2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本「どうしても調査捕鯨したい。」 豪州「鯨を殺さないで調査しなさい。」 [841841395]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:27:16.68 ID:xOyZctsd0.net ?2BP(1000)

「クジラ殺さぬ調査を」IWCで豪州が日本批判

国際捕鯨委員会(IWC※)の総会が15日、スロベニア西部のポルトロージュで4日間の日程で始まった。
今年3月に国際司法裁判所が日本の南極海での調査捕鯨の中止を命じる判決を出して以降、初めての開催。
日本は調査捕鯨の継続を表明する方針だが、勝訴した豪州のグレッグ・ハント環境相が「クジラを殺さない調査をするべきだ」と述べ、日本を批判した。

総会には加盟88か国のうち63か国が参加しているが、反捕鯨国が過半数を占める。
初日は出席閣僚に発言の機会が与えられ、ハント環境相は「判決は、南極海での調査捕鯨は科学研究目的にあたらないと判断した。
今回の判決をIWCの指針にすべきだ」と主張した。

http://www.yomiuri.co.jp/world/20140916-OYT1T50036.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:27:30.16 ID:th+w5TyC0.net
ええな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:28:18.86 ID:9V1spocR0.net
ジャップの知的好奇心の高さに感動

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:28:25.25 ID:IhZWvXCi0.net
日本「はい…」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:28:27.08 ID:eiiK3NGd0.net
ウゼェけどムキになって続ける理由も薄い気がする
ウゼェけど

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:28:34.55 ID:E500v3xn0.net
日本「殺さないと食えないんだが?」

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:28:45.62 ID:ekWCNbzW0.net
いつまでやんだよこのやりとり

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:29:14.17 ID:ssbrHcxo0.net
日本には四季があるのに何で鯨獲っちゃいけないんだオーストコリアン

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:29:35.33 ID:Y3p3vcjm0.net
食べたいって正直に言えよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:29:48.28 ID:4QRleAtI0.net
ジャップの食い意地

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:30:09.98 ID:4ImqrfkW0.net
>>8
最近四季煽り多いけど元ネタなんなん?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:30:29.10 ID:Zu2DgTBi0.net
なんなんだよ調査捕鯨て
んなわけわからん屁理屈みたいな言い訳してないでハッキリと言えよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:30:51.17 ID:1ugjau3E0.net
どうやんのよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:31:02.94 ID:7N5+FTnj0.net
何のためにやってるのかマジで謎の事業だわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:31:15.02 ID:hf8hMEch0.net
カンガルー殺すな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:31:15.17 ID:4QRleAtI0.net
わざわざ南極まで行って不味いクジラを食べに行くとか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:31:48.55 ID:ol41TK+00.net
沿岸捕鯨はOKなんやろう?

なんで調査捕鯨という実質商業捕鯨を外交リスク犯してまでやりたがるの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:32:05.47 ID:1ugjau3E0.net
>>11
ネタじゃなくて指示だよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:32:17.91 ID:7uXbI4MO0.net
鯨肉は日本の文化。 絶対に守りぬきます

ウナギやマグロが食えなくなっても鯨肉だけは死守します

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:32:34.29 ID:Q98If5MR0.net
調査捕鯨の成果とか調査結果って具体的になんに利用され役立ってるの

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:32:48.50 ID:8z4DOuZr0.net
漁獲量が激減してるのはクジラが食うせいだ!

っておもいが根強くあるのだが
クジラとは殆ど関係ない魚も激減して、絶滅寸前も平気で食っちゃうしな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:32:52.21 ID:MrsZKbDu0.net
鯨の活き造り

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:32:57.13 ID:AKewff2u0.net
もう捕鯨しなくていいよ
クジラ肉の需要もないし商売成り立ってないのに
なんでそんなに鯨にこだわるんだ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:33:15.12 ID:Jq70lEQO0.net
何の調査してるの?
日本「・・・」

食べるためなんでしょ?どのくらいクジラ肉に依存してるの?
日本「ちょびっとです・・・」

じゃあやめたら?
日本「これは伝統なんだ!」

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:33:15.66 ID:gRwO7vCj0.net
何の調査?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:33:19.66 ID:k3sw3maK0.net
日本は四季があるからな鯨を殺してもいいだよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:33:41.34 ID:+avF5cNu0.net
>>11
四季煽りってなんだよ
日本には四季があるんだぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:33:44.92 ID:rl8QUoIl0.net
鯨なんか無理矢理取らなくていいよ
別に需要無いし

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:33:46.51 ID:/F3jjCiu0.net
正論

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:34:00.63 ID:CAatkV7j0.net
どんだけ利権にまみれてんだよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:34:14.86 ID:qIIWN1HI0.net
まず調査捕鯨の結果を報告しろよ
何本Nature書いたの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:34:18.80 ID:SNdDFImV0.net
ていうか調査捕鯨ってもう30年くらいやってるけどまだ調査結果出ないのかよ
何の調査してるんだ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:34:28.10 ID:0V1w/vxv0.net
鰻や鮪の件もあるから正直擁護できない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:34:40.54 ID:OzoDPnrt0.net
調査捕ゲイ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:34:40.96 ID:GBllwu/N0.net
鯨の竜田揚げは美味いぞ
これ知らん奴はもったいない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:35:04.94 ID:tFqf8dFz0.net
てか、何を調査するの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:35:18.70 ID:A34QbSdd0.net
味の調査だから無理

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:35:28.58 ID:/ZSzsCaq0.net
日本に好き勝手やらせるとまた絶滅するぞ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:35:46.43 ID:RixW8sKw0.net
>>36
白人様が激怒するライン

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:35:48.42 ID:C7uOMau00.net
>>9
鯨肉は豚や牛の代替肉で安かったから食われてただけ
今更あんま旨くないのに高い鯨肉なんて売れん

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:35:55.30 ID:4QRleAtI0.net
>>35
で? 食い意地のために税金使って南極まで行くの?
アホすぎ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:36:08.79 ID:7e7Xc4nB0.net
国内外で別の態度とってるとドツボにはまるんだね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:36:09.81 ID:Li8+EpFp0.net
殺さなきゃ食えないだろうが!

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:36:17.94 ID:X8JywgCB0.net
やめるならやめるで、せっかくだから豪州からも何か良い条件を引き出せ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:36:23.88 ID:GjIa+5rw0.net
農水省関連の天下りが絡んでるんだろうな
戦後レジームがどうだこうだと叫んでた連中がアメリカに一喝されて大人しくなったのに
こっちは無様な抵抗を続けてるのが不可解

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:36:25.26 ID:PVzz51SN0.net
クジラの調査なんて本当はどうでもいいんだろ嘘つきジャップ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:36:27.63 ID:2ZUva6RO0.net
鯨肉がおいしいなら安倍ちゃんが率先して食べてるはずなのに、安倍ちゃんが鯨肉食べたって話は聞かないよね
焼肉屋「アリラン」でキムチ山盛り食べたとか韓国料理屋でキムチ山盛り食べたとか山梨が大雪で苦しんでるときに天ぷら食べてたとかって話はあるのにね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:37:31.05 ID:eRD30MME0.net
>>21
クジラはスーパーに需要以上に刺身並べたり消費期限切れの魚を廃棄したりしないでしょ。
まさかお前獲った魚全部食ってると思ってんの?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:37:38.91 ID:Iid+Y3BJ0.net
殺さないで味を調査したらむしろ残虐な事になるんだが

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:37:42.90 ID:+iSAMRTb0.net
日本国民のほとんどが捕鯨なんてどうでもいいと思うし、問題になるぐらいならやめてほしいと思うだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:38:15.33 ID:4ak18b2sO.net
ぐう正論

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:38:15.78 ID:eKVx3YeY0.net
殺さなきゃ食べれないだろうが!

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:38:23.24 ID:zQiDnzaPO.net
カンガルー殺しまくってる連中に言われたくないわ(´・ω・`)

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:38:33.58 ID:iWqFky790.net
日本「調査したい(そういう名目で食いたい)」

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:38:35.97 ID:REJ32CI2O.net
私たち朝鮮人は鯨とイルカを食べまぁす

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:39:06.54 ID:1ksR3NNR0.net
「調査」が目的という建前でやってるはずなのに
擁護してる連中ときたら、揃いも揃って「鯨は美味い」とか
「調査捕鯨やめたら鯨が食えなくなる!」とかそんなんばっか
もはや建前すら守る気がない。だから裁判に負けるんだよ

そもそも「調査の為には年850頭鯨を殺して調査する必要がある!」と
自分から言い出して捕獲頭数決めておいたくせに、その1/3も捕獲しないとか
調査舐めてるとしか思えないよね
今も水産庁のHPには堂々と
>「天然生物資源の動向を把握するための科学データには、統計学的に一定以上の「確かさ」が必要です。
>この「確かさ」がなければ、どんな調査も意味のないものになってしまいます。
とか書いてあるけど、こいつら自分で言ってて恥ずかしくないの?
850頭なんて獲ったの1回目だけじゃないか。2012年なんて100頭しか獲ってない
自分で「調査捕鯨は不確かで意味のない調査です」って言ってるようなもんだろ

http://www.asahi.com/articles/images/AS20140419001607_comm.jpg

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:39:18.45 ID:wYg/7qCU0.net
>>54
日本じゃなくて天下り職員だろ
日本人は鯨ぜんぜん食わんぞ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:39:25.09 ID:igkfTTnLO.net
>>21
クジラはジャップと違って食う分しか獲らないからな。
ジャップは売るために取り尽くす勢いだからなぁ。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:39:32.77 ID:edT0i6GAi.net
ケトウに言われるのは鬱陶しいがよく考えたらどうでもよかった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:39:37.28 ID:sAbj9SvG0.net
>>17
沿岸捕鯨禁止にするバーターとして調査捕鯨という名目で少量捕鯨を許されたんだよ
大阪夏の陣みたいに外堀埋められて今落城寸前ってとこw

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:39:38.92 ID:6Rp5Q2cV0.net
調査hoge

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:39:39.38 ID:E2iWGdC00.net
>>39
ワロタ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:39:47.56 ID:xiCidvh/0.net
>>48
池沼かな?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:09.57 ID:dQ7yk0CV0.net
日本に原爆落としたのクジラだしな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:35.73 ID:XDu0SVjv0.net
こういう人を馬鹿にしたような二枚舌はよくないな
日本がうそつきで不誠実な国と思われてしまう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:41.44 ID:4QRleAtI0.net
ジャップ怒りのカンガルー連呼w

わざわざ南極まで行って不味いクジラ食う方がキモイわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:46.26 ID:IY0y42Sk0.net
犬や鯨を食うアジア土人

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:47.45 ID:AKewff2u0.net
>>21
ジャップも絶滅するまで食い尽くす勢いだが

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:56.04 ID:7tHfaeI80.net
調査捕鯨という名の税金無駄使い(天下り)&クジラ肉でビジネスしたいってのがジャップの本音だろ
なのにくそみたいな白々しい建前をぬかして調査捕鯨の正当性を訴えて捕鯨しているから腹立つ
いい子ぶるなよジャップ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:40:58.02 ID:gz03OhR20.net
鯨肉余ってるから給食に押し付けようとしてるけど現場からも嫌われてるんだよな
まあ昔は牛豚より安かったから食ってただけだしな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:41:03.91 ID:+f8I40M+0.net
>>19
伝統で南極海まで行くなよ
伝統なら近海でモリで突いとけ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:41:13.56 ID:42z4Dd4j0.net
>>48
お前スーパー行ったことないだろうな
世間知らずめ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:41:15.85 ID:/ZSzsCaq0.net
昔は北方領土がかえってくれば
カニとかイクラみたいな高級な水産資源が安くなるとおもってたけど
日本の漁師だと絶滅するまで乱獲してただろうな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:41:21.23 ID:8z4DOuZr0.net
>>48
>>58

ちょっと意味がわかりにくい文だったか
気をつけるわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:41:26.00 ID:fIrzH3fp0.net
正論だな
ゴミジャップはクジラを殺したら一人死ぬくらいでいい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:41:34.66 ID:5iJqsJU00.net
無視して捕鯨しまくれ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:41:36.31 ID:YIpEqYfo0.net
クジラよりもジャップを殺すべき

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:42:35.97 ID:x6i1P/8U0.net
オーストラリア人の言い分
「クジラを食うな。豪州牛を食え」
「クジラは魚を食い尽くせ。魚がいなくなったら豪州牛を食うだろ」

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:42:36.90 ID:oNIX/JgY0.net
http://www.whaling.jp/qa.html

Q. 鯨を殺さなくても、鯨類資源管理に必要なデータを手に入れることができるのではありませんか?

A. 致死的調査が不可欠です。下表の通り、鯨類調査のためには鯨を捕殺する(致死的)方法と
鯨を捕殺しない(非致死的)方法があります。下表で見るとおり、それぞれに長所と短所があるため、
実際の調査では調査目的に応じてこれらを組み合わせて用いることが有効です。
JARPAの目的に照らすと、例えば、適切な資源管理を実現するためには、鯨の「人口調査」が必要です。
それは年齢別・成熟度別などでの資源組成が分かると資源管理はとても安全になるからです
(ちなみにこの種の情報の不足を理由として、商業捕鯨モラトリアムが導入されたのです)。
こうした情報を得るために耳垢栓(年齢を調べる)や生殖腺(性成熟度や妊娠率を調べる)を
採集する必要がありますが、これらの器官は鯨体の内部深くにあるため、鯨を殺さずに得ることはできません。
また、海洋環境が鯨類に与える影響を調べるためには、内臓などに蓄積されている汚染物質を
調べる必要がありますし、鯨類の捕食している生物資源を定性的(捕食対象種)、定量的(捕食量)に
調べるためには、鯨類を捕獲し、胃内容物を調べる必要があります。こうした調査を効果的に実施するために
鯨を捕獲して調べる致死的方法が不可欠です。バイオプシーなど非致死的調査で得られる情報もありますが、
これが非効率で現実的でないことはIWC科学委員会でも認識されています。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:42:40.37 ID:1IU/3kkgO.net
規定内に収めればいいだけじゃないの?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:42:42.35 ID:42z4Dd4j0.net
>>77
漁獲量を抑制するための最善の選択はこれ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:42:51.34 ID:YCGbMjvA0.net
【2014/9/14】新社会運動 反テロSS抗議集会 1

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24472116

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:42:58.65 ID:gp4KJF710.net
鯨は海の食物連鎖の頂点にいるんだから、人間がある程度獲ってやらないと増えすぎて、
今、いろんな魚が取れなくなって逆に問題になってる。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:11.65 ID:ThHAyVm70.net
調査捕鯨なのに調査結果を公表していない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:16.94 ID:+iSAMRTb0.net
捕鯨なんてやめて日本の老人を食えばいいよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:23.34 ID:ukgbWASJ0.net
>>11
四季があればなんでもできる‼︎

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:35.23 ID:G96HgmhB0.net
「ジャップの捕鯨禁止委員会」に改名したらどうだ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:49.53 ID:V7J3ZczZ0.net
ジャップは殺さなくても勝手に絶滅する勢い

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:55.44 ID:eTwirYiP0.net
東北の復興予算をネコババした天罰だ

マズくて需要のないメチル水銀鯨肉で税金を泥棒し続けてきた天下り
捕鯨利権乞食はいいかげんクタバレ!

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:44:16.45 ID:GcDeVGMv0.net
調査補ジャップしようぜ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:44:31.18 ID:2QGrMebL0.net
南京でスパイを見つけるためにやってた調査捕人も欧米に虐殺って叩かれてるしな

殺さないでどうやって調査するんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:44:46.47 ID:4QRleAtI0.net
カンガルーは害獣で5000万頭もいるから殺していいやろ
ジャップだって害虫のイナゴ殺して佃煮にしてるだろ

クジラとは全く話違いますね^^

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:44:59.85 ID:+Zd4zuSg0.net
国内でも国外でも望まれてない
何のためにやってるんだか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:45:06.13 ID:5iwaR+iN0.net
つか本当に捕鯨止めたいならどこぞで何千頭も狩ってる国にも言えよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:45:31.75 ID:sAbj9SvG0.net
>>84
してるだろw

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:45:32.45 ID:jRbDh4Fm0.net
ところで欧米人ってなんでクジラとイルカが好きなの
基本的な教養の部分で教えてほしいんだけど
宗教とか関係あんの

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:45:43.60 ID:gp4KJF710.net
>>93
鯨は海の食物連鎖の頂点にいるんだから、人間がある程度獲ってやらないと増えすぎて、
今、いろんな魚が取れなくなって逆に問題になってる。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:03.28 ID:4QRleAtI0.net
>>83
こういう息を吐くように嘘を付くジャップ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:09.96 ID:bqKuxmuH0.net
鯨獲りたいなら沿岸捕鯨でどうぞ
調査捕鯨したいなら殺さずやれ
すごく道理に叶ってるよね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:20.08 ID:5ifUsXgZ0.net
ジャップはいい加減鯨殺すのをやめろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:21.76 ID:hWlGHTRH0.net
ジャップの鯨に対する憎しみは異常

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:23.29 ID:UJU4Rh9u0.net
ジャップ「殺さないで調査しようと思ったけど、なんか死んじゃったんで食べるね」
オーストラリア「」

ちなみに、ジャップは致死量の血液を抜き、狭いいけすで圧迫しさせてた模様
オーストラリアがブチ切れた案件

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:41.37 ID:ZEnz4IHf0.net
調査捕鯨なんて建前は日本人にすら理解し難いんだから
毛唐に通用する筈もない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:42.27 ID:onz+QhQT0.net
>>91
バカだなオメー
聞き取り調査に決まってんだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:44.59 ID:LoMPYM0M0.net
>>97
鯨食害論は日本が言い出したけど
その後検証が進んで無かった事になった黒歴史だぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:46.26 ID:42z4Dd4j0.net
>>97
ジャップを間引きすればいいじゃん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:48.94 ID:PVzz51SN0.net
詭弁を並べるだけのバ官僚手法は世界には通用しないってことだ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:02.12 ID:AKewff2u0.net
ネトウヨのバカを煽って日本文化を守れ!みたいなキャンペーン張って
延命しようとしてるのがムカつく

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:06.46 ID:17vxioVv0.net
クジラよりオキアミ減少の方がヤバいと言ってるだろうが!

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:11.25 ID:q4MQL5920.net
もうさ、「うるせー、バカ!」で終わらせろよ。
それが世界のスタンダードなんだからさ。
みんな、そうやって自国の文化を守ってきてんだよ。
いくらフォアグラの作り方が残酷でもフランス人は絶対に止めないぜ。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:18.05 ID:ed6b4pcF0.net
>>96
2~300年前はクジラ殺しまくりだったから
宗教とか関係ないし好きでもないだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:19.70 ID:3QR/u1l60.net
白人が増殖したせいでオージーの原住民が激減したからって
オーストラリアの白人殺すのはダメだよね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:33.57 ID:RDYUQmFu0.net
クジラごとき何匹殺そうが関係ねーだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:40.48 ID:QaiNweKli.net
調査捕鯨自体は他の国もやってるよ
ただ日本だけ調査捕鯨と言いつつ何千頭も殺してるからね
海外の人に食文化として理解されるのは無理だから
この問題を根本的に解決するのは不可能

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:42.62 ID:4QRleAtI0.net
>>97
ウナギやマグロを絶滅に追いやるジャップ
クジラに責任転嫁

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:52.23 ID:jRbDh4Fm0.net
ジャップは二枚舌を改める必要がある
基本的に外国に捕鯨をガタガタ言われる筋合いは無いが
肉屋で売るほど調査捕鯨は無理があるだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:54.87 ID:7N5+FTnj0.net
鯨なんかよりもマグロやウナギを絶滅に追い込んでいる国の奴らを何とかすべきだわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:56.07 ID:VCInYocP0.net
あ?
オージー程度の土人が日本人様に指図か?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:04.23 ID:42z4Dd4j0.net
>>110
捕鯨は日本の伝統文化じゃないだろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:19.68 ID:Li8+EpFp0.net
既に廃れた文化なんだからもうどうでもいいよ
続けるメリットが無い。少なくとも一般市民には

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:34.39 ID:2QGrMebL0.net
>>104
死体に聞くのが四季流なんだが?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:49.85 ID:ThHAyVm70.net
>>95
どこで?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:55.22 ID:6Rp5Q2cV0.net
あんな図体のでかい生き物
捕っても捕らなくても勝手に絶滅するわ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:59.40 ID:2W0HR35f0.net
ジャップの場合ジャップランドの海域から出てまで捕獲してるから悪質なんだよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:04.79 ID:azkEBsww0.net
豪「アボリジニは殺しますけど」

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:18.99 ID:3LXDUdTF0.net
>>60
あれ、太平洋西岸のEEZ漁獲量とバーターじゃないっけ? しかも日本から取引したいって持ちかけて。
アメリカは結局、日本には漁獲量緩和しなかったと聞いたが。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:29.94 ID:HP00eTZi0.net
何様だオーストラリア、IWCにハーグ
天下の公海で何を獲ろうが何を殺そうが日本の勝手だ
てめえらの御意向を伺う必要など本来必要ない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:41.59 ID:P+i9KFOh0.net
だからクジラを人間が捕らなくなって増えすぎてるから、
ウナギやマグロの稚魚を食い荒らしてるから絶滅しかかってるっての・・・

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:45.28 ID:42z4Dd4j0.net
>>125
ジャップ「俺たちはアイヌを絶滅させたぞ」

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:46.34 ID:CdUpgRTD0.net
海の哺乳類は体温保つ為に大量の餌を必要とするから魚介類が食い尽くされる
その方が豪州肉や米肉を売りつけやすくなるもんな
特に鯨はデカイからな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:51.52 ID:DYZTG40m0.net
>>78
アホ過ぎだろ
オージービーフと鯨の消費量比べてみろよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:15.19 ID:QUltxN0S0.net
>97
食害論はすでに完全論破されて水産庁は国際の場では主張してない

国内向けのアホなネトウヨ喜ばせるためのリップサービスよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:16.80 ID:7Is8ELxj0.net
ヘタレの日本が何故鯨には頑なにこだわるのか理解不能

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:45.99 ID:4QRleAtI0.net
ウナギやマグロの稚魚を食い荒らしてるのはジャップでした

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:51.90 ID:325RHB4g0.net
重要な食料資源の確保(つまりなんかあったときの為の保険)って
のも捕鯨賛成派は主張してるけどな
食わなくていいじゃんだといずれ魚とか肉食えなくなったとき
どうすんのかと

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:17.13 ID:TJRGOvXv0.net
それは無理だな
何故なら調査とは名ばかりで食べるのが目的だから

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:19.61 ID:vYbyShCO0.net
海のキングを全滅させちゃうと海の生態系が崩れちゃうんじゃないか?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:22.55 ID:epivSDfn0.net
>>133
利権にはこだわるんだよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:35.50 ID:ThHAyVm70.net
>>97
クジラを取っていなかった時代に魚がとれなくなったことを証明しないとw

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:38.07 ID:WRvHm7cm0.net
豪州は何の権限で日本に強制してんの?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:40.29 ID:H/ySwAcO0.net
鯨食べてえと言ってIWC抜けろよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:48.69 ID:Iid+Y3BJ0.net
日本人は紀元前から南極近海まで出向いて調査捕鯨をしてきました
調査捕鯨を禁止する事はその偉大な伝統を殺すという事です
まあ四季も歴史も無い国にはその価値が分からないんでしょうね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:50.17 ID:3LXDUdTF0.net
>>126
太平洋アメリカ西岸だった。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:54.46 ID:1ksR3NNR0.net
そもそも調査捕鯨と捕鯨は日本の文化ってのはあまり関係ないから
「鯨を調べたいけど、殺さないと鯨って調べられないから仕方ないね」って話
で「調査の為には年間850頭殺してサンプル採らないとダメなんだよね」って言ってたのに
ちゃんと850頭獲ったのは最初の1度だけ、2012年なんて100頭しか獲ってない
ここらへんを裁判で突っ込まれ、無残に自爆したのがこの前の話

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:58.06 ID:jRbDh4Fm0.net
クジラが増え過ぎたら
食うものが無くなって、また勝手に減るよね。
ジャップの謎理論に笑える

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:00.45 ID:ZfH5poHc0.net
うなぎもあの手この手で回避しようとしてるな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:14.17 ID:L4ybgQXJ0.net
>>128
その主張は嘘だってバレて今じゃ日本は言ってないぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:31.82 ID:hWlGHTRH0.net
>>128
ウナギもマグロもジャップが食い荒らしてるから絶滅しかかってるわけだが
それで鯨を殺せばいいと考えるのは頭おかしいとしか思えんわ
鯨が何をしたっていうんだよ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:32.68 ID:DYZTG40m0.net
>>128
ソース

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:49.12 ID:BWyLH0x+0.net
チップ埋め込んどけ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:52.94 ID:oU9J6ECs0.net
まだやってんのか
税金食いつぶすのに必死だな守銭奴も

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:54.06 ID:Li8+EpFp0.net
>>119
かなり古くからある文化ではあるよ
決して戦後の肉不足の為だけに捕ってたわけじゃない

けど日本は今までも過去の文化を自分自身で壊しながらここまで来たわけだし、
捕鯨ももう伝統的なやり方では捕ってないし、肉もほとんど流通してない、既に廃れた文化

こだわる必要が無い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:00.36 ID:C7uOMau00.net
>>136
違う好き好んでなんて食べないよ
利権の為

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:06.26 ID:6Rp5Q2cV0.net
>>133
漁業全体に関わってくるからでは
鯨の次はマグロ、その次は・・と規制がエスカレートしていく

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:17.30 ID:OB+QalvX0.net
>>147
>>148
>>149
チョンモメンってチョンモメンの自演にマジになってるよな
池沼だらけ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:24.05 ID:LI+bdf//0.net
>>133
それだけ一つの産業を無くすって難しいだろうな

だって、今時は鯨食べる事なんか滅多に無い訳だし

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:24.15 ID:q4MQL5920.net
>>119
うるせー、バカ!

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:54.12 ID:uGNPBOxa0.net
たいしてうまくないんだからもういらねえだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:58.65 ID:17vxioVv0.net
>>133
鯨肉の国内需要は死んでるから、正直食料源としちゃ予備もいいとこじゃないかな
それよか遠洋捕鯨技術持ってるの、もう日本だけだから
商業捕鯨再開になった場合の第三国へ技術船舶の売り込みが主目的かもしれない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:01.59 ID:kc1FXB8rO.net
「なら商業捕鯨で」

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:04.20 ID:325RHB4g0.net
>>154
それいうけどさ
実際マグロもかつおもやばいんだから規制されるべきだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:09.74 ID:BjxsQtU0i.net
文化を守るとかじゃねーからな実際
クジラ関係とか利権of利権みたいなところだからな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:23.81 ID:fRxYWTB70.net
味の調査してるから無理っす

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:39.86 ID:otsgJk920.net
クジラ絶滅してもよくね?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:43.88 ID:6pFrFoy00.net
調査捕鯨は日本のほうが悪い

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:49.49 ID:igkfTTnLO.net
>>97
だからジャップじゃねぇんだからよ、クジラが食い尽くすとかありえねぇから。
海産資源が減ってるのはジャップが取りまくるからだろうが。
薄汚いジャップの仕業をクジラに擦り付けてんじゃねぇよ。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:50.14 ID:2/tf0wnk0.net
生まれてから今までクジラなんて食ったことないわ
こんなどうでも良い調査とかやめろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:54.33 ID:jRbDh4Fm0.net
>>152
米も全く同じ構図。
さんざん減反して、パンばっか食っておいて
いざTPPになったら米を守るから反対とか

手遅れになるまで気づかないフリをするのは
完全にジャップの悪癖だは。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:56.05 ID:42z4Dd4j0.net
>>156
未来永劫ねーよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:57.07 ID:5ifUsXgZ0.net
ウナギ、マグロ、鯨
ジャップに目を付けられるとロクなことにならん

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:04.09 ID:QUltxN0S0.net
>140
強制じゃなくて国際司法裁判所でそういう判決出ただけ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:05.11 ID:LoMPYM0M0.net
>>135
食糧資源が輸入できないような時代を見越して南極海って捕鯨ってギャグかよ
南極まで行けるなら普通に食い物買って帰って来いよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:16.83 ID:6m0yL10Y0.net
一回やめてみろよ利権ジャップ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:17.57 ID:4QRleAtI0.net
クジラが食ってるオキアミは別に絶滅しないじゃん

ジャップが食ってるウナギやマグロは絶滅寸前だが

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:27.61 ID:65/iOV0u0.net
やっぱり既得権益かね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:51.44 ID:l7syV8GW0.net
大多数の日本人がどーでも良いと思ってんのに必死すぎるだろ
オーストラリア側の何かの利権とプロレスでもしてんのか?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:07.46 ID:WRvHm7cm0.net
ttp://www.whaling.jp/qa.html
日本の捕獲調査は、(財)日本鯨類研究所が日本政府からの特別許可を受けて、1987年か
ら実施しています。科学調査とその目的のためのクジラの捕獲は、国際捕鯨取締条約第8
条の規定により、各国政府の固有の権利として認められています。

日本の鯨類捕獲調査が開始されたきっかけは、1982年にモラトリアムが採択された時に
さかのぼります。当時、モラトリアム導入に際し反捕鯨国側が最大の根拠とした理由が、
「現在使われている科学的データには不確実性がある」ということでした。つまり、クジ
ラの生息数、年齢や性別構成、自然死亡率などについての知見があいまいであり、そのた
めに安全な資源管理ができないと主張したのです。このような疑問に直接応対するために、
日本の捕獲調査は始められました。今日ではIWC科学委員会の多くのメンバーは、日本の
捕獲調査の結果を高く評価しています。

しかし、IWC本会議では、調査はクジラを殺さない方法に限るべきであるとして、捕獲
調査の自粛決議を繰り返しています(2004年のIWCでの自粛決議は撤回されました)。ま
た、「捕獲調査は商業捕鯨の隠れみの」という人がいますが、これは調査捕鯨の実態を知
らない人の無責任な指摘です。クジラの調査は、専門の学者があらかじめ作成した調査計
画に基づいて船を運航させて、若干の捕獲を行い、耳垢栓や卵巣などの標本を採取します。
調査した後の鯨体は、完全に利用することが条約で定められていますので、捕獲調査の副
産物として持ち帰り、市場に出しています。これらの副産物の販売で得られた代金は、調
査経費の一部に充当されています。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:11.16 ID:1hUSy6o80.net
>>97,128
ジャップの国技皺寄せ
自分達が美味しい思いした分、鯨に負担をかける

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:13.08 ID:ZKaA+juo0.net
マグロとかウナギとかあらゆる水産資源を食い潰してる日本がクジラ捕らないと生態系が崩れる!ってギャグだろ
まずお前らが間引かれろよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:18.40 ID:+EfO3gv80.net
調査捕鯨やめて商業捕鯨やればいいじゃん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:30.13 ID:hWlGHTRH0.net
ウナギやマグロを絶滅に追い込んでるのはジャップ
鯨に罪をなすりつけるな、このクソ猿どもが

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:36.43 ID:Sl5k7B7w0.net
日本人が鯨を食うために獲ってるかどうかは外国にとってどうでもいいんだよ
調査と称してわざわざ南極海まで行きクジラを殺しているのにその肉が市場に出回ってる事実が許せないんだよ
クジラ食いたいなら近海で獲れや

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:51.11 ID:2/tf0wnk0.net
>>162
ほんとこれ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:51.29 ID:DYZTG40m0.net
>>130
現実見ようね

6.9キロ 牛肉の1人当たり年間消費量
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/140412/fnc14041210000009-s.htm
鯨のはじめ食肉の年間消費量
http://i.imgur.com/xFKaW5n.gif

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:57:06.26 ID:OuB9h1ZO0.net
なんでこんな頭悪いんだろうなジャップランド政府って

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:57:11.52 ID:6Z4WzWVCi.net
南極まで行ってクジラ獲る文化なんてあったのか

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:57:20.82 ID:pimUJTR60.net
じゃあ脱退します

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:57:35.36 ID:1ksR3NNR0.net
>>128
日本政府代表代理森下丈二水産庁参事官
>公式の日本語通訳はおおよそ次のように伝えた。
>「我々はクジラが漁業資源の急激な減少の要因であると結論づけたことは一度もありません。
>クジラが生態系のなかで非常に重要な役割を果たしているかもしれないとは言いました」

ちなみにこの人は以前は鯨食害論を吹聴してた

>なにしろ森下氏は2006年の年次会合では
>「商業捕鯨が中止された時期以降、日本の水産業の水揚げ量は低下しております。
>商業捕鯨中止によってクジラの資源量が増加したことと、何らかの関係があるものと考えられます」
>と発言している

鯨食害論なんて、もう水産庁ですら主張できなくなったような話なんだよ。
あと、水産庁の元官僚で「ミスター捕鯨」とか言われた小松正之という人もこんなことを言ってる
>「漁業関係者の中には、すべてクジラの「胃袋」に責任転嫁する者もいるが
>それは努力を怠っていることの言い訳だ」とし、漁獲量が減っていることについては
>「第1に獲りすぎ、第2に沿岸域が埋め立てや汚染などにより荒らされたことであって
>クジラの増加はせいぜい3番目だろう。」とまで書いている。

「俺たちは鯨食害論なんて言ったことはない。馬鹿が勝手に騒いで迷惑している」
ってのが最近のお役人様の見解

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:57:37.08 ID:wIjJNCve0.net
四季の無い国に言われたくないわ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:57:45.11 ID:5MG/oPmV0.net
鯨食う文化無くなったのって値段が上がったからだしなあ
商業捕鯨云々以前に牛豚の肉が安すぎて勝負にならんだろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:57:46.76 ID:5ifUsXgZ0.net
ウナギも絶滅寸前なのに獲るのやめないしジャップの強欲さは異常だわ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:57:47.10 ID:TJRGOvXv0.net
生態系とかいうなら地球上でもっとも生態系を破壊してる日本人とかいう害虫を駆除しないとな
今もまさにウナギやマグロを食いつくそうとしてるらしいじゃん

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:57:50.74 ID:42z4Dd4j0.net
>>176
オーストラリアはクジラを観光資源にしてるんだろ
ジャップのやっていることは他人の敷地に上がり込んでペットを捕まえて食ってるようなもんだわ
チョンでもやらねえよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:04.56 ID:6odiHSkr0.net
>>180
沿岸捕鯨なら認められてるよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:10.44 ID:oLr50fvW0.net
慰安婦といい、サッカーといい…
どの分野なら勝てるんだ?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:16.37 ID:17vxioVv0.net
>>174
ばか、オキアミはマジでヤバイってずっと言われてるぞ
オーストラリアで実績のある海洋学者ですら、鯨なんかどうでも良いからオキアミ保護しろって言うレベル
そのオッサン、この発言のせいで散々に叩かれたが

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:17.14 ID:OzoDPnrt0.net
この前冷凍じゃない鯨肉を初めて食ったが冷凍と違って臭み全然無いし味もしっかりしててかなり美味かった

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:18.99 ID:/ZSzsCaq0.net
マグロもウナギも高級品で美味いものなのに
池沼だから絶滅にまで追い込む

水産資源に関しては日本が出しゃばるべきではないよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:25.56 ID:IeoA+w4J0.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3023304

とりあえずミンククジラは狩りまくっていいと思う

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:41.46 ID:WRvHm7cm0.net
>>171
は?それは「南極海での」調査捕鯨を中止するって話だろ
場所の制限だろ場所の
鯨を殺しちゃいけないなんて判決は出てない

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:51.69 ID:wHvsb37n0.net
納豆でも食ってろジャップ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:52.54 ID:Y6FSnYQj0.net
カンガルーやアボリジニは平気で殺すくせに
白人至上主義のオーストラリア

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:59:04.97 ID:ejdfXkdR0.net
普通に捕鯨しろよ。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:59:26.76 ID:7tHfaeI80.net
>>179
ほんとこれ
反吐がでるわ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:59:35.87 ID:HA8R3OXJ0.net
新鮮なやつは旨いと聞くけど南極で捕った奴なんてまずかろうに・・・

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:59:37.25 ID:ThHAyVm70.net
調査てただの言い訳だろ?
取るならハクジラ捕まえてみろよ食べる需要がないからヒゲクジラを主に取ってんだろ?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:59:50.40 ID:K4ZkL1Il0.net
人だって新鮮なうちに解剖したことで今の医学があるんだ
クジラもやらせろ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:59:58.99 ID:LUMBrTC00.net
捕鯨しぐさ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:59:59.52 ID:0kJVr2sf0.net




調




?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:00:34.43 ID:X0q4XfX70.net
四季ネタも捻りがなくてつまらんからNGワード入れとくか

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:00:35.67 ID:bRHXd8Fr0.net
豪州「クジラ殺さなくても調査できるんじゃね?」
日本「ぐぬぬ」

要らん建前を作るからこうなる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:00:38.74 ID:LoMPYM0M0.net
>>200
スレタイだって南極の話だし南極前提になってもまあおかしくないんじゃない?
むしろ南極以外で日本がやってる捕鯨の方がレアな話だし

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:00:48.90 ID:17vxioVv0.net
>>209
商業捕鯨再開するまでじゃね?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:01:19.39 ID:H0FQIxBG0.net
>>39のセンスにワロタ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:01:22.10 ID:WRvHm7cm0.net
>>209
ずっと
常に
当たり前だろ?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:01:23.15 ID:6odiHSkr0.net
>>190
現状鯨ってジビエみたいに好事家がそれ相応の値段払って食うものでしょ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:01:24.97 ID:0G12SeY30.net
オーストラリアなんかしかとすりゃいいだけの話じゃんこれ
世界のくじらの生殺与奪の権利をオーストラリアが持ってるなら兎も角
そういう訳でもないんだし

カンガルーとアボリジニとコアラを殺しまくってる奴らの言うこと聞く必要なんてないぞ?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:01:26.87 ID:QUltxN0S0.net
>154
マグロもウナギも日本がずっと漁獲管理して来なかったのが悪い

土人漁師に任せてたら獲り尽くされるだけ
船で糸垂らして銛で突っついてた時代とは違う
人工衛星から電気ショックまで漁獲術は進化してる
アフリカ部族にアメリカの最新兵器渡して部族間抗争してるようなもんだわな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:01:33.42 ID:HcSLzBqn0.net
知れば知るほど日本に言い分などないことがわかる
オーストラリアが100%正しいマジで

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:01:34.03 ID:05lsmq3h0.net
肉は臭くてまずい。皮とか髭は需要あるのかもしれないけど。
でもどうしてもこれじゃなきゃダメっていう分野は極わずかじゃ
ねーの?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:01:52.84 ID:ynqPoRbn0.net
「殺して応援、食って応援」
豪州「ジャップ????」

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:02:02.83 ID:qCm0Jogc0.net
クジラとかクッソまずいしうちの親給食で出てた世代なんだが同じくまずいから特に食べたくないって言ってるわ
あれなんか利権絡んでんじゃないの?
自分達の金儲けのために日本独自の〜とか言ってる気がする

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:02:09.70 ID:XtbugN1K0.net
日本近海でやれよ
何でわざわざ他国まで足を伸ばす

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:02:19.49 ID:0kJVr2sf0.net







?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:02:29.98 ID:+FWihaxT0.net
調査捕鯨は水産庁の天下りのためであって日本の食文化の問題ではない
調査捕鯨を商業捕鯨にしないのはそういった既得権益のせいでもあるだろう

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:03:33.36 ID:igkfTTnLO.net
>>128
ニホンウナギの産卵はマリアナ海溝らしいと言われてるんだが。
南極海にいるクジラがマリアナ海溝までシラスウナギを食いに遠征してくるのかよ、ハゲが。

本当に薄汚いな、クソジャップは。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:03:40.94 ID:LzgBGtug0.net
まともな理由を言わないからな
さすがに俺も反捕鯨になってしまった

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:03:49.23 ID:Co33vDvq0.net
カンガルーガー アボリジニガー

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:03:51.35 ID:FXr0HyJ70.net
ホントこれ
調査するだけならなんで殺すのか
まだクジラ食は文化とか言ってた方がまし

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:04:00.36 ID:TJRGOvXv0.net
>>223
日本近海のクジラは日本人がほぼ獲り尽したのでもうほとんどいないんです
だからオーストラリアの近くまでいって獲ってます

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:04:03.62 ID:rLTQMYd90.net
日本が国際司法裁判所の判定を無視するなら
領土問題を国際司法裁判所に出そうとしてるのなんて無意味だよね

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:04:06.87 ID:6odiHSkr0.net
>>217
オーストラリアは他国でそれやってるんですか?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:04:07.01 ID:2IMUbgjB0.net
いまだに捕鯨支持してる奴って何なの?馬鹿なの?死ぬの?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:04:36.14 ID:vpyOpN+w0.net
調査団と称して原住民殺しまくった白人としては蒸し返したくない物があるんだろうな
まあジャップも満州でかなりやらかしてたみたいだけどなwwwwwwwwwww

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:04:39.08 ID:17vxioVv0.net
>>223
いや南氷洋は公海だから

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:04:51.38 ID:Sl5k7B7w0.net
昔は日本の捕鯨は良い捕鯨だと思ってたけど
ウナギホロコーストとか見てるとマジで日本人は倫理観が無い土人なんだなって思って反捕鯨の言い分が理解できた
こんなだからジャップとか言われるんだよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:04:57.34 ID:42z4Dd4j0.net
>>231
馬鹿ジャップ「それはそれこれはこれ」

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:05:17.50 ID:WRvHm7cm0.net
>>212
国語力の無い馬鹿?

>豪州のグレッグ・ハント環境相が「クジラを殺さない調査をするべきだ」と述べ

↑これ、目に入ってる?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:05:30.18 ID:n0cJYj0z0.net
ほげぇえええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:05:43.27 ID:eKVx3YeY0.net
うなぎの漁獲量回復!
みなさん食べましょう!みたいなのには笑った

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:05:44.93 ID:Q1lReDUb0.net
どうしても解剖しないと駄目なら、調査が終わったらその肉を
全て海に捨ててこい。

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:05:57.82 ID:LI+bdf//0.net
>>225
捕鯨反対の外国人もそこん所が分かってないのかねぇ?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:06:10.91 ID:1ksR3NNR0.net
>>223
ミンククジラが食えなくなるからだろ
水産庁長官が国会で答弁してるから間違いない

>ミンクというのは、お刺身なんかにしたときに非常に香りとか味がいいということで
>重宝されているものであります。

〜中略〜

>したがって、ミンククジラを安定的に供給していくためにはやはり南氷洋での調査捕鯨が必要だった
>そういうことをこれまで申し上げてきたわけでございます。


水産庁の長官という立場にあるような人間でさえ、調査捕鯨は調査が目的
という建前すら忘れて「調査捕鯨は鯨肉の為にやってる!」と言っちゃう有様ですよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:06:10.97 ID:v7Ts1XV00.net
鯨なんてほとんどの人は食べてないから止めても痛手無いんだけど
本当に止めたら文句言えなくなるけどいいのかな?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:06:12.34 ID:xG+rGXoS0.net
>>1
オーストラリアはアスペかよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:06:14.18 ID:C4tigKOT0.net
こんなに捕鯨したがってるのはどういう勢力なの?
税金でも出てるの?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:06:17.01 ID:6odiHSkr0.net
>>235
じゃあ殺して肉を売るのやめろよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:06:22.70 ID:rQbr4hitI.net
ネトウヨが捕鯨続ける理由はただ外国に屈服されるみたいで嫌なだけ

捕鯨なんて大した伝統もないし必要もない。わざわざ人種差別とか持ち出して豪を叩くまでもない問題

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:06:50.90 ID:Sl5k7B7w0.net
>>235
公海とは言ってもクジラは広範囲を回遊するから周辺国には良い迷惑だろ
日本領海の天然ガスを吸い取ってる中国みたいなもん

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:07:33.05 ID:6odiHSkr0.net
>>248
叱られて駄々こねてるガキと一緒なんだよな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:07:35.51 ID:0G12SeY30.net
アボリジニを的にして射撃ゲームとか
ナイフ投げで仕留められるか狩りゲームとかして遊んでたオーストラリア人が
くじらがかわいそう;;くじらはかしこいおともだちですお!ってのにはちょっと無理がある

あとカンガルーには今でもショットシェルぶちこんでるからなあいつら

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:07:43.30 ID:2/tf0wnk0.net
クジラ関係の利権で甘い汁吸ってた奴が今更利権離したくないから必死なんだろうな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:07:47.31 ID:826EdHuP0.net
>>232
自国の動物だったら絶滅させたっていいよな
じゃあやっぱり鯨はアウト

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:07:54.80 ID:42z4Dd4j0.net
>>242
部外者がなんでそこまでわかる必要があるのか
配慮してほしいとでも?
ジャップの利権争いはジャップの中で解決しろよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:07:58.67 ID:IeoA+w4J0.net
国際捕鯨委員会IWCはクジラ資源の保護が目的だぞ
増えすぎたミンククジラは解禁して良し

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:01.38 ID:ynqPoRbn0.net
>>244
いいのかな?(チラッチラッ
いいから早く止めろよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:08.06 ID:ThHAyVm70.net
毎年クジラが浜に打ち上げられるだろ
それを調べればすむ事だろ?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:13.17 ID:95xdSGKZ0.net
殺さないでどうやって調査するんだよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:19.65 ID:xG+rGXoS0.net
>>20
どのくらいの数を維持すれば
鯨肉を含め、人間が口にできる最大限の漁業資源が得られるか
調査が終わることはない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:20.02 ID:WRvHm7cm0.net
>>241
馬鹿じゃ無いの?条約無視か?この無法者が
調査した後の鯨体は、完全に利用することが条約で定められている
よって、捕獲調査の副産物として持ち帰り、市場に出している

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:34.56 ID:/cwRCrw+0.net
>>209
終わるまで調査する、なんて子供じみた言い訳しそう

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:44.84 ID:Q1lReDUb0.net
カーチャンに「早く宿題やりなさい」って言われるとやる気だったのに
急にやりたくなくなるのと同じ。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:47.98 ID:noKjJhrL0.net
クジラ食わねーじゃん
たけーし

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:49.22 ID:OuB9h1ZO0.net
あの裁判で勝てるつもりだったってのがジャップランド政府のヤバいところ
それで負けたら判事の出身国のせいだーとかそんなもんはじめから分かってたことだろバーカw

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:54.39 ID:vHHWJ2bX0.net
わざわざ鯨に親しみを感じている豪州の近くまで行って鯨を殺して食う
「伝統文化だから!調査だから!」
ジャップの屁理屈には日本国民でさえうんざりだよ

似非文化と和歌山県の一集落の漁民のためにどれだけ日本の国益を損なってるか
捕鯨賛成派どもは恥を知れ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:58.21 ID:Cu8D96MX0.net
調査捕鯨(なぜかスーパーに並ぶ鯨肉)

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:58.62 ID:cXuvazT90.net
そんな遠くのクジラわざわざ捕ってきてペイすんの?
豪州とプロレスやってるようにしかみえないけど

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:09:04.68 ID:17vxioVv0.net
>>247
それじゃ世界中の国で遠洋漁業が一切出来ないじゃん

なんか勘違いしてる人多いみたいだが、オーストラリアと南極海域って全く関係無い
調査捕鯨船が中継基地として港使ってるってだけで他国の海域荒らしてる訳じゃないんだが

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:09:09.82 ID:JyyOolas0.net
くじら肉とか食ったことも見たこともないが本当に食うために全部取ってんの?
あんなにでかいなら少数でも食いたい奴にはいきわたるんじゃねえの

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:09:30.35 ID:9XddCxAo0.net
白人様の認識
ジャップ<<<<<<<<<<<<<<<<<クジラ






ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:09:34.46 ID:XtbugN1K0.net
>>264
公平にするため日本人とオーストラリア人双方入れてくれたのにな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:09:38.97 ID:Qdsdm1i90.net
なんの調査だよいい加減にしろ
食肉にしたいならはっきりそう言え
鯨食べるのやめないのはなぜなんだ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:09:48.32 ID:hlH0T3XSi.net
近大鯨の登場はまだか?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:06.27 ID:sBWE4OTai.net
なんでジャップは調査とか嘘つくの

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:07.27 ID:IeoA+w4J0.net
ミンククジラって単語が出ないところを見るとお前らイメージで語ってるだけだろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:15.71 ID:Z5WBmifv0.net
食べて応援!
食べて調査!

日本人は舌で考える民族だなw

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:22.12 ID:17vxioVv0.net
>>249
周辺国てあんた・・・
オーストラリアと南極の距離、地図上でも良いから見てみろw

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:23.84 ID:LuOauagT0.net
高騰してそのうち売れなくなれば諦めるんじゃないかな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:35.52 ID:h4s35ibH0.net
この流刑者どもは何に対して文句言ってんだ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:36.85 ID:WRvHm7cm0.net
>>262
鯨以下の知能しかなさそうだね
無理してかしこぶらない方がいいと思う
鯨に失礼( ´,_ゝ`)

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:40.28 ID:LzgBGtug0.net
大量に余ってるといいつつ高値で売られているクジラ肉

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:47.62 ID:2l8UOH3Z0.net
そもそも調査って何するのさ
クジラって未知の生物なわけ?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:58.45 ID:hWlGHTRH0.net
こうしてる間にもジャップが世界中の海を荒らしてると思うと
はらわたが煮えくり返るは

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:10:59.24 ID:Q1lReDUb0.net
一回食ってみれば「こんなまずい肉のために世界中から嫌われてるのか」
ってなるよ。マジおすすめ。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:11:00.40 ID:1ksR3NNR0.net
>>255
そもそも商業捕鯨なんてもう誰もやらない
いくら鯨がいた所で、調査捕鯨自体は赤字続きだし
鯨肉の消費量が増える可能性もない

>商業捕鯨の中核企業だったマルハニチロホールディングス、日本水産、極洋の水産大手3社は
>商業捕鯨が解禁されても再参入しない方針を明らかにした。
>日水の佐藤泰久専務は「昔食べた人は懐かしいだろうが、他の肉のほうがおいしいのでは」とし
>極洋の多田久樹専務も「若い人は鯨肉を食べない」とする。
>マルハニチロの河添誠吾常務は「捕鯨船は数十億円の投資がかかり、収支があわない」と語る。
>水産庁遠洋課は「それぞれの経営判断だ。我々は捕鯨の技術を維持していくことを重視しているし
>事業も採算はあうと思っている」と話す。

大手水産会社が「採算とれねーし無理」って言ってるのに、役人だけが
「いや採算とれるし!」とか言ってる時点でお察し

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:11:10.89 ID:TGdx8wut0.net
確か調査のために○○頭取らなきゃいけなインです〜って言っておきながら国内需要が少なくてやっぱりちょこっとでいいですとか言い出して
じゃあ何のために今までたくさんとってたんだよと怒られたんだろ?

その程度の建前すら守れないんじゃなぁ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:11:12.56 ID:xUpDUbl90.net
ほげ〜!!

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:11:23.06 ID:QvB/fpd00.net
鯨とか誰が食ってるんだよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:11:29.12 ID:gdlfIZ340.net
クジラが他の魚食いすぎってほんとなの

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:11:39.05 ID:xG+rGXoS0.net
正直、金持ち爺が郷愁で食べてるだけだろうから
そのうち廃れるだろうね
貧乏人にも食わせろや

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:11:45.35 ID:trfNTPok0.net
お昼は何を調査するかな〜

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:11:48.85 ID:zNf7xzZl0.net
>>11
元ネタも何も日本には四季があるんだが

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:11:56.24 ID:ziQE7O2e0.net
>>265
どれだけの国益を損なってるの?
言うからには具体的なものがあるんだよな
ほら、はよ出せ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:12:14.43 ID:Np4fVkQJ0.net
鯨食うとかひでえ国だな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:12:38.14 ID:ThHAyVm70.net
>>264
東京裁判みたいなこと言ってんだなw

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:13:07.71 ID:Co33vDvq0.net
爆破弁にSTAP細胞な日本の調査って

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:13:08.64 ID:XprjVmnt0.net
通常の商業捕鯨はしないの?
なんで?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:13:19.85 ID:QUltxN0S0.net
アフリカ象の象牙問題の時も密漁品で差し押さえた象牙は公開焼却してたな
押収した象牙を売って、密漁撲滅団体の活動資金にするという合理的で下衆なやり方は認められてない

大義名分は重要、調査捕鯨と言い張るなら肉は海に置いて来るべき
鯨の死体は南極海の他の生き物の血肉に巡るわけだから

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:13:37.89 ID:PxyQoBn00.net
殺さなきゃ誰も文句言わないのにな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:13:49.59 ID:sqwLCUto0.net
ジャップって反省しないよね
弱いものいじめばっかり

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:13:54.28 ID:/ZSzsCaq0.net
調査捕鯨はありまぁす

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:04.33 ID:9VTTfXQ+0.net
うなぎも鯨みたいに他の国が止めてくれないと
絶滅すると思うわ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:04.36 ID:VFIIWdeF0.net
そもそも日本には鯨肉をたらふく食う文化なんてない
捕鯨船団仕立てて遠洋に出るようになったのは
第二次世界大戦後のことだからな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:13.30 ID:meYiHTfH0.net
安倍ちゃん地元の利権だもんね
食べて応援(^q^)

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:34.63 ID:IeoA+w4J0.net
>>285
それはまた別の問題じゃね?
俺が言ってるのはミンククジラの商業捕鯨が認められるべきだということなんだけど

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:37.20 ID:fQLU7xug0.net
捕りたくて必死なのってどの層なんだよ
文化守るだけなら調査枠増やす必要はなかろう?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:39.64 ID:Z+r/jfl90.net
堂々と商業捕鯨しろカス

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:42.23 ID:GorakGSy0.net
日本の科学技術(笑)をもってすれば、イチイチ捕獲せずとも調査は出来る

な?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:44.47 ID:1CUwXNxd0.net
そもそも鯨を殺してはいけない根拠がわからん
白人たちの宗教というか信仰だよな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:44.65 ID:ynqPoRbn0.net
食文化守りたいだけなら土人に近海でちょっとだけ獲らせてやればいい
結局愛国オナニーの具にされてるだけ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:45.77 ID:gHCzVjcf0.net
そもそもなんの調査をするために捕まえてんの?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:15:09.13 ID:5ifUsXgZ0.net
どんだけ利権が大事なんだよ糞ジャップ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:15:28.30 ID:FcjUWoiPi.net
鯨より先に始末しなきゃならないもんがあるだろ
チョンとか

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:15:28.70 ID:/cwRCrw+0.net
>>297
おそらくワシントン条約が関係してると思われ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:15:36.34 ID:WRvHm7cm0.net
調査って何よ?とか言ってる奴はまともに調べる知能も無いんだね
ググる事すらできないアホなんだね
鯨の捕獲も大事だが、このアホ共の脳みそも標本として調べた方がいいと思う
調べもしないで「どうして?」「なんで?」「やる必要あんの?」「なんでなんで?」
幼稚園児以下ってか、ノミ虫以下だね

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:15:38.11 ID:mkuokJqJ0.net
【医療】ハゲは遺伝ではなかった可能性、ダニが関与か?劇的に回復【画像あり】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1314545158/

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:15:59.63 ID:NCF1gXwV0.net
利権のせいで日本が嫌われる

ネトウヨはなぜ叩かないんだ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:15:59.67 ID:w+M6lUCu0.net
くっだらねえ
鯨を殺すのと殺さないのとではどちらが国益になるか役人共は分からないのかよ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:00.06 ID:c5fdmiFR0.net
よっしゃ活け造りや

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:01.71 ID:nCVAgonzi.net
オーストラリアみたいな三等国無視でよし

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:06.63 ID:42z4Dd4j0.net
>>305
需要ないのになんで商業が成り立つの?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:08.35 ID:Sl5k7B7w0.net
>>277
クジラがどれくらい回遊するのか教えてあげるから
http://www.e-kujira.or.jp/up_img/1304650642-106719_1.jpg

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:23.13 ID:05lsmq3h0.net
>>243
この水産庁長官が毎日くじら肉食ってみせたら信用してもいい。
ミンクだろうがなんだろうが、くじら肉が香りと味がいいとかどっか
味覚と嗅覚がおかしいんじゃないだろうか。

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:26.30 ID:4wjJuwYm0.net
鯨だけ保護すると鯨が増えて困るんだよ。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:31.61 ID:OFbKhROAi.net
クジラくらい養殖しろよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:38.28 ID:GS+nr9dF0.net
捕鯨は日本の伝統文化!
世界中に何を言われようと知ったことではない!


集団的自衛権や移民受け入れは世界中でやってるからやるわ


なぜなのか

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:50.32 ID:IeoA+w4J0.net
>>321
補助金漬けにすればいいじゃん
今みたいに

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:17:22.76 ID:ThHAyVm70.net
>>311
クジラがいつ、どこで、何をどれくらい食べるかを知るためには、胃の内容物を見るしか方法がありません。

水産庁が言っています

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:17:23.70 ID:JH4bkwWM0.net
正論だなw

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:17:28.92 ID:H/ySwAcO0.net
裁判に負けた時の言い草がシャラップの時と同じような雰囲気だった
戦前もあんな感じだったんだろうな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:17:30.36 ID:VFIIWdeF0.net
>>310
日本には鯨肉食う食文化なんてない
鯨肉が市場に溢れたのは第二次世界大戦後の
ほんの一時期だけだそうだからな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:17:34.90 ID:2YG4FuH50.net
海外連中は自分の思い通りにならないとキレる連中ばっか。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:17:44.07 ID:wCiAeu280.net
ほとんどのジャップはクジラなんて食って無いのに一部の野蛮人のせいで
俺らジャップ全員が未開の土人扱いされて本当に迷惑だよな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:17:46.91 ID:QUltxN0S0.net
>324
具体的に誰が?
どこの漁場で?
そこの漁場と日本の関連は?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:17:52.00 ID:vzzVvLtQ0.net
>>1
代替方法の提案と
それに掛かる費用の負担を反対国に求めればいいじゃん
そうすればどっちも損しないでしょ

案も金も出さない、殺すのは反対だっていうなら脱退すればいい
将来的に商業捕鯨やるつもりならどの道脱退するしかねえだろうし
今か後かの差でしかない

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:17:52.13 ID:1IU/3kkgO.net
国内で鯨を常食してる人ってどんくらい居るの
絶滅危惧種並みに少ないんじゃないの

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:17:53.08 ID:5Ucn+4hn0.net
>>288
自民党議員様

調査捕鯨敗訴で自民議連が決起?! 鯨肉入りカレーで気合い 政府対応の甘さに重鎮怒り
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/140402/plc14040217430015-n1.htm
>(前略)総会で振る舞われた鯨のひき肉を使ったカレーライスをほおばり、気合を入れ、国際捕鯨取締条約からの脱退も辞さない決意で捕鯨政策を推進するよう政府に求める決議を採択した。

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:01.93 ID:6N0pTFCUi.net
てか、資源が枯渇してるわけでもないのに
何故文句言われないといけないの?
クジラ教の奴らの一方的な思い入れベースなら
奴らが皆で土下座してお願いにくるべきとこだろう。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:12.32 ID:i19SIiQc0.net
ジャップみたいな土人をこの世界から抹消すべき

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:12.34 ID:nXHxHlP/0.net
いい加減くじらとイルカ漁やめりゃいいのに
誰が食ってんだよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:14.11 ID:WUkXpXr60.net
どうせ天下りを維持するのが目的なんだから捕らなくても調査可能

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:14.98 ID:7tHfaeI80.net
ジャップが海洋資源を食い尽くして生態系を崩している張本人なのに
クジラこそが生態系破壊している元凶であるかのように転嫁して調査捕鯨を正当化するんだもんなあ
ジャップはまじでしねよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:17.20 ID:42z4Dd4j0.net
>>327
ここは資本主義国家なんだが?
社会主義国家でやれ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:37.44 ID:D9WyTIsb0.net
カンガルー食ってるやつらに言われたかぁーない

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:40.66 ID:C4tigKOT0.net
>>324
つまり日本は税金で鯨捕獲処分してやってるのか

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:45.34 ID:WRvHm7cm0.net
「日本が嫌われる」
アホ?お前は自分の国が周囲からどう思われるかがそんなに気になんの?
何?愛国心?ネトウヨなの?君の正体はネトウヨなの?
ネトウヨじゃないなら日本がどう思われたって構わないよね?
そんなに日本がどう思われるかが気になるのはなぜ?愛国者だから?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:05.26 ID:QUltxN0S0.net
>332
そのための国際司法裁判所なんだがな
そこで負けたらもうどっちが悪いかは明らか

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:18.57 ID:9R2sX4L10.net
助けて!若者の食鯨離れが深刻なの(´・ω・`)

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:25.85 ID:GoczKTRs0.net
>>8
でもよくよく考えてみたら今年は夏ほとんどなかったよ!

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:34.98 ID:LoMPYM0M0.net
>>328
それってまだ必要あんのかね
何か広い範囲で異常が出てて胃を調べて異常の原因を調べるとかならわかるけど
何を捕食するかとかいう知識なら今までのデータで十分じゃね?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:39.69 ID:bjjSiMT30.net
クジラから少量取れるある資源の存在は日本しか知らないんだよ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:40.20 ID:h5HU0j5d0.net
年間60億かかる調査捕鯨の費用が鯨肉で賄えないから税金使ってんだぜ?許すな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:44.81 ID:IeoA+w4J0.net
>>343
とは言っても農業も漁業も補助金やら保護されまくってやっと存続してる始末だからな
それらと変わらん

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:46.15 ID:sqlkLSyUi.net
一匹も獲るなっていう極論馬鹿みたいなこと言ってる限りやめるわけないだろ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:52.20 ID:1CUwXNxd0.net
こっちは白人の言いなりになるのが不快なんだけど
むこうもジャップが白人の言うこと聞かないからいらいらしてるのがわかる

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:20:06.47 ID:GorakGSy0.net
イルカはまあ自国内でやってるからいいとして、
南極まで行って商業捕鯨するのはアカンわ

どう言い逃れようと、あれ完全に商業捕鯨だから

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:20:12.29 ID:17vxioVv0.net
>>322
鯨の回遊域の話なんかしてねーじゃん話すり替えるな
反論するなら南極沿岸や南氷洋がどこの国に属してるか示せハゲ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:20:14.69 ID:VFIIWdeF0.net
>>340
そうなんだよな
遠洋捕鯨船団ってのはGHQが日本人のカロリー不足解消と
造船の仕事を増やす一石二鳥の手として推進したとされる
カロリーが有り余ってる今の日本に鯨肉など必要ないはずなんだわ

359 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/09/16(火) 12:20:25.25 ID:HSsDI1Nzi.net
これ、ゼロベースで考えたらどうなるんだ?
本当にクジラが絶滅の危機なら調査の名目で数減らすのも本末転倒だし、

クジラが可哀想だからとか、そういう理由ならお前らヒンドゥ教徒から牛肉食うなとか言われたら従えよコラって話だし。

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:20:27.32 ID:vHHWJ2bX0.net
ど正論だな
水産庁や太地町漁民の利権のためにODAばら撒いてIWC委員の賛成票買って、
結果世界中から顰蹙買ってんだから捕鯨賛成派は馬鹿の極み

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:20:31.99 ID:oU9J6ECs0.net
>>344
お前みたいな奴って「あの車だってスピード違反してるじゃないですか」とか本気で言いそう

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:20:37.72 ID:mlRrg3dn0.net
農林水産省の官僚の食い扶持確保のために国益損ねるマヌケな事態 さっさとやめろ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:20:50.52 ID:U7CoUir00.net
おーすとらりあ〜ん(笑)

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:21:01.22 ID:1ksR3NNR0.net
>>347
裁判前「日本は絶対勝つに決まってる!勝ったら二度と文句言うなよ」

裁判後「判決はおかしい!反捕鯨国の陰謀だ!捕鯨は日本の文化だ!」


もうね

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:21:01.07 ID:ll5znZbU0.net
潔くIWC脱退して商業捕鯨しろよ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:21:01.40 ID:MIKXjn+g0.net
南極海行かなきゃいいんだろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:21:09.03 ID:RixW8sKw0.net
日本に滅びかけてる伝統なんていくらでもあるのに
捕鯨にばかり税金かける意味ないよな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:21:18.44 ID:JhTbVVFk0.net
もう捕鯨とかやめろよ
無駄金使う余裕は無い

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:21:33.55 ID:vY/DID9I0.net
鯨を殺してはいけない理由もわからないけど
調査捕鯨の必要性もわからない

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:21:33.69 ID:iT218Xly0.net
それはSEX抜きで援助交際しろと言うようなもんだろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:21:55.99 ID:mkENwb/k0.net
捕鯨利権

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:01.72 ID:826EdHuP0.net
どこぞの国では人魚のモデルである可愛いマナティーを食ってたよな 絶滅は踏みとどまったみたいだが
でもジャップはなぁ 脳みそ小さいから確実に絶滅させちゃうよ
早めに止めた方がいい

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:02.64 ID:BfQym7TT0.net
無視して勝手に捕ろうぜ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:05.17 ID:WRvHm7cm0.net
>>358
再度言うぞ?条約無視か?この無法者が
調査した後の鯨体は、完全に利用することが条約で定められている
よって、捕獲調査の副産物として持ち帰り、市場に出している

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:16.26 ID:cmpogdhII.net
実際にフクロオオカミとか絶滅させたオーストラリア人に言われる筋合いはないんだが?
自分達の勝手な都合で生き物絶滅させた民族がどのツラさげてほざいてるんだか(笑)

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:35.77 ID:TzxsRegbI.net
オーストラリア「クジラは家畜じゃない」

日本「ぐぬぬ」

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:38.03 ID:/pivtVPOi.net
カンガルー殺して食べるくせに

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:39.94 ID:GMLjvTxA0.net
そんなに伝統が大切なら和服着てチョンマゲ結って生活しようや

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:14.31 ID:vHHWJ2bX0.net
>>342
これな
責任転嫁されたうえに肉を食われる鯨さんがかわいそうだわ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:14.40 ID:6RNHbUuQ0.net
クジラに異常執着する日本気持ち悪い

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:16.56 ID:tA0Halfq0.net
鯨を食うのは江戸しぐさだから(震え声)

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:16.92 ID:It0SQkxD0.net
捕鯨って何の意味があるの?
獲っても誰も食わないし
商業的価値もない
プライベート企業がやるなら勝手にしろとは思うけど、
税金使ってまでする必要あんの?
何かすげー天下り臭がするんだが。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:34.76 ID:FKjDX+8F0.net
感情論に反論してる奴らあああ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:42.37 ID:TJRGOvXv0.net
>>357
南極海のクジラはオーストラリア周辺にもきて貴重な観光資源になってるんだよ
もう一回原爆落とされたいか日本猿?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:57.89 ID:YV1KuFBy0.net
ほとんどの先進国みんな敵にまわしてまで守るほど大事なものか?捕鯨って
続けるほうが国益を損なうと思うんだが

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:02.51 ID:HvsSDhfi0.net
>>376
アボリジニだって家畜じゃなかったよバカ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:06.13 ID:S7IRi9c7O.net
吉野家の牛丼も禁止すべき
クソまずいし俺はくわないから問題ない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:08.21 ID:vzzVvLtQ0.net
>>358
餓死するやつちょっとずつ増えてきたし
技術としては捨てないほうがいいと思うが
スタグフが進行してるのに輸入食料が頼みの綱とかあかんでしょ

死滅するほど捕ってるわけじゃないし
毛唐がキレてるだけじゃん

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:17.36 ID:pqUUB0es0.net
水族館にいっぱい泳いでんだからそこで調査しろよ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:22.92 ID:6RNHbUuQ0.net
イルカに異常執着
クジラに異常執着

日本気持ち悪い

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:23.39 ID:Wi0umXyW0.net
>>382
なんか利権があるんだろうなぁ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:32.25 ID:LoMPYM0M0.net
>>367
毎年10億あれば今まで発見されている世界中の昆虫の全てを
雄雌十分な数セットで揃えて保管できるらしい

こっちに注ぎ込んだ方が分類学者の天皇陛下もニッコリで良いんじゃないかね

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:42.47 ID:cHwnVNd50.net
こんなオージーの擁護してるの
普段から馬鹿なこと言ってるフェミキチくらいのもんだろw

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:43.19 ID:VFIIWdeF0.net
なんどでも言うが遠洋に捕鯨船団送る伝統なんて日本にはないよ
江戸時代に南極海に捕鯨しにいったとでも言うんか

伝統伝統言うのは的外れ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:58.22 ID:42z4Dd4j0.net
>>361
ネトウヨの言い訳って常にそう
あいつらだってやってるから
ジャップ特有の恥の文化ってやつだ
罪にあたることであっても他にやってるやつがいれば恥ずかしくない

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:25:05.93 ID:x5fUwYvp0.net
捕鯨の人員を人手不足の土木業界に回せよ
南極まで船で行くくらいだから根性と忍耐力はとてつもなくありそうだ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:25:09.59 ID:/cwRCrw+0.net
>>374
ならワシントン条約(サイテス)も遵守しようぜ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:25:13.11 ID:2d3LdT0w0.net
鯨が食べる魚の量は全世界で人間が食べてる量の3〜6倍らしいじゃん
そこまでして鯨を保護する必要あるのか?

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:25:18.89 ID:uMfUmWDj0.net
日本国内すら納得させられないんだもんな
他の国なんて説得できるわけ無いわ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:25:45.72 ID:Sl5k7B7w0.net
>>249の裏づけとして資料>>322を提示したのになんで領海の話になるんだよ…公海って言ってるだろ…
この程度の話もできないのか

クジラさんがオーストラリア領海から出るのがいけないんですね。

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:25:54.67 ID:17vxioVv0.net
>>384
周辺に回遊、近海に侵入するからその国の資源て言うのね?
これ大事だかたレスで答えてね、はいかいいえで

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:25:59.80 ID:1ksR3NNR0.net
日本「850頭獲らないと調査になりません!これは統計学的な計算に基づいた数値!(キリッ」
↓その結果
05年 863頭
06年 508頭
07年 551頭
08年 680頭
09年 507頭
10年 172頭
11年 267頭
12年 103頭
http://www.asahi.com/articles/images/AS20140419001607_comm.jpg

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:26:15.57 ID:A1y5O5aB0.net
さっさとIWC脱会すればいい話

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:26:18.13 ID:iT218Xly0.net
>>382
超天下り団体あるで。確か鯨肉なんちゃらって名前の元締め
実際鯨肉流通させて食べるだけなら輸入したほうが圧倒的にコスパ高いんだよな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:26:20.34 ID:lqLVVK+00.net
牛は殺していいのかよ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:26:30.54 ID:La0euTiB0.net
欧米にうるさく言われたくらいで何でたかが漁をやめなきゃならないんだ。
枯渇するライン超えてるなら別だがそうでないなら好きなもん獲るわ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:26:46.97 ID:WRvHm7cm0.net
>>369
お前みたいなアホにゃ自然科学の知識なんて直接関係ないだろうが、(学校のお勉強を含め)お前がありがたみ感じてなくても、
実際には世の中の役に立ち、ひいてはお前の役に立ってんだよ
そんぐらい察しろ、ゴミ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:26:48.58 ID:42z4Dd4j0.net
>>386
ジャップ「アイヌは土人!文明人は土人に何をやってもいい!だから滅ぼしてやった!」

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:26:55.55 ID:Q+S3qujU0.net
>>70
小さい頃散々喰わされたからもう鯨肉は喰わなくてもいい。とびきり美味いならともかく

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:26:55.87 ID:q9AlPuUK0.net
わざわざオーストラリアの近くまで行って鯨ぶっ殺して回ってそれを批判されたら「黙れオーストコリア!!!!!」

完全なキチガイですわ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:26:57.51 ID:Sl5k7B7w0.net
>>357
>>249の裏づけとして資料>>322を提示したのになんで領海の話になるんだよ…公海って言ってるだろ…
この程度の話もできないのか

クジラさんがオーストラリア領海から出るのがいけないのかな?

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:27:00.86 ID:nXHxHlP/0.net
捕鯨やめてその予算で養殖の研究進める方がいいだろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:27:02.40 ID:amPjET/S0.net
中指立てて脱退したらええやん

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:27:03.82 ID:RpW4es1b0.net
クジラと鯖の命に何の違いがあるんだ?
白人はホント差別主義者だな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:27:05.43 ID:s4JEoIV10.net
殺すのが目的だからな。

>>405 家畜と野生動物は違う。
家畜は殺していい。

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:27:11.70 ID:1yNmeAm/O.net
そのうち任意調査とか言って連れていかれて帰ってこない人が出てくるようになる

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:27:13.06 ID:hl5fOE8z0.net
>>404
輸入ってそのくじらはどこが殺してんだよw

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:27:33.96 ID:DVcRnxjBi.net
ほえー

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:27:51.67 ID:lqLVVK+00.net
>>184
お、印象操作工作部隊さんお疲れ様

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:27:53.96 ID:s4JEoIV10.net
パソナの高級料理

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:22.09 ID:vzzVvLtQ0.net
>>415

じゃあ魚食えないじゃんw
どうすんだよお前

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:23.91 ID:yd6fAEHY0.net
鯨1回も食ったことないんだが

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:26.84 ID:IVzcLBnR0.net
国際司法裁判所の判決前ならともかく今も食い下がっているのは理解不能
捕鯨継続派は感情だけで動く土人と言われても仕方がない

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:28.99 ID:iT218Xly0.net
>>417
一番多い輸入元はノルウェーだよ
現在でも結構輸入しててそっちの方が質が良いとかでセリ値も高かったりする

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:31.12 ID:nhtvtJNi0.net
捕鯨利権

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:32.66 ID:5JWGtBSl0.net
>>408
だからちゃんと日本人は捕鯨してんだろう
なんの問題もないな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:35.85 ID:YytrMR470.net
わらた

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:40.27 ID:hopjCfPZ0.net
>>417
アイスランド

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:47.41 ID:vY/DID9I0.net
>>407
だからその必要性をバカにもわかるように世界に発信しないから海外から批判されるんだろ?

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:54.86 ID:x/IY7TXN0.net
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/
ここにある捕鯨問題の真実(日本語)(PDF:5,037KB)
がリンク切れで読めないwww

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:29:13.35 ID:axl8frYN0.net
>>419
住所どこ?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:29:18.69 ID:amPjET/S0.net
くっそでけえ地震きたwwwww

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:29:19.11 ID:i19SIiQc0.net
わざわざ南極近くまで行ってクジラとるとかキチガイだよな

韓国人が目の前で犬殺して犬肉食ってるようなもんだろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:29:42.08 ID:42z4Dd4j0.net
>>426
白人様「ジャップは土人!文明人は土人に何をやってもいい!だから滅ぼしてもいい!」

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:29:48.41 ID:1ksR3NNR0.net
>>417
アイスランドとかノルウェーが商業捕鯨やってることぐらい知ってるだろ

アイスランドから鯨肉到着 2000トン 年間消費量の3分の2
http://www.afpbb.com/articles/-/3014571

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:29:58.83 ID:MU2e7MAp0.net
で日四

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:30:00.94 ID:yd6fAEHY0.net
ゆれたな

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:30:07.66 ID:La0euTiB0.net
>>432
さすがにヒヤッとしたわ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:30:11.50 ID:WRvHm7cm0.net
>>397
は?ねつ造やめてくれる?日本がいつ違反した?
ザトウクジラはCITES付属書Iに記載されており、南極海から日本への持ち込みはCITESが規定する「取引」にあたるが、取引規制が適応されるのはCITES掲載種が主として商業目的で取引される場合のみである。
そうした場合に当たるかどうかの判断は日本だけに委ねられている。 日本はこの捕獲の主な目的が科学的理由であり、商業的なものでないことを明言している。

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:30:24.19 ID:ThHAyVm70.net
>>350
俺もそう思う

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:30:49.05 ID:NNOIIIgX0.net
ソイレントか人造肉進歩させて世界的に食肉禁止しろ
今の技術なら出来るだろ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:30:52.96 ID:c1j2OnzT0.net
何で抜けて商業捕鯨をするという選択肢がないのか

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:31:30.22 ID:nq1ux+8ki.net
日本には四季があるし水道水が飲める
だから鯨虐殺してもいいんだよ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:32:09.66 ID:QMlMGnJ00.net
>>8
南極海には四季がないから

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:32:16.24 ID:jRbDh4Fm0.net
江戸しぐさもあるでよ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:32:18.47 ID:17vxioVv0.net
>>411
> クジラさんがオーストラリア領海から出るのがいけないのかな?

その通りじゃないか
オーストラリアの領域にある固有資源じゃないんだもの
あんな所まで鯨取に行くのは理解出来ないが、正直オーストラリアが文句言うのは筋違いだって話なんだよ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:32:20.13 ID:a2wIIjbu0.net
>>19
日本沿岸で捕ってればいいんじゃないの?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:32:23.66 ID:vzzVvLtQ0.net
>>350
生態研究って継続するから意味あるんだろ
研究必要ないなら最初からやってねえから

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:32:32.68 ID:nCVAgonzi.net
ロシアのように非難されようがやりきった方が得だからな(爆笑)
普段日本下げに勤しむど低能チョンモメンが都合良く国益とは笑わせる

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:32:44.42 ID:WRvHm7cm0.net
>>350
生態系は常に変化しているので一度調査したら終わり、なんて事にはならない
気候変動も地殻変動も常にずっと目をこらして見張るだろ?それと一緒でずっと調査は続く
虫じゃねえんだから少しは頭働かせようや

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:32:59.85 ID:TmvPJPqUi.net
やっぱアジア人と白人じゃ白人のほうが民度高いんだなぁ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:33:11.00 ID:IeoA+w4J0.net
いつの間に日本を叩きたいだけの奴らが増えちったな
前はもう少し統計やらを使って考えられる奴が多かっただろうに

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:33:25.42 ID:2JM7a/k00.net
商業捕鯨しろよ
調査のためだからとか誤魔化しをするな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:33:33.28 ID:w2D4FFzB0.net
日本には四季があるし水道水も飲めるからな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:33:37.08 ID:6RNHbUuQ0.net
さっさとやめるだけだろ
なんで意地はってんの?
ガキかよ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:34:30.53 ID:anxVsFHA0.net
カンガルーやアボリジニは調査すらされずにスポーツハント

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:34:43.12 ID:WRtk7b1o0.net
そもそも何でクジラ殺すのにこんな厳しいんだ海外は?

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:35:07.36 ID:La0euTiB0.net
>>455
獲るって言ってんだから意地張るのやめてさっさと認めたらええやん?

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:35:13.06 ID:SIPLAz4P0.net
地震で、死なすぞ

オースコリア人、国連ども


世界最強のムーに伝わる最強の


地震兵器でな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:35:13.16 ID:ricAf1hS0.net
資源管理の為に調査捕鯨ってやってるって形なんだけど
結局日本が何がやりたいのか解らねえんだよな
科学調査の為にやってんなら国家間で問題起こしてまで殺す事に拘ることも無いじゃんて素直に思うわ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:35:18.07 ID:WP0p86z/0.net
アボリジニ「せやな」

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:35:40.15 ID:sn4Y49f70.net
捕鯨は謎だよな
食べてるやつは誰?というとこだよな
ほとんどいないんだよ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:35:49.57 ID:Yf5S8gsf0.net
>>11
昔から四季スレ立ててるNGBEがいるけど、流行らそうとしてるなかなあ
アフィ工作員と何も考えてないバカ学生か中年が連呼してるんじゃね?

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:35:53.72 ID:MUqNPe900.net
殺さないで調査続ければいいんでしょ
別に問題ないんじゃね

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:36:10.15 ID:1ksR3NNR0.net
>>450
日本が毎年ちゃんと850頭獲ってりゃよかっただけの話
なのに鯨肉が余ったんで捕獲頭数を減らし、自分で言った
「統計学的に基づいたサンプル数」を採っていないんだから調査にはならない

サンプル数を全く満たしていない調査(しかも7年連続)が
ちゃんとした調査だと認められる訳があるまい

しかも、政治家・官僚を問わず、調査捕鯨の目的が調査だという建前すら忘れて
「鯨肉の安定供給の為には調査捕鯨は必要!」とか言っちゃう連中ばかり
自分で自分の根拠を崩しているんだから世話ない

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:36:37.06 ID:WRvHm7cm0.net
>>453
調査捕鯨で十分だろバーカ
調査した後の鯨体は、完全に利用することが条約で定められているから市場に出すしか方法ねーんだろうよアホが
それで調査も、副産物として持ち帰った鯨肉で商売も成立してんだからこれ以上の成果ねーだろ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:36:39.81 ID:p2GpY1Il0.net
近場で獲ればいいのに

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:36:55.90 ID:ThHAyVm70.net
>>450
なら何百頭も捕まえずに一頭だけ捕まえればいいんじゃね?

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:37:02.83 ID:8R4yhK26O.net
どうせ食うのに「調査捕鯨」とか言ってるからダメなんだ
今となっては、いわゆる「珍味」として需要がある商業捕鯨だと言うべき
そんな中途半端なこと言ってるから、日本文化である沿岸捕鯨まで叩かれる

だいたい、竹島の問題を国際司法裁判所に提訴しようと提案してる日本が
国際司法裁判所の判決を無視してる現状に
竹島奪回の術は皆無と公表してるようなもん

鯨を食うか、国益を損ねるかの問題になってきてる

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:37:06.06 ID:vzzVvLtQ0.net
>>447
なんで日本だけEEZのみで活動しなきゃいけないんだよ
他の国は一切そんなことやってねえぞ
日本だけに要求するとかいじめじゃねえか

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:37:07.32 ID:/cwRCrw+0.net
>>439
サイテスT種は研究目的以外での輸入は一切禁止だがね
公海も適用されるんだが
市場に許可証も無しで鯨肉が出回ってる以上、商業と疑われるのは当然

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:37:22.47 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

クジラを殺すとプランクトンが増えて魚が減少するんだが

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:37:38.53 ID:urrrD0aN0.net
調査(笑)とか嘘ついてねえで
堂々と商業捕鯨すりゃいいじゃんよ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:38:07.84 ID:6RNHbUuQ0.net
捕鯨って世界から土人認定されるリスクより大きなメリットあるの?

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:38:07.93 ID:gOrWGqR70.net
ほげええええええええwwwwwwwwwwwwwwww

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:38:11.05 ID:5JWGtBSl0.net
>>457
かわいそうだから

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:38:18.03 ID:jjmvRYmX0.net
調査のくせにすげえ数とってるからな
STAP細胞200回より多い

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:38:28.72 ID:UkqeM5YGi.net
>>457
人間コロしすぎた贖罪

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:38:36.22 ID:ZbHKsKsb0.net
例外ない捕鯨全面禁止を提案しよう

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:38:53.24 ID:UvpGAi9N0.net
なんで異様に南極のクジラ調査したがるんだジャップアh

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:39:42.74 ID:FV9KK6x+0.net
>>457
痛さを知覚できる動物だから

首切り取っても本能的にしか反応しないのが牛や豚や鹿
知覚し理解できるのがクジラやイルカやサル

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:39:57.57 ID:gJou76jY0.net
>>472
などとわけのわからないことをつぶやいている

という扱いだよな
鯨食害論て

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:40:21.47 ID:vHHWJ2bX0.net
殺さずに調査できる方法を見つけるまでは捕鯨禁止でええやん

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:40:30.35 ID:SQahugEo0.net
結局反対派は頭がいいからとか可哀想だからとかしか言わないんだよな
牛豚鳥と何が違うのかと思うけど
将来鯨が増えすぎて手のひら返す様が目に見えるわ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:40:31.35 ID:nXinYZOY0.net
毎年の漁獲高を調査してるから

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:40:54.16 ID:m6viK2gp0.net
日本鯨類研究所の赤字補てんに使われた復興予算が23億かそこらへん
この財団法人は事実上の農林水産庁の天下り機関
ぶっつぶしたほうが日本にとっても世界にとっても有益

本来、商業捕鯨禁止だから取って販売してはいけないんだけど
平気でクジラ肉販売してたから勧告くるのは当然
しかもクジラ肉売れなくて赤字まで出す始末
本当にクジラ調査に血税つぎ込む必要はない

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:40:57.35 ID:Iid+Y3BJ0.net
結局ここで引いたら舐められて他も禁止されるってのが理由なんだよな
消費税10%にしないと景気対策失敗したと思われるってのと同じで目的が手段になってる

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:40:57.97 ID:i19SIiQc0.net
何で日本が批難されてるか理解してない奴多すぎ
捕鯨自体がダメって言われてるんじゃなくて
調査とか大嘘こいて遠征してキチガイみたいに捕鯨する行為が避難されてるんだよ
他の捕鯨国はその点しっかり守ってるから批難されない

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:41:02.81 ID:YPvlvSG60.net
そろそろ鯨やイルカより頭悪いと思われてんじゃね

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:41:06.93 ID:SIPLAz4P0.net
茨城県南部で地震 最大震度 4 震源:茨城県南部(36.1N 139.9E) 
2014/09/16 12:28:31発生 M5.6 深さ40km

[震度5弱]栃木南部、群馬南部、埼玉北部
[震度4]茨城北部、茨城南部、栃木北部、群馬北部、埼玉南部、秩父地方、東京23区、東京多摩東部、神奈川東部、長野中部
[震度3]福島中通り、千葉北東部、千葉北西部、東京多摩西部、神奈川西部、新潟中越、山梨中・西部、…

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:41:08.13 ID:Z+r/jfl90.net
逆だよ、調査捕鯨にしては数が少なすぎて調査してねーじゃんって突っ込まれた

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:41:22.74 ID:RiUWDqht0.net
日本人ですら大半は捕鯨反対だろうに、コイツラのせいで日本人が非情に思われるのが許せない

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:42:08.72 ID:SIPLAz4P0.net
イルカを殺すジャップを殺せ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:42:17.07 ID:xOBx24Eb0.net
日本人ですらなんの調査か知らないからな
外人に理解されるわけない

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:42:25.91 ID:ricAf1hS0.net
もーなんつーか国内の僅かな利権維持の為の活動にしか見えねえとしか言いようが無い

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:42:43.11 ID:/cwRCrw+0.net
ま、日本は密輸大国だからね
ペット関係なんか酷いよ、密輸だらけ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:42:47.98 ID:42z4Dd4j0.net
完全に調査が単なるお題目だってばれてしまったからな
せめて建前くらいは守れよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:42:59.13 ID:iT218Xly0.net
日本人お得意の言葉遊びが通じるのは日本だけなんだとそろそろ気付くべき

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:43:03.85 ID:+yB50lwm0.net
調査捕鯨は表向きの話で、実は南極海域の海底資源を調査してるって話聞いたことあるぞ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:43:36.34 ID:gJou76jY0.net
>>487
しかもそれが実は一部組織の利権を守るための理由付けにすぎないというね

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:43:54.52 ID:+FWihaxT0.net
>>242
捕鯨問題に関心がある外国政府・報道機関やNGOの人は知ってるし感情的ではない報道もしている
ただ捕鯨=悪と単純に決めつけてる人間も多い
ただ日本ではその水産庁云々のニュースは流さないから捕鯨問題の温度差が外国人とは大きい

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:44:11.54 ID:5JWGtBSl0.net
>>487
目的が手段になってるならいいやんw
言いたい事きっと逆なんだろうけどwww
アホやなw

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:44:30.93 ID:vzzVvLtQ0.net
>>481
じゃあそれ以外の理解できない愛玩動物を殺しまくっても問題ないんだ?

つうか凄い日本語おかしいよね
痛さを知覚するって
頭痛が痛いみたいな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:44:33.77 ID:BK0+j7fF0.net
日本が悪いだろさっさとIWC抜けて商業捕鯨すりゃいいのに
なんで調査捕鯨とか屁理屈で捕鯨すんだ?
ギャンブル禁止なのにパチンコがあったり売春禁止なのに風俗あったり日本人の悪いところね

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:45:19.98 ID:42z4Dd4j0.net
バレバレの大嘘でも百回唱えれば真実になると
それがジャップの伝統だからな
調査調査言うんなら天皇陵も発掘調査してみろよ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:45:24.01 ID:sn4Y49f70.net
鯨肉もあることはあるけど、それほど流通してないよな
やっぱり資源採掘のついでに鯨殺してんのかな?

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:46:08.66 ID:ftCs1qoy0.net
>>503
> つうか凄い日本語おかしいよね
> 痛さを知覚するって
> 頭痛が痛いみたいな

痛覚って言葉ご存じない?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:46:20.46 ID:ThHAyVm70.net
昔のように1キロあたり100円で売れよ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:46:26.34 ID:vUksX1AM0.net
日本にだけ強くあたってる時点で相手にする意味ないじゃんw

ノルウェーだってアメリカだってその他の国だってやってるのになw

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:46:37.86 ID:VINWyx8h0.net
鯨食いたいって真意は海外にバレてるんだから正直に言えよ嘘つきジャップ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:46:50.96 ID:WWsX9jJs0.net
そもそも鯨調査してどうすんのさ。
どうせやるなら地震研究に金使えば良いのに。

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:46:53.36 ID:wR17i/Zf0.net
>>457
他の動物と別にたいした違いはないがもう捕鯨反対運動は動物愛護勢力の一大事業と化してるから無理
クジラを槍で突っつく連中の立派な資金源なのでござる

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:47:40.06 ID:KvtZRxnZ0.net
環境破壊にならない程度の捕鯨、鯨食を他国の文化的な視点で批判されるのはむかつくけど、調査捕鯨とかふざけたこと言ってごまかすのは恥ずかしいからやめてほしい

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:47:43.92 ID:NNOIIIgX0.net
>>481
適当な事ぬかすな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:48:22.67 ID:IO40oxf00.net
鯨を洗脳してOGやシーシェパを襲わせよう

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:48:25.11 ID:j/Ubms2G0.net
最初からなぜ殺さないように調査する努力しないのか

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:48:40.87 ID:vzzVvLtQ0.net
>>507
だから痛覚があるからわかるんでしょ

痛覚は牛も豚にもあるし、魚や甲殻類だってあるんだよ
それなのに痛さを知覚できない動物は死んでもいいって意味不明じゃん

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:48:55.75 ID:42z4Dd4j0.net
>>509
手続きに則って正当な商業捕鯨やってれば叩かれなくなることはないがバッシングは少なくなるよ
捕鯨やってるから叩かれてるんじゃない、ジャップが嘘つきだから叩かれてるんだよ

519 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 12:49:18.82 ID:U+M6w6iE0.net
クジラが死んでる原因の一位は、アメリカの原潜のソナーにビビって逃げて大量座礁するやつだろ。

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:49:31.04 ID:vUksX1AM0.net
首切り取っても本能的にしか反応しないのが牛や豚や鹿
知覚し理解できるのがクジラやイルカやサル



wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:50:03.01 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

>>457
ホエールウォッチングとかイルカウォッチングとか愛されてるから
サメとかだったら何も言われないと思うよ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:50:14.31 ID:gJou76jY0.net
しかしさ本当に日本人が鯨肉を文化として愛してるという実態があるならともかく
江戸時代はあくまで珍味扱いだし戦後の捕鯨は代用肉にすぎなくて
他の肉類が手に入るようになるとさっさと廃れた程度のもの
無理に守る必要も特に無いと思うがねぇ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:50:48.79 ID:17vxioVv0.net
>>521
サメも乱獲されてやべぇって話になってるけどな

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:50:59.65 ID:ivl+Hsiw0.net
>>509
問題になってるのは南極海での話だし
向こうには観光利権があるからな

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:51:07.56 ID:vHHWJ2bX0.net
捕鯨反対国と協力して殺さない調査方法を開発しろよ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:51:07.83 ID:bi7ZU6bb0.net
>>417
日本じゃないな
ノルウェーとかはやりたい放題

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:51:19.26 ID:vzzVvLtQ0.net
サメ肉の方が好きだから鮫漁主体にして欲しい
クジラうまくないしね
経済崩壊したら食わざるを得なくなるだろうけど

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:51:19.97 ID:oE4NflQV0.net
ぐう正論
ジャップw

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:51:43.53 ID:vUksX1AM0.net
>>521
サメは乱獲で今すげー言われてるよ
フカヒレ出さない店とかも出てるし
何種類かは規制されたし

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:51:50.05 ID:VFecOsef0.net
そもそも調査捕鯨って何だよ
ジャップ理論を世界に堂々と発表してんじゃねーよ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:51:57.29 ID:iDNdL1wE0.net
オージー「豚、牛、羊、カンガルーは
殺しまくるが、
鯨はかわいそうだからダメ」

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:52:03.76 ID:FV9KK6x+0.net
>>503
「痛さ」に知覚するという意味は含まれていないんだが
感覚で言葉を扱うのはやめてくれないかな

それに痛さを知覚できる生物とできない生物を線引きしないわけ?
仮に宇宙から人間より高い理性持つ人食生物がやってきて
人間達が食べられまくったら「牛や豚のように俺達を食いやがる。ひどい奴らだ」とか言うんだろ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:52:18.91 ID:W3WxdNx00.net
>>523
ヒレだけ取って逃してあげる心優しい日本人ですよ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:52:59.47 ID:us6mnsvp0.net
>>457
・ホエールウォッチングを始めとして愛玩動物化してるから
→猫や犬を殺して批判されるのと同じ感覚
・鯨油目当てで捕鯨しまくって、絶滅寸前まで追い込んだ連中の子孫だから
→捕鯨のイメージが、歴史上で大々的に行った残虐な捕鯨船と重なってる
・潜在的な人種差別意識から
→オーストラリアなんかは割りと普通にコレがメイン

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:53:22.95 ID:IpbztNrs0.net
この国は資源を喰いあらすゴミ国家だ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:53:36.53 ID:8SSGBE7pO.net
カンガルー殺さずに共存してから文句言えや

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:53:58.62 ID:1BE8SB1X0.net
クジラ肉の唐揚げ昔食べた事あったけどなかなか美味しかったなぁ
ただ様々な種類の肉がありふれてる日本でわざわざ食べるほどのものでもなかった

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:54:02.59 ID:WRvHm7cm0.net
>>465
>「統計学的に基づいたサンプル数」を採っていないんだから調査にはならない

その850頭てサンプル数、誰が決めたん?850頭捕獲してれば問題無かったの?
おかしいなあ。矛盾するなあ。
国際司法裁判所の判決の要旨として、
「非致死的方法(殺さない方法)を用いたりすることでその数を減らすことができないか、といった点をきちんと分析していないから、本当に科学的調査を目的にしていたとは言い難いので、やめなさい」
ていうような内容の事が書かれているんだけど、一方で、殺さない方法を検討すべきなのに、検討しなかったから科学的じゃないと言い、
一方で、捕獲サンプル数に満たなかったから問題だと言い、矛盾した事言ってるよなあ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:54:07.80 ID:iT218Xly0.net
しかしお前らいじめや万引きはちゃんと暴行傷害恐喝窃盗といえと言うくせに調査捕鯨には甘いのな

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:54:25.65 ID:lvbfP0bF0.net
池沼が取りに行けば無罪です

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:54:53.13 ID:J39h8PsXi.net
なんで鯨食べたいの?
どこに需要あんの?
キモい

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:55:05.87 ID:A682Jj4Y0.net
こと海産物に関しては世界一悪食の日本人をなめんな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:55:07.35 ID:LI+bdf//0.net
伝統とか言って水産庁の利権守ってるだけだもんなアホらし

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:55:18.33 ID:7N5+FTnj0.net
鯨肉が日本の伝統的な食べ物なのは江戸しぐさをみれば明らかなのにな
なんで大切な伝統を壊そうとするんだ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:55:34.57 ID:B8icOOFf0.net
せやな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:55:52.24 ID:5eQY564i0.net
ってか何の調査してんの?

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:56:04.52 ID:m6viK2gp0.net
>>522
パチンコの三点方式、風俗利権と一緒
文化の仮面を被った利権商法よ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:56:09.01 ID:pUNGDWue0.net
>>40
安かっただけじゃなくて鯨の体から油とかとってた名残だろあんなん
鯨油なしに石鹸も作れる昨今なにをそんなに拘ってクジラを殺したがってるのかもよくわからない
天下り先とかになってんじゃないの?

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:56:16.44 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

というか調査しなくて良いんだけど?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:56:19.40 ID:vUksX1AM0.net
>>524
wikiにはノルウェーも少しは南極出てるって書いてあったけど
ノルウェー船も妨害してるの?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:57:17.17 ID:NNOIIIgX0.net
>>549
9割の日本人がそう思ってるだろな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:57:18.50 ID:B8icOOFf0.net
>>532
痛覚と言う便利な日本語がある気がする

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:58:06.93 ID:XUgKgmL50.net
南氷洋の鯨食いたいなら商業捕鯨して豪州と堂々とガチ闘争すりゃいいだけ
科学調査してるんです殺さないとダメなんです…弱いよな

でも商業捕鯨がもはや日本国内で成立しないんだよねえ
何の為にやってんの?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:58:50.06 ID:/WLOZ9w30.net
黒マグロやうなぎを絶滅寸前まで持っていってる国が、鯨は調査なので問題ないです
とかいっても鼻で笑われんだろ

中国と日本入れ替えて記事にしたら大概のやつは嘘くせー言うぜ
多分感覚的には外国はそんな感じだろ

555 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 12:58:57.64 ID:U+M6w6iE0.net
捕鯨推進国の中で、日本はいちばんの大国だから、
少数派捕鯨国の代表としてがんばる必要があるんだよ。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:59:34.66 ID:XDu0SVjv0.net
くじらなんて需要ほとんどないだろ もう捕鯨全面禁止でいいよ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:59:47.03 ID:LFOd8dMW0.net
正直、ここまで頑張って続ける意味が分からない

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:59:47.77 ID:us6mnsvp0.net
>>532
ピーター・シンガーの動物解放論に影響されてるんだろうけど
彼の場合は、牛・豚なんかも痛みの知覚はあるとしてるけどね
クジラや類人猿は理性的で事故意識があるから、人間として扱うべきとか言ってるけど
正直論理的には吹っ飛んでる眉唾本の類でしかない

実際そこらの区分けはまったく無意味
所詮、観測者は人間だから人間からの距離でその権利の範囲を定めのが筋
人間が人間を食べられたとして批判するのは同族だからに他ならない
別に痛さを知覚できるからではない

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:59:55.55 ID:AdK7gG6/0.net
>>538
そのサンプル数を主張してたの日本だろ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:00:13.96 ID:17vxioVv0.net
>>553
いやオーストラリアと喧嘩する理由、ホントにマジで無いからニュージーランドもだけど
アルゼンチンに文句言われる方が納得できる

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:00:16.05 ID:WRvHm7cm0.net
>>543
違うなあ
日本はIWC準拠で調査捕鯨やってきたので何も問題ないってのが実態なんだよなあ
国際司法裁判所の判決の方がおかしいというのが真実なんだよなあ
内容だって矛盾してるし、無理矢理だし完全に結論ありきの判決なんだよ
利権利権て言うけど、それは反捕鯨団体の方だからな
アホはそれを知らんけど

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:00:35.90 ID:BoPHeBJL0.net
ジャップのイルカ漁ってキチガイだろ

イルカを隅に追い込んで銛で突っつき回して殺すとかドン引きだよ
伝統文化の保護という名目でたいして美味くもない動物を面白半分で追い回す土人ども

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:00:45.66 ID:PN4viTw10.net
そういえば何を調査してるんだ?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:00:49.05 ID:CwaUls3a0.net
クジラも生き残る為に進化して人間襲いだせばいいのに

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:01:00.44 ID:zcKcBs52O.net
な、殺す必要無いよな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:01:19.02 ID:iT218Xly0.net
>>561
鯨研は立派な天下り利権団体だろ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:01:23.19 ID:i19SIiQc0.net
調査捕鯨なんて利権が絡んでるのミエミエなのになんでジャップって批難しないの?

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:01:50.10 ID:ricAf1hS0.net
>>560
じゃあ無視して商業捕鯨やりゃいいじゃん

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:02:00.39 ID:8IHtLSiq0.net
完全に悪役の言い訳だもんな
スタートの時点で負けてる

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:02:12.41 ID:dQ7yk0CV0.net
一応日本の種別捕鯨頭数置いときますね
http://i.imgur.com/dh9t6Mr.jpg

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:02:17.97 ID:1YSyK+Bl0.net
クジラを食べるのは日本の文化
なら日本国内から出てくんなよ
南極海はオーストラリアの物だぞ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:02:27.37 ID:iM6Ngkld0.net
調査と言って売ってるのが叩かれてるのか
鯨をとってること自体が叩かれているのか

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:02:28.33 ID:us6mnsvp0.net
>>548
日本の捕鯨は、産業革命以後の鯨油目当てとは無関係に奈良とか平安ぐらいからある
拘る意味はないけど、食用としての文化があったのに加えて
戦後の食糧難の時期にクジラがタンパク源として利用されたから
その頃子供だった中高年を中心にある程度の需要がある

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:02:37.69 ID:NNOIIIgX0.net
>>564
牛豚鶏も

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:02:39.76 ID:gEdLcvgD0.net
ないものをありまぁすと捏造する人種がジャップ
ジャップの主張はほぼ捏造

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:02:45.54 ID:pUNGDWue0.net
エイハブ船長の船には多種多様な人種が乗ってたけどジャップは乗ってなかったから捕鯨する資格ないよ

577 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 13:02:49.40 ID:U+M6w6iE0.net
あれ、書きこみが見当たらない。

クジラやイルカをいちばん殺しているのはアメリカの原潜のソナーだろ。
アメリカの原潜にビビッて、クジラやイルカは大量座礁している。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:03:18.44 ID:cHwnVNd50.net
やっぱ頭のおかしいブサヨが大量に沸いてるな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:03:28.01 ID:W3WxdNx00.net
新聞の広告欄に鯨肉販売業社乗せてる新聞社有るの?

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:03:28.18 ID:D689kTJM0.net
>>553
農水省の収入源になっるし天下り先になってんだよ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:03:49.44 ID:iT218Xly0.net
調査って言いながら生態がよく分からなくて数も多いマッコウクジラはまったく捕獲しないのはなんで?

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:04:35.94 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

愛らしいクジラちゃんやイルカちゃんを殺してる国は経済制裁すべき

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:04:43.57 ID:17vxioVv0.net
>>568
捕鯨反対国がOGだけだったら無視でも良いと思うんだけどね

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:04:51.14 ID:cHwnVNd50.net
>>577
そういえばそうだったな
裁判負けたけど

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:04:55.97 ID:us6mnsvp0.net
>>571
南極海は公海だけど、実際オーストラリア人はそういう意識があるんだろうな
資源ナショナリズムの延長線上

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:05:03.06 ID:gEdLcvgD0.net
捕鯨基地外の食卓には毎晩鯨肉が並ぶんだから仕方ないよな

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:05:22.72 ID:mlFsyaZC0.net
頭数の増減の話出ている以上、なるべく非殺傷に切り替えるのは妥当だろうな

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:05:33.19 ID:W3WxdNx00.net
>>581
売れない まずい

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:05:54.43 ID:pUNGDWue0.net
>>573
周りを激怒させてまで食べることに拘るのか…(呆れ
タコ食おうが犬食おうが自由だなんてよく言うが、別に鯨もイルカも無きゃ無いでどうでもいい食い物だからな
それこそ戦時にでもならなきゃ食おうとは思わないな

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:06:34.67 ID:WRvHm7cm0.net
>>559
おかしいなあ
国際司法裁判所は、プログラムのサンプル数の決定にあたって本当にそれが科学的な研究に必要かどうかが分析されたとは、(少なくともこの裁判で提出された証拠からは)言えないと判断している。
すなわち、850頭という数が、調査する上で本当に妥当な数とは思えないと、国際司法裁判所は判断している
つまり、850頭という設定自体がおかしいって判決なんだから、目標の850頭取らなかったから科学的とは言えないという言い分は、自己矛盾してる事になるんだよ
850頭という目標設定自体が科学的じゃないって判断してんのに、850頭取らなかったから科学的じゃないとも言っているわけ
完全に屁理屈の域
理解できた?

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:06:39.24 ID:vzzVvLtQ0.net
>>532
それで理解できない愛玩動物を殺しまくっても問題ないの?どうなの?
ここが主眼なんだからここを答えろよ

それと宇宙人とか意味不明な例えいらないから
現実で物を言えよ
どうしてそんなに詭弁のガイドラインに沿っちゃうんだよ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:06:41.70 ID:HIKorHtu0.net
>>571
南極は誰のものでもない
一部の国が勝手に領有権を主張してるだけ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:06:47.48 ID:ZCeH6jVN0.net
>>465
これだよね

捕獲が資源保護的に正しいとしても大義名分が正しくないとダメだよ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:07:02.13 ID:iT218Xly0.net
>>572
俺は前者だ、日本のおためごかしで誤魔化す性質が大嫌いだ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:07:03.48 ID:8IHtLSiq0.net
団塊が死滅するまでの辛抱や

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:07:12.30 ID:W3WxdNx00.net
>>583
給油用燃料も売ってもらえなくなるだろなw

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:07:20.08 ID:8RGX9+a50.net
馬鹿なオーストラリア人を調査するべきだな。

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:08:22.64 ID:us6mnsvp0.net
>>581
白鯨=モビーディック=マッコウクジラ
アメリカが五月蝿い

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:08:23.45 ID:gEdLcvgD0.net
馬鹿ジャップを殺して調査するのが先じゃねえの?w

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:09:03.22 ID:Uk1g1fP60.net
捕鯨裁判は日本がうまく立ち回れば提訴に応じて敗訴にまで至ることはなかったといわれている

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:09:04.59 ID:X3ggoMbO0.net
伝統がーっていうなら和服着ろジャップ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:09:30.87 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

クジラちゃんとイルカちゃんの命
イエローモンキーのたいしたことない文化()
どっちを守りたい?って聞かれたら・・・

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:09:36.73 ID:ZCeH6jVN0.net
大義名分と言えば、第二次大戦中の大東亜共同宣言も時期が遅かったな
資源を分捕りに行く前にあれをやっておけば、大義名分が立ったのに

604 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 13:09:38.99 ID:U+M6w6iE0.net
>>584 裁判って何? 情報知らないけど。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:09:41.48 ID:WRvHm7cm0.net
>>589
周りが正しいの?
お前が言ってる事は、マジョリティーが正しくてマイノリティーが間違ってるって言ってるようなもんだよ?
いじめられる方が悪くていじめる方が正しいって言ってるようなもんだよ?
マジョリティーがマイノリティーの圧力かけられたら、それに屈服せえいう理屈、通していいの?

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:09:53.53 ID:mlFsyaZC0.net
本当に技術のある国なら非殺傷でも十分なデーターを取るノウハウを確立する挑戦してもいいんじゃねーの
医療の世界では非殺傷で検査しなきゃなんない局面だらけなんだし

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:10:13.84 ID:A/EB5uRP0.net
俺が鯨のベーコンに飽きるまでは捕鯨続けろ
美味すぎる

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:10:35.21 ID:dQ7yk0CV0.net
っていうかバレバレなのにいつまで建前で通用すると思ってんか
白々しいってやつだよね、もうみんな知ってるわけでさ、のらりくらりだから裁判でも決着付いて、それでもゴネるならリアルならキチガイ扱いだわ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:10:51.39 ID:g7S7+1Yti.net
>>1
そこまでしてオージービーフとオージーラム売りたいのかよ

そのうちカンガルーの肉も売るだろこいつら

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:10:54.25 ID:J/eyFaU10.net
スーパー玉出に普通に売ってるじゃん
そんなに高くなかったはず
一枚400円以下だった気がする

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:12:15.06 ID:us6mnsvp0.net
>>589
実際、捕鯨なんて辞めて食用はノルウェーからの輸入に切り替えればいいとは思うけどね
感情論でわーわー喚く連中は女子供と一緒で、相手にしても切りがないし
そもそも捕鯨を続けた所で大した経済的な利益があるわけでもないし

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:12:17.05 ID:fIrzH3fp0.net
国際社会で生きていていい人種じゃねえわクソジャップ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:12:19.24 ID:nZzn3YIV0.net
>>602
これはわかる

カンガルーちゃんとコアラちゃんの命とほそぼそと生活していたアボリジニーちゃんの命
もともと流経された犯罪者のオージー

どっちを守りたい?って聞かれたら、カンガルーちゃんとコアラちゃんとアボリジニーちゃんを選ぶよ俺は

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:12:23.43 ID:i19SIiQc0.net
Q:日本はなぜ調査捕鯨を続けてるの?

A:調査捕鯨をやってる日本鯨類研究所という水産庁の天下り団体を保護するためです。

615 :Please Click Ads!!@ Prohibited Remark:2014/09/16(火) 13:12:37.52 ID:7GNRM2wPi.net
>>11
第8回ブログ連合会議で決まった

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:13:04.48 ID:m6viK2gp0.net
>>561
水産庁からの出向ですか
復興予算を流用して赤字だして、おまけに商業捕鯨禁止なのに
国内でクジラ肉販売しているのに問題ないですか?
日本は商業捕鯨の名目で調査していたわけじゃないだろう
ちゃんちゃんおかしいんだよ詭弁野朗

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:13:06.29 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

捕鯨厨って美味しんぼで聞きかじった与太話を信じてるからなぁ・・・
美味しんぼde真実

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:13:18.69 ID:HSIvxGlN0.net
大体捕鯨に反対してるのがショボイ食文化しかない国で笑える
オーストラリアに至っては食文化すら無いだろw

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:13:35.17 ID:vzzVvLtQ0.net
>>613
ああ、そういうことか
完全に理解したわ

もうこれからはクジラ漁反対するし
オージーどもを殲滅することも主張するわ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:13:37.54 ID:W3WxdNx00.net
>>610
アザラシと違うの?

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:13:40.26 ID:fIrzH3fp0.net
>>613
そうだな
さっさとジャップを太平洋に沈めるべき

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:14:16.11 ID:2dZjz0K90.net
調査船のレーダーでオーストラリアのポンコツ潜水艦が見つかるから
調査船自体が来るのを嫌がっているだけで、クジラのことなんて考えていないよ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:14:26.00 ID:iT218Xly0.net
食文化なのも嘘で調査も嘘なのはバレバレなんだからそれでも捕鯨したかったら新しい理屈考えないと無理

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:14:55.09 ID:Z+r/jfl90.net
雁屋de真実

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:15:11.09 ID:dDL3Z6iM0.net
調査捕鯨って名目で商業捕鯨をしていてしかもロクに売れやしない
鯨の食文化を主張しようにもわざわざ南極海に行ってる

この辺をきちんと正面から考えようって気概が無いんじゃしょーもない

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:15:43.10 ID:WRvHm7cm0.net
>>616
>復興予算を流用して赤字だして、おまけに商業捕鯨禁止なのに

はあ?だから商業捕鯨じゃねーつってんだろバーーーーーーカ
調査捕鯨だっつの

>国内でクジラ肉販売しているのに問題ないですか?
全然問題無いですね
査した後の鯨体は、完全に利用することが「条約で定められている」から市場に出すしか方法ねーんだわ
だから、条約無視かっての無法者が

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:15:46.79 ID:cHwnVNd50.net
>>604
「脳に出血、多数が死亡」:クジラに致命的な米軍の強力ソナー、最高裁判決で推進
http://wired.jp/2008/11/14/%E3%80%8C%E8%84%B3%E3%81%AB%E5%87%BA%E8%A1%80%E3%80%81%E5%A4%9A%E6%95%B0%E3%81%8C%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%80%8D%EF%BC%9A%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%81%AB%E8%87%B4%E5%91%BD%E7%9A%84%E3%81%AA%E7%B1%B3/

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:16:19.00 ID:dQ7yk0CV0.net
>>618
そうだな、ジャップは捏造が得意だから、捕鯨も食文化とか言っちゃうもんな
だいたい庶民がメディアの影響を受けてグルメとか言い出したのも金が余ったバブル美味しんぼ以降なのに

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:16:26.86 ID:vzzVvLtQ0.net
>>618
あそこは臭い飯が食文化なんじゃないのか?
普通に生きてたら臭い飯なんてそうそうありつけないし
観光価値高い

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:17:02.82 ID:lvbfP0bF0.net
豪州は会話が成立しない相手にも一応理解を示して
殺さなくても調査できるでしょと代案提示してくれているんだけどな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:17:15.93 ID:iT218Xly0.net
>>626
決まってるから仕方が無いって理屈なら裁判で決まったから捕鯨禁止は仕方が無いって結論になるな

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:17:31.99 ID:FfYUrYDh0.net
鯨なんて大半の日本人数年に一度食うかどうかなんだし捕鯨支持派ってのも
大半がシーシェパードのやり方に反感覚えてるってだけの消極的な理由だろう
シーシェパード弱体化させるには捕鯨止めりゃ長期的には支援金減るし手っ取り早い
ついでに天下りに使われる税金も節約できて一石二鳥

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:18:37.69 ID:WRvHm7cm0.net
>>631
裁判で決まったのは「捕鯨の禁止」じゃなくて、「南極海での」捕鯨禁止な
場所の制限だ、何度言えば分かるんだゴミ虫

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:18:49.85 ID:fIrzH3fp0.net
>>630
その通り
言っても聞けない鯨未満の知能ゴミジャップを殺すしかないわ
虐殺レイプ魔の低知能猿よりは鯨と共存したいね

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:19:15.52 ID:iT218Xly0.net
>>633
南極海での捕鯨禁止は仕方が無いってことだよな?

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:20:03.86 ID:foRfZ0Do0.net
調査調査言いながら殺しまくってるのはどうかと思う
そうやってだましだましやってるのは中国と変わらんわ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:20:13.69 ID:W3WxdNx00.net
>>626
国民に無料で配ればいい
金銭で売買してるんだから商業捕鯨と取られても仕方がない

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:20:24.41 ID:qZX/p4lY0.net
鯨を食うなっ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:20:27.59 ID:m6viK2gp0.net
>>626
意味分かってるのか?
日本は商業捕鯨の名目でクジラ取ってないんだよ
調査捕鯨の名目でやってるのにクジラを国内で販売してんだから
事実上の商業捕鯨だろうが馬鹿
調査捕鯨で国内にくじら肉売るのかよ?
調査捕鯨の名を借りた商業捕鯨だろうが
しかも赤字だ

これじゃ調査捕鯨なんて言えない
わかった水産庁の詭弁野朗

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:27:57.36 ID:6oFsK2GYm
世界が「鯨食うな」って言うなら食わなきゃいいじゃん。
そんなうまいもんでもなし
捕鯨に利権持ってる奴らを守ってるんだろ
国益に反してそんなことしてるから
犬を食ってる朝鮮人中国人が目立たないだろ。

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:21:10.89 ID:WRvHm7cm0.net
>>634
ジャップだの猿だの、特定民族に対するヘイトスピーチ、ご苦労様です

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:22:31.58 ID:fIrzH3fp0.net
>>636
ゴキブリクソジャップと一緒にするなんて中国に失礼だわ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:22:32.92 ID:vzzVvLtQ0.net
>>635
だから政府も従うっつってるじゃん
何言ってんだお前は

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:22:44.00 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

クジラは糞不味くて倉庫にあまりたおして全く履けない・・・
給食にねじこむも子供達から大不評・・・
それがクジラの伝統()です。

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:22:58.62 ID:17vxioVv0.net
>>639
まって
調査捕鯨で使った公費を、捕獲した肉売って補填に充てる目的じゃないか?
営利目的って話は初めて聞いたが、それどこの情報なんだ?

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:23:05.65 ID:nbZecA050.net
お前らオージーって基本的にキチガイだからな
温暖化対策のためにラクダを全殺ししようぜってまじめに検討してるくらいのキチガイ

CNNの記事↓(現在リンク切れ)
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003024.html

オーストラリア中部の砂漠地帯に100万頭以上生息するラクダのおならが地球温暖化の一因になっているとして、同国の起業家が野生化したラクダを全滅 させて温暖化ガスの排出削減を目指す計画を提案した。

政府が農業分野の温暖化ガス排出削減策を模索する中、起業家ティム・ムーア氏が
打ち出したのは、メタンガスを排出するラクダをすべて「駆除」して空気をきれいにすると
いう提案。「野生化した動物(ラクダ)は人道的な方法で死なせる」とし、具体的には
ヘリコプターや四駆車からラクダを射殺し、死んだラクダは解体して人間やペットの
食用にするとした。

デイリーメール紙は、温暖化対策担当の政府当局者がこの提案を検討する意向を
示したと伝えている。ムーア氏は同紙に対し、「わが国は革新の国であり、課題に
対して革新的な解決策を見出す。これはその典型だ」とコメントした。

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:23:52.15 ID:foRfZ0Do0.net
>>639
〉調査捕鯨の名を借りた商業捕鯨だろうが

ほんとこれ、やり方が中国のやり口そっくり

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:25:07.84 ID:iSqeMTjs0.net
シーシェパードをかわりに狩ろう

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:25:19.44 ID:fIrzH3fp0.net
ジャップ猿を絶滅させたあとで問題解決に取り組もう

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:26:18.73 ID:WRvHm7cm0.net
>>635
うん、南極海でのね

>>639
調査捕鯨の名目でやってるのにクジラを国内で販売してんだから事実上の商業捕鯨だろうが馬鹿

はあ?死んでこい馬鹿w
ちゃんと調べてこい、グクレカス
てか、何度も言ってんだろ?調査した後の鯨体は、「完全に利用することが条約で定められている」から市場に出すしか方法ねーのよ

>「しかも赤字だ」ってあたりめーだろw商業捕鯨じゃねーんだから
てか、むしろそれが商業捕鯨じゃない何よりの証拠だろが知恵遅れw
赤字で商業捕鯨が成立するかバーーーカ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:29:32.43 ID:6oFsK2GYm
調査捕鯨ですって商業捕鯨やってるのは卑怯だろ
日本人は卑怯者になってもいいのが

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:33:08.98 ID:6oFsK2GYm
日本が南氷洋で調査捕鯨やる必要があるのか
いくら金使ってんだ
フクシマ沖の魚の調査でもやってろ
世界はそう思ってる

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:26:35.98 ID:FfYUrYDh0.net
>>647
むしろ科学調査やら文化保護とか美名で誤魔化して利権確保はとても日本的だろ

654 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 13:27:01.98 ID:U+M6w6iE0.net
>>627
ありがと。2008年か。

捕鯨は別にやめてもいいけど、クジラの絶滅は防げそうにないな。

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:27:49.10 ID:7VcieQdA0.net
結局売るために取ってるだけだってハッキリわかんだね

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:27:57.00 ID:zU41urE60.net
ガチであいつら頭おかしいんじゃないかって思うからな海外の掲示板とかヤフー見てると
絶滅危惧種じゃねーっつってんのに

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:28:48.86 ID:m6viK2gp0.net
>>650
同じこと国際司法裁判所いってみろ
そんなこと言ってるから敗訴してんだろうが
調査捕鯨の名を借りた商業捕鯨なんだよバカヤロー
いっぺんクジラにでもなって捕鯨されてこい

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:29:01.00 ID:dh/eAbH/i.net
ジャップだけどクジラ殺すのはやめたらいいのにと思うの

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:29:17.55 ID:FbKBbivj0.net
>>97
いまだにこんなオカルト論を言ってるやつがいて驚くわ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:29:44.86 ID:c6mWQbfe0.net
ホッキョククジラ調査すればいい
世界から批判されてもやるって言ってんだからホッキョククジラも調査すればいい

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:29:52.90 ID:WRvHm7cm0.net
>>657
>そんなこと言ってるから敗訴してんだろうが

は?じゃあどんな事言ったら勝訴すんの?言ってみ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:30:33.27 ID:jVULIb2Z0.net
ネトウヨジャップの捕鯨のせいで日本が嫌われていく

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:31:00.10 ID:c6mWQbfe0.net
>>661
日本の言うこと効かないとODA辞めるぞ!

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:31:08.35 ID:utMrxNN+0.net
世界に嫌われるジャップの食文化

665 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 13:31:21.29 ID:U+M6w6iE0.net
いや、アメリカの原潜のソナーと合わせて、むしろ、必要なのは全海洋規模の魚群探知機ではないのかな?
真剣に魚の絶滅を心配している。
もう、とっくに問題は、クジラだけではとどまらない。

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:31:35.93 ID:Hrw1fkr+0.net
鯨なんか追ってる暇あったら、台湾から海取り戻してマグロとれよ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:38:19.40 ID:6oFsK2GYm
そんなに調査したいんだったら「クジラ殺さぬ調査を」
正論だな
食ってるものは巨大な胃カメラでもつっこんでしらべたら放流すりゃいい
ホエールキャッチアンドリリース
あほらしいが世界は褒めてくれるぞ。
そんで東アジアのドッグイーターに矛先が向かう。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:33:22.85 ID:WRvHm7cm0.net
>>663
豪州じゃねーんだからw
日本がそんな脅しみたいな真似するわけねーだろw
日本は謙虚で誠実です、手前味噌で恥ずかしいけど本当なんだから仕方がない
アホは結局感情論で脅すしかできねーからな

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:33:32.49 ID:Q+S3qujU0.net
>>568
水産大手は商業捕鯨再開ってなっても再参入しないって言ってたじゃない

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:33:42.54 ID:1Q9faqUo0.net
食べたいなら養殖すればいいだけの話だろ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:33:43.09 ID:TGdx8wut0.net
>>650
世界的に調査捕鯨と言いつつ実質的に商業捕鯨と認定されたから禁止されたんだろ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:33:43.35 ID:D689kTJM0.net
食文化や伝統を守りたいのであれば日本近海で十分だろ?
江戸時代に南極まで遠征してたのかチョンマゲがww

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:34:07.28 ID:9nQEE3va0.net
調査なんて嘘、食べたいだけwさーせんw

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:34:57.47 ID:YsDdOcAU0.net
裁判で結果出たんだからそれに従えよ
理解を求めていくってなんだよ駄々こねるガキかよ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:35:43.09 ID:TGdx8wut0.net
日本人「日本人は謙虚!」

そんな謙虚があってたまるか

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:36:07.72 ID:17vxioVv0.net
>>661
横からで失礼だけど、ちょっと質問していいかな
正直な話、このまま商業再開目指して調査捕鯨を続けるメリットって、あるのかな?
他国(特にオーストラリアとニュージー)の反対意見には全く賛成出来ないけど
商売として考えると今じゃ採算取れないと俺は思うんだが

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:36:11.18 ID:us6mnsvp0.net
鯨資源の枯渇が原因で始まった商業捕鯨の禁止が
IWCの科学調査の結果、ミンククジラの資源量の推定とその安定的な管理が出来る水準まで回復したにも関わらず
資源の枯渇問題から離れて、鯨カワイイのカルトチックな思想と合わさって政治問題化してしまった
オーストラリアとかの反捕鯨国の問題も大きい

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:36:12.26 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

>>672
隣の県に行くのがやっとってレベルの航行技術しか持ってなかったらしいよ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:37:06.53 ID:3ItEsZkai.net
沿岸だけでやっとけよ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:38:38.96 ID:CItn3z490.net
国連脱退待った無し
イスラム国、北朝鮮と新三国同盟じゃ!

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:38:40.26 ID:5b5aYyBy0.net
鯨が増えすぎると魚が減ると言えばいいのに

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:38:57.96 ID:wrECl0Tv0.net
その件に関しましては調査中でして……
って言いながら調査が終わらないのは日本の文化だからしゃーない

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:40:28.27 ID:6oFsK2GYm
犬と鯨とどっちがかわいそうなんだ
日本が鯨にこだわってるから
ドッグイーターの野蛮人どもがのさばってる。

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:41:53.70 ID:6oFsK2GYm
安倍が中国包囲網しくなら
まず鯨やめなきゃいかんだろ。

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:43:44.08 ID:6oFsK2GYm
鯨どもは大王いか食ってるんだろ
いいじゃん、食わしとけば
あれは臭くて食えたもんじゃないから 

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:39:23.69 ID:YsDdOcAU0.net
商業捕鯨のついでに調査もしますでいいじゃん
言葉遊びで批判から逃げようとしてるのが腹立つわ
そんなにクジラ利権は美味しいのか

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:39:28.75 ID:0B0OOOjT0.net
日本は水道水飲めるのにどうしてクジラを殺す必要があるの?

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:39:42.12 ID:2H7fyuKJ0.net
うるせえオリンピックでおもてなしするために必要なんだよ!

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:39:49.71 ID:1Q3ocVISO.net
誰が食べてるの?

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:40:13.87 ID:CHphml9C0.net
誰だって、自分たちが大切にしている野生動物を他国の人間がやって
来て、食料にするからと言って狩っていけば、腹を立てるだろう。
オーストラリアは鯨を愛し、ホエールウオチィングで観光を盛り上げようと
している国。そこに、船団を組んで鯨を捕りに行けば、怒って当たり前。
公の場所に出て判断されたんだから、日本は言い分があっても、まずは
素直に従うのが当然。
今回の行動は、日本の威信を失う恥ずべき行為。日本の国益を考えない
集団の暴挙でしかない。

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:40:17.87 ID:PDQ+Jihe0.net
クジラのせいで漁獲量減ってるからクジラ減らしてるんだっけ
生態系の保護がーとかいうならうなぎ食うなよ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:40:22.43 ID:us6mnsvp0.net
>>672
元々北半球はアメリカとかイギリスとかが採りつくして、資源量が著しく減ってたからこその南極捕鯨
ただ今はミンククジラの資源量に限っては北半球でも回復してきてるから
やってもよさそうだけど、今の反捕鯨の国は鯨殺すのは絶対ダメ!って感じだから難しいだろうなぁ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:40:26.16 ID:CwaUls3a0.net
またロリコンアニ豚BEか

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:40:43.19 ID:zfcr8WbK0.net
せーのっ



ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:41:34.39 ID:1Q3ocVISO.net
水産庁の天下り団体のために国民は利用されてる
あいつら官僚は外国でいい人面してんだぞ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:41:40.98 ID:4oTeG7Xf0.net
世界中から日本に対して「はい論破」www

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:43:15.46 ID:xhqQi7cG0.net
なぜか反捕鯨国のみが反対してるみたいに報道されるが
実態が商業捕鯨であることバレバレで捕鯨国からすら調査捕鯨じゃねえだろって突っ込まれてるのに

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:43:33.24 ID:WRvHm7cm0.net
食べる食べるってうるせーなw
食べたくて取ってんじゃねーんだって
調査目的で取ってんだってw
食べたいって需要がそんなにあったら赤字になってないよね?
だから、言ってるでしょ?食べたくて取ってんじゃないって

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:44:52.07 ID:eCGV6OeQ0.net
捕鯨支持者のFBだか一覧画像は何処にあるの?

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:44:59.15 ID:c6mWQbfe0.net
>>681
魚を食べる鯨は調査しません
シャチなんて食べないだろ?w

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:46:21.17 ID:6oFsK2GYm
「鯨かわいい」っていう感情論対策が一番大事
もう理屈より大事
「マユユかわいい」って奴がマユユ食われたら逆上すんだろ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:45:58.43 ID:WRvHm7cm0.net
>>697
全然論理的じゃないね
赤字なのに何で商業捕鯨として成立すると思ってるの?
商業なら黒字になんなきゃ成立しないでしょうが
その時点でお前は論破されてんでしょーにはよ気づけやw

>実態が商業捕鯨であることバレバレ
はあ?でしょ
実態は調査捕鯨なのに、商業捕鯨という事にねつ造したがる民族が問題なんでしょ?違う?違うというなら論理的な理屈述べてみていいんだよ?

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:46:18.23 ID:hGNNvHzCO.net
日本の特別許可証を取り消せばいいんじゃね?

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:47:52.26 ID:xhqQi7cG0.net
>>702
じゃあ言われたように殺さずに調査すればいいだろなんで殺す事前提なんだ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:48:23.10 ID:dQ7yk0CV0.net
>>681
鯨食害論でググれ、そういうオカルト頼み

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:49:47.93 ID:8S7q64/L0.net
これも利権

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:50:18.67 ID:GyOQ/iS90.net
くじらの過剰保護が他の魚の激減につながってるんだからさっさと殺せよ

豚と牛が良くてなんでくじらがダメなんだよ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:52:39.62 ID:6oFsK2GYm
いまの日本のやり方は卑怯
サムライじゃねえだろ
正直に商売したくてやらなくてもいい調査をやってましたごめんなさいだろ
負けて勝つ、それが国益にかなう。
鯨にこだわってるとTPPも中国包囲網も反日韓国対策も齟齬をきたすぞ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:56:09.62 ID:6oFsK2GYm
今朝テリー伊東が捕鯨賛成で鯨くってるのがアップで出てたな。
もう化け物が獲物食ってるみたいだった
海外で流されたら逆効果だぞ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:52:48.59 ID:Vu2WT1Pm0.net
捕ゲイコピペがまだ貼られてないやん!
あれが読みたかったからこのスレ開いたの!

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:52:51.93 ID:McBW5HsP0.net
はいヒットポイント出ましたー
バカウヨに「日本の四季」煽りは抜群に効いてる模様

情弱→ジャップ→四季  流行り言葉使うような奴はNGExからの自動NGIDにしても何ら支障はない [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410841457/

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:53:09.13 ID:vzzVvLtQ0.net
>>704
殺して解剖しないと正確にデータが取れないから殺してるんだろ
殺すなというなら殺すのと同程度のデータが取れる代替案示すべきだろ
対案出さずに嫌だ嫌だって子供かよ

それと調査方法の変更によって掛かる費用だってあるぞ
また税金増やすのかよ
反対国から出させろよ

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:53:30.68 ID:TGdx8wut0.net
>>702
>>56

商業かどうかはさておいてちゃんと調査してねぇんならやめろって言われたんだよ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:54:38.96 ID:cXqYbqmJ0.net
調査捕鯨の概念がわからない人ってやっぱり地球温暖化もないと思ってる?

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:54:46.21 ID:vzzVvLtQ0.net
>>711
それコピペにするなら
ヒットポイントじゃなくてヒットマークにした方がいいぞ
ヒットポイントってHPじゃん
ロープレかよ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:54:58.87 ID:axl8frYN0.net
>>712
じゃあまず必要な項目列挙しろよ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:55:05.43 ID:Fx1Q6pFZi.net
日本の食文化とか言ってる時点でお察し

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:55:24.94 ID:ECidTIHG0.net
>>707
白豚「俺らは鯨食わないから」
ぶっちゃけ日本よりアイスランドとかの方がぶち切れなんだけどな

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:55:44.41 ID:7zP1PLPR0.net
捕まえたら、食いたい量だけ切り取ってオロナインつけて海に帰したれ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:00:26.22 ID:6oFsK2GYm
「ごめんなさい、日本人は鯨やめるから
中国人朝鮮人も犬くうのはやめましょね」
「ワンちゃん、かわいそうだよね」
キャンペーンでも貼れば流れは変わる。

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:03:55.27 ID:6oFsK2GYm
日本の食文化とか言っても世界から見たら
食人種がヒト食ってるのも食文化
カワイソウの前には通用しない。

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:56:43.62 ID:hGNNvHzCO.net
>>712
>殺して解剖しないと正確にデータが取れない
ソースプリーズ

>それと調査方法の変更によって掛かる費用だってあるぞ
>また税金増やすのかよ
世界からしたらそんなもん知ったこっちゃないって感じじゃないですかね

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:56:54.43 ID:vzzVvLtQ0.net
>>716
>>79
つうか俺に聞くなよ
ググれよチンカス

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:57:22.58 ID:pm0Q0QnA0.net
オリンピック委員会が視察に来たら鯨肉でオモテナシしようぜ
開会式では伝統文化として演劇で再現

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:57:51.35 ID:bRC4Moyi0.net
毎回何を調査してんの


素朴な疑問なんだけど

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:57:58.39 ID:vzzVvLtQ0.net
>>722
>>79
お前もかよ
いい加減にしろ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:58:20.97 ID:FbKBbivj0.net
>>681
それは鯨食害論といってな
調査捕鯨やってる日本鯨類研究所の役人が言い出したけど、オカルトすぎて国内の一部の人間(科学に疎い捕鯨賛成派)にしか相手にされない
過去にはもっと多くのクジラが生息していたが魚が絶滅する現象なんて起きてないから前提からしてトンデモ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:58:33.42 ID:xNAHvJ2r0.net
>>725
美味いかどうか

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:58:42.32 ID:YsDdOcAU0.net
>>643
>国際司法裁判所が日本に停止を命じた南極海での調査捕鯨の再開を目指すことも説明する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014082802000137.html

ダメみたいですね……

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:59:30.81 ID:xhqQi7cG0.net
>>725
毎度コピペ論文出していつまで怒られないかの調査

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:59:37.62 ID:us6mnsvp0.net
>>716
・耳骨の中にある耳垢を取らないと正確な年齢が分からない
・胃の内容物が調べられない
・大きいので、取ってリリースするのが大変
・そもそもミンク鯨なんてたくさんいるものをわざわざリリースする意味がわからない

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:00:20.48 ID:zfcr8WbK0.net
捕鯨文化もクールジャパン戦略に入れとけよw

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:01:14.19 ID:WRvHm7cm0.net
>>704
>じゃあ言われたように殺さずに調査すればいい
は?言われたように殺さずに、って何?
殺していいんだよ?そもそも
誰が殺しちゃいけないって言ったの?
お前の認識t@おかしいでしょ?
元来、殺しちゃいけない決まりなはずなのに、日本は鯨を殺した。だから、裁判で日本は敗訴したの?プッ 全然違うんだけどw
馬鹿に一発でインプットしろとは言わないけど、さっきも言った通り、国際司法裁判所は、むしろ「目標サンプル数の捕獲に達しなかった事をもって、科学的じゃない」って判断したのよ?
言い換えると、もっと殺さなきゃいけないはずなのに、規定の数殺さなかった
全然計画性が感じられなーいって言ってんのよ?w お前のストーリーはお前の中だけで完結させておけ、嘘をふりまくな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:01:33.44 ID:HJKd9Si/i.net
素直に利権でやってるんでやめられませんって言えよ

普通の日本人で鯨食うやつなんてもういねーんだよ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:07:36.39 ID:6oFsK2GYm
どうしても調査捕鯨やるなら
捕鯨船に坊主のせてって鯨殺したら火葬して弔ってやれ
全部火葬したから商業捕鯨じゃありませんって堂々と言えるぞ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:04:28.17 ID:yxxo104ui.net
調査は建前だったのか
ガッカリ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:04:28.32 ID:c6mWQbfe0.net
>>727
鯨より日本人の方が絶滅させたり絶滅の危機を招いたりしてる

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:05:24.29 ID:g3wciHA6i.net
伝統文化歴史

やめれません

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:05:34.83 ID:hGNNvHzCO.net
>>726
 米国務省当局者は3日、調査捕鯨を継続する日本政府の方針について「(クジラを殺す)致死的な科学調査は現代の鯨類保全には必要ない。
米国の見解は変わらない」と強調、日本に対しこうした考え方に「配慮するよう促す」として、調査捕鯨の実施を見直すよう求めた。共同通信の質問に答えた。
 国際司法裁判所は今年3月、日本に南極海での調査捕鯨の停止を命じたが、日本政府は今月15〜18日にスロベニアで開かれる国際捕鯨委員会(IWC)総会で、
調査捕鯨の規模を縮小しながらも続ける方針を表明する見通し。
 国務省当局者は「米国はIWCで採択された商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)を支持する」とした上で「有意義なIWCの改革に向け、日本との協議も続ける」として、IWCの改革を要求する日本にも配慮を示した。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140904/amr14090409550010-n1.htm

>「(クジラを殺す)致死的な科学調査は現代の鯨類保全には必要ない。
米国の見解は変わらない」
>「(クジラを殺す)致死的な科学調査は現代の鯨類保全には必要ない。
米国の見解は変わらない」
>「(クジラを殺す)致死的な科学調査は現代の鯨類保全には必要ない。
米国の見解は変わらない」

だそうです

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:06:47.12 ID:c6mWQbfe0.net
>>728
龍涎香で小遣い稼ぎ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:06:48.21 ID:xhqQi7cG0.net
>>733
それは理由のひとつでそもそも殺す必要がないって言われてんだよ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:06:56.75 ID:us6mnsvp0.net
>>727
鯨食害論自体は裏付けなしの話だけど

>過去にはもっと多くのクジラが生息していたが魚が絶滅する現象なんて起きてないから前提からしてトンデモ

↑これは結構頭の悪い反論だよね
過去には、人類による漁業が存在してなかったわけだもの
人類のいない海では、鯨ありでも生態系がバランスしてたけど
人間が魚を大量に食べる中、鯨も魚を大量に食べたらどうなるかって魚リソースの配分が本題なのに
昔は魚が絶滅しなかった!ってあほすぎる

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:07:13.00 ID:BRGCKjMV0.net
遠洋は裁判で負けたからしゃーなしだがオーストラリアみたいな人間狩りで遊んでた罪人の末裔に言われるとイラっとするな

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:07:16.07 ID:FbKBbivj0.net
>>734
調査捕鯨やってる日鯨研は水産庁の大切な天下り団体だからな
そこに多額の税金が投入され役人が天下ってる

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:11:55.15 ID:6oFsK2GYm
南氷洋近くの国が嫌がってるだろ
人の家の近くで迷惑行為すんなよ
鯨ひとつで世界から嫌われんぞ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:08:23.09 ID:YatksAj90.net
オーストラリア近辺で行う伝統()

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:09:26.80 ID:LoMPYM0M0.net
>>742
リソースじゃなくて相関性の話だろ
何勝手に相関ありの前提でリソース分配まで話進めてるんだ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:10:12.45 ID:17vxioVv0.net
>>739
> 米国の見解は変わらない」
> >「(クジラを殺す)致死的な科学調査は現代の鯨類保全には必要ない。
> 米国の見解は変わらない」

鯨を殺さない調査法は、海洋学者単位レベルで実施継続されているけど
じゃあなんでIWC加盟国が、国家単位または加盟国共同での大規模で実施しないのか?

前からずっと疑問なんだよなコレ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:10:24.61 ID:us6mnsvp0.net
>>739
ここはせめて商業捕鯨のモラトリアムに反対してて
鯨を殺す調査捕鯨にも反対してる国の話を持ってこないと

実際問題、調査捕鯨してるミンククジラなんて調査の必要ないぐらい資源量が回復してるんだし

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:10:39.72 ID:2UuxHXp50.net
そうだよね!

クジラにビーコンつけたりして殺さないで調査すればいいよね!

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:11:35.32 ID:vzzVvLtQ0.net
>>739
米国の主張と日本の主張が違うというだけでしょ
そんなソースをドヤ顔で貼られても困るわ

米国が言うことが絶対的に正しい世界だったらその通りだけどね
もうさ、日本が主張すること自体が間違ってるって論なら
これ以上語ることないでしょ
日本をアメリカに再占領して貰えばいいんじゃない?

つうかさ、ここ日本なんだぜ?分かってる?

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:12:17.52 ID:Le9PYVGO0.net
クジラ食わせろよ、最近手に入り辛くて困っている。

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:12:56.32 ID:HNqx2PIq0.net ?PLT(13001)

だから調査なんてしなくて良いんだが?

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:15:14.84 ID:6oFsK2GYm
風見鶏のテリー伊東は毎日鯨くってんのか
仲間内で屁理屈つけてヨイショするタレントくずれが

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:20:01.20 ID:6oFsK2GYm
中国人朝鮮人にも犬食うのやめさせて調査捕犬にしろ。

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:13:09.34 ID:ueWhG7hW0.net
>>751
日本だから世界の判決受け入れられないならじゃあ国連抜ければ良いんじゃないですかね

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:14:16.91 ID:rCaIg5qJ0.net
ジャップw

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:14:43.99 ID:LoMPYM0M0.net
>>756
堂々退場す!

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:15:07.03 ID:YatksAj90.net
代表、堂々退場!()

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:16:35.49 ID:GWRkSu6G0.net
実際なんでこんなに鯨に拘るの。 別に誰も食わんだろ。

ミサイル技術目当てのロケット、核燃料目当ての原発みたいに何か別の目的あるの??

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:16:42.60 ID:hGNNvHzCO.net
>>751
>国務省当局者は「米国はIWCで採択された商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)を支持する」

IWCで一時停止の採択されてますがな

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:16:54.35 ID:kH+s51ya0.net
今の政権は特に振り切れてるというか
海外に何言われようが知ったこっちゃねーよという生き方を志向してるからな
官僚もこの辺の関係者もそれに乗っていく国になった
そういう人は現実にも実際いるし
大体嫌われるけれどそれでもいいんだろう

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:17:28.92 ID:vzzVvLtQ0.net
この問題について長々と議論してるけどさ
いい加減、捕る捕らないで議論するのやめた方がいいと思うんだよね
仮に捕らないってなったとしても
税金使って利権団体守って調査続けるのは変わらないんだからさ

捕る捕らないじゃなくて、商業捕鯨やるかやらないかの議論をした方がいいと思うんだよね
そうしたら全部民間でやれるし
不要な利権団体潰せるでしょ

それに捕鯨を続けるかどうかは民間の匙加減になるし
儲からなきゃ捕らなくなるじゃん
儲かるなら捕った分経済良くなるんだから何も問題ない

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:17:49.81 ID:ZSiSW4uU0.net
これってわざわざ南極海まで行かないとイカン調査出来ないのの?
反捕鯨国の目と鼻の先で鯨殺しまくるとかさすがに空気読めてないだろ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:17:56.64 ID:c6mWQbfe0.net
そんなに調査捕鯨したいなら
国連も国際捕鯨委員会も脱退して捕鯨は日本の伝統だと言いながら
世界中の鯨乱獲すればいいよ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:18:08.64 ID:hGNNvHzCO.net
>>749
>ここはせめて商業捕鯨のモラトリアムに反対してて
>鯨を殺す調査捕鯨にも反対してる国の話を持ってこないと

何で?

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:19:01.14 ID:LoMPYM0M0.net
>>763
商業捕鯨に金突っ込むより
対サムスンで連合組んでもう一回メモリ事業に助成する方がまだ希望がある

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:19:13.33 ID:YatksAj90.net
>>760
単に利権とポストに執着しているんだろ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:19:42.50 ID:vzzVvLtQ0.net
>>756
は?なんで国連?
バカなの?
ソースは米国務省当局者なる謎の人物の談なんだが理解出来てる?

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:20:34.92 ID:2UuxHXp50.net
捕鯨利権に金を出すのを止められないので、鯨研究に回す金がありません(><;)

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:20:55.17 ID:/cwRCrw+0.net
>>760
利権か世界から好かれてる笑()日本がオーストラリアに負けて悔しくてたまらないネトウヨくらい

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:21:25.18 ID:vzzVvLtQ0.net
>>767
民間でやるっつう話なのになんで金突っ込む話になるんだよ
しかもサムスンだのメモリだの全然関係ない話じゃねえか

マジでこの時間にいるやつらは頭悪いのしかいねえな

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:21:26.04 ID:iT218Xly0.net
そんなに鯨の調査が大事ならマッコウもちゃんと数百獲れよ
肉に出来るイワシやミンクばっかり獲って何が調査だ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:21:44.10 ID:LoMPYM0M0.net
>>770
あんだけ金突っ込んでおいて査読論文数って今までに二本だけだっけ?

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:21:45.01 ID:WZSBJmvU0.net
なんでクジラ殺しちゃダメなのか科学的に説明してくれないとジャップはやめないだろ

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:22:41.23 ID:cO9rAlXp0.net
日本人でも1部しかくわねぇしなクジラ
苦手意識持ってる連中のが多いだろう
ゆとりは知らない

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:22:51.36 ID:ezmrYNx00.net
なんで調査って嘘つく自国の味方しなきゃいけないわけ?

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:26:09.82 ID:6oFsK2GYm
水産庁の面子、捕鯨団体の利権、鯨肉流通にはヤクザの利権。
右翼の大物が鯨肉好き。

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:28:18.60 ID:6oFsK2GYm
「鯨さん、かわいそ〜だから、殺しちゃだめ〜」ってのが科学的な論理

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:23:50.59 ID:us6mnsvp0.net
>>747
相関性の有無は問題外すぎる
環境中の生物容量なんて対して変わらないんだから、一種が増えればその分だけ全体はバランスする

昔、鯨が多かったけど魚が絶滅しなかった!なんてバカ理論は
その生態系がバランスしてた証明にしかならないよ

重要なのはその生態系に人間が入ってきたときに、誰が割を食うかってリソース分配の話
つまり鯨の数と魚の資源量の相関性の有無じゃなくて強弱。有無はわかりきってる

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:24:25.30 ID:mUnNrZPC0.net
世界の大半が嫌がってるんだからやめとけよ
クジラ虐殺したい食いたい衝動抑えられないキチガイ民族だなあ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:24:33.38 ID:LoMPYM0M0.net
>>772
どうせ補助金突っ込むならもっと有効な方に注ぎ込めいうだけだろ
補助金無しで民間捕鯨事業がやっていけるとかそんな夢見たいな前提置いてるわけじゃあるまいし

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:24:38.14 ID:c6mWQbfe0.net
>>772
頭いいの?

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:25:13.38 ID:/cwRCrw+0.net
>>775
それくらいじゃ
焼け野原にされないと理解できないんじゃない

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:25:23.00 ID:AErwKcBdi.net
俺は食ってないのに外国から文句言われるのがムカつくから捕鯨やめろ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:25:44.60 ID:Ih1IFFL30.net
利権でズブズブなのが証明されてるのに
まだ捕鯨賛成のやつって相当頭が弱いんだろうな

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:26:34.24 ID:/cwRCrw+0.net
>>782
同感
外貨稼ぐほうに補助金突っ込んだ方がいい

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:26:46.08 ID:vzzVvLtQ0.net
>>782
別に漁業なんだから現行の制度に則ってやりゃいいだろ
なんで有りもしないものを例えに使って論じようとしてんだよ
本当に頭悪いな

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:27:32.16 ID:us6mnsvp0.net
>>761,750
セントキッツ・ネーヴィス宣言なんか見てもモラトリアム自体の実効性はそろこそ科学的に意味が無い
だからこそ反捕鯨国なんかは、ヨーロッパのお仲間増やしてわーわー頑張ってるわけだし
それを堅持することを主張するアメリカが、調査捕鯨がどうたらいっても説得力がない

やっぱり日本と捕鯨国という立場は同じだけども、調査捕鯨には反対って国が代案を出さないと
捕鯨反対の結果ありきの調査捕鯨の反対になってしまう

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:28:26.45 ID:IdvvOcF60.net
>>32

鯨研が出す論文が「致死的手法を用いるに足る水準を満たしていない」(こんなの補殺しなくてもできる研究ばっかだろ!)
て以前サイエンスで叩かれてた。

同じ捕鯨国のノルウェーも「捕鯨するならあっていい調査だけど捕鯨を抜きにしたらやる必要のない調査」と口ゴニョゴニョさせて
擁護してくれなかったレベル。

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:28:35.67 ID:WRvHm7cm0.net
>>787
馬鹿じゃねーの?w
それを利権て言うんだよw
何で特定産業に国がてこ入れしなきゃなんねーんだよw
それこそ不公平だろうが

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:29:25.19 ID:GEFKq20+0.net
調査って何を調査するんだよ
肉にしてるだけじゃねーか

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:29:54.62 ID:/cwRCrw+0.net
>>791
同じ利権なら外貨稼ぐ方に金回した方がいい、と言ってるんだが
ipsみたいにな

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:29:58.81 ID:ueWhG7hW0.net
>>769
判決出したのは国際裁判所なんだが?

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:30:00.99 ID:hGNNvHzCO.net
>>788
>>761
何か一言どうぞ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:30:07.42 ID:vVfZOXLg0.net
捕鯨調査って調査してなかったのか・・・

また嘘つき日本人じゃないか
恥だな

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:30:45.52 ID:nJiUtakN0.net
結局食べるのが目的なんだろ?
そら反捕鯨国の皆さんも激おこですわ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:30:57.92 ID:zVelcZJl0.net
海外「科学的もクソもない全く意味不明な調査捕鯨をやめろ、ただの商業捕鯨だろうが。」
ジャップ「科学的な意味がある、商業捕鯨じゃなくて調査捕鯨(なお論文を提出したのは一回きりの模様)」

“調査捕鯨”の国際司法裁判所判決で敗北
国際司法裁判所「なーにが調査だ、ただの商業捕鯨だろ。目的として言ってることと実際にやってることが全く違うぞ土人」
ジャップ「オレたちが調査捕鯨と言えば調査捕鯨だから!(逆ギレ)」

ジャップ新聞「日本の食文化への影響ガー」
ジャップテレビ「調査捕鯨が認められない判決が出ました、ではくじら料理店にインタビューしてみましょう。」←実質商業捕鯨であることを認める

ジャップ側の登場人物が全員無能で野蛮な学習能力皆無な土人
こりゃ戦争負けるし中世ジャップランドになって大日本帝国と同じこと繰り返しますわ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:30:59.02 ID:LoMPYM0M0.net
>>780
ところが「そもそも鯨が食べる主要な魚と人類が取ってる魚って、それほど交わってんのか?」という議論があったりする
海は想像を超えてでかい

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:32:36.07 ID:l9UsGZ7b0.net
じゃあ殺さないならいいんだな
マジで殺さなきゃいい訳だ
わかった
「野郎ども生け捕りにしろ 連れて帰って生きたまま売る」

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:33:16.02 ID:LoMPYM0M0.net
>>788
ではまずその民間捕鯨事業をやりたがってる民間企業を屏風から出して下さい

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:36:52.71 ID:6oFsK2GYm
もし猫を解剖するのが趣味だったとしよう。
上司も同僚もその家族も「かわいそうだから止めろ」って言ってたとしよう。
それでも「自分の趣味だから」って
友達んちの近所で野良猫殺してたら嫌われるだろ。
人の感情を逆なでしてはいけない。

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:34:09.25 ID:vzzVvLtQ0.net
まあもう新しい利権作る作らないも含めていいよ

兎に角、商業捕鯨するかしないかで論じた方がいいと思うんだよ
今のままだと国が勝手にやって民が口を出す余地が成さすぎる
民も含めて論じるべきなんだよ
そこで商業捕鯨しないと決めたら、一切捕るのを辞めたらいい
今のままじゃ税金垂れ流しのままだもの

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:34:40.02 ID:l9UsGZ7b0.net
生けづくりだ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:34:47.04 ID:H6kWeS/l0.net
 




























>>1の続きねえのか

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:38:27.69 ID:l9UsGZ7b0.net
もうめんどいからやめたら?

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:38:40.02 ID:WRvHm7cm0.net
>>741
>それは理由のひとつでそもそも殺す必要がないって言われてんだよ
言われてるから何?その根拠がイルカは可愛そうだから、とか、頭のいい動物だから、みたいな情緒的なものであり、科学的じゃ無いから問題にしてんでしょw
致死的調査の必要性については>>79を参照

また、繰り返しになるけど、殺す必要がないって言いながら、850頭の捕獲に満たなかった事が敗訴の原因になってるわけで、その矛盾点については>>538 >>590で言及した
殺せ、という命令と、殺すなという命令を同時にきくのはムリw
どんだけご都合主義なんだよお前らはw

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:39:08.98 ID:YF9vy8Kd0.net
>>799
鯨の腹を裂いてみたら、人間が食用としない深海魚やイカの類が結構出てきたって話があったな
もちろん人間と鯨で競合する魚もいるが、鯨を間引かないと魚が減るってのは相当乱暴な議論だ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:43:20.88 ID:6oFsK2GYm
オンナ子供が「かわいそ〜だから止めて」って言ってんだよ。
大人気ないことするとみんなに嫌われる。

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:40:46.95 ID:Ft7mkntD0.net
何が調査だよ
はっきり市場で売るために鯨取りたいって言えよジャップ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:40:54.69 ID:WRvHm7cm0.net
>>793
IPSは民間事業じゃねーじゃねーか
何?ボケたフリして許されると思ってんの?w
馬鹿なフリして逃げられると思ってんの?w
性根が腐ってんだよお前はw

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:41:21.00 ID:eCGV6OeQ0.net
GPSがゴミみたいな価格の時代に殺さないと分かりません><(ハンティングしたい)
で通る訳ねーし

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:41:47.65 ID:/cwRCrw+0.net
>>811
ipsが国から補助金が出てないとでも?

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:42:03.11 ID:FbKBbivj0.net
>>780
お前の話の前提聞いてるとクジラが人間の分喰ってるみたいに聞こえるが
クジラが絶滅しても人が漁業対象にしてる魚類のバイオマス(生物量)はほとんど増加しないと査読付きジャーナル(サイエンス)に掲載されたことがある
クジラと人間で資源を取り合いしてるという前提自体が眉唾なことを認識したほうがいい

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:42:24.26 ID:us6mnsvp0.net
>>799
それなら相関は弱いかもしれない
だけども、ノルウェーとかだと↓

>海生動物は膨大な量の魚介類を消費します。ミンククジラとタテゴトアザラシだけで年に500万トンの魚介類を消費しますが、
>ノルウェー漁獲のほとんど2倍です。それらは商業的利益となるシシャモ、ニシン、タラなどの魚介類や、オキアミのような他
>の魚の餌になるものも食べています。魚介類と海生哺乳類のこの相互作用への懸念については、非常識で不合理で絶対
>に無関係だと考える人がいますが、私はノルウェーに限った話ではないと保証できます。クジラはポテトやニンジンを食べる
>のではありません。彼等は海で捕れる食べ物を食べているのです。科学的シミュレーションでは一頭以上のミンククジラを
>生物資源量に加えると、年間5トンのニシンと同じく5トンのタラを失うことになります。

実際問題、生態系自体が非常に要素の多い複雑系だから相関の強弱を出すのは難しいだろう
近年数が増えてる北太平洋のミンククジラなんかはサンマやイワシ食べるし
逆にまったく無相関と証明するのは無理な話

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:42:28.47 ID:VudBZJXaO.net
では将軍様 クジラをこちらにつれてきて云々

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:42:55.59 ID:ueWhG7hW0.net
>>807
「お前大量に必要とか言っといてちょっとしか取らないってことはちゃんと調査してねぇじゃねぇか!禁止な」

日「それでも取りたいです」

「あっそ、じゃあ殺さずにやれば?」

何もおかしくないな

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:46:12.02 ID:6oFsK2GYm
犬食ってる奴らを引きずり出してそっちへ方向転換しろ。
風向きが変わればそのうち鯨も増えて
間引きしたのを食えるようになるから

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:50:21.33 ID:6oFsK2GYm
みんなが忘れかけてたのを波風たてて本当に馬鹿だな。
今鯨を食わなきゃ死ぬわけでもあるまいに
ぜひ鯨を食いたい日本人が何%いると思ってんだ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:43:50.36 ID:l9UsGZ7b0.net
科学的でも論理的でもないエモーショナルな奴がギャーギャーいっててうるさいだろ
相手にならないならもう係るのをやめた方がいいぜ

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:44:00.13 ID:ercgzx1I0.net
正論ワロタ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:44:01.18 ID:63861Vx/i.net
最近スーパーでもクジラの肉やベーコンが売っているけど、何時も売れ残りで半額シールが貼ってある。
あんな気持ち悪い肉、誰が食べてんだよ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:44:08.40 ID:xQnv8n9D0.net
>>5
続ける理由は利権
国からたんまり貰えますから

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:44:17.16 ID:nwaUYG/s0.net
正論!

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:44:43.46 ID:L4ybgQXJ0.net
>>681
その主張が日本手調査捕鯨まともにやってなくね?って言われだしてる根拠の一つ

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:46:01.51 ID:hGNNvHzCO.net
>>789
じゃあ何で日本は国際裁判で裁かれたの?

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:46:26.15 ID:/vJVCM7W0.net
全体は持ち帰れないから売れる部分だけ切り落として持ち帰って冷凍庫で肉余らせるより
ICチップ埋め込んで生態調査すればいいもんな

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:46:52.02 ID:3ktniZGE0.net
日本もオーストラリアもなんでそんなに鯨に拘ってるの?

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:46:53.47 ID:YF9vy8Kd0.net
>>815
その引用はどっから引っ張ってきたんだ?
書き方だとノルウェー人みたいだが

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:48:10.89 ID:h9NJIIAi0.net
ID:vzzVvLtQ0
つうかさ、ここ日本なんだぜ?分かってる?(ドヤァ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:48:35.99 ID:qfae/Nx00.net
正論

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:48:43.70 ID:us6mnsvp0.net
>>814
おいおい、昔、鯨が多かったけど魚が絶滅しなかった!なんて理論言い出したからそりゃアホだろって話をしただけだろ
殆ど増加しないなら、相関は弱いってだけで資源の取り合いが無いことの証明にはなってない所か
強弱の問題だって自分で認めてるじゃん

そもそも今の鯨の生息数は少ないから、絶滅しても問題はないってのは不思議じゃないな
数が多い南極のミンク鯨は魚食べないし
今後モラトリアムを続けて鯨の生息数が増えたときにどうなるかが問題

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:49:14.45 ID:L4ybgQXJ0.net
>>828
日本は鯨業者を食わせる利権のため
オージーやらニュージーランドは鯨を観光資源にしたいからてのがある

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:50:33.17 ID:us6mnsvp0.net
>>826
そりゃ調査捕鯨が無意味で調査になってないからだろ
もう資源量の推定も終わった南極のミンク鯨の追跡調査なんて意味ないし

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:51:51.88 ID:yTYH7auk0.net
調査なんてやめちまえ
脱退して堂々とワイは商業捕鯨するんや!と言えば良い

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:53:09.74 ID:KzdeIbBC0.net
何でも良いけどオージー如きに口出されたくねぇな
アボリジニとカンガルーをスポーツハンティングやってた鬼畜が喋りかけんな

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:54:01.64 ID:L4ybgQXJ0.net
>>835
それやると日本は水産資源を守る気がないと思われて
マグロやウナギの方でも日本の主張が通らなくなる

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:56:04.89 ID:yTYH7auk0.net
>>837
マジか
日本の経済水域だけで商業捕鯨してもダメなの?
それならマグロやうなぎのほうが鯨なんかより大事だから中止もしょうがないと思う

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:56:17.24 ID:9nQEE3va0.net
鯨なんてどこの土人が食ってるの?
東京だと鯨肉とかスーパーで見ないけど

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:56:30.94 ID:hGNNvHzCO.net
>>834
つまり「科学的調査には該当せず」でしょ?
何で>>749でモラトリアムの事を持ち出してきたの

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:58:08.65 ID:L4ybgQXJ0.net
>>838
そもそも沿岸捕鯨だけなら商業でもOKって前から言われてたんだが
南極海でやりたいから拒否ってたのは日本なんでねえ

そもそも沿岸とか獲り尽したから南極海とかに出て行ったわけだから
どれだけ沿岸に資源あるかって話になるが

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:00:52.43 ID:6oFsK2GYm
オンナ子供の「かわい〜」ってのは最強!
そいつが何食ってようと何殺してようと許される。
「かわい〜」のをいじめる奴は悪役で
どんなに虐待しても惨殺しても許される。
アニメ映画はみんなそうだろうが・・・

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:58:52.96 ID:1erZPELy0.net
>>133
利権の中心にいるのが、一国の文化を完全に破壊してでもお金が欲しい二階”PSEマーク“俊博だから。

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:00:38.79 ID:WRvHm7cm0.net
>>817
>ちゃんと調査してねぇじゃねぇか

だ・か・ら、その理屈が矛盾してだよw
その「ちゃんとした調査」って一体何だよって話をしてんだよさっきからw
さっきも言った通り、国際司法裁判所は、「非致死的方法(殺さない方法)を用いたりすることでその数を減らすことができないか、といった点をきちんと分析しているとは判断できない。だから調査捕鯨とは言いがたい」と結論づけたんだよ
要するに、国際司法裁判所の意向としては、非致死的方法(殺さない方法)をもっと検討してほしかった、って事なわけだ
それが感じられなかった。すなわち、お前ら殺しすぎだよ(致死的調査しすぎだよ)とイチャモンつけてるわけだ。
できるだけ殺さずに調査できんのか(非致死的調査できんのか)、と言ってるわけだ(ここではね)

そういった圧力(意向)に配慮し、致死的調査の数が減るわけ
それだけでなく、反捕鯨団体による妨害によるところもあるし、とにかく、そういた事情があるわけだ
つまり、日本は、まじめに配慮しまくった結果、それを仇で返された格好になってるのだ
分かったかな?

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:02:42.81 ID:yTYH7auk0.net
>>99
そういうことなら日本に理はないな
ようは近所でとらないでよその海まで行ってやってるわけだしな
世界から批判されるのもしょうがない気がする

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:03:12.67 ID:eaP5+z450.net
え、別にクジラなんて殺してもいいじゃん
キモイだろあいつら

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:03:13.60 ID:us6mnsvp0.net
>>840
商業捕鯨再開にさえ反対しているような情緒的な国が
調査捕鯨の科学的手法についてとやかく言うのはおかしいからってのが一つ

そしてもう一つは、南極でのミンク鯨の調査自体はもう意味ないだろうけど
鯨の調査法としては、捕鯨して内容物や耳垢調べるってのは十分科学的で必要だろうと思うから

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:03:29.15 ID:hBnAHW/W0.net
こういうの見ると日本が外圧に弱いのは嘘すね
自民様利権だけは国益を害そうが心証悪くしようが絶対死守ですし
そうでないのや利権化できそうな場合は即跪くけど

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:03:48.42 ID:qIIWN1HI0.net
サイエンスの話をするなら日本はいったいこれまで何本論文出したの?
それでちゃんと論文の中に継続的な調査が必要だと書いてあるの?

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:03:52.21 ID:2rMgEg/20.net
官僚が調査にかこつけて豪遊するだけだからな
日本の近海の小さい鯨だけ捕って伝統守ればいいのに
江戸時代の漁師が南極まで行ってシロナガス捕ったりしてねぇしなw

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:03:54.83 ID:RhLRvNBn0.net
>>839
そういや最近、新宿かどっかで鯨料理専門店見かけたぞ
誰が食ってるのか知らんけど繁盛するのかねえ

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:04:43.05 ID:hGNNvHzCO.net
>>844
国際裁判所の判決がイチャモンか…

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:04:56.04 ID:axl8frYN0.net
>>723
詳細わかんないのに対案聞いたの?
バカでしょ(笑)

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:05:20.62 ID:us6mnsvp0.net
>>841
沿岸捕鯨okって小型鯨類だけじゃないの。実際海豚食べてるじゃん
資源量の多いミンククジラは、日本近海も普通にいる

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:05:34.46 ID:WRvHm7cm0.net
>>845
生態系を調べるのに近所だけうろついてできますか?マジもんのアホなの?

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:06:16.44 ID:ueWhG7hW0.net
>>844
いやだから日本の方から「一定の数取らないとデータにならないから!」って言って850頭に設定したのに
国内で誰も食わなくなったからソレを大幅に下回る数した取らなくなって「じゃあお前が今やってる調査は無意味じゃね?」とつっこまれたんだろ
殺す殺さないはその後の話

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:07:17.15 ID:XsPkziyp0.net
調査のために殺すのは無理があるよな
まだ食文化維持とか言っている方がわかる

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:07:51.51 ID:2UuxHXp50.net
昔は船舶が南氷洋を安全に公開できなかったほど鯨がいたんだってね。

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:08:23.64 ID:/cwRCrw+0.net
>>851
確か渋谷にはあった気がする
今はどうなったか知らんけど
あとうちの近所のスーパーでは時々扱ってる@八王子市
でも誰も買わんけどな半額でさえ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:09:22.39 ID:uwuvb09D0.net
いい加減にしろジャップ
鯨を殺すな

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:10:03.02 ID:ev7iXGfe0.net
アボリジニを殺さないで調査できた国の言葉なら耳に入った

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:10:16.78 ID:2rMgEg/20.net
>>851
ここな。
ttp://www.kujiraya.co.jp/

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:10:40.95 ID:WRvHm7cm0.net
食べる食べるうるせーなお前ら
食べる事が目的じゃねーし、食べるのに夢中なのはお前らだけよw
あくまで調査捕鯨が目的であって、商業捕鯨ではないし、食べる事も目的じゃない
それらは、【調査した後の鯨体は、完全に利用することが条約で定められている】からしてるんであって、主目的ではなく、副次的なもの
商業が赤字で成立しますか?しませんね?わかりますかー?

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:11:49.11 ID:FbKBbivj0.net
>>847
>鯨の調査法としては、捕鯨して内容物や耳垢調べるってのは十分科学的で必要だろうと思うから

これだけなら大学の研究機関でもできるよな。わざわざ日鯨研に多額の補助金垂れ流さなくてもいいじゃん
それに科学的に必要ならまずはCNSとは言わんから査読付きジャーナルに論文投稿して成果出せよ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:12:19.92 ID:2rMgEg/20.net
>商業が赤字で成立しますか?しませんね?わかりますかー?

行政は営利団体ではないので騙せる大義名分さえあれば
いくらでも税金を使い込みしやがりますよ

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:13:33.82 ID:WRvHm7cm0.net
>>857
>調査のために殺すのは無理があるよな
どう無理があるのか具体的に言ってみ?
言えないならお前にゃ「根拠が無い」って事なんだから壁に向かってしゃべってろって話だよな
お前によると、殺さないで全てが分かるんだろ?

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:15:32.34 ID:hGNNvHzCO.net
>>847
>商業捕鯨再開にさえ反対している
これはどことどこの国の事を表してるの?
>調査捕鯨の科学的手法についてとやかく言うのはおかしいからってのが一つ
>鯨の調査法としては、捕鯨して内容物や耳垢調べるってのは十分科学的で必要だろうと思うから

国際裁判でそれは日本の調査捕鯨科学的調査じゃないからって言われてる
ということは情緒的ではなくね?

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:17:10.04 ID:545lkFFA0.net
未だにクジラさん食べてる人いないでしょ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:18:30.44 ID:RhLRvNBn0.net
>>862
あー多分これだわw渋谷だったかw

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:18:47.15 ID:1ksR3NNR0.net
>Q9:調査のために毎年850頭ものミンククジラを捕獲する必要があるのか?

>天然生物資源の動向を把握するための科学データには、統計学的に一定以上の「確かさ」が必要です。
>この「確かさ」がなければ、どんな調査も意味のないものになってしまいます。
>何十万頭もいるクジラに関する科学データについて、必要最低限の「確かさ」を得るためには
>一定の数のサンプル(標本)が必要となります
>調査捕鯨における捕獲頭数は、統計学的な計算に基づいて決められた数字なのです。

http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_faq/faq.html#q10

ここまでハッキリと「調査捕鯨における捕獲頭数には正当性がある!」と言い切っておいて
実際ちゃんと獲っていたのかと言えば、>>402にあるとおり、全然獲ってない
自分で言い出しておいて、何年も獲ってない状態が続いているのであれば、調査の正当性が疑われるのも当然

そもそも、調査捕鯨って商業捕鯨復活が目的でやってるんじゃなかったの?
>>285にある通り、かつて遠洋捕鯨やってた大手水産会社は「採算とれないから無理」
って言ってるんだけど、水産庁は「採算がとれる」と言ってる根拠を明示できんの?
てか採算が取れるって言ってるのに調査捕鯨は毎年赤字ですよね

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:19:04.20 ID:zXCKZh8N0.net
クジラ食は文化
不倫も文化

そっちはカンガルー食べるだろ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:19:34.97 ID:WRvHm7cm0.net
>>867
言われてんのは誰でも知ってんだよバーカw
その根拠が滅茶苦茶だろ?って話してんだろバーカw
お前は疑問に思わんのかって話だろバーカw
自分の意見てもんがねーのかお前にはw 操られ人形?w
らしいらしいって伝達屋がお前はw

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:19:54.15 ID:hGNNvHzCO.net
>>867
×日本の調査捕鯨科学的調査じゃない
○日本の調査捕鯨は科学的調査じゃない
「は」が抜けてカタコトになってた

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:20:40.95 ID:N1kx8zJu0.net
こいつら、マジしねよ

バシャールくたばれ

死なすぞ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:21:39.61 ID:YgaadGS60.net
なんでここまでこだわるのかわけわからん
対立してるくせに潜水艦売ったりするとか
世界は一体どうなっているのか

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:22:25.01 ID:us6mnsvp0.net
>>864
そりゃ大学の研究機関でやればいいんじゃないの。もしくはIWC主導で
マッコウクジラとか生態が分かってないの中心に調査捕鯨すれば成果も出そう

そら天下り団体というか、調査捕鯨の名の借りた商業捕鯨がメインなんだから
ろくな論文出てこないに決まってるだろ
個体数が多いミンク鯨が殆どなんだから、有意義な統計や新しい発見があるわけでもないし

成果出せよとか俺に言われてもなぁ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:22:48.80 ID:N1kx8zJu0.net
死ねよ こいつら

軍用イルカ やろうぜ

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:23:26.76 ID:YVSylTvP0.net
法治国家を名乗るのなら国際司法裁判所の判断に従うのが順当
一部利権のごり押しは国内では通用しても世界では通用しない 日本の評価を落とすだけ
オーストラリアは日本とは比較にならないほど民間レベルで自然保護、生態系保護の意識が高い
これは現地に住んでみればわかる 捕鯨問題に関してもオーストラリアは世論を代弁している
 

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:24:16.66 ID:N1kx8zJu0.net
チョンみてーだな

アボリジニーでも、ハンティングするか?

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:24:56.65 ID:hGNNvHzCO.net
>>872
じゃあ日本の論を聞きましょうか
あなたが説明して下さい

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:25:21.60 ID:N1kx8zJu0.net
イルカを殺すジャップを殺せ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:25:22.98 ID:us6mnsvp0.net
>>867
>これはどことどこの国の事を表してるの?
「米国はIWCで採択された商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)を支持する」
この部分が情緒的

>国際裁判でそれは日本の調査捕鯨科学的調査じゃない
そりゃミンク鯨を統計的に必要なサンプル取るっていってサンプル足りずで
しかも数が多くてありふれたミンク鯨を今更調べても科学的な意味合いはないだろう

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:26:09.28 ID:clndc3aI0.net
捕鯨以外に調査方法ないの?

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:26:13.72 ID:WRvHm7cm0.net
>>876
>商業捕鯨がメインなんだから
商業がメインなら何で赤字なの?
わざわざ商業目的で赤字商売するの?
商業目的なら儲かる事するでしょ普通に
だから、無理矢理「商業目的」にしたがってるだけなんだよね、お前がね
何をすると商業目的になって、何をすると調査目的に分類されるのかお前の基準言ってみ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:27:02.75 ID:N1kx8zJu0.net
バシャール・シェパード死ぬか?

バシャール・アル・アサド、

拉致行為グレイ バシャールと

くたばるか?

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:28:40.72 ID:N1kx8zJu0.net
カメハメハ大王殺すな

天皇と外戚になるはずなんだけど

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:29:00.54 ID:fRJFLukU0.net
イルカやクジラは文明人が食べるもんじゃない

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:29:24.15 ID:WRvHm7cm0.net
>>876
ろくな論文じゃない根拠教えて
当然、読んだ上で言ってんでしょ?
ttp://www.icrwhale.org/DocumentListJp.html

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:29:40.38 ID:325RHB4g0.net
つーか調査自体おかしいって言われたんだろ
クジラは増えているからとっても大丈夫、という結論ありきでデータ集めて調査するから
都合のいいデータだけもってきてはいとわたされても客観性がないと判断された

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:30:19.01 ID:us6mnsvp0.net
>>884
商業目的 ← 食用・油用に取ったもの採算は関係ない
          赤字企業なんて世の中幾らでもあるし、税金でやってるんだから尚更

調査目的 ← 何かの調査を主目的として行われる捕鯨
          貴重なサンプルや、生態系の解明、個体数の推定などに必要とされるもの

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:30:56.21 ID:N1kx8zJu0.net
オゾン層が破壊されるから、省エネだwwwww

魚が減るから鯨はとるなwwwwww

エコ詐欺だよねw

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:31:47.97 ID:N1kx8zJu0.net
バシャールと

バシャール・アル・アサド


くたばれよ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:32:36.07 ID:WRvHm7cm0.net
>>890
調査目的が主目的じゃないと判断した理由は?

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:32:42.62 ID:hGNNvHzCO.net
>>882
いやいや
>これはどことどこの国の事を表してるの?
この文はただ
「商業捕鯨再開する国」と
「商業捕鯨を反対する国」を上げてくれって事なんだけど

この部分が情緒的

>そりゃミンク鯨を統計的に必要なサンプル取るっていってサンプル足りずで
>しかも数が多くてありふれたミンク鯨を今更調べても科学的な意味合いはないだろう
数が多いのにサンプルが足りないってどういう事?

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:32:54.63 ID:N1kx8zJu0.net
シーシェパードの手先

バシャールに騙されたのかな?w


ムーの⚡︎で死ねよ

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:34:37.18 ID:hGNNvHzCO.net
>>894
この部分が情緒的は消し忘れ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:34:50.33 ID:N1kx8zJu0.net
コッソリやってればいいのに

チョンが騒ぐと

マグロは減るは、ろくでもねーな

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:36:32.78 ID:775d1jzpi.net
頭がいい設定なのに簡単に捕まるクジラさんサイドにも問題があるんじゃないですかね

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:36:35.32 ID:ZUyWwAOE0.net
ジャップがうなぎを食い尽くすことから考えるとくじらもほっといたら絶滅だ

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:36:39.96 ID:us6mnsvp0.net
>>888
調査捕鯨で国際的な科学雑誌に載ったのは初期の2件だけで
後のは全部リジェクトされてるみたいだし
実際、反捕鯨の勢いが強いアメリカとかイギリスだから情報ソース自体へのやっかみはあるんだろうけど

それにしたって
http://www.kkneko.com/paper.htm
ここでちょろっと解説してるのを見た感じでは大したものはなさそう
「ウシの卵子にクジラの精子を受精させる」とかは凄そうだけど

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:36:41.11 ID:N1kx8zJu0.net
グレッグ・ハント環境相 死ねよ


くたばれ

イルカ団体のTwitterうざいんだよ

スパムかよ

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:37:42.88 ID:N1kx8zJu0.net
イルカを越すジャップを殺せ

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:37:46.82 ID:6xYD0d0m0.net
例え真面目に科学的な調査をやって資源量を示したとしても
鯨は神聖な動物だから殺すなってのがキチメリケンとキチオージーの主張だからな
ほんとどうしようも無いんだがまぁまずは真面目に科学的調査をやるしかない

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:41:58.41 ID:GOmFlWYx0.net
調査で殺したクジラの肉を売って運用資金に充てるという名目があったが
買い手の付く部位が偏ってるからそれ以外のクジラ肉がめちゃくちゃ余ってるのが現状
運用資金がこれじゃ回収出来ないからまたクジラ殺して売れる部位を出荷するという超悪循環アンド矛盾・・・


詰まる所、今の調査捕鯨は関係者がおまんま喰う為だけの口実ってことを知った上で擁護するなり叩けよ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:43:59.41 ID:6xYD0d0m0.net
>>904
反捕鯨批判と利権擁護を同じじゃないからな
利権批判の為だけに反捕鯨やってるアホもいるみたいだけど

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:44:13.82 ID:us6mnsvp0.net
>>894
それぐらいは自分で調べようよ
捕鯨賛成、反対で出てくるでしょ

統計的手法で、全体像を推定するなら
全体に対して一定数のサンプルを地域毎に無差別に取らなきゃいけない
そのサンプル数を上げときながら、鯨肉が高くて売れないから鯨の取る量減らしちゃダメでしょ

毎年同じ数、南極のミンク鯨が増えてる事を考えると+αして毎年追跡してれば
まだしも有意義なデータが出てくるかもしれんけど、そこらへんは流石に鯨専門家じゃないので分からんが
一定数のサンプル調査を継続して行うってのは、科学的手法としてはよくある

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:44:26.15 ID:loGiWXVk0.net
また薄汚い糞ジャップの蛮行が世界に明るみに出たな

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:48:21.42 ID:9IDZa5ax0.net
日本には四季があるし水道水がそのまま飲める

放射能は国境を越えて襲ってくるよ。
しかも中国は日本の隣国。
隣国で放射能事故が起きたらどうにもならぬ。
中国沿岸部200基建設計画に反対しないのは不自然だ。
そもそも中国の原発を抗議することは内政干渉ではない!!
隣国で危険なことをやっていたら抗議することは当たり前のこと。
原発は絶対危険なんでしょ?
絶対危険なことを隣国がやったら抗議して当たり前。

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:52:28.34 ID:WRvHm7cm0.net
>>900
何すか?2件て
小保方んなよカス
ttp://www.icrwhale.org/OthersurveylistJp.html

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:53:44.66 ID:xKXic73Y0.net
近海で細々と商業捕鯨するなら構わんが南極海まで行って科学的成果が全くない調査(商業)捕鯨してる
しかも税金まで投入して、これで反対するなと言うほうが無理だ

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:53:47.80 ID:N1kx8zJu0.net
土人ジャップ死ねよ

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:54:52.61 ID:N2NyaiHI0.net
鯨を放射能で汚染しカルト靖国に参拝し日本の印象を悪くし捕鯨の邪魔をする
韓国焼き肉の安倍晋三(笑)

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:57:15.70 ID:WRvHm7cm0.net
>>910
「科学的成果が全く無い」の根拠は?
論文一個でも読んだ上で言ってんの?

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:58:19.55 ID:hGNNvHzCO.net
>>906
調べたけど
捕鯨賛成○○ヶ国、対して反対○○ヶ国ばかりですが
俺はそんな事を知りたいんじゃないの
>これはどことどこの国の事を表してるの?
商業捕鯨再開しようって国は具体的に何国なのか
ちゃんとニュースとかから引用して下さいよ

>統計的手法で、全体像を推定するなら
>全体に対して一定数のサンプルを地域毎に無差別に取らなきゃいけない
ミンククジラは数が多いからその一定数のサンプルを取れるんでしょう?

>そのサンプル数を上げときながら、鯨肉が高くて売れないから鯨の取る量減らしちゃダメでしょ
何言ってるか分かんないっすね
この文は俺に言うんじゃなくて日本に言うべきじゃないですかね

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:00:10.15 ID:WRvHm7cm0.net
商業捕鯨勧めてくる馬鹿がいるけど、そもそも鯨肉の需要ないんだから、薦めてもムダ

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:00:50.45 ID:QjIf9ATm0.net
つうか30代以下の若い世代は鯨肉とか食べたことないし食べる気もしないだろ
鯨肉なんかいまだに食べてる団塊世代以上が野蛮なんだよ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:01:08.00 ID:9xSRjVRn0.net
調査捕鯨とか言ってないで堂々と商業捕鯨しろよ
牛押し売り毛頭なんぞ無視しろ

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:02:28.44 ID:6xYD0d0m0.net
>>916
食べたら野蛮認定される動物の基準を知りたい

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:04:00.81 ID:qIIWN1HI0.net
>>909
最新のだけちょっと見てみたけど、いろいろ突っ込みどころあるなぁ
ICRへの謝辞がないのにICRの成果だというのは、分野によってはかなり抵抗あると思うし
北大の先生がコレスポなのにE-mailのアドレスがhotmailとか
中身はわからん

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:07:52.15 ID:O1GDCHvE0.net
鯨は絶滅危惧の魚を食ってるだろ
ウナギの稚魚とか好きだろうな

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:08:23.09 ID:xvvzqZOl0.net
鯨漁無くなってもほとんどの日本人は困らないから
辞めてもいいよ。そもそも糞不味い鯨なんて食糧難でないかぎりいらない

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:09:56.71 ID:N2NyaiHI0.net
>>921
じゃあ鯨がいなくなるまで捕ろう

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:11:03.09 ID:0c82IEj00.net
最近何かもう捕鯨とか拉致とか一部の日本人の問題よりも大事な事あるだろって気がする

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:12:34.92 ID:sYkQqpPS0.net
正論過ぎるwwww
食べないで逃がせよw

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:12:41.51 ID:6xYD0d0m0.net
>>921
例え食糧難でも鯨は神聖だから取っちゃダメってのがメリケンオージールールなんだが
資源利用の原則の問題だよ
資源豊富だし管理された量なら取ってもいいけど採算性が悪いから取らないってのが正常な状態だと思うんだが
メリケンオージールールが幅を利かせてる現状はそうじゃない

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:13:10.69 ID:Bzjv97oC0.net
ほんこれ
殺さず調査すりゃいいだろ建前ジャップwww

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:13:36.45 ID:sYkQqpPS0.net
>>921
うむ。
明治に入ると、ノルウェー式の捕鯨技術が導入され、近代捕鯨が開始された
すなわち、独自技術に頼ってきた中世の和式捕鯨からの脱皮である

それまでは、曲りなりにも"寄り鯨"を対象にした「待ち」のスタイルを維持していたため、クジラの個体群へ
の影響も限られたものだったが、積極的な攻めの姿勢に転じることで事態は様変りした

捕鯨事業の収益の高さに目が付けられ各地で捕鯨会社が乱立、近海のクジラを乱獲し、瞬くうちに資源状態が
悪化して業者の整理・統合が必要とされる状況に至った
合併・統合の結果生まれたのが、その後母船式捕鯨の担い手となる大手水産企業だ

その後、これらの捕鯨会社は当時の政府の拡張政策に則り、欧米諸国が生産量調整のために結んでいた国際
協定にも参加せず、北洋・南氷洋への進出を果たし、捕獲量も急激に膨れ上がった

この時期の捕鯨業は■鯨油■をヨーロッパに輸出して外貨を稼ぐことを目的としていた
(すなわち、鯨肉は捨てていた)

とりわけ南氷洋捕鯨は沿岸捕鯨との兼ね合いもあり、鯨肉は持ち帰ることなくほとんど海に廃棄していた
海外に市場を求めた鯨油に対し、鯨肉の方は国内ですら需要は無かった

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:14:07.84 ID:xKXic73Y0.net
>>913
で、おまえは読んだの? 成果を教えてくれ

上のリストに貼ってる自称『査読付き論文』の中には、調査捕鯨と関係ないものや論文とはいえない報告書が入ってるみたいだけど

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:14:26.64 ID:sYkQqpPS0.net
>>921
終戦を迎えると、逼迫した日本国内の食糧事情の改善を図るべく、捕鯨操業を再開した
食糧難の折、鯨肉は全国に配給され、当時の日本人の動物性タンパク摂取量の実に4割を占めるに至った。
鯨肉が日本人の多くに食されたのは後にも先にもこのときだけである

復興とともに国民の栄養状態が改善されるや、他の肉類よりも安価であるにもかかわらず臭味のために
敬遠(つまり「まずい」!)された鯨肉は、1950年代初頭には早くも供給過多となり廃棄を余儀なくされるよう
になった

そして、西欧の捕鯨国が次々に撤退していく中、高度成長期のさなかにあった日本の水産業界は、他産業に
遅れをとるまじ、とひたすら増産体制の維持を務めた
他国の母船を捕獲枠付で買い取り、条約未加盟国からの輸入や海外基地に陸揚げして第三国経由の輸入の
形をとるなどして規制逃れの策に奔走した

結果として、企業間競争によってオリンピックにも例えられた南極海での乱獲の総仕上げを果たし、鯨類資源の
枯渇に大きな責任を負うことになってしまった

これにより、日本の規制逃れ・乱獲捕鯨は国際的な批判を惹起し、現在に至る

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:14:31.35 ID:us6mnsvp0.net
>>909
サイエンスとかネイチャーに載ったのは二件だけじゃないの?
そら未公表とか、普通の科学雑誌に載ったのは200ぐらいあるって見たが

つかそこの日本語のタイトル部分だけ追うと

宮崎県青島海岸に集団漂着したカズハゴンドウの生物学的解析
2005年に東京湾に出現したコククジラの観察
アジア系コククジラの記録 - その分布と回遊
鯨肉抽出物の身体作業負荷および日常作業による疲労に対する軽減効果. 薬理と治療

調査捕鯨に関係してるっぽいの最後だけじゃねーかw
っていうか最後のも調査捕鯨関連といえば関連だけど、鯨とはあんま関係なくね

英語のもざっと見た感じ
Evidence for increases in Antarctic blue whales based on bayesian modelling
「ベイズ推定を用いたシロナガスクジラ増加の証拠」
Effect of observed covariates (school size, sighting cue, latitude and sea state) on the Antarctic minke whale abundance estimation parameters in the IWC/IDCR-SOWER surveys.
南極ミンク鯨の分析か何か???
Past and present distribution, densities and movements of blue whales in the Southern Hemisphere and adjacent waters.
南半球におけるシロナガスクジラの分布推移?
Migration of Antarctic minke whales to the Arctic
北極への南極ミンククジラの移動
Occurrence of dwarf minke whales around the Antarctic Peninsula.
小型ミンク鯨の出現

これぐらいだし、果たしてどれも調査捕鯨と関係あるかは謎すぎる

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:15:15.03 ID:cl/CUlcO0.net
>>40
そういうこと。
日本の戦後復興から高度経済成長にかけて、そして
まだ牛豚鶏の養育技術もそれらの精肉生産技術も全てがまだまだ未成熟だった時代に
それでも何でもええからとにかく肉を喰いたいんやという旺盛な食肉需要を満たすためには
鯨肉も必要とされたし、捕鯨の意味もあった。
現在の日本は、鶏肉はブラジルから輸入、豚肉はチリから輸入、というように
実に地球の裏側にまで手を伸ばして、安価な肉を求めて手に入れている。
したがって、日本として捕鯨の意義は既に失っている。
日本の大手水産会社もとっくに捕鯨から完全撤退している。
水産庁からの補助金漬けのもと公共事業としての捕鯨利権があるだけだフヒヒ、サーセンwww

調査捕鯨で得られた成果の鯨肉を販売した収益で調査捕鯨費用を賄っている、
という説明は大嘘。鯨肉の在庫がだぶつきまくっているので
学校給食向け食材として採算度外視の激安価格で押し売りしているしね。

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:19:51.99 ID:cl/CUlcO0.net
>>144
沿岸捕鯨ならともかく、日本の領土領海をはるかに遠く離れての遠洋捕鯨は
日本の古き良き伝統とは一切何の関係も無いね。
調査捕鯨は税金の無駄遣い、直ちに廃止すべき。

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:20:25.23 ID:us6mnsvp0.net
>>914
ホント面倒臭いから自分でググれよ
つか元々の話と違う所まで、相手に説明してくれって要求するのは図々しすぎるわ
アメリカが商業捕鯨反対って部分が重要であって、
君が勝手に他の国に興味が沸いたのなら自分で調べるべき事

ミンク鯨の話は、統計的手法として要件を満たしてないから
非科学的であるという事に尽きる。これで分からないなら幾ら説明しても分からんと思う

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:20:46.16 ID:M5W2QXTRO.net
もうたいして需要ないからな
鯨の肉を食べないとたんぱく質が取れない時代じゃない

臭みが強いから使い道がね

おまけに日本は他の水産資源を減らしまくってて海外から評判がダブルで最悪になってるからなあ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:20:49.00 ID:sYkQqpPS0.net
>>931
> 高度経済成長にかけて、

そんな長期じゃない

> 終戦を迎えると、逼迫した日本国内の食糧事情の改善を図るべく、捕鯨操業を再開した
> 食糧難の折、鯨肉は全国に配給され、当時の日本人の動物性タンパク摂取量の実に4割を占めるに至った。
> 鯨肉が日本人の多くに食されたのは後にも先にもこのときだけである
>
> 復興とともに国民の栄養状態が改善されるや、他の肉類よりも安価であるにもかかわらず臭味のために
> 敬遠(つまり「まずい」!)された鯨肉は、■1950年■代初頭には早くも供給過多となり廃棄を余儀なくされるよう
> になった

高度成長期=所得倍増計画は1960年以降
その10年前から鯨肉は余って捨てられていた

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:21:27.93 ID:hGNNvHzCO.net
大体、ミンククジラにこだわってるけど絶滅危惧種に指定されたクジラまで捕ってるんだろ?
「絶滅危惧種ではなくそれなりにいる科学的根拠がある」って言ってるけど、その科学的根拠ってなんなのかね

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:21:33.58 ID:VYIP3ndW0.net
ウナギの件見るに日本人に水産資源管理能力がないのは確定的に明らか

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:22:47.87 ID:vUt9QSMa0.net
>>6
だな

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:23:32.10 ID:CU5BOrKc0.net
食べる為に殺したいって言えば良いのにね、何が調査なんだか
まあ食べる為にってのも本当は違うんだろうけど

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:25:07.29 ID:6xYD0d0m0.net
>>936
絶滅危惧種指定に科学的根拠が無いんじゃないの
アメリカのゴリ押しでしょ
モラトリアムにも科学的な根拠は無い

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:25:10.70 ID:325RHB4g0.net
>>937
ウナギだけなら中国がーもまだ通じないこともないが
いろんな魚でそれだからな
しかも世界有数の好漁場にもかかわらず

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:26:19.39 ID:cnph7GpJ0.net
これ明らかに調査でもなんでもないのに政府やマスゴミ全部含めて調査捕鯨がー調査捕鯨がー言ってるのが笑えるよな
茶番劇かよ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:26:55.12 ID:gb0VVRbf0.net
一度食ってみたい
美味ければ擁護してやる

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:30:08.41 ID:sYkQqpPS0.net
>>943
ふつうにスーパーとかで売られてる
鯨ベーコンだったら居酒屋にもあるよ?

一度食べたら二度と食べないと思う
安くないし、(値段の割に)うまくない。「変わった食感の珍味」程度

ほかに安くてうまいものいくらでもある

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:30:12.80 ID:HKPsgZmw0.net
>>942
調査捕鯨の話なのに急に食文化や伝統の話が出てくるぐらいだしなw

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:30:25.76 ID:HRgnUvvo0.net
Q.豪州はなぜ日本の南極海における調査捕鯨に反対しているのですか?

A.南極の資源を独り占めしたいからです
下の図の赤い部分は豪州が領有権を主張している部分です(豪州南極領土、AAT)
豪州によって領有権が主張されている地域は南極最大です

豪州は南極条約に批准したことにより、その領土主権、請求権は凍結されていますが、主権の主張は維持しています

この領有権主張を根拠に、豪州はAATに経済水域を設定していると宣言しています
これら水域は日本の南極捕鯨水域と重なっていることから、日本が豪州の海洋資源を侵害していると考えているのです

なお豪州の経済水域は英国など4ヶ国(いずれも南極の領有権を主張)にしか承認されておらず、そもそもAATも領有権自体凍結されていることから、国際的な合意を得ているとはいえません

そのため経済水域の主権的権利に基づく日本船の排斥を主張できず、捕鯨問題にこじつけているのです

オーストコリアと言われる由縁ですね

「豪州南極領土(AAT)」
http://i.imgur.com/pgsbvg4.jpg

南極における領有権主張
なぜ一部の国が南極海の調査捕鯨を問題視するのかよくわかる
http://i.imgur.com/WsGbT90.jpg

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:31:01.13 ID:hGNNvHzCO.net
>>933
ググれよって言うけどお前の言い分と間違ったソースだったらどうするんだよ
>アメリカが商業捕鯨反対って部分が重要であって、
そこは別に重要じゃないし
重要だとしたら「商業捕鯨再開します」と言っている国は何でぶつかってんのか背景が見えないじゃん

>ミンク鯨の話は、統計的手法として要件を満たしてないから
>非科学的であるという事に尽きる。
日本の科学的根拠と言われる統計は要件を満たしてないから非科学的だったってことだね
だから国際裁判で裁かれたんじゃないか

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:32:14.81 ID:M5W2QXTRO.net
>>937
鮪や鰻どころかアジサバサンマまでだからな

これは愛国バカでもなきゃ擁護不可能

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:33:50.07 ID:M5W2QXTRO.net
調査すんなら日本の近海で採れよ

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:35:45.99 ID:U6KFXECV0.net
日本は鯨がどうとか言ってる場合じゃないだろ
鰻とか鮪とかそっちの方が食えなくなったら困るわ
誰も食べもしない鯨に拘って本当に食べるものが食えなくなったらどうすんだ

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:35:58.62 ID:zVelcZJl0.net
782 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/09/16(火) 14:32:36.07 ID:l9UsGZ7b0
じゃあ殺さないならいいんだな
マジで殺さなきゃいい訳だ
わかった
「野郎ども生け捕りにしろ 連れて帰って生きたまま売る」


こういうのうまいこと言ったと思ってるんだろうか
完全に滑ってて見てるこっちが寒いんだが

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:41:21.27 ID:/cwRCrw+0.net
>>937>>948
ただ採り尽くしてるだけじゃないぞ
公共事業であちこち護岸したりして自ら水産資源減らしている

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:43:04.53 ID:lvbfP0bF0.net
>>952
コンクリートは日本人の主食だからな

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:43:09.60 ID:HMkbs2hC0.net
日本のメディアもバカだよな

調査捕鯨擁護しかしないんだから

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:43:39.11 ID:8ESylzC/O.net
査読論文もないんでしょ?

原発ムラみたく鯨ムラがあるってことはないの?
ここまで日本政府が意固地になる理由が
さっぱりわからない

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:45:09.62 ID:hGNNvHzCO.net
>>940
しかし日本が絶滅危惧種の鯨がそれなりにいるという論を発表すれば反捕鯨国も説得できるかもしれない
日本の科学力を見せるチャンスだと思うけどなあ

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:45:19.30 ID:us6mnsvp0.net
>>947
割りとマジで意味わからん
何の話をしてるのかさっぱり

よく分からんから繰り返すけど俺がアメリカがどうたら言うのが馬鹿馬鹿しいっていう
論旨の重要な部分はこの2つだけ↓

商業捕鯨再開にさえ反対しているような情緒的な国が
調査捕鯨の科学的手法についてとやかく言うのはおかしいからってのが一つ

そしてもう一つは、南極でのミンク鯨の調査自体はもう意味ないだろうけど
鯨の調査法としては、捕鯨して内容物や耳垢調べるってのは十分科学的で必要だろうと思うから

後は知らん

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:46:31.27 ID:M5W2QXTRO.net
>>955
捕鯨がナショナリズムと結びついてしまったからな

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:46:56.04 ID:fXBQaNkZ0.net
文化だなんだ以前に
そんなに美味しいものでもないし
どうでもいいと思ってる日本人は少なくないはず

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:48:33.24 ID:Lsb+FOuZ0.net
日本じゃ一万年前から調査目的で南極のクジラとってたからな

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:49:02.32 ID:HMkbs2hC0.net
>>959
大多数の日本人はそう思ってるだろうが、水産庁とネトウヨが捕鯨に強力に賛成してんだよなあ。

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:51:32.45 ID:Bt+aKpQS0.net
伝統でも魚を守る防波堤でもなくさ
ただ選挙で票がほしいためだけに調査捕鯨続けてるだろ?

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:52:25.59 ID:HKPsgZmw0.net
>>955
調査捕鯨やってる鯨研は国から補助金と水産庁から天下りを受け入れてる
調査捕鯨やめると補助金が減って、規模縮小しないといけなくなる
だから己の既得権益のためにナショナリズム煽ってでも調査捕鯨を続けたい

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:53:34.22 ID:Xjum/M840.net
年間850頭の調査すらしてないんだから調査にすらなってない
この時点で日本側の言い分は破綻してる

鯨がとりたいなら堂々と商業捕鯨しますと世界にいうべきであって
IWCを目の敵にするのは筋違いもはなはだしい

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:54:21.27 ID:8ESylzC/O.net
>>958
そういうものとは意識的に距離をとってるから
ますます、さっぱりわからない

けど日本がムキになればなるほど、日本は孤立するよね。
国際的なみなしごになる日も近そう

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:56:40.93 ID:hGNNvHzCO.net
>>957
かなり分かりやすい言葉で言ってるんだが
>商業捕鯨再開にさえ反対しているような情緒的な国が
商業捕鯨再開するよ!って言ってる国の名前を出して下さいと言ってるんだけど…
そんな国はないって事なの?

>調査捕鯨の科学的手法についてとやかく言うのはおかしいからってのが一つ
>そしてもう一つは、南極でのミンク鯨の調査自体はもう意味ないだろうけど
>鯨の調査法としては、捕鯨して内容物や耳垢調べるってのは十分科学的で必要だろうと思うから
これについてはもう答えました

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:59:10.51 ID:kH+s51ya0.net
調査捕鯨しますよといって形式的な正しさを主張して
実質的にはそうではない、みたいなやり方は
日本国内では恒常的な上にそれで通用してしまうんだけど
(国民がよほど興味があり、反対してることじゃないと)
海外向けにもそれをやってボコられる、そういう国

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:04:49.52 ID:mQoRtGul0.net
捕鯨に関しては嘘吐きジャップ政府を擁護するとか無理

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:07:48.81 ID:O6TbsvMk0.net
>>951
なぜ殺すなと言っているのかまで読み取れないアスぺか何かの類だろうなあ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:08:02.92 ID:8ESylzC/O.net
>>963
詳しくありがとう。
やっぱり複雑なからくりがあるんだね。

蓋をあけてみれば、鼻で笑うような理由だった。

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:09:22.98 ID:M5W2QXTRO.net
>>965
80〜90年代にリベラルな人たちがよく言ってた、日本はこのまま自分たちのことばかり考えてるなら、世界中から嫌われるぞ!を地で行ってるよな

当時は本当かな?と思ってたがマジだった

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:09:48.89 ID:Fhe8bz/40.net
>>9
ほんこれ
馬刺し好きな奴はミンククジラの刺身とか気にいると思う
近所だと100g400円ぐらいだから馬刺しよりも安いし
生食主体でもっと一般的になって欲しい

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:10:31.90 ID:385oi7fg0.net
捕鯨利権を手放したくないよぉ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:11:31.38 ID:Fhe8bz/40.net
>>322
さすが巨体なだけあって行動範囲もデカイな
ロマンを感じる

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:14:34.25 ID:h9NJIIAi0.net
>>951
売るってどこに売るんだろうな
水族館ぐらいしか思い浮かばないが

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:14:53.36 ID:QjIf9ATm0.net
>>967
国がその考え方なんだからそりゃ国際社会でイニシアチブ取れるわけがないわな
そんなんで上手く立ち回れるわけない事は中学生でも解る
単なる金の亡者なだけ

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:15:08.46 ID:8gUiPEM70.net
ジャップを殺して調査しなさい

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:15:15.34 ID:mOgFYvVb0.net
バレバレ利権水産庁

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:17:05.49 ID:M5W2QXTRO.net
>>975
水槽で鯨飼えんのかな

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:18:12.89 ID:8ESylzC/O.net
>>971
> 世界中から嫌われるぞ!を地で行ってるよな

うんうん、そう思う。
自分のつたない英語力で海外の人たちのツイ読んでると
好かれてはいないのは確かかな‥
みんながみんなネトウヨみたいなわけじゃないのに、残念すぎる

>>973
こらこらw

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:20:32.99 ID:0ebi5R7NO.net
>>937
「日本のせいで水産資源枯渇寸前までいったことが沢山ある(欧米の資源管理はもっと酷いかもしれんけど)。鰻はその一例。鯨の資源管理についても日本は信用できない」
と言われたら説得力あるけど

宗教的な理由?から
「鯨取るな」と言われても納得できないわい

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:20:55.90 ID:/8lhe9c30.net
領土問題で国際司法裁判所に助けを求めながらも
国際司法裁判所が捕鯨禁止の判決を下しても従わないジャップ
ジャップは世界の嫌われ者なんだよ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:22:25.28 ID:HMkbs2hC0.net
>>982
なんか日本軍と一緒だな

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:22:59.19 ID:1H56T7B60.net
捕鯨のニュースが海外サイトで流れるとそのコメント欄は日本人への罵倒で埋まる

つべの津波動画でも捕鯨に絡めた誹謗中傷がたまに見られる

日本人が思ってる以上にブチ切れてるからなあ外人

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:25:51.00 ID:M5W2QXTRO.net
安倍首相なら捕鯨は美しい日本の守るべき伝統と思ってそうだ

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:28:45.35 ID:8gUiPEM70.net
捕鯨関係なしに最初からジャップは世界中で嫌われてるよ

自覚して滅べジャップ

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:31:26.90 ID:HKPsgZmw0.net
>>970
複雑というか実際日本社会のほとんどのものに癒着構造が含まれてるだろ
例えば、数年前某大学のある研究チームがトマトの○○成分にダイエット効果があると発見したと大々的に報道されたが
実際その成分はトマトだけじゃなくほかの食品にも含まれてる。なぜトマトなのかと言うと研究チームのスポンサーがカゴメだったから
この話は同大学の別の教授が言ってたことだけど、大学と企業の癒着もほんと酷いからな

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:31:36.37 ID:aG/1rZe50.net
実際の有用性なんかよりも
意地になってしまって引くに引けない状態に見える

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:37:23.60 ID:M5W2QXTRO.net
>>987
産学共同はいい面ばかりしか言われてこなかったからなあ

東電の件でそれは嘘と判明したけど

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:40:19.94 ID:q9AlPuUK0.net
>>937
自分がウナギを絶滅の危機まで追いやったのに
中国台湾韓国に「ウナギを守るためにルール作ろうぜ」とか持ちかけちゃうような恥知らずなんだよね
日本がいなかったらこんなルール作らなくてもいいんじゃないか

ニホンウナギ養殖量に上限を、初の国際ルール作りへ協議
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2299675.html

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:44:39.57 ID:+hIlHXvj0.net
>>990
国内の漁獲量と輸入量に制限付けたら終わりじゃねーのかな

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:46:51.71 ID:M5W2QXTRO.net
日本は脱法ドラッグみたいな存在になってしまった

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:55:53.69 ID:BZtcewD90.net
日本には四季あるから

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:01:46.77 ID:mr8Nz2i50.net
調査と胸を晴って主張できる数に減らすか、
そうじゃなければ正々堂々、商業捕鯨と言え

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:06:30.46 ID:0eBNmQKh0.net
鯨を殺しちゃいけない理由を感情論抜きで言えよ

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:07:58.92 ID:hYhCIskB0.net
我々ジャップは捕鯨をやめへんでー!

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:08:31.93 ID:zVelcZJl0.net
>>990
これのなにが気持ち悪いってジャップマスゴミの伝え方なんだよな
そもそもはジャップが大半食い尽くして絶滅に追いやってることが問題なのに
さも中韓台が乱獲して日本が提案してまとめたかのように報じてるんだよ
鰻もマグロもそんな感じで愛国無罪どころか責任転嫁しようとしてやがる

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:10:26.29 ID:FM7OG92G0.net
>>997
日本が絶滅危惧種を取り尽くそうとしてるから怒られてるのに日本のマスゴミはそれを伝えようとしないよね

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:11:00.57 ID:bFOtL3/JO.net
>>981
宗教的な理由から捕るなって言ってる国なんて無いけどな
大体はまだ生態もよく分からんし、絶滅したら困るからって理由でしょ

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:11:05.73 ID:Ut8G199P0.net
ホ、ホ、ほげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!

1001 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:12:32.17 ID:ndKUYMy/0.net
それは無理w

1002 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:15:57.51 ID:FM7OG92G0.net
>>995
国際自然保護連合のレッドリストに載ってたりワシントン条約にも名前が挙がってる絶滅危惧種だから

1003 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:27:11.56 ID:UwDibctI0.net
>>463
なんだケンモメンすべてじゃないか

1004 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:27:24.82 ID:8ESylzC/O.net
>>995
調査、とゆう大義名分のもとに日本政府が嘘をつき
商業捕鯨にしてるから責められてるんだよ。
簡単にいうと、「この嘘つき野郎」ってこと。

あと哺乳類はおなじ哺乳類に対し、互いに守りあいたい感情をもってるんだって。
脳がそういうふうに進化してきたんだって。
だから理屈を飛び越えたところで、無駄な殺戮はやめてほしいって感情があっても
それは仕方がない、責めるような問題じゃないらしいよ

1005 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:36:39.05 ID:qWcBIJdO0.net
まーたジャップが正論を突きつけられてしまったか

1006 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:43:21.10 ID:L+GskmnP0.net
鯨利権必死すぎ

1007 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:50:03.95 ID:0eBNmQKh0.net
絶滅危惧種でない鯨なら殺して食っていいってことか?

1008 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:58:02.15 ID:M9Vkydn40.net
マグロと天皇の話題は全マスコミが大本営発表に従う国だよな

1009 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:00:27.86 ID:jso1bsK70.net
誰が何のためにホゲーしているのだ

1010 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:03:37.05 ID:x/IY7TXN0.net
ID:WRvHm7cm0
このキチガイ4時きっかりにレスしなくなったな

1011 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:28:29.01 ID:hGNNvHzCO.net
>>1010
バーカ、バーカとか言うだけで
じゃあ日本の意見は?って聞いた途端にレスつけなくなったしな

1012 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:29:47.13 ID:HQjBtARu0.net
>>1009
水産庁が天下りのため

1013 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:53:50.47 ID:QIaVRaZM0.net
正論すぎてぐぬぬとしか言えない

1014 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:03:56.64 ID:dF7vx8HJ0.net
国連脱退しろ

1015 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:07:34.62 ID:IWZKtR5Q0.net
>>605
マイノリティとかマジョリティとか言いてぇだけの芯のないゴミが
黙って鯨のチンポでもくわえてろや

1016 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:09:02.72 ID:v99ds9t/0.net
本当に科学的調査して研究成果があるならやればいいと思うけど
実際は全く業績がないんだろ。今まで何のためにやってんだよw

1017 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:11:21.22 ID:bFOtL3/JO.net
>>1016
あるぞ、研究成果
査読論文二枚だけだけど

1018 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:14:15.65 ID:ygmDTM910.net
>>78
豪州牛の肉まずいからなー
輸入ものならアメリカ牛しかないっしょ!!

1019 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:24:10.63 ID:eyUD0otw0.net
>>47
クッソワロタwwwww

1020 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:30:32.57 ID:RDYUQmFu0.net
オージー正論

1021 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:58:17.88 ID:6xYD0d0m0.net
>>999
レーガン大統領がIWCへ宛てたメッセージ
「人類の歴史を通じて鯨は畏敬と恐怖の対象になってきた。
鯨はこの地球上にこれまで生き続けてきた生物の中で最大の存在であり、また最も神秘的な生物である。
我々が効果的な捕鯨規制政策を取らなければならないと考えるのも、鯨の持つこの神秘的な特性のためである」

商業捕鯨モラトリアムに科学的根拠が無いことは当時のアメリカ人も理解してた

1022 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:00:35.62 ID:TGdx8wut0.net
>>1021
その事を堂々と訴えて商業捕鯨の再開を目指せばいいんじゃないですかね

1023 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:04:37.94 ID:6xYD0d0m0.net
>>1022
アメリカの力で捕鯨反対が多数派になってるから捕鯨再開議論が頓挫してるんでしょ

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200