2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者のテレビ離れ←嘘 テレビ番組の若者離れ←真実 番組が中高年老年に偏っていることが明らかに!! [111247593]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:35:05.62 ID:VCInYocP0.net ?2BP(1000)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40323

逆に子供向けの番組は昭和期より極端なくらいに減った。NET(日本教育テレビ)を前身とするテレ朝は、
かつて教育的な低年齢層向けドラマを得意とし、79年から85年にかけては『あばれはっちゃく』シリーズをゴールデンタイムで放送していたが、
今は全局を眺めても夜の子供向けドラマが見当たらない。

中高生らティーンズの視聴者も重視されているとは思えない。かつてNHKには午後6時台に『少年ドラマシリーズ』(72〜83年)があり、
映画『時をかける少女』の前身である『タイム・トラベラー』(72年)などの名作を放送していたが、今や影も形もない。
大半の人は一度は見たであろう『中学生日記』も2年前に消滅した。

同じくNHKには『新八犬伝』(73年)などの小中学校生向け人形劇があったが、これも消えた。
『新八犬伝』が始まる平日の午後6時半が近づくと、当時の少年たちは慌てて帰宅したが、そんな番組は今やどこにもない。

10代、20代のテレビ離れが深刻視されているが、その年齢に達する前、
幼児や小中学生が見る番組が少ないのだから、離れていくのは当たり前だろう。
子供と若者たちにとって、テレビは昔ほど身近な存在ではないと言われているが、
そもそも中高年齢層向け番組が幅を利かせているのだから、仕方がない現象なのだ。

ティーンズがテレビよりLINEに夢中になるというのも当然である。

総務省の調べによると、60代は1日に257分もテレビを見ている。
50代は176.7分。ところが10代は102.5分で、60代の半分以下だ。
20代も127.2分しか見ていない。ネットやゲームなど次々と新たな楽しみが増えたことも理由だろうが、
子供や若者を大切にしていないツケがまわって来ているとも言える。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:35:42.46 ID:QPrUXFO60.net
作られた笑い(ドリフモデル)
天才集団の即興による自然発生的な笑い(ひょうきん族モデル)

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:36:21.34 ID:ftWFtCJB0.net
鶏が先か卵が先か

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:36:22.29 ID:XAeCcRgG0.net
テレビなんかよりコミュニケーションに夢中だなんて健全じゃん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:37:43.48 ID:ss89IDId0.net
> NET(日本教育テレビ)
比較の対象が古すぎだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:38:25.60 ID:rO9LtKX70.net
あれだけ深夜アニメを熱心に見てるのにテレビから離れてるのか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:38:37.05 ID:LzRN26b90.net
20年前
「TVばっか見てると馬鹿になるぞ」

今ではTVばっか見てる立派なぼけ老人になり、体を張って教えてくれたんだろうな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:38:44.00 ID:N5JEUv5ai.net
その割にはNHKで老人が熱心に観てるようなドキュメンタリーって民放で増えてないな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:39:03.85 ID:/74GOwJt0.net
中年も、おっさんらはもうほとんど見てないだろ
ジジババとオバハンたちは会話の中でテレビからの話題よく振ってくるから、
見まくっている模様

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:40:08.66 ID:185wKULa0.net
>>8
中高年や年寄りは好まないだろ
知識を求める層が好むのであって

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:40:52.79 ID:K613zbdK0.net
テレビに関してはうちの60代じーさんのほうが詳しい
HDDデッキ2台駆使してロンドンハーツとか見てる
自分はB-CASとかつなぎ方さえあいまいだわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:41:05.28 ID:y7Ofw9BL0.net
テレビはエロが無くなったから若者はPCスマホから帰って来ない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:41:09.31 ID:dTXhFL+n0.net
いやM1視聴率すげー低いけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:41:31.23 ID:VCInYocP0.net
アル中
喫煙者
パチンカス
テレビ中毒 ←New!

高学歴ほどこの手の娯楽には手を出さない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:41:52.45 ID:ruYyCauD0.net
ニュースだけでも見てやるかって思ってもジャップマスゴミは大本営化して都合の悪いニュースは報道しない権利を発動するからね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:42:24.14 ID:xXEmb7NC0.net
ディスカバリーとヒストリーで十分
あとはたまにBS

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:43:02.21 ID:P/qWaaYZ0.net
NHKとかでも老人肯定番組ばっかだもんな
元気な老人、まだまだ現役な老人とかにスポット当てる一方
若者は悪いところばっかにスポット当てる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:43:07.97 ID:JjH/+KC30.net
いまは学校へいこうとかないもんね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:43:32.63 ID:b9fXt2Vz0.net
>>2
プロの練りに練った名作コント(ドリフターズ)
内輪ネタの寒い素人いじり(ひょうきん族)

だろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:43:53.75 ID:Lh9/bdDJ0.net
うーとね
ちょいわかりにくい話をするぞ

昔、若者向けだったTVって
「新しい人」がばんばん出てたんだよね

今のTVは全く違って
「20年前」「30年前」の人が延々と出続けてるわけ。ゴールデンの第一線でね。
1990年にチャーリー浜やハナ肇が、ダウンタウンのポジションでガキの使いや、とんねずるずのポジションで、みなさんのおかげですをやってるわけ
そういう世界で、そういう娯楽なわけ

どう?今TV見る若者っていると思うか?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:44:21.43 ID:XxXvHKNe0.net
おまえらが好きな番組の微妙な「枯れ感」

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:44:43.64 ID:VCInYocP0.net
>>20
老害が蓋してるってことだろ?
日本全体に蔓延る病じゃん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:44:48.99 ID:iZZlMXRw0.net
昨日、19時から20時まで地上波見ようしたら
あまりにもくだらなくて愕然とした

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:44:53.18 ID:6ZzgeOgw0.net
見られないから老害にシフトしてきたのを今更何を言っているんだヒュンダイは
それに若者向けと言ってもウジのようなネットで話題(笑)みたいな番組しか作れないだろう

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:45:00.49 ID:mmyOl/A20.net
2chのスレも高年に偏っていて分からないのばかりw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:45:18.80 ID:P/qWaaYZ0.net
中学生日記とか子供ニュースとかもなくなったろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:45:21.58 ID:Lh9/bdDJ0.net
>>22
そだね

まぁあとは「新陳代謝」を一切しないメディアてとこね

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:45:32.82 ID:STFYBgbXi.net
コント番組だけは認める

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:45:34.03 ID:jU58ZdFI0.net
おまえら若者じゃないじゃん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:45:42.60 ID:UcY2KUFr0.net
時間の無駄まじで

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:46:08.75 ID:VCInYocP0.net
>>29
毎朝ビンビンだし!

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:46:31.87 ID:XxXvHKNe0.net
>>19
当時はそれが新しかったんだけど20年以上も引きずったら駄目だよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:47:32.92 ID:ujDSg6ZO0.net
専門的な、ターゲットを絞った子供向け番組は減ったが
全年齢対象のバラエティは異常に増えたじゃん。
NHKですらバラエティが増えてしまった。
出演者も無駄に多い。
バラエティが一番のガン細胞かもね。
テレビ界が一斉にバカを煽ってるのは意図してやってるってことか?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:47:43.35 ID:GGKdTSJt0.net
ゴールデンタイム 団塊向け
深夜 団塊ジュニア向け

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:47:49.16 ID:IWZKtR5Q0.net
年寄りは1日四時間以上もテレビ見てるのか
そりゃボケるわな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:47:56.73 ID:2mRFws+K0.net
てか逆にいい年してテレビしか娯楽がない奴ってどういう生き方してきたんだよ
いい年してゲームやる奴、アニメ見る奴とかと同じように批判されてもいいはずだが

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:49:27.66 ID:IxTf/NqN0.net
70年代80年代の歌手の歌謡ショーとか
70年代に人気をあの芸能人は今田舎のある村で優雅な田舎暮らし生活を送っていた!
とかこんなん多すぎ

こんなん若者が見るわけねーだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:49:29.84 ID:tVQPKDR80.net
昭和歌謡曲系
昔はすごかった系
日本すごい系
誰が見るんだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:49:56.41 ID:nmXoz9ae0.net
テレビを見るのがしんどいわ
録画して細切れに見るので丁度いい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:50:16.02 ID:VCInYocP0.net
相撲とNHKの癒着っぷり

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:50:59.80 ID:l7L7GMDN0.net
その割には時代劇少なくね?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:52:07.66 ID:rqnpTMPX0.net
アフィカスとかテレビの話題ばっかだけどな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:52:11.67 ID:dh/eAbH/i.net
正常な若者はヘモグロビンA1Cなんて気にならないし、知らないだろう
また、知ってるほうが異常なのである

by紀元前の偉い僧侶(BC1500〜)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:52:51.90 ID:a2G52pYY0.net
>>32
それ違うんじゃねと気づく途中でダウンタウンが出てきたから正道だと思っちゃったんだな
ダウンタウンだから面白かっただけなのに

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:53:25.16 ID:ErAUSQyD0.net
逆に若者向けってよくわからんぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:53:46.27 ID:D4Vq9nCM0.net
>>45
アニメ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:54:24.59 ID:dthbJOkSi.net
まぁ面白かったら当然観るわな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:54:38.47 ID:meVw2xMh0.net
人口多くて時間もあって金も持ってる団塊あたりを中心にするのは仕方ない
新しい文化の発展に関しては終わってるけど

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:54:52.84 ID:VGJZ5GKN0.net
テレビも見ないしスレも目に付いたのしか見ないから芸能とかワイドショー的なのはホント疎いわ
今たまたま江角の娘引っ越しスレが目に付いたけど落書きとか全然知らんかった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:55:41.12 ID:27FStu7X0.net
夜7時代の30分番組が死滅したからな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:56:14.11 ID:Lj5Un6NA0.net
いまの20代は、十分幼少期からテレビ漬けの世代だろ
それでインターネットに流れてるんだから
幼児期のテレビ洗脳なんかたいしたことないよ
それを言うなら、テレビ大好き70代以上の高齢者は幼少期
まだテレビ放送なんかろくにやってないわけだし

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:56:17.31 ID:hicu45Ei0.net
>>49
芸スポおすすめ
嫌儲だけみてると視野が狭くなるぞ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:56:30.52 ID:viS0ZI/Y0.net
それは思った
テレビが子供から逃げてる
逆ではない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:56:54.18 ID:URK2klpm0.net
最近のテレビ番組の個性の無さは凄い

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:57:34.67 ID:GGKdTSJt0.net
ツイッターはテレビを実況してる奴等が多いけどな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:57:51.57 ID:qI2Z1Kr80.net
20代が1日2時間も見てるか?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:58:44.70 ID:VCInYocP0.net
テレビ付いてると作業が捗らない
消してなんかした方が捗る

生活の邪魔になってる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:58:45.35 ID:rNfIGIvN0.net
お前らテレビ見ないらしいが、アニメはテレビでやってるんじゃないの?
この板アニメの話題だらけじゃん。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:58:56.80 ID:o/WON89I0.net
ニートでずっと家にいるけど以下のCSしか見てないな
・旅チャンネル
・フーディーズTV
・ナショジオ
・アニプラ
・時代劇専門
・寄席

ただし旅チャンネルで民放地上波の糞番組の再放送がはじまると速攻チャンネル変える。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 09:59:03.88 ID:62TivG8T0.net
バラエティですべての会話をテロップに出すのは完全に老人向けに作ってるよな
会話が聞き取れないから文字にしてる

若者にはあのテロップが邪魔でしか無い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:00:07.19 ID:VGJZ5GKN0.net
正直興味ないんだよな芸能人が何をしようと
今の時間過疎っててたまたま上の方にあったから開いたけど
そういうのがしょうもなくて見なくなってるのもあるなそんなに芸能人様がどうこう伝えないと駄目なもんかね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:00:31.01 ID:gY6Nvxio0.net
絶対的に若者が少ない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:01:01.23 ID:X89viJMR0.net
日常に疲弊仕切っているときに民放を見ると面白い
あまりに下らな過ぎて

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:01:10.45 ID:5MXur/UY0.net
若者が離れたんじゃない、若者向けに作ってないだけだからねっ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:01:17.33 ID:1htsmW1J0.net
今はコンプライアンスが五月蠅いんだろ
制作も昔みたいにぶっとんだ事できなくなってるんだろうけど
つまらなくなったよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:01:42.60 ID:n8MXb6Qn0.net
テレビ東京は夕方子供向けアニメなどをほぼ毎日放送してる

平日夕方は塾などがあるので
子供番組は土日にまとまってるのだろう。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:03:00.14 ID:n8MXb6Qn0.net
>>53
子供向けアニメはニーズにあわせて時間帯がかわっただけで、大量に放送してる
別に子供から逃げてるわけではないとおもうが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:03:06.06 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

脱AKB脱ジャニーズ脱吉本しろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:03:25.92 ID:gQ7M7tcD0.net
最近のテレビはネットに擦り寄るくらいの事しかできないだろ
プロデューサーが自力で面白コンテンツ作れないんだよ
ヤラセばっかだし
あと出す芸人減らせ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:04:03.66 ID:ujDSg6ZO0.net
>>45
終了した番組に出てるじゃん。
あばれはっちゃくや中学生日記のように
子供をターゲットにしたドラマや人形劇だって。
今子供向けで残ってるのはNHKEテレビの番組と
アニメ、特撮だけだな。
生身の子供向け番組が民放にはない。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:04:07.91 ID:4OB2XQce0.net
新しいコンテンツも妖怪ウオッチしかないからな
ポケモン、仮面ライダーなんてむかしからあるやつだし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:05:17.00 ID:dh7CdMDS0.net
そうした方が数字いいんだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:05:19.26 ID:1dYwvX6z0.net
>>32
フジテレビのアイデンティ亭だからどうしようもない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:05:36.22 ID:lvbfP0bF0.net
今日もテレビ付けっ放しにしてテレビの前にミイラ置いときますね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:05:37.02 ID:vY/DID9I0.net
ゴールデンタイムの番組一掃してもらいたいわ
低俗なバラエティしかやってない
許せるのは鉄腕ダッシュぐらいだ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:05:59.61 ID:Om38rd/q0.net
子供時代って一番洗脳すべき時期なのにな
長期戦略がズタボロなんだな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:06:15.45 ID:MRgHmZ1i0.net
「テレビの社会離れ」は確実に進んでるな
昔はもっと社会問題を取り扱ってた

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:06:45.28 ID:lkjyl9yn0.net
日本人離れだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:06:45.62 ID:Tr56KyXG0.net
低俗なコメンテーターと芸人減らせ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:06:52.11 ID:M9n1AESF0.net
中学生「おっさんハゲてるのにまだアニメなんて見てんのかよ今時もう誰も見てないよ」

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:07:03.00 ID:eFcmhc7F0.net
でも高齢者が見て面白番組なんかゴールデンとかはそうないだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:07:03.99 ID:URK2klpm0.net
ゴールデンバラエティーは特に見てないから
何してるのかすらも分からない
芸能人が大量に集まってぺちゃくちゃしゃべってるのだけは
見切れたりして知ってるが

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:07:11.35 ID:xXEmb7NC0.net
これはテレビに限った話じゃなしに
日本全体が何か新しい物を生み出す動きを失ってる
過去のよかったものにしがみついてひたすら使い回してる感じ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:07:28.91 ID:N11IZ8oa0.net
まあ当たり前の結果だよな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:07:37.38 ID:t+DIENXbi.net
たしかにNHKの子供向け番組減ったよね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:07:55.44 ID:b9fXt2Vz0.net
>>73
フジ低迷の理由はこれって
フジ自体もわかってるだろうに
成功体験が忘れられないんだよな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:08:09.76 ID:VCInYocP0.net
それでもテレビ付いてないと居られないぐらい
廃人になってる老人は沢山居るんよ
外から刺激が入ってきて当然と思ってる情報廃人

自分の思考から概念を紡ぎ出すことを楽しめない人種なんよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:08:20.09 ID:qx6pVd6nO.net
ジャップホルホルとかそういうもんだよな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:08:27.56 ID:5MXur/UY0.net
老若男女楽しめる番組は作れないんですかねえ
昔はそういう番組がいくつかあった気がするんですが

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:08:53.93 ID:rfunJsnB0.net
健康番組なんて10代はみねーよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:08:58.13 ID:x4L+8RFK0.net
いつまでも演歌とか昭和の歌謡曲流してるようじゃな
かといって最近の曲がいいとは思わんけど

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:09:19.28 ID:wnV7IUl/O.net
んなことねーぞ
俺のばあちゃんも最近はTVつまらないって言ってるし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:09:20.08 ID:w0A0vwhO0.net
若者向けの番組を作るぞ!→思考停止バラエティ→何故見ない!テレビ離れか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:09:33.23 ID:KYZEz0T70.net
子供向けというか男向けの番組が極端に減ったな
19時代とか女向けばっか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:09:39.19 ID:vUSrE9QN0.net
>>58
ニコ、バンダイ、ギャオ、ShowTimeとかじゃね

そもそも地方じゃTVでやらんだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:09:48.39 ID:lyCUH0L70.net
>>89
ちょっと前だったら、サッカーの日本代表戦とかWBCの侍ジャペンの試合はガキもジジババもみんな観てたと思うんだけどな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:09:49.80 ID:YtU0n+990.net
>>83
日本の誇れる物うんたらとかよくやるけど
誇れる物だからもっと最高のものにしよう!とかじゃないんだよな
これじゃ追い越されるのは時間の問題

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:10:01.56 ID:Nl+os89i0.net
>>62
○○離れは全部これ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:10:30.75 ID:Fgh0j+QG0.net
面白ければ今でも40%行くのは証明されてるからな
ほとんどの番組が糞って事だ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:10:34.80 ID:CgSe3dmk0.net
あさイチおもしろいけどな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:10:42.67 ID:NRb2JhfF0.net
BPOとかも結構影響与えてると思うけど

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:11:07.79 ID:qWcBIJdOi.net
妖怪のせいなのね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:11:30.22 ID:Om38rd/q0.net
番組そのものの方向性を模索しながら作ってる番組は今でもまだ面白い

テンプレが出来上がって焼きますだけの番組の空虚さがやばい

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:11:47.67 ID:oM2mvDUB0.net
にっぽん紀行とかいい番組だと思うけどなああいうの増やしてほしいわ
ゴールデンだとDASHとイッテQくらいしか見てない
ワンナイなんちゃらってやつが好きだったなー

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:12:17.33 ID:5MXur/UY0.net
人口比の高いおっさん向けに作って数字取れないっておっさんすら離れてますやん

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:12:59.21 ID:GGKdTSJt0.net
サブカルチャーもアラサー、アラフォーに受けないとヒットしないよね(´・ω・`)

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:13:50.07 ID:M9n1AESF0.net
中高年向けに作っているから(震え声)

ひな壇芸人でバラエティ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:14:08.86 ID:rCaIg5qJ0.net
テレビが廃れて誰が困るのだろうか
災害など、緊急の情報が必要ならラジオありゃいいし
ガチでヤバイのは自治体がなんとかするしな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:14:21.52 ID:a2G52pYY0.net
>>96
サッカーとか若いのしか見てないよ
野球はオッサン
相撲はジジババ
日本は米のアメフトやヨーロッパのサッカーのように老若男女がみる国民的スポーツがない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:14:34.00 ID:C5Rp/yFT0.net
地デジ以降、別にテレビなきゃないでいいと思ってたけど買ったら普通に見てるな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:14:40.29 ID:Fgh0j+QG0.net
>>106
サブカルはヒットしないからサブカルなんだよね(´・ω・`)

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:14:49.49 ID:Om38rd/q0.net
じゃあなんで昔はできたの?って考えたら
戦中層(段階の親世代)がテレビのターゲットじゃなかったからだよね

そう考えると日本のテレビがここまで成功したのはほんと偶然なんだな

二世代くらいで廃れる文化あるあるだわw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:15:03.88 ID:VCInYocP0.net
>>108
防災無線で「79歳の男性が、居なく、なりましたぁ」

もうね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:15:13.12 ID:a0MZpowP0.net
中学生日記
またみたくなってきた。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:15:26.40 ID:M0PiHffD0.net
Hなのやらないかそりゃ見ないだろ
せめて映画やドラマぐらいは過激な物やればいいに

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:15:40.94 ID:ujDSg6ZO0.net
>>72
子供のうちから学校以外の塾や習い事が当たり前になって
夕方の時間帯に子供がテレビを見る時間は無いに等しくなった。
習い事終わってもlineだかの縛りが来る。
今の子供は自由がなくて可哀想だ。
教育改革をやれって学校を変えるだけじゃなく、
子供の置かれてる環境を変えるべきなのに。
行政ならそれが出来るだろう。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:15:46.15 ID:KYZEz0T70.net
>>107
予算削減の末路って感じしかいないな
芸人がめしくってウマーイ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:16:20.13 ID:GH/zDi1v0.net
動物番組が無い。あっても芸人が都会の部屋でペットと遊んでる。
歴史番組が無い。あっても日本最高ホルホル番組。
音楽番組が無い。ジャニーズとAKBと自己満インディーズ。
映画番組が無い。日本のドラマの特番になってる。
ドキュメンタリー番組が無い。あっても震災だけ。
ニュース番組が無い。ニュースキャスターがおいしいもの食べたり、雑貨で遊んでる。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:16:24.02 ID:+KmT33EE0.net
俺がガキの頃は11PM(子供を完全に排除した大人向けの番組)とか見て喜んでたから
大人向けの番組が子供を遠ざけたというのは間違い
あらゆる動画がネットで簡単に見られる今の時代に乗り遅れたテレビというメディアを
同じように時代についていけなくなった年寄りが支えているだけ。内容以前の問題

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:16:31.84 ID:oIiU7Mok0.net
飯時におむつや生理用品のCM
口に物含んでしゃべる芸人
モザイクかけてCMのあと!だのクイズ形式だので引き伸ばし

観ててつまんねえの通り越して不快なんだよ。ためしに観てみようって気すら起きない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:17:03.00 ID:rfunJsnB0.net
テレビは洗脳装置

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:17:28.29 ID:VCInYocP0.net
>>112
テレビが成功したのは東京に対する「憧れ」を若者にバラ撒いたからなんだよね

その結果東京に「上京する」という物語ができた
とにかく上京する それが人生であるっていう

でも上京しても排除される人もいっぱいいて
物語が崩壊してるんだよね

ちょっと近ければ東京に遊びに行くだけでその化けの皮は剥がれるし
なんてことない首都に過ぎないってわかっちゃうんだよね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:18:16.99 ID:p6Nu8GuD0.net
どこも似たような番組内容と出演者
ここ最近テレビだけを見ることは無くなった

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:18:47.45 ID:5V6cXEEO0.net
白痴化してんな ← 元々こーゆーもんだし

誰が見てもおもしろいもんでもないし
基本的に老人とBBAしか見てないし

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:19:55.34 ID:KYZEz0T70.net
自画自賛番組増えたよな
この頃では外人にあれスゴーイを言わせ始めたし
いったいどこへ向かっているのか

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:20:38.86 ID:MRgHmZ1i0.net
未だに視聴者を不快にさせることを平気でやってんだもんな
「テレビが上で視聴者が下な!」って言いながら「離れるな!」とか頭おかしい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:21:37.40 ID:FERfSdVB0.net
>>46
アニメも既に腐女子向けが多くなってきて、若い男の視聴者はTVから
完全に弾き出された
アニメ業界が業界の中でバランスを取ろうとした結果、TV業界全体で
若い男向けってのが完全に消滅して終わった

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:22:18.14 ID:6vQC0Bhp0.net
>>118
インディーズが自己満で何が悪いんだ説明して

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:23:08.73 ID:XCJK75Z/0.net
クールジャパンで現実逃避

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:23:15.27 ID:e+JstaJE0.net
エロくないテレビに需要はない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:23:17.68 ID:62TivG8T0.net
ずーっとBSの番組ばっかり見てて、たまに地上波の番組見ると、すげーうるさくて疲れる

どうでもいい会話が全部テロップで出るし、いちいち効果音と笑い声のSEがつくし
BGMもすげーうるさい
あと、出演者の人数が多すぎて、しかも大半が誰だかわからない
誰だかわからないタレントがつまらないこと言ってるのに、スタジオ内大爆笑

最近、鉄腕ダッシュすら過剰演出でうざくなってきた
あれ、なんで観客が居ないのに、観客の笑い声のSEをいちいちつけるんかね
城島がダジャレ言ったら、観客が「わははははは」って笑うけど
その観客ってどこにいるんだよ?

もう面白い雰囲気を作る演出にはウンザリ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:23:25.44 ID:VCInYocP0.net
>>127
ラブライブひとり勝ちで終わったわけやね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:23:45.35 ID:T0dSY5gN0.net
>>127
それ半年〜1年前の動向だよね もう古い主張だ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:24:21.85 ID:KQNA0bAu0.net
ジジババしか見てないのになんで野球は低視聴率なんだろうか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:24:40.13 ID:Y7UaUsHl0.net
老夫婦二人で経営してる飯屋に芸人が行ってマズイだの臭いだの言いながら食べる
この企画のどこが面白いんだから全然わからん、不快でしか無い

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:24:51.26 ID:YtU0n+990.net
>>127
バランスというかアニメに限らず女性向けは当たれば長期でファンになってくれるからだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:25:01.47 ID:VCInYocP0.net
アニメは劇場版も作って利益率上げるべきでしょ
円盤も二度売れるし
劇場版の敷居が下がりまくりんぐだよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:25:43.71 ID:Xn/3vDZc0.net
ナショジオ
ヒスチャ
ディスカバリー
サッカー
やきう
nba
nfl
ufc
nfl
あれ結構みてるな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:26:55.17 ID:RDYUQmFu0.net
いってきゅーとかろんはーとか中学生向けが人気じゃん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:27:02.25 ID:KYZEz0T70.net
>>134
今の19時あたりはジジもババも見ていないだろう
見ているのは主婦層のみ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:27:34.93 ID:MRgHmZ1i0.net
究極的には芸能人という存在が不要なんだよな
VTR撮ってきてそれを流したらいいだけ
スタジオなんて要らない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:29:02.37 ID:EOFvsMy00.net
なんで新作ゲーム紹介番組やらないの?(´・ω・`)

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:29:33.10 ID:FERfSdVB0.net
>>132
ラブライブも正直それほど出来はよくないと思ったのだが、
じゃぁ他に何か力入れて作ってるものがあるのか?と問えば
無いんだよな
結局、あれは消去法的なアニメだったと思うよ
それほどアニメ自体に熱が無かったから、ソーシャルとかで
補正して売っていた
富野が子供向けか大友向けに二極化してるって言ったけど、
もはや子供向けか腐女子向けかって状況になっている
本当に男向けは全く力を入れなくなった

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:29:34.62 ID:wnV7IUl/O.net
>>127
それは盛り過ぎだわw
女向け増えたって言っても60のうち1つや2つだったのが
5つ6つになった程度じゃねえか今期や来期見ても

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:30:10.40 ID:ujDSg6ZO0.net
>>89
視聴者参加型番組がゴールデンの花形だったな。
日曜の昼間でも視聴者参加型番組があったりした。
お笑い芸人が増えて供給過剰で、視聴者参加型番組を弾き出したな。
何が楽しみで高給取りの芸人が飯食ったり、クイズで賞金貰うのを
見る必要があるのか。
芸人のお決まりの貧乏話も、もう信じるやつはいないだろう。
年収数千万円の芸人の番組を好き好んで見ようとは思わない。
何で芸人風情が偉そうなんだ?
アナウンサーや素人に対して芸人の方が偉いのか?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:31:37.89 ID:D0FXqG2s0.net
>>144
少年漫画原作は大抵女向けだろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:33:15.89 ID:oM2mvDUB0.net
おっぱいと死体だせば視聴率とれるよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:33:59.18 ID:n8MXb6Qn0.net
>>127 >>144
日本動画協会の統計によると年間のテレビアニメタイトル数は159タイトル
時間にして10万分あるようだ。 
http://www.aja.gr.jp/data/doc/2013sangyoudoukou.pdf

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:36:12.58 ID:7B+SKomx0.net
ほぼ毎日、健康番組と懐メロ番組やっとるわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:36:34.12 ID:io+DTXi20.net
NHK教育とニュース以外に面白い番組がない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:36:45.91 ID:jm4a96AMi.net
若者は見てくれないと認めたようなもんだな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:40:41.70 ID:ujDSg6ZO0.net
>>134
ジジババこそ野球よりバラエティやサスペンス好きだろ。
水戸黄門が高視聴率維持してた理由ってそう言うことだろ。
年代がスライド的にそのまま移動するって考えがおかしい。
年を取ると人間は考えが変わる。
野球は若者向けのコンテンツ、年取ると見なくなってもおかしくない。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:41:13.71 ID:eDBgsE9I0.net
>>145
個人情報保護法の関係で素人関係のはやりづらくなったのだろ
Twitterとかで守秘義務を平気で書くのもいるしな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:41:40.65 ID:ekWCNbzW0.net
テレビ付けてかわいい女の子が出てたらちょっと見るくらいだわ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:41:46.56 ID:ykeFmFTh0.net
昔も深夜番組以外はそんな面白くなかったぞ
今は深夜番組も面白くないけど

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:42:01.88 ID:ixXKM0Jb0.net
>>1
NGBE

111247593
[111247593]
BE:111247593

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:42:33.09 ID:G96HgmhB0.net
笑っていいとも最終回の世代間の温度差がやばすぎた
俺からすりゃ延々と続くいかりや長介追悼スレも気持ち悪かったしそんなもんだろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:46:07.08 ID:USKw1Cad0.net
夕方にNHKでやってる番組なんて露骨におじいちゃんターゲットだよな
以前はそういうのなかったと思う

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:46:42.72 ID:c1j2OnzT0.net
仮に若者に媚び媚びの番組が出来た所でみねえだろ
嘘じゃねえから

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:49:25.98 ID:ykeFmFTh0.net
美術や空間デザイナーを変えるだけでだいぶ違うと思うが

今の番組は朝鮮人のセンスが混じってるだろ
病院じゃねぇんだぞ 背景が白すぎる
白というのは面白くない色なんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:49:47.30 ID:n8MXb6Qn0.net
>>148
アニメのタイトル数は159じゃなくて222だ

1982年 74タイトル
1992年 91タイトル
2002年 154タイトル
2012年 222タイトル

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:50:04.08 ID:3A7mUAY00.net
テレビは視聴率さえあればいいからな
ジジババの方が多いんだから当たり前

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:50:25.12 ID:qQdplwG80.net
ネット避けてる内はダメだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:50:45.06 ID:D0FXqG2s0.net
>>152
それは嘘
スポーツ観戦は中年以上が多いよ
じゃあ若者が何をしてかというとLINE

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:52:33.19 ID:1BQRyikh0.net
爆報フライデーだかって番組全然知らんジジババのことしかやらないからワケわからん

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:52:48.90 ID:b9fXt2Vz0.net
>>161
昔は人気のあるかぎりずっと放送か
4クールが基本だったのに
1クールものが増えてるってことか

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:53:55.39 ID:teIAEauy0.net
なんでもかんでもお笑い芸人が多すぎ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:55:18.99 ID:z6oNnMSj0.net
正直、今って視聴率1%で30〜40万人くらいの視聴者だろ?
アメリカや西欧と比較すると日本の視聴率の数字の高さは怪しすぎるからな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:56:10.27 ID:3TVRFVTw0.net
ジジババ洗脳装置

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:56:47.62 ID:n8MXb6Qn0.net
>>166
データで「以前I(前年)からの継続本数」を比較するとそれも増えてるので
長いアニメも多くなってるのだろう

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:57:41.03 ID:DGCGpjpN0.net
昔は19時ったらアニメ放送してたのにね
北斗の拳だってその時間に出来たんだから
今の深夜アニメだってほとんど夕方放送しても問題無いよね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:58:33.13 ID:qyw5mdGg0.net
ネットのコメント読み上げてるだけの番組なら、ネット観てる方がいいだろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:59:19.02 ID:VCUdgCBm0.net
子供はヒカキン見てるから心配するな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:59:19.21 ID:VCInYocP0.net
ネットはネットでうおお!!ってなる動画も無くなったよな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 10:59:44.20 ID:ujDSg6ZO0.net
>>164
いやいや、スポーツ中継は今は視聴率取れないよ。
代表戦の国際試合でそこそこの視聴率になる程度。
少子高齢化を反映してるから間違いない。
年取ってスポーツ中継は見ないんだよ。
年寄はバラエティやサスペンス劇場の方を見る。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:00:53.28 ID:1A4Vjfx40.net
>>35
どうせ四時間もテレビ見るなら適当なゲームでもやらせた方がまだボケ防止になるな
最低限手と頭は動かすし

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:05:19.56 ID:ujDSg6ZO0.net
>>176
単純作業を続けてもボケは進行するそうだぞ。
手先を少し動かしたところでボケ防止にはならんそうだ。
ゲームのアルゴリズムは大したことないし、
将棋や囲碁がボケ防止になると言うのは、人間との対戦だからだろう。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:11:26.58 ID:SoXRN07P0.net
BSつけると、保険のCMと健康食品のCMばっかりだもんな

怖いわ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:12:08.84 ID:z0/8wCcT0.net
プロ野球の視聴率を語る5333
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1410625808/

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:12:31.22 ID:quw8MJNS0.net
これスレタイが適切だわ
久しぶりに

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:18:33.28 ID:oTwHPtOA0.net
そりゃ騙せるほうをメインにしたよな
そもそも高齢化社会だから当然か

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:22:18.95 ID:dDL3Z6iM0.net
TBSのタレント名鑑は面白かったんだけどなあ
気づいたら終わってたし

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:24:16.09 ID:wAU2aFeU0.net
妖怪のしわざでしょう

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:24:21.43 ID:aPWSP6M40.net
なるほど腑に落ちた
若者のテレビ離れは必然だったんだね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:24:28.34 ID:1A4Vjfx40.net
>>177
ネットで対人できるゲームも単純作業にならないゲームもいくらでもあるが
まぁ単純作業ゲーでも画面眺めてるだけよりはいいだろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:26:26.65 ID:vZuWKH8G0.net
既に視聴習慣のない層が親になりつつあるし、30年後は誰が見てるのやら

それでも、子供と一緒にTV見た方がいいと思うけどな
メディアリテラシーなんて大げさなもんじゃなく、鵜呑みにしない事を教えたほうがいい
TV以上にやっかいな、友達がゆってたde真実にはまらせないためにも

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:28:18.44 ID:ykmFgOB20.net
最近、おっさんの格好した奴と白塗りのやつのコンビが出ていたのを見て、そいつらが人気だと聞いたが
テレビ見ないから全然知らなかった

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:28:39.06 ID:V2krvHiL0.net
健康番組と通販番組とクイズと雛壇内輪番組と温泉旅行番組しか無いもんな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:28:50.77 ID:7e7Xc4nB0.net
健康とか旅行ばっかりやってるの見たらそりゃそうだとしか
最近は日本すごいが多いようだが

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:31:27.37 ID:Zu2DgTBi0.net
あのアイドルが子供のお遊戯みたいな遊びで盛り上がってる番組誰得なの?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:32:28.22 ID:KYZEz0T70.net
ってか爺さんが今のひな壇バラエティ番組とか面白がると思う?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:33:20.07 ID:Fgh0j+QG0.net
>>190
全然ピンとこない

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:33:36.73 ID:aHwefbt70.net
視聴率自体、老人に偏って受けたほうが数字が高くなるんだよな
朝ドラ見てる老人の割合も、妖怪ウォッチ見てる子供の割合も同じくらい(2割程度)だが
視聴率は雲泥の差がある この国は老人世帯が多すぎる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:34:53.59 ID:V2krvHiL0.net
年寄りはAKBやモモクロ好きだよ
追っかけて見てると
孫を応援している気分になるそうだ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:34:56.64 ID:vOpv7HVl0.net
当たり前だろ
視聴率が取れる大河ドラマとか朝ドラとか見てるの子持ち以上の家庭ばかりだぞ
人口比率が全然違うんだから若者重視なんてしなくていい、当たり前の戦略

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:38:11.11 ID:4S8/ML+c0.net
作ってる奴も高齢化、見てる奴も年寄り
俺達とは一切接点ない無関係なメディア

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:39:48.19 ID:aHwefbt70.net
視聴率スレのコピペだけど、こういうことだからな

433 :メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:31:53.31 ID:5FKTAfUS0.net
今の視聴者サンプルは老人に偏りすぎ
妖怪ウォッチの世代別がKID20%でF1F2そこそこでも7%満たない程度なのに対し
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*6.8 20.7 *2.7 *1.0 *2.5 *0.9 *4.5 *6.1 *1.8 14/04/18(金) 18:30-18:58 テレ東 妖怪ウオッチ

朝ドラは他が壊滅してても高齢者がこぞって見るだけで20%超え
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
21.4 *0.1 *0.2 *0.1 *1.3 17.4 *1.0 *5.3 28.1 14/04/05(土) NHK 8:00-8:15 花子とアン

同じシニア人気のドラマドクターXの数字と比較
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
21.3 *6.7 *3.4 *6.2 *5.3 16.6 *7.9 10.3 21.6 13/11/07(木) EX__ 21:00-21:54 ドクターX・大門未知子
花子とアンよりM3は0.8%、F3は6.5%低いが他の層は大体どれも5%ほど上回ってる
けど世帯ではドクターXのほうが0.1%低い
重要なのはF3M3を取り込めるかどうかで、他の層が増えたところで微々たる影響しかないのがわかる
妖怪は圧倒的子供人気だからこんなものかもしれないとしても
それがジジババに偏ったら20%というのは明らかにおかしいだろう

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:03.38 ID:69iE5g6H0.net
もう10年経てばゴールデンの時間帯がどこも時代劇まみれでお墓と保険のCMばっかりになるんだろ
最近のじじばばも時代劇見るかはわからんけど

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:24.88 ID:gLdYmKRz0.net
テレビ依存症って言葉流行らないよね
中高年には多いはずなのに
ネット依存症より深刻だろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:03.11 ID:05lsmq3h0.net
>>198
大河見るよ
てか老人見ないと大河ドラマは無くなる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:56.20 ID:/74GOwJt0.net
>>199
新語作って流行らせるのは、臀痛とテレビ含むマスメディアてすもの

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:14.58 ID:4xFBSnRn0.net
若者「テレビつまらんつまらん」


つまらないと言いつつ視聴し続けているバカ者

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:37.60 ID:ID+qoVp70.net
今地上波で時代劇って全然やってなくね?
うちのばあさんBSで古いドラマとか時代劇見てるし
地上波とかマジで誰が見てるのか分からないメディア

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:47.09 ID:jIDsAM1Z0.net
>>202
いや見てないけど

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:27.88 ID:VCInYocP0.net
テレビ付けると空間の雰囲気が著しく悪くなる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:22.31 ID:jjmvRYmX0.net
ニセコイは昔ならツヨシしっかりしなさいの枠だったと思う

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:40.86 ID:aQFkYKiEO.net
2ちゃんの番組実況民もさらに高齢化が進んでいますが、MLBやプロ野球中継になるとレスがぱったりと止まります。
ニュースやサッカーなら普通より書き込みが増えます。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:28.97 ID:ULp8Zy/i0.net
>>203
時代劇は寂れたけど(そもそも昔のようないい役者もういない)大河は一応15%前後取れるからね
その年齢層が高齢者比率高いのは出てる
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2011_12/20111203.pdf

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:07.04 ID:PywH2FhY0.net
>>207
なんJが一番レスが多いですよサカ豚さん

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:08.01 ID:oQRYM6Sk0.net
>>203
時代劇は放送すれば視聴率が取れるけど
視聴者が高齢者ばっかでスポンサーが付かないから放送されないらしい

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:38.73 ID:/74GOwJt0.net
>>205
待合い所や安食堂みたいな空間だと、テレビか有線でも流れていないと
他の客の会話が耳についたり殺伐感が出て駄目だけとね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:13.72 ID:ny6+DJkb0.net
どの政党も老人向けの政策しかやらないのと一緒だろ
その世代の数が1番多いんだから当たりまえ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:42.23 ID:yYe6iz3C0.net
(´・ω・`)テレビとテレビゲームは悪って論調あったけど、どっちも廃れて聞かなくなったな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:59.11 ID:WTxHCuDY0.net
>>118
音楽番組で言えば、むしろインディーズ組はあんまり出てなくてメジャーの売れ線志向の奴しかテレビに出てないだろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:00:28.20 ID:FXr0HyJ70.net
>>8
年寄りは毒にも薬にもならない様な散歩番組とかみてる印象

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:00:38.58 ID:WTxHCuDY0.net
>>145
コンスタントに素人が出てるのはナイトスクープぐらいだな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:02:04.70 ID:8mhNire8i.net
ラジオはもっと酷いぞ
懐メロばかり

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:02:16.23 ID:aHwefbt70.net
>>216
鑑定団

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:06:04.56 ID:BRWZAxfu0.net
>>203
時代劇は金かかる割りに率が低位安定で
嫌われてる
おまけに殺陣できる若手中堅役者も
ほぼいなくなった
教えられる殺陣師も引退

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:52.04 ID:CACVFn1+0.net
ついったのホットワードはテレビ関連だらけだぞ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:12:47.44 ID:ZWf9btIr0.net
仮面ライダーの大野剣友会

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:13.17 ID:KYZEz0T70.net
>>219
水戸黄門ですら末期はひと桁の回も珍しくなかったからなぁ
単純に数字が取れない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:02.29 ID:lllKvj2t0.net
>>20
ウーとねじゃねーよカス

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:53.56 ID:BRWZAxfu0.net
>>210
仕置人とか今あのクオリティで
やれば率もスポンサーも
集まるとおもうが
様になる役者がいない
学芸会レベルになる
脚本家も小粒で無難な内容ばかりだから

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:45.80 ID:eYcAEHyJ0.net
まあNHK教育も12時まで子供向け教育番組しなくなったからな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:25:15.52 ID:mdvyEK9x0.net
うちのかーちゃんですら地上波あんまり見なくなった
BSで昔のドラマとか見てる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:41:50.75 ID:yRdYhjs60.net
ディスカバリーチャンネルは最近使い古しの宇宙特集と車関係とオークションのやつばっかりでカス

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:47:09.65 ID:mb1cppIt0.net
>>20
これだよな
たまに見ても10代20代がメインになって頑張る番組とか無いし
いてもアイドルがおっさんおばさんのご機嫌取りしてるだけ
見る価値ないよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:50:51.85 ID:MxLbS2+C0.net
老害嫌儲民が好きそうな番組ばっかやってるもんな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:53:32.72 ID:DxKIgdC70.net
>>203
タイムスクープハンター

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:53:43.50 ID:JV96tFqB0.net
こないだの中国城中村のドキュメンタリーおもしろかったぞ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:20:13.46 ID:aPTefOX40.net
>>1
これが事実なら自滅の道を歩んでるって事だなw

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:31:33.60 ID:szKkxv4z0.net
ネット信者や若者は明らかに偏ってる。
メディアのクロスチェックやらソース確認なんてやるのは暇な物好きだけ。
とにかく殆どの人は自分の好きなものしか見ないし、自分で情報探すのも面倒がる。
自分に気に入らない情報は徹底遮断か徹底排除攻撃。

googleの2ページ目以降を見る人は殆どいない。
yahooのトピックス一覧に入るニュースと入らないニュースは明らかに差がつく。
twitterの話題は結局テレビにかなり左右される。

2chだって、面白いところだけ誰かが編集してくれるまとめサイトでいいやという傾向・・・
つまり日本のテレビ局的なマスコミを望んでるのはやはり消費者のほう。

巨大資本のステマは今はネットを使い、巧妙に印象操作の仕掛けをやる。
テレビや雑誌媒体が既に機能しない現在、流行を追う人々を集約できない以上、
本音をぶつける匿名掲示板やSNSがターゲットにされている。
ネット信者や若者は「自分で情報をつかみとった」と思い込み万能感に支配される。
そういうのすべて込みで情報操作は行われている。
こういうネット信者や若者は「自分が賢い」と思ってる分、余計にタチが悪い。

昔はネットにアクセスできない人を情報弱者と呼んだ。
今はネット依存者ほど情報に偏りがあり、印象操作に左右される。
新しい情報弱者の誕生。馬鹿の深化はこうして行わている。

【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/
インターネットすごいものになる!!←幻想だったよね ネットに代わるものはないんか
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404315864/

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:02:30.01 ID:oC4VxO110.net
天テレは劣化するしビットは相変わらずつまらんし中高生向け番組でやっているのは少ない感じ
たまに見る中高年向けのテレビの方がこれらより面白いから困る

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:04:11.58 ID:V7tV7IZ10.net
最後は「涙が出てくらぁ」で〆て欲しかった。

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:08:32.06 ID:ABgxdmNw0.net
>>1
テレビ業界の人間って女々しいなw
振られたわけじゃない!私が振ったんだ!と言っているのと変わらんわ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:12:15.50 ID:QiJAaRF90.net
最近洋画放送してくれんから寂しい
昔はメジャーからちょっとマイナーな物まで色々やってくれてたのにな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:32:50.63 ID:n8MXb6Qn0.net
>>234
「みんな エスパーだよ」や「熱いぞ猫ヶ谷」は中高生は見てるのだろうか?
http://www.sofmap.com/ec/topics/4230/10110614_n.jpg

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:36:41.62 ID:IAIVVd8n0.net
視聴者参加型の番組がもうほとんど無いからな
youtubeやニコ生が流行るわけだよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:27:47.08 ID:VCInYocP0.net
>>211
そういう空間はそもそも狭いんだと思う
そういう空間でテレビや有線
音の種類を増やすと余計に混乱してイライラする

だから無音が宜しい

そういう場所で大声で喋る方が悪い

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:31:23.03 ID:5lyWZrsO0.net
出演者も高齢ばかりだな
若手芸人とか言われてるのも30歳過ぎとか多そう

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:37:10.84 ID:kJzya6vy0.net
>>203
時代劇はスタッフの数が多いから制作費が掛かるらしい

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:39:35.45 ID:sirs58Zu0.net
ワイプとか雛壇がたくさんいるバラエティなんかも
一人で寂しく見てるお年寄りにしてみれば
賑やかな分安心して見れるんだろうな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:54:27.63 ID:qPHgXU3W0.net
テレビつけるとCMが入れ歯安定剤とか青汁無料サンプルとかそんなのばっか

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:13:24.63 ID:5lyWZrsO0.net
>>244
CMを見るたびに売れている船越英一郎は仕事選べよって思ったりする

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:03:09.27 ID:X9P1jPuB0.net
コメディーならドリフレベルのを持ってこいよ
今のオナニー芸人なんか見る気がしない

247 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/09/16(火) 18:04:19.25 ID:0RRlqTGv0.net
熱湯コマーシャルとモザなしぽろりこい

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:15:47.95 ID:V2krvHiL0.net
ドリフみたいなのはセットに金がかかるから
芸の無い芸人を並べて座らせ
ネットから拾ってきた面白動画を流す方がいいんだろうな

糞が

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:45:08.20 ID:JLPEoRQw0.net
ウルトラマンの裏番組が手塚治虫だったりしたんだろ?
昔の子ども達が羨ましすぎる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:56:25.29 ID:HMV0+PzZ0.net
あばれはっちゃくってメモルの裏番組じゃなかったか

総レス数 250
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200