2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本「どうしても調査捕鯨したい。」 豪州「鯨を殺さないで調査しなさい。」 [841841395]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:27:16.68 ID:xOyZctsd0.net ?2BP(1000)

「クジラ殺さぬ調査を」IWCで豪州が日本批判

国際捕鯨委員会(IWC※)の総会が15日、スロベニア西部のポルトロージュで4日間の日程で始まった。
今年3月に国際司法裁判所が日本の南極海での調査捕鯨の中止を命じる判決を出して以降、初めての開催。
日本は調査捕鯨の継続を表明する方針だが、勝訴した豪州のグレッグ・ハント環境相が「クジラを殺さない調査をするべきだ」と述べ、日本を批判した。

総会には加盟88か国のうち63か国が参加しているが、反捕鯨国が過半数を占める。
初日は出席閣僚に発言の機会が与えられ、ハント環境相は「判決は、南極海での調査捕鯨は科学研究目的にあたらないと判断した。
今回の判決をIWCの指針にすべきだ」と主張した。

http://www.yomiuri.co.jp/world/20140916-OYT1T50036.html

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:11.65 ID:ThHAyVm70.net
調査捕鯨なのに調査結果を公表していない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:16.94 ID:+iSAMRTb0.net
捕鯨なんてやめて日本の老人を食えばいいよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:23.34 ID:ukgbWASJ0.net
>>11
四季があればなんでもできる‼︎

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:35.23 ID:G96HgmhB0.net
「ジャップの捕鯨禁止委員会」に改名したらどうだ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:49.53 ID:V7J3ZczZ0.net
ジャップは殺さなくても勝手に絶滅する勢い

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:43:55.44 ID:eTwirYiP0.net
東北の復興予算をネコババした天罰だ

マズくて需要のないメチル水銀鯨肉で税金を泥棒し続けてきた天下り
捕鯨利権乞食はいいかげんクタバレ!

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:44:16.45 ID:GcDeVGMv0.net
調査補ジャップしようぜ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:44:31.18 ID:2QGrMebL0.net
南京でスパイを見つけるためにやってた調査捕人も欧米に虐殺って叩かれてるしな

殺さないでどうやって調査するんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:44:46.47 ID:4QRleAtI0.net
カンガルーは害獣で5000万頭もいるから殺していいやろ
ジャップだって害虫のイナゴ殺して佃煮にしてるだろ

クジラとは全く話違いますね^^

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:44:59.85 ID:+Zd4zuSg0.net
国内でも国外でも望まれてない
何のためにやってるんだか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:45:06.13 ID:5iwaR+iN0.net
つか本当に捕鯨止めたいならどこぞで何千頭も狩ってる国にも言えよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:45:31.75 ID:sAbj9SvG0.net
>>84
してるだろw

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:45:32.45 ID:jRbDh4Fm0.net
ところで欧米人ってなんでクジラとイルカが好きなの
基本的な教養の部分で教えてほしいんだけど
宗教とか関係あんの

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:45:43.60 ID:gp4KJF710.net
>>93
鯨は海の食物連鎖の頂点にいるんだから、人間がある程度獲ってやらないと増えすぎて、
今、いろんな魚が取れなくなって逆に問題になってる。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:03.28 ID:4QRleAtI0.net
>>83
こういう息を吐くように嘘を付くジャップ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:09.96 ID:bqKuxmuH0.net
鯨獲りたいなら沿岸捕鯨でどうぞ
調査捕鯨したいなら殺さずやれ
すごく道理に叶ってるよね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:20.08 ID:5ifUsXgZ0.net
ジャップはいい加減鯨殺すのをやめろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:21.76 ID:hWlGHTRH0.net
ジャップの鯨に対する憎しみは異常

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:23.29 ID:UJU4Rh9u0.net
ジャップ「殺さないで調査しようと思ったけど、なんか死んじゃったんで食べるね」
オーストラリア「」

ちなみに、ジャップは致死量の血液を抜き、狭いいけすで圧迫しさせてた模様
オーストラリアがブチ切れた案件

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:41.37 ID:ZEnz4IHf0.net
調査捕鯨なんて建前は日本人にすら理解し難いんだから
毛唐に通用する筈もない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:42.27 ID:onz+QhQT0.net
>>91
バカだなオメー
聞き取り調査に決まってんだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:44.59 ID:LoMPYM0M0.net
>>97
鯨食害論は日本が言い出したけど
その後検証が進んで無かった事になった黒歴史だぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:46.26 ID:42z4Dd4j0.net
>>97
ジャップを間引きすればいいじゃん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:46:48.94 ID:PVzz51SN0.net
詭弁を並べるだけのバ官僚手法は世界には通用しないってことだ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:02.12 ID:AKewff2u0.net
ネトウヨのバカを煽って日本文化を守れ!みたいなキャンペーン張って
延命しようとしてるのがムカつく

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:06.46 ID:17vxioVv0.net
クジラよりオキアミ減少の方がヤバいと言ってるだろうが!

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:11.25 ID:q4MQL5920.net
もうさ、「うるせー、バカ!」で終わらせろよ。
それが世界のスタンダードなんだからさ。
みんな、そうやって自国の文化を守ってきてんだよ。
いくらフォアグラの作り方が残酷でもフランス人は絶対に止めないぜ。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:18.05 ID:ed6b4pcF0.net
>>96
2~300年前はクジラ殺しまくりだったから
宗教とか関係ないし好きでもないだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:19.70 ID:3QR/u1l60.net
白人が増殖したせいでオージーの原住民が激減したからって
オーストラリアの白人殺すのはダメだよね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:33.57 ID:RDYUQmFu0.net
クジラごとき何匹殺そうが関係ねーだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:40.48 ID:QaiNweKli.net
調査捕鯨自体は他の国もやってるよ
ただ日本だけ調査捕鯨と言いつつ何千頭も殺してるからね
海外の人に食文化として理解されるのは無理だから
この問題を根本的に解決するのは不可能

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:42.62 ID:4QRleAtI0.net
>>97
ウナギやマグロを絶滅に追いやるジャップ
クジラに責任転嫁

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:52.23 ID:jRbDh4Fm0.net
ジャップは二枚舌を改める必要がある
基本的に外国に捕鯨をガタガタ言われる筋合いは無いが
肉屋で売るほど調査捕鯨は無理があるだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:54.87 ID:7N5+FTnj0.net
鯨なんかよりもマグロやウナギを絶滅に追い込んでいる国の奴らを何とかすべきだわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:47:56.07 ID:VCInYocP0.net
あ?
オージー程度の土人が日本人様に指図か?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:04.23 ID:42z4Dd4j0.net
>>110
捕鯨は日本の伝統文化じゃないだろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:19.68 ID:Li8+EpFp0.net
既に廃れた文化なんだからもうどうでもいいよ
続けるメリットが無い。少なくとも一般市民には

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:34.39 ID:2QGrMebL0.net
>>104
死体に聞くのが四季流なんだが?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:49.85 ID:ThHAyVm70.net
>>95
どこで?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:55.22 ID:6Rp5Q2cV0.net
あんな図体のでかい生き物
捕っても捕らなくても勝手に絶滅するわ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:48:59.40 ID:2W0HR35f0.net
ジャップの場合ジャップランドの海域から出てまで捕獲してるから悪質なんだよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:04.79 ID:azkEBsww0.net
豪「アボリジニは殺しますけど」

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:18.99 ID:3LXDUdTF0.net
>>60
あれ、太平洋西岸のEEZ漁獲量とバーターじゃないっけ? しかも日本から取引したいって持ちかけて。
アメリカは結局、日本には漁獲量緩和しなかったと聞いたが。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:29.94 ID:HP00eTZi0.net
何様だオーストラリア、IWCにハーグ
天下の公海で何を獲ろうが何を殺そうが日本の勝手だ
てめえらの御意向を伺う必要など本来必要ない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:41.59 ID:P+i9KFOh0.net
だからクジラを人間が捕らなくなって増えすぎてるから、
ウナギやマグロの稚魚を食い荒らしてるから絶滅しかかってるっての・・・

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:45.28 ID:42z4Dd4j0.net
>>125
ジャップ「俺たちはアイヌを絶滅させたぞ」

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:46.34 ID:CdUpgRTD0.net
海の哺乳類は体温保つ為に大量の餌を必要とするから魚介類が食い尽くされる
その方が豪州肉や米肉を売りつけやすくなるもんな
特に鯨はデカイからな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:49:51.52 ID:DYZTG40m0.net
>>78
アホ過ぎだろ
オージービーフと鯨の消費量比べてみろよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:15.19 ID:QUltxN0S0.net
>97
食害論はすでに完全論破されて水産庁は国際の場では主張してない

国内向けのアホなネトウヨ喜ばせるためのリップサービスよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:16.80 ID:7Is8ELxj0.net
ヘタレの日本が何故鯨には頑なにこだわるのか理解不能

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:45.99 ID:4QRleAtI0.net
ウナギやマグロの稚魚を食い荒らしてるのはジャップでした

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:50:51.90 ID:325RHB4g0.net
重要な食料資源の確保(つまりなんかあったときの為の保険)って
のも捕鯨賛成派は主張してるけどな
食わなくていいじゃんだといずれ魚とか肉食えなくなったとき
どうすんのかと

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:17.13 ID:TJRGOvXv0.net
それは無理だな
何故なら調査とは名ばかりで食べるのが目的だから

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:19.61 ID:vYbyShCO0.net
海のキングを全滅させちゃうと海の生態系が崩れちゃうんじゃないか?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:22.55 ID:epivSDfn0.net
>>133
利権にはこだわるんだよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:35.50 ID:ThHAyVm70.net
>>97
クジラを取っていなかった時代に魚がとれなくなったことを証明しないとw

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:38.07 ID:WRvHm7cm0.net
豪州は何の権限で日本に強制してんの?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:40.29 ID:H/ySwAcO0.net
鯨食べてえと言ってIWC抜けろよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:48.69 ID:Iid+Y3BJ0.net
日本人は紀元前から南極近海まで出向いて調査捕鯨をしてきました
調査捕鯨を禁止する事はその偉大な伝統を殺すという事です
まあ四季も歴史も無い国にはその価値が分からないんでしょうね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:50.17 ID:3LXDUdTF0.net
>>126
太平洋アメリカ西岸だった。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:54.46 ID:1ksR3NNR0.net
そもそも調査捕鯨と捕鯨は日本の文化ってのはあまり関係ないから
「鯨を調べたいけど、殺さないと鯨って調べられないから仕方ないね」って話
で「調査の為には年間850頭殺してサンプル採らないとダメなんだよね」って言ってたのに
ちゃんと850頭獲ったのは最初の1度だけ、2012年なんて100頭しか獲ってない
ここらへんを裁判で突っ込まれ、無残に自爆したのがこの前の話

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:51:58.06 ID:jRbDh4Fm0.net
クジラが増え過ぎたら
食うものが無くなって、また勝手に減るよね。
ジャップの謎理論に笑える

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:00.45 ID:ZfH5poHc0.net
うなぎもあの手この手で回避しようとしてるな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:14.17 ID:L4ybgQXJ0.net
>>128
その主張は嘘だってバレて今じゃ日本は言ってないぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:31.82 ID:hWlGHTRH0.net
>>128
ウナギもマグロもジャップが食い荒らしてるから絶滅しかかってるわけだが
それで鯨を殺せばいいと考えるのは頭おかしいとしか思えんわ
鯨が何をしたっていうんだよ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:32.68 ID:DYZTG40m0.net
>>128
ソース

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:49.12 ID:BWyLH0x+0.net
チップ埋め込んどけ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:52.94 ID:oU9J6ECs0.net
まだやってんのか
税金食いつぶすのに必死だな守銭奴も

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:52:54.06 ID:Li8+EpFp0.net
>>119
かなり古くからある文化ではあるよ
決して戦後の肉不足の為だけに捕ってたわけじゃない

けど日本は今までも過去の文化を自分自身で壊しながらここまで来たわけだし、
捕鯨ももう伝統的なやり方では捕ってないし、肉もほとんど流通してない、既に廃れた文化

こだわる必要が無い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:00.36 ID:C7uOMau00.net
>>136
違う好き好んでなんて食べないよ
利権の為

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:06.26 ID:6Rp5Q2cV0.net
>>133
漁業全体に関わってくるからでは
鯨の次はマグロ、その次は・・と規制がエスカレートしていく

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:17.30 ID:OB+QalvX0.net
>>147
>>148
>>149
チョンモメンってチョンモメンの自演にマジになってるよな
池沼だらけ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:24.05 ID:LI+bdf//0.net
>>133
それだけ一つの産業を無くすって難しいだろうな

だって、今時は鯨食べる事なんか滅多に無い訳だし

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:24.15 ID:q4MQL5920.net
>>119
うるせー、バカ!

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:54.12 ID:uGNPBOxa0.net
たいしてうまくないんだからもういらねえだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:53:58.65 ID:17vxioVv0.net
>>133
鯨肉の国内需要は死んでるから、正直食料源としちゃ予備もいいとこじゃないかな
それよか遠洋捕鯨技術持ってるの、もう日本だけだから
商業捕鯨再開になった場合の第三国へ技術船舶の売り込みが主目的かもしれない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:01.59 ID:kc1FXB8rO.net
「なら商業捕鯨で」

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:04.20 ID:325RHB4g0.net
>>154
それいうけどさ
実際マグロもかつおもやばいんだから規制されるべきだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:09.74 ID:BjxsQtU0i.net
文化を守るとかじゃねーからな実際
クジラ関係とか利権of利権みたいなところだからな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:23.81 ID:fRxYWTB70.net
味の調査してるから無理っす

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:39.86 ID:otsgJk920.net
クジラ絶滅してもよくね?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:43.88 ID:6pFrFoy00.net
調査捕鯨は日本のほうが悪い

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:49.49 ID:igkfTTnLO.net
>>97
だからジャップじゃねぇんだからよ、クジラが食い尽くすとかありえねぇから。
海産資源が減ってるのはジャップが取りまくるからだろうが。
薄汚いジャップの仕業をクジラに擦り付けてんじゃねぇよ。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:50.14 ID:2/tf0wnk0.net
生まれてから今までクジラなんて食ったことないわ
こんなどうでも良い調査とかやめろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:54.33 ID:jRbDh4Fm0.net
>>152
米も全く同じ構図。
さんざん減反して、パンばっか食っておいて
いざTPPになったら米を守るから反対とか

手遅れになるまで気づかないフリをするのは
完全にジャップの悪癖だは。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:56.05 ID:42z4Dd4j0.net
>>156
未来永劫ねーよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:54:57.07 ID:5ifUsXgZ0.net
ウナギ、マグロ、鯨
ジャップに目を付けられるとロクなことにならん

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:04.09 ID:QUltxN0S0.net
>140
強制じゃなくて国際司法裁判所でそういう判決出ただけ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:05.11 ID:LoMPYM0M0.net
>>135
食糧資源が輸入できないような時代を見越して南極海って捕鯨ってギャグかよ
南極まで行けるなら普通に食い物買って帰って来いよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:16.83 ID:6m0yL10Y0.net
一回やめてみろよ利権ジャップ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:17.57 ID:4QRleAtI0.net
クジラが食ってるオキアミは別に絶滅しないじゃん

ジャップが食ってるウナギやマグロは絶滅寸前だが

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:27.61 ID:65/iOV0u0.net
やっぱり既得権益かね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:55:51.44 ID:l7syV8GW0.net
大多数の日本人がどーでも良いと思ってんのに必死すぎるだろ
オーストラリア側の何かの利権とプロレスでもしてんのか?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:07.46 ID:WRvHm7cm0.net
ttp://www.whaling.jp/qa.html
日本の捕獲調査は、(財)日本鯨類研究所が日本政府からの特別許可を受けて、1987年か
ら実施しています。科学調査とその目的のためのクジラの捕獲は、国際捕鯨取締条約第8
条の規定により、各国政府の固有の権利として認められています。

日本の鯨類捕獲調査が開始されたきっかけは、1982年にモラトリアムが採択された時に
さかのぼります。当時、モラトリアム導入に際し反捕鯨国側が最大の根拠とした理由が、
「現在使われている科学的データには不確実性がある」ということでした。つまり、クジ
ラの生息数、年齢や性別構成、自然死亡率などについての知見があいまいであり、そのた
めに安全な資源管理ができないと主張したのです。このような疑問に直接応対するために、
日本の捕獲調査は始められました。今日ではIWC科学委員会の多くのメンバーは、日本の
捕獲調査の結果を高く評価しています。

しかし、IWC本会議では、調査はクジラを殺さない方法に限るべきであるとして、捕獲
調査の自粛決議を繰り返しています(2004年のIWCでの自粛決議は撤回されました)。ま
た、「捕獲調査は商業捕鯨の隠れみの」という人がいますが、これは調査捕鯨の実態を知
らない人の無責任な指摘です。クジラの調査は、専門の学者があらかじめ作成した調査計
画に基づいて船を運航させて、若干の捕獲を行い、耳垢栓や卵巣などの標本を採取します。
調査した後の鯨体は、完全に利用することが条約で定められていますので、捕獲調査の副
産物として持ち帰り、市場に出しています。これらの副産物の販売で得られた代金は、調
査経費の一部に充当されています。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:11.16 ID:1hUSy6o80.net
>>97,128
ジャップの国技皺寄せ
自分達が美味しい思いした分、鯨に負担をかける

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:13.08 ID:ZKaA+juo0.net
マグロとかウナギとかあらゆる水産資源を食い潰してる日本がクジラ捕らないと生態系が崩れる!ってギャグだろ
まずお前らが間引かれろよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:18.40 ID:+EfO3gv80.net
調査捕鯨やめて商業捕鯨やればいいじゃん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:30.13 ID:hWlGHTRH0.net
ウナギやマグロを絶滅に追い込んでるのはジャップ
鯨に罪をなすりつけるな、このクソ猿どもが

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:36.43 ID:Sl5k7B7w0.net
日本人が鯨を食うために獲ってるかどうかは外国にとってどうでもいいんだよ
調査と称してわざわざ南極海まで行きクジラを殺しているのにその肉が市場に出回ってる事実が許せないんだよ
クジラ食いたいなら近海で獲れや

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:51.11 ID:2/tf0wnk0.net
>>162
ほんとこれ

総レス数 1024
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200