2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「古いPCにLinuxを入れて再活用しよう!」←この手の記事もうやめろよ…どれだけの情弱が騙されたか… [238991551]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:23:23.28 ID:wBv9Axwf0.net ?2BP(4000)

Windows XPのサポートが終了する2014年4月9日以降は、古いXPパソコンはセキュリティの問題から使い続けるのが困難となった。
こうした古いパソコンを「Linux」で復活させ、役立てる方法を紹介しよう。

 Linuxとは、誰もが自由に利用できるOSだ。実体はLinuxカーネル(OSの中心部分)とアプリケーションの寄せ集めで、
複数の企業や団体が「ディストリビューション」という、パソコンなどにインストールしてすぐに使えるパッケージとして提供している。
例えば業務分野では米レッドハットが提供している「レッドハットエンタープライズ Linux」が有名だし、デスクトップ用途では
英カノニカルが提供している「Ubuntu(ウブントゥ)」がWindowsに近い操作感覚で人気だ。

 レッドハットやウブントゥのような企業が手がけるディストリビューションは一種のOS製品だが、Windowsなどとは異なりOSそのものは無償だ。
企業はディストリビューションのサポート料金から利益を確保しているので、サポートを受けなければ無料で使えるのだ。

(以下略)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20140522/1131264/

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:07:21.22 ID:Iid+Y3BJ0.net
>>303
抵抗とLEDとブレッドボートとジャンパー線買ってきてLEDをチカチカさせる

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:07:39.93 ID:PFfoY2Kl0.net
>>306
なにそれこわい >> 逐一情報送信

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:07:56.88 ID:IlKMeTOo0.net
>>303
あらゆる機能でスマホに負ける
いじること自体が目的でないとゴミ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:09:07.05 ID:vpyOpN+w0.net
linuxでウルティマとかwizとかdiaが動くならやる人結構いると思うよ
ようはソフトの問題です

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:09:25.30 ID:flhaPDWx0.net
頼むから全部小文字で書くのだけはやめてほしい

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:10:59.83 ID:JSqXmXlC0.net
メモリ消費量が少ないとか言うけど、実際はデータ圧縮して入れてたりするんだよね
そりゃもっさりですわ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:11:04.20 ID:tzkY5Sh10.net
ドライバってどうすんの?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:11:42.78 ID:PysozcPx0.net
comice, zorin, elementaryあたりのMacライクなディストリのが完全に頭切り替えられていいんじゃね?
UbuntuのUI変えるだけでも似たようなことはできるけど
下手に見た目がWindowsライクだと細かい操作で逆に悩みそう

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:13:35.93 ID:2JwymOz60.net
再活用って何するんだろ
最近はNASも安いし

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:14:47.36 ID:e0zYy/bw0.net
見よ、皇軍の勇姿を!
http://i.imgur.com/niWUKSm.jpg

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:15:07.33 ID:biptUexj0.net
>>308
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/10/news110.html
Ubuntuは簡単でいいんだけどこういうのがあるから導入はしたくない

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:16:28.38 ID:5BKHobKK0.net
xp危険って何だったんだ
今頃ハッカーに蹂躙されてる予定だったはずだろ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:23:31.22 ID:9yaZPFwM0.net
>>307
それはArduinoで良くね?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:31:34.27 ID:9mgxDV4/0.net
>>311
普段からコマンドばっかり打ってるからだろうなw

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:32:01.12 ID:oXqe2BhI0.net
>>265
ディストビのアップデートの際に大抵パッケージ管理システムがエラー吐くのはウザい
依存関係ガチガチだから逆に面倒

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:34:34.98 ID:cNacHj6J0.net
古いPCほど相性やトラブルに泣かされがち

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:38:02.92 ID:cNacHj6J0.net
会社だと、PCにちょっと詳しい社員が無理矢理導入しちゃったけど
互換性やら使い方がさっぱりだという周りからガンガン責められて
結局担当者逃亡、どうしようもなくなってWindowsに戻すって例は何件か見た

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:35.26 ID:oXqe2BhI0.net
>>322
IBMのノートだけど
最小構成でインストールして、必要なのをapt-getすればいいや
と思ったらネットワークドライバが機能しなくて
IBM公式のドライバと依存パッケージを涙目で手作業で入れたわ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:11.34 ID:zml80FTX0.net
>>318
ネットバンクの不正送金問題ってXPが原因だろ
アホが乗り換えないせいでジャップが狙われまくっとるわ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:51.02 ID:+laI98hD0.net
>>324
>必要なのをapt-getすればいいや
debian主系列のローカル仕様だぞ。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:24.57 ID:a7FWzsVB0.net
lubuntu

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:29:09.24 ID:GXbIBHKX0.net
>>317
ケンモメン的にはUbuntu無しだな。アフィカスじゃないか

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:30:18.61 ID:oXqe2BhI0.net
>>326
実はyastなんだ
適当ですまんな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:31:40.43 ID:biptUexj0.net
>>329
OpenSUSEは一番使いやすいと思う(中並感)

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:55:15.98 ID:e0zYy/bw0.net
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:56:50.11 ID:hM2r4D200.net
まだXPだがいい加減1〜2万程度の中古PCでも買いたいところ
だが安くていいのがあってもDisplayPortしか無かったりマジうんこ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:58:36.33 ID:rEydYv+H0.net
iPhoneやWindowsしか触った事のない奴が
UNIXなんて使えるわけがないよね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:03:41.91 ID:0XFV3inp0.net
CMOV命令持ってない古いEdenで動くディストリビューションが必要

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:34:56.10 ID:QrfR+8200.net
>>101
デスクトップ用途ではGUIだけが本質だ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:06:40.21 ID:q3wSd/G1i.net
古いノートパソコン数台を処分したいんだがどこに売るのがいい?
HDDは抜いてってもいいのかね?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:38:12.83 ID:2oWSfZ2y0.net
>>336
売りたいんじゃなくて処分したいんならHARD OFFでいいんじゃね
あそこHDD抜いたゴミでも引き取ってくれるぞ、値段はつかんが

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:50:36.53 ID:2Cd3zoT7i.net
古いPCは所詮古いPC。
OS変わろうが使途は限られる。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:54:52.69 ID:vdn1+fVP0.net
それはバカが所詮バカで、何を使わせてもダメなのと同じだな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:56:01.52 ID:ibIZcrLX0.net
rootのパスをありがちなのにしてサーバー立てると簡単に乗っ取られる

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:57:40.86 ID:stdXLZbj0.net
ハッキリ言って初心者に勧めるのなら、UIをwindows XP/7と完全互換にすべき。
特にファイル関係とか、初心者はHDDがドコにあるのか分からないで挫折するって場合が多い。
だからwindowsのエクスプローラと同じものを用意すべきだな。

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:59:44.54 ID:ZT2p88Om0.net
古いPCがダメなのはGPUの性能不足による
OSを代えても変わらない

というより昔のGPUではメーカー製のLinux用ドライバが手に入らない
手に入るのはWindows用のメーカー製ドライバか、オープンのLinux用ドライバのみ
性能はメーカー製の方が上回る
従って『XPより重い』という文句がパソコンの大先生たちから散々出る

古いPCにLinuxを入れるならウィンドウマネージャはTWM程度にしろ
かつブラウザの表示や動画が速くなるという思い込みは禁止

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:02:19.15 ID:xcPmyOGEi.net
WM採用してるディストリ減ったな
ルッキンググラスはユニティに吸収されたのかね

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:04:25.80 ID:vdn1+fVP0.net
>>342みたいなマヌケ脳ってどうやって生きてるんだろう?
母ちゃんのおっぱい吸ってんのか?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:07:56.36 ID:ZT2p88Om0.net
>>341
あるぞ Zorin OS
http://zorin-os.com/
http://zorin-os.com/images/screenshots/7.png

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:09:02.72 ID:ZT2p88Om0.net
うわー バカが現れた! >>344

パソコンの大先生なのかな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:10:13.06 ID:ZFkIQAEG0.net
古いPCにN88-BASICを入れよう!とかないの?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:17:00.65 ID:Ool1acJC0.net
>>347
N88互換BASIC for Windows95てのがあるらしい

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:25:01.63 ID:/DlsuLol0.net
Windowsがまだ無い時代から会社のワークステーションでUNIX使ってた俺ですら
Windows登場以降に、Linuxなんてわざわざ家で使おうなんて思うことなかったわ
Linuxにあこがれる層って、ちょっとPCかじってツウっぽいそぶりをしたい人くらいかなと思った
中には純粋に色んなOSとか技術を知りたいって向学心の人もいたろうけどね

ただ、キーボードで色々完結できるUNIXは、その点は優れてると今でも思ってる
Windowsでもキーカスタマイズでそういうの出来るけど、カスタマイズで慣れると
違う人のWindowsマシンさわった時に操作しずらいってなるからそういう変更はしない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:25:55.32 ID:gePKXJuM0.net
最新のだと結局それなりのスペック要求されるしな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:27:01.01 ID:biptUexj0.net
Linuxは結構レガシーに厳しい
これだけは声を大にして伝えたかった

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:27:08.54 ID:+laI98hD0.net
>>347
N88BASIC.EXE
N88BAISC.LIB
BASICC.EXE
NEC N88日本語BASIC(86) MS-DOS版 Ver6.2
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000010516-1.html
Windows8.1でANEX86.EXEなどで動かせばその中で100%再現
http://www.blk.mmtr.or.jp/~abetti/anex86/main.htm

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:31:35.50 ID:OJsdV8DR0.net
普及しない原因は分かってるのに改善しないということは
最初から普及させる気なんかなかったんだろう

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:33:30.48 ID:s4+CqUzj0.net
>351

でも昔は、非PnPのNE2000互換イーサとか、大学のゴミ箱を漁ってた気がする。

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:44:30.33 ID:FrQ8bLIq0.net
普及させるとこのスレみたいに大量のバカが湧くからな
脳味噌が腐ったやつにはWindowsでも使わせておいた方がマシ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:45:40.46 ID:7dYYlPI10.net
linux入れて使う用途にちょっと古めのノートが安く欲しい

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:46:31.13 ID:2oWSfZ2y0.net
>>351
386切り捨てられたんだっけ?
最近までサポートしてたんだから十分だと思うが

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:49:45.31 ID:hnNA+DEX0.net
>>242
wine上手に使えば新しくなくて軽いのはいける

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:11:02.13 ID:axl8frYN0.net
>>19
サーバー運用しろ
録画鯖とかソフトウェアKVMとか

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:17:18.76 ID:/Os3DOeg0.net
最近のlinuxディストリはCPUパワーもメモリも大量に必要なんで
古いPCだと古いディストリバージョンを選ぶ事になる
セキュリティーなど考えると心配だよな

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:18:42.99 ID:axl8frYN0.net
>>104
> 床やら棚にだらしくなく複数PCおいて、コードもじゃらじゃらより

バカそれがいいんじゃないか

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:23:51.44 ID:axl8frYN0.net
>>148
あたりまえ
クライアントはWindows、スマホは泥、サーバーはFreeBSDと適材適所でやるべき

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:26:48.28 ID:axl8frYN0.net
>>164
ファイルサーバだけじゃないだろ
デバイスサーバを運用しろ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:31:09.12 ID:pokRcKkr0.net
>>164
SSDノートで良いじゃん

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:35:04.78 ID:axl8frYN0.net
>>204
そこで古いWindowsを仮想化ですよ
ネットから切り離して
ドライバだけホストOSに使わせる

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:39:49.58 ID:Qjv4uQ3n0.net
OS更新の際に、特定のドライバだけ上書されないようにするのはどうすればいいの?
sudo apt-mark hold raspberrypi-bootloader
↑これで運用してるけど
これだと更新されないのもあるし気持ち悪い
エロい人教えて

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:17:38.25 ID:fZtmvrmu0.net
無料OSを入れるためだけにわざわざ勉強するよりも
ポーンとWindowsOSを購入するわ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:22:29.45 ID:ty9KqW0V0.net
Win8を3300円だかで安く買ったからそれで2023年まで行きますよー
ハードが壊れるのが先だろうな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:31:45.79 ID:fQ+j4wBW0.net
むしろXP入れてプリントファイルサーバにしたほうが賢い

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:41:55.07 ID:IJ1ZXBMm0.net
FreeBSDをデスクトップ用途で使うなんて
今から思えばキチガイ地味たことしてたが
WindowsライクなGUIとUNIXのCUI欲しけりMacが一番だ
Linuxは鯖以外で使いたいとは思わん

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:42:53.67 ID:ZT2p88Om0.net
公式パッケージのないMacで何をするのやら

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:43:08.29 ID:fQ+j4wBW0.net
>>349
XとかGUIだとキーボードで操作すんなってレベルだよね。
意外とキーボードでもボタンが押せるようになってるWindows3.1すげぇって思ったわ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:43:48.51 ID:pyEbjTfT0.net
XPだけどなんら問題ないね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:54:15.92 ID:2oWSfZ2y0.net
暇つぶしにテキトーなソフト作るのにwinだとGUIの設計から考えないといけない
LinuxならCLIで作っといてGUIフロントエンドは欲しい奴が勝手に作れと丸投げ出来る

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:56:54.40 ID:/RDRx8ge0.net
インストールしただけで満足してしまう

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:00:18.93 ID:kt+ZDxq80.net
windowsだってエンジンはコマンドライン版でそこにGUIくっつけたソフトなんてごまんとあるのは無視か

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:03:41.80 ID:2oWSfZ2y0.net
>>376
だってWindowsだと初めからGUIが無いとクソって見向きもされないじゃん
つまんないんだよフォームにペタペタパーツ貼り付けるの

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:04:30.38 ID:4OV1RV5y0.net ?PLT(13333)

会社でやろうとするやつはいるかも知れないが

間違いなく大規模管理できるやつがいないしな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:09:35.94 ID:tARPWbQD0.net
>>352
それ使うには、まずPC-98ハード本体用意せにゃじゃんw

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:24:20.23 ID:hHjEzayt0.net
こないだネットブックにUbuntuインストールしたばかりだわ
でも結局普段は使わないな

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:16:16.63 ID:Nxm3r3D10.net
嫌儲は地味にLinuxer多いからな
少数だがBSD使いもいる

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:34:14.77 ID:hnNA+DEX0.net
>>367
有料OS入れてわざわざ勉強するのかよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:02:54.21 ID:W/WPg4z40.net
WindowsよりLinuxの方が、パッケージ管理システムやCUI回り等において優れているのは認めるが、
ディストリやデスクトップ環境が乱立する自由なんざクソくらえだと思ってるので、Windowsから乗り換える気になれない

鳥が収斂するか、Chocolateyがまともに使えるようになってくれれば、不満を言いながらWindowsを使うこともなくなるんだが

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:08:15.42 ID:godvz1n50.net
>>72
確かにあれは軽いね

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:42:05.48 ID:9ELigl9k0.net
目下Windowsを上回るOSは無いんだは

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:07:09.39 ID:xDg7BVef0.net
backtrackやkali-linuxを使ってるケンモメンはいないのかよw

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:08:07.51 ID:VYIP3ndW0.net
ドライバあるの?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:10:08.40 ID:L+v4Ztuj0.net
オンボロEeePC701SD-XもLinuxで復活
サブノートとして現役です
SSDは8GBしかないけど、常時2GBは空いてる

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:19:08.27 ID:axl8frYN0.net
>>374
いやCLIで作れるだろ
LinuxでシェルスクリプトよりバッチやWSHの方が取っつきやすいし

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:20:29.66 ID:kFHYpy750.net
DFが便利すぎて結局windowsつこてるわ
サブにPuppy入れてるけど、FDcloneじゃ代わりにならん

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:22:32.10 ID:nPO/L6r30.net
叔父の遺品のノート

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:30:20.68 ID:nPO/L6r30.net
>>391
あら、失敗

叔父の遺品のノートをmint使ってネットに繋いでるわ
HDDが壊れてた奴だからCDブートで使えるLinuxはありがたいね

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:50:48.27 ID:1E+I4zgs0.net
この手のスレももうやめろよ
毎回同じレスの繰り返し
答えは出てる
Linuxは一般人ではヲタにしか相手にされない

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:51:39.55 ID:5J9tc7fH0.net
古いスマホにLinux入れたいんだが

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:54:47.45 ID:rZ1HnjSW0.net
ネット見るだけなら古いPCにLinux入れたら十分
ってスマホで良いよね…

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:02:08.34 ID:kFHYpy750.net
そういや今じゃOperaもChromeもあるけど
昔はLinux板にブラウザなんとかしろって定番スレが立ってたぐらい酷い状況だったの思い出したわ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:16:11.12 ID:aBtSEt300.net
2k全盛の頃win98機をFreeBSD(ルータ)として存命させたが
2年ほどでハードが死んだわ。
まぁルータ2年分と思えばそれなりに役立ったかな!?
当時で総低価格5000円くらいだがw


いまじゃ2000円分もないだろな(´・ω・`)

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:43:52.80 ID:Nxm3r3D10.net
>>393
は?俺たちPC・PGヲタにはここぐらいしかないわけだが(´・ω・`)

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:54:18.74 ID:GXbIBHKX0.net
Firefox32になってからやたらクラッシュする。
32は糞

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:36:04.07 ID:umtD7dcN0.net
>>252
ほんとこれ

結局軽めのwm+適当ファイラ+端末が一番なんだよな
ゲスト用だとxfceとかが捗るのかもしれんが自分だけだと勝手知ったる軽量環境で十分だし

>>383
デスクトップ環境なんて飾りですエロい人にはそれがわからんのです

>>397
pc98をfreebsdルータにしてたがさすがにお亡くなりになったから
後継のpc98nxだかをdebianルータにしてるわ
vpnとかいろいろ遊べて捗る

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:36:05.44 ID:v6KO7usY0.net
>>316
いいダイエット法だな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:38:52.27 ID:ar0Bp8rB0.net
>>360
minimalインスコからだとそうでもないが最近はdebianですら1GB近く使ったりするしな
メモリも64MBもあるのにいっぱいいっぱいとか狂ってるわ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:48:36.70 ID:GfTeVpZW0.net
ベンダーロックインとか嫌ってそうな嫌儲の民がここまで腑抜けとは

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:02:07.53 ID:2erbfY/G0.net
ど素人でもマウスポチポチだけでインスコ出来るディストリは
なんだかんだ重くて古いPCだと辛かったり
軽量で古いPCでもGUIサクサクなのは
マウスポチポチ以外できない素人には敷居が高かったりで
丁度いいバランスのが意外と少ない感じではある

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:02:34.25 ID:WVZAbdfq0.net
>>397
電気代でマイナスです(´・ω・`)

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:06:24.67 ID:Ynop2ifR0.net
古いPCなんて、煩いし消費電力すごいし、こんなのファイルサーバにしてつけっぱなしにしたら睡眠不足で発狂するし、電気使用料見てぶっ倒れる。

総レス数 492
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200