2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

飲食業をやりたいんだが定食屋・弁当屋やれば間違いなく行けるよな? [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:37:20.20 ID:6oBgET/g0.net ?2BP(1000)

セブン、四国でも宅配 弁当・総菜など1000点を193店で
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77033940S4A910C1LA0000/

 セブン―イレブン・ジャパンは弁当や総菜を宅配する「セブンミール」を10月13日から四国地方でも始める。
管理栄養士が監修した日替わり弁当(500円)や総菜セット(510円)のほか、おにぎりやサンドイッチなど約1千点を扱う。外出が難しい高齢者や子育て中の主婦、単身者らの利用を見込む。

 セブンイレブンの店舗を構えている香川、徳島、愛媛の3県で、香川県直島町の1店舗を除く全193店舗で開始する。
配達可能地域は各店から半径約3キロメートル圏。塩分を控えたり野菜を多く使ったりしたメニューをそろえ、健康に配慮した。

こんな感じの5坪くらいの店をやりたい
http://static.panoramio.com/photos/large/90128660.jpg
http://togoshiboy.up.n.seesaa.net/togoshiboy/image/DSC01989.JPG

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:38:13.42 ID:HzK8t3OH0.net
奴隷を作れれば外食なんて楽ゲーって、
それ一番言われてるから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:38:45.96 ID:DwjjHnz00.net
けんもーの弁当屋どうなったの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:39:19.28 ID:9gYW1Vw20.net
やるなら粉もんじゃね
粗利も高いし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:40:44.66 ID:TjThNUpI0.net
安いたこ焼き売ればいける

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:40:46.36 ID:m20p3OsWO.net
【薬膳】カレーから大麻類似成分。東京のインド料理店を営業停止処分★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:40:49.10 ID:VLnAPlqG0.net
299円なら売れる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:41:05.38 ID:bUnzjH6M0.net
脱サラした友達が速攻で店潰しててワロタ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:41:52.06 ID:pDp4VgZ50.net
学生街で安くて大盛りをやっとけばチョロい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:42:04.59 ID:QDH9d4B20.net
@輸入食材フル活用で300円台の弁当を作って貧乏リーマン相手に軽トラ移動販売

A地元農家と契約栽培で800円台の自然素材弁当を作って店舗を構えてOL相手に販売

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:42:23.50 ID:7IahizaD0.net
時給300円で外国人研修生にやらせれば余裕
国別に色分け帽子もつけとけよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:42:40.72 ID:iLWBjSIz0.net
頑固っぽい名前のラーメン屋だったらすぐに人気出そう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:42:46.70 ID:zwQ0fTtE0.net
から揚げ弁当300円、二郎以上の満腹感。これがリミット

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:43:32.71 ID:07f3XMYT0.net
>>1
参入障壁って知ってるか?
俺は知らんwwwwwwwww

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:43:46.07 ID:TxEDxixQ0.net
298円でお腹いっぱいになる量なら毎昼行くよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:45:38.08 ID:njMKp9Cn0.net
嫌儲のお弁当屋さんスレ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:45:51.47 ID:+uDPo9rS0.net
>>10
@輸入食材フル活用で「地元農家と契約栽培!」と偽装し800円台の弁当を作って店舗を構えてまんこOL相手に販売

こうだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:45:59.90 ID:YEGWOkrA0.net
>>3
閉店

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:46:17.21 ID:b3TkVLlk0.net
定食屋ならまだ戦えそうだけど
弁当屋は全国チェーンとコンビニに太刀打ちできんのか?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:46:34.07 ID:QDH9d4B20.net
>>17
嫌儲民の鑑だな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:46:55.22 ID:lNbrnSMv0.net
飲食外食はチートなコネが無いと厳しいらしいぞ
具体的には親戚が農業漁業やってて食材がタダ同然に仕入れられるとかそういうの

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:47:47.57 ID:qYgOPg1j0.net
スケールメリットと人件費チートのチェーンに勝てるとは思えないが

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:48:00.92 ID:GUzp4kxD0.net
個人経営の弁当屋なんてホモ弁より美味くないと行く価値は無いな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:48:19.21 ID:a7Z97cCB0.net
女子高生に受けそうなドーナッツ屋でもすると良いよ
テイクアウト狙えば一気に売り上げも伸びるし

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:48:47.51 ID:bUnzjH6M0.net
>>19
社食のない会社に宅配すれば安定した収入が見込める
チェーン店はまだやってない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:49:39.42 ID:gu3VbL5H0.net
ホモ弁とか確実にシナ産だろ
チャイナフリーの弁当でそこそこの値段なら差別化していける

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:50:09.65 ID:GUJ3XhYo0.net
仕事暇な時、よくそういう妄想するけど、カレー屋以上にいいアイデアが出てこない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:50:41.41 ID:kNNG9Wo/0.net
料理屋やるなら容姿かコミュ能力は重要だな。どっちも無いなら諦めろ。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:51:00.44 ID:6oBgET/g0.net
>>19
ほか弁のから揚げ弁当なら量で勝てる気がする
味はもちろん市販のから揚げ粉だ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:51:13.31 ID:lNbrnSMv0.net
ラーメン屋が一番割が良いんだっけか
売り上げの6割利益とか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:51:26.95 ID:qYgOPg1j0.net
>>27
カレーはロスでかいぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:51:44.12 ID:zJUuGEBv0.net
どんな店やってもいいけど
絶対に土地、店は借りるな買え、借りてたら客が来ても赤字だ
繁華街にある寂れた飲食店がやっていけるのは持ち家+家族経営だから
あとは仕入れ、業務スーパー仕入れメインでやっていけるほど甘くはない
ツテやコネがなきゃ飲食店なんかやるな
あと主客のツテコネも必要
街の有力者と知り合いならそれだけで安泰

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:52:24.07 ID:pt4gf33Mi.net
>>17
ワロタ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:52:54.36 ID:GUJ3XhYo0.net
>>31
あ、そうなの?
二日目のカレーのが美味いとか言うし、ロス少ないのかと思ってたよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:52:54.72 ID:x1AXPP1q0.net
旨いレシピを一発当てれば暖簾分けチェーン化もできる
ラーメン屋とかさ
外せば一生鍋振るだけの人生
わるくすれば借金背負ってあっさり潰れる
飲食業こわいわー

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:52:55.62 ID:QwfkXjN+0.net
前弁当屋始める!とか言ってた奴いなかった?ケンモウだっけ?N速だっけ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:53:10.60 ID:iJTikv+b0.net
まず飲食に目をつけてることが間違い。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:53:42.41 ID:QaabtbuG0.net
弁当は低価格化が進んでいてよっぽどじゃないと500円で売れなくなってる
しかも手間暇が掛かる
弁当だけでは難しい

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:53:53.15 ID:AcgWo/Xd0.net
家賃なければどんな馬鹿でも儲かるって言うよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:53:57.79 ID:JhXF9BH40.net
なんでなんのノウハウもないのにいきなり独立したがんだよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:54:16.94 ID:Ne7EMiCR0.net
>>30
利益率が高い上に食材の管理が楽で需要が大きい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:54:26.97 ID:lNbrnSMv0.net
>>37
ほんとこれ
仮に大儲けしてるとしたらその分重労働なわけだしな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:54:43.96 ID:ckFGmGjP0.net
一気に値段下げた50円弁当で勝負するのは悪くないぞ(´・ω・`)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:55:02.70 ID:y0LmRYoG0.net
弁当は難しいと思うよ。
やめときな。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:55:05.29 ID:uH0zbaG90.net
まあ衛生の為に毒を何重にも入れているジャンクフード屋よりは
多少不衛生な定食屋の方がましだろうな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:56:36.45 ID:fzyY/dC+0.net
450円で宅配弁当やればまじで儲かる
嫁が配達やれば余裕

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:56:45.12 ID:vUC3V9sk0.net
>>34
菌が発生するから2日目がうまいてのは嘘てどっかのスレでみたぞ
レトルトでやらなきゃリスク高い

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:56:47.68 ID:OJu2/2T70.net
嫌儲のお弁当屋さんは元ホテルのシェフだからな
素人がやってもチェーン店とは勝負にならん

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:57:05.64 ID:IL5ijUzU0.net
弁当はアリだが定食屋は微妙だな
屋台系が一番儲かるぞ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:58:00.48 ID:Pqp/eFXN0.net
>>19
オフィス街に屋台出して販売すれば、そこそこ売れるぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:58:37.17 ID:toeuQEEW0.net
ホモよりうまくて安くないと駄目

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:58:50.92 ID:DwjjHnz00.net
>>18
まじかよ
やっぱりだめだったのか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:59:45.89 ID:UmBjGGKx0.net
http://i.imgur.com/6hJjHJN.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:59:49.59 ID:ObIgrEfj0.net
>>1
あの世に行けるよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:59:55.76 ID:zwQ0fTtE0.net
ある程度成功したらサルモネラ攻撃とかあるけど頑張れよ
食い物は値段が全てだ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:00:15.09 ID:GboPDi+50.net
嫌儲の弁当屋も商売下手そうだったよな
なかなか難しいもんだわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:00:26.89 ID:3z95hY5g0.net
めんどくさいだけだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:00:56.57 ID:XFcn6iW20.net
「オウオウオウ!だれに断ってここで商売してるんだ?」
って土下座させられることになるぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:01:04.41 ID:xTKvP5zh0.net
輸入小麦と輸入豚肉で肉うどん600円で出すとすると
二郎くらいのボリュームになる?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:01:10.46 ID:tNeEGry+0.net
なんかケンモメンみたいな冴えないおっさんがやってた近所の食堂屋は気付いたら潰れてたな
若干バーっぽくてこだわってんだろうなって感じだったけど

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:01:31.28 ID:HwOmsdhM0.net
繁華街なら立地がほぼ全てだよね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:02:18.40 ID:eWYqEydc0.net
オフィス街でワンコインで量多めのパスタ屋をやってる嫌儲民ががいるらしいけど
そういう話を聞くと自分でやるのはめんどくさそうって思ってしまう

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:02:20.99 ID:k5FUUyLg0.net
VIPで死ね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:02:22.17 ID:lNbrnSMv0.net
>>53
ここは奴隷チートと若干の食材チートあっただろうな
衛生面は最悪レベルだけど

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:02:55.17 ID:L3DqGi860.net
ケンモベンって店畳んで今どうしてんの?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:03:42.53 ID:5XjEhjwt0.net
アベノミクスじゃ無理(w

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:04:04.82 ID:8UJl6RF90.net
>>48
大学のすぐそばにある弁当屋なんて揚げ物、ボリュームがあれば売れる
そのへんのおばちゃんが作ってる。一流シェフの味なんて求めてない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:06:59.50 ID:l2y2u2Et0.net ?2BP(1000)

このスレは一体誰向けのスレだ。
大抵のヤツが飲食業の友人知人がいるのに
嘘デタラメ読んで面白いと思うのか?金玉を冷やせよ。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:08:08.98 ID:raO9LJhR0.net
製薬メーカー相手に医者向けに出す弁当を2千円から3全円でで販売、近いところは宅配しろ
絶対行ける

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:08:59.46 ID:VLnAPlqG0.net
>>68
ニートが夢を見るスレ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:10:09.01 ID:dapl788u0.net
優飯の人、今何やってんの?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:10:18.94 ID:wM+SPyEe0.net
>>52
売り上げじゃなくて地上げ屋に目つけられただけらしい

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:10:48.47 ID:CngvuViu0.net
>>17
零細ならこういうのバレないだろうな
チェーン化したらバレると思うけど

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:13:02.98 ID:dXJRk3V30.net
から揚げ弁当がうまければ買いにいくぞ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:14:03.11 ID:zwQ0fTtE0.net
から揚げ弁当ばっかり買っても受け入れられる弁当屋だ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:14:52.51 ID:8UJl6RF90.net
フィールディングだけはいいのおw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:15:07.96 ID:lNbrnSMv0.net
ド素人でもなんとかやれそうなのはたこ焼きぐらいだろな
粉ものは利益率高いしな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:15:36.36 ID:gwjlE7300.net
>>73
本部調達にすればバレないだろ。
すき家とかだって店舗は食材については何も知らない。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:15:57.09 ID:6oBgET/g0.net
から揚げ弁当専門店やる事にします
一個20円で増量できます

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:17:06.94 ID:gwjlE7300.net
元々おっさんばかりだったビジネス街で
マンコ相手のオサレ店出したら売れるぞ。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:17:36.92 ID:dDFlkWFfO.net
>>72
一般人はこういうのに目を付けられたら死ぬしかないの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:17:48.82 ID:lNbrnSMv0.net
>>80
オサレ店はイケメン店員もセットやないと

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:17:54.50 ID:FN3WK5p/0.net
>>79
コンビニ唐揚げに勝つのは難しいよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:17:55.54 ID:+ULvKOup0.net
共産党ポスター貼りまくる
全品500円未満でボリュームたっぷりだが汚い
店員は気だるい感じのおっさん

これでローカルケンモメンだけが集まる怪しいお弁当屋さん作ろう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:18:50.64 ID:yj3oXf+30.net
>>25
宅配は都内だと玉子屋をはじめかなり競争が激しいけど、地方は違うのかな
地方で企業の密度が低いと採算をとるのは難しそうだけど

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:19:11.93 ID:vC1P5Cde0.net
弁当屋やるなら準工業地帯のすぐ近くにしとけ
中規模の比較的外食しやすい環境の工場なら現場作業員が昼夜勤問わず買いにきてくれるぞ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:19:15.21 ID:MChcnACz0.net
調理師免許取りたいけど飲食業で二年か専門学校行ってないと取れないんだな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:20:23.84 ID:NVvUv5Ub0.net
間違いなく(借金地獄)に行けるよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:20:35.76 ID:pWqXfOcL0.net
昔は店員なんていらねーし嫁と二人でチャレンジし甲斐もあったんだろうけど
今は外食は他にないキャッチーな一品がないとねえ。値段か味か

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:20:43.38 ID:lNbrnSMv0.net
>>84
実際そういう団体に所属するのは手だと思うな互助会的に人来てくれる
もちろんこちらも団体活動もせなあかんからコミュ能力必須やけど

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:21:16.43 ID:k6Dc+fyg0.net
頑固ぶった顔して雰囲気ありそうな看板立ててれば平均点くらいのラーメンでもそれなりに客来そう

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:21:28.07 ID:M0ac2Hne0.net
一番潰れにくいのってのれん分けした日本そば屋だっけ?

結論:何事にも下積みが必要

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:23:38.83 ID:bUnzjH6M0.net
>>85
大口顧客を一件取れるかどうかが全てだろうな
工場とかが撤退したら一巻の終わり

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:25:28.23 ID:oGaPtc9Y0.net
土地持ってるなら失敗はしないと思うけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:25:29.85 ID:Ld5irnAb0.net
飯を多めにして、サービスでふりかけパック付けておけばOK

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:25:50.23 ID:qYgOPg1j0.net
>>87
調理師より食品衛生責任者とっとけ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:26:49.42 ID:EmeVp7qA0.net
ゴリ弁は良い人そうだっただろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:27:30.42 ID:yEcYYpL00.net
実家の近所にあった当時のほか弁のパクリみたいなどびん亭って弁当屋が
シャッターが落書きだらけになって閉店してた
でっかい胸肉のまっずい唐揚げを1枚100円で売ってたし潰れてほしかったから良かった

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:29:50.65 ID:3JXG62Lf0.net
ケンモメンが飲食業って何の冗談だ?
リーマンも務まらない連中が出来るわけねーだろに

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:30:05.62 ID:MChcnACz0.net
>>96
調理師免許あれば食品衛生責任者いらんやん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:30:12.88 ID:Yhe43dG/0.net
もし自分で外食やることになったらラーメン1択だな
需要やメニューの少なさや要求される調理技術の低さ考えるとこれしか無い

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:32:26.94 ID:qHGqxLx80.net
>>1
間違いなく失敗する。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:32:29.11 ID:dJ/pmdLV0.net
>>32
土地を買う余裕がどこにあるとでも?
糞田舎で細々とやれってか?
お前社会に出た事あるのか?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:35:02.45 ID:g0bk8H180.net
手軽に注文、味もグー。
あなたに空腹がある限り、嫌儲のお弁当屋さんは許しません!!!

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:35:22.36 ID:HhqfJfLY0.net
DQNに土下座させられて終わり

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:36:09.75 ID:lNbrnSMv0.net
まあ人が良かったり真面目だと儲からん商売だな
知り合いの飲食店は客が来てるのに赤字や
値段上げるのに抵抗感があるとか客に申し訳ないとかで

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:36:42.85 ID:EVmmmjVi0.net
>>53
帽子にマーク入れるこだわりが不気味

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:42:20.88 ID:lfzeTerg0.net
ステーキ屋を年金暮らしの親とやろうと思うんだけどどう?
ご飯セットにして250gで2000円 500gで3000円
原価は250g500円 500g1000円くらい
固定費は手取り抜いて30万円見積もってる
営業は年中休み無し(親と交代で)で1日集客
平均10人見積もって、ステーキそれぞれ250、500g
半々売れて一月の売上高75万で粗利が50万
固定費引いて20万取れる計算になるが

どうよ?集客1日平均10人だぞ?場所さえクリアすりゃ
楽勝だろ?10人だぞ?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:46:12.78 ID:3JXG62Lf0.net
>>108
味に自信があれば行けるかもしれないが
そのライナップじゃ男ばっかを想定してるんだろな
強烈なファンを作れればいいが普通家族や彼女連れも想定して
軽めのメニューも考えるもんだ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:46:31.14 ID:Ld5irnAb0.net
>>108
ステーキは以外と原価が安い
目の付けどころがいいね

沖縄だとランチで250gで1500円ぐらいかなぁ
安物の肉は堅いので、油で漬け込むっぽい


沖縄の様々なステーキハウスの現状(ランチ、ディナー)を
見て研究することを強くおすすめする

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:46:34.42 ID:rxIwaDyy0.net
調理士の学校ってすごい金かかったような気がする

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:46:49.22 ID:a9QdGJqG0.net
>>108
広告打たなきゃ無理
平均して1日10人はハードル高い

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:47:21.51 ID:Z9CXd1FO0.net
餃子屋がいいって聞いたよ
原価安くてぼったくり放題だって

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:47:49.07 ID:slcsoA9s0.net
ハワイでたこ焼き屋やるのが夢
具材やソースは現地のものをアレンジして売りたい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:48:02.40 ID:b1lOiPX30.net
飲食業は新規一年持たないのが9割だろ?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:48:13.34 ID:0ikwocBG0.net
飲食業はほぼ立地条件で決まる
あとは値段設定とサービス内容だな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:48:35.69 ID:0ANy2J/p0.net
バカみたいに30以上メニューがある定食屋って食材のストックどうなってんのかすげぇ不思議
平均600円代のメニューの中に伊勢海老2000円とか置いてる店あるんだが常に伊勢海老ストックしてるんだろうか?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:48:40.44 ID:Ld5irnAb0.net
>>113
飲み屋街で夜にやるのがいいかもね
出前でとってくれたりする

通常ラインだと、王将以上の物を出せないのなら無理

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:48:41.34 ID:lfzeTerg0.net
>>112
10人でハードルたけえなら単価安い店とか全滅じゃね?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:48:46.22 ID:AEA470D50.net
ニンニクと肉の専門店やれよ俺が通うから

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:49:34.64 ID:amB5yWAS0.net
>>78
逆もまた然り
雇われ料理長が勝手に本部の指定とは違う安い食材使って
差額をキックバックするとかもあるよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:50:00.29 ID:mqGGRECr0.net
意外かもしれないけど雨降ったら売上終わる。

試しに雨の日に飲食店回ってみると良い。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:51:51.19 ID:a9QdGJqG0.net
>>119
だから飲食はバンバン潰れてるだろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:51:55.24 ID:caxBVNI60.net
>>119
どこでやる気なんや

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:52:38.47 ID:lNbrnSMv0.net
なんだかんだで酒出す飲食が儲かるんだよな
おしんでも酒出したら一気に利益出てたしな
その代わり店は酔っ払い相手で荒れるけど

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:52:40.52 ID:Wr/NM/h40.net
0時まで開いてる定食屋なら会社近くで需要ある
値段も味も不問だからハードル低い

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:53:38.95 ID:i+E/qmBn0.net
作りおきなし、廃棄なしの飲食店といえば、お好み焼きしかなかろう

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:54:13.59 ID:aEu9bXKm0.net
バードカフェのスカスカお節
ひさしぶりに思い出してワロタw

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:55:20.77 ID:Ld5irnAb0.net
>>127
1200円ぐらいでお好み焼き食べ放題の店があったな。
トッピングを乗せて出せば、勝手に客が調理するので楽だろうけど、
光熱費が高そう

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:57:39.15 ID:mqGGRECr0.net
>>123

こればっかりは実際にやってみないと分からんだろうね。
超絶一等地でも客が一日10人いかないとか坊主とかあるからね。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:59:05.34 ID:amB5yWAS0.net
>>25
残念だけど法人向けの宅配弁当専門の会社ってのは至る所にある
うちの会社にもきてるしな
大抵長年の付き合いとかあるから新規参入は相当メリットないと無理
田舎なら尚更だね

>>50
都内は超飽和状態で衛生問題から規制入るよ
都外からくる弁当屋も多いし
街の定食屋、居酒屋、喫茶店なんかも弁当を路上販売してる有り様
日銭は稼げるだろうけど今日食うので精一杯だろうね


飲食やるならラーメン屋にしとけ
コンセプト、味、値段がしっかりしてれば立地悪くても客がくるから

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:00:03.49 ID:UI7zIMZui.net
唐揚げ弁当250円だな、ウチの近所は。ハンバーグ系が一律500円。ハンバーグがコスパ悪いんだが何故か毎日一時間で売り切れてる。意味わからん

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:02:00.02 ID:6VdcDBPI0.net
倉庫群とか工場団地のど真ん中で、屋台の一つでもあって、
弁当でも何でも食べ物を振舞ってくれればありがたいんだが、
道路交通法とか土地の所有権だとかの問題で難しいんだろうか

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:02:33.81 ID:ckFGmGjP0.net
>>132
結構美味いハンバーグなんじゃね?キッチンジローレベルで500円なら売り切れて当然(´・ω・`)

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:02:37.62 ID:caxBVNI60.net
地元で人気あるステーキハウスのランチ

・リブロースランチ(1,050円)
ロース100g、ポテトグラタン、サラダ、御飯(おかわり可)、味噌椀、香の物、エスプレッソコーヒー
これで女性にはアイスのサービスが有る、悔しい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:03:20.42 ID:OeG1yAal0.net
飲食って立地で決まるんだろ
しかも繁盛したら後発の店に目をつけられる
保健所から指導を受けたら一気に客離れ
恐ろしいわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:04:05.81 ID:0FSm8Ot+0.net
貧乏人相手にする飲食はやめとけ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:04:09.37 ID:VisG7uvZ0.net
カレー屋やれよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:05:20.31 ID:zO0d4xjO0.net
ラーメン1杯500円を150人に売るのと
ステーキ250g1枚2000円を15人売るの

どっちが難しいよ?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:06:16.27 ID:0FSm8Ot+0.net
コスパの意味解ってないキチガイ多いよな
旨さと値段を天秤にかけて言うのが本当だろ
安くて腹膨れりゃ何でも良いなら水道水でも飲んでろや

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:06:49.79 ID:amB5yWAS0.net
>>108
肉の目利きは魚、野菜より難しいっていうから頑張ってな
ステーキ屋は雰囲気も大事だから店内コンセプトはしっかり
どんなお客にきてほしいのか想定して店づくりしてみてくれ
基本はログハウスみたいな店構えがいいよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:07:13.63 ID:usZys+DA0.net
食中毒は怖いよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:08:27.67 ID:Ld5irnAb0.net
>>139
ランチタイムで、サイコロステーキ250g、スープ、サラダ、ライス、ドリンク付きで1500円にすれば
かなり客が来る

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:09:54.41 ID:xzgYBAhr0.net
はなまるうどんみたいなつけ麺屋やってよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:11:54.88 ID:IuTDeHKLi.net
近所にすんげーうまい弁当屋がある
弁当自体はただの幕の内でインパクトはないけど卵焼きから蒲鉾までマジでうまい
こんなの食ったらコンビニ弁当が食えなくなる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:12:23.52 ID:caxBVNI60.net
>>143
価格的にはステーキ宮、ステーキガストともろかぶりしそうな
まあ店の雰囲気が大切やね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:13:25.69 ID:5Y8/3WyC0.net
そういう独立系定食屋って
中でカーチャンが全メニュー本気で作ってるだろ?(´・ω・`)
レンチンだけのチェーン店とは次元が違う

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:15:28.67 ID:dURaDESU0.net
飲食店はもう駄目だろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:15:43.66 ID:Ld5irnAb0.net
>>146
コンセプトとしては、
「今日は肉をがっつりくいてー」 「このあたりへ来れば、○○でステーキ食べないと」
というような感じ

沖縄には、このような感じの店が多いよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:16:02.01 ID:lSCSlrgY0.net
業務用スープにしょっぱくてドロドロした何か混ぜて
汚く肉を乗っけて馬鹿が多そうな地帯にラーメン屋を構えればやっていけるんじゃないの?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:20:32.04 ID:IL09angi0.net
重労働だからやめとけ。毎日何百本もの串に肉をさし
煙につつまれ汗だくになりながら焼く生活が永遠に
続くんだぞ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:23:55.09 ID:w2vRnV9R0.net
中華料理屋開きたいわ
俺は調理しないけど中国人に本場のを再現してもらうわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:24:05.03 ID:g64BKu0p0.net
粉物は儲かるといわれてるが
たこ焼き、お好み焼きやきそばはやめとけ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:24:19.04 ID:8ri2jgUH0.net
>>150
馬鹿ばっかしかいない底辺地域に住んでてそういう店できたけど
外観が悪すぎてすぐ撤退したよ
外観重要だなあって思った

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:29:13.84 ID:hcih8rkf0.net
日本には四季があるから余裕だよな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:32:23.86 ID:VH6FsreU0.net
>>100
調理師免許なんて調理師名乗れるだけじゃん

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:34:40.83 ID:cJF2oK7n0.net
ラーメン屋は需要があるっていうけどさ

ラーメン屋はまずポピュラーだし、客も色んなラーメン食ってきてるだろうから
不味い店は客が敬遠しやすいし売れないと思うんだが
それ以前に、ラーメンって作るの大変だろ?スープ作りから色々と下準備も大変だし
なにより、あんなのラーメンもなにもしらないド素人がいきなり作れるもんじゃないし
売れる売れない以前に、まともなラーメンを作る敷居が高すぎる
それこそ、売れるラーメン屋なんて、下積みすげえつんでラーメンの味を極めてきた
経験豊富な職人がやるもんで、素人が手を出せるもんじゃないよな?

その点、ここで上がってるステーキは、“高級肉”以外は味に大差はないと思うんだよ
それは、この前大手ステーキチェーン店のビッグボーイでサーロインステーキ食べたんだけどさ
普通にいつもコストコで買ってるサーロインステーキと差がないどころか普通にコストコのが
美味いくらい。だから、素人が職人としての下積みなしでパンと店を出すなら
>>143みたいにガッツリ食える肉を武器に定食感覚で単価高めにして出すのが一番いけそうだし
なにより料理を作る敷居がラーメンと比べて低いしいけえる気がするんだが

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:36:18.02 ID:WgOei6r10.net
丸ノ内のオフィスに売りに行く

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:45:54.31 ID:rxIwaDyy0.net
やるんなら蔵前に来てくれ
平日昼間、飯食いに出てくるリーマンに対して駅周の飲食店が少ないので
店がいっぱいで空いてる店探して彷徨う昼食難民が出る

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:50:13.76 ID:Ld5irnAb0.net
>>157
肉 : サイコロにしておけば、筋等も切って出せる。合成肉は使うな。付け合わせのフライドポテトは多めで
柔らかくするため、オリーブオイルに漬け込むとか。タレは数種類自作して出せ。

サラダ : 野菜は高い 申し訳程度に。自家製ドレッシングを数種類作って出してやれ
ライス : パンやガーリックライスも選べると嬉しい 客に満足させるため、量は多めで
スープ : 沖縄では小麦粉を混ぜてドロッとしたものが多いし、ゴージャス感がある。鶏ガラを煮たチキンスープが多い


結構回転も速いし、家族連れとかも食べに来ている。
昼はサイコロばかりで調理時間短縮と客の回転増加ね。
夜はゆっくりとちょっと良い肉を食べられ、デートとか家族づれとか狙いだといいんだけどね。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:50:56.57 ID:VJfBVkL40.net
少子化で内需縮小する中、起業は基本難しいわな。
かといって外需に活路が見出せる起業なんてもっとキツイわけで
まぁ雇われが無難でしょう。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:59:33.46 ID:idDXLTCv0.net
そぼろ丼が行けると思うんだよなあ
でもなぜか無いという怖さ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:59:38.67 ID:jVo06Cbj0.net
>>160
それ全部で原価いくらよ?
飲食業は最低でも原価の3倍は取らないと厳しいと聞いたが

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:00:58.70 ID:Ld5irnAb0.net
>>163
肉なんてg100円程度のだろうから、
400円ぐらいだと思われ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:05:00.70 ID:lTvUxQge0.net
薄味の料理で頼むわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:06:09.18 ID:5RyPWnQfO.net
>>1
安くて旨い店でも普通に潰れたりするし、飲食業界は素人には一番難しい業界だろ
立地条件が重要だし、儲け度外視の趣味程度なら好きにすりゃいいけど
儲けるつもりなら考えが甘いだろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:09:33.54 ID:Cdbm2IlW0.net
消費税の軽減税率を食料品に導入されたら外食産業は死ぬ止めとけ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:09:57.18 ID:idDXLTCv0.net
田舎って食う場所無くて困るんだよ
コスパの良いメシ屋やれば客は入るだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:18:15.65 ID:a9QdGJqG0.net
>>161
小さくても人を雇う事業の場合、社会保険料も20年前とは比較にならないほど上がってるから、確かに起業の環境は悪化してるよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:20:19.53 ID:jVo06Cbj0.net
牛肩ロース1kg690円とか安いな
http://www.m-mart.co.jp/search/item.php?type=buybuyc&id=fujinumakk&num=10

250gだと172円
これにスープサラダライスつけて350円くらい
それを売値1500円にしたら1150円取れる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:23:51.72 ID:ckFGmGjP0.net
>>170
商売として客に出す最低限のレベルならこっちじゃね?(´・ω・`)
http://www.m-mart.co.jp/search/item.php?type=buybuyc&id=meatland&num=335

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:25:14.96 ID:A3jCmvtl0.net
食中毒一発で潰れるだろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:26:19.15 ID:4ENfyqKQ0.net
輪島「団子屋にしとけ」

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:27:22.58 ID:idDXLTCv0.net
>>173
ヤマザキのが3本で100円だぜ?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:28:45.55 ID:Ld5irnAb0.net
>>170
安物でも、焼き方やタレでカバーOK
肉を柔らかくする薬もあるらしい。

スープやサラダは仕込み可能だし、
ラーメン屋よりは勝率高いと思われ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:28:54.71 ID:fJ2G9DAz0.net
少し前ならこんなスレがたつと弁当屋が書き込みしてたもんだがどこにいったのかな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:30:45.68 ID:5RyPWnQfO.net
味より立地重視の方が儲かりそうだ
若い頃にSONYのデカイ工場でバイトした事あるが、バイト1000人以上居て食堂も使えたけど
工場敷地内の小さなコンビニの売上げ超すげーと聞いた
弁当、パン、ラーメン等の食べ物メインのコンビニだったんだが
社員もバイトも食堂ばかりじゃ飽きるんだろうな、朝昼晩夜中、常に客が群がってたわ
工場に限らず、宅配運送会社とか、24時間365日大勢の人間(何百人規模)が働いてる所にコネを作って(バイトして上層部の顔見知りになる)
賄賂渡して敷地内で出店させて貰えりゃ人生安泰だろうな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:32:25.25 ID:uhLdcvB10.net
弁当屋なんてぎりぎりまで削減した仕出し屋とほっともっとしか生き残ってないのに
今更個人経営が何するんだよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:35:56.43 ID:5RyPWnQfO.net
ちなみに、デカイ工場やデカイ宅配運送会社は、休憩室に設置してあるタバコやコーヒー自販機の売上げもかり凄いらしいぞ
そりゃそうだよな、何百人何千人も従業員が居たら、その中のかなりの人数が利用する訳で。
外の過疎地に出店するより、人口密度が高い社内出店の方が絶対儲かるわ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:36:31.85 ID:8hnd4PZd0.net
飲食なんて半分くらい土地代だから

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:37:10.65 ID:8UJl6RF90.net
>>179
スーパーいたまに来る焼き鳥やお好み焼きつい買っちゃうわ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:42:22.22 ID:gkVwPoWQ0.net
>>144
俺ははなまるうどんみたいな蕎麦屋を熱望する

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:43:05.67 ID:5RyPWnQfO.net
そういう訳で、>>1や、1みたいに今後飲食やりたい奴は
まず金を貯めて、町の有力者に頭下げて賄賂渡して、デカイ工場内やデカイ宅配運送会社内で食堂やったり弁当屋やったりコンビニやったり自販機置かせて貰うといい
工場も宅配運送会社も24時間365日大勢の客が来るぞ
外界から隔離された空間って儲かるぞ
勤務終了まで外にでられない、外に食いに行けないから社内食堂か弁当持参くらいしか選択肢が無いって状況が多いからな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:43:10.24 ID:jVo06Cbj0.net
>>175
そっか
安物だと硬いだろうから油で柔らかくしてサイコロにすれば
食べやすいだろうし、200gでライススープサラダセットで1000円
で売っても結構利益取れし集客も望めそうだしいけるかもしれん

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:45:03.30 ID:Dw6XtgYq0.net
>>183
そういうのって個人や零細が営業してやらせてもらえるようなもんじゃないだろ常識的に考えて

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:49:16.28 ID:l6FW2Xkz0.net
>>108
そんな簡単じゃねえよ飲食業
そもそも親やお前に自営の経験あんのか?
リーマンの親の年金にたかる気ならやめとけ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:49:59.68 ID:5RyPWnQfO.net
2ちゃん重いな、まろゆきめ…
>>181
パチンコ屋の駐車場にたまに来るタコヤキ屋台のタコヤキは俺もよく買うわ
>>185
だから頭下げて賄賂渡すんじゃないかw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:51:47.79 ID:W0NnmybK0.net
弁当と定食両方だしてくれるとこがいいな
店で食べたり家で風呂入ってからビールとともにたべたり。
酒出すと客の回転率が悪くなるから酒なしで

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:55:26.60 ID:5RyPWnQfO.net
宝クジ何千万とか当たったら俺がそうしたいくらいの計画だからな
閉鎖空間内での商売は絶対に当たるわ
客が他に選ぶ余地が無いって儲ける際に重要要綱になる
飲食を外で営業したって、客は店屋コンビニ自炊等選び放題だから厳しいぞ
ライバル店も多いと新規参入はまず勝ち目無い
閉鎖空間内なら味がまずくても接客態度悪くても客が入れ食い状態だぜ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:56:50.72 ID:D1rkf5w40.net
知り合いの居酒屋店主は、午前中に注文受けた仕出し弁当作って、昼は店舗でランチ作って、夜は居酒屋してるわ。
毎晩の睡眠は2〜3時間らしいが。

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:03:41.24 ID:EYdXbOpk0.net
「ご飯を大盛りにするおばちゃんの店は繁盛する」
みたいな情報商材売ろうかな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:05:58.20 ID:tiaeMOBx0.net
とんかつは無難に食って行けそう

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:08:52.08 ID:MGXg49ME0.net
>>168
田舎というか地方だったが夜メニューと同じものを1000円代で食える飯屋が全然人はいってなかったし田舎は全然だろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:10:40.94 ID:1XvSZB920.net
近所のおいしい弁当屋さん、食中毒出して潰れちゃった (´・ω・`)

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:15:18.53 ID:G3gK/+OP0.net
やるだけで間違いなく行けると思うなら
近所の定食弁当屋の営業専門やったほうが低リスク高リターンだろうに
どんだけ脳みそ萎縮してんだよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:20:47.66 ID:Ld5irnAb0.net
>>184
1000円にすると、客層と単価が下がるし、忙しいし、安物というイメージダウンになるしで
あまりよくないと思われ
50gの肉なんて、焼く手間はかわらん


それなら、女性客なども見越して、1280円で150gの1枚肉のラインも作る方がよさげかと

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:22:05.02 ID:RgEh0OEU0.net
多分一番簡単なのがラーメン屋

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:27:17.42 ID:NrowQLYY0.net
>>1
写真みたいな店は持ち家の1階でやってて家賃ゼロだからしょぼくても何とかやっていけるんだよ。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:32:18.46 ID:4BRd5Abw0.net
そもそもどのメニューをどこで毎日何食売るつもりなんだよ?
それをまず書けな。女がパン屋やりたいっていうのと同じレベルじゃん

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:34:27.21 ID:J15Qegi90.net
ホカ弁に20円くらい上乗せして売るのはどうだろう?
注文受けたらほか弁に買いにいって、売るの。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:36:17.16 ID:8/byd7IQ0.net
最近どこの飲食店も全面禁煙だからそこを逆をついて喫煙OKにするべし

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:43:54.89 ID:GqAS9NiE0.net
ほっともっとなら月8万円のロイヤリティでいける

http://www.plenus.co.jp/franchise/system/unit_fc.php

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:44:40.91 ID:3nC5Dfa00.net
>>196
マジか
つかメニューはどれくらい必要なんだ?
1人でやるなら10席くらいが限界だろ?
2人3人雇うなら人件費かかるし

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:51:17.89 ID:8/byd7IQ0.net
博多風龍ってのが繁盛してるみたいだけど、あそこ替え玉2つ無料なんだけど、メニューは少ないんだよな
それでも回転してるのは替え玉2つ無料ってのが大きいんだろう。よーするにみんなそれだけが目当て

しかしラーメン屋増え過ぎじゃね?
日本人てそもそもそこまで脂っこいモンが好みじゃなかったはずだぞ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:53:45.94 ID:5RyPWnQfO.net
8万円も上納して、家賃払って人件費光熱費払って、尚且つ利益を出せるのか
やっぱり立地条件重要だな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:58:08.96 ID:eOnuTHgRi.net
カーネルサンダースの自伝は読むべき。
kfcにpdfがある

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:58:16.32 ID:GqAS9NiE0.net
ほっともっとのメニューパクって独立すればいいんじゃない?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 23:58:35.12 ID:NkHTY30h0.net
創価学会の三色旗掲げとけばOK

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:00:18.43 ID:2SpsedEu0.net
下積みなしじゃきついと思うわ。
よっぽどの体力と気力の持ち主じゃないと
儲かってても続かない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:05:30.82 ID:8qORkih70.net
>>203
沖縄のビッグハート、四季、キャピタル
メニューはこのあたりでぐぐって

店は、20席程度でバイトと2名で回さないと厳しいかも

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:09:12.95 ID:Iac82nWw0.net
俺の田舎は孤島だけど、マジで飲食店が1件もない。
ジジババばっかりだし、定食屋やれるんじゃね?といつも夢見る。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:17:45.37 ID:tUSosATU0.net
>>157
ラーメンとかお好み焼きは原価が安いし機材メーカが指導やってるとかで参入は楽になってる
開店も多いがコンビニよろしく閉店も多い業界で40%くらいは数年後に消えてたはず

最近の流行だと唐揚げ屋とセルフ方式が増えたよね

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:24:56.45 ID:CogX2+izi.net
大学院のある大学近所で野菜メイン健康アピールの店を出せ。
量より質とかバランスとか考えだす年頃に受けるぞたぶん。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:33:10.68 ID:HjtwQvUD0.net
>>213
確かに学生街は大盛りが売りの店ばっかだからな
ただ問題は原価だな
やっぱ学生相手だと値段が安くないとどうしようもない

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:34:48.04 ID:2SpsedEu0.net
>>213
生協でいいよね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:44:44.14 ID:Cz+S5YVQ0.net
飲食業は材料費、人件費、家賃、水道光熱費を売上の6割程度に抑えることが必要
残りの利益が経営者の取り分になる

・自分1人で弁当つくって移動販売だと材料費と水道光熱費だけで済むから
小資本でもスタートできて失敗時の損失も最小限で済む
・薄利多売で稼ぐなら回転率の高い立ち食い、立ち呑みがよい
・セルフ式で人件費を抑える、口コミ・ネット宣伝を駆使して家賃の安い微妙な立地に
客を呼び込む、そういうやり方もある
・材料費節約は手っ取り早いがお客が逃げるので極力しない

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:46:25.74 ID:zK0GxrYw0.net
スパゲッティ屋やれよ。
ぼろ儲けだろ。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:56:22.72 ID:Cz+S5YVQ0.net
上のレスで事業所内販売の出店の話が出てるが
そういうのは専門でやってる企業が入り込んでいて
個人の自営業(ましてや実績無し)ではまず無理だよ
保健所の新規許可名簿でも見たらいい
工場や病院内の売店でもファミリーマートなどコンビニ大手が
進出している

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:57:28.15 ID:XSqGNhRD0.net
>>218
賄賂渡せばできるとか言ってるんだからそういうことにしておこうや

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:06:28.53 ID:Afm/vWRU0.net
>>218
今の工場やオフィスにあるファミリーマートの自販機は元はam/pmの無人コンビニだよな
昔はニチレイの自販機を改良してフローズン採れたて弁当も売っていた
しかし出てくるのに時間がかかりすぐ撤去された

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:12:58.55 ID:PdDoFOSx0.net
これ釣りなんだろ?
いきなりラーメン屋とかカレー屋とか絶対ムリやん
たこ焼きなんかかなり修行しないと買うレベルには至らない

222 :元弁当屋 ◆NR1lbOoEQw :2014/09/16(火) 01:34:00.80 ID:SqvIVR/00.net
(・ω・)

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:36:50.06 ID:ZjJltVTk0.net
>>222
今何されてるんですの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:41:10.15 ID:/JTvmbmc0.net
>>222
生きてたか

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:43:23.76 ID:igcFisi50.net
定食屋は安くてナンボ=薄利多売=安定集客の観点から立地勝負
そして良い立地には既に定食屋が構えているのだ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:44:47.26 ID:w87E9MhA0.net
オッサンになると何かやりたくなってくる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:44:52.45 ID:jeqh8E3L0.net
>>222
生きてりゃおk

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:48:14.11 ID:NtqZnJxfO.net
焼鳥屋一択

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:58:17.37 ID:Cz+S5YVQ0.net
ひとつだけ言えるのはフランチャイズだけは止めておけ

高い加盟料、経営の制約、ノルマ達成のための自爆営業
人件費削減のための長時間労働、運良く儲かったら直営店が
近くに出店してくるetc
ノウハウが無くても金儲けできるほど今は甘くない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:04:12.76 ID:f7LaLWcc0.net
日頃お前らが忌み嫌ってる福島県産や中国産の食材使わないと成り立たないから。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:12:46.47 ID:rgSuU8HL0.net
>>222
おはようございます

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:18:34.18 ID:KtjACoQ00.net
嫌儲のお弁当屋さん潰れてたやんけ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:20:21.14 ID:v7g3BE220.net
>>32
買う必要は無いと思うけど、安くていい物件を探す手間だけは省いちゃダメだな
固定費高いと全く余裕が無くなる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:38:57.62 ID:v7g3BE220.net
>>108
俺も飲食店やってるんだけどさ
少子高齢化で確実に胃袋の体積減ってきてるのに
飲食店の数はガンガン増えてるんだよね
そして閉店数も当然増えてる

ライバルに増えてほしくないなんてケチな事言うつもりじゃなくて
簡単そうに見えるけど、これでずっと食っていくとなると難しいよ
売りは何?開業しようと思ったら店舗の内装、外観だってかなり掛かるよ
客単価にある程度見合った構えじゃないと、お客さんなんて来てくれないよ

そして10人て人数をなめちゃいけない
最初は広告を売ったりポスティングしたりしてそこそこ入るだろう
でも最初から上手く客がさばけるハズも無い
大体OPENから二週間もすれば客足はガクっと下がる
どこだってそうだ、相当接客なり調理なりのプロフェッショナルが居ないとそこで死にかける

当たり前だけど、毎日食べに来るような人はほとんど居ない
ステーキなんて良くて1ヶ月に一度だろ
って事は300人も毎月通ってくれる人を作らないとダメって事だ
どう?毎月だよ?これが2ヶ月に一度しか来てくれないなら600人の顧客が必要
3ヶ月に一度なら、ほぼ1000人だ
開業しようとしてる場所の総人口は何人?
大手チェーンでも街の殆どの人が行ったこと無いなんてザラなんだよ

あと親は死ぬ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:40:56.28 ID:HjtwQvUD0.net
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:53:28.92 ID:uGNPBOxa0.net
>>222
レスしろや

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:58:21.31 ID:GX5BhQJI0.net
リーマンやってた親父が飲食コンサル的な会社入ってから
赤字続き閉店続き給料ゼロ借金取り立ての電話ひっきりなし状態に落ちぶれて辛い

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:00:37.70 ID:7ecmzUZf0.net
飲食って難しいよなあ良心的な店が潰れる一方で
コンビニ弁当喜んで食う俺でもまずいと思うような量だけが取り柄のラーメン屋が繁盛したりする

239 :元弁当屋 ◆NR1lbOoEQw :2014/09/16(火) 03:43:47.22 ID:SqvIVR/00.net
>>223
地元の老舗飲食店(一応株式会社)にて下っ端から出直しております
時間的にも体力的にもかなりハードな職場ですが、人間関係が良いのでなんとか頑張れておりますハイ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:21:32.60 ID:0//KuBqU0.net
焼き鳥地味に高い
前一本80円位だったのに

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:22:59.73 ID:WQ93ErGY0.net
今なんか原産地とかめちゃめちゃうるさそうだな
後百年待とう(`・ω・´)

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:28:45.82 ID:/JTvmbmc0.net
>>239
就職先決まったようで良かった
子供のためにもあんま無理すんなよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:33:37.72 ID:hH1si3iC0.net
>>239
潰れたと聞いて心配だったけど無事で何よりだわ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:36:53.74 ID:faTTSuP80.net
安心した

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:37:15.15 ID:ZKaA+juo0.net
朝っぱらから、ほっこりしちまったじゃねーか!

頑張れ、元弁当屋

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:38:35.86 ID:pTWK/XrV0.net
飲食関係って9割は数年以内に潰れるんじゃなかったか

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:02:39.37 ID:Ox/a+cZX0.net
通学路自宅改造たこ焼きおばちゃん
最強伝説

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:02:58.96 ID:Bt+aKpQS0.net
どこでやるつもりか知らんが
首都近郊だと大手の配達弁当屋が潰しに来るぞ
あいつら会社規模にものをいわせてライバル会社がつぶれるまで超格安で売り続けるから

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:17:18.47 ID:Pu3fkS6e0.net
どの飲食店だ?食べに行くぞ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:42:36.11 ID:v7g3BE220.net
>>239
無事だったか、良かった
体壊さないようにな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:43:58.50 ID:edF1sHM40.net
>>237
飲食コンサル会社って経営責任まで負うの?
アドバイスだけして後は自己責任なイメージだが。

親父さんは雇われだから給料は貰えるんでしょ?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:53:08.11 ID:Cn9yacuMi.net
ケンモ弁当屋が居た頃とは板の雰囲気変わったよね。あの頃は馴れ合いが批判される事もあったけど
暇そうな大学生が専攻分野に合うスレに書き込んでたし趣味スレも多かったし雰囲気良かった

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:59:36.54 ID:xeGSQCKi0.net
飲食選ぶ時点で才能がない
まともな頭があればまったくうまみがないとわかる

254 :Please Click Ad!!@Reproduction Prohibited:2014/09/16(火) 10:01:47.07 ID:zI5R4SWw0.net
>>72
地あげ屋じゃなくて
もともと違法建築スレスレの物件で
それを隠して不動産屋に契約させられた
みたいな感じだったかと
んで、そこ突っ込まれて閉店するしかなくなったと

なんにしても本人ガラケーでTwitterやっとるし
次は決まったんじゃなかったかな

255 :Please Click Ad!!@Reproduction Prohibited:2014/09/16(火) 10:03:07.53 ID:zI5R4SWw0.net
って本人来てたか

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:11:34.93 ID:62TivG8T0.net
正解

飲食店の商圏はせいぜい半径1kmだから、その中にいる人間だけが客なわけで
その限られた人が週に何回来てくれるかがカギになる

よく、油そば屋だの親子丼屋が儲かるんじゃないの?とかいうバカがいるけど
そういう限定メニューの店なんて、いくら美味くても1人の客が1ヶ月に1、2回来ればいいところ
それじゃあ商売として成立しない

しかし定食屋とか弁当屋なら、週に3回くらい来てくれる
ヘタしたら毎日来る客もいる
だから商売として成り立つんだよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:13:06.10 ID:BOquFY5C0.net
全メニューを300円で統一した定食屋をやってくれ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:34:05.69 ID:UcY2KUFr0.net
ヤクザが来たらどうしたらいいの
みかじめ料とか、例のファミマみたいな件とか
それだけが心配で商売やる気になれない(´;ω;`)

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:36:57.82 ID:mmqlmO+F0.net
飲食は大阪で成功させたのを東京持っていってチェーン展開すればチョロいとか聞いた気がするけど
どうなんだろな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:59:25.25 ID:xzWERXir0.net
都内は玉子屋があるからな。
あの質で宅配してくれて450円とか最強。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:07.48 ID:8xv9nKHR0.net
家賃と回転率は気にしろ。味なんてのは後からついてくる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:15:33.97 ID:Dve5OodG0.net
>>32
事情通ぶるけど、なにも中身がない典型

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:49:44.61 ID:clCGe9ni0.net
定食屋だの弁当屋だのメニューがばらばらで固まってない店は客は興味が無い
客は自分が食べたいものを食べに来るから、定食屋にハンバーグのメニューが
あっても、ハンバーグ食いたい奴はハンバーグガッツリ食える店に行くし
肉食いたい奴は焼肉屋に行く。牛丼食いたい奴は牛丼屋、ハンバーガーやポテト食いたい
奴はファーストフード店
結局専門店にはかなわないし、今時弁当屋だの定食屋だのメニューが固まっていない
中途半端な店は儲からない

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:00:28.45 ID:tgSXICVJ0.net
今年食材を扱う小売が増税とアベノミクスのせいでバタバタ倒産した。
後には中国人や朝鮮人の店がうようよと。
飲食は大変だよ。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:18:40.72 ID:S/GAXGHU0.net
南浦和の競馬場のちかくに住宅展示場があったんだけど、
その真ん前に個人経営の弁当屋があった。
住宅展示場といっても寂れたところで客少ないし、
近所にはセブンイレブンやローソンもあるし、
いつ覗いても客いないし、そろそろ潰れるかなあと思ってたら、
いきなり住宅展示場つぶして巨大団地みたいなマンションつくりはじめた。
7棟か8棟くらい建ってる感じ。
建設工事中は土方の兄ちゃんたちで超絶賑わってた。
マンションが完成したあとも住民たちが結構買いに来てるっぽい。
このまえ競馬場いくときにのぞいたら、
前は置いてなかったアイスの冷凍庫おいてあって、
マンション住人らしき子供たちが群がってた。
すげー一発大逆転見たわ。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:47:49.39 ID:wM9rAjJn0.net
すぐ潰れるだろうなと噂されてた近所のおにぎり屋がもう十年続いている
15〜16種類のおにぎり、おかずとして卵焼き3切れ、唐揚げ3個、
糠漬け数切れの盛り合わせが、それぞれひとつ100円でパック売りしてるだけの店
地味で殺風景。不潔ではないがお世辞にも綺麗とは言い難い店内
近隣の飲食店が2〜3ヶ月で目まぐるしく入れ替わっている立地で、
このおにぎり屋だけが不動の地位を維持しているのは、味と飽きのこなさに他ならないと思う
メインのおにぎりは勿論のこと、自家製手作りのおかずも旨い
やっぱ日本人には米だわ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:31:47.97 ID:R5lp6/gK0.net
米は毎日食うしな
米たくの面倒で夕方買って帰る奴もいるだろうし
弁当や朝食代わりに朝に数個買うやつもいるだろうし
ただ日本人は米にうるさくて安いのに変えたらすぐバレるから変な安いの使えないという欠点があるね

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:37:37.55 ID:TvkANfZj0.net
飲食ノウハウのない個人が個人で飯屋やるなら
セルフ式の鉄板焼き屋にしとけってザシェフで味沢匠が言ってた
食材仕入れて焼くのは客に任せるだけ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:49:15.85 ID:Dve5OodG0.net
>>265
たまにこういう、個人の一発逆転があるのがええな

270 : ◆YlNTiUMnaU :2014/09/16(火) 19:14:34.04 ID:q7+qnPtr0.net
福大の近くのからあげ弁当や安いは

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:47:38.22 ID:orjCLtIu0.net
>>268
リッツのセカンドまで上り詰めた男の言うことならまちがいないな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:41:31.74 ID:VIOAx0RF0.net
庶民的な価格帯でやるなら外から店内の様子が覗ける仕様にした方がいい
オサレな建築にすると必ず目隠しするけどこの手はかなりの確率で失敗する
店内が外から見えない店はスタッフも接客態度がイマイチなのが多いからそれを隠す為かもしれないけど

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:53:35.37 ID:VYQhDwglO.net
弁当屋なら最低7品無いとな いかんな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:16:57.65 ID:KDvh4Xihi.net
餃子の持ち帰り専門店はどう?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:27:42.30 ID:VIOAx0RF0.net
>>274
専門店は、もしそれが当たったとしても同業他社がよりリーズナブルな奴を乱発してキツくなるんだよ
餃子だろうがステーキだろうが同じだ
牛丼屋だって牛丼だけじゃ差別化できなくて混乱してるだろ

総レス数 275
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200