2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】Google、MS、IBM、三星の幹部が相次いで中国企業に転職「これからは中国の時代」 [479913954]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:52:54.64 ID:q4MQKRP50.net ?2BP(1000)

外国企業の重役、相次いで中国のIT企業に転職―中国メディア

12日、マイクロソフトの張亜勤グローバル副総裁が15年間にわたる同社での勤務に終わりを告げ、中国検索サービス大手の百度に転職したというニュースが、中秋節の各メディアのトップニュースとなった。

近頃、外国企業の重役が相次いで辞職し、中国のIT企業に転職しており、関心が高まっている。ある分析によると、張亜勤氏の辞職は、マイクロソフトがモバイル時代に勢いを失いつつあることと無関係ではないという。中国新聞社が伝えた。

中国の電子商取引大手アリババ・グループの最高経営責任者(CEO)ジャック・マー(馬雲)氏はかつて、「重役の辞職は、報酬が少なすぎるか、不当な扱いを受けたかのどちらか」と語っている。
外国企業の重役の報酬はかつて、中国企業と比べると天と地ほどの差があった。しかし、長年の経済成長を経た今、中国の賃金も大幅に上昇し、外国企業の重役の賃金もそれほど魅力的ではなくなった。
中国のIT企業が急発展する一方で、グローバル企業の資本・技術・賃金面のメリットが失われつつある。
昨年より、マイクロソフト、グーグル、サムスンなど大手外国企業の重役が相次いで辞職しており、起業するか、あるいは百度・アリババ・小米科技(シャオミー)といった中国のIT企業に転職している。

▼マイクロソフトアジア工程院の張宏江院長が金山軟件のCEOに
張宏江氏は転職を決めた理由について、「中国経済は20年あまりの発展を経て、国内企業に重要な土壌を提供し、人材の大規模な流動の時期を迎えた。
グローバル企業の大規模な発展も、中国の科学研究にチャンスをもたらし、中国の人材育成を後押しした。中国には大きな市場がある」と語った。

▼IBMの範宇副総裁がIT大手・浪潮集団のCEOに

▼グーグル・アンドロイド担当幹部のヒューゴ・バラ氏が小米の副総裁に

▼グーグル人工ニューロン研究プロジェクトの発起人・呉恩達氏が百度研究院へ

▼グーグル広報担当のジェーン・ぺナー氏がアリババ副総裁に

▼マイクロソフトの張亜勤グローバル副総裁が百度総裁に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140915-00000025-rcdc-cn

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:54:33.92 ID:GONTmpcY0.net
これだから四季のない国は

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:54:58.02 ID:k50PpKzY0.net
天安門天安門天安門天安門天安門
天安門天安門     天安門天安門
天安門
天安門
天安門

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:55:34.49 ID:OpH1hYLG0.net
すげえな
日本なんて完全においてけぼりじゃん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:55:56.70 ID:qjVGE0hw0.net
まだ市場がスカスカな国だと成り上がれるからな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:56:10.80 ID:n1uSLnO60.net
>>3
馬鹿の典型

日本企業には誰も来ないね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:56:15.78 ID:r2ryFIUQ0.net
天安門

ゴキブリよけ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:57:45.51 ID:o5XYJjmz0.net
どうせストックオプションも貰えなかったIT乞食だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:01:17.69 ID:bd7encel0.net
>>1
浪潮
これなんて読むの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:02:44.74 ID:ap92i4wr0.net
企業スパイが本社に帰ったぐらいの印象

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:07:43.63 ID:3DyqYrps0.net
まぁITの世界はこういうもんだし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:10:24.35 ID:Jbvu2GhA0.net
シャオミの創業者はジョブズ厨だっけ
グーグルから引っこ抜きまくって勢いあるらしいね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:13:58.85 ID:hokJH90q0.net
日本には指揮がないし

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:21:05.94 ID:qpGxjwGm0.net
バイドゥとかもソフトウェアって面だけ見れば結構よく出来てる物を作ってるんだけど、
ウィルスのようなゴミソフトをくっつけたり、よく分からん通信をしたりするのがダメだわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:22:10.68 ID:zp25hH/00.net
やっぱり一発屋だったな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:29:40.93 ID:SgyvlZUc0.net
歴史上、中国って最後が駄目駄目になるから、ちゃんとモンゴロイド国で世界制覇出来るなら期待したい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:32:37.50 ID:DQCoGlof0.net
これからは中国なのは確かだわ。
今まで、劣化パクリだったのに、ある程度まともな製品作り出したからな。
サムスンとか価格で対抗できないから付加価値つけて売ってるけど、
それ、まんま10年前の日本のパターンだからな。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:32:39.33 ID:6ehN9N2c0.net
BaiduがGoogleに取って代わる日も遠くないな…

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:37:46.15 ID:rvDa9+Lq0.net
日本の経済発展は来る中国の時代の露払いに過ぎなかった

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 22:44:07.35 ID:83ZIcGhi0.net
よいよね、のKINGSOFTのOfficeとかマジで凄いからな
中華であることを活かしてくるのが卑怯で強い

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:17:24.98 ID:tvywrgfj0.net
>>20
抜き取られたりしないの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:21:40.31 ID:IWZKtR5Q0.net
日本で孫さんだけついていってるな
しかもアリババの筆頭株主だし

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:23:56.33 ID:1Ih9sPPY0.net
今月中には滅亡するんだが???

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:24:54.51 ID:+hQ1esHz0.net
老いて衰退するだけのジャップは見るべきものがなにもない
中国は今から賃金も企業資本もなにもかもが肥大化していく
だからアメリカ企業も韓国企業もジャップよりは中国をとるに決まっている



ネトウヨは「中国の人件費が上がってきた、これで中国の製造業死亡、ざまあ」
とかアホなことわめいてたが、人件費が上がり、賃金が上がれば、製造業とかいう
クソみたいな第二次産業から、今度は、全ての産業においてもっとも高い付加価値と
生産性をもつ第三次産業、金融・情報産業が大喜びでやってくるという素晴らしいメリット
があることになぜ気が付かないのだろう

先進国はほぼすべてサービス(第三次産業)経済なのだが

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:27:52.36 ID:RU0zh7O70.net
言ってしまえばこれは宣教師による文化侵略だぞ。

民草に国家意識が育ってない以上、再び植民地化されるのは目に見えてる。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:28:03.73 ID:g9E9Igon0.net
西洋人はGoogleから行っただけみたいだな
まあGoogleとかもうやることなさそうだもんな
投資してる先がWebプログラマに関係なさ過ぎる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:10:35.65 ID:747yBDTO0.net
天安門とか書けば中国でブロックされるとでも思ってんのかw

2ちゃんって海外書き込みを許せないから、閉鎖的で情報が入らない。
つうか、世界のどこでも書き込める中国の掲示板よりはるかに閉鎖的で、
むしろ日本のほうが壁に囲まれているようだ。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:11:41.11 ID:z9KtdB4c0.net
日本は蚊帳の外(定位置)

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:18:57.79 ID:Ae/Tu0I/0.net
>>24
ドイツ「マジかよ」

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:27:14.19 ID:XvxEe5a00.net
重役が来たからって何だよ?重役が大量のマーケットや特別な特許や技術アイデア持ってるのか?
重役なんて働きもしない名ばかりで金くい虫のゴクツブシだろ。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:40:10.26 ID:uoVoe0zW0.net
>「重役の辞職は、報酬が少なすぎるか、不当な扱いを受けたかのどちらか」と語っている。
重役の1日の過ごし方なんてネットサーフィンと仲間にメール送ってゴルフの予定立てる・・・・位だからな
情報システム部に居たからずっと監視してた。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:51:59.23 ID:2UuxHXp50.net
これぞ本物の〈ノマド〉である。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:11.72 ID:DmdVg8MR0.net
>>31
それ日本の場合だろ
アメリカの企業でそんなことしてたらすぐ首じゃね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:47:32.66 ID:bzoqcVKe0.net
ITに関しては中国の方が日本よりよほど先を走ってるな

総レス数 34
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200