2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懲りずに出てくる円安悲観論 この手のエコノミストは疑え 10%円安だとGDPは0.2〜0.5%増加する [522788611]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:46:12.24 ID:FrcDKUaH0.net ?2BP(1000)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140913/dms1409131000002-n1.htm?view=pc

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:47:27.62 ID:93OneTgq0.net
あほ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:47:57.17 ID:k6Dc+fyg0.net
終わってんな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:48:11.89 ID:/bqv+tZ60.net
円安悲観論に騙さされる馬鹿はチョンモメンぐらいっしょ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:48:39.47 ID:MHmXLng60.net
10%も円安になったら、ドル建てGDPが10%縮小だろ
0.2%成長したって誤差じゃねえか

だいたい0.2%程度なら円高でも成長できるわボケ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:49:05.24 ID:i1q64P6r0.net
さっさと原発動かせ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:49:27.05 ID:PrYANEWP0.net
高橋洋一と長谷川幸洋はいつ安倍政権を見限るだろうか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:50:19.65 ID:2eVASWWk0.net
むしろおかしいのはこの国で長らく喧伝されてる円安大正義な風潮だろう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:50:56.56 ID:n9DrLWmg0.net
メリット全然なくてワロタ
この手のバカって2年前は確実にもっとスゴイこと言ってたよな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:50:57.96 ID:yliIVzKf0.net
円安になれば日本はよくなるってまだ信じてるやついるの

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:50:58.86 ID:uRPX7tIF0.net
円安でGDP-7.1%が現実

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:51:28.76 ID:/bqv+tZ60.net
>>8
リーマンショックの時に、全世界、自国通貨安政策で必死でしたが
スイスも必至に為替介入してたしな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:52:56.70 ID:tntKZnno0.net
いや結果出てるし何言ってんだ?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:52:57.27 ID:CZExB4ji0.net
>>12
アホか。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:53:33.22 ID:q3IAgrKC0.net
円安にするのが遅すぎた

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:54:20.50 ID:2eVASWWk0.net
>>12
すげえなぁ
ある意味羨ましい思考だわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:54:39.72 ID:CYf8vIIU0.net
>>10
円高で家電が軒並みやられて自動車も危なかったのにまだそういうこと言うか

だいたい輸出企業なくなってどうやって外貨稼ぐん?
輸入企業だけで外貨使い切ったらエネルギーや食料をどうやって買うの?
どっかの国のように売春婦でも輸出するんか?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:55:34.67 ID:dUDfBgOw0.net
>>17
海外企業M&A
はい論破

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:55:57.98 ID:2ursv9ib0.net
円安できつい中小が増税また増税じゃ死にますよ
で、増税は俺達は間違ってると言ってるとかこの辺の人は言い訳するが
本当にそう思うなら安倍降ろし、というか自民おろしをやってくれよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:56:13.62 ID:ZMV8J1s80.net
当初の予定通りに輸出が伸びてねぇから円安やべぇって話だろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:56:27.79 ID:7N5eNxPE0.net
>>17
途上国と価格競争で勝とうってのかw
アホだわw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:56:45.00 ID:6wGYrqoC0.net
>>17
円安にしてどうやってエネルギーや食料をどうやって買うんだよw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:57:08.41 ID:q3IAgrKC0.net
>>17
その輸出企業が海外に工場もって
部品も現地調達で、日本とはもう関係ねーんだわ
町工場レベルでも中国に工場移してる
一方、日本国内は原料高騰でオワタ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:57:34.70 ID:n9DrLWmg0.net
この記事って逆に円安誘導に意味はありませんでしたって宣言だろw
国全体の豊かさは誤差の範囲でしか動かないです
円安はただ庶民の購買力を収奪して企業に移転するためだけにやりましたって白状したのと同じよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:57:38.45 ID:gnPRB1jC0.net
円高進んだのはリーマンショックと欧州債務危機のせいで、
欧米の経済がクラッシュしたのが主要原因。
日本企業が競争力失ったのは、日本が欧米以上の冗談みたいな金融緩和続けてた、
2001〜2006あたりだ、この時点で既に日本勢は競争力失ってる(ちなみに金融緩和しようが円高が進んだ時期でもあるが)。

ついでにいえば、日本はリーマンショック後安倍以前ですら、マネタリーベース30兆程、
年平均10兆くらい金融緩和継続している。
そもそもゼロ金利政策も継続中だし、金融緩和を停止などしていない。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:57:43.63 ID:2eVASWWk0.net
>>17
昭和の時代で感覚止まってるだろそれ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:57:46.05 ID:p3JubCPr0.net
>>8
昔は大正義だったんだけどな
長引く不況と円高で工場が海外移転しちゃってそうとも言えなくなったよなあ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:58:12.24 ID:jPQu6e3a0.net
オレが幕府を創る
これで問題全部解決
森一派舐めんなよ!

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:59:29.65 ID:n9DrLWmg0.net
>>25
サムスンが円高のせいですべての日本の大手メーカーの合計を上回る利益を上げている!とか
リーマン・ショック後だけの話と勘違いしてるっぽい奴多いけど
2000年代初頭から経済誌はそういうネタで溢れてたからなあ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:03:34.00 ID:gnPRB1jC0.net
リーマンショック2008年9月時マネタリーベース88兆3741億円
2011年9月時114兆0181億円と、3年で26兆弱増加、11月には118兆4978億円と、
正確には3年で30兆ではなく、3年2ヶ月で30兆だ。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:03:34.25 ID:vxz70oO+O.net
結局アベノミクスは成功?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:04:46.07 ID:CYf8vIIU0.net
>>18
M&Aだけやって外貨稼いでる国どこにあるんだよ
現実的じゃないこと挙げてドヤ顔とか恥ずかしいわ

>>21
だったらどうやって外貨稼ぐか具体例出せアホが

>>22
円高にして輸出産業潰れたらってかいてんのに日本語読めんのか

>>23
トヨタは国内生産40%以上維持してるけど?
じゃあ円高でトヨタまでいなくなったら愛知の人はどうすんの?
生活保護でも受けれってか?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:04:46.58 ID:IuJAqj9Z0.net
下痢ってさ、100まで数字数えられるんかな w

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:04:49.73 ID:vWCoElCg0.net
円安だと決算は良くなるんだよな
海外資産の価値が上がるから
まあ円換算した数値上だけの話で実際は何の意味もないが景気が良くなったような気分になれる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:06:24.36 ID:2eVASWWk0.net
>>33
なんぼなんでも100までは数えられるだろうと信じたい

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:07:42.15 ID:MaJXZUaQ0.net
世界中が為替安くしようと競争しているからな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:08:54.78 ID:CYf8vIIU0.net
>>36
円高が有利とか言ってるアホはそこを説明できないんだよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:09:01.50 ID:YZcU1XV60.net
これ以上円安になったってまた何かあったら円高になるんだからぬか喜びするのもどうかと思うぞ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:09:19.61 ID:bmeEIASo0.net
まあ高橋洋一は、東大卒主席卒業するぐらいの頭だからな
お前らは小卒レベルの頭だけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:09:25.46 ID:dUDfBgOw0.net
>>32
M&Aだけで稼げなんて言ってないけど??
通貨の変動程度で全滅か、日本の製造業情けねえな(笑)

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:10:10.93 ID:zC2TaCYL0.net
>>37
単にそいつらは底辺な馬鹿だからな。。。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:10:58.11 ID:xoKXwDH+0.net
正論だな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:11:04.02 ID:cHUzz0Eh0.net
10%円安にしてもそんだけしか伸びないってのに驚くわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:11:38.71 ID:eoXmguVH0.net
>>36
為替安くというよりは金融緩和による実質賃金の強制的な引き下げによる
企業会計のテコ入れのためでしかない。
猫も杓子もアメリカのQEの真似をしたがるが当のアメリカでも
雇用はパートタイマーしか増えず、収入はリーマンショック以前まで回復しない。
結局政治の失敗や大企業の強欲の代償は全て家計に押し付けただけのものでしかない。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:12:05.68 ID:dUDfBgOw0.net
そもそもあんな円高水準が続くはずもない
あのまま円高が続いてたらーとか言ってる奴はもれなく池沼

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:12:15.04 ID:jldtKBAK0.net
>>33
分数から怪しくなってくると思う

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:12:41.41 ID:ejInvGBC0.net
この国は、世界トップクラスの貧乏人が、金持ちを搾取する国だからなー
貧乏人が力を持ちすぎて終わってる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:12:55.34 ID:e9hMZFCV0.net
どっちでも労働者にいい方に反映されないし色々なもの高くなるから最悪

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:13:55.93 ID:CYf8vIIU0.net
>>40
似たような性能なら価格競争力ある方が有利に決まってんだろ
そういう小学生が習うようなことから説明せなイカンの?

まあアメリカみたいに政治的圧力かけて、外国に輸入目標を設けさせるとかできりゃ話は別だが
軍事力がない日本には無理な話
円安にして競争力を少しでも上げるしか道はないんだよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:14:01.07 ID:4b0EOaSJ0.net
>>45
円高要因が皆無だったのに
欧米が単に、こけただけの円高だからな

欧米が普通に回復期に向かえば元に戻るのは当然だわな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:14:18.62 ID:+zTtujFy0.net
>>37
円安そのものはいいよな
円高よりはマシ

でもアベノミスクは消費税増税して底辺をデフォルトさせようとしてるからな
その上で円安だとガチで崩壊するかもな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:14:35.87 ID:UZ8/alSt0.net
安倍自民政策で一割弱縮小してるからな
東北震災やロシア経済制裁以上の数字叩きだしてる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:14:37.00 ID:H2HgOfzc0.net
7.1%の減少を横に置けばアベノミクス円安は0,2〜0.5%のGDP爆増という神成果をもたらしたってことだね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:15:07.51 ID:ZMV8J1s80.net
小泉時代の120円の頃からすでに海外移転は始まっていただろう
リーマンショック後に進んだみたいな書き方だな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:15:31.54 ID:zfYK99zp0.net
>>33
高橋洋一は、天才数学者だけどね。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:15:45.65 ID:dUDfBgOw0.net
>>49
似たような性能なら日本人の人件費が新興国並みにならない限り日本から流出していくに決まってんだろ
そういう小学生が習うようなことから説明せなイカンの?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:16:14.10 ID:vWCoElCg0.net
>>37
別に通貨安を競ってるわけじゃない
いまどきの先進国が輸出で儲けられるはずもないしね
金を大量に刷ってばら撒く過程で勝手に通貨安になるだけ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:16:18.14 ID:fzyY/dC+0.net
>>36
よく調べると資源に困ってない国がやってんだよ
日本はそれが全くなくかつ高騰化してるからもう違うんじゃね?
って話

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:17:02.75 ID:CYf8vIIU0.net
>>51
それは同意だわ
安倍は馬鹿すぎ
折角歴代の名首相になりかけてたのに増税のお陰で鳩山以下になってしまった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:17:17.71 ID:D0xEijO90.net
>>51
まあ安倍だからこの程度で済んだからな
民主党だったら最初の消費増税で滅んでいた

誰が首相になっても120%増税していただろうしな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:17:19.96 ID:GBUDMXEu0.net
>>1
政府総債務残高(対GDP比)の推移が240%越えてるけど
これと同じ状況なのはいつかって知りたいだろ?
1944年なwww1944年www

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:17:31.53 ID:Y6lEbmUb0.net
>>1
幸福の科学が内部に入ってると言われてる
zakzak(夕刊フジ)さんじゃないですかー  やだーー

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:17:52.42 ID:+zTtujFy0.net
円安自体は悪くないよなぁ
円を刷って安くするのは
「同じだけ給料が上がるという前提」であれば若年層や底辺層のためになる

その前提がないからね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:18:00.51 ID:gnPRB1jC0.net
例えば、液晶テレビの世界市場シェア、
日系企業は2002年の段階で75%程の世界シェアがあった。
で、量的緩和真っ最中の2005年に、既に43%前後に、
2006年には40%を少し切っている。
リーマンショック後の2009年に30%、その後も微減。
基本、右肩下がりだが、大きく落ちたのは2002〜2005であり、その後ではない。

日本のテレビ勢の経営が総崩れになったのが、リーマンショック数年後になったのは、
地デジ買い替え特需で日本市場で稼げたから、その期間だけ破綻が延びただけ。

携帯電話は最初からソニー以外海外じゃボロボロで滅ぶ以前の問題、
音楽プレイヤーはipodが出た時点でソニーすら以下略。

携帯電話もテレビも、ぶっちゃけ日本独自仕様に拘ったせいで、
日本市場向けと海外市場向けで仕様が違い、生産ライン分けなければならず、
ただでさえ高いコストが跳ね上がったなどの、戦略上のミスが多過ぎる。
無論、水平戦略勝ち組の時代に、垂直統合を脱するのが遅れたのが最大の敗因だが。

日本が円高で負けたとか、悪い冗談。
それ以前の戦略ミスが多過ぎて、そもそもまともに勝負できていない市場だらけだ。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:18:06.95 ID:gxNQ7tO00.net
>>58
凄い嘘つきがいた

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:18:49.72 ID:qrGraQEn0.net
そもそも何を輸出して儲けようとしてんの
そういう議論が全くないのがこの政策の意味不明なところなんだが
ジャップ家電なんてもうだれも買ってないし

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:19:36.62 ID:fzyY/dC+0.net
>>65
具体的に

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:19:53.63 ID:+zTtujFy0.net
>>60
安倍じゃなかったら増税しないんじゃない?

民主党は何年間も増税遅らせてくれたよ
酷かったけど、自民党よりはマシだったな〜

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:19:54.80 ID:vxz70oO+O.net
>>60
ネットサポーター

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:19:57.49 ID:zCQ7slAt0.net
>>66
家電とかは、造船や鉄鋼と同じで発展途上国の産業だからな
アメリカはテレビつくってねえし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:19:58.31 ID:3gW297Hw0.net
>>1
【速報】 「チョンモメン連呼厨」、一人で頑張っていた事が判明… 可哀想… [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406716176/1
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 19:29:36.23 ID:JW29uKu20 ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/aroeri-na_1.gif
烏賊ソース


チョンモメンが他の板で嫌儲と同じ感覚で書き込んでしまいフルボコなっている姿を見ると切なくなるよな [522788611]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406707265/65
65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 17:26:56.57 ID:NsQ8jgJA0
>>1
チョンモメン連呼厨、たった1ヶ月で「チョンモメン」スレを51スレも立ててるな

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_31716.png

基礎番号:522788611のスレ立て履歴 - BEストーカー
http://kiki. mods.jp/be/stalker/522788611/poverty/
<略>

5 :番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. :2014/07/30(水) 19:30:35.22 ID:oj5INE+L0 ?PLT(13000)
こんな気持ち悪い奴も居るんだな。何が楽しくて生きているのか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 19:31:56.12 ID:e+4x84C50
基礎番号:522788611の時間別スレ立て数

http://i.imgur.com/b0T0ryi.png

ニートかな?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:20:55.69 ID:PdWJPZrg0.net
>>68
誰が首相だったら増税しなかったと思う?誰が首相でも無理だったと思うよ
谷垣や野田なんて今でも10%と騒いでいるだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:21:08.83 ID:3gW297Hw0.net
>>1
【速報】 「チョンモメン連呼厨」、一人で頑張っていた事が判明… 可哀想… [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406716176/17
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 19:31:56.12 ID:e+4x84C50
基礎番号:522788611の時間別スレ立て数

http://i.imgur.com/b0T0ryi.png

ニートかな?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 19:33:18.30 ID:/T71PXiV0
>>17
あっ…

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 19:52:43.10 ID:t/a2RXaH0
>>17
生活を犠牲にしてまで頑張ってるのかw

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 19:56:47.92 ID:qiSjZFHY0
>>17
いつ寝てるんだ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 20:07:21.63 ID:9q+FnLZX0
>>17
クソワロタこれが愛国者か

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 20:11:55.91 ID:7wL94VuO0
>>17
あっ・・・

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:21:43.49 ID:EuNp/1d20.net
>>68
小沢以外無理だな。小沢は野田に追い出されちまったしな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:21:51.81 ID:LU5jcvPN0.net
>>37
世界は内需を十分に育ててる上で為替安するから輸出も伸びる
そもそも資源がある国が多いしな
日本は資源も輸入に頼り、増税で内需を冷え込ませ、グローバル化で海外移転も容易にした
よって需要のある国へ工場の移転は進み日本で作って輸出する意味がなくなる
にもかかわらず円安で物価だけ上がるから地獄だろという話

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:22:18.79 ID:+zTtujFy0.net
>>72
じゃあ野田以外は安倍と違って増税しない可能性あるじゃん?
菅とかでも増税しなかったんじゃない?

いずれにせよ100パーセント増税した安倍よりはマシだわ
この日本は安倍による失敗後の世界だからな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:22:20.23 ID:3gW297Hw0.net
【速報】 「チョンモメン連呼厨」、一人で頑張っていた事が判明… 可哀想… [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406716176/47
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2014/07/30(水) 19:33:51.18 ID:2DvYcxPd0 (1/3) [PC]
糖質だろうなぁ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/07/30(水) 19:34:20.16 ID:eBaPYMo30 [PC]
本当にかわいそうに思えてくる
しかもソイツ以外誰もチョンモメンなんて言ってないから
余計にかわいそう

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/07/30(水) 19:36:16.25 ID:FFAEbj+A0 (1/2) [PC]
ここまで必死だと正直気持ちが悪いな…

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/07/30(水) 19:37:25.07 ID:B6dz5k2j0 [PC]
惨めすぎてなみだがでまし

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/07/30(水) 19:38:48.48 ID:ZEGYRNUQ0 [PC]
ID変えて自分の立てたスレ伸ばすの頑張ってんだろうな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/07/30(水) 19:40:38.13 ID:P33rAv7E0 (2/3) [PC]
>>113
そいつのスレタイと、そいつのスレでチョンモメン連呼(404notfoundの単発)しか
使っていなかったから察してやろうぜ・・・

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 19:40:19.31 ID:ZUD+eWhN0
国籍透視と粗雑で適当なくくり、加えて下手くそな語呂合わせ
どんな偉そうにしたってこんな単語使ってる奴がバカに見えないわけないじゃんw

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/07/30(水) 19:42:22.94 ID:oI1OOdS+0
ID切り替えて定着してるように見せかけようとしてるバカもいるよね

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:22:28.99 ID:/lMwzG2l0.net
>>68
財務省の言いなりになった民主党に凍結法案が出せるわけねえ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:23:28.60 ID:dUDfBgOw0.net
人口が増加して内需が拡大していく限り円高だろうが円安だろうが立ちまわる手はある
人口減少してる国はどうやっても無理

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:23:42.85 ID:nsAydgR50.net
工場を国内に残すために尽くさなかった自民党と官僚のおかげで
最早通貨安効果は大してありません

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:23:53.96 ID:3gW297Hw0.net
>>1
【速報】 「チョンモメン連呼厨」、一人で頑張っていた事が判明… 可哀想… [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406716176/5
5 :番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. :2014/07/30(水) 19:30:35.22 ID:oj5INE+L0 ?PLT(13000)
こんな気持ち悪い奴も居るんだな。何が楽しくて生きているのか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2014/07/30(水) 19:33:51.18 ID:2DvYcxPd0 (1/3) [PC]
糖質だろうなぁ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/07/30(水) 19:34:20.16 ID:eBaPYMo30 [PC]
本当にかわいそうに思えてくる
しかもソイツ以外誰もチョンモメンなんて言ってないから
余計にかわいそう

BE:522788611「チョンモメン」スレ立て自演連呼
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_31716.png http://i.imgur.com/b0T0ryi.png
http://anosono.mooo.com/search?q=beid%3A522788611
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty207865.png 
5月-7回
6月-41回
7月-38回
8月-19回
9月-12回(絶賛更新中!!)

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:24:02.45 ID:H1slLy2o0.net
>>75
ドイツなんて内需なんてないようなもんだ
勘違いしているようだが日本は世界でも珍しいぐらいの内需国家だぞ
アメリカに次いで凄い。そのうち中国には抜かれるけど

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:24:26.74 ID:+zTtujFy0.net
>>78
そりゃお前の妄想じゃん
実際に自民党と違って民主党は増税決めてないしな。

誰であっても同じ結果、すなわち安倍レベルの失敗を犯したか
というのは実際にはわからない事だ。
しかし現実として全員安倍レベルの失敗を犯すという前提は非現実的だね。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:24:48.98 ID:TdiDJS6hi.net
悲観論の方が注目されるし売れるからな
アベノミクスも一緒

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:25:23.17 ID:aQrqOwxR0.net
10%円安でGDPが0.2%〜0.5%増加する!
・・・よくわからんが全然凄い事じゃないんじゃねえかソレ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:26:42.06 ID:YQ5KtoP80.net
>>83
増税に反対していた小沢一派を追い出した時点で民主党は終ったよ
残ったのは増税派ばかり

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:27:37.41 ID:+zTtujFy0.net
今はGDP成長率が年率-7.1パーセントの現実の元にいるからな
なにせ東日本大震災でもここまで酷くなかったんだから
安倍は歴代最低クラスの首相としか言いようがないよ

民主党時代は東日本大震災が起きても
こんな羽目にはならなかったんだからさ。

>>86
増税派ばかりということは増税しない人物が存在するってことじゃん
ならそいつは安倍より上だね。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:28:08.31 ID:25g77lha0.net
>>85
逆に言うと-10%の円高でマイナス0.2%〜0.5%
その差は1%になるな。GDP1%はデカイで

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:28:28.63 ID:nsAydgR50.net
製造業なんか国内に残して何ぼなのに不景気だからと却って海外に工場移設
海外が〜グローバルが〜という宗教で身を滅ぼした70年前から何も変わっていない

1億以上も人口があるんだから おおよそ全て自活出来るに決まってんだろ
ジャップの日本は海外に依存しているという被害妄想は病気だよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:28:49.40 ID:XCATgQTd0.net
>>87
馬淵はしないだろうな
増税法案に賛成票入れたから怪しいが

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:29:00.70 ID:ZMV8J1s80.net
衆院選で民主が勝ってれば今でも野田が総理やってるだろうから
民主でも増税しとるよ、今でも増税派だしなあいつ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:29:14.79 ID:rgtfiUFX0.net
俺らが円安にしてようやく0.5%上げるのがせいぜいだとすると
去年より通貨が高くなり、元高、ウォン高にして「しかもなおかつ」7%成長している中国とか韓国とかは
もはや神様レベルの超スゴイ国ってことだよな?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:29:59.34 ID:J1wWXAwF0.net
民主の円高放置が日本を殺した

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:29:59.83 ID:Em8hCyEw0.net
>>87
2010年 10-12月 −1.1%
2011年 1-3月 −6.9% ←←←←←ここだけ強調
2011年 4-6月 −1.4%

2014年 1-3月 +6.1%
2014年 4-6月 −7.1% ←←←←←ここだけ強調
2014年 7-9月 +3%〜4%(予想)

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:30:11.70 ID:fdwLUU9I0.net
このままだと3年後には中国のGDPは日本の3倍になるんだよなぁ
ありがとう自民党

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:30:17.33 ID:HZyxZxZBO.net
>>1
リフレ派、アベノミクス経済学者どもはある種、狂信的宗教家だな

お祈りしても病気が治らないのは、まだお祈りが足りないから

円安にしても景気が回復しないのは、まだ円安が足りないから


いや死にますよマジで


中には、
失敗の責任逃れで消費税に責任転嫁しようと必死な連中も現れはじめてるけど

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:30:35.34 ID:1UpaQHlB0.net
浜田が増税にGOサイン出したわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:30:57.19 ID:nsAydgR50.net
そもそも少子高齢で人手不足が〜とか騒いでんのに貴重な労働力を輸出に向けたがるとか
完全に意味不明w マジでジャップ頭おかしいんじゃねえのw
人手足りないなら国内のために供給力使えよ アホだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:31:09.15 ID:UwEOWlDm0.net
ものづくりだけで勝負できれば日本はまだ闘える。

実業にとって為替は変動しないことが一番ありがたい。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:31:10.67 ID:lYwijKkk0.net
誰かと思ったらリフレ派の高橋洋一か

> ただし、これまでの円高で、輸出企業の中には生産拠点を海外に移転したところもある。

こういう嘘をさらっと前提にしてる時点でね
はるかに円安の130円時代に成長する中国に乗り遅れるなと散々海外進出煽ってたわけでね
リフレ政策自体が超マクロなどんぶり勘定で穴だらけ
それをバブル崩壊以降、経済政策、労働政策で失政を積み上げた責任を取りたくない人たちが、問題をうやむやにするのにうまく利用された
そろそろ認めた方がええんでないかい

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:31:34.82 ID:SMWzhq/10.net
>>90
馬淵は絶対総理に、なれない男だしな
主流派は増税に賛成な松下政経塾と管グループという終わった状況

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:31:49.43 ID:+zTtujFy0.net
>>94
予想を載せられてもなぁ
−7.1パーセントは事実なのに

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:32:13.24 ID:9D6GRk7w0.net
>>82
>ドイツなんて内需なんてないようなもんだ

ドイツ人も自動車買うし、飯も食うし、ガソリンも輸入するし、鉄鋼やアルミを輸入するし、
世界中のブランド品も買うと思うのだが、
それとも、ドイツはいっさいなにも消費しないで生きていける超人でも住んでるのか?

内需って、ようするにその国民がお買いものするって話だろ
ドイツに内需がないとしたら、ドイツ人はなにもモノ買わないとかいう、明らかにおかしな話になる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:32:13.16 ID:LU5jcvPN0.net
>>82
ドイツの国内需要は増え続けてるんだが何を見て云ってんだ
日本はその内需がどんどん下がってるところに円安だから問題なんだろうが

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:32:33.92 ID:RTf1krdf0.net
実質GDPマイナス成長で反アベノミクス派は大喜び、でも内需は順調に拡大中の謎

https://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/201409080930

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:32:37.15 ID:ahK5exAy0.net
燃料その他輸入品全品もれなく最低10%以上値上げ
GDPは理想通りの奇跡の値で最大0.5%上昇、実際はドルベースなので10%減

一体どういう脳みそしてればこれが割に合うと思うんだ?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:32:47.81 ID:nRQYTPy+0.net
円安は好景気の材料だけど増税がそれを打ち消す
このタイミングで増税賛成している政治家は党を問わずに一掃したほうが国のためだ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:32:49.26 ID:MHmXLng60.net
>>88
だがドル建てでは9.5%の成長ですわ
GDP9.5%はデカイで

それまで100個買えていたものが109個と少し買えるようになる
いっぽう円安だと、それまで100個が90個と少しになる
差は約20個

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:33:41.13 ID:buC5d/550.net
>>103 >>104
ドイツは外需依存が韓国並に依存していて内需が凄くショボイ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:33:46.96 ID:fCQ1l+kF0.net
>>91
消費税増税しても定数削減と軽減税率はやっただろ
法人税の大幅減税なんかやらなかっただろうし

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:34:09.06 ID:eyZJq4wt0.net
>>89
自活はできんぞ
そもそも生きるための農業に必要なリンだが
これ100%輸入してる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:34:44.35 ID:fFLPt6rI0.net
リフレ派は行きがかり上安倍の批判出来なくなってるけど、森永卓郎みたいに手のひら返しても良いのよ?
白川カムバック

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:34:48.48 ID:49XTH60t0.net
>>110
消費税増税したら意味ねえんだよバーカ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:34:56.03 ID:o9wkyDen0.net
>>89
国内が不景気というより、海外というか中国とか成長市場のほうが儲かる。

すごく単純は理由なんだよ。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:35:19.47 ID:nsAydgR50.net
>>111
GDP比なんぼよ カスみたいなもんだろ
それよりも石油天然ガスなんか遥かに巨大だが
資源的なものを除き自活できるとは言っていない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:35:42.79 ID:H1slLy2o0.net
民主党が凍結法案だしたら内ゲバが始まって、また分裂するわw

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:35:45.76 ID:fCQ1l+kF0.net
>>113
黒田は登場しないんだぜ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:36:23.01 ID:OK+jCeAQ0.net
>>36
してねえよ
緩和が万能だと勘違いしてる連中がやってるだけで、通貨安誘導ありきじゃない
たとえばドイツなんかはギリシャ危機の時ユーロ安をものすごく嫌がって文句ばかり言ってた

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:36:59.82 ID:H1slLy2o0.net
>>103 >>104
ドイツは外需依存で、輸出だけの国
ドイツの内需なんて付け足しにすぎん

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:37:53.80 ID:PhQt6xUe0.net
デフレ退治と増税。そして円安

一つ一つは悪くないと思うけど組み合わせると劇薬でしかないよな
同時にやるなよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:39:18.43 ID:+zTtujFy0.net
>>105
これを書いてる奴は頭がおかしいだけだな
数字は冷徹で正確だわ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:39:31.05 ID:gnPRB1jC0.net
国内で作って輸出して稼ぐという過去の成功体験捨てりゃ、
強い円生かしてアフリカとかの海外の成長セクターに集中投資して、
まだ中韓に打ち勝てる可能性あるのにね。

円高で国内生産どうこうとか考えてたら、生活レベル途上国レベルまで落とすしかないよ。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:39:43.34 ID:eyZJq4wt0.net
>>115
これがな
リンはだんだん採りづらくなってんのよ
だから採算をだすため値が高くなっていくわけさ
しかも最大の輸入国は今日本と仲の悪い中国よ
日本は海外に頼って貿易をして始めて生きていけるんさ
傲慢になっちゃいかんぜ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:40:47.50 ID:nsAydgR50.net
>>122
国内で製造していて既に先進国だった昔の日本より生産性は向上してるのに
何故生活レベルを途上国に落とす必要があると思うの?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:41:30.36 ID:vWCoElCg0.net
国債刷りまくって公共事業死ぬほど出せばそりゃGDPは上がる
それで景気がいいんだって言い張ることも可能だろう
金を刷りまくれば株価も上がる
実体経済であるところの国民の消費は減り続けていてもな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:41:54.36 ID:OK+jCeAQ0.net
>ただし、これまでの円高で、輸出企業の中には生産拠点を海外に移転したところもある。
>この場合、円安になっても輸出増にはならず、投資収益の増加という形になる。
>円安にもかかわらず、それほど輸出増とはなっていないのはこうした事情だ。
>日銀もこの点を読み誤っており、最近では成長率の下方修正を繰り返している。

このように現状を説明しているが、そこでいま円安にしていいのか
いいとしたらどういうルートでよくなっていくのかさっぱり説明がない
これってただのカルトだよな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:42:05.78 ID:AZEIVxnJ0.net
>>105
そのサイトは正論だな。こんな数字トリックに騙されるのは無学の底辺だけや

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:44:09.01 ID:LU5jcvPN0.net
>>109
だから増えてんだっつってんだろ、日本語読めないのかお前は
外需依存の国が内需も増えて為替安に向かうのと
内需依存の国が内需冷え込んでるのに為替安に向かうのとじゃ
比較にならんだろという話だろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:44:24.87 ID:9D6GRk7w0.net
>>119
ドイツが「大量に外国に輸出している」というのと、「ドイツ人が消費意欲旺盛で
外国から大量にものを買っている」は同時に成立するのだが

ドイツの内需なんてつけたしつってる奴は、輸入依存国、貿易依存度の低い
フランスやイギリスよりドイツの方が消費市場として大きいことをどう解釈するつもりなのか

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:45:28.90 ID:gnPRB1jC0.net
>>124

その生産性上げた企業が中韓に袋叩きにされて市場シェア奪われまくってるのに、
何で生活レベル落とさずに中韓と勝負できると思うの?
現状の生活レベルを維持可能な程度の円安じゃ、勝負にもならないよ。

競争相手は昔の日本じゃなくて、今現在世界に存在する、
過去の日本よりはるかに手強い連中だよ、しかも現状日本勢は殲滅される寸前。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:47:07.72 ID:qpGxjwGm0.net
サポに実質実効レートを理解してる奴はいるんだろうか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:48:05.54 ID:n9DrLWmg0.net
>>112
リフレ派(笑)のご本尊がこの有り様だからなあ

【政府の犬】 安倍の経済ブレイン、リフレ派・浜田教授が増税派に掌返し。「去年は反対、今年は賛成」 [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410770191/

野良リフレ厨は安倍ちゃん批判できないストレスで頭おかしくなっちゃってるんだろうね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:49:14.93 ID:OK+jCeAQ0.net
まあもはや、こんな議論をすること自体が見当はずれではあるけどな
もはや財政破綻を先延ばしして誤魔化すことすらできない段階に入ってきて
円安は今後止められないだろうからな
その時の現実は円安支持者にとっては辛いものだろうけど自説は絶対に曲げないでね
いや辛いのは日本全体だけど

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:49:44.12 ID:qq+PnlxU0.net
>>5
これ
ドンドン経済が縮小していくじゃねーかw

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:52:26.17 ID:jUgjiEhZ0.net
115‐120円あたりが一番安定してると思うけどな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:54:29.77 ID:nsAydgR50.net
>>130
完全に意味不明
30年前の国内生産物を国内消費していた時より生産性が上がっているのに
同じことをした場合 途上国はおろか嘗ての日本よりも生活水準は当然上がるという話。
市場シェアが〜とか中国韓国が〜なんて話は完全に無関係なんだが。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:54:57.90 ID:WELJBXd70.net
これから円安の材料しかないのにいつまでもデフレ脳だと変化に対応出来ないぞ
政策で為替を操作出来る段階はもう過ぎた

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:55:50.77 ID:ty+L9zQX0.net
エロいひとも円安であればあるほどいいとは思ってないよね?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:56:49.07 ID:2xk5SJW60.net
さっさと原発動かせよ
すべて解決するだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:57:53.51 ID:6icFDVlQ0.net
海外から企業を呼び戻す論はどこまで本当なのか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:59:33.67 ID:fFLPt6rI0.net
円安悲観論もクソも円安なってから何もよくなってないじゃないか
円安で貿易赤字ならもうオワですわ(´・ω・`)

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:00:47.33 ID:yaQ8VWrN0.net
>>139
iPhone6「今月から地獄見せてやんよ」

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:03:46.30 ID:fzyY/dC+0.net
>>64
そうそうw
こういうデータも行ってるだろうに
何をもって勝てると思ったんだかw
しかも資源が安くて中韓の品質が低かった時に惨敗してんだぜ
今真逆じゃんよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:04:00.10 ID:PhQt6xUe0.net
円高だから海外行くぜ
法人税が高いから海外行くぜ
人件費が高いから海外行くぜ
日本市場に未来がないから海外に行くぜ

ようするに日本に魅力がない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:06:18.29 ID:VsmH8OG00.net
>>139
電気代値上げにより生産性が落ちてる商品価格が上がってるなんて話は聞いたことがない

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:06:58.31 ID:3rNqplzh0.net
円安がいいとかバカばっかだろ。
海外のモノ安く変えた円高時代のがよっぽどええわ

円安厨のおまえらは給料あがったのか、なあおい?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:08:03.21 ID:3YzJL9Q70.net
ウォン安でSAMSUNGは北米市場の頂点に上り詰めたのに
何でジャップは円安の今でもSONY東芝松下日立富士通束になってもSAMSUNGに勝てないの?
多分これからも勝てないよ?何で?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:08:07.31 ID:PhQt6xUe0.net
円安で原材料のコストが上がったから海外に行く謎の流れが進行中

もうどうしろと

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:09:15.09 ID:3rNqplzh0.net
>>147
ジャップがチョンに勝てるのは性産業だけだろ。AV製作は世界一だわ。

そりゃ中国人もジャップのAV買ってくれるわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:12:03.72 ID:PhQt6xUe0.net
世界の戦いに負けていたのは全て円高のせいだでみんな納得していたからなぁ
その矛盾がここにきて一気に吹き出した感じ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:14:26.26 ID:WELJBXd70.net
>>147
リーマンショック後のウォン安は半端無かったからな
当時のウォン安と同じレベルを目指すなら1ドル200円くらいにならないと

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:15:26.84 ID:XZ5RE1a/0.net
>>17
カルロスゴーンは100円がせいぜい、105円じゃ安すぎて資材調達コストかかり過ぎじゃ!って言ってたけど

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:15:30.89 ID:vWCoElCg0.net
ジャップが全盛期であってもスマホみたいな情報産業の権化で
世界シェアナンバーワンなんて取れるわきゃあない

ジャップには複雑なプログラミングが出来ないという致命的な脳障害があるのだ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:15:32.93 ID:3rNqplzh0.net
浜田イエール大教授でさえ95〜100円が望ましいって言ってるのに

下痢便は支持率維持するためさらにお札刷ろうとしてるからな

バカみたいに借金して出口戦略なーんにも考えてないし支持率落ちたら、また下痢便で逃げるのが見え見え

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:15:41.64 ID:7dNVgDGX0.net
現に低下してるじゃんか

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:17:08.67 ID:fzyY/dC+0.net
どこだか忘れたけど今一番給料の高い国は金融で儲けてるんだよな
これを日本が目指すべきだった

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:17:20.00 ID:vWCoElCg0.net
これだけ借金が膨らんだら出口は徳政令しかないし出口戦略もクソもないやね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:20:39.55 ID:eOYhB2Na0.net
今でも小中学校の社会の教科書には加工貿易国とか書いてあるのかなあ
明らかに時代遅れなんだけど

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:20:45.25 ID:1UpaQHlB0.net
>>153
日本の全盛期はアナログ時代
どうあがいてもデジタル未満の精度の範囲で勝負してた時代

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:21:57.75 ID:3rNqplzh0.net
下痢辺の功績




お札を刷ってインフレにしただけ




ジャップの大半はバカだから株価回復してすごいことしたと思って支持してるw

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:22:13.44 ID:v/6fRy+i0.net
>>156
給与は知らんが1人当りのGDPならリヒテンシュタインでなかったっけ?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:25:47.48 ID:9ae8gAVvO.net
早く戻してくれよ、コストコのお得感が日に日に薄れていく。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:28:35.91 ID:3rNqplzh0.net
円安で海外のものが安く買えない

↓なら国内製品安くなるはずだよね!


インフレで国内製品も物価高



だれが得してんの?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:35:38.55 ID:BuYlmtVm0.net
サムスン大泣き トヨタ笑う 円安ウォン高加速で韓国経済に致命傷
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140909/frn1409091140001-n1.htm

当然韓国を苦しめるアベノミクスへの批判は起きている。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:36:31.07 ID:vAErm6bX0.net
内需拡大て今までと同じ物を買ってるだけで物価が上がってるからそうなってるんだろ?
今は普通に生活してるのに何故か異様に出費してるって思いはじめてる時期

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:38:40.57 ID:lOx/BC1d0.net
>>61
なるほど
日本はもう終戦間際なんだな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:40:42.16 ID:9D6GRk7w0.net
>>166
確かに、いまの日本が陥っているどん詰まり感、凄まじいものがあるもんな


しかし今回は、アメリカにやられたわけでもなく、自分らで自分の国を自滅させたわけで、
ほんとしょーもない民族だって自己証明してしまったわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:43:46.84 ID:HU1WR7YI0.net
日本が買ってに落ちぶれて競争力失ってるだけなのに
それを認めたくなくて為替のせいにしてるだけでしょ
日本人は厳しい現実を受け入れるのが苦手な猿だから

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:44:46.65 ID:eTbZxBXIO.net
>>137
ドルが上がる要因あるの?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:46:21.90 ID:MHmXLng60.net
>>143
いまの日本、>>64みたいなまっとうな分析は一切行われず、
声の大きいパワー系だけが制作を決めてるからな
そら何やっても負けますわ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:47:59.37 ID:MHmXLng60.net
>>169
アメリカが金融緩和を終了して利上げに踏み切る
そのとき日本はまだ金融緩和まっただ中
つまり壮絶な円安ドル高が始まる
リーマン後の民主円高のちょうど逆だから、この流れはもう止められない
来年はえらいことになるよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:48:06.00 ID:gnPRB1jC0.net
>>164

日本勢の輸出が伸びてないのに、影響ある訳ないだろ。
そもそもサムスンと日本勢は既に同じ市場で競ってない(日本勢は既に世界市場で殲滅されたも同然)のだから。

サムスンの相手はアップルで、アップルが新商品構成かけてるから、
今相対的にサムスンが今、否定的に見られてるだけ。

トヨタ自体は円高円安無関係に、ヒュンダイに元から勝ってるし。
こっちは元から輸出先生産徹底してるから、為替リスクを余り受けない。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:50:08.40 ID:sPNs5pY50.net
この30年で悲観論と楽観論どっちが嘘だったかと言えば間違いなく楽観論なんだが
なぜ明らかに経験に反する事実を信じ込めるのか>>1

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:54:08.76 ID:avaLi86P0.net
>>73
愛国者すなぁ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:54:34.22 ID:lOx/BC1d0.net
やっぱそうなると勝ち組資産は金なのかな
利上げ前提ならドルか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:55:28.90 ID:VLOQ3ckH0.net
さんざん稼いだんだからそろそろ円高にもっていこうぜ
アメリカの景気も回復傾向だからM&A仕掛けるにはもってこい
それでもまだ円安誘導する政府および日銀は頭おかしい

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:56:37.88 ID:DZ/4XA710.net
片側からの数字をみて実情を見ない無能は死ね!

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:00:28.26 ID:qU+Z1KMji.net
アベノミクスが失敗した時点で財政破綻は決まったも同然
アメの金融緩和も終わるしこれ以降円高になる要因は殆ど無い

終わってんな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:03:40.45 ID:hAqc1s3Q0.net
>>178
根拠0

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:09:01.75 ID:gnPRB1jC0.net
アメリカはITバブルの崩壊によるリセッションから回復する為に、
日本程じゃないが2001年に金融緩和を開始(政策金利1.75→最低で1.0くらいの)。

いわゆるサブプライム住宅ローン危機を発生させた金の出所は、
この金融緩和でばらまかれたもの。

で、2004年初頭に金融緩和終了、FRBは政策金利を引き合げ、出口戦略開始。
2005〜2006年に、金融緩和マネーが引き起こしたバブルのピークを向かえ、
2007年に、まずサブプライム住宅ローン危機発生。
以降、リーマンショックに至る、世界を巻き込んだ壮絶なバブル崩壊へと至る。

プラザ合意後の不況に対する日銀の金融緩和が、1990年前後のバブル経済と崩壊を発生したように、
大規模な金融緩和は確実にバブルを発生させ、バブルは確実に崩壊する。
殆ど例外は見られない。

リーマンショックへの不況対策として、FRBが行った金融緩和は、
2001〜2004のFRBの金融緩和とは、まさに桁違いといえるもの。
当然、膨らんだバブルの規模は、リーマンショック時の比ではない。

FRBが現在の金融緩和から出口戦略をとり始めてから、そう遠くない内、
ほぼ確実にまたバブルは弾けるが、今度のダメージは考えたくないレベルだ。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:11:01.22 ID:n20NOHGG0.net
燃料調達費が所得収支を食いつぶすほどの悪天候だったからなー

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:12:16.00 ID:WELJBXd70.net
この程度の円安で文句言ってたらこれから先どうなるんだよ
日本の国際競争力から言えば150円でもおかしくないのに日銀は頑張ってるよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:27:04.09 ID:DNEfXp3W0.net
31 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/25(月) 22:33:26.54 ID:Qtzs8W2O0
>>29
今日200万稼いだわ
余裕っす


47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/25(月) 22:44:34.41 ID:Qtzs8W2O0
>>43
資産が2000万もあれば1日100万とか楽ちんに稼げるよ
だから資産1億円で200万の稼ぎって超ダメな数字
10億もあったら4,5000万オーダーになるんじゃないかな

45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/25(月) 22:42:30.97 ID:GKHWaHRz0
>>31
なんか証拠あげてよー

53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/25(月) 23:01:44.43 ID:Qtzs8W2O0
>>45
身バレ怖いから無理、俺実家住みだし、地元好きだし、住めなくなったら困る

54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/25(月) 23:03:48.10 ID:GKHWaHRz0
スクショでいいからさー

58 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/25(月) 23:08:49.78 ID:Qtzs8W2O0
>>54
それが怖いんだよ、情報入ってそうで
パソコンのユーザー名を自分の名前にしてしまったから
オーナーにしてたらあげてもよかったんだが

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:34:29.02 ID:fSBgePM+0.net
【国民一人当たりGDPランキング 推移】

.------24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年-------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年-------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------● 22位 (安倍)
2008年---● 23位 (麻生)
2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年● 24位 (安倍)
2014年●(圏外)(安倍)−7.1%

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:44:20.60 ID:2ursv9ib0.net
高橋のリフレとか経済の理論にいくつか穴があるのはそうなんだけど
彼の場合、そういう問題でもなくて完全に安倍の御用的な言論人だからね
他のリフレ派が消費税やるな、やったら死ぬと言ってる中で
最初から「ああやって決めてしまったし安倍さんの力は弱いから仕方ない」の一点張り
安倍が消費税ストップ出来ないしやる気がないことをわかってて予防線はる
安倍が何をやっても強く批判しない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:04:28.96 ID:BuYlmtVm0.net
>>178
韓国を苦しめているアベノミクスを何とか
潰したいからね。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:09:28.73 ID:+GCMT42k0.net
>>185
ほんと馬鹿だなぁ
経済学の教科書通りのことしか言ってないよこいつは
増税反対、金融緩和賛成
経済学の教科書に書いてる当たり前のことを当たり前に言ってるだけ
おまえみたいなやつを、反知性っていうんだよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:36:37.92 ID:+z0WyCet0.net
>>164
サムスンに部品を供給してるのは日本だから
サムスン大泣きじゃあ困るんだよね…

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:18:50.57 ID:18hlGw/zi.net
【悲報】伝説のトレーダーが警告「アベノミクスはハイパーインフレのリスクをもたらす」 [382032708]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410786335/

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:29:11.10 ID:it0nn4ss0.net
経済学の教科書が反知性なのでしょうがない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:29:57.41 ID:fdwJD53X0.net
増税延期にすれば失望されて円売りになり
さらに円安になるじゃん
そしたら日本大勝利か

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:05:49.79 ID:2ursv9ib0.net
>>187
教科書通りでも環境・状況次第で穴があるって話だべ
で、増税反対なら安倍支持しちゃいけないはずでね・・
でも、全否定するつもりはないから「大間違い」とかじゃなく「いくつか穴がある」って書いた

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:11:58.23 ID:nbo2zDIE0.net
円安誘導はひとつの打開策としてあったが
実際やってみたらそれすらも効かなかったというのが実情だろう
少子化ですぐに人手不足になって人件費が高騰する国には
通貨安競争にすら加われなかった

まあサブプライム前に囁かれた「金融立国」(笑)を
未だに信じている奴よりは
円安誘導政策は現実味のあった政策だといえる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:19:30.11 ID:PTXQgu7Q0.net
どうやらこんな与太話が出てくるってことは、今始まってる円安は
政府の想定外っぽいな。

まずい!国民に円安で動揺させるな! 円安はメリットだと強弁しつづけろ!って
指令が出てるんだろうね。

本当はマズい状況くさいな。 わかってたけど

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:21:37.57 ID:PTXQgu7Q0.net
>>182
だからこれから大変なことになるんだよ 
円安、国債安が進んでる。 そして日本に残された手段と体力は
ほんの僅かしかない。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:23:02.33 ID:uxwl3EeR0.net
>>187
バカはお前だ時計泥棒信者
https://twitter.com/m_masao1228/status/507144677200384000

高橋洋一氏によると

・安倍首相には何度も話したし、安倍首相は4月の増税後の景気の落ち込みも再増税のリスクも分かってる
・増税凍結したら安倍おろしにあって即座に政権を潰される
・より難しい道だが、増税した上で最悪を回避する道を選んだ
・減税も含めたバラマキを財務省にのませる
官僚も(歳出権狙いの)議員も、みんな大喜びで口を開けてバラマキを待ってるので進めるのは簡単
・最高にはほど遠い第四候補くらいの案だが、最悪は回避
・公共事業は二階、社会保障改革は谷垣など、増税をのむ代わりに、各々に責任持ってやらせる
とか、こんな感じの発言をされてました。
高橋洋一氏は
・安倍首相は、有識者と呼ばれる人たちの8割が(増税させるために)嘘をついていていることも分かってる
とも発言されてた。
そこまで分かっていても増税の判断をせざるを得ない状況って...


こんなカルトレベルのアクロバティック擁護ができる評論家未満のただの安倍信者の本をありがたがってるのがお前
どうせ教科書なんて読んでなくてゴミみたいなリフレ本読んで勉強した気になってんだろ?
さっさと死ぬか肉体労働でもしてろゴミ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:38:41.22 ID:slDc9G/S0.net
>>6
動かすとどうなるの?円高になるの?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:43:18.63 ID:UadNeakH0.net
消費税の駆け込み消費の反動でアベノミクス失敗とか言ってるしな

株価を見ろよと

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:33:58.23 ID:rRu9mg/c0.net
来年の言い訳が楽しみだ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:58:13.92 ID:bRHXd8Fr0.net
普通に産業界から「これ以上の円安は歓迎できない」ってコメント出てるからなあ
て、誰かと思ったら高橋かよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:01:05.18 ID:lMZRKc0a0.net
>>198
2014年の日本株のパフォーマンスは他の主要市場に完敗してんだけど?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:01:16.04 ID:7e7Xc4nB0.net
金融緩和=通貨安誘導ってって中央銀行の役割知らないから出てきちゃう考え方だよね

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:08:33.16 ID:Bzjv97oC0.net
増税駆け込み前から成長率の鈍化が酷いからな
駆け込み需要だのなんだので誤魔化してるが、基本的な経済政策が
元々失敗してた政権なんじゃねえの

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:04:29.67 ID:3LXDUdTF0.net
>>1
522788611
[522788611]
BE:522788611

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:28:20.52 ID:nz5zpShJ0.net
>>17
うわぁ・・・

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:37:30.50 ID:hYKu5RHv0.net
産経の大本営発表飽きた

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:35:19.53 ID:G7ZQ1xv90.net
107÷80×100 -100=?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:37:23.48 ID:2ZUva6RO0.net
円安でGDP増加してるはずなのに-7.1%って安倍政権はどれだけ無能なんですかね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:39:19.41 ID:lQxpX4jq0.net
麻生財務大臣が適正な数値について言及してたと思うが。
なぜそれを中心に語らないのかよくわからないな。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:47:37.50 ID:EAKyVNdL0.net
>>9
2年前は日本が大復活して中国を抜き返し一人当たりGDPでアメリカ抜くくらいの大口は叩いていたな
そろそろ末期症状で日本大勝利の大本営発表垂れ流すんじゃね
今ですら日本ヤバイ説を書くと非国民認定するネトサポに叩かれるが、そろそろ1944年くらいにはなってるかな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:49:46.06 ID:XdxqAmoX0.net
消費税100%にすればGDPも上がるな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:55:13.33 ID:lQxpX4jq0.net
ただの定性で定量の問題は語れないか。
まあ経済はようわからんからな。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:07:38.92 ID:AU+WSYP10.net
懲りずに出てくる円安楽観論を垂れ流したあげく、このスタグフレーションを招来した
リフレ派とかいうゴミクズはギロチン刑な

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:25:48.71 ID:XCJK75Z/0.net
日本の輸出の対GDP比率は10%〜15%、日本の輸出依存度は低い

日本は外需が内需を支えているは大嘘

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:31:25.27 ID:G7ZQ1xv90.net
>>213
市中引き回しで火あぶりか釜茹での刑だろ
会場は三条河原か東京ドーム

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:39:17.23 ID:2ZUva6RO0.net
リフレ派もだがその前に安倍ちゃんと竹中を処刑しろ

総レス数 216
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200