2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「古いPCにLinuxを入れて再活用しよう!」←この手の記事もうやめろよ…どれだけの情弱が騙されたか… [238991551]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:23:23.28 ID:wBv9Axwf0.net ?2BP(4000)

Windows XPのサポートが終了する2014年4月9日以降は、古いXPパソコンはセキュリティの問題から使い続けるのが困難となった。
こうした古いパソコンを「Linux」で復活させ、役立てる方法を紹介しよう。

 Linuxとは、誰もが自由に利用できるOSだ。実体はLinuxカーネル(OSの中心部分)とアプリケーションの寄せ集めで、
複数の企業や団体が「ディストリビューション」という、パソコンなどにインストールしてすぐに使えるパッケージとして提供している。
例えば業務分野では米レッドハットが提供している「レッドハットエンタープライズ Linux」が有名だし、デスクトップ用途では
英カノニカルが提供している「Ubuntu(ウブントゥ)」がWindowsに近い操作感覚で人気だ。

 レッドハットやウブントゥのような企業が手がけるディストリビューションは一種のOS製品だが、Windowsなどとは異なりOSそのものは無償だ。
企業はディストリビューションのサポート料金から利益を確保しているので、サポートを受けなければ無料で使えるのだ。

(以下略)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20140522/1131264/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:25:12.93 ID:MMEiPlX60.net
簡単なUNIXコマンドくらい当たり前に使えるようなやつでないと
使いこなすのは難しい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:25:44.34 ID:mNur2qDC0.net
嘘を嘘と見抜ける人でないと

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:26:17.39 ID:MMEiPlX60.net
ウブンツならふつうの人でも使える

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:26:24.35 ID:Ool1acJC0.net
10年くらい前まではそういう記事がよくあった

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:26:44.45 ID:pEduPjpU0.net
使えるけど意外と重い

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:27:22.14 ID:jeqh8E3L0.net
古いPCはメモリが絶望的に足りない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:27:28.76 ID:9jwUA7IB0.net
Puppyも普通の人が使えるのかい?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:27:31.31 ID:fD7KN3s80.net
もうPAEも対応してない古いCPUだとインストールすらできない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:28:57.38 ID:PL19qNEx0.net
よく、○○専用機にするとかいうけどさ、今どきのPCにある特定の作業を別マシンに分担させる必要性を感じない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:29:26.58 ID:90opVHVt0.net
自分が脳弱だからって他人の足を引っ張るのやめろよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:30:53.87 ID:N+n2wZ3S0.net
>>10
よくわからんが、録画エンコとかもバックグラウンドで任せていい時代になってんの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:31:14.91 ID:RH1eaD7Z0.net
インストールできます→「次のコマンドをコピペで入れてください”〜〜〜”」→挫折

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:31:29.54 ID:koJ3oL0N0.net
>>8
使えるんじゃね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:31:31.75 ID:Mq0UQdnl0.net
2008年頃までのPCなら十分実用性あるよ
それ以前のだと難しいかもね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:31:34.43 ID:+TgBxuD90.net
北森pen4なら録画専用機にはなるよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:32:06.19 ID:1/Rebxxj0.net
古いPCにWindows7 評価版を入れよう ←せいかい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:32:18.89 ID:PL19qNEx0.net
>>12
俺はそーしてるよ。QSVで実時間の半分くらいのエンコ時間でやってるが、他の作業に差し支えは感じない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:32:41.59 ID:cWy1f/Ry0.net
linuxはブラウジングだけなら普通にできるけど、ブラウジングだけならスマホで十分だし
周辺機器が使えないのが絶望的

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:33:06.83 ID:ZOnT25pZ0.net
XP最強伝説

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:33:18.98 ID:YaEacLMB0.net
もう、32bit機には最新dist入らへんやろ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:33:49.88 ID:Ool1acJC0.net
>>9
PAEってPentium Pro以降のCPUで使えるだろ
それ以前のCPUが載ったマシンが動態保存されてるほうがすごい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:33:50.36 ID:shzrE1OB0.net
古くなるまで同じPC使ってる無頓着がlinuxなんか使いこなせる訳がねぇ。
普通そうなる前にリプレイスするだろ。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:34:17.02 ID:MMEiPlX60.net
>>19
外付けHDDなら簡単に使えるが
カードリーダーとかはめんどくさいかもな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:34:51.29 ID:tXR+o1ch0.net
>>22
ペンMは型番によりPAE使えないのがあったかと

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:35:00.69 ID:234GdSrD0.net
android入れたいんだが

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:36:03.45 ID:Mq0UQdnl0.net
>>23
リプレースして役目を終えたマシンがまだ使えるって知ってた?
っていう記事だろこの手のやつは

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:36:26.50 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

なんでLinuxのディストリはMacOSXみたいなバカチョンOSを作れないのか・・・

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:36:30.41 ID:mNur2qDC0.net
>>15
何を言ってるんだ?
PC-98が現役のとこだってあるんだぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:37:29.23 ID:ltuVXoTC0.net
>>26
Android-x86とか?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:37:29.25 ID:5rd8X1Ar0.net
PenM世代以降の古いノートならまだ救いようがあるけど
PenDや北森の90nm世代デスクトップなら捨てた方がまし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:37:46.34 ID:Cld9vrGJi.net
騙されてpuppyやら入れたりしたけど今の時代ならいっそandroid入れちゃったほうが幸せなんじゃないの
いれたことないから知らんけどさ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:38:54.34 ID:EB11oxiG0.net
Ubuntuには鼠返しの高床式倉庫のような働きを期待している

---

Linuxはこれぐらいの古いのならば軽快に、振り回せる
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/G3/spec_retail1.html

バッファとキャッシュ省いた使用メモリーが145MB
WMはxmonad

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:39:02.88 ID:JemyAzkN0.net
消費電力考えるとあまりに無意味
ちゃんと新しいマシンに入れないと

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:39:31.91 ID:HiMgWtw00.net
何を入れてもダメな奴がLinux入れてやっぱりダメだっただけ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:39:55.25 ID:6de/Jmi30.net
こういうのWindows98SE2あたりからパソコン雑誌の延命に繰り返しやり続けてるよな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:40:53.91 ID:Mq0UQdnl0.net
>>29
いきなり何の話してんの?おまえが何を言ってるんだ?
Linuxの最新ディストリをぶちこんで再び活用しようぜって話だろこれ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:41:58.88 ID:/4uC2NdA0.net
VAIOにvmwareでubuntu入れとるんやけどタッチパッドで2本指でスクロールできない
どうしたら使えるか教えて

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:42:03.45 ID:wg5LeW4m0.net
FreeBSD インストールさせて黒い画面で戸惑う情弱を鑑賞したい
Debian も Ubuntu も親切すぎて最初から GUI が出てきやがる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:42:32.54 ID:Ool1acJC0.net
先月昇天したLinux機はCoppermineせれろん+440BX
メモリは768MB
動かなくなって困ったけどスッキリもした

>>25
そういう制限付きあったんだ、知らなかった
モバイル版だから需要薄ということか、合理的

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:42:33.38 ID:0+JLj/yS0.net
ずっと眠ってたpen3 750MhzのノートPCはpuppyで復活した
そしてメイン壊れた時の非常用としてまた眠った

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:42:50.94 ID:qKPVmAOD0.net
ubuntuの重さにはもううんざり
PuppyかMintにするわ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:42:56.48 ID:5giC6WIv0.net
で、何すんの?w

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:43:00.72 ID:clopwXHo0.net
真のプロはXPにsp4入れて使いつづける

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:43:02.66 ID:N+n2wZ3S0.net
PenD世代は消費電力ひどいぞ・・・

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:44:37.55 ID:Mq0UQdnl0.net
>>44
あれって現在のところはただの有志の手によるパッチまとめだから
windowsUpdateしてたら必要ないんじゃね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:45:44.52 ID:41IvrTOg0.net
Linux普及してないよな
なんでゴリ押しするのかその理由が知りたい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:45:45.41 ID:Cj3Jk/y00.net
ubuntu最近重いね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:46:23.01 ID:Eb6m8G8S0.net
Linuxインスコしたまでは良かったがFlashPlayerのアプデすら訳が分からなさすぎて諦めたわ。素人が手を出すもんじゃない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:46:26.72 ID:IY0y42Sk0.net
サイトや本参考にしてもバージョン違ってたりしてエラー出る

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:46:45.05 ID:jeqh8E3L0.net
今は、AWSとかAzureで安く仮想マシン借りられるから、
古いマシン使う理由が本当になくなった気がする

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:47:00.99 ID:YaEacLMB0.net
>>48 重いわな、アレ。古い機材になんてとっても入れられない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:47:04.28 ID:HiMgWtw00.net
>>47
Linuxは普及してるし、その理由はおまえには理解できない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:47:12.36 ID:Jco50YzH0.net
サルベージ用でLiveCDだけ作っておけば十分

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:47:51.63 ID:Mq0UQdnl0.net
>>47
でも実際に移行が進めば恩恵でかいぞ
Windowsも無料版出すとか出さないとか噂されてたりしてたし
GoogleOSも無料で出す可能性高いんじゃないの

OSに金払うんじゃなくて機能拡張に金払うほうがいいんじゃないかと思ってたんだよね
そういう時代になるのかなと思うと今の流れは歓迎したい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:48:35.48 ID:dQ7yk0CV0.net
ずっとOpenSUSE使ってるけれどねぇ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:48:49.26 ID:JemyAzkN0.net
>>40
カーネルの設定の問題のはずだから普通に動く…はず?
うちのセレM1.3G 512RAMのノートでは最新のカーネルが動いてる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:49:09.04 ID:f6dw38cd0.net
celeronM 1.06GHz
RAM 1GB
HDD 40GB
チップセット内蔵VGA
解像度 XGA

このスペックで快適に使えるディストリ教えてクレバリー

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:50:39.22 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

前はサブマシンでLAMP環境作ってたけど
今は仮想PCで良いしな・・・

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:51:10.24 ID:Nxm3r3D10.net
Debian GNU/Linux
今すぐダウンロー


61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:51:56.30 ID:dQ7yk0CV0.net
いつの間にカーネルver3超えてたんだよみたいな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:52:38.23 ID:Mq0UQdnl0.net
>>58
PAE対応かどうかによる
対応してるならLubuntuあたりかね

mintとかは多分重いんじゃないかなあ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:52:55.41 ID:9IDZa5ax0.net
androidは不具合出るらしいな
Linuxでも同じか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:53:29.84 ID:Nxm3r3D10.net
いつの間にかinitも無くなってsystemdに移行し始めてる
数多のUNIXコマンドは全然変わらないけどね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:53:30.34 ID:ULhm2kej0.net
>>58
Win2000(SP4)でサックリじゃん。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:53:51.06 ID:41IvrTOg0.net
>>55
ソフトウェアへの課金で稼ぐってのはAndroidやiOSが結構リードしてる感じだな
Linuxの競争相手はそいつらか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:56:31.58 ID:WtF9tRmf0.net
コマンド慣れるまで大変なところ
互換性がうんこなところ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:57:19.93 ID:Nxm3r3D10.net
>>66
Linuxはコミュニティベースか企業の支援で資金調達してるから競争はないと思う
RH系はRed Hatを中心に大手ベンダーが支援してるし
Debian系は本当にコミュニティベースでやってるからあんまり儲けは関係ないし
それっぽいのはUbuntuだけだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:57:31.40 ID:Mq0UQdnl0.net
>>66
だよね

プラットフォームの垣根を越える色んな下地が出来てきてるから
MSの牙城が近い将来崩されてもなんら不思議はないね
今のところDirectXは防波堤になってるけどそれもsteamなんかが風穴開けつつあるし

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:57:40.39 ID:bLzgQgUk0.net
増えるがっばがばのLinux

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:58:52.59 ID:YaEacLMB0.net
何時までもオタク臭いGUI どうにもならねぇんだろうな、アレはw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:59:06.25 ID:+laI98hD0.net
TinyCoreLinuxが一番軽く一番リソースが不要、ただし中級以上のスキルを有する。
初心者ならKona Linux Blackが最適だ、最新のDebianベースで動く

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:59:25.65 ID:UcY2KUFr0.net
しょぼいXP機だとUbuntuはつらいだろ
LubuntuかXubuntuにしておけよ(´・ω・`)

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:59:51.66 ID:Jco50YzH0.net
海外だと普及してるって聞いたけどそうでもないなぁ
http://dzfocdn.dazeinfo.com/wp-content/uploads/2014/06/Desktop-OS-Market-share-May-2014.png

日本でも10年位前は企業や官公庁に導入なんてニュースはたまに見かけたけど今はどうなんだろう

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:00:10.22 ID:Mq0UQdnl0.net
>>71
ガワは好きに変えられるぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:00:29.67 ID:5RpMAyxs0.net
昔のノートにLinuxOSを入れてWeb鯖にするのが一時期マイブームだったけど、
運用に飽きて本体に触ることすらなくなった

当時PowerPC G3 333MHzなんてポンコツでも静的コンテンツだけなら十分なレスポンスが得られることには感動したな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:02:36.55 ID:Nxm3r3D10.net
>>71
煽りなんだろうけどGUIがオタクくさいってどういうことなんや
WindowsのExplorerもGNOMEのNautilusもかわらんでしょ
こんなこと言っちゃうなんて拙者オタクみたい、コポォwwww

78 :たぶん9821ではこれ以上はない:2014/09/16(火) 03:04:35.37 ID:+laI98hD0.net
>PC-9821 RvII26にメモリを1GB搭載した時のメモリチェック画面を撮ってみました。
>https://www.youtube.com/watch?v=3RGWRNhTLwI
起動しているOSはRed Hat Linux 9

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:04:44.77 ID:tGWvhTH80.net
>>1
この手の記事も昔は2000入れようと思えば入れられるけどメモリ、HDDなんかで価値が無いから
「ルーターなら」だったけど、XPがサポート切れで「ubuntuなら」になってんだから隔世の感があるな

アップデートがめんどくさけりゃCDブートの奴を都度落としてきて使ってればいいといえるだけの
ネット回線の高速化もあるし

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:05:24.45 ID:aQh//2ms0.net
ルーターにしたは

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:05:32.05 ID:Ool1acJC0.net
>>57
ぐぐったらUbuntu 12以降はPAE有効じゃないとインストーラが撥ねるとか
あるみたいだな

デバドラがモジュール化されてなかった頃は必要なドライバを組み込んだ
カーネルをビルドして十数枚のインストールフロッピーを作り一日がかりで
ノートにインストールしてた
386SXでもプリエンプティブなマルチタスク環境が作れて楽しかったけど
今考えれば苦行としか言えない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:07:26.85 ID:ss89IDId0.net
GUIに反応しすぎだろ……
軽さ追い求めてワンコ使ったら痒いところに手が届かなくて結局ウブンツ入れて重くてうんざり

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:07:55.06 ID:YaEacLMB0.net
>>75 根本的に何かイモ臭いってーのか、何なのか、何なんだろうねぇ?アレ。いかにも寄せ集め的な。
Windowsっぽいのも在った気はするけど、何か本筋では無いじゃ無い。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:08:46.45 ID:Mq0UQdnl0.net
>>83
スピリチュアルな説明しか出来ないのかよ
どこのまんこの者だよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:09:02.64 ID:EB11oxiG0.net
>>71
驚くだろう
ttps://www.youtube.com/watch?v=4mMb7qXwhuU


ところで何故か外国人が東方貼ってるやつがちらほら居るのは何故なんだ?
東方は日本のコミケの同人だろ?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:10:13.74 ID:HiMgWtw00.net
無駄なコストをかけ足を引っ張って効率を下げてる知恵遅れどもに
Linuxをあてがっても問題が解決するはずがない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:13:31.05 ID:++SM0leP0.net
xpのサポートが切れたから
ubuntu入れたんだけど
あんまり調べずにいれたから
入れた方もサポートが切れてたわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:14:56.75 ID:Mq0UQdnl0.net
初めてでubuntuはまったくお奨めできないんだが
スペックわからないがubuntu入れるくらいならmintでええやん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:16:21.16 ID:o7/0JiVh0.net
Linuxインストールするより
OSXインストールするほうが楽だったわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:18:25.34 ID:P5u5y7Mk0.net
>>1
238991551
[238991551]
BE:238991551

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:18:36.17 ID:Imnaf9I/0.net
Linuxは古いパソコン用を脱却しようとしているし
HaikuOS(BeOSの後継)やReactOS(windows NT系の互換が目標)は開発が進まず
WindowsXPは更新を終了し・・・。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:19:14.38 ID:YaEacLMB0.net
>>89 OSXはLinuxみたいにイモ臭いんかね?昔のsystem/Mac-OS系っぽい感じなの?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:20:44.77 ID:21G0ph6y0.net
一瞬見た目はGUIでwindowsみたいだけど
何か設定変えようとするとコマンドプロンプトみたいの開いて
あっちこっちに散らばった書式も異なる設定ファイルを使いにくいエディタで書き換えなきゃダメなんだよね
しかも開発環境入れて自分でソース弄ってコンパイルしろとか平気で言い出すし
普通の人に普及させる気無いだろ?みたいなそんなOS

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:21:31.64 ID:++SM0leP0.net
>>88
ubuntuじゃなくてLubuntuだった
正直違いもよく分からないんだけど
自分が使う分には困らないかな
Zorinってやつ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:22:16.15 ID:o7/0JiVh0.net
>>92
インストール中だけUNIX感があるけど
インストール終わればiOSみたいなもんだわ
ターミナル使ったのはMacbookでディスクイメージを作る時だけだし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:22:24.07 ID:HiMgWtw00.net
マカが荒らしに来てる
死ねマカ!

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:23:46.63 ID:rZ1HnjSW0.net
今じゃ高性能機1台に何でもさせる方が楽でコンパクトだしな
ボロいPCの使い道はとか考えずに素直に捨てろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:24:56.35 ID:9W6mnfLT0.net
結局Linuxでもあまり軽くない事を知って絶望するのだな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:26:40.08 ID:yGnpGWE90.net
チョロメ以外のflashは更新止まってるし
そのチョロメはSSE2内蔵のCPUじゃないと動かないし

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:26:58.12 ID:YaEacLMB0.net
>>96 MacはOS8?以来使って無いはw まぁ大凡>>93みたな感じやな。
何か足らんと、rpmだのyumだの言い出して。その辺からして纏めろや、と

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:27:03.68 ID:UcY2KUFr0.net
GUIは本質ではないだろ(´・ω・`)
まあ、世の中にはアプリのアイコンがださいだのかっこいいだのでレビューしたり(アイコンがしょぼいので★ひとつ減らしました)、
アプリ買う買わない(○○と迷いましたがこちらのアイコンがかっこいいので^^)が変わる知恵遅れもいるようだけど。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:27:25.49 ID:HiMgWtw00.net
>>100
マカは頭がおかしいのか日本語が不自由なのか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:27:49.20 ID:TVZqip4s0.net
とりあえずCeleron J1900より低性能なのは捨てていい

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:28:35.94 ID:UcY2KUFr0.net
>>97
なるべく仮想で集約したいわ(´・ω・`)
床やら棚にだらしくなく複数PCおいて、コードもじゃらじゃらより、メモリガン積みのPCに仮想で集約したい。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:28:53.18 ID:e/FmL7v10.net
リナックス信者みたいなの全滅したな
あれなんだったんだ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:29:04.22 ID:BW7v2pp90.net
windowsで使ってるHDDが死に掛けた時の救出用OS

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:30:31.60 ID:JemyAzkN0.net
ありがとうだけで動いてくれりゃいいんだけど
電力要る以上古いのはもうどうしようもない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:30:32.17 ID:dELu4Wh70.net
Flashアップデート無いとか言うけどセキュリティーアップデートは続いてるじゃん

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:30:51.92 ID:Ool1acJC0.net
http://i.imgur.com/3rhVXe0.png

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:31:27.66 ID:yzFFQbY80.net
>>105
んなこたない。
Githubとかにはウジャウジャ居るよ。
昔より彼らの居場所が増えて目に付きにくくなっただけだ。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:32:20.47 ID:YaEacLMB0.net
>>102 その割にゃーUbuntuとか方向性意味不明だしなぁ。
アンタらがコケにしてる、知恵遅れちゃんにアッピルしたいのだろうけど・・・w

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:32:30.60 ID:ugRutByO0.net
BSD入れて自鯖で運用してるわ
Linuxはよくわからんね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:32:52.70 ID:tGWvhTH80.net
>>83
>Windowsっぽいのも在った
Lindowsクラスの昔の記憶で話してんだなと判るなー
WindowsVista以降見た目の迷走してるWindowsのデフォルトを追従する意味はない

>>85
それはLinuxを隅々までカスタマイズできる、Office用途よりは計算処理に使えればOK
みたいな奴ほどオタク趣味があるって傾向を示しているだけのことだよね

Windowsだって自作ユーザーのデスクトップ晒しスレともなれば似たようなもの

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:33:45.14 ID:HiMgWtw00.net
マカ死ね!全員惨たらしく死ね!

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:33:58.81 ID:o7/0JiVh0.net
Ubuntu入れる→変な画面になる→重い→なんかマーケットみたいなのがある→ろくなソフトがねえ→消す

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:34:21.73 ID:7BtBBleD0.net
>39
最近はPC-BSDのグラフィカルインストーラーからインストールするんじゃなかったけ?
FreeBSD

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:36:10.67 ID:H7IixTtE0.net
BIOS、チップセットレベルで隠蔽してるけど
ハードは使用年数に応じて劣化してる
原因不明のエラーに悩まされるのが好きじゃない限り再活用は止めとけ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:36:22.57 ID:JemyAzkN0.net
bsdinstallとかいうシンプルなコンソールベースのだった気がする
そういうのが出来はじめた頃Linuxに引っ越しした

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:36:27.41 ID:YaEacLMB0.net
まぁ、他人の意見を聞けない、とりあえず他人をコキ降ろしとくみたいな人達だからなぁ。>>113みたいなw
SSLの問題とかどうなったん?w

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:36:33.34 ID:LKi9l8wg0.net
>>85
ゴメン、何に驚けば良いのかわからない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:37:16.30 ID:g4jcvnot0.net
HDDが死にかけてるAthlonxpのノートあるけど
IDEの2.5インチをどっかから拾ってからやろうと思って数年が経った
もはやモバイルのアトムにも全てにおいて劣っているので復活の望みがない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:38:38.31 ID:HiMgWtw00.net
マカは人だと思ってない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:39:17.38 ID:dELu4Wh70.net
リナクサーはV2C死んだらどうすんの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:40:43.22 ID:3EyLRAc90.net
HDD2台取り付けて
Win入ってない方にLinux入れて
ブートHDDを変えてWin起動したりLinux起動したりって出来る?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:40:53.07 ID:g4jcvnot0.net
>>123
JDでええやん(適当)

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:42:12.56 ID:JemyAzkN0.net
2chはもう普通にブラウザから見てるは…ログ保存する意味もなくなった

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:42:30.49 ID:hqmWdo2fO.net
入れて何をするんだって話だな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:43:14.35 ID:IS8wF1Jb0.net
うぶんつ重いんだが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:43:48.73 ID:HiMgWtw00.net
>>123
v2cはクローズドソースでOpenJDKにも対応しないから使わない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:45:05.29 ID:LKi9l8wg0.net
>>124
できるよ

でも、仮想マシンが普及したから
デュアルブートに以前のような価値はないよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:46:11.95 ID:tGWvhTH80.net
>>119 ID:YaEacLMB0
>他人の意見を聞けない、とりあえず他人をコキ降ろしとく

無自覚に自己紹介してるな、まんま君のことじゃんかw

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:47:42.49 ID:mRZAsR+l0.net
鯖でも立ててみようと頑張ってvineだかをインスコしたけどネットに情報がなさすぎて力尽きたわ
スレ見ても何話してるかわからないし 質問してもけんもほろろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:49:17.67 ID:mRZAsR+l0.net
^q^でも動かせないと普及しないわな
googleあたりがやってくれるの待つわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:50:28.01 ID:NEtwmMkq0.net
athlon240eとddr2メモリ6G、そのマザーボード、DVDドライブが浮いてるわ
電源つきケースでも買えば使えるようになるんだが、今更組んでもなぁ
なんかいい使い道おしえてくれ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:52:09.27 ID:YaEacLMB0.net
>>131 あら、手厳しいご指摘 じゃなくて、まんま君ですかw
Ubuntuなんて、イモダサい進化して意味不明に重くなってるってなぁ・・・昨今の雑誌でも指摘している訳で

そして君は言うだろう、LinuxはUbuntuダケでは無い、と。
パッケージのインストールとかも一昔よりは多少マシには成った感だけど、まだまだイモ臭いわなぁ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:52:31.22 ID:21G0ph6y0.net
>>132
同じLinuxでもディストリビューション?に方言があって
同じプログラムでもそれぞれ設定ファイルの場所や書式が微妙に時には大胆に違ってて
ググっても役に立たなかったり滅茶苦茶苦労したりするんだよな
このプログラム動かすにはあれ入れてそれ入れてこれも入れて
コンパイルしまくってカーネルも新しくして・・・そして使うのを諦めたみたいなw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:54:26.79 ID:B4YLyXIA0.net
10年前から同じこと言い続けても流行らない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:55:43.74 ID:JemyAzkN0.net
でもこっち側の利用者になって二年くらいだけどそのころからすでに聞くよりググるだったよ
書いてあること実行するだけ(プログラミングには学習が必要だけど)

>>134
誰かに流してリユースだな…ありがたがる人がきっと居るはず

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:55:56.74 ID:EB11oxiG0.net
>>123
自作品のビューアーで対処
あるいは、EmacsにあるNavi2chを触って強化する

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:57:36.60 ID:YaEacLMB0.net
Linuxに視覚効果とか求めて無ぇがら。 そんな事する前に、イモ臭い足回りをちゃんと固めてください。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:58:59.62 ID:ZA6nplzX0.net
ちょうどその頃XPが壊れてKNOPPIXでデータ救出したけど復旧はできず
そのままネットだけしてるわ
よくフリーズしたり落ちたりするし専ブラ使えないからIceweaseで2ちゃんしてる
そろそろ買うか

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:59:54.49 ID:cXuvazT90.net
古いPCにXP入れればいいだけだよな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:00:24.45 ID:UcY2KUFr0.net
>>123
JDもあるし、navi2chもあるだろ(´・ω・`)

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:02:20.81 ID:Mq0UQdnl0.net
>>143
でもJDって過去ログ読みにいかないよね
DAT落ちしたからタブ閉じろやって感じでつれない

もう開発してないんじゃないだろうかって思ってんだけど
これで2chのログ仕様が変更されたらちゃんとついてくるんだろうか

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:02:43.30 ID:0zjpzYVf0.net
古いノートパソコンにlinux入れてサーバーにすると捗るんだろ?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:04:59.04 ID:LKi9l8wg0.net
GUIが芋くさいのは同意だけど
パッケージのインストールが芋くさいってのが
よくわからん

Winにパッケージって概念あるんだっけ?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:05:15.04 ID:tGWvhTH80.net
>>135
オウム返しに藁人形論法のマジキチさんでしたか、本物のキレは違うな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:06:34.05 ID:Ql0W5B4L0.net
Linuxをwindowsとして使おうとするから苦しみが産まれる

LinuxはLinuxとして
WindowsはWindowsとして使ったらええ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:06:37.98 ID:c/UPoP5t0.net
今の10代とかはスマホでPCとかに興味無さそうだな
昔はPC詳しいと周囲からキモオタ扱いで迫害されてたけど
職場に入ってきていつの間にかみんな使えて当然になってたけど
一周まわってまた迫害される世相になりそう

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:06:59.32 ID:Mq0UQdnl0.net
そもそも全部主観だし
そんなの自分のブログかツイッターか顔本でやれよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:08:19.32 ID:CugDSQ1d0.net
オイコラ仲良くしろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:10:13.37 ID:79tRqeb90.net
>>141
お前にはCentOSやXubuntuが合ってる

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:11:19.05 ID:79tRqeb90.net
>>123
JDがあるだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:11:29.95 ID:YaEacLMB0.net
>>151 Linuxにそれを求めるのが無理なのかもしれないなw ディストリが違うとか始まるからw

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:11:49.03 ID:r6K+wCtS0.net
>>124
つーかHDD2台つけなくても
1台にWinとLinux両方インストールできるんじゃね。
リスク回避として2台別々にってことなら2台いるけど

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:12:11.45 ID:+YV6D6V+0.net
古いPCって、3年前みたいな今でも通用するレベルじゃなくて、10年前くらいの事を言うのだが
具体的にはプレスコPentium4くらいの頃

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:13:18.85 ID:79tRqeb90.net
>>79
単に数年で不要なPCのスペックが底上げされただけかと

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:14:26.14 ID:qODWHCOH0.net
Pen4でも動きますか?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:14:49.23 ID:c/UPoP5t0.net
その内若い連中から「PCなんて仕事で仕方なく使うもんだろ?
プライベートでわざわざPC使うとかキモ」とか言われだしそう

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:16:14.96 ID:YaEacLMB0.net
>>146 ランタイムとかその辺が近いんじゃね?

2,3年前と化に比べると相当に良くなってるのは認めるけどさ。
何か、それは○系だからとか始まるからなぁ。
Windowsで言ったら98と2000の違いをまだやってる、みたいな感じか?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:16:15.43 ID:Mq0UQdnl0.net
>>157
>>79はそれとまったく同じ主旨のことを遠まわしに言ってるだけだろ
読解力やばくね?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:17:38.57 ID:ZA6nplzX0.net
>>141
ヒーヒー言いながらここまでやったんだがそっちの方がいいの?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:18:59.08 ID:agwFreQJ0.net
文鎮化したAndroidを復活させようとしてる俺にタイムリーなスレ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:19:05.10 ID:+YV6D6V+0.net
ノートPCはディスクアクセスが遅いからサーバー向けには無理だよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:20:29.84 ID:ZA6nplzX0.net
>>152
>>162
安価間違えた

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:20:50.65 ID:LKi9l8wg0.net
>>160
あー、なるほど

確かに野良makeしなきゃならんとき
メンドクサくなることあるな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:20:57.38 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

ソフトのインストールは楽になったよな
1ボタンでインスコしてランチャーにアイコン登録してくれるし
前はあのRPMがないあのRPMがないとかRPM地獄だったのに

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:23:47.08 ID:k3AZ6Yuo0.net
オフィス走るの?
プリンタドライバーは?
インターネッツはどうやって見るの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:24:52.11 ID:YaEacLMB0.net
Centは32ビット切ったとか何とか聞いた気はしたがどうなんよ?その辺とか

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:27:23.78 ID:Imnaf9I/0.net
>>168
HPのプリンターは印刷できたよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:27:28.49 ID:79tRqeb90.net
>>161
うわキチガイに触ってしまった

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:27:49.35 ID:pokRcKkr0.net
>>168
最近のプリンタはUSBメモリからプリントできるから問題ない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:30:51.71 ID:+laI98hD0.net
>>158
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
余裕すぎる。ディストリビューション【kona linux black】debianの最新パッケージに依存

【kona linux black】のPCの性能下限は
予想できる平均的な運用下限は8GB(1GBスワップ)/ 256MB-RAM /CPU 300MHz (8MB VRAM)
動作報告の下限は4GB HDD(1GBスワップ必須)/96MB-RAM /CPU 233MHz (2MB VRAM)
サクサク推奨で40GB HDD / 512MB RAM /CPU 1GHz(64MB VRAM)
ただしインストールしたアプリが重い場合は別の話し

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:31:35.26 ID:Mq0UQdnl0.net
>>171
「ルーターなら」が「ubuntuなら」に変わった
これを隔世の感があると評してる

普通に生きてたらこれはたった数年でのスペックの向上に感心してんだなってわかる
つまり>>157のような同じことの繰り返しをレスしたりしない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:34:18.47 ID:LKi9l8wg0.net
>>169
CentOS6.5までは、32bit用のパッケージやライブラリが用意されてたよ
実際、x86_64環境でもそれらを用意すれば動作させられたし…

でも、CentOS(RHEL)7はどうかな?
過去のglibcの騒動見て、RedHatはサーバ用途でないCPUを
容易に切り捨てる気がするよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:34:40.63 ID:hnNA+DEX0.net
ubuntuは重くて無理だった
確かパロミノ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:38:21.45 ID:YaEacLMB0.net
>>175 Centの6.5は入れただは。Cel-Mにさw 現行はもうパッケージ無いんじゃないかな。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:38:49.98 ID:5bxZPS680.net
入れたところですることないんだよね
入れることで満足しちゃう

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:41:27.14 ID:YaEacLMB0.net
>>178
鯖立ち上げるとか、ワードプレス?やるとか言うてもセキュリティー絡みとか、どうにも不安が残るんだよなぁ。
なんともモヤモヤした感じ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:41:48.55 ID:yN4tOQck0.net
linuxを入れて何をしろというのか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:42:49.25 ID:LKi9l8wg0.net
>>169
何度もスマヌorz

清々しいまでの未サポートっぷりでワロタわ
ttp://wiki.centos.org/About/Product

CentOS7はx86_64専用のディストリビューションみたいだね…

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:43:37.00 ID:0GIXv+/u0.net
http://i.imgur.com/sFiMb4v.jpg

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:45:33.50 ID:Ool1acJC0.net
32bit x86サポートは負担の割にユーザー数が見込めないから
各ディストリビューションも新規バージョンでは切りたいでしょ

x64非対応のIntel CPUはCore Duoあたりが最後だろ
古いP4まだ使ってるけど

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:45:59.71 ID:VzY+Nhdj0.net
>>69
windowsはActiveDirectoryがあるからな
企業向けには強力だし当分廃れないだろ
あとはOfficeもこれだけ普及してたら移行は難しいよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:48:13.07 ID:YaEacLMB0.net
>>183 ンまーそういう方向性で行くんだろうなぁ。 XP使い続けるのとキジャク性はどっちがやばいのだか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:52:01.18 ID:pokRcKkr0.net
>>184
Open/LibreOfficeがバグだらけのウンコだからな
でもこれからgoogleドキュメントみたいなにブラウザ上でやるのが流行ると思う。MSも同様のサービスを作ってる
ブラウザで動けばデバイスやOSの違いは吸収される
結局Windows必須なのはエロゲーだけになる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:52:56.58 ID:Mq0UQdnl0.net
・芋って表現が昭和の遺物感凄い
・脆弱性が読めない

おっさんかつ賢くないとプロファイル

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:57:18.25 ID:Mq0UQdnl0.net
今を生きてる人が芋って言うと大体イーモバになっちゃう
昔の人だから芋=ダサイになるわけで、この時点でもう他人様をダサイとか言ってる場合じゃない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:58:24.36 ID:FrQ8bLIq0.net
>>180
その手のレスはWindowsで何すんのとかMacで何すんのってのと変わらん

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:59:44.97 ID:KyNm5QBR0.net
linuxで何ができるの

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:00:29.97 ID:pokRcKkr0.net
>>190
インターネッツが見れる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:01:57.03 ID:U6yuvrUZ0.net
使えるが古いパソコンなんてiPhon3GS未満のゴミだろ
iPhone3GS未満のゴミのくせに電気ストーブ波の消費電力だぞ
そんなもんさっさと捨てろよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:07:00.04 ID:+2KgOrkG0.net
ディストリビューションが乱立してる上にバージョンの差異もあるからやりたいことネットで調べてもなかなか自分の使ってる奴が出てこなくて萎える

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:07:07.10 ID:Ool1acJC0.net
>>185
サポート切れ同士のXPと古いLinuxディストロを比べたとき
悪あがきしようと思えばできるのがLinux
脆弱性が修正されたソフトのソースをもらってきてビルドすればいい
XPではそうはいかない

とはいっても、現実的には机上の空論
野良ビルドはパッケージ管理システムのDBがグダグダになって管理コスト大爆発
依存関係を脳内管理するのは至難の業
よほどの変態でなければサポートが続いてるOSを使うが吉

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:08:15.50 ID:05lsmq3h0.net
古すぎるPCにはそもそも今のやつは入らないだろ。かといって古いディストリ
入れるのなら本末転倒だし。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:08:28.54 ID:YaEacLMB0.net
>>192 消費電力見るとホントゴミなんだよなw 電気ストーブまでは行かないけどさw
結局、>>1のスレタイは結構正しい。

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:10:16.41 ID:bh6OIhPT0.net
>>189
windowsは仕事
macはドヤ
Linuxはインストール

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:10:52.46 ID:m3qD7WBw0.net
たぶんビルドツールを揃える間に
windowsなら実作業に入れる
いちいちソースのエラーを読み解くなんてキチガイの所業

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:11:33.29 ID:YaEacLMB0.net
>>194 結局、ゴミは捨てるに限る という事だ罠w
>>195 Ubuntu辺りなんてまだ、ゴニョゴニョすればCyrix/VIAのCPUとか行けるんじゃないのか?w

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:15:09.07 ID:OaEXYyIM0.net
ARMはベンチはいいがLinux入れてデスクトップとして使うとどうにもならんほど遅い
サムソンのオクタコアにiSSDでやっとCore2Duoぐらいの体感に追いつく

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:18:33.26 ID:Ool1acJC0.net
頑張ればだいたいのことができますLinux
多機能家電がたいてい使い物にならないのと同じで、PC向け汎用OSとしての
Linuxはあまりうまくいってない
普通の人は頑張らないもの

PCサーバに限定するとそこそこうまく行った(Windowsサーバの追い上げスゴいけど)

もっと用途を限定するとかなりうまくいってるかも、組み込みとか
Androidなんてできることを限定しまくって、というかLinux見えなくなってるけど大成功

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:21:12.15 ID:EOFvsMy00.net
ウブンツは日本語入力表示が勝手に英語になるバグは治ったのか?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:22:05.60 ID:YaEacLMB0.net
>>201 Tizenはやっぱり死亡なのかw
アン泥もググル縛りがキツすぎる感もなぁ・・・それですらUI微妙だし。
タスクキラーとか使いまくってるよ、意味分からん。アプリレベルでコソコソ動くなよ・・・

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:26:38.16 ID:9mUjefwT0.net
デバイスドライバがなあ
BTくらいなら良いんだけど
USB接続の大半は無いしは

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:30:00.51 ID:1lddvWRN0.net
Linux導入すると色々苦労するのが楽しいよね

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:33:36.24 ID:MqU1S9360.net
NWから切り離したXPにVmware入れてLinuxでNWに接続しよう

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:37:59.81 ID:C+MhZsxM0.net
>>58
まずssdにしよう

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:41:44.13 ID:VqeuoeBH0.net
ネット音楽動画出来るから何の問題もない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:41:47.48 ID:OeRz6stW0.net
Windowsの仮装機入れれば大抵のことはできるけどな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:42:05.90 ID:NRP3Iscv0.net
古いPCなら古いOSを入れればいい
TurboLinuxとか

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:47:11.68 ID:GXbIBHKX0.net
古いPCって言ってもどれくらい古いかにもよるしな
10年弱でメモリ512MBあるなら軽いDE使えばネット普通にやれる。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:47:20.72 ID:H0g2RaOx0.net
ネット見るだけならどうにかなるけど
他は無理だ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:49:00.56 ID:pokRcKkr0.net
>>211
アスロンXP,512MBではYoutube見れなかった
CPU性能が足りない

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:51:36.98 ID:bzpKBQ970.net
なるほど、人種が違うんだな
俺はパソコン知識あんまないけど、こーいうの大好きでよくやる→失敗or挫折するなぁ
感覚的にはデフラグみたいにフォーマットする派だ。なんとかなる時もあるから楽しいんだよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:53:06.47 ID:d+RZTbfQ0.net
ゲームしないなら別にいいんじゃね?
と思うけど実際使用すると見れないDVDあったり
mp3のタグが文字化けで散々だった
解決法あるけど初心者にはキツイ
こういう単純な用途でトラブル起きるから普及しない

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:54:31.01 ID:g9E9Igon0.net
今の古いPCってE8400でRAM2GBとかその当たりだろ?
それだけスペックあればLinuxでもぬるぬる動くだろ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:58:54.93 ID:GXbIBHKX0.net
>>213
まじで?celeron 1.8GHz、512MBのノートでyoutubeとニコニコ見れてたのに

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:03:32.81 ID:MPDq9PE20.net
ふるいpcはゴミ 部品ごとにヤフオクでうったほうがいい 5年以内のなら売れるだろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:05:37.96 ID:MPDq9PE20.net
今コア2世代とかゴミ i世代なら何とかなる
配信用エンコマシン程度なら使えると思うけどな2pcとかで
それでも電気代とかで数年使えば新しいの買ったほうがいいかも

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:07:08.23 ID:pokRcKkr0.net
C2D世代の何が悪いってマザボがSSDとの相性が悪いのが多い

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:10:54.11 ID:MPDq9PE20.net
10年前のシングルコア世代の奴なんて本当にただアイドルだけでも80Wぐらい食ってるの多いから
マジで電気食ってるだけのごみ
今のi3とかですげーふかかけても70Wぐらいあいどる25Wとかだからな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:12:58.01 ID:MPDq9PE20.net
>>220
SSDでUEFI起動できないのはもうゴミだよな サンディ以前は基本ゴミだと思う

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:13:24.52 ID:w0jIV5MY0.net
PAE非対応なPCだとTinyCoreLinuxぐらいしかインストール出来なかったぞ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:15:49.41 ID:EO1YqqCB0.net
やっぱりMSにも傍観社っぽいのがいるな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:16:25.96 ID:4Ow2arBY0.net
その手の記事の真の目的は、XPがあるパーティションをLinuxで塗り潰させることにある
情弱はLinux入れたことに後悔してももはや戻すことはできない
結果としてサポの切れたOSは減る

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:19:39.83 ID:pokRcKkr0.net
>>225
俺もデュアルブート失敗してWindows消したことあるわ
ちょうどいいタイミングでHDDが壊れてくれたので
メーカー保証で出荷時の状態に戻してもらったが

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:27:06.86 ID:a3ROiF4w0.net
>>223
debianやLMDEあたりはPAE非対応でもインストールできるよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:29:34.91 ID:o9kF/mCC0.net
>>225
それやられたわw
サポート切れ前だけど、XPダウングレードで使ってた古い atomノートをオーディオ用にと思いたってインスコしてみたが
使い物にならない。
結局Vistaで使う羽目になったが、XPじゃオーディオ用には使い物にならないからな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:34:06.75 ID:XvPNgaa50.net
>>225
マジかよゲイツ最悪だな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:35:15.46 ID:76dX8Adc0.net
LinuxがゴミOSのままだからどんなPCに入れようが意味なし

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:54:33.01 ID:m7aA4Nag0.net
>>9
IBM P75が使われないまま放置されてたけど入らないのか
ワープロ専用なのに今のプリンタに接続出来ないから使い道ないんだよな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:56:42.89 ID:8DVPpyi10.net
リナックスのウェブブラウザがわるすぎ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:57:25.36 ID:QDQrHEPj0.net
XPでええやん

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:01:29.39 ID:yiVtuTsli.net
上で誰かが言ってるが一般人はOSの新規インスコなんてまずやらないからなー
活用って中々難しいよ
お前らだって古いPCにLinux入れろって言われても、めんどくさい、がまず先に来るだろう?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:07:23.19 ID:L+v4Ztuj0.net
>>223
Puppy571JPは非PAEでも可
実はUbuntu12.04ベース

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:08:06.83 ID:m7aA4Nag0.net
>>234
Linuxでやりたいことがある→Linuxを入れる 正解
古い使ってないパソコンがある→Linuxを入れる 間違い

これに気づけるかどうか
今やってることは今のパソコンでやれば良いのだから、自鯖とかNASとか目的がないと無駄な努力になる

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:13:09.81 ID:sHf+W1b00.net
そんなゴミ早く捨てろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:13:37.03 ID:v5JmHSLY0.net
>>1
新しいPCにLinux入れるのが正解だよな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:14:16.17 ID:z6lfqxFii.net
>>186
Googleドキュメントのオンラインゲームばりの協力プレイが便利すぎてMS officeはオワコンだと思う

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:15:19.44 ID:XKZFuWka0.net
一般人にLinux勧めるのはやめろよ
友達の無料サポートやらせんのやめろ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:16:01.60 ID:FJNUCLqU0.net
ネット検索しかしないし→ubuntuで十分
ネット検索しかしないし→XPでもまったく問題ない

一般人が使う場合どう考えてもwindowsじゃないと都合が悪いだろ
Linuxの一部のステマ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:18:38.17 ID:m7aA4Nag0.net
>>241
フリーソフトやゲームをするならWindowsじゃないと無理だから
一般人がWindows以外を使うメリットなんて皆無だよな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:19:57.48 ID:SaWActTI0.net
今だにWinに取って代わるようなLinuxが出てこないのが問題

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:20:09.65 ID:MRQjVOb00.net
今は何でも安く簡単に手に入る
情強というか仕事人間なら労力と報酬が釣り合わないと思うだろう
極端な話(研究者がそうであるように)効率や難易度は問題でなく追求が目的になるなら合うかも知れないということだろう

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:22:32.01 ID:MRQjVOb00.net
情報弱者というより早合点とか短気とかなんだろうな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:23:18.96 ID:qZqPCV3m0.net
大人しくMacにBootcamp入れとけよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:23:55.52 ID:3Jnv5nXb0.net
今ならChromeOS入れた方がよくね?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:25:38.25 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

ChromeOSとかAndroidアプリが動くなら良いんじゃないの

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:31:55.49 ID:YSTNBsk/0.net
pen2ノートの128MBにLXDE入れて使ってたけどまあまあ使えたな
ブラウジングはそこそこいけるが動画再生はしんどかった
限られた性能でどこまで動かせるかってのが好きな人しかおすすめできない

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:36:02.14 ID:r6K+wCtS0.net
つーかLinux使いたいからじゃなくて
7か8購入してwindowsXPがあまってるからなんか使えないかって
いう用途じゃね?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:43:31.30 ID:f49qOfQ90.net
3Dデスクトップめちゃくちゃ重いよ…

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:47:35.88 ID:Tmse3vS/0.net
lxdeはファイラどうにかしろよな
マジでコマンド打った方が早いレベル

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:51:13.49 ID:XPvR6szqi.net
x86のOS X入れたほうが

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:06:43.33 ID:vY/DID9I0.net
ubuntu9の頃はよかった

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:18:17.79 ID:UcY2KUFr0.net
Ubuntuって叩かれがちだけど、ぼくはけっこう好き(´・ω・`)
今も14.04使ってるし、14.10も楽しみ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:29:14.43 ID:NUaCX2Y50.net
今の時代ブラウザとかの要求スペックが高すぎるんだよ
FFはクソだしChromeもメモリバカ食いになりすぎて全然昔のPCじゃ使えない
昔のPCなんて使い道がもうないわ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:30:07.62 ID:wKEGjGKe0.net
XPで快適な旧世代の低スペPCに
windowsライクなUbuntuや
それを軽量化したらしいLubuntu入れてもXPには遠く及ばない
firefoxの動作でモタつくしとにかくすべてのアプリが遅い
XPはメモリ256Mでも512Mでも超速で動く神OSだった

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:35:41.17 ID:JemyAzkN0.net
しかしまあそう毛嫌いせんでも趣味の読書程度には楽しめるじゃないか

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:38:25.59 ID:PmSUdV2T0.net
わざわざ無理して使うことないじゃん
好きじゃなきゃ面倒臭いだけ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:40:34.22 ID:Q+bNlDi80.net
>Windows XPのサポートが終了する2014年4月9日以降は、古いXPパソコンはセキュリティの問題から使い続けるのが困難となった。
>こうした古いパソコンを「Linux」で復活させ、役立てる方法を紹介しよう。
    中略
>レッドハットやウブントゥのような企業が手がけるディストリビューションは一種のOS製品だが、Windowsなどとは異なりOSそのものは無償だ。
>企業はディストリビューションのサポート料金から利益を確保しているので、サポートを受けなければ無料で使えるのだ。

サポートを受けなければXPを使い続けるのと同じじゃなくね?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:41:33.24 ID:pokRcKkr0.net
>>260
サポートってドライバとかだよ
セキュリティ上はザルのXPより最新のLinuxの方が安全

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:46:07.70 ID:BJdfKbmO0.net
PS3で仕事をする時代がうんたらかんたら

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:46:58.58 ID:JemyAzkN0.net
サポートは運用だよね?ドライバも開発しているけどハードメーカーじゃなくディストリビューション提供してるとこが有償の作ってるとかあるのかな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:48:10.54 ID:9ZWF63070.net
mintを14から17にしたらseamonkeyが起動しないんだけど何のツール入れれば起動できる?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:52:30.49 ID:UcY2KUFr0.net
Linuxのパッケージのシステムは好き
Windowsだと自分で個別にエディタだのツールだのダウンロードして、それぞれがアップデートされてるかどうかも
最悪自分で調べないといけない(´・ω・`)めんどい

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:53:23.50 ID:MRQjVOb00.net
>>264
ライブラリ関係のエラー出てないの?
ターミナルから起動してメッセージ見てみたら?

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:56:07.00 ID:KprBQQck0.net
xpからlinuxにするんなら
まだ8.1にしたほうが色々ましやろ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:57:30.01 ID:JemyAzkN0.net
>>265
だよね
Win環境はもうドライバとちょろめとほとしょしか入れなくなったは面倒で
あとVNC

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:59:09.00 ID:E/By5mFR0.net
わしの騙され歴は98にFreeBSDのころからで年季入っとるんじゃ
そのためだけに中古の98買うたわクソが

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:04:52.82 ID:/qC+bk970.net
不具合あっても自己責任
タダなんだから文句言うな
文句あるなら自分で改良しろ
普及するわけねぇ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:17:55.48 ID:JemyAzkN0.net
その点Googleってすげえよな
改良して俺のケツの穴までずっぽりだもん

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:24:13.17 ID:RLkQu3i2i.net
みんなパソコンで何したいの?
ディスプレイ、キーボード、マウス、このUIに縛られてるならウィンドウズでいいと思うし、まだまだウィンドウズで十分だからアホがLinux中途に覚えてごねる材料与えなくていいよ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:26:35.18 ID:1dYwvX6z0.net
ウブンツ入れたことあるけど
ノートパソコンがタブレットと認識されて
もう無茶苦茶だから辞めた。
基本無料はダメだねーー

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:32:07.31 ID:DVcRnxjB0.net
ubuntuを10.04から使い始めてる
10.04は軽くて使いやすかったけど12.04からとんでもなく重くなってきた
10.04に戻すことはできないんだろうか

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:11:08.03 ID:/K27UKK40.net
Chromiumってどうなの

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:11:59.33 ID:T6rY81jl0.net
>>256

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:17:02.42 ID:T6rY81jl0.net
RAM8GBあれば大丈夫だと思ってたけど、RAM discで2GB使ってChromeがバカくいするから、以外とたりないなぁ。
安い時に16GBにしとけばよかった。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:17:05.20 ID:vpyOpN+w0.net
i386はもう動かないのばっかりだろ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:18:23.91 ID:bi7ZU6bb0.net
プロバイダーでリナの動作保証があるの?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:24:50.83 ID:QrfR+8200.net
>>28
作ってるやつらがゴリゴリのギークだから低脳が使いやすい洗練されたディストリ作ろうなんてモチベーションが存在しないんだろうな
どうしてもそっち方面は金が絡まないと動機が発生しないみたい

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:25:39.98 ID:4gmzf8E40.net
これ普段使いのデスクトップ用途で使おうって前提のネタなの?
古くなったPCでサーバーを立ててみよう、っていう話じゃないの。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:27:34.73 ID:/qC+bk970.net
>>275
Chromium使うなら
Ironの方がええよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:30:00.20 ID:gk12inS50.net
CUIなら十分使える
今の若者には無理

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:32:28.00 ID:0MA4jE1m0.net
何も考えずにGPUの動画再生支援が有効になってFLASHも重くなければUbuntuで十分なのにな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:41:50.20 ID:tVJISAVb0.net
デスクトップのシェアがないから、コンシューマー向け機器のサポートをメーカーが真剣にやらないしどうしようもない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:44:27.07 ID:gZGRBMTI0.net
昔日経Linux購読してたが毎月のように同じ事書かれてたなw

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:46:34.66 ID:KQqU7JHd0.net
アムウェイにハマった知り合いのせいでディストリビューションって単語に過剰反応してしまう死ね

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:48:11.63 ID:b/cNwExO0.net
素のLinux使ってるのはテスターみたいなもんで開発が止まらない程度いれば十分なんだろ
一般向けにはGoogleがそれをもとにAndoroidやChromeOSを作ってるわけで

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:48:53.60 ID:xEMUJyZO0.net
>>74
ソフト屋確保するのが大変そうだしそれほど増えないだろ
俺も頼まれればやるけど
工数多めに見積もるわ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:48:56.74 ID:HUYj68Tu0.net
プログラミング始めたくなって友達に環境整えてもらったら
VBとウブンツでやることになったんだけど
これで良かったんかな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:49:45.53 ID:U6mXT0Wy0.net
>>216
そんなハイスペあれば7いれてるだろ
この期に及んでXP動かしてたのなんかよくてatomかpentiumM
最悪pen4
ubuntuなんかノロノロで使い物ならん

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:51:21.05 ID:q5VtNoT40.net
入れて起動してフーンで終了
永久封印

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:51:35.64 ID:dLzX7mlh0.net
ubuntuは当初軽さがウリだったのになんでこんなに重くなってしまったんだろう
開発チームは何を考えているのやら

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:52:00.35 ID:Iid+Y3BJ0.net
wattos軽くていいよ
日本語用でインストールしてもフォントすら入らずに豆腐表示でフォントとimeをapt-getする必要があるっていう些細な問題はあるけどね

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:52:52.77 ID:/p2nQQnX0.net
MacBook Airですら意味わかんなすぎてWin8.1入れちゃいました

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:53:26.44 ID:5tVhiEB50.net
mbpでコマンド練習

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:55:02.02 ID:3HDnBuvh0.net
もうちょっとドライバを更新してくれないと使い物にならない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:56:27.08 ID:52BJBCmU0.net
20年くらい前のノリだな
当時Linuxなんて実用から程遠いおもちゃだったんで古いPCに入れて遊ぼうって感覚だった
今はかなり実用に耐えうる
さらのPCに入れて使えるものに進化した

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:59:34.30 ID:l63Iu4ID0.net
centosはsystem-config-sambaなんで切ったん?
今更swatとかやる気ないやろ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:01:39.73 ID:bizvNqOH0.net
やっぱりWindowsは欠かせないというか、OSはフリーウェアじゃダメなんだ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:01:45.58 ID:lXlKjEbL0.net
Linuxのデスクトップてなんであんなに重いの?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:03:16.90 ID:AdUeDgwT0.net
理由もかかずubuntu進めてくるのは例外なく初心者

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:03:44.86 ID:9yaZPFwM0.net
貰ったRaspberry Piあるんだがこれで何が出来るかね?
Linuxはほとんど使えないんだが

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:03:54.06 ID:+aln5agw0.net
いまだにXP更新してんだからへーき
どっからでもかかって来いや

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:04:20.24 ID:PFfoY2Kl0.net
ちょっと前にubuntuをVMwareに入れてみたけど死ぬほど重くなってるな
WindowsServer2012より重いとかマジでなんなん

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:06:19.52 ID:biptUexj0.net
>>305
UIにアニメーションを使いすぎてるのと
逐一情報送信してるのが原因とかかな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:07:21.22 ID:Iid+Y3BJ0.net
>>303
抵抗とLEDとブレッドボートとジャンパー線買ってきてLEDをチカチカさせる

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:07:39.93 ID:PFfoY2Kl0.net
>>306
なにそれこわい >> 逐一情報送信

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:07:56.88 ID:IlKMeTOo0.net
>>303
あらゆる機能でスマホに負ける
いじること自体が目的でないとゴミ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:09:07.05 ID:vpyOpN+w0.net
linuxでウルティマとかwizとかdiaが動くならやる人結構いると思うよ
ようはソフトの問題です

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:09:25.30 ID:flhaPDWx0.net
頼むから全部小文字で書くのだけはやめてほしい

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:10:59.83 ID:JSqXmXlC0.net
メモリ消費量が少ないとか言うけど、実際はデータ圧縮して入れてたりするんだよね
そりゃもっさりですわ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:11:04.20 ID:tzkY5Sh10.net
ドライバってどうすんの?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:11:42.78 ID:PysozcPx0.net
comice, zorin, elementaryあたりのMacライクなディストリのが完全に頭切り替えられていいんじゃね?
UbuntuのUI変えるだけでも似たようなことはできるけど
下手に見た目がWindowsライクだと細かい操作で逆に悩みそう

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:13:35.93 ID:2JwymOz60.net
再活用って何するんだろ
最近はNASも安いし

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:14:47.36 ID:e0zYy/bw0.net
見よ、皇軍の勇姿を!
http://i.imgur.com/niWUKSm.jpg

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:15:07.33 ID:biptUexj0.net
>>308
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/10/news110.html
Ubuntuは簡単でいいんだけどこういうのがあるから導入はしたくない

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:16:28.38 ID:5BKHobKK0.net
xp危険って何だったんだ
今頃ハッカーに蹂躙されてる予定だったはずだろ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:23:31.22 ID:9yaZPFwM0.net
>>307
それはArduinoで良くね?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:31:34.27 ID:9mgxDV4/0.net
>>311
普段からコマンドばっかり打ってるからだろうなw

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:32:01.12 ID:oXqe2BhI0.net
>>265
ディストビのアップデートの際に大抵パッケージ管理システムがエラー吐くのはウザい
依存関係ガチガチだから逆に面倒

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:34:34.98 ID:cNacHj6J0.net
古いPCほど相性やトラブルに泣かされがち

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:38:02.92 ID:cNacHj6J0.net
会社だと、PCにちょっと詳しい社員が無理矢理導入しちゃったけど
互換性やら使い方がさっぱりだという周りからガンガン責められて
結局担当者逃亡、どうしようもなくなってWindowsに戻すって例は何件か見た

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:35.26 ID:oXqe2BhI0.net
>>322
IBMのノートだけど
最小構成でインストールして、必要なのをapt-getすればいいや
と思ったらネットワークドライバが機能しなくて
IBM公式のドライバと依存パッケージを涙目で手作業で入れたわ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:11.34 ID:zml80FTX0.net
>>318
ネットバンクの不正送金問題ってXPが原因だろ
アホが乗り換えないせいでジャップが狙われまくっとるわ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:51.02 ID:+laI98hD0.net
>>324
>必要なのをapt-getすればいいや
debian主系列のローカル仕様だぞ。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:24.57 ID:a7FWzsVB0.net
lubuntu

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:29:09.24 ID:GXbIBHKX0.net
>>317
ケンモメン的にはUbuntu無しだな。アフィカスじゃないか

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:30:18.61 ID:oXqe2BhI0.net
>>326
実はyastなんだ
適当ですまんな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:31:40.43 ID:biptUexj0.net
>>329
OpenSUSEは一番使いやすいと思う(中並感)

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:55:15.98 ID:e0zYy/bw0.net
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:56:50.11 ID:hM2r4D200.net
まだXPだがいい加減1〜2万程度の中古PCでも買いたいところ
だが安くていいのがあってもDisplayPortしか無かったりマジうんこ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:58:36.33 ID:rEydYv+H0.net
iPhoneやWindowsしか触った事のない奴が
UNIXなんて使えるわけがないよね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:03:41.91 ID:0XFV3inp0.net
CMOV命令持ってない古いEdenで動くディストリビューションが必要

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:34:56.10 ID:QrfR+8200.net
>>101
デスクトップ用途ではGUIだけが本質だ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:06:40.21 ID:q3wSd/G1i.net
古いノートパソコン数台を処分したいんだがどこに売るのがいい?
HDDは抜いてってもいいのかね?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:38:12.83 ID:2oWSfZ2y0.net
>>336
売りたいんじゃなくて処分したいんならHARD OFFでいいんじゃね
あそこHDD抜いたゴミでも引き取ってくれるぞ、値段はつかんが

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:50:36.53 ID:2Cd3zoT7i.net
古いPCは所詮古いPC。
OS変わろうが使途は限られる。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:54:52.69 ID:vdn1+fVP0.net
それはバカが所詮バカで、何を使わせてもダメなのと同じだな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:56:01.52 ID:ibIZcrLX0.net
rootのパスをありがちなのにしてサーバー立てると簡単に乗っ取られる

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:57:40.86 ID:stdXLZbj0.net
ハッキリ言って初心者に勧めるのなら、UIをwindows XP/7と完全互換にすべき。
特にファイル関係とか、初心者はHDDがドコにあるのか分からないで挫折するって場合が多い。
だからwindowsのエクスプローラと同じものを用意すべきだな。

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:59:44.54 ID:ZT2p88Om0.net
古いPCがダメなのはGPUの性能不足による
OSを代えても変わらない

というより昔のGPUではメーカー製のLinux用ドライバが手に入らない
手に入るのはWindows用のメーカー製ドライバか、オープンのLinux用ドライバのみ
性能はメーカー製の方が上回る
従って『XPより重い』という文句がパソコンの大先生たちから散々出る

古いPCにLinuxを入れるならウィンドウマネージャはTWM程度にしろ
かつブラウザの表示や動画が速くなるという思い込みは禁止

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:02:19.15 ID:xcPmyOGEi.net
WM採用してるディストリ減ったな
ルッキンググラスはユニティに吸収されたのかね

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:04:25.80 ID:vdn1+fVP0.net
>>342みたいなマヌケ脳ってどうやって生きてるんだろう?
母ちゃんのおっぱい吸ってんのか?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:07:56.36 ID:ZT2p88Om0.net
>>341
あるぞ Zorin OS
http://zorin-os.com/
http://zorin-os.com/images/screenshots/7.png

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:09:02.72 ID:ZT2p88Om0.net
うわー バカが現れた! >>344

パソコンの大先生なのかな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:10:13.06 ID:ZFkIQAEG0.net
古いPCにN88-BASICを入れよう!とかないの?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:17:00.65 ID:Ool1acJC0.net
>>347
N88互換BASIC for Windows95てのがあるらしい

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:25:01.63 ID:/DlsuLol0.net
Windowsがまだ無い時代から会社のワークステーションでUNIX使ってた俺ですら
Windows登場以降に、Linuxなんてわざわざ家で使おうなんて思うことなかったわ
Linuxにあこがれる層って、ちょっとPCかじってツウっぽいそぶりをしたい人くらいかなと思った
中には純粋に色んなOSとか技術を知りたいって向学心の人もいたろうけどね

ただ、キーボードで色々完結できるUNIXは、その点は優れてると今でも思ってる
Windowsでもキーカスタマイズでそういうの出来るけど、カスタマイズで慣れると
違う人のWindowsマシンさわった時に操作しずらいってなるからそういう変更はしない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:25:55.32 ID:gePKXJuM0.net
最新のだと結局それなりのスペック要求されるしな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:27:01.01 ID:biptUexj0.net
Linuxは結構レガシーに厳しい
これだけは声を大にして伝えたかった

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:27:08.54 ID:+laI98hD0.net
>>347
N88BASIC.EXE
N88BAISC.LIB
BASICC.EXE
NEC N88日本語BASIC(86) MS-DOS版 Ver6.2
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000010516-1.html
Windows8.1でANEX86.EXEなどで動かせばその中で100%再現
http://www.blk.mmtr.or.jp/~abetti/anex86/main.htm

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:31:35.50 ID:OJsdV8DR0.net
普及しない原因は分かってるのに改善しないということは
最初から普及させる気なんかなかったんだろう

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:33:30.48 ID:s4+CqUzj0.net
>351

でも昔は、非PnPのNE2000互換イーサとか、大学のゴミ箱を漁ってた気がする。

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:44:30.33 ID:FrQ8bLIq0.net
普及させるとこのスレみたいに大量のバカが湧くからな
脳味噌が腐ったやつにはWindowsでも使わせておいた方がマシ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:45:40.46 ID:7dYYlPI10.net
linux入れて使う用途にちょっと古めのノートが安く欲しい

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:46:31.13 ID:2oWSfZ2y0.net
>>351
386切り捨てられたんだっけ?
最近までサポートしてたんだから十分だと思うが

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:49:45.31 ID:hnNA+DEX0.net
>>242
wine上手に使えば新しくなくて軽いのはいける

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:11:02.13 ID:axl8frYN0.net
>>19
サーバー運用しろ
録画鯖とかソフトウェアKVMとか

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:17:18.76 ID:/Os3DOeg0.net
最近のlinuxディストリはCPUパワーもメモリも大量に必要なんで
古いPCだと古いディストリバージョンを選ぶ事になる
セキュリティーなど考えると心配だよな

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:18:42.99 ID:axl8frYN0.net
>>104
> 床やら棚にだらしくなく複数PCおいて、コードもじゃらじゃらより

バカそれがいいんじゃないか

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:23:51.44 ID:axl8frYN0.net
>>148
あたりまえ
クライアントはWindows、スマホは泥、サーバーはFreeBSDと適材適所でやるべき

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:26:48.28 ID:axl8frYN0.net
>>164
ファイルサーバだけじゃないだろ
デバイスサーバを運用しろ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:31:09.12 ID:pokRcKkr0.net
>>164
SSDノートで良いじゃん

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:35:04.78 ID:axl8frYN0.net
>>204
そこで古いWindowsを仮想化ですよ
ネットから切り離して
ドライバだけホストOSに使わせる

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:39:49.58 ID:Qjv4uQ3n0.net
OS更新の際に、特定のドライバだけ上書されないようにするのはどうすればいいの?
sudo apt-mark hold raspberrypi-bootloader
↑これで運用してるけど
これだと更新されないのもあるし気持ち悪い
エロい人教えて

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:17:38.25 ID:fZtmvrmu0.net
無料OSを入れるためだけにわざわざ勉強するよりも
ポーンとWindowsOSを購入するわ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:22:29.45 ID:ty9KqW0V0.net
Win8を3300円だかで安く買ったからそれで2023年まで行きますよー
ハードが壊れるのが先だろうな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:31:45.79 ID:fQ+j4wBW0.net
むしろXP入れてプリントファイルサーバにしたほうが賢い

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:41:55.07 ID:IJ1ZXBMm0.net
FreeBSDをデスクトップ用途で使うなんて
今から思えばキチガイ地味たことしてたが
WindowsライクなGUIとUNIXのCUI欲しけりMacが一番だ
Linuxは鯖以外で使いたいとは思わん

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:42:53.67 ID:ZT2p88Om0.net
公式パッケージのないMacで何をするのやら

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:43:08.29 ID:fQ+j4wBW0.net
>>349
XとかGUIだとキーボードで操作すんなってレベルだよね。
意外とキーボードでもボタンが押せるようになってるWindows3.1すげぇって思ったわ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:43:48.51 ID:pyEbjTfT0.net
XPだけどなんら問題ないね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:54:15.92 ID:2oWSfZ2y0.net
暇つぶしにテキトーなソフト作るのにwinだとGUIの設計から考えないといけない
LinuxならCLIで作っといてGUIフロントエンドは欲しい奴が勝手に作れと丸投げ出来る

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:56:54.40 ID:/RDRx8ge0.net
インストールしただけで満足してしまう

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:00:18.93 ID:kt+ZDxq80.net
windowsだってエンジンはコマンドライン版でそこにGUIくっつけたソフトなんてごまんとあるのは無視か

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:03:41.80 ID:2oWSfZ2y0.net
>>376
だってWindowsだと初めからGUIが無いとクソって見向きもされないじゃん
つまんないんだよフォームにペタペタパーツ貼り付けるの

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:04:30.38 ID:4OV1RV5y0.net ?PLT(13333)

会社でやろうとするやつはいるかも知れないが

間違いなく大規模管理できるやつがいないしな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:09:35.94 ID:tARPWbQD0.net
>>352
それ使うには、まずPC-98ハード本体用意せにゃじゃんw

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:24:20.23 ID:hHjEzayt0.net
こないだネットブックにUbuntuインストールしたばかりだわ
でも結局普段は使わないな

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:16:16.63 ID:Nxm3r3D10.net
嫌儲は地味にLinuxer多いからな
少数だがBSD使いもいる

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:34:14.77 ID:hnNA+DEX0.net
>>367
有料OS入れてわざわざ勉強するのかよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:02:54.21 ID:W/WPg4z40.net
WindowsよりLinuxの方が、パッケージ管理システムやCUI回り等において優れているのは認めるが、
ディストリやデスクトップ環境が乱立する自由なんざクソくらえだと思ってるので、Windowsから乗り換える気になれない

鳥が収斂するか、Chocolateyがまともに使えるようになってくれれば、不満を言いながらWindowsを使うこともなくなるんだが

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:08:15.42 ID:godvz1n50.net
>>72
確かにあれは軽いね

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:42:05.48 ID:9ELigl9k0.net
目下Windowsを上回るOSは無いんだは

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:07:09.39 ID:xDg7BVef0.net
backtrackやkali-linuxを使ってるケンモメンはいないのかよw

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:08:07.51 ID:VYIP3ndW0.net
ドライバあるの?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:10:08.40 ID:L+v4Ztuj0.net
オンボロEeePC701SD-XもLinuxで復活
サブノートとして現役です
SSDは8GBしかないけど、常時2GBは空いてる

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:19:08.27 ID:axl8frYN0.net
>>374
いやCLIで作れるだろ
LinuxでシェルスクリプトよりバッチやWSHの方が取っつきやすいし

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:20:29.66 ID:kFHYpy750.net
DFが便利すぎて結局windowsつこてるわ
サブにPuppy入れてるけど、FDcloneじゃ代わりにならん

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:22:32.10 ID:nPO/L6r30.net
叔父の遺品のノート

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:30:20.68 ID:nPO/L6r30.net
>>391
あら、失敗

叔父の遺品のノートをmint使ってネットに繋いでるわ
HDDが壊れてた奴だからCDブートで使えるLinuxはありがたいね

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:50:48.27 ID:1E+I4zgs0.net
この手のスレももうやめろよ
毎回同じレスの繰り返し
答えは出てる
Linuxは一般人ではヲタにしか相手にされない

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:51:39.55 ID:5J9tc7fH0.net
古いスマホにLinux入れたいんだが

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:54:47.45 ID:rZ1HnjSW0.net
ネット見るだけなら古いPCにLinux入れたら十分
ってスマホで良いよね…

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:02:08.34 ID:kFHYpy750.net
そういや今じゃOperaもChromeもあるけど
昔はLinux板にブラウザなんとかしろって定番スレが立ってたぐらい酷い状況だったの思い出したわ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:16:11.12 ID:aBtSEt300.net
2k全盛の頃win98機をFreeBSD(ルータ)として存命させたが
2年ほどでハードが死んだわ。
まぁルータ2年分と思えばそれなりに役立ったかな!?
当時で総低価格5000円くらいだがw


いまじゃ2000円分もないだろな(´・ω・`)

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:43:52.80 ID:Nxm3r3D10.net
>>393
は?俺たちPC・PGヲタにはここぐらいしかないわけだが(´・ω・`)

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:54:18.74 ID:GXbIBHKX0.net
Firefox32になってからやたらクラッシュする。
32は糞

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:36:04.07 ID:umtD7dcN0.net
>>252
ほんとこれ

結局軽めのwm+適当ファイラ+端末が一番なんだよな
ゲスト用だとxfceとかが捗るのかもしれんが自分だけだと勝手知ったる軽量環境で十分だし

>>383
デスクトップ環境なんて飾りですエロい人にはそれがわからんのです

>>397
pc98をfreebsdルータにしてたがさすがにお亡くなりになったから
後継のpc98nxだかをdebianルータにしてるわ
vpnとかいろいろ遊べて捗る

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:36:05.44 ID:v6KO7usY0.net
>>316
いいダイエット法だな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:38:52.27 ID:ar0Bp8rB0.net
>>360
minimalインスコからだとそうでもないが最近はdebianですら1GB近く使ったりするしな
メモリも64MBもあるのにいっぱいいっぱいとか狂ってるわ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:48:36.70 ID:GfTeVpZW0.net
ベンダーロックインとか嫌ってそうな嫌儲の民がここまで腑抜けとは

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:02:07.53 ID:2erbfY/G0.net
ど素人でもマウスポチポチだけでインスコ出来るディストリは
なんだかんだ重くて古いPCだと辛かったり
軽量で古いPCでもGUIサクサクなのは
マウスポチポチ以外できない素人には敷居が高かったりで
丁度いいバランスのが意外と少ない感じではある

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:02:34.25 ID:WVZAbdfq0.net
>>397
電気代でマイナスです(´・ω・`)

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:06:24.67 ID:Ynop2ifR0.net
古いPCなんて、煩いし消費電力すごいし、こんなのファイルサーバにしてつけっぱなしにしたら睡眠不足で発狂するし、電気使用料見てぶっ倒れる。

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:38:48.39 ID:A50V2At80.net
そもそも昔Pen4を買ってる時点でマヌケなんだよな
そんなマヌケにLinux使えるはずもない

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:05:28.19 ID:MCSxRnKT0.net
>>265
そういう煩わしさはストアアプリで解決するんだけどな
分かってくれない奴が多くて困る

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:50:57.62 ID:fdFcGU7X0.net
操作性の違うOSを混在させて使いたくとか無いわw
windowsがメインならwindowsで統一しときたい。OSで遊ぶってんのなら別だけどな。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:10:46.17 ID:ar0Bp8rB0.net
>>404
debianやubuntuのminimalで使うようなテキスト形式のインストーラはguiと大差ないけどな
その後のパッケージ選択で分かってないと詰むけど

ubuntuならxubuntuとか軽量デスクトップのフレーバーあるからそれ試せばいいんじゃね
日本語版がデフォでないから入れたはいいがimeがなかったりとかだけどそれwindowsのマルチリンガルのやつもそうだし

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:25:15.43 ID:gocBWdgF0.net
LinuxのGUIの操作性とかWindowsと大差ないだろ

むしろWIndowsのほうがコロコロ変わってわけがわからんわ
現に8でも大量に発狂してたろ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:30:24.74 ID:c1xDwem00.net
Androidとの相性が良いと言うよりiOSとの相性が良くないんだよな
iOSとの相性ならWindowsでも決して良いとは言えないけどな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:57:48.71 ID:3w9NP56J0.net
>>148
そうだよな、all in 1求めすぎ
それぞれの特徴を楽しめばいいだけなのにな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:53:16.55 ID:0nCTv9Ro0.net
>>394
入ってないの?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:04:36.35 ID:cDp6O0aj0.net
>>390
jFD誰か開発継続してくれんかな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:07:28.36 ID:0t4clbAi0.net
古いノートPCをファイルサーバとして使うのがいい
バッテリー積んでるし多少の停電にも耐えられる

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:11:04.41 ID:TyLwXzkW0.net
Linuxはユーザーがキチガイだから浸透しないし普及しない

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:12:30.53 ID:P/XfHCpw0.net
そこそこのGUI求めると結局重たくなるしな
古いPCといっても乗換えてすぐのセカンドPCぐらいじゃないとマトモに使えない

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:20:13.61 ID:ojTWXcET0.net
こういうのって大抵なんとかサーバにしようって記事だから
GUI関係ないだろう

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:23:20.08 ID:o1cuFaHR0.net
必要のないところに無理矢理使うから持て余す

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:27:15.03 ID:LB47T4Zxi.net
最近、ターボLinuxはどうなってんの?
昔は一世風靡した感じだったが。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:34:02.53 ID:sCS5LnIv0.net
>>284
それすらできないから誰も使わないんだろ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:41:14.87 ID:0Pd66Yh50.net
xp乗り換え期
8が糞

千歳一隅ならぬ二遇のチャンスで
一気にシェアを逆転するチャンスだったのに商用じゃないから
何も動きがなかった

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:42:20.80 ID:pqD7AV2U0.net
>>421
福一で除染作業してるよ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:45:34.26 ID:TXXAbJHQ0.net
古いマシンには9x入れとけよ
軽い作業なら十分使い物になる

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:46:11.37 ID:T7OjggL40.net
>>423
シェア逆転してしまったら面白くない
クラッカーの攻撃対象になるからセキュリティー重くしなくてはいけない

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:10:12.80 ID:cDp6O0aj0.net
>>383
むしろ全てのフリーウェアがPortableApps Platformに対応して欲しい

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:22:02.69 ID:LZUx5OBu0.net
とりあえずUbuntu入れとけよ→なにこれ重い使い物にならない
○○ってディストリが軽いから入れとけ→嫌だこれ情報無いどうすればいいの
古いPCをターゲットにした普及は無理です

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:24:11.14 ID:VBS0B55V0.net
昔買ったレッツノートにUbuntu入れて見たが、音が鳴らなかった
ドライバを入れるソフトみたいなのが変わってサポートやめたらしい
半日がんばって見たが結局鳴らなかった

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:26:57.79 ID:9061L/INi.net
会社で捨てる予定だったxpマシン貰ったんで
ubuntsいれてエロ動画再生専用機にしてるわ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:27:12.84 ID:c1xDwem00.net
騙されたと騒ぐのは情報弱者というより経済弱者だからだろうに

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:32:28.70 ID:rtnCBywN0.net
いまだにLinuxいれてXPマシン使ってるよ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:44:28.44 ID:pprSEXhV0.net
steamの対応ゲー次第

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:20:19.53 ID:0nCTv9Ro0.net
>>415
あー入れてたなあ
FDみたいなスクリーン型のファイラってあんまりないよね。
邪道って言われそうだけど

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:25:03.23 ID:LZUx5OBu0.net
>>415
「誰か」はお前だが文化だろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:33:22.45 ID:ozheldri0.net
shutdown -h now
がわかれば大丈夫か?

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:35:58.53 ID:lPl2MNyo0.net
hello world表示するだけのGUIでメガ単位のサイズになるくらいのできじゃまだまだ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:42:25.90 ID:jlLbGeTP0.net
>>436
パーミッション

sudo shutdown -h now

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:07:25.12 ID:848avUkr0.net
>>436
昔の話
sync
sync
sync
shutdown -h now

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:09:11.69 ID:JRWy64Ei0.net
pen4でメモリ1GBだけどmint17普通に使えてるが

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:12:04.14 ID:F5UNxt/b0.net
atom 230でメモリ2gだけどXubuntu普通に使えているが

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:12:40.47 ID:D1Gl4sPD0.net
Linux入れてもやる事ないんだよなあ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:16:53.50 ID:848avUkr0.net
嫌儲プログラミングスレ毎週楽しみにしてたのに最近立ってないね…

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:18:01.29 ID:LcbSI1VU0.net
性能が低い機種にLinux入れてもHD動画再生すら出来ないと次第に使わなくなる

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:18:13.00 ID:pqaWpFFy0.net
>>434 ホント、ああいうファイラが欲しくなったが、導入が面倒で諦めたw

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:18:59.92 ID:6cCBiVkJi.net
毎回同じメンツで同じ事話してるから飽きるんだろ
俺で良かったら週末に立てるから楽しみにしとけ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:30:08.68 ID:J9fT9XHz0.net
スレタイ日経BP余裕

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:43:55.89 ID:f9KYdBOs0.net
>>434
WineでWinFM32を使ったりする

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:00:56.23 ID:ozheldri0.net
UNIXのXwindowってなんなの?
なんで無理やりGUIにしようとするの?
なれるとこっちのほうが使いやすいの?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:30:25.31 ID:0nCTv9Ro0.net
>>438ー439
shutdown -h 0
ばっかだな。
syncは今だと画面見る限りやってくれてるみたいだからやってないや

BIOS時刻との同期のほうが仮想化してからは超重要だけど

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 14:40:32.79 ID:fdFcGU7X0.net
とりあえずウィンドウズXP・7と完全互換なユーザインタフェイスを装備しろ。それが出来なきゃ初心者は流れない。

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 14:52:27.96 ID:0nCTv9Ro0.net
>>449
CADソフトが出てきて必然的に…かな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 15:04:30.06 ID:s0R9RsyM0.net
Pen4、512 の古いノートにLubuntu入れてみたが
sudo shutdown -h nowで電源オフ後なぜか電源が自動で入る
という現象に悩まされてる。

-Hにして電源ボタン押す運用で乗り切っている以外は意外と快適

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 15:32:33.07 ID:VljOA+mJ0.net
>>436
マルチユーザー環境でなければpoweroffかhaltでいいよ
あるいは電源スイッチ押すだけでも

>>439
今も昔もLinuxのシャットダウン時にsyncは必要ない

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 18:21:52.68 ID:FaYwkvLa0.net
新しく省電力パーツで楽しもう!
が正解

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 19:37:09.77 ID:rflsdW6P0.net
落ち着いて音楽が聴けそうです。

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:51:56.99 ID:Om3WVJKm0.net
>>193
ほんとこれ
軽いの選んでインストールしても、アプリがない

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:54:10.63 ID:T7RSjtLd0.net
CentOSをデスクトップ用に使うのが正解なんじゃと思えてきた

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:10:27.54 ID:TbRlt7or0.net
>>421
ガチで土建屋になった

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:28:18.09 ID:jpXwtWmw0.net
しかし日進月歩のコンピュータの世界で
化石に等しい10年以上前のOSに過ぎないXPに
10年の差があっても未だになにひとつ遠く及ばないってのも悲しい話だな
巨大資本と愛好会の差といえばそれまでだけど

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:35:51.47 ID:NIve5KT10.net
いやxpなんぞ使うくらいなら普通にlinux使うわ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:51:41.49 ID:+hkZkKgei.net
最新のLinuxだとnetstatがssになったり
init.dでサービス管理しないってマジ?

今更覚えるのだりー

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:21:20.69 ID:X1uEV7nZ0.net
sudo shutdown -h now はわかる

sudo xxx
sudo xxx
sudo xxx

わからない

最初に sudo -s ってやりゃいい話なのに
よっぽどスドウさんが好きなんだな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:27:59.65 ID:+2fm2UOe0.net
AndroidをLinuxだと言い張る奴って、寒いんだよね

Androidの位置づけや役目、構造をもっと勉強したらいいのに

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:28:58.53 ID:SjBM8MLe0.net
各ディストリの古いバージョンを入手できりゃ古いマシンも使えるんじゃね?PC98用の作ってたディストリもあったろ?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:31:25.03 ID:0aR5f+XY0.net
Linuxでやれることの大半はwindowsでできるしわざわざ面倒なことする必要ないんだよな

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:33:31.74 ID:My7aWMEG0.net
>>465
探したらubuntu10.04までは手に入るよ
一応DLしといたw

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:34:22.84 ID:R0kmYOVS0.net
そもそも古いパソコンにlinuxいれても重くてまともに動かない

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:34:52.40 ID:+2fm2UOe0.net
>>465
そんなメンテもされないようなものを使うくらいなら、FreeBSD(98)使ったほうがマシだぞ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:35:40.54 ID:VKoWRgG40.net
Linux(カーネル)

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:39:31.87 ID:M/di7UIA0.net
>>462
Fedoraだけどssやipだけじゃなくてnetstatもifconfigもインスコされてるよ
揶揄されてたssのバグも治ってるし

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:44:25.93 ID:Xb+Fb/Ha0.net
アプグレ版をクリーンに入れる時に使う
よく分からん画面だといつも思う

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:58:54.81 ID:lFO5QGqr0.net
Linuxごときで文句言ってたらBSDなんか見たら死んじゃうんじゃね

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:09:42.04 ID:ydsxdzdk0.net
シングルコアのCPUだと、最新のubuntuはインスコできないから。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:14:39.37 ID:M/di7UIA0.net
>>473
Linuxをディスってる奴はマカが多いからBSDは崇拝してるよ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:43:46.05 ID:znOTPCw+0.net
>>471
ifconfigとnetstat使えるなら家のにセント7入れるか…
今回の変更はきつ過ぎる

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:10:55.03 ID:NVdspBJ50.net
使おうってより面白そうだからやってみようって感じじゃね?
古いPCなんて電気代食うし遅いし使わんだろ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:12:22.16 ID:yGKbWWBn0.net
>>475
MacがBSD由来と知っている程度のやつならlinuxもディスらない
それすら知らないマカーは多いでしょ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:16:10.65 ID:pEveWRhj0.net
ドライバの充実具合は10年前とは隔世の感があるな

>>464
つーか実際armのlinuxバイナリがそのまま動くし
あれをlinuxでないと言い張るのは無理がありすぎるわ

ubuntuでないとか言い張るのは勝手だけど

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:22:43.08 ID:IEl9mQOj0.net
>>464
Androidの端末開発やってたことあるけど、Android OSのコードを見るときには
Linuxの知識や解説サイトが非常に有用なので、逆にLinuxじゃないと言われる方に違和感有るな。
何をLinuxと呼ぶかの神話論争は置いておいて。

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:55:20.42 ID:FMs3JFLY0.net
>>303
ウチではnasになってる。
あとブザーがついてて埼京線が止まると鳴る。

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:22:33.70 ID:i0qTUdcC0.net
>>459
もともとITドカタだし

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:39:09.79 ID:RGBIg0dJ0.net
>>193
viがあればおk

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:02:29.85 ID:vVZJ+u/40.net
勉強するんならVirtualBoxとか使って仮想環境でやった方が楽だし、
サーバとして建てるんなら電気代食う上に火事のリスクを考えるとVPSで良くね?ってなるわ。

俺も昔はDELLのリース落ち品にFreeBSDを入れて自宅サーバ建てたけど、
今はVPSに切り替えてスッキリスッキリだわ。

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 13:12:18.71 ID:ux9fl02Ti.net
ソフトのことアプリとか言ったり携帯が関わると途端に馬鹿女みたいなの湧き出すな

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 15:23:22.99 ID:CILXc5KE0.net
古いと言ってもWindowsXPがピロインストールされてた頃のPCなら古すぎてムリ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 15:45:56.17 ID:nPS4iVOh0.net
>>476
netstatはともかくとして、ifconfigじゃなくてipのほうがネイティブなツールになったのは大昔だよ
kernel 2.0が出た頃のはず

>>478
マカは例外なく邪悪だからLinuxを攻撃するよ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:03:31.89 ID:vCn7RK2h0.net
XPノーガード何も起きないな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:07:31.47 ID:nf5ZkFx60.net
大抵はルータかましてるし
ブラウザと落とすファイルさえ気をつければそら何も起きんでしょ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:11:39.13 ID:eTI/TaXM0.net
64bit機でないと満足に走らんっつーの

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 17:46:34.68 ID:JaEnDPOL0.net
>>489
ウイルスは?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 20:25:12.65 ID:yGKbWWBn0.net
>>491
WindowsとLinuxではバイナリの種類が異なるのでたいてい安心
(WindowsはPE、Linuxはelfなのでウィルスがバイナリだったら根本的に実行できない)

Javaやブラウザで実行するマルウェアに関してはWindowsと同様警戒が必要

総レス数 492
114 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200