2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「そば湯」飲まない人がいるらしい こっちがメインなのに [475164351]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:51:57.69 ID:JiOCioeP0●.net ?2BP(11000)

高原に白いじゅうたん 波野、ソバの花見頃
2014年09月15日

白いじゅうたんを敷き詰めたように一面に広がるソバ10+ 件の花。
ハチも飛び交っていた=14日、阿蘇市波野


 県内有数の秋ソバの産地、阿蘇市波野のソバ10+ 件畑で純白の花が見頃を迎えている。

 3連休中の14日は、JR波野駅北側の高台に広がるソバ畑を目当てに、
県内外から観光客や写真愛好家が訪れていた。高原の風に揺れる花に近づくと
あちこちで「ブーン」とハチが飛び交う音が聞こえた。

 県阿蘇地域振興局によると、波野地区の作付面積は昨年と同じ70ヘクタール。
10月下旬から収穫期を迎え、11月には新ソバ10+ 件を味わえるという。(亀井宏二)

http://kumanichi.com/news/local/main/20140915001.xhtml

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:52:10.50 ID:NZXNzrRy0.net
ええな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:52:32.99 ID:+ht8dTVM0.net
メインって言っとけば通だと思ってるならダサい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:53:02.03 ID:1jLqcwZd0.net ?PLT(13100)

高血圧がどうたら

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:53:26.42 ID:ZHqHXrS90.net
ソンバーユ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:53:28.31 ID:cI7vOjQu0.net
そば湯ってうまくもないし何が嬉しいのか全然わからん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:54:03.13 ID:YiL6gW1j0.net
そば湯はうまいけど絶対体に悪いだろあれ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:54:24.72 ID:fSTQT8jC0.net
そば湯をおかわりしてつゆがなくなってもそのまま飲む人がいるな
あれはちょっと真似でけん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:54:28.26 ID:r+6bnKw50.net
新宿小滝橋通りの蕎麦屋が潰れてうどん屋にチェンジした時は泣いた
うどんとか誰が食うんだよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:55:42.26 ID:8HndO88s0.net
長野住みだが、あれの正しい作法がわからん
今はそのまま飲んだり、つゆで割って飲んだりまちまち

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:55:59.58 ID:g7rAweeO0.net
そば湯だけ飲むのが正解なの?
それともつゆと合わせて飲むの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:56:45.83 ID:ps964L9M0.net
つゆで割って飲むけどさ
あれは残った薬味を楽しむもんだと思うぜ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:57:42.30 ID:VEdanUTu0.net
>>11
つゆの中に入れてつゆを薄めて飲むんだよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:57:45.72 ID:g7rAweeO0.net
さっき家で納豆そばして喰った
健康にもいいし三分で出来るしうまいし捗る

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:58:09.14 ID:g7rAweeO0.net
>>13
ほうやっぱりそうなのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:58:40.45 ID:xyn5YHr70.net
つゆが多いと蕎麦湯が飲みにくい
空いた小鉢につゆ捨ててもいいよね?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:59:20.30 ID:g6kGhcHQ0.net
蕎麦湯やるから蕎麦くれよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:59:25.50 ID:alpeUQfM0.net
いつも旨いなぁでも体に悪いよなぁって葛藤しながら飲み干してしまう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:00:07.22 ID:K7eHTxDv0.net
>>1
そもそもそば湯を飲ませる気がないじゃん。
今日もそば屋行ったが、始めから汁がはいってるやつでさ。仕方ないから蕎麦猪口頼んだんだよ。

「?」って顔してたから説明しなきゃならんかった。そば屋やるんなら蕎麦猪口ぐらい知っとけよ。

ただどんとそば湯だけ置いてなんお疑問も沸かんのか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:01:05.69 ID:xyn5YHr70.net
>>10
そのまま?あの急須みたいのを吸い飲みとして使うってこと?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:01:08.72 ID:bLCE+Xa30.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty209503.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty209504.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty209505.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty209506.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty209507.jpg

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:01:24.84 ID:BLfnNUwb0.net
そば好きがいる
蛇が舐めてた草おいていきますね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:01:30.10 ID:tNeEGry+0.net
つけ麺のスープ割り(笑)

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:01:52.82 ID:OGkM4Z6h0.net
蕎麦県民だが飲まんよあんなもん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:02:06.64 ID:g7rAweeO0.net
>>20
コップに入れたりしてる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:02:31.04 ID:+MPCWxpF0.net
うどん県民はもちろんうどん湯飲むんだろ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:03:25.69 ID:hdFq3chO0.net
そば湯くださいって言わないと出てこないちゃんとした蕎麦屋が全部糞

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:03:37.51 ID:tYynHWmYO.net
蕎麦ツユの残りを蕎麦湯で割る前提なのがちょっと嫌
ストレートの蕎麦湯飲みたい時もあるのに
仕方ないから湯飲み空にしてそこに蕎麦湯注いだりしてる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:04:24.17 ID:7Tp/reRh0.net
小麦粉溶かした湯がそんなに美味いか?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:05:09.04 ID:zKZGBxqT0.net
そばつゆならまだ分かるとして、つけめん屋でやってる奴は理解できない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:05:26.88 ID:EOPuwsFb0.net
>>28
分かる
蕎麦湯ストレートで飲むとこいつ飲み方知らないんだろうなって思われるのも癪だがストレートで飲むのも美味いんだよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:05:41.52 ID:sCP5Ifbr0.net
>>1
メインってなに?今はメーンって呼び方がメーンだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:05:51.23 ID:M3hZCUm80.net
蕎麦好きでもせっかちの江戸っ子があんなの好むとは思えないし誰が広めたんだあのシステム

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:06:26.74 ID:0xCaDlLj0.net
天蕎麦とか鴨蕎麦なら飲む

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:06:35.46 ID:jrWm5G4H0.net
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \  ソバ湯は珍しいかね?
    |    (__人__)     |  
     \    ` ⌒´    / 
     /,,― -ー  、 , -‐ 、   
    (   , -‐ '"      )
     `;ー" ` ー-ー -ー'
    (   , -‐ '"      )
     `;ー" ` ー-ー -ー'
     l           l

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:06:47.18 ID:qHVXwl/U0.net
そば湯メインのひとはおらんやろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:07:00.67 ID:Z5o9NtXn0.net
ちょっと高級な蕎麦屋に行くと、蕎麦湯で蕎麦粉を溶いたような濃い蕎麦湯を出してくるよな
あれはイカサマだろ
もっとうまい蕎麦屋に行くと、茹で汁だけでうまい蕎麦湯が出てきたりすんの?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:07:05.94 ID:AyR0E0Jw0.net
蕎麦湯の飲み方を知らないでストレートで飲んでしまった奴が必死だな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:07:13.80 ID:EMHCduBW0.net
そば湯ってそばの粉をお湯で溶いたドロドロのやつかと思ってた

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:08:03.01 ID:2tzJb4UB0.net
メインはそばだよ
アタマ悪いのかな・・・

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:08:09.42 ID:qo+CFWY30.net
>>21
二枚目の店主が一番常識人じゃねえか。なんだこのクソ漫画

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:08:12.61 ID:cuWT/3IL0.net
>>31
美味そうに飲んでるなら普通に感心するわ
俺は蕎麦湯だけではよう飲まんが

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:08:24.40 ID:A1HkfsZn0.net
そば湯飲みながらカキコ
うめーこれうめー

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:08:28.39 ID:OGkM4Z6h0.net
>>39
それ蕎麦がきや

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:08:37.07 ID:yW/3f5ls0.net
あれただの醤油だろ
くそ不味い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:08:42.64 ID:jo43e/FT0.net
蕎麦湯がメイン(笑)
俺「蕎麦喰い」だから(笑)

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:08:42.92 ID:4Jdqgy+ai.net
つけ麺のスープ割りのパクリだろ?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:08:49.28 ID:hdFq3chO0.net
そば湯ですって出てきたのがただのお湯だった

あれは酷かったわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:08:56.71 ID:kG0z+FMQ0.net
100%体に悪い
寿命縮めてまで飲むもんでもない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:09:12.86 ID:l2y2u2Et0.net ?2BP(1000)

確かに蕎麦より蕎麦湯の方が好きだな。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:09:27.69 ID:tRY3lPmS0.net
蕎麦湯好きだけど、蕎麦湯のためにいちいちそば粉を溶いて
出してくるのはやりすぎだと思う

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:09:45.28 ID:I4G9rtpB0.net
常に飢饉が起きていてイナゴとかまで食べていた地域の風習だよなぁ
さすがにこの現代社会であんな物口にするのはみっともないよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:09:49.62 ID:QcjkJfTG0.net
>>48
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty209508.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:10:10.70 ID:tGdrOKq00.net
蕎麦って一枚じゃ絶対足りないよな
でも特盛やってるところは大抵不味い

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:10:29.03 ID:cCN4cPo20.net
そば粉25%くらいの安売りそばの残り湯を「うまいィイ」とか言いながらありがたがってるバカって何なの?
それそば湯じゃなくて小麦湯だから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:10:30.69 ID:lGnBzVbk0.net
ちょうど今ソバを食って蕎麦湯を蕎麦汁に入れようと思っていたのに
そのまま蕎麦汁を食った勢いで飲み干したところだよ
入れるつもりだった茹で汁ちょっと飲んで捨てた

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:10:36.06 ID:6htyUyEO0.net
>>6
本当においしい蕎麦湯飲んだことないんだろうな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:10:45.42 ID:icMV+FZD0.net
わざと小麦粉とか入れてドロっとさせてるらしい
そのほうが通()が喜ぶから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:11:36.37 ID:DRewONg50.net
蕎麦スレは面白い
この前も夜中に延々とつゆにどこまでつけるのかで争ってた

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:11:47.35 ID:9uY95EkW0.net
そば湯も時間によっては早すぎたり遅すぎたりするらしいな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:11:51.59 ID:QDH9d4B20.net
>>48
そば湯ってのは開店後どれだけそばを茹でたかで濃度が違う
通は好みの濃度の頃合いにそば湯を頼む

何も知らないこういう素人が増えて困るわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:12:07.57 ID:VEdanUTu0.net
>>59
ワロタ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:12:54.26 ID:0RfBFaDu0.net
>>55
ほんとこれ。
本当の蕎麦湯を飲んだことない奴が偉そうに講釈たれているのは滑稽

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:13:04.57 ID:qtxzp/6x0.net
>>56
よくわかんないけど
そのまま飲んだらしょっぱくないの

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:13:05.37 ID:dywiOqCX0.net
>>41
作者の意図が分からんよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:13:27.04 ID:DbPhBLFc0.net
>>5
ワロタw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:13:53.34 ID:oCt8QT3f0.net
蕎麦湯って塩分すごいからな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:14:03.92 ID:/YPJeDOOi.net
蕎麦湯を最近まで知らなかったから、初見では随分下賤なものだと思ったわ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:14:29.04 ID:+XXsw2Q40.net
蕎麦湯って飲むものだったのか
蕎麦をほぐすためのものかと思ってたわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:14:59.66 ID:SyP5I3ep0.net
おまえら自分で蕎麦茹でても残り汁飲むの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:15:15.08 ID:5Nl64qPs0.net
>>57
塩厨みたいな糞馬鹿

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:15:15.57 ID:V9Xg7rG20.net
蕎麦柿出すような店じゃないとあんま意味無いだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:15:53.63 ID:nFcpPh+z0.net
>>59
つゆの濃さやらなんやらで変わりそうなもんなのに
けんもめんはアスペが多いからそういう悲惨なことに
なるんだな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:16:28.28 ID:+XXsw2Q40.net
>>72
またわけのわからない単語が出てきた
蕎麦厨は釣り好きなのか?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:16:57.07 ID:bsMhdsR80.net
蕎麦粉はそこらのスーパーで売ってるから、自分で蕎麦がきでも作れば
蕎麦湯飲み放題

蕎麦がきは色んな作り方がある様だけれど、俺は茹でるタイプのが好き
http://soba.soft99.info/sobagaki.html

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:17:17.60 ID:EeI1wAFU0.net
いかにも味障民族ジャップが好きそうな習慣で本当に好きなもんだから草生える

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:17:24.74 ID:r3ARTeIO0.net
なんで蕎麦は主要穀物の座に着けなかったの?
味もよいし生産性も高いのに

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:17:30.90 ID:BOic0qeW0.net
お腹が暖まっていいよね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:17:32.86 ID:wtcQival0.net
そば湯有難がる神経が分からん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:17:46.67 ID:ZhxKMXwp0.net
>>72
そば掻きな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:17:57.99 ID:ZgO0gmwM0.net
俺はたっぷりつゆつけてしっかり噛んで食うよ
粋(笑)とか馬鹿じゃねーの

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:18:22.46 ID:9zSvnceb0.net
ざるそば食うとお腹が冷えるから温かいそば湯を飲むって合理的だと思ってた

早死するとか寿命が縮むってのは何の事?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:18:40.04 ID:C0uOXn930.net
>>21
山本おさむ先生ェ…

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:19:10.92 ID:d+SVRMUu0.net
そば湯とかいらねーよ普通のお茶飲んだほうがうまいだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:19:11.00 ID:kE3GzWkh0.net
好きなんだけど幾ら自分のものとはいえ
食べた後の蕎麦猪口で飲むのは抵抗ある
ネギとか浮いてるし

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:19:15.67 ID:SgAH3dMt0.net
つゆが好みのとこじゃないと飲めない飲みにくい

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:19:33.18 ID:/aoPxH0G0.net
そば嫌いそばゆすき

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:19:37.80 ID:fSTQT8jC0.net
>>77
土地が痩せたとこだと普通にキングオブ穀物だ
日本は水が多くて米が取れたからそっちが王者になっちゃっただけで

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:19:50.18 ID:wsYhtqlX0.net
これ旨いよね
つけ麺のも好き

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:19:50.45 ID:egDkdZRP0.net
東日本に住んで初めてそば湯を出されたときは「なんだこれ」って思ったわ。
もう20年以上前の話だけど。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:20:03.12 ID:ZgO0gmwM0.net
東京によくあるほっそい蕎麦だとまあそもそもほとんど噛まずに食えるようになってんだろうけどね

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:20:04.97 ID:vehRJ/qaO.net
蕎麦に含まれてるルチンなどは不溶性。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:20:22.53 ID:7Vd5eSw+0.net
出てきてもどう処理するのが正解なのか知らんかったから手を付けずにいたわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:20:28.46 ID:bsMhdsR80.net
>>77
米、小麦と比べて、単位面積当たり収量が低い
同量だとカロリーも低い(低カロリーが喜ばれるのは飽食の時代だけ)

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:21:02.45 ID:eJTUfrR60.net
通ぶりたいばっかりに極端なことを言う奴www

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:21:19.07 ID:ZgO0gmwM0.net
>>90
西だと蕎麦湯出さないのか
そもそもうどんばっか食ってたとかじゃなくてだよな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:21:36.30 ID:+Ek42Nwu0.net
そば湯ってなんかケチ臭いよねw
貧乏人が有り難がってる時点で

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:21:55.58 ID:2q5Rq9lg0.net
東京での蕎麦を食いなれて好きだったけど旅行行ったときに食べた鹿児島のそばが超おいしかった。
あれなんなんだ?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:23:14.30 ID:JLS275ms0.net
飲む機会があるときは飲むけど、絶対塩分ヤバイだろこれ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:23:16.94 ID:W3RyVLS60.net
>>18
ラーメンのスープと一緒やなw

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:23:38.13 ID:fOP4TpmjO.net
ざる蕎麦に蕎麦湯が付くのは知ってたけど、ちゃんとした蕎麦屋では、かけ系蕎麦にも蕎麦湯が出てきてびっくりしたなぁ…。
どうすれば良いのかわからないから店員さんに聞いちゃったよ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:24:13.55 ID:gjqV41WB0.net
さすがにメインじゃないだろw

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:24:25.66 ID:4gK4NMc3O.net
>>79
俺は蕎麦はオマケで
蕎麦湯がメインだな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:24:38.09 ID:HwOmsdhM0.net
付いてくるから飲むけど大してうまいもんではないな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:24:44.53 ID:Mh82umgV0.net
>>65
おまえらみたいな知識だけの頭でっかちのクソアマが蕎麦屋の実情を知って考えを改めるって話
数枚の画像だけ見て意図が分からんとかアホかよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:25:15.84 ID:qtxzp/6x0.net
有り難がってるってレスみるけど
その人物は実在すんの
蕎麦湯とか気分によっては飲む程度のものだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:25:33.02 ID:pp508bAV0.net
>>57
こういう本当に美味しい○○食べた事ないって言い回しする輩って本当に卑怯

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:25:35.37 ID:fOP4TpmjO.net
>>70
時々、説明書に、茹で汁は蕎麦湯としていただけますってあるやつは飲んでるけど、それ以外は飲んで無い

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:25:59.71 ID:GT4jDK+Y0.net
日本酒の蕎麦湯割り旨いよなぁ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:26:14.24 ID:DOjc3ywN0.net
薄めたところで、塩分量は変わらんからな。1口2口ならば別だけど。
血圧高いので、汁系はほとんど飲まない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:26:18.10 ID:/YPJeDOOi.net
>>96
愛知住みだけど関東行って初めて知った

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:26:27.47 ID:+XXsw2Q40.net
>>21
悪いだなんて言ってないの直後にうちは本物の蕎麦湯を出すとか悪意たっぷりだな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:26:30.46 ID:ZeVG0INU0.net
関西だと馴染みが薄いような
東京で初めて蕎麦湯出されてチンプンカンプン
つけ麺のスープ割りもしかり

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:26:31.08 ID:cHlByLyD0.net
通ぶってると思われたくないから飲まないようにしてる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:26:43.71 ID:UP5eWgXE0.net
そば湯は古事記臭い

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:26:56.28 ID:r/ShaXy10.net
子供のころあの妙に白っぽい色がカルピスに見えてそのまま原液でおもいっきし飲んでのどを火傷した思い出

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:26:56.21 ID:YiL6gW1j0.net
仕事で全国回るけど北国の蕎麦がおいしい
信州蕎麦がおいしいんだけどあの味江戸時代の人なら強烈にうまく感じたろうなあ
ビタミン不足だったろうし当時

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:27:03.17 ID:t3NUBEbR0.net
そば湯だけ頼めよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:27:05.77 ID:wsYhtqlX0.net
>>109
そんなのあるんだ
居酒屋兼蕎麦屋みたいなとこにはあるのか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:27:07.21 ID:ZaVwwOBC0.net
よくまあ蕎麦とかいう下等な食いもんにこれだけムキになれるもんだ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:27:27.85 ID:TEXIC8XB0.net
いつも行ってる蕎麦屋のそば湯が美味すぎて美味すぎてグビグビ飲んでて
別の店に行っても同じように飲んだらすげえ濃くて吐いた

いつものところは薄くてちょうどよかったんだな…

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:27:37.87 ID:ZgO0gmwM0.net
東北とかでも普通に出すしやっぱ東と西で分かれてるのか
どういう流れなんだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:27:38.26 ID:qtxzp/6x0.net
>>70
なんか家でだと飲む気しないんだよね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:27:48.07 ID:I4G9rtpB0.net
>>97
そばなんて米が育たない貧しい地域の食べ物なんだし
昔はああいう物やイナゴも口にしなければガチで飢えて死ぬことになるからな
現代から見て下品で貧乏くさく見えるのは当たり前だよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:28:16.29 ID:7RFBNndU0.net
>>109
そこは焼酎だろw

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:29:15.24 ID:W3RyVLS60.net
最近だと駅の立ち食いそばでもそば湯あったりする。こないだ飲んでる人見た。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:29:31.67 ID:bsMhdsR80.net
>>70
行きつけの製麺所で先代の爺ちゃんが時々趣味で手打ち作ったのを分けて
貰う時が有るんで、その時は蕎麦湯も全部堪能

スーパーなんかの蕎麦ではやらない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:29:37.05 ID:qv58YeCv0.net
ルチン

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:30:12.41 ID:+MPCWxpF0.net
>>77
やせた土地でも育つ→そばしか育たないところでしか育てない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:30:14.13 ID:UP5eWgXE0.net
ラーメンの残り汁に白飯いれてかきこんでる奴と同じ、犬の餌みたい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:30:37.19 ID:cyRjnAUr0.net
>>17
そば湯ってそば茹でたお湯だっけ?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:30:48.44 ID:Wji3dNWo0.net
そば粉買ってお茹でとけばそば湯になる?
そばは特に食いたいと思わないけど、そば湯はなぜかのみたくなる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:31:38.19 ID:vNpWDKqF0.net
そば屋でそば湯が出てこないと少しガッカリする

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:32:48.44 ID:6Crc4Jpc0.net
立ち食いそば屋でそば屋頼んだら断られたわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:33:49.65 ID:90i60P/gi.net
塩分やばそう

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:33:53.14 ID:LyKUl1tX0.net
>>130
割とマジでそう思う

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:34:52.08 ID:emnfT2HZ0.net
スーパーで買ってきたそば食ったけど
色のついた小麦麺だった

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:34:54.15 ID:V3oUiiZ70.net
そば湯でつゆまで完飲したら明らかに塩分過多だろ
伝統だからって健康にいいとは限らん

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:34:58.57 ID:wsYhtqlX0.net
インスタントの蕎麦湯が必要だな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:35:05.55 ID:NY0rL8pG0.net
蕎麦湯の蕎麦焼酎割りまいう〜

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:35:10.84 ID:YkaE3xfw0.net
単純に美味しくないじゃん
とか言うと本物のそば湯を飲んでないとか言われそうw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:35:27.50 ID:gYuVEbMx0.net
>>21
2ページめのおっさんが正しすぎて言うことないんだがこの馬鹿女が蕎麦屋に迷惑かけて歩くマンガなの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:35:49.79 ID:5uLJN/e60.net
ラーメンの残り汁は悪い塩分
そば湯で割る付け汁は良い塩分

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:35:59.16 ID:cyRjnAUr0.net
ラーメン屋のつけ麺でお湯もらって飲んでるやついたけどこれを元にした風習だったのか

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:36:16.53 ID:YiL6gW1j0.net
西日本出身の奴らが全員そば湯をお茶の湯呑に入れて飲んで
「まずっ」って言ってて飲んでたそば湯を噴き出したことがある

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:36:37.66 ID:l6f8BTXw0.net
まだ盛りとかザルのツユなら分かるけど冷やしだとどんぶりにツユが入ってるじゃん?
それに蕎麦湯を入れる気にならないんだよねトッピング次第で油膜浮いてるし

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:37:23.22 ID:HVjWW6hC0.net
こういうスレで、池波正太郎に感化されて、
「昼間からまつや行って板わさで日本酒呑んで、シメでそばを手繰る」とか書いてるヤツが気持ち悪い。
単なる受け売りでしかないんだよな。自分で発明したわけじゃないし。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:38:00.39 ID:3JRhLLSi0.net
山形にいったとき山形駅のちかくの蕎麦屋にいって高い割にうまくもない蕎麦だなっておもったが
そば湯だけは絶品だった

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:38:22.92 ID:RAIB3XyV0.net
美味しいお蕎麦屋さん見つけたから今度行こう

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:38:35.21 ID:raO9LJhR0.net
蕎麦屋で酒を少し飲む、そんなおっさんに私はなりたい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:39:14.73 ID:sSf/KJc20.net
そば茶ってなんなのよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:39:49.88 ID:cyRjnAUr0.net
>>21
この女はなんでこんなにそば湯にこだわりがあるの?
おかしくない?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:40:01.24 ID:RFNrZkhI0.net
乾麺でやると塩分多いけど、生そばのゆで汁なんて塩分は殆ど無い

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:40:05.07 ID:0k0N4r4G0.net
>>143
マジかよ
今度鍋に残った茹で汁ぜんぶ飲み干すわ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:40:06.81 ID:7pg9FcvM0.net
どれぐらいで割ったらいいのか分からん

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:40:39.95 ID:/6ZklIdB0.net
へーやっぱ西日本ってそういう文化無いんだ
九州だけど蕎麦湯なんて不味すぎて無理だわ
つゆだけならまだマシ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:40:41.08 ID:/xQpFl+J0.net
立ち食いそば屋みたいなところでも言えばそば湯くれたりするんだろうか

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:40:45.43 ID:avBHbs6Q0.net
うどんがあればそばとかいらんわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:40:49.44 ID:n/3W5Rny0.net
つけ麺のスープ割よりはマシだろうけど体にはよくないだろな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:41:15.41 ID:gYuVEbMx0.net
>>155
そば食いながらつゆの濃さを計ってどれぐらい残るか・どらぐらいで割ったらいいか考えるんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:41:23.01 ID:Fi3aMXvr0.net
うちは蕎麦湯というか茹で釜汁だから、うどんも卵も茹でてるけど飲むの?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:41:49.84 ID:+MPCWxpF0.net
>>152
そば屋の娘が他の店を見てるんだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:42:07.54 ID:b41QRJwP0.net
そば湯はつゆで割らずにそのまま飲むのがうまい
そば屋行くたび5,6杯飲んでる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:42:11.90 ID:JiLNQYh00.net
>>1
死ねアスペ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:43:35.54 ID:qtxzp/6x0.net
蕎麦屋いく
軽いつまみで酒飲む
そば食べる
蕎麦湯飲む

この順番ならちょうどいいんじゃないの?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:43:48.61 ID:MCtaQyfE0.net
昔そばで喧嘩してタヌキ壊してキレてスレ建てたお馬鹿さんいたの思い出した

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:44:03.41 ID:NY0rL8pG0.net
>>159
日本蕎麦の場合は麺に塩を殆ど加えないからな
生麺でも乾麺でも

塩を一切加えずに茹でたパスタの茹で汁は塩分皆無だから
あれが一番ヘルシーな茹で汁だと思うけどw

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:45:33.54 ID:KIp6AhuS0.net
チキンラーメンのスープかと思うよね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:46:04.50 ID:tnmhkVmu0.net
この手の話題で盛り上がれる若さがほしい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:46:32.08 ID:LjamdoBu0.net
うまいとかどうとかより入れて飲むシステムが好きなだけ。俺は

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:46:44.65 ID:6z4/jZJn0.net
十割そばがくいたいんね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:46:58.29 ID:IU9oiuOH0.net
そば湯はまずいけど絶対体にいいだろあれ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:47:22.45 ID:uORnw7YY0.net
>>11
最近出てくるような蕎麦屋に行ってない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:47:31.24 ID:RkuOr9Ex0.net
十割そんなに旨くなくね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:47:46.04 ID:EsoX/C5L0.net
塩分とりすぎになるよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:47:49.03 ID:NY0rL8pG0.net
俺は自然薯を繋ぎに使った9割そばがええな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:48:08.66 ID:qpQN79m40.net
>>174
八割がいいのよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:48:13.87 ID:bnu4cRtD0.net
>>21の漫画の主人公は三枚目の右上でアドバイスしてる男
この女は読者やワトソンに近い立ち位置で、ウンチクを語る前振りとして
クエスチョンを主人公に投げかけるための人物

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:48:17.31 ID:dslv0fNv0.net
つゆをゆで汁で割って飲むという発想がもうないわ
だったらもっと色々割れよ、冷やし中華のつゆとか

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:48:30.39 ID:o5XYJjmz0.net
>>21
両店舗とも良心的野心的で良いじゃないか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:48:47.43 ID:RFNrZkhI0.net
>>174
歯ごたえとかある分、二八そばとかの方が美味いからね
通ぶって10割そば食ってもそんなに美味くない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:49:03.12 ID:HVjWW6hC0.net
そば湯だけなら「ゆで太郎」にも置いてあるぞw
テーブルに。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:49:09.74 ID:ZPUvpAJ70.net
>>6
教えてくれよなぁ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:51:24.84 ID:RFNrZkhI0.net
>>182
並 湯桶で持ってきてくれる
下 ヤカンに入れてもってくる
底 ポットに入れてある

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:51:46.13 ID:OkaBbAEZ0.net
ゆで太郎は蕎麦湯飲み放題だしな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:51:50.19 ID:cs9PfEm80.net
>>172
十割ならまだしも普通のそばなんて8:2で小麦が多いのに体にいいわけないだろ
わざわざ茹でこぼした糖質また飲んでるだけだ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:51:57.91 ID:xyn5YHr70.net
>>29
ええ?小麦粉????

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:52:07.58 ID:UiBELvd20.net
立ち食いそばで頼んでるオッさんいてワロタ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:52:29.81 ID:qrGraQEn0.net
>>182
ケンモメンには蕎麦湯だけ飲んで帰る乞食に挑戦して欲しい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:53:39.94 ID:lBt4EV2N0.net
>>37
高級店で蕎麦を打った時に出る恥切れを
腕に入れて蕎麦湯を別に作る店とかある

ただマジレスすると茹でたお湯に蕎麦の成分って溶け出す事なんてほとんど無くて、
蕎麦湯は打った時の小麦がほとんど

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:53:42.90 ID:NY0rL8pG0.net
>>188
あれは藪そばじゃなくて野暮そばだよなw

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:53:57.17 ID:XPKN5wlV0.net
茹で汁と聞くだけで素人には不味そうに聞こえる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:54:04.97 ID:nMfClv1gi.net
わさびスープにして飲むの好き

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:54:09.76 ID:tRY3lPmS0.net
>>186
お前の行ってる蕎麦屋酷すぎだろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:54:16.94 ID:CY7Jd8m90.net
>>57
うまい蕎麦なら何度も食ったことあるけど
うまい”そば湯”出す店ってねえなねえ俺にはねえ
まあ俺の味覚が悪いのかも知れないから君の言うおいしいそば湯出す店をとりあえず教えてくれよ行くから

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:54:39.45 ID:cs9PfEm80.net
>>194
現実はそんなもんだ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:54:48.29 ID:wsYhtqlX0.net
ゆで太郎を馬鹿にするとかどんな判断だよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:55:04.25 ID:YNUYMpL50.net
結局汁飲みたいだけ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:55:05.30 ID:ysJh7ZnH0.net
>>113
俺もそうだった
関西でもつけ麺のスープ割りもあるにはあるみたいだけど大々的にやってるってアナウンスしてないからどうにも頼みづらい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:55:08.36 ID:ZPUvpAJ70.net
>>57
本当においしい蕎麦湯とやらを教えてくれよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:56:19.96 ID:RFNrZkhI0.net
>>200
1週間後、このスレにきてください 本当においしいそば湯を私が飲みます
本当は日本人が悪いんですよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:57:09.11 ID:xyn5YHr70.net
>>59
一概に言えないのにな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:57:44.46 ID:VgoD+3C20.net
>>76
中国では餃子を茹でた茹汁飲むけどな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:58:43.37 ID:jrWm5G4H0.net
関西でも普通のそば屋ならそば湯でてくるぞ

長野の有名そば屋行った時
店は満席だけど誰もそば湯頼んでなくて
自分がそば湯頼んだら周りの客がジロジロ見だして
飲み始めたら次々と客がそば湯頼みだしたのには笑った

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:58:47.26 ID:iEzQBNCz0.net
やまかけ頼んだ時の正しいそば湯の飲み方教えてくれ
すり鉢の中にそば湯入れてエエんか?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:00:34.13 ID:9qfwxD8h0.net
お茶でいいです

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:01:08.57 ID:AMwDUluP0.net
そば湯単体ならいいけど
つゆと一緒だと塩分摂りすぎになる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:01:12.95 ID:RFNrZkhI0.net
>>205
そば湯飲む正しいルールなんてないけど
やまかけのどんぶりで飲んでる奴ってのは見たことない
そうしたいならそれでもいいけど
「おちょこくれ」って言っておちょこ貰ってそれにそば湯入れて飲んだ方が
いいんじゃね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:03:58.35 ID:1THZxgw30.net
>>174
太くてぼそぼそで美味しくないし食べにくい

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:04:39.70 ID:5oa88Wn70.net
おまいらの食ってる蕎麦は
着色うどんだぞw

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:04:42.44 ID:oz2DvwJi0.net
>>200
じゃあ死ねよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:06:02.96 ID:AMwDUluP0.net
>>209
美味しい十割そば食べた事ないんだね

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:07:00.50 ID:ZfwxYIvr0.net
上司とこの前行った蕎麦屋で初めて蕎麦湯出てきて上司がそのまま飲んだから俺もそのまま飲んだけど割ったりするのか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:07:01.75 ID:6BObDvUg0.net
そっちがメインだってんなら、
コンビニでペットボトル入りそば湯とか売ってたらお前ら買うのかよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:08:23.31 ID:NY0rL8pG0.net
>>214
茹で汁は鮮度が命だからな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:09:11.35 ID:5EqA6I4Ji.net
あれって余った露を飲むには辛いからそば湯で薄めて飲む物なんじゃねぇのか

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:09:46.29 ID:G8grl+zz0.net
そこそこまともな蕎麦屋でしか飲まないなw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:09:59.87 ID:5RluVAWM0.net
>>201
一週間たってたら落ちてるだろw

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:10:42.54 ID:kbeJHwtF0.net
ごっくんしてる感覚がたまらんよね

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:11:25.06 ID:lRedDZPDi.net
>>21
女のリアクションがいちいちイラつく

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:11:51.77 ID:yTdFZOHJ0.net
焼酎を割る材料だろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:12:01.67 ID:BdFCcEz70.net
>>220
そりゃ作者の策略に嵌ってますわ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:12:28.30 ID:lRedDZPDi.net
そば湯そのままのみたいのにツユに入れるとか絶対まずい

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:13:36.29 ID:sIAuESJz0.net
初めてそば湯渡された時は意味がわからなかった
親の見よう見まねで飲んだけど、あの飲み方体に悪いよねあれ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:14:06.88 ID:fL4OkgYf0.net
>>212
いわゆる本物の職人が打った太くも無いぼそぼそでも無い十割そば食ったけど微妙だったぞ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:14:08.19 ID:sOEj/Nzy0.net
美味い蕎麦屋なら喰い終わったらそばつゆそのまま飲んでるどな
ねぎの残りが入ってると尚良い

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:16:00.08 ID:0SWPpSTy0.net
>>47
逆じゃね
蕎麦湯割って飲む文化は江戸時代からあるらしい

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:16:31.22 ID:W3RyVLS60.net
>>21
そばもんが意外と知られてなくて驚いた。まあ、俺も原作者が亡くなったあたりから読んでないけど。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:16:37.80 ID:NY0rL8pG0.net
>>224
実際には小麦がα化していない生麺状態の博多ラーメンを食う方が
比べものにならない位に不健康なんだけどな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:16:37.82 ID:d5Y7MFbKi.net
全部飲んだら体に悪そうなもんを薄めて飲み干すという

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:16:55.98 ID:yxbijjj80.net
>>203
中国人に蕎麦湯の意味を説明したら、
茹で汁をわざわざ飲むなんておかしいって感想だった。
数年後、親と蕎麦食べてはまってた。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:17:40.38 ID:sIAuESJz0.net
>>229
なにそれためになる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:17:50.48 ID:8HndO88s0.net
>>204
長野人だけど、蕎麦湯なんて頼まなくても勝手に出てくるもんだと思ってたわ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:18:19.67 ID:LFV1+Xvi0.net
ダメな店
蕎麦猪口につゆ入れて出てくる
蕎麦湯に小麦粉入れてて白っぼい
良い店
蕎麦湯に蕎麦粉を入れて濃くしてる
つゆを徳利に入れてくる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:18:21.53 ID:AMwDUluP0.net
>>225
十割そばは打つのが難しいからな
腕が問われる

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:19:13.98 ID:FWu6OWGh0.net
ジャンクフード食いまくってるお前らが、そば湯程度で、健康を心配するとかクソ笑えるわ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:19:30.32 ID:4MdZ7ZV+0.net
>>190
間違い
経験が乏しいか舌が悪いかのいずれか

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:19:37.46 ID:9tHUdmht0.net
>>21
空気読まずに大声で無遠慮な釣り目の女よくいるわ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:20:29.39 ID:rEeHxas+0.net
蕎麦粉が溶け出すことなんてまずないから
そば湯の正体は打ち粉。
ようするに小麦粉お湯でといただけ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:20:39.02 ID:gxOYLzLZ0.net
蕎麦湯って自慢の美味しいつゆを味わうためのものだと思ってた。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:20:56.37 ID:a0b+jaBn0.net
じゃあ俺の蕎麦湯やるからおまけの麺貰うわ
遠慮すんなよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:21:06.88 ID:9qfwxD8h0.net
米が採れない地域で仕方なく栽培されていた蕎麦がなぜこんなに高級品になったんだ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:21:39.96 ID:co2fHfD50.net
焼酎割るとんめぇ〜w

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:22:59.93 ID:TraIbvjj0.net
>>9
どこ?小滝橋セブンイレブン向かい、だるまそば?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:23:58.75 ID:aJYPW/6y0.net
そばゆとは?

残ったおつゆがあんまりおいしいものがだから
お湯をもらって薄めて飲み始めたもの。

そばのお湯がメインではない
つゆが主役

資本家が悪い

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:24:23.68 ID:I31JsgxB0.net
ざるそばは無限に食べられる気がする

こんなおいしい食べ物他にない

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:25:05.71 ID:312Mo9qL0.net
>>6
そっくりそのままビールにも該当するお言葉

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:27:36.63 ID:Kg8/yy4CO.net
>>239
おまえみたいな知識もないのに言い切る奴の神経がわからん
無知じゃなくて痴呆なのか

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:30:01.54 ID:TqpfFyyG0.net
蕎麦とつゆが不味かったら絶対に飲まんわ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:32:18.62 ID:dV6DeNNR0.net
>>21
うち粉で片栗粉使うし問題ないといえば問題ないな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:32:23.15 ID:obV9bGWy0.net
>>57
こういう奴って絶対具体的なお店の名前出さないよな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:32:44.03 ID:W+hj7CZa0.net
そばつゆにワサビ溶かす奴はアホ
ワサビ湯飲むはめになる

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:34:07.90 ID:MU8qOhwM0.net
>>228
亡くなってたのか
てかこの手合いの作品じゃそれ連載終了するべきだろ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:37:16.37 ID:cE/lIdl+0.net
蕎麦湯出されたけど飲み方わからねえなって思ってたらつゆで割ってどうのって隣の席のおばちゃんが言ってたからその通りにやってみたら飲めたもんじゃなかった
そのまま飲んだらイケた
そもそも蕎麦のつゆそんなに好きじゃないしな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:37:24.41 ID:aJYPW/6y0.net
残ったつゆを飲み干すのに、お湯を頼むのも申し訳ない。
おい店主よ。ゆでたお湯でいいから注いでおくれ。

つゆを薄めて飲むためのお湯がそば湯。
メインはつゆ。

資本家が悪い!

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:38:00.62 ID:Yp6xkjvI0.net
そば湯要らないから安くしろ
客を舐めるなよ?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:38:17.28 ID:NayGcjMD0.net
信州そば 食べたけど、普通…
また、食べたいと思わなかった

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:39:38.59 ID:XmR5kYO20.net
あれいつも店主のチンカス浮いてるじゃん

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:41:39.74 ID:obV9bGWy0.net
富士そばのそば湯はまずいよな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:41:46.29 ID:4MdZ7ZV+0.net
>>239
それどこのurlで見たの(笑)
恥ずかしい(笑)

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:41:49.26 ID:6+h2vEXc0.net
最近思うんだけど蕎麦の香りを楽しむならそば茶とそばせんべいが一番いいと思う。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:43:45.00 ID:obV9bGWy0.net
>>239
こういう奴がネトウヨになっちゃうんだろうなぁ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:47:11.69 ID:GlQfWmUK0.net
長野で食った蕎麦が一番うまかった
その時の蕎麦湯も美味かった

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:50:57.82 ID:PmFfYMOi0.net
長野行ったとき、そばやに入ったらそばが売り切れってんで、うどん食って帰ったっけ。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:52:14.87 ID:6LhuSKml0.net
蕎麦はすきだがそば湯は飲まんな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:54:01.46 ID:Vtwxi3DK0.net
蕎麦湯ってなに?
ゆで汁をつゆで割って飲むの?

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:55:24.35 ID:ZPUvpAJ70.net
>>211
教えてくれよ
なぉ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:56:15.14 ID:yHzILwb30.net
俺的蕎麦湯の飲み方
1. 蕎麦を食べ終えると蕎麦徳利に半分ほどツユが残ってる
薬味も半分くらい残ってる
2. 蕎麦猪口に薬味を少し入れる
3. 蕎麦猪口にツユを少し入れる
4. 蕎麦猪口に適度な濃さになるように蕎麦湯を入れる
5. 飲む
6. 2 〜 5 を蕎麦湯がなくなるまで繰り返す

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:56:20.40 ID:cyRjnAUr0.net
>>178
逆さ斜めにぶら下がってる奴か
どういう感覚してるんだ、この作者

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:56:27.27 ID:BdFCcEz70.net
もり・ざるソバは好きだけど、温かいのは大抵ダメな事多いな
ご当地の山菜やら畜産品やらを違和感なく乗せ易いからメニュー考えるのは楽なんだろうが…

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:56:39.53 ID:fL4OkgYf0.net
>>235
うん
色んな所に教えに行ってる偉い人が打ったらしい蕎麦な
でも正直微妙だった

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:57:58.82 ID:9T/oi2bY0.net
飲み屋で出してほしい
〆に蕎麦湯

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:58:50.36 ID:092V1OyU0.net
10割やってるところの蕎麦湯はすごい
どろっどろ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:59:03.92 ID:WXPUsVhH0.net
俺の舌が悪いんじゃなくて蕎麦湯がまずいみたいだな
良かった

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:03:18.26 ID:hhB3by7H0.net
>>21
文句しか言わねーな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:04:05.31 ID:NY0rL8pG0.net
10割なそばがきの濃厚蕎麦湯を
焦がし醤油をどっぷりつけた焼き10割そばがきを食いながら
蕎麦焼酎で割って呑むのが旨い

蕎麦焼酎7:蕎麦湯3が黄金比率

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:04:23.65 ID:tan8+mdK0.net
>>12
薬味もかも知れないけど
ツユのうま味も味わう為と思う
ツユ旨いよ
鰹の風味もあるし
ただの醤油じゃないからね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:06:28.55 ID:9tHUdmht0.net
ああ、長野の蕎麦美味いよな
土産で半生の信州蕎麦をよく貰ったわ
蕎麦湯も美味かった

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:08:11.91 ID:9GE41v+/0.net
じゃあそば湯単品で売ったら買ってくれる?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:08:14.09 ID:eZb5vWhl0.net
腎臓に悪そう

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:08:49.77 ID:MrulxfKQ0.net
>>28
割ると逆にまずくなる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:08:50.47 ID:W+hj7CZa0.net
>>266
逆だろすっとこどっこい

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:10:37.68 ID:MrulxfKQ0.net
>>70
10割ならのむよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:11:12.00 ID:qjVAHTwU0.net
>>20
もう馬鹿は帰ってくれないかな。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:12:54.34 ID:6MvCWBPr0.net
そば湯って、あの濃い汁をがぶ飲みしてるのと同じだし
絶対体に悪いだろ。塩分過多

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:13:43.12 ID:iXgoILsl0.net
そば湯とつけ麺のつけ汁スープ割りは飲んだ事が無い

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:13:51.12 ID:rEeHxas+0.net
>>248
>>260
>>262

小麦粉湯

蕎麦を茹でるときに、打ち粉等が茹で湯の中に溶け込む。
打ち粉には小麦粉や片栗粉を使ってるところが殆どなので、
通常は、ソバアレルギーの人も安心して小麦粉湯を飲むことができる。

ただし、勿体なくも打ち粉にソバの一番粉様を使っているところも稀にあるので、注意が必要である。
アレルゲンについて、ちゃんと注意表示していない場合は、訴えるべきである。
また、長野県の蕎麦湯のように、蕎麦本体から溶出するため、蕎麦含有量が多くてドロッとした蕎麦湯も存在する。


信州そば見たいに食えたもんじゃないそば以外は
そば湯は、小麦粉湯なのは、常識な。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:14:42.93 ID:zGQsEEe70.net
一種の儀式的なアレだな
必須でもないけど無いと寂しい

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:16:12.58 ID:CTs59KtL0.net
>>14
こいつ迷わず納豆そば

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:16:27.90 ID:qpGxjwGm0.net
吉野家の十割そばはクッソ不味かったなぁ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:16:36.45 ID:0BNC8if80.net
つゆなんて何で割っても飲むもんじゃねえわ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:17:09.38 ID:6MvCWBPr0.net
実際、ただの小麦粉湯だよな
まあ小麦粉美味しいじゃんと言ってしまえば終わりだが。
ゆで汁なんて汚っぽい気もするな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:17:54.34 ID:usZys+DA0.net
捨ててる茹で汁をありがたがって飲まされるとか馬鹿じゃねえの。
俺は出されたら引っ込めろって文句言ってるわw

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:19:53.70 ID:SZlK24zJ0.net
つゆ割って飲むってことは一食であの汁全部飲んでるんだよな
ラーメンと同じくらい恐ろしい食い物

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:20:01.90 ID:3lKPZQHk0.net
そのまま飲むのがうまい
というかなんでつゆを薄めてのむのかわからん
近所の野路と言う名の蕎麦屋だけど俺には十分うまい
カツ丼もここがいまのところ一番うまいと思ってる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:22:42.09 ID:If+N75sq0.net
>>284
馬鹿はお前

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:22:58.92 ID:rEeHxas+0.net
ちなみに蕎麦アレルギーでも、蕎麦湯は大丈夫です。
だって小麦粉湯だから。

大衆の蕎麦がうどんと同じ窯でもゆでられてる理由。
表記はするけどまず問題ないって考えられてる。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:23:24.52 ID:4MdZ7ZV+0.net
>>287
全面的に間違い
特にアレルギーの件は悪質なデマ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:25:37.48 ID:et4JsNfS0.net
>>297
微量でも混じってたら駄目に決まってんだろ
死んどけカス

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:25:37.95 ID:usZys+DA0.net
お前らどうでもいいけど命に関わるようなことで嘘書くなよw

蕎麦アレルギーの奴は、蕎麦と同じ釜で茹でられたうどん食っても発作起こして死ぬからw

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:26:40.19 ID:rEeHxas+0.net
アレルゲンって量ですよ?もしかしてその程度の無知なの

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:27:50.39 ID:/nQWZJ220.net
会話する気ないならチラシの裏へ書いとけばいいのに

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:28:14.60 ID:8UJl6RF90.net
>>294
適量かけりゃいいだろ
汁物の塩分濃度は基本0.8%な

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:28:22.25 ID:If+N75sq0.net
>>287
小麦粉なんか打ったらベタつくだろ
ハナ粉じゃねえの?
ハナ粉って花粉じゃないからな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:28:36.13 ID:I3Q4rWKO0.net
>>65
そば湯ごときをわざわざ作ってるのがバカバカしいってことだろ。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:29:48.44 ID:Mtns+FGn0.net
つゆで割って飲むなんざ塩分取り過ぎだろ。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:29:50.65 ID:vNpWDKqF0.net
大丈夫だからって言っても、蕎麦アレルギーの人が
わざわざそば屋に行ってそば湯っぽいの飲むとも思えないな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:31:04.58 ID:rEeHxas+0.net
>>304
打ち粉が小麦粉じゃない店なんてほとんどないぞ。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:32:32.86 ID:et4JsNfS0.net
>>301
アレルゲンをどれだけ摂取して発症するかは個人差があって通院しなきゃ判断できないんだから

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:32:48.87 ID:57ZZkVWo0.net
http://pbs.twimg.com/media/BxTqEKSCAAAPk1v.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxTqDnrCcAAe8HN.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxTqEFOCYAAX2uM.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxTqEBuCQAE6Usm.jpg

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:33:03.67 ID:NY0rL8pG0.net
>>308
強力粉と薄力粉のどっちなんだよ?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:33:04.27 ID:rEeHxas+0.net
発症なんてしないよ。反応はするけど。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:33:15.54 ID:usZys+DA0.net
>>307
だから大丈夫じゃねえよ。
気道がアレルギーで腫れて窒息する。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:34:15.08 ID:tRY3lPmS0.net
アレルギーを甘くみているやつがいるな
特に幼児のアレルギー除去食は、コンタミネーション絶対いかん

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:34:23.49 ID:G4hkMjTR0.net
ドヤ顔でうっすい蕎麦湯出してくる店は嫌い

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:35:18.52 ID:rEeHxas+0.net
24時間テレビで、タモリが蕎麦好きだからか、名門の蕎麦屋を呼んだとき
タモリが通ぶって、打ち粉はなんですかみたいな質問したら
小麦粉ですって返されてたな。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:35:28.14 ID:ZgO0gmwM0.net
アレルギーって酷い人だと本当にわずかな量で酷いことになるよね
日テレeveryでかわいい小学生の女の子がパンチラしながら小麦アレルギーの治療する特集を今年やっていたが
うどんをほんの切れ端(3グラム程度)食っただけで症状出てさらに同じぐらい食ったら酸素マスク必要になってたわ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:36:04.93 ID:rEeHxas+0.net
だから蕎麦湯はその程度の効果もないんだよ。

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:37:14.67 ID:usZys+DA0.net
>>318
お前の脳内理論は分かったよ引きこもり

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:37:34.15 ID:7y/sxbmR0.net
そば湯の美味さが分からん奴はそうだけど
そば湯がメインとか言っちゃう人もアホっぽい

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:38:04.90 ID:oTejEtJV0.net
そば湯飲むとアレルギーがでる

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:38:05.89 ID:rEeHxas+0.net
>>319
だったら、さっさと大衆の蕎麦屋全般に
同じ鍋で蕎麦とうどんゆでるなってデモで起こしてこいよ無知ww

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:38:39.50 ID:U8y3EHib0.net
ID:rEeHxas+0
こういう奴が人を殺すんだろうな
しかも自分は悪くないって思ってそう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:39:32.92 ID:XEPP7Rrk0.net
蕎麦焼酎の蕎麦湯割りおいしいれす

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:41:35.12 ID:rEeHxas+0.net
>>323
鈍感な奴は怖いよね。他人を人殺し呼ばわりとか簡単にできちゃう

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:41:39.70 ID:d4LDgi6v0.net
>>324
これ一回やってみたい

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:42:18.71 ID:pAkBCcsP0.net
>>57にマジレスしてる奴らって美味しんぼ知らんのか?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:43:10.97 ID:tRY3lPmS0.net
>>322
大丈夫、保護者か本人が一番わかってるから

お前に子供できたら気を付けて

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:43:41.83 ID:usZys+DA0.net
>>322
何それ。キチガイかよw

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:45:10.62 ID:wZ+oUk3/0.net
大学の先輩がそばアレルギーだったが、そば屋の前を通るだけで気持ち悪いと言ってたぞ
アレルゲンの反応でなくとも過去の発作を想起させてダメって要素もあるだろうな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:46:04.12 ID:rEeHxas+0.net
蕎麦の特徴的なルチンは、水溶性だと誤解されてた時期があって
蕎麦湯には、ルチンが溶け出してるなんてとんでもが流行ったけど

ルチンは、お湯にほとんど解けださないことが既に分かってる。
だけど、未だにルチンがとか言ってるあほな蕎麦屋が多い。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:46:08.89 ID:VjKi6ICF0.net
>>330
プラシーボじゃん

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:47:45.64 ID:usZys+DA0.net
一部キチガイが脳内理論をひけらかしていますが騙されてはいけません。

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:49:07.54 ID:ZPUvpAJ70.net
>>310
( °)( °)わたるしかないやろ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:49:37.11 ID:IpmpUGpm0.net
このそばのそば湯が好きだわ
http://www.tokyo-kajino.co.jp/soba/img/01_01_1.jpg

そば自体はボソボソ気味で物足りないがそば湯を飲む為に買って食ってる
そば粉買ってきてお湯で溶けばいいんだろうけどさ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:49:43.60 ID:NY0rL8pG0.net
そういえば嫌儲公認蕎麦焼酎を選定していなかったよな?
そろそろ選定した方がええかもな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:49:59.37 ID:rEeHxas+0.net
>>331 だから、信州そばのように
ゆでてる最中にボロボロ溶け出すような、糞蕎麦以外は
蕎麦が蕎麦湯に溶けだすことはまずなくて

小麦粉湯だと判明してる。

しかし、それをありがたがって飲むと
攻撃的なバカになる。という謎は未だに不明。

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:50:11.81 ID:G4hkMjTR0.net
>>331
ルチンが水に溶けないからといってそばアレルギーの人がそば湯飲んでも大丈夫ってことにはならんだろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:50:16.42 ID:6MvCWBPr0.net
>>317
あのさあ・・・分かるよね?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:50:30.95 ID:uGFTjVfY0.net
>>335
乾麺の茹で汁って飲めるのか?

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:51:06.12 ID:rEeHxas+0.net
>>338
別に、蕎麦湯が小麦粉湯の話してるだけだし

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:51:19.49 ID:qw2096dli.net
>>33
そら信州民よ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:51:53.77 ID:8UJl6RF90.net
>>320
島根ではそば湯につかったそばがでてくる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:52:51.60 ID:G4hkMjTR0.net
>>341
ゆで汁の色が全然違うけどそれでも同じなのか?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:53:08.99 ID:NY0rL8pG0.net
>>340
製麺所によっては塩を多めに入れる所もあるので
そういう所の加塩率高めの乾麺の蕎麦湯はしょっぱくて不味い

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:53:25.07 ID:xj8CAWwx0.net
インスタント焼きそばの戻し汁も そば湯 って事でええの?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:54:07.30 ID:rEeHxas+0.net
>>344
蕎麦粉とかした湯もうどん湯も、同じように濁った白色になるけど
色が違うって、その蕎麦湯なにか危ないもんでも混ぜられてるんじゃないの。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:54:10.39 ID:FlS2El4Q0.net
通になると蕎麦湯の風呂に入る
長野に2軒だけある

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:54:40.90 ID:usZys+DA0.net
>>341
>>287
書き込みは消えてませんよキチガイさん

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:55:20.40 ID:qw2096dli.net
>>77
日本から東南アジアが特殊なんだよな
北半球の多くの国じゃ、雑草みたいな麦でさえパンなんかにして大事に食ってるし

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:55:28.34 ID:IQiGXbGD0.net
>>21
意味わからん
だからなんやねん

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:55:56.92 ID:InjOg3fZ0.net
>>77
痩せた土地でも育つのがメリットだけど
米や小麦より栄養価で劣り、不味いんだよ
テレビや大衆小説のステマで、蕎麦を「伝統の上等な和食」だと騙された人が
声だけでかいだけ

今話題の江戸しぐさと変わらん、なんちゃって美食だからな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:56:02.23 ID:G4hkMjTR0.net
>>347
もしかして小麦粉の割合が多いそばしか食ったことのない人?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:56:06.84 ID:tRY3lPmS0.net
>>346
焼きそば弁当のスープはあの戻し湯で作るからな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:56:12.15 ID:rEeHxas+0.net
>>349
>お前の脳内理論は分かったよ
って、言ったじゃん。だから別の話してるんだけど

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:57:05.56 ID:sPNs5pY50.net
げーっ何このスレ
蕎麦アレルギーなんて人命に関わる事柄でさえ陰謀論みたいな安全デマまき散らすのか今の2chねらーは
完全に犯罪者の域に達したな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:57:23.15 ID:kVOHbOb1i.net
出雲で釜揚げ蕎麦食ってみろ
蕎麦湯をどんぶりで飲めるぞ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:57:35.81 ID:KOqQu34Li.net
蕎麦湯身体にいいのに
ルチンやビタミンB群な
あと蕎麦の水溶性たんぱく質が溶け込んでる

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:57:42.50 ID:IpmpUGpm0.net
>>340
飲めるよ
ドロドロで好きなんだわ

>>345
そういやいつも汁で割って飲んでたからしょっぱいとか気にした事すら無いな
今度そのまま飲んでみるわ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:57:47.37 ID:rEeHxas+0.net
>>353
蕎麦粉とかしても白色にしかならないって書いてるんだけど。
なんで、小麦粉の割合の話になったの?
10割も白くなるけど。
お前の食った蕎麦湯は何色だったの?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:58:05.80 ID:usZys+DA0.net
>>355
アスペだよね?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:58:22.78 ID:3VjUUTeo0.net
そばつゆ薄めて飲むとかどんだけ貧乏だよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:58:40.40 ID:G4hkMjTR0.net
>>360
色盲かな?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:59:44.22 ID:rEeHxas+0.net
>>363
白に見える色盲なんてねえよアホ。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:59:55.17 ID:IQiGXbGD0.net
蕎麦アレルギーとかなってるカスが悪いだろ
劣勢遺伝なんだから自然淘汰でしんどけ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:00:22.61 ID:IL5ijUzU0.net
本当に体にいいのか謎

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:00:25.64 ID:G4hkMjTR0.net
>>364
じゃあ馬鹿なのかな?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:00:31.25 ID:NY0rL8pG0.net
>>362
4倍濃縮つゆの一気飲みが粋なんだよな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:01:17.01 ID:iGzwYPV10.net
>>352
十割そばの凄味は十割「でも」うまいそばが食える所だな
普通にそば粉練って食っても雑味が強すぎてゲロまず
ライ麦とかと同じ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:01:23.87 ID:rEeHxas+0.net
蕎麦厨が頼りにしてる、ルチンは、
水溶性どころか、かなり水に溶けにくい物だと判明してる。
あと、蕎麦のまともな栄養素って何って話になるが
ないなあ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:01:58.72 ID:8UJl6RF90.net
>>352
そばのほうがアミノ酸スコア高いし食物繊維も多いし
ポリフェノールも多い。美食家には受けがいいだろ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:02:13.47 ID:vWzDmC2k0.net
このスレにいるような自称通相手に利き蕎麦湯やってみたい

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:02:18.88 ID:rEeHxas+0.net
>>367
バカでも何でも良いから。
お前の言う、色の違う蕎麦湯の色教えろよ。白じゃないんだよねwwww

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:02:57.77 ID:wsYhtqlX0.net
そば湯って関西にはないのか
全国的なものだと思ってたわ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:04:02.72 ID:vQAncGsu0.net
どっかで本当のそば湯はあんなにドロッとしてないとか聞いたけど
市販の10割そば買ってきて茹でたら、残ったそば湯はドロッとしてたわ
どっちが正しいんだ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:04:31.72 ID:rEeHxas+0.net
そもそも蕎麦湯が白いのは、乳化によって気泡のせいで白くなってるだけで
成分の色じゃねえなのに、蕎麦湯に色が付いてると思ってる馬鹿がいることに驚いた

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:05:51.23 ID:NY0rL8pG0.net
こいつはパスタスレでも暴れるあのアスペだな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:05:58.97 ID:YvS1yqou0.net
言わなきゃそば湯出さない店は潰れろよ
つけ麺のスープ割りも

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:06:07.06 ID:3Lyqr2K90.net
嫌儲民って蕎麦打ちやらないのか
必須スキルだと思ってたが

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:06:31.26 ID:dV6DeNNR0.net
>>308
それうどんじゃね?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:07:15.94 ID:G4hkMjTR0.net
>>373
韃靼そばでググれば?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:07:55.44 ID:8fwPn7Zj0.net
>>374
神戸の蕎麦屋で蕎麦湯出てきてたけどあれは特殊だったのかな

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:08:45.81 ID:ZgO0gmwM0.net
>症状を起こす主要なアレルゲン成分は未だに同定されていません
>ソバのゆで汁や揮発した蒸気にも反応する事が多い事から、少なくとも水溶性で熱によって変性しにくい成分と思われます。

そうなんだ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:09:40.31 ID:rEeHxas+0.net
>>381
344 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2014/09/15(月) 16:52:51.60 ID:G4hkMjTR0(7) 返信 (1)
>>341
ゆで汁の色が全然違うけどそれでも同じなのか?
353 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2014/09/15(月) 16:56:02.23 ID:G4hkMjTR0(7) 返信 (1)
>>347
もしかして小麦粉の割合が多いそばしか食ったことのない人?



小麦粉の量が変わると、蕎麦そのものが変わるのwwww

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:10:56.38 ID:HeZ7zyAW0.net
冷や麦くったときに冷や麦のゆで汁が出てきたときはそこまで出すかって思ったな
まああんまりうまくなかった

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:11:48.72 ID:rEeHxas+0.net
>>383

デマは良くないよ。

>蕎麦アレルギーの原因物質はそば粉に含まれるタンパク質の中で、胃液中の酵素によって消化され難い
>低分子量のタンパクがアナフィラキー症状の原因物質であることが
>「国立成育医療センター研究所の田中和子研究員」によって突きとめられている

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:13:00.07 ID:0tVcHKBW0.net
高菜食べちゃったんですか?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:15:17.71 ID:iP/ZD73g0.net
わさびの辛味を楽しむもんだろ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:15:31.36 ID:jpQNo6Wp0.net
>>21
この漫画好き

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:15:42.30 ID:UIOrKSrd0.net
焼きそば弁当の捨て汁で作るスープに通じるものがあって美味いよな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:16:29.82 ID:BlqAjwxV0.net
>>375
家ではあんまり大量のお湯で茹でないからドロッとする
どっちも正解

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:16:41.85 ID:ZgO0gmwM0.net
>>386
ちなみに具体的になんていう成分なの?
小麦で言うグリテンみたいな
ルチンは水に溶け出さないからアレルギーは引き起こさないって言ってたけどルチンなの?
ルチンってたんぱく質なの?

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:18:11.44 ID:rEeHxas+0.net
>>392
ルチンじゃないよ。ルチンは蕎麦厨便りの栄養素だよ。

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:20:14.25 ID:9+1a8m5b0.net
おいしいお蕎麦屋に当たったけど
蕎麦湯は正直微妙でした

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:20:39.75 ID:ZgO0gmwM0.net
>>393
じゃあ
>ちなみに蕎麦アレルギーでも、蕎麦湯は大丈夫です。
というのはどういう理由なんだ?
というかなんていう成分なんだ?
具体的に
>>386を見た限りだと低分子量のタンパクってところまで特定されてるのはわかったが

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:21:29.39 ID:rEeHxas+0.net
>>395
小麦粉湯だから、大丈夫だって書いてあるはずだけど。
文章読めてる?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:22:33.91 ID:9qm8/Ojd0.net
そば湯とか初めて知ったんだが
ちゃんとした蕎麦屋とか行ったら普通に置いてあるの?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:24:28.45 ID:ZgO0gmwM0.net
>>396
本当の小麦粉湯なら大丈夫だろうが
お前が言ってるのはそば湯は実質的に小麦粉湯だから大丈夫という話だったじゃないか

>蕎麦を茹でるときに、打ち粉等が茹で湯の中に溶け込む。
>打ち粉には小麦粉や片栗粉を使ってるところが殆どなので、
>通常は、ソバアレルギーの人も安心して小麦粉湯を飲むことができる。

>ちなみに蕎麦アレルギーでも、蕎麦湯は大丈夫です。
>だって小麦粉湯だから。

これお前が書いた文章だぞ?
蕎麦アレルギーでもそば湯を飲んで大丈夫だとハッキリ書いている
ルチンが関係ないならなんで大丈夫と自信を持って言ってるんだ?

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:24:39.11 ID:I4G9rtpB0.net
>>374
ご飯食べた後の茶碗にお茶注いでご飯を一粒残さず食べるような極度に貧しい地方の風習だからな
比較的裕福な関西には馴染まない物だろう

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:25:23.00 ID:ZgO0gmwM0.net
それと
三度目だけどなんていう成分なんだ?
特定されてるんだろ?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:25:23.58 ID:rEeHxas+0.net
>>398
>ただし、勿体なくも打ち粉にソバの一番粉様を使っているところも稀にあるので、注意が必要である。
>アレルゲンについて、ちゃんと注意表示していない場合は、訴えるべきである。

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:25:52.76 ID:Y5Et6F/70.net
>>397
立食いとかにはないけど、カレーとかカツ丼とかある蕎麦屋でも蕎麦湯くらいは出てくる

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:26:17.17 ID:/nQWZJ220.net
>>397
大体の蕎麦屋だとざる・もり・せいろとか要するに
冷たい蕎麦頼むとついてくるところはそんないいところじゃなくても
割と普通なんだけど、地方によるのか?
場所によっては単独で置いてあることもあるかもしれないが

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:27:01.50 ID:rEeHxas+0.net
>>402
うどんも同じ鍋で煮てるのに、蕎麦湯が出てくるよな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:27:25.43 ID:n/3W5Rny0.net
ID:NY0rL8pG0いくら好きだからって必死すぎだろwww

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:29:28.91 ID:ZgO0gmwM0.net
>>401
日本語が通じないのかな?
打ち粉にそば粉が使われていればアレルギーを引き起こすのはわかったがそんな話は今してないだろう
むしろなぜアレルギーを引き起こさないと断言できるのかを聞いているのだから
水に溶け出さないルチンが関係ないのであれば打ち粉にそば粉を使っていなくても何かしらの成分がアレルゲンとなっている可能性が十分あり得るはずなのに
なぜ自信を持って大丈夫だと言えたのかな?
具体的にどの成分が原因でそれは水に溶け出さないのかな?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:29:46.39 ID:4QBN0oTL0.net
>>404
アレルゲン表示としては適正なんじゃね
黙って飲ませて昏倒でもしたら賠償ものだし

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:30:54.00 ID:rEeHxas+0.net
>>406
ルチンがアレルギーの根拠なんて書いてないけど。お前こそ何を言ってるんだ?
ルチンは別だと何度繰り返したんだよ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:31:05.60 ID:1DKWP0sq0.net
十割そばの店じゃないと
あんまうまくないんじゃないの蕎麦湯

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:33:06.86 ID:ZgO0gmwM0.net
>>408
だからさお前がそば湯を飲んでもアレルギーを引き起こさないと自信を持って答えてる原因が知りたいって言ってるのよ
見た限りだとせいぜい水に溶け出さないというルチンぐらいしか見当たらなかったがそれは別の話であり原因となっている成分とも違うという話のようだから
具体的に何を根拠にしてるかさっきから聞いてるのだけど

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:34:13.03 ID:ufCZl1Zc0.net
蕎麦湯は飲まないなあ
ていうか頼んでも無いのに出すな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:35:03.24 ID:o9YNcbCG0.net
>>259
結構店舗ごとに味が違うよ
ほとんど水みたいな薄いとこのは飲めたもんじゃないけど、濃い所はまあまあ
もちろんちゃんとしたお店のに比べると劣るが

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:35:51.62 ID:3Lyqr2K90.net
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、蕎麦湯が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:35:58.97 ID:3dJfEbA50.net
つゆ割って全部飲むとか馬鹿じゃないの
塩分取りすぎにもほどがある

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:36:18.04 ID:4QBN0oTL0.net
>>408
そば湯にアレルゲンのタンパク質が溶出しない根拠を提示しないとダメなんじゃね
打粉が小麦粉でも麺から出たらアウトな訳で
アレルギー持ちは命に関わるから文字通り必死になる話題なのよ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:36:18.61 ID:rEeHxas+0.net
小麦粉湯を飲んでもアレルギーが出ないって書いてて
打ち粉に一番粉使う場合はアレルギー危険って

どの成分ってのは、低分子量のたんぱく質、そば蛋白の低分子量
普通に書いてあるけど、

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:37:00.65 ID:et4JsNfS0.net
>>408
蕎麦を湯に入れた時点で水溶性であろうと無かろうと茹で釜の中には原因物質が微粒子レベルで存在しているのに
打ち粉が小麦粉であれば問題無いという理屈が理解できないんだよなあ・・・

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:37:05.06 ID:Nl8MDI2f0.net
蕎麦にうるさいヤツは見下してる

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:37:31.45 ID:e57IFW520.net
>>287
こういうデマをすぐ信じる馬鹿がネトウヨになっちゃうんだろうなぁ

ってか多分ネトウヨだろうな。

君、韓国嫌いでしょ?

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:39:27.16 ID:rEeHxas+0.net
>>419
アンサイクロの皮肉記事に対して、信じる信じないとか言ってる時点でアホだろ。
ちょっとはぐぐってからかけよ。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:41:05.20 ID:ZgO0gmwM0.net
>>416
もう仕方ないから一々引用してレスつけるけど

小麦粉湯を飲んでもアレルギーが出ないって書いてて
→そば湯を飲んでもアレルギーが出ないと書いているだろうお前は。そば湯の成分は完全に小麦粉湯と同じなのか?

打ち粉に一番粉使う場合はアレルギー危険って
→だからそんな話は今していない

どの成分ってのは、低分子量のたんぱく質、そば蛋白の低分子量
→グルテンだってたんぱく質の「一種」だよ。そしてそれが水に溶けないつまりそば湯には抽出されないからそば湯を飲んでも大丈夫という根拠はどこに書いてある

普通に書いてあるけど、
→はぁ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:41:27.19 ID:H9Jf+IjR0.net
蕎麦湯を頼まないと持ってこない店はNG

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:41:39.31 ID:rEeHxas+0.net
>>421
そば蛋白とグルテンは別物な。

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:42:13.07 ID:56IxClULi.net
>>195
>ねえなねえ俺にはねえ

この勢い好き

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:43:03.57 ID:ZgO0gmwM0.net
>>423
だから小麦粉におけるグルテンのように蕎麦でアレルギーを引き起こす成分は具体的に何かと聞いているのに本当に日本語が不自由なのか…
しかも相変わらずそば湯を飲んでも大丈夫という根拠には一切触れないし

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:43:33.70 ID:rEeHxas+0.net
>>425
たぶん、既にネタばらしされてるから
バカにされてるだけだよ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:43:56.26 ID:yrEPk/9P0.net
駅の蕎麦屋でそば湯出す所あるんだけど、この前デブがカツ丼だけ頼んで
蕎麦湯付けて貰ってたけど、傍で見ててそれは無いだろと思った

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:45:30.57 ID:ZgO0gmwM0.net
つまりそば湯を飲んだらアレルギーを引き起こす恐れは相当にあって全部釣りだったってことだな
良かった

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:45:36.59 ID:yBHrkBn60.net
京都にある舞妓、芸子の通ううどんそばやが旨い

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:45:39.47 ID:rEeHxas+0.net
>>425
ちなみに低分子量のそば蛋白が原因物質なのは
間違ってないからな。お前が意味を理解できてないだけで

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:47:12.42 ID:ufCZl1Zc0.net
>>422
頼んでも無いのに勝手に出す店はNG

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:47:37.78 ID:BdFCcEz70.net
そば煮た湯以外でソバアレルギーでないならなにで出てるの?
正確には何かわからないからソバ湯からはアレルギーでない!とかいう主張なん?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:49:30.46 ID:ZgO0gmwM0.net
なんだまだ続けるのか

>>430
OKわかった
そば湯を飲んでもアレルギーが出ないというのは釣りだったようだから何も問題がない

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:50:03.49 ID:Nl8MDI2f0.net
そばアレルギーは劇症化しやすいから少量でもNG
器具の使い回しもNGなのは常識でしょ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:50:38.14 ID:rEeHxas+0.net
>>432
正確には分かってる。

化酵素でも耐えるそば蛋白が原因 →真実
ルチンが水溶性と言われてたけど、まったく溶けだしてない →真実
蕎麦湯じゃなくて、実質、小麦粉湯 →真実
蕎麦湯でアレルギー云々→ アンサイクロの記事

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:51:51.71 ID:BdFCcEz70.net
小麦粉アレルギーないのにソバ湯飲んでアレルギーなのはなぜなの?

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:53:36.45 ID:UUB06eme0.net
年寄りほど麺類、ゆで杉なんだよな
おかげさまで高級手打ちそばが、のびのび太の糞マズ麺になったぜ
ったくよぉ…麺湯でぐらいちゃんとやれよなクソババァがよぉ…

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:56:24.76 ID:P5iozWcZ0.net
お前ら長野来て蕎麦食うのはいいけど
これだいたい中国産の蕎麦だぞ?
俺は地粉の蕎麦屋行くがね

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:58:25.51 ID:Nl8MDI2f0.net
蕎麦粉のガレットとか美味いけどなかなか食えるところがない

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:08:20.76 ID:lglOQHec0.net
>>287
信州そばが食えたもんじゃないって?

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:10:48.07 ID:BuYlmtVm0.net
別に蕎麦湯でなくてお湯でも良いよ。
盛蕎麦の残り汁を薄めて飲むだけだから。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:13:40.13 ID:BuYlmtVm0.net
Hand-made Soba Noodles at Narutomi
(手打ち蕎麦 成冨) in Tokyo
https://www.youtube.com/watch?v=nw1whY-8NbY

ちょっと蕎麦湯が濃過ぎて嫌だな。

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:14:38.51 ID:zpXjY+yh0.net
東京で食った立ち食い蕎麦が不味すぎて驚いた
あんな不味い蕎麦出してる店でも潰れないのが不思議だわ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:17:00.09 ID:P3IcUI2M0.net
なぜ蕎麦スレはキチガイしかいないのか

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:17:01.83 ID:ZotaDkPc0.net
関東いったときに始めてそば湯みたなあ
最初意味わからんかった

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:19:04.23 ID:kxh743Sx0.net
かけそばにそば湯が出ないのは不公平だよな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:19:59.32 ID:n20NOHGG0.net
ゆで太郎は、カウンターに蕎麦湯あるから好き。

あと、神田のまつやにたまに行くが、いつも店員が、蕎麦湯の入れ物もってウロウロしてる。

やはり蕎麦湯は、美味いめんつゆを割って風味や味を楽しむもの。

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:20:46.78 ID:lglOQHec0.net
>>316
もしかしてそれが根拠なの?
ググっても小麦粉は適さないってのしか出てこないんだが


打ち粉といえば通常ハナ粉のことで、粉屋さんに「打ち粉持ってきて」と電話すると、このハナ粉を持ってきてくれます。

小麦粉、小麦澱粉、片栗粉、コーンスターチといった粉ではだめなのかといえば、小麦粉は湿っけてべとつくものもありますので、おすすめしませんし、
片栗粉、コーンスターチなどデンプン類はぼってとして均一にひろがりにくい。それに、そばを茹でるときそば湯が粘っこくなって茹でにくくなること、そば湯が美味しくないということもあります。
http://www.h5.dion.ne.jp/~kisin-an/q&a/4.html


【打ち粉】


めん棒やのし板に、
もしくは生地同士がくっつかないようにふる粉です。
そばの実を割ったときに
最初に出てくる少量の粉です。
そのため、そば粉に匹敵する価格なんです。
1s 700円前後もするんです。
でもこの打ち粉が、
美味しいそば湯の元なんですよ。
http://www.手打ちそばの作り方.com/2007/11/post_14.html

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:21:30.75 ID:K/sF1+hr0.net
蕎麦湯飲む奴は貧乏人だろ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:35:16.61 ID:B5C2yU7Q0.net
おいしさがよくわからない
ゴミみたいな食べ物

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:38:44.78 ID:OBrhb0Uq0.net
>>435
お前の両親のうちどっちが池沼なの?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:50:55.78 ID:GwCFwL4Z0.net
最初しらず蕎麦湯だけ飲んでて美味しくないイメージだったな
どこで食べたか忘れたがつけつゆを全部飲んで店員さんが蕎麦湯だけ持ってきた時につゆのお変わりくれてそうやって飲むんだという事を知ったな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:54:25.65 ID:iqvn+QTE0.net
粋じゃないのかも知れんが
薄いそば湯より濃いそば湯の方が好きだわ
薄いのは貧乏臭くて侘しい気持ちになる
だからといってあまりにも濃いのもくどい
加減だわな。やや濃い目。
それを汁で割った時の喉越しが堪らんですたい

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:00:57.36 ID:uQ9Eee980.net
そば湯ってどんな味するの?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:01:49.30 ID:YGkK7qz00.net
ゆでたろうの蕎麦湯って薄くね

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:15:30.87 ID:pzHw1kOx0.net
そば湯を飲むっていうシステムがよくわからなかった

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:41:04.78 ID:xhlGQ4IW0.net
そもそもそば湯を飲ませる気がないじゃん。
今日もそば屋行ったが、始めから汁がはいってるやつでさ。仕方ないから蕎麦猪口頼んだんだよ。

「?」って顔してたから説明しなきゃならんかった。そば屋やるんなら蕎麦猪口ぐらい知っとけよ。

ただどんとそば湯だけ置いてなんお疑問も沸かんのか

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:44:11.02 ID:iLWBjSIz0.net
昔から
そば湯は体に良いから絶対飲めって叩き込まれてたんだが、違うの?

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:45:29.01 ID:gpJGd0750.net
もともと蕎麦は貧乏食だったので
食後のお茶代わりに蕎麦湯を飲んでたんだよ

まぁ、無理して飲むものでもないな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:46:18.14 ID:pYTOS31h0.net
暑い時期に蕎麦を食べて冷えた体
を温めるのに有効

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:56:31.73 ID:i/AtW0vy0.net
>>147
ケンモメンのオリジナルなんかすき家の1000円セットがせいぜいだろw

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:59:54.38 ID:FhP2uYOf0.net
>>21
なんか全体に登場人物にキチガイ感がある
とくにこの女

2件目の店主も簡単に秘密を言ってどうする

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:06:39.56 ID:W+hj7CZa0.net
>>459
庶民の風習だからいいんじゃあないか

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:15:32.23 ID:I4G9rtpB0.net
>>463
お前の中では食べ終わった茶碗にお茶注いですすってご飯を一粒も残さないようにしたり、それでも飢えて
蜂の子やバッタを捕まえて食べるようなのが庶民なんだな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:18:54.31 ID:W+hj7CZa0.net
>>464
んー君頭おかしいね

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:19:07.80 ID:Qcgk836Ti.net
そば茶の方がいい

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:20:08.19 ID:DMDhtXiy0.net
?つゆに小麦粉ぶっこんでお湯で溶かせばおk

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:35:30.00 ID:DXniWviO0.net
蕎麦湯は十割蕎麦でやるとよくわかる。蕎麦はつなぎがないと茹でるとすぐに溶ける。だから十割蕎麦でやるとほとんど溶けちゃう。勿体無いので飲む。

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:36:26.20 ID:JHERfWP+0.net
蕎麦を外で食う奴って何なの?
自炊すりゃ100円以内で腹いっぱい食えるんだぞ?
600円以上出してまで食ってる奴www

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:36:47.00 ID:Bs3PTEwn0.net
ラーメン馬鹿で蕎麦の旨さをまったく理解出来ない俺だけど
蕎麦湯の旨さだけは分かる

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:39:35.32 ID:sEEVhbl10.net
小嶋屋は勝手に出てくるから飲むけど
つゆがちょっと甘くてな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:55:40.41 ID:cmDrtfZD0.net
太くて硬くて黒い10割の田舎そば最高だが?
蕎麦通気度る奴ほど10割を嫌う

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:57:40.05 ID:gpJGd0750.net
10割がボソボソってやつは最近の蕎麦技術の発達
を知らんのだろ
今は製粉するときに水分飛ばさないようにするから
10割でもちゃんと蕎麦になるぞ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:02:29.70 ID:cmDrtfZD0.net
>>464
うちの爺ちゃんはご飯食ったあとお湯と梅干し入れて綺麗に食うが?
イナゴの佃煮とか子供の頃から普通に食ってたが?

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:05:31.68 ID:Bs3PTEwn0.net
ガキの頃たんぼでイナゴ捕まえてお袋に佃煮にしてもらったなぁ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:07:43.97 ID:bNkpwgZk0.net
>458
昔の日本の食生活は劣悪だから、昔からの食べ方って体に悪いだろうよ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:08:44.40 ID:36jP3Rsu0.net
蕎麦の美味しさってなに?つゆの味?

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:09:02.00 ID:p+oPEPLA0.net
>>469
徒歩5分もしない近所にそばやあるけど、鴨せいろのちっこいやつが1000円。
何処言ってもこのくらいの値段だろ。

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:13:08.42 ID:lglOQHec0.net
>>402
カツ丼は立派な蕎麦屋のメニューだ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:15:24.10 ID:BuYlmtVm0.net
>>443
文殊の立ち食い蕎麦は美味しいよ。
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13038946/
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13081593/

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:19:20.74 ID:BuYlmtVm0.net
「ちたけ蕎麦」の汁も残すのは超勿体無い。
蕎麦湯入れて汁も全部飲み干す。
https://www.youtube.com/watch?v=BC_UUeLPFAk
https://www.youtube.com/watch?v=OxR7iRfz1zc

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:24:33.61 ID:zj3e8lVy0.net
逆だぞ
蕎麦湯につけだれを入れるんだぞ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:27:50.06 ID:VjKi6ICF0.net
>>462
そば粉を溶いて別にそば粉を作ってる、と既に大声でバラされているのに、
店主がこれ以上なにを隠す必要があるんだ?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:29:08.31 ID:L8Ik24zI0.net
そばなんて語るもんでもないのにいつの間にかわけのわからん自称上級者がわけのわからん理屈で文句つける食べ物になってしまった

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:30:41.24 ID:r2cTduPc0.net
みんな随分ソバを語るんだな
俺の周りにはこんなヤツは1人もいないんだが、お前ら一体どこに住んでいるんだ?

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:33:23.79 ID:zSgtbi2p0.net
>>446
出雲そばは茹でたそばにそば湯をかけて、だし醤油をかけるからもれなくそば湯がのめるぞ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:36:17.00 ID:B5C2yU7Q0.net
そばもんってマンガをお友達に借りて読んだんだけど
ソバを持ち上げるためにイタリア料理をdisってたゴミみたいなマンガだった

日本の文化ってこんなの多いよね

それ以来ソバ嫌いになった
まぁ7歳までアメリカに住んでたから元々口には合わねえんだけどさ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:42:01.77 ID:+Cu1ltUi0.net
蕎麦湯は、蕎麦を茹でた時に蕎麦粉が湯に溶け出たものだから、
蕎麦と成分は同じなので、飲むよりも、もっと蕎麦を食ったほうがいいって事か…
なるほど。

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:42:07.03 ID:0jv6SQcG0.net
九州出身の俺はそば湯を麺のほぐし汁だと思ってた

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:44:43.39 ID:5MXDNj2r0.net
蕎麦茹でたあとのお湯飲むなんてなんか汚らしいと思ってたが
やきそば弁当の中華スープみたいなもんと考えれば別にそうでもないな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:45:31.14 ID:m20p3OsWO.net
>>483

そば粉を溶いて別にそば粉を作る?
フランスに渡米するより凄いなwww

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:46:17.94 ID:CHSAygK20.net
>>59
藪、更科、砂場で全然変わるのにな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:48:09.41 ID:ia58d/MmO.net
〆に少し飲む位だからそうカッカすんなよ。そばなんて気取らずに食え。

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:00:36.89 ID:L9VCl5bi0.net
串揚げ食べたあとで、ソースをフライ油で割って飲むようなものだよね?
キモすぎるわ。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:22:48.96 ID:EMU43FZp0.net
ラーメン屋でつけ麺くって
ゆで汁をそば湯として要求する行為だけは意味がわからない

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:26:35.10 ID:dfwBCoGz0.net
>>20
アスペ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:30:18.64 ID:W+hj7CZa0.net
>>495
どこの店でそんなことやってんの?

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:40:46.80 ID:j1Q7bFTG0.net
>>481
これはマジで栃木県民だけのものにしておくのはもったいない

499 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2014/09/15(月) 22:41:09.12 ID:l2rTstiY0.net
素直に本体の麺だけ食べとけ _φ(・_・

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:42:07.49 ID:BuYlmtVm0.net
>>488
実際には蕎麦粉湯では無く小麦後湯だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=o1tFxqBVxtQ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:43:02.15 ID:YPObUybD0.net
ラーメンのスープも飲まないし、蕎麦湯なんてもっと飲まないわ
塩分やばいよ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:53:13.56 ID:8skjaUbF0.net
通()向けの店よりも盛りのいい大衆店のほうがすき

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:12:18.06 ID:g7rAweeO0.net
塩分塩分言ってる人が謎なんだが
そば湯だけで飲めば塩分ないだろ?汁で割るから塩分あるだけで

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:14:04.25 ID:vl49scfY0.net
>>495
ふらわまにあが大勝軒系いったら
麺の丼の底にたまってた水で、つけ汁わって飲むの思い出した。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:36:31.27 ID:/nQWZJ220.net
>>497
本当に知らないなら「スープ割り」でググれば出てくる
至って普通にある

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:46:40.27 ID:W+hj7CZa0.net
>>505
スープ割りはゆで汁じゃなくてスープで割るんだが

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:52:07.24 ID:ah6i2mhL0.net
蕎麦って簡単に見えるけど、だから逆に素材、扱いの差が出る

本当は和食の「入門」にしたいよな
本当に良い蕎麦、かえし、つゆ、わさび、蕎麦つゆ

「基準」だよ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:55:16.66 ID:ah6i2mhL0.net
蕎麦屋のカレーうどんはなぜうまい(正確には、なぜ日本人にはうまく思えるか)とか、和食の出汁の基本、基準となる蕎麦が分かると簡単に分かる

上でもちょうど出てるけど大勝軒のつけ麺は山岸さんの出身の長野、そばを基準に作られてる

日本の戦後の食の歴史の系譜でもある

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:55:30.76 ID:Voe8ZgU/0.net
>>505
そんな店ないだろ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:00:36.75 ID:Vo4sqRtM0.net
このスレ見れば分かるけど

蕎麦通ぶってる奴は、二言目には
アスペとか池沼とか頭おかしいとか

明らかに攻撃的。否定的な奴らをスルー出来ないほど
背景がない。

意味もなくただ権威に
しがみつく脆弱な趣味の奴らの特徴まんま

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:00:49.56 ID:bX1fjH210.net
>>495
麺のゆで汁とスープの違いがわからないバカ発見

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:02:12.81 ID:y6vq4B450.net
>>500
十割そばの店の蕎麦湯はうまかった気がする

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:06:13.33 ID:MyBrHayf0.net
>>506
そういう意味か。なら勘違いなので撤回

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:08:22.51 ID:Vo4sqRtM0.net
ああ、小麦粉湯とか事実指摘されてキレてるのか糞ワロタ
そりゃ一番粉で打ち粉する蕎麦屋なんてほとんどねえからなww

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:15:36.19 ID:3802CMhW0.net
>>310
センスありすぎ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:21:49.84 ID:A02HDXm80.net
>>510
蕎麦のいろいろな美味しさも分からんのにうまいまずい連中がいたら、そらさすがに馬鹿だw

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:55:51.06 ID:CgdNKfEc0.net
つゆ飲むとしぬよ?
塩分とりすぎ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:59:01.43 ID:sSI5F/yc0.net
>>517
そんなエセ科学信じてるのか

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:01:10.72 ID:ETbjtSWc0.net
そば湯ごとそばをドンブリにいれて出汁をかけて食う蕎麦あるけどうまいね
そば湯で蕎麦食うの最高

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:12:55.12 ID:shzrE1OB0.net
>>310
わたるしかないやろ

すっげぇ漢気を感じたが喋っているのは生ゴミ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:13:40.82 ID:stdXLZbj0.net
そば-ゆってフランス語だよね

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:18:15.96 ID:shzrE1OB0.net
>>22
溶かして殺す気か(^ν^)

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:24:58.49 ID:qJBh7nsG0.net
>>310
タイトル知りたいわ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:29:11.20 ID:3yPZ6zmc0.net
蕎麦湯ってうどん汁とかラーメン汁とかパスタ汁と一緒だろ
これを飲むとか気持ちわりいわ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:29:31.21 ID:6RJK/DRU0.net
あれって何なの蕎麦食ったらただでもらえるの
食後にそば湯くださいつってつゆと混ぜたらいいんか?

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:36:03.19 ID:j/M4z2t10.net
静岡って蕎麦不作地域なんじゃねぇのってくらい美味い蕎麦屋に出会わない
誰か静岡で美味い蕎麦屋知らんかね

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:43:42.49 ID:5/atrNhf0.net
つーか誰が言い出したの?
そもそもつゆの方が美味しいんじゃなかったっけ?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:53:08.76 ID:zhSXG4k30.net
好き嫌いはともかく、流石に蕎麦湯知らない奴は居ないだろ
と思ったが関西では蕎麦湯無いのか

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:53:29.54 ID:A02HDXm80.net
>>524
マジレスすると、

1)パスタはそもそもペペロンチーノとかでもゆで汁を少々加えるのが基本
料理始めると分かる小麦粉、片栗粉、あんかけの力
2)ラーメン、て実際きちんとやってる店のスープが一番存在価値ある
その上で、スープを楽しむ「なにか」を否定するやつがいたらそいつはアホ
3)基本的に蕎麦系統で「割り」が評価されるのにそれなりに理由がある
良い蕎麦にあって良いツユ
・・・
すげー未練が残るんだよ、良い蕎麦で良いツユほどな
そして「割り」という蕎麦と出汁の比率で初めて分かる愉悦もある

ワサビの、七味か一味の質とかも基本的には蕎麦から学ぶもんだぜ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:58:52.41 ID:/wGxUbMl0.net
>>500
まともな店なら打ち粉に小麦粉なんて使わないぞ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:31:57.63 ID:OHtabJve0.net
なんで最近そば湯スレ多いんだ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:45:13.23 ID:E9j+CpZR0.net
>>399
関西の人は米粒残すのか勉強になった

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:52:31.68 ID:Xp+K7Nu70.net
いやメインではないだろ
アホか

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:07:22.55 ID:HjxPEB2j0.net
通はそばがきだから

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:11:58.43 ID:hSdvsl7M0.net
蕎麦なんて、そもそも日本のジャンクフードみたいなものなのに、
何かと作法にこだわる人がいて、滑稽だな。

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:21:28.86 ID:B6nBSd+D0.net
俺、45歳オッサンだが、そば湯って何?

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:46:25.98 ID:IlNxqP0L0.net
ざる蕎麦  もり蕎麦  山菜ぶっかけ蕎麦  たぬき蕎麦  天ぷら蕎麦  鴨南蛮そば

ぶっかけうどん  ざるうどん  釜玉うどん  釜揚げうどん  味噌煮込みうどん
きつねうどん  カスうどん  カレーうどん  肉うどん  月見うどん  天ぷらうどん

醤油ラーメン  豚骨ラーメン  味噌ラーメン  塩ラーメン  魚介豚骨ラーメン
つけ麺  油そば  ちゃんぽん  タン麺  担々麺  五目麺  激辛ラーメン

ほうとう  素麺  冷や麦  にゅうめん  マロニーちゃん  しらたき  春雨  

焼そば  塩焼きそば  富士宮焼そば 焼きうどん  ホルモン焼きうどん 焼きラーメン  

韓国冷麺  盛岡冷麺  冷やし中華  台湾式牛骨麺  刀削麺  フライ麺

フォー  ヤムウンセン  パッタイ  ナムトック  カオソイ

ペペロンチーノ  ミートソース  ボロネーゼ  カルボナーラ  な・ぽ・り・た・ん

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:47:16.93 ID:5/atrNhf0.net
たぶん、
つゆうめーでもそのまま飲むと濃いからおやじお湯もってきてくれ!
めんどくせーてやんでーそばゆでたのでいいだろこれでうすめとけ
最初はこんな感じだったと思う。

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:47:26.93 ID:iXmQ330Z0.net
AURAのそば屋でそばを食う描写がやけに美味そうだった

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:48:47.57 ID:h2xT7kL+O.net
蕎麦屋が出さねえんだよ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:06:06.26 ID:wvO2AO6S0.net
>>532それ普通じゃね?
一粒ずつ箸でとか卑しいじゃんよ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:11:57.57 ID:wfPOPhr90.net
>>1
元は蕎麦汁が美味いから残すの勿体なくて
客が薄めてでも飲みたいからって理由で出したんだろ?
今では大半の蕎麦屋で自動的に出てくるし
客の方もそれを楽しみにわざわざ薬味を残したり、茹で汁だけを飲みたいって人も居るみたいだな


個人的な意見だと
残ったツユ全部飲むのは味の面でも、塩分の面でも抵抗あるし
薬味におろし大根があると、大根臭くて苦手だな
できれば新しい蕎麦猪口に、ツユを少しだけ入れて茹で汁で割って飲みたいんだけど
そうまでして飲むのは野暮なんだろうなぁ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:29:17.99 ID:GE2JSQxi0.net
>>70
10割だと、かなり濃いそば湯が出来るんでガブガブ飲んでる
でも、鍋はすぐに洗わないと固まって大変なことに

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:43:05.14 ID:Kz8iwRZ/0.net
そば湯が体に悪いって!?
むしろ蕎麦の栄養分は茹でた時に溶けてしまうから、
そば湯を飲まなければ栄養ないぞ
毛細血管を鍛えて、脳卒中などを予防できる成分だそうだ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:44:39.70 ID:GE2JSQxi0.net
>>484
トンキンの食い物は大体そんな感じじゃん
寿司、蕎麦、天ぷら、鰻

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:56:45.67 ID:xP51f/ac0.net
鴨せいろはそば湯がメイン
そば湯の為にたのむメニュー

547 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/09/16(火) 04:57:09.41 ID:0RRlqTGv0.net
そば湯ってモッタイナイ精神で飲まれてたもんじゃないの?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:59:21.37 ID:PVuPZHIM0.net
蕎麦湯に栄養があると思ってるアホがこんなにいて驚いた
さすが底辺知ったかケンモウミン

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:01:11.43 ID:eV6K+i/S0.net
蕎麦のお吸い物作れよ貧乏臭い

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:04:30.66 ID:tmJCemMG0.net
藪伊豆総本店

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:43:11.70 ID:O2mXAyE70.net
>>21
こんな女居るよな・・

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:13:38.71 ID:9XfmcZa80.net
>>327
キチガイ左翼漫画なんか読まねえよ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:24:35.88 ID:UcY2KUFr0.net
どうやって飲むん?(´・ω・`)
食べ終わってから、つゆが入ってる入れ物にいれるん?つけ麺のスープ割り的な感じ?

つゆ+そば湯で飲むの?塩分高そうなんだが(´・ω・`)

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:40:41.45 ID:67Fi56gK0.net
>>548
なんか糖尿病に効くって話があった気がしたけど嘘なの?

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:44:19.19 ID:AIXanhvO0.net
>>399
無教養w
それ、禅寺の作法だから

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:10:11.02 ID:VTPQJ/PN0.net
蕎麦湯ストレート(笑)にわか(笑)

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:25:46.41 ID:ErAUSQyD0.net
そば湯?トンキンのおかしな文化か

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:32:21.11 ID:soUYYFE70.net
昨日の話なんですがお昼寝にとある蕎麦屋(駅地下にある蕎麦屋)で起きた事件。
テーブル席は満席だったのでカウンター席に座り1800円する天ぷら蕎麦屋を注文し待つ事10分。
ザルに蕎麦が盛ってありツユと海老、大葉、南瓜の天ぷら、山葵は自分で卸せるようにそのままの山葵が出てきました。
その隣に小さい入れ物に入ったお湯?みたいなのがついていたので自分は蕎麦をほぐす用のお湯かと思い蕎麦にかけてほぐしていたらそれを見ていた店員らしき人間がゲラゲラと笑いコッチを見てきました。
自分と目が合い厨房から出て来た店員はそれは蕎麦湯ですよ´´
と詳しく教えてくれたんですが明らかに笑いを堪えてるし馬鹿にした感じでした
近くにいたサラリーマンにも聞かれ笑われ物凄い恥をかき、また物凄い腹だらしくなりついキレてレジ横にあったタヌキの置物を蹴飛ばしてしまい一部がかけて警察沙汰になり店側は修理代に請求されました。
この場合は払わなければ駄目でしょうか?

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:57:37.05 ID:YL0bdkcLi.net
九州じゃ蕎麦湯なんて知らなかった…
関東の蕎麦屋さんは必ずある?
蕎麦湯下さいって言って恥かかない?

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:58:19.37 ID:R10YoOua0.net
あんな体に悪いの飲めないんだが

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:58:39.24 ID:AR/Avyzh0.net
そばつゆにワサビ溶いておきますね〜

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:59:10.71 ID:0JdMdvX/0.net
飲み方がわかりません
あとそば湯くださいって頼むのが恥かしいんで

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:04:59.43 ID:I6pga8e+0.net
まずいとは言わないがたいして上手くもないし
なんでそんなありがたがるのかわからない
ドヤ顔してれば通ぶれるのか?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:09:26.42 ID:P5u5y7Mk0.net
>>21
そば湯じたいが打ち粉を溶いた汁みたいなもんだし問題ないんじゃない
美味い不味いよりも盛りとかで冷えた胃を温めつつ
そばの栄養を効率的にとるために飲むようなもんだし
そば湯にはそばから栄養がたくさん染み出してるかというとそうではないしな

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:04:29.78 ID:VTPQJ/PN0.net
まぁ家で食べるような安いヤツの時には必要ないわな。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:06:50.87 ID:MVqPuSRV0.net
蕎麦派はしょうもないことで争ってるんだな

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:17:49.66 ID:/74GOwJt0.net
>>566
うどん派も、充分しょうもないんでw

【衝撃】 うどんの発祥地は福岡。 香川はパクってるだけ。 年越し蕎麦、ういろう、饅頭も福岡発祥。 [875588627]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410583495/

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:31:17.48 ID:H2A+Sx2JO.net
そばの実、そば粉の国内産と外国産の割合知ってる?
あと外国産の国別割合知ってる?
文化風習にとやかくいうつもりはないが現状をもっと認識したほうがよいよ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:10.10 ID:K504k5sdi.net
>>567
福岡は下朝鮮の植民地だからwww

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:11:56.42 ID:gZkKGhVSi.net
どう考えてもトンコツスープか鶏ガラスープかワカメスープの方がうまい

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:29:24.60 ID:B/tUwv1NO.net
>>559
福岡出身だが普通に蕎麦湯あったが…

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:30:58.65 ID:wG9WoLA/0.net
そのまま飲もうとしたら友人に注意されて、めんつゆと割って飲んだ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:31:58.61 ID:UP/yTQ3y0.net
子供の頃大人はみんなシメで飲んでたけど
俺はまずくて飲めなかった

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:32:18.05 ID:Le9PYVGO0.net
そんなに好きじゃないけど、少し飲む。

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:34:01.07 ID:8SKaQez40.net
茹で汁まで飲むとか、貧乏くさい

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:38:09.41 ID:wG9WoLA/0.net
正直不味かったしお茶飲んだほうがいいね

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:40:11.86 ID:Le9PYVGO0.net
そう言えば、蕎麦茶ってマズいんな。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:49:19.02 ID:cl/CUlcO0.net
>>11
本来は、そのままではしょっぱ過ぎて辛過ぎて飲めない飲みづらいそばつゆを
お好みの濃度まで割って飲むために、蕎麦湯がある。

ただし、うちの親は、まずはそばつゆをそのままぐいっと飲み干して
口に残る醤油やわさびの辛味を蕎麦湯を飲むことで洗い流す、のを常としていた。
物心ついた時から当たり前にいつもそのような振る舞いを見せられてきたので、
自分も高校生の時に同級生と入った蕎麦屋において食事の最後に
そばつゆを飲み終えてから別に蕎麦湯だけを飲んだところ、
すぐさま蕎麦屋の大将から訂正指摘を喰らって、大いに恥をかかされた。
「十年落とし」すなわち、親がついた嘘だと十年がかりでようやっと子が気づく、という
子育てのうちのお遊びスパイスのいち類型に仕立てられていたわけだ。
そういうわけで、自分の子どもにも
そばつゆと蕎麦湯は別々に飲むものだ、と身をもって示して
それとなく真似させようと思う。

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:26:34.44 ID:Zx52YGS3i.net
>>578
↑気持ち悪さが漂う文章

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:16:46.98 ID:4hqaB28+0.net
麺はカス

581 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/09/16(火) 18:38:34.27 ID:0elRspqd0.net
>>195
2行目支離滅裂でわろた

総レス数 581
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200