2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iPS細胞のおかげで平均寿命100歳になりそうだし、もう30歳はオッサン!って考えは時代に合わないよな [277546951]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:11:15.54 ID:97l2cHxt0.net ?2BP(1000)

[社説]iPS細胞移植 再生医療普及への試金石だ

画期的な研究成果を再生医療に発展させる第一歩である。安全性を慎重に評価し、患者への実用化を進めたい。

理化学研究所の高橋政代・プロジェクトリーダーらが、iPS細胞(人工多能性幹細胞)から網膜の細胞を作製し、目の難病である加齢黄斑変性の患者に移植する手術を行った。術後の経過は順調だという。

様々な組織の細胞に変化するiPS細胞を人間の体に移植し、治療に使う世界初の試みだ。iPS細胞による再生医療の普及に向けた試金石とも言えよう。

視界がゆがむ加齢黄斑変性の国内の患者は、約70万人に上る。現在の治療は、症状の悪化を止める対症療法だが、網膜細胞の移植手術なら完治できる可能性がある。患者の期待は大きいだろう。

山中伸弥・京都大教授が、人のiPS細胞の作製に成功してから7年、課題とされた細胞のがん化のリスクはほぼ解消され、作製効率も向上した。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=105164

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:11:53.22 ID:MUXIJtgE0.net
市民が望んでるのは安楽死施設だとなぜわからん…

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:12:01.40 ID:rCuwzhaL0.net
金持ちしか受けられません

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:12:50.76 ID:9q2jxs8S0.net
金持ちはそうだけど
皆保険も無くなりそうだし
奴隷層は自殺が捗りそうだけど

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:13:01.58 ID:8EwkQwOL0.net
私29歳と5か月だけど、30歳はオッサンだと思う

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:13:18.90 ID:0tpQT/dO0.net
>>3
自民の連中が長生きか
ディストピアかな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:13:26.53 ID:mLX29cyg0.net
私は800才生きてるけど最近若い私が寺に来たわ
殺す気まんまんで怖い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:13:38.71 ID:KTwPdGxE0.net
外面がジジイのままなら嫌だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:13:45.02 ID:rY4yl56i0.net
俺はサイボーグになりたいんだよ
おっぱいミサイルとかやらせろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:13:59.18 ID:WD8n6HT10.net
おっさんどころかクソガキ扱いで「くっさガキは2chくんな」とか言われるかもな
ここの平均年齢既に40いってそうだし

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:14:15.18 ID:b7f3BBr70.net
日本には死期があるからな

12 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/09/16(火) 01:14:14.98 ID:+lwSVEKri.net
コッサンオッサン

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:14:52.58 ID:97l2cHxt0.net
今回の手術は、技術の安全性を確かめる臨床研究として重要な意味を持つ。iPS細胞から作った網膜細胞は本当にがん化しないのか、未知のリスクはないのか。4年間にわたり検査を続ける。

文部科学省はiPS細胞の研究成果を再生医療につなげるため、2012〜22年度に計1100億円を投じる方針だ。

来年度以降には、iPS細胞を使ったパーキンソン病や重症心不全の治療の臨床研究が計画されている。難病患者からiPS細胞を作って神経や筋肉の細胞に変化させ、病気のメカニズムの解明や、創薬につなげる研究も進む。

今回の手術を契機に、日本では滞りがちな基礎研究から臨床研究への移行を円滑に進めたい。

11月の改正薬事法施行後は、約6年かかっている再生医療用の細胞・組織の実用化が、3年程度に短縮される。治験数が少なくても安全性が確認でき、有効性が推定できれば条件付きで承認する。

高橋氏はiPS細胞由来の網膜細胞を製造するベンチャー企業を設立している。16年に治験を始め、18年の承認取得が目標だ。患者が一日でも早く治療を受けられるよう、迅速な承認制度を有効に機能させることが求められる。

臨床研究の舞台である理研の発生・再生科学総合研究センターは、STAP細胞論文不正により、研究室の半減など解体的な出直しが決まっている。再生医療の研究をしっかりと進め、信頼回復に努めてもらいたい。

(2014年9月15日 読売新聞)

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:15:32.90 ID:LknNzqttO.net
iPS細胞はあります

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:15:59.64 ID:tVfaFcF9O.net
>>5
私女子高生だけど
後藤武敏さんはおじさんだと思う

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:16:08.47 ID:3p2vu4ig0.net
ロリコンの対象も30位になるん?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:16:28.58 ID:385oi7fg0.net
老人が長生きするほど増税だよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:16:35.97 ID:rkzs7AwD0.net
>>10
これこれ
今でもゆとり=ガキと思ってる40〜団塊あたりとかゆとりの年齢しらないからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:17:11.83 ID:hLBvQ2Ax0.net
毛はまだか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:17:12.11 ID:hSdvsl7M0.net
これからは、個人の医療費負担が増えるだろうから、
寿命においても格差が出てくるだろうな。
金持ちは長寿、貧乏人は短命。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:17:50.90 ID:hrOmSR0B0.net
孤独の期間長すぎる、何してくれとんねん

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:18:03.30 ID:S+HJa98T0.net
老けたら意味ないんだよ
早く若返らせろよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:18:45.61 ID:+RAIEonM0.net
これ悪魔の発見だろ
人間が築き上げてきた社会が崩壊する

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:19:31.28 ID:nWWSUyww0.net
脳の老化と吸収力の低下は抑えられないの

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:21:11.54 ID:uS7hG/Lu0.net
>>18
40〜団塊世代とか田宮さんかよオマエ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:21:47.20 ID:rQdCeQvr0.net
安楽死施設作って早く死なせてよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:22:38.29 ID:gEaaimWj0.net
おっさん若者の感覚はコミュニティの年齢層によって違うだろ
10代中心のコミュニティじゃ20歳はおっさんおばさんだし
ゲートボール会なんかじゃ60でも小僧

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:23:22.85 ID:lZsPW8Yd0.net
もしかして年金の支給は90歳からでも良い感じ?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:24:00.80 ID:CKE/cN/q0.net
マジな話禿げたらおっさんでいいよ
禿げてる奴は20代でもおっさんにしか見えないし禿げてない奴は40でもそれなりに若く見える

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:24:35.40 ID:cQ9BqwdI0.net
これ以上寿命伸ばしてどうするんだよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:27:39.23 ID:WHtNMr5e0.net
つうか、金さえありゃ寿命はほぼ半永久の時代がそろそろ見えてるだろ
脳細胞を培養して少しずつ更新すると記憶も引き継いで脳みそ新しくできるし、
脳以外の部位は何でもiPS細胞で作れちゃうし
脳移植についてはまだまだブレイクスルーが必要だけど、
遅くとも今後50年間のうちに可能になるだろうし、
そう考えると現在30歳は、金さえあれば十分半永久の寿命を得るチャンスがある
50歳でギリギリだな
まずは新興宗教の教祖さまあたりだろう、半永久の寿命を得るのは
金があって自己顕示欲が強く生への執着がすごそうだからなw

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:27:39.65 ID:97l2cHxt0.net
>>22
再生医療が発達すれば若返りも可能なんじゃないの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:27:49.85 ID:c7n6AJQ/0.net
アンチエイジング効果のポリフェノールを大量に含むアサイー高騰まったなし!

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:29:16.91 ID:o7/0JiVh0.net
体は元気でも
脳がボケ始めるから一緒でしょ
若いときバリバリだった人でも75過ぎると多かれ少なかれ「ん?ボケてんの?」って思う場面が出てくる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:30:05.94 ID:hh80Msgd0.net
オッサンは50以上からだな
60でしぬから60から年金支給してたわけで
100まで生きるなら100から年金支給なわけで
その半分だから50と

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:30:52.69 ID:MUXIJtgE0.net
>>34
体の老化が脳の劣化を後押ししてる可能性がある

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:31:00.05 ID:Iac82nWw0.net
肌の劣化だけは適度な時期(40代とか)で止まってほしいな
内蔵は金出さないと無理だろうけど、皮膚なら行けそうな気がする。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:31:07.71 ID:IIKtR0o60.net
団塊嫌儲だし40代ぐらいは若手ってことでいいよね
当然俺も若手です

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:31:25.52 ID:AlBJ+IUgi.net
毛は?毛にも効くの?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:31:34.74 ID:ZpgU1F5q0.net
この世は生き地獄

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:32:22.93 ID:uS7hG/Lu0.net
>>39
ハゲは無理

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:34:33.92 ID:nNweVyDg0.net
このまま何も世の中革新なく長生きしたら貴族病になってたしかに自殺を望むものが増えるかもしれん

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:35:02.84 ID:KEXmeinG0.net
>>34
脳みその一部を切除して代わりに別の脳細胞を移植すると、
切除した部分に保存されていたであろう失われた記憶が、しばらくすると復活するらしいぞ
要は切除してない部分の記憶から類推して、失われた記憶を補完するらしい
あっちこっちに部分的バックアップがあるクラウドみたいなもんだな
だから、脳細胞を若返らせることは十分に可能
そもそも脳は細胞分裂による更新がその他の部位に比べほとんどされないから、
臓器単体の寿命がかなり長い
脳以外の体をiPS技術で若返らせ時間を稼いでる間に、十分に脳の若返り法も実用化されるだろうし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:35:47.24 ID:Ae/Tu0I/0.net
いや、30と20じゃ肌の張りが全然違うぞ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:35:49.70 ID:iF0elp8q0.net
マクドとかコンビニ弁当食ってる層が早死にするだろうから平均寿命はそんなに上がらない気がする

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:36:04.85 ID:nNweVyDg0.net
やはり適度にしなねば

戦争するしかないか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:36:05.93 ID:aUt+tHlK0.net
再生医療の発達と共に安楽死施設も開設するべき
そのうち長生きしても意味が無いみたいな層が出てくるから

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:37:05.57 ID:nNweVyDg0.net
>>47
貴族は皆そういう悩みを抱えているな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:37:07.32 ID:AlBJ+IUgi.net
>>41
再生医療なのに毛は無理なの?
なんでだよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:37:15.92 ID:zetY5G/G0.net
これ以上老人増やしてどうすんだよ…

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:38:23.39 ID:IIKtR0o60.net
>>50
若返らせて100歳近くになっても働かせるんだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:38:24.69 ID:S+HJa98T0.net
>>32
ほんとはやくして
もう老けてきてヤバい
髪の毛抜けてきたし顔たるんでくるし今恐怖を感じてる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:39:54.53 ID:aUt+tHlK0.net
>>52
アートネイチャーに行って禿対策してドモホルンリンクルでたるみ対策すれば大丈夫だろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:39:56.89 ID:79tRqeb90.net
卵子はそうも言ってられない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:40:33.04 ID:nNweVyDg0.net
まあ働いて活躍した方がなんぼか人生は面白いということだな

金持ちで隠居してもやることない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:43:36.65 ID:rY4yl56i0.net
ジジイババアを若返らせて機械化も促進すれば移民なんていらねぇな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:45:11.42 ID:K7ku+xps0.net
プロギアの嵐の元老院まで秒読みだな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:45:24.68 ID:uS7hG/Lu0.net
>>49
適当に言っただけなのに、そんな必死にならんでも…
 
髪フサフサ再び 資生堂、再生医療で商機探る
慶応大、iPSで毛包作成
2014/6/1 7:00
 
資生堂は今月、神戸市のポートアイランド内に毛髪再生医療の拠点を開設。
細胞培養施設を設置し、月10人分程度の再生医療製品を作製する。
11月にも医療機関以外で再生医療に用いる細胞の培養を認める再生医療等安全性確保法(再生医療新法)が施行される。
そこで事業化し軌道に乗れば、量産体制を整える。
 資生堂新領域研究センターの岸本治郎再生医療プロジェクト室長は「当初は脱毛外来を持つ大学病院などの基幹病院で、
有効性を確認しながら提供し、2018年には広く使えるようにしたい」と話す。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO72008980Q4A530C1000000/
 
よかったな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:45:53.16 ID:WQ93ErGY0.net
生きてないだろ
小保方は語り継がれそうだが(゚ω゚)

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:45:56.91 ID:GGKXBKGM0.net
見た目も中身も若返らせてほしいよなあ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:46:36.65 ID:2/Vl+Pt80.net
カプセルに入ったら全身サクッと治療してくれる時代はよ来ないかな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:50:01.68 ID:uS7hG/Lu0.net
>>61
民間の保険会社も色々と商品が変わりそうだな
○○特約とか細かく増えそうだから、自分の家系に多い疾患をよく調べておかないと

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:51:21.79 ID:UYDtntOG0.net
>>6
小保方が再生医療分野を半壊させたからな
小保方のおかげで、老害はそのまま死にディストピアは回避された

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:51:52.06 ID:nNweVyDg0.net
>>60
記憶は引き継ぎだよな

新鮮さは取り戻せないな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:53:41.43 ID:3hedmtDf0.net
癌化多発でSTAP以上に叩かれると予想

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:56:49.96 ID:uS7hG/Lu0.net
>>65
最初にリスクはあるだろうけど、この1〜2年以内にパーキンソン
2〜4年に糖尿(膵臓)が開始されるから期待してるわ
ハゲは民間と大学みたいだけど心配ない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:57:34.60 ID:epZTlle70.net
>>66
歯は?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:57:54.47 ID:nNweVyDg0.net
>>63
なるほどそう言う見方もあるんだな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:06:21.08 ID:uS7hG/Lu0.net
>>67
歯科業界も注目してるみたいだね
リスクあるインプラントの比じゃないみたい
ソースは結構あるからメンドウなので気になったら探して

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:23:33.67 ID:lVLS6YOr0.net
脳みそとろけてるのに体だけ健康とか最悪じゃねえか
パワー系ボケ老人が徘徊しまくるぞ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:39:04.30 ID:nNweVyDg0.net
>>70
新しいゲームの題材になるな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:57:24.47 ID:S8WMy8nQ0.net
歯槽膿漏で歯一本溶けて消えたから歯の再生治療はよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:17:25.79 ID:v9Oxs61F0.net
老化をどうにか出来るようになるのかね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:30:16.06 ID:+80oEyzX0.net
科学者の中には>>31みたいな考えをする人間もいるぞ
何故か現代人は全力で不老長寿の可能性を無視するがな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:34:17.80 ID:+80oEyzX0.net
不老長寿への挑戦で一番難解なのは癌の克服だが
これもナノテクの発展で今世紀中にはなんとかなるだろうしな
今だってガンですぐ死ぬわけじゃない、免疫療法やデリバリードラッグ、放射線治療等で外科手術や副作用なしで健康的に延命はかれるようにすらなってきてる

人が死ななくなる時代において必要なのは年金と定年の廃止と、生活保護の拡充だろうな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:46:36.07 ID:+80oEyzX0.net
>>43
アルツハイマー病もワクチンでなんとかなるみたいだしな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:53:13.85 ID:ruYyCauD0.net
長寿はいらんけど若さは大切だよね ピッコロ大魔王みたいに永遠の若さがほしい

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:28:28.93 ID:icmgLyYQ0.net
無駄に寿命が長いせいでボケたまま30年も生きるとか嫌なんだが

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:34:40.48 ID:6N0pTFCUi.net
どーせ老いるし、どーせ死ぬ。
だからリスクも負うし、色々頑張る んじゃねーかなー

命が長持ちすればするだけ
今よりずっと病気や怪我が恐怖になるから
おちおち外も出歩けない、スポーツなんてもってのほかになる。
貧富の差による格差も途轍もないものになるでしょ。
そんなつまらん世界も無いと思うわ。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:49:36.77 ID:gdgBTiIk0.net
>>79
金持ちなら病気も怪我もすぐ治る時代

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:09:56.55 ID:JJqVmeOr0.net
老いを感じるたび再生医療への期待値が高まる
やりたいことがたくさんある
年齢で諦めるなんて嫌すぎる
生き飽きるまで生きたい

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:13:09.56 ID:hkFM6zEz0.net
>>3
でもあまり金かからないかもよ
そしたら誰も彼もDQNやヤクザまで若いまま100歳まで生きる世界になる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:13:15.77 ID:+1x33wkRO.net
寿命だけ伸びて身体の衰えやら痴呆の治療は発展せず国民の半分が痴呆か寝たきりという終末国家が誕生する

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:15:58.53 ID:N8/hmY81O.net
なんか映画であったな
身体中に癌できたから首以外はサヨナラとかそういうの

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:17:50.66 ID:hkFM6zEz0.net
自分の若い血液を作って身体に入れることで若返るかも知れない、
みたいなことを山中教授が言っていたらしいな(2chソースだが)
脳の再生医療は再生医療の中で実用化が最後の方になるだろうけど、
そのほかの体のパーツを若くすれば体が軽やかに動くようになり、
その刺激によって脳もいくらか若返りそうなイメージ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:23:15.19 ID:3AsbnLeQ0.net
人類滅亡への第一歩とも言える

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:23:15.40 ID:X6iOn/HC0.net
定期借地権で買ってる人は自分の寿命を読み間違ったか?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:50:32.85 ID:7uP2jmQ60.net
ハゲは治療対象としてビョーキ認定されるん?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:54:44.88 ID:dyj7E+Uf0.net
>>84
マルドゥック・スクランブル?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:13:04.23 ID:HzWHs+EA0.net
>>88
ハゲやインポ、美容としての若返り、歯については急速に研究が進むだろうな
市場がそれなりに大きい上に金持ってるスポンサーがいっぱいいるし
仮に独自技術確立して特許取ったら、それこそ兆円単位の儲けがでる
癌や糖尿なんかは、それをはるかにしのぐ規模の利益がでるわな
眼や一部の難病は患者数が少ないけど国が資金投じるようだし

肝心なのは、老人世代の抵抗だろう
今からどんどん研究を進めれば、半永久の寿命を得られる可能性が高い
だけど金と権力持ってる老人世代は自分が間に合わないもんだから、
やれ倫理だ尊厳だ何だと言い出して妨害する可能性が高い

今からだとギリギリ間に合いそうな40代〜50代くらいのミドル世代が
どう振る舞うかでここ100年の人類の未来が変わるかもな

総レス数 90
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200