2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20nmプロセスへの移行を着実に進めるAMDのGPUロードマップ [251772464]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:24:32.99 ID:rxI0fOUw0.net ?2BP(3050)

20nmプロセスへの移行を着実に進めるAMDのGPUロードマップ
2014年09月15日 12時00分更新
文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/

先週はNVIDIAのGPUロードマップのアップデートだったので、今週はAMDの方をお届けしよう。前回のアップデートは3月だったので、こちらも半年ぶりである。
http://ascii.jp/elem/000/000/932/932960/map_2042x1414.png

HBM(High Bandwidth Memory)の構造。SK-Hynixのウェブサイトより抜粋
http://ascii.jp/elem/000/000/932/932948/proGraphic3_526x176.gif

詳細はソースで
ASCII.jp:20nmプロセスへの移行を着実に進めるAMDのGPUロードマップ (1/2)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
http://ascii.jp/elem/000/000/932/932940/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:27:58.87 ID:u/AgP7ox0.net
発熱と電気馬鹿みたいに食うのはいらない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:28:17.57 ID:emnfT2HZ0.net
でも16nmまで我慢する

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:29:54.12 ID:62+SsRw70.net
シェア2割まで落ちたらしいな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:31:15.00 ID:egDkdZRP0.net
こういうのって半導体製造機器メーカからINTELが使ってるのと同じ製造機器を売ってもらえれば
即AMDもINTELに追いつくんじゃねーの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:31:23.95 ID:HjFIclwm0.net
APUにHBM来たら買い換える

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:32:57.14 ID:FbXP8g8E0.net
>>4
PS4,XBONE作るので忙しそうだけどな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:34:21.23 ID:/M/1mUZW0.net
>>5
同じ機材でも設計が違うからムリ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:34:40.54 ID:rVAcVO6J0.net
TDP500Wて

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:34:41.29 ID:FbXP8g8E0.net
>>5
露光装置とかは売ってもらえるかもしれないけど、
製造設備をIntelが作ってる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:37:45.84 ID:emnfT2HZ0.net
>>4
それはさすがにデマじゃねーの

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:39:09.84 ID:62+SsRw70.net
>>7
7月に市場予測下回った、ばかりじゃないですか
インテルとnvidiaに競合しないような所で利益上げてるけども

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:41:54.03 ID:62+SsRw70.net
>>11
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20140808_660002.html
3〜4年前の同社の国内GPUシェアは5割近かった。しかし、BCNのデータによると、現在では2割弱程度にまで下がっているという。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:44:31.28 ID:vWCoElCg0.net
なんだこの記事
妄想とデタラメのオンパレードだな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:50:28.78 ID:43c1mNAT0.net
Radeonのネガキャン酷くねーか?ここ最近

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:54:17.73 ID:FL3dUkhz0.net
プロセス技術はAMD,NVIDIAどっちが先行するの?というか20nmって28nmと比べてどれくらい優秀なんだろうか?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:04:01.32 ID:LhGyBzKS0.net
アスキーってアンチAMDの代表みたいなサイトだよな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:08:12.16 ID:RZYLf2Bp0.net
>>17
地獄の沙汰も銭次第

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:18:49.32 ID:emnfT2HZ0.net
>>13
日本の話か
まあそれなら

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:24:53.05 ID:sSf/KJc20.net
ああ安いしかいいとこないやつね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:35:58.25 ID:frFatsi50.net
値下げできる筈なのにしないからな
劣化ゲフォみたいな感じだし日本じゃ売れんよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:43:53.89 ID:jVR+9FMR0.net
>>5
練度が足りなくて使いこなせないべ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:50:25.05 ID:q9n5asrT0.net
PS4の新型と一万円値下げは2年近くかかりそう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:51:27.19 ID:hXc2RSyi0.net
>>5
何をどの順番でって言うのは教えてもらえないだろ
作ったものが前よりも性能高くないと駄目だからな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:07:14.84 ID:0glNIF2Q0.net
TDP25Wや45Wのしか興味ないな
Celeronの10W未満のは要らない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:29:09.99 ID:Xy64zSEd0.net
>>16
どっちもTSMC使ってるからどっちが先行とかはない
ちょっと先に使わせてもらえる程度のことはあるけど

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:19:36.19 ID:S7T7ksNP0.net
いまPC新調するのは情弱なんだろ?
ノートPCはBroadwell、デスクトップPCはSkylakeまで待てばいいんだろ??

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:24:09.73 ID:9/V/TfR00.net
1.5vじゃなくて12vくらいで動作させたら電流が少なくなって発熱も
低くなるんじゃないの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:25:27.97 ID:JwsmvhVS0.net
>>27
今というか先週までが買い時だった
円安到来してこれから値上げ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:33:59.35 ID:HBLvExBW0.net
>>28
電力は変わらないだろw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:49:31.38 ID:jVR+9FMR0.net
>>28
それが成り立つのは電源とプロセッサーの間に
電圧を変換するDCDCコンバータが入っている時だけ
まあ、間違いでもなくてインテルがDCDCコンバータ内蔵のプロセッサーを研究してる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:53:05.71 ID:tpkSEjdu0.net
ロードマップって結局何よ
見通しとか計画だろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:37:41.30 ID:EogeDRlL0.net
>>31
Haswellで既にVRM統合済みだよな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:11:09.94 ID:Ao0lKEpv0.net
組み立てるときにメイン電源挿したりクーラー固定したりするときマザボがミシミシ言うとタマヒュンしてしまう
力入れなくても固定できる新しいやり方考えてもいいんじゃねぇのか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:20:37.20 ID:79tRqeb90.net
> 文● 大原雄介
こいつデマばっかり書いてる提灯記者じゃん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:29:36.08 ID:/SN0GYng0.net
>>31
いや回路的な工夫じゃなくて
電圧高い低リークのプロセスもあるよ
ただそこまで電圧高いところにあわせるなら
微細化のメリットがなくなるってだけで
レギュレータなんてインテル以外にも研究してる
こっちは電圧を下げて低リーク化してるね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:56:51.62 ID:CBAVIHTz0.net
>>28
http://news.mynavi.jp/column/architecture/001/
トランジスタは単純な抵抗じゃなくてコンデンサの充放電を繰り返しているようなもの
だから電圧を下げる方が消費電力の面では有利

ただし最近はリーク電流の問題があるので電圧を下げるにも限界がある

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:00:02.90 ID:/SN0GYng0.net
>>37
同じトランジスタならそうだけど
高電圧の場合プロセスが別だから
特にリークはそうならない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:07:44.15 ID:CBAVIHTz0.net
GPUの話なんだけど…

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:16:41.08 ID:/SN0GYng0.net
>>39
なんでも同じだよ
低リークプロセスは電圧高い
電圧低いってことは閾値が低いってことだからリークが大きいんだよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:10:20.54 ID:CBAVIHTz0.net
>>40
>>28は高圧送電と同じ考えてCPUまで高電圧で電力を供給し、そのままCPUを動作せたらいいのに
と言いたいのだと理解してるのだが

高電圧化すればリーク電流は減るのにって話では無いと思うぞ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:11:20.05 ID:XXcS1A3n0.net
O原のAAとっかにあったよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:38.85 ID:1wMZG4eW0.net
消費電力が同じなら供給電圧が変わっても発熱量は変わらないと思うけど

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:30:07.48 ID:T3nMX3Z50.net
絶縁体が問題なんじゃないの

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:00:35.15 ID:agwFreQJ0.net
もう3年は28nmのくせに着実とか言われても…

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:39:14.95 ID:FrQ8bLIq0.net
このスレCPUとGPUがごっちゃになってる阿呆が多くて笑える

総レス数 46
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200