2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外車ってなんで良いんだろう。エンジン音かな。 [272537733]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:42.43 ID:lQxpX4jq0.net ?2BP(1000)

それともデザインか。

現代自動車会長が休み返上 インド・トルコ工場を視察

韓国の現代自動車グループの鄭夢九(チョン・モング)会長が、
秋夕(中秋節、今年は9月8日)連休を利用して小型車の生産拠点となる
インドとトルコの工場を訪れ、生産・販売戦略を点検した。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/09/09/0500000000AJP20140909001700882.HTML

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:56:53.19 ID:AZh9m05+0.net
ええな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:58:01.11 ID:HSQS8I7y0.net
日本者がダサすぎる
レクサスとかクソださいし

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 11:59:30.15 ID:9WTlXcW70.net
デザインだな
日本車は似たようなのばっかりで本当につまらんわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:02:05.34 ID:2s2xai1g0.net
ただの白人コンプだろ
実際に自分で乗り比べた訳でもないのに頭から日本車より外車みたいな馬鹿ばっかじゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:02:12.39 ID:fcXVuetGi.net
直6FRにあらずんば自動車にあらず

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:02:12.70 ID:xV+a4sAo0.net
日本車はいかにも前から先に考えたような感じのデザインで
後ろがダサ過ぎる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:02:29.66 ID:IWO93hMV0.net
パニック映画でアメ車は糞って学んだ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:03:14.78 ID:fcXVuetGi.net
>>5
性能は明らかにドイツ車が上。
品質は日本車が良い。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:03:25.19 ID:r9fT38ss0.net
歴史に根ざしたデザイン

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:06:37.94 ID:JV96tFqB0.net
マーケティング
海外で日本車みればわかるよ
立派な外車だからねあれ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:06:41.94 ID:Oyf1ko+20.net
ステレオタイプなイメージで日本車ディスってる奴はマツダ車乗ってみろよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:07:35.12 ID:5XCDdjZ80.net
イタリア車は鉄屑だぜ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:08:00.27 ID:GlqCvQrC0.net
日本車は総じて内装が糞
いい加減エアコン吹き出し口の位置とデザイン変えろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:14:40.04 ID:2tS49ISo0.net
>>9
新車屋だけどほんこれ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:15:15.31 ID:ZvDvaFIj0.net
普段ならジャップ企業を叩いてるクセに
クルマとなると国産を擁護し輸入車メーカ
を叩く。
なぜなのか?

結局、お前ら金持ちが嫌いなだけなんだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:18.95 ID:2FMmL4AC0.net
デザインかな
ベンツのドヤってる感はある意味群を抜いてると思う

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:16:47.95 ID:Z4fqgtet0.net
中古で購入した開かずの倉庫の中から100億円相当のヴィンテージカーを発見
http://news.livedoor.com/article/detail/9137560/

http://i4.mirror.co.uk/incoming/article3936990.ece/alternates/s1227b/desktop-1406693005-1.jpg
http://i1.mirror.co.uk/incoming/article3936989.ece/alternates/s1227b/desktop-1406693004.jpg
http://i3.mirror.co.uk/incoming/article3936981.ece/alternates/s1227b/desktop-1406693000-1.jpg
http://i3.mirror.co.uk/incoming/article3936983.ece/alternates/s1227b/desktop-1406693000.jpg

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:21.69 ID:LI+bdf//0.net
親しげに輸入車ディーラーと話し込むお前ら

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:18:23.38 ID:G/v04XrA0.net
>>5
国産車重い:鈍足           外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:キビキビ感がある
国産車高い:車本来の姿を見失っている  外車高い:このプレミアム感なら妥当
国産車安い:各所にコストダウンが見られる   外車安い:むしろバーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:日本人には無い素晴らしい感性
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:何かを犠牲にしている  外車低燃費:地球環境を考えている
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:運転していて楽しい
国産車頑丈:運転する楽しみに欠ける   外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ・コストダウン       外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車   外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然・うなづける
国産車低評価:当然           外車低評価:世間の理解には時間がかかる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:19:29.66 ID:5O2+Ru180.net
普段はドイツ車乗っててたまに仕事で日本車乗ったら「横から突っ込まれたり高速走行中に事故ったら死ぬだろうな」とはいつも感じる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:20:43.35 ID:wHvsb37n0.net
デザインだろ
日本車、というか日本製品って大体デザイン悪い

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:44.40 ID:9n40V2i20.net
外車だろうが国産だろうが、LEDデイライトとかアイラインとかがクソダサイのだけは間違いない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:22:47.81 ID:wGkAg36t0.net
>>9
昔はな
今の日本車の内装は酷いぞ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:02.66 ID:lP9u0kbti.net
QOL高い連中がつくるモノはQOL高い雰囲気になるに決まっとるという話
ジャップ住宅見てみろよ、敷地に余裕ある場合でもゴミみたいな物しか建たないだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:06.49 ID:zZ8vs4Hs0.net
ヒント:馬車

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:11.77 ID:iQruYX1k0.net
外車という言葉が好きなんだろ
性能なんて見ていない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:23:57.59 ID:j0+DpPpP0.net
日本人は外車というだけで、手抜きしてもそれを味と言って評価してくれるから山ほど手抜きできるとさ
よく燃えても、エンジンが勝手に止まってもニコニコ買ってくれる日本人ってアホなのかな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:24:31.74 ID:2wjoZ5nZ0.net
いろいろ車に乗る仕事だけどドイツ車の高速安定性はすげーわ
それだけは本当にすげーわ

>>24
品質って耐久性とか故障率とかそっちじゃね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:25:05.23 ID:PhMl8cZ80.net
エンブレム見ないで区別付く奴なんて1割以下じゃね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:25:58.34 ID:3IC4sAASi.net
外車ってだけでどうのこうの言ってる奴ポルシェに乗った事ないのかな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:26:29.80 ID:tM+SN6GV0.net
本当に性能で外車選んでる奴なんか極一部だろ
殆どの奴がブランド品のバッグと同じような感覚でよく分かってないのに外車ってだけで選んでる
多分カローラにワーゲンのエンブレム付けとくだけで「やっぱドイツ車はちがうなー」とか平気で言うよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:27:38.64 ID:Wu/1x5KoO.net
ヒュンダイ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:31.59 ID:UjmbV4PZi.net
あまり走ってないから、鮮度が落ちない(自分の中で)

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:29:01.86 ID:yfC0Ccp90.net
つーか性能なんてどうでもいいじゃん
やばそうな地震きた

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:31:22.06 ID:P23dEYH00.net
日本に入ってきてないボロい外車もたくさんあるに違いない
輸入業者によるフィルターかかってるんだろ
海外の軽自動車とかあったら絶対にショボいはず

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:32:21.37 ID:lP9u0kbti.net
>>36
同格同士でもショボいって話なのになんで軽とか出てくんの

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:36:05.46 ID:2IZU7ddB0.net
ドイツ車の方が
同じ車格でもどっしり感があるというか
鉄板が厚い感があって、それが高級に見える
フォルクスワーゲンの車ももちろん高級に見える
先入観じゃないと思うんだけどなぁ
でもデザイン良いよなぁ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:40:05.53 ID:rNfIGIvN0.net
ハワイへ行って、レンタカー屋で外車を頼むと、驚いたことに日本車が出てきた。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:41:07.03 ID:Ty4Xexjd0.net
日本車はボディーの鋼板が薄すぎて安っぽいし頼りなさそうに見えて格好良くない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:45:37.02 ID:rNfIGIvN0.net
>>33
デザインはほんとにヒュンダイが世界の最先端を行ってる。
http://www.autocar.jp/wp-content/themes/base/timthumb.php?src=http://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2012/03/thumbnail25.jpg&h=440&w=660&zc=1
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d9-af/miyavi2000/folder/1194473/00/35805700/img_0
http://www.asahi.com/car/gallery/110311italy/images/geneva29.jpg
http://3.bp.blogspot.com/_FoXyvaPSnVk/S9mYpKULphI/AAAAAAACyy4/32-rxnjDUDc/s1600/2011-Hyundai-Elantra-Avante-30.JPG
http://familyhyundai.com/wp-content/uploads/2012/03/2013-Hyundai-Elantra-Coupe.jpg

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:46:13.36 ID:d0NHeWH80.net
>>29
高速安定性はどの速度帯に合わせてコストかけてセッティングするかだけだからなんともなぁ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:48:00.70 ID:fcXVuetGi.net
まず細長くて軽いのが駄目だ。
あと箱型がダメだ。
背は低くてセダンかツーリングワゴンかクーペであるべき。
んで車幅1770、1.5tは無いとな。
燃費とか別にそこそこで良いです。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:48:10.62 ID:6qqrgLxTO.net
とりあえずガタピシ車読んどけ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:49:04.65 ID:UjmbV4PZi.net
>>41
フォードとヒュンダイって似てるけど兄弟車なのかね。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:49:38.45 ID:2wjoZ5nZ0.net
>>42
そうだな。40キロ以下は国産のスポーツグレードより乗り心地堅いわ
その代わり140でも60と変わらない安定感が続く

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:51:02.60 ID:Rq9u4VT70.net
ドアが重くていい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:58:03.26 ID:Wa5phiCFi.net
見た目のデザインだけでなく機能的デザインがドイツ車は優れている。昼夜問わずウインカーやブレーキランプの視認性は素晴らしい。それにひきかえ日本車はひどい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:58:34.14 ID:CLjc5B/Z0.net
>>46
高速走行時のロードノイズに雲泥の差があるよな
国産は車体全体が共振して鳴ってる感じがして車内の居心地が本当に悪い

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:00:03.62 ID:EqcDm/6di.net
アルファ乗りの俺が通りますよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:00:35.49 ID:pTWK/XrV0.net
最高だよなタタ自動車とか

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:08:31.47 ID:Zek0yO97i.net
車の広告やCM見てみろ
殆どが白人様だったり、ヨーロッパの町並みや風景でやってんたろ?

どんなに頑張っても、イメージで勝てないよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:09:04.35 ID:YgaadGS60.net
ルノー良いよね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:13:22.31 ID:IbAvGJ+O0.net
>>24
低価格帯だと外装も酷いよなぁ
10年ぶりに乗り換えようと思って見に行ったらドアのつかみがプラスチッキーだし鉄板も薄いしでげんなりした
あとドアの開け閉め感がベチッてしてる気がする

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:14:32.75 ID:CKE/cN/q0.net
ターボにするとエンジン音悪くなるからね。
直6、トランペットキャブ、タコ足EXが良音の条件。

1970' Nissan PS30 Fairlady Z432
https://www.youtube.com/watch?v=RNO_JoYfOTs

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:22:11.52 ID:4+7NUSwz0.net
かっこいいし周りに自慢できるだろ
日本車じゃ自慢できない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:27:03.61 ID:WW+730iv0.net
なんだかんだでまだまだ外車の後追い的な部分大きいもんな日本車は

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:27:40.18 ID:CKE/cN/q0.net
今の車で音が良いのは86&BRZでないの?
https://www.youtube.com/watch?v=qq38AYq4StQ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:27:44.03 ID:6bKIy5lk0.net
>>56
車を自慢とかダサすぎだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:33:33.56 ID:PFR5MEO50.net
でもこれがユーザーの声なのよね。。

2014年日本車初期品質調査 JDパワー
 
1位 トヨタ
2位 スズキ
3位 ホンダ
4位 ダイハツ
5位 日産
6位 スバル
7位 レクサス
8位 三菱
9位 BMW
10位 マツダ

http://img.response.jp/imgs/zoom/742932.jpg
http://response.jp/article/2014/08/28/231006.html

まだ>>20のような事言ってる人は外車乗った事無い人だろうw

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:35:28.69 ID:CKE/cN/q0.net
マツダ ロードスターもエンジン音が良い。
https://www.youtube.com/watch?v=1TahaeGpj7c

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:36:56.04 ID:KQqU7JHd0.net
マジレスすると
エンジンは日本車の方がいい

ただ日本と外車が絶望的に違うのはボディ

日本車はコスト削減する為ボディ物凄くケチってる
外車は他のどの部品よりもボディに金かけてる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 13:40:15.03 ID:IAIVVd8n0.net
エアコン関係は外車弱いって聞くがもうそんなことないのか?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:38:20.28 ID:toexzn2d0.net
>>58
ドン亀NA4気筒のゴミじゃん。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:43:37.25 ID:xaDCC9B50.net
>>45
現代もサムスンも世界中からデザイナーや技術者をヘッドハンティングしまくってる。
だから系統も似てくるし技術的にも似てきてしまうし、特許違反も発生する。
でもデザインは技術特許程じゃないからイケイケでそのデザイナーのやりたいようにやらせてくれる。
だから家電も車もデザインだけは常に最先端に近いレベル。
デザイナーも金くれるし、やりたいようにやらせてくれるし、やりがい も高い。
契約更新だけど日本以外じゃ普通だから結構韓国企業に一時的でも携わる人多い。
そりゃ韓国人がデザインしてねーんだからいいにきまってるんよ。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:45:46.40 ID:xaDCC9B50.net
>>62
実用的魔改造大好きなタイ人は側はベンツ、エンジントヨタを普通にやるからな。
最近はもう目にすることは無くなってしまったのが残念。
今はガス車に変更が熱いか。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:51:09.13 ID:q6M3Cucw0.net
スポット溶接増しを売りにしてるトヨタ車に乗ればそこそこ違うよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:07:52.15 ID:618Y+Gdj0.net
事故が怖いから外車、親族でvolvoのってて居眠りトラックとぶつかって助かった人がいる。
それだけでしょ、
ガソリンばらまき、故障多い、故障した時の交換部品も高価ですよ。
ほんと事故が怖いだけで乗ってるんだよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:10:28.16 ID:ZJY0jFYx0.net
国産セダンとアメ車クーペを何台か乗り継いだけど
この組み合わせは多分この先も変わらない
それぞれいいところがある
1台では完璧に賄えないんだよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:11:52.00 ID:CKE/cN/q0.net
韓国人の食べ方
https://www.youtube.com/watch?v=372kgC38pxU

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:15:06.48 ID:LeKDQkUn0.net
乗り心地 デザイン 安全性

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:16:31.48 ID:CKE/cN/q0.net
在日韓国人と食事に行った日本人の末路!
超絶、汚い何でもごちゃ混ぜるする食事の画像集!
https://www.youtube.com/watch?v=ymV_K-d0pZM

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:19:35.79 ID:bB6opQDB0.net
>>58
国産最高サウンドのこいつを忘れてもらっては困る

https://www.youtube.com/watch?v=GJdibzXVKoE

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:23:49.72 ID:toexzn2d0.net
>>73
素晴らしい!

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:29:12.96 ID:XIa7aV6f0.net
重厚なドア音の絶対的な安心感

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:49:00.25 ID:KjDgFGMd0.net
デザインとボディ・シャーシ剛性が良い

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:58:45.60 ID:SPm3mnCB0.net
>>40
対人安全性のことを考えてかベンツのほうが薄いんじゃないか
フロントはどこ触ってもトヨタよりベコベコへこむぞ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:33:26.84 ID:CKE/cN/q0.net
>>73
V12気筒エンジンはどれも良い音だよね。
90°クランクV8エンジンは排気干渉するから音悪い。
180°クランクV8は直4と同じEXだが振動が大きいし。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:02:09.07 ID:Dje/m6Wg0.net
ベンツのタクシーてすごくね?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:09:00.44 ID:MHNENVP90.net
エンジンもイイが
足回りが(ジャ―マンセッティング)贅沢でイイ。

フニャフニャのヨタ車は話になりません。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:39:35.13 ID:xK+wo5wy0.net
ドイツ車崇拝って頭おかしい奴多すぎ
特にポルシェオーナーが一番酷く、次にBMWのオーナーが酷い

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:39:54.29 ID:1OWO8uRP0.net
>>60
いや>>20の言いたいことは「外車はイメージだけはいいよね」ってことだろ
こんな皮肉も分からないのか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:43:28.01 ID:CKE/cN/q0.net
>>81
ポルシェも平6もBMWの直6も音良いよ。
V8は全然駄目だけど。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:50:09.99 ID:R/aIMQfD0.net
30 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/05/21(水) 01:34:53.66 ID:bNS7txB20
http://i.imgur.com/Xp6QKAb.jpg
俺の愛車には勝てんよ
37 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/05/21(水) 01:51:46.35 ID:kq/SAAv/0
>>30
これ空けて走ってる人ほんとに見ないんだよなー
何でだろ
39 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/05/21(水) 02:23:25.44 ID:jmg2pn+l0
>>30
鈍亀やろそれ
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2014/05/21(水) 06:17:16.48 ID:G1IhJVyh0
>>30糞ダサいんが
45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/05/21(水) 07:02:51.06 ID:yvDi8J2/0
>>30
ガラクタw

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:51:46.64 ID:CKE/cN/q0.net
【海外の反応】トヨタ・センチュリーへの感想【自動車】
https://www.youtube.com/watch?v=kk3E-nhehcE

V12気筒エンジンと言うだけでハッタリ十分。
http://toyota.jp/century/002_p_010/dynamism/engine/

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:06:57.94 ID:Ji9eET4N0.net
ゴルフヴァリアントかメガーヌエステートGT220買おうと思うんだが
部品代とかはどっちもそんなお高くないよな?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:26:58.83 ID:toexzn2d0.net
正規車両のゴルフなら維持費は国産と変わらないけど・・・

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:33:12.93 ID:rNfIGIvN0.net
電気自動車が増えてきても、あそこのモーター音は最高とかなるんだろうか?

How Formula E sounds - Donington tests compilation
https://www.youtube.com/watch?v=tE78Og1MdSw

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:37:59.78 ID:eCGV6OeQ0.net
糖質きたむらのスレで嬉々とレスするID:CKE/cN/q0は小学生の車オタクと変わらんな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:38:24.66 ID:d0NHeWH80.net
>>88
走行中に付加される予定のエンジン音を再現した音じゃね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:41:22.54 ID:rl8QUoIl0.net
パワー上げるとエンジン音が悪くなるから音優先にしてるメーカーもありまぁす

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:42:55.97 ID:o1xI2LhVi.net
タイ製マーチが輸入車みたいな音してて笑った
3発だから音も糞だと思ってた

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:45:20.74 ID:qzCrlPoS0.net
色はいい
日本車の色は白物家電の色

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:46:38.64 ID:o1xI2LhVi.net
>>54
外板は本当に薄くなったな
軽くしなきゃいけないし高張力鋼多用してるからなのは分かるけど
屋根とか半練りワックス使ったら拭き取りでへこますレベルだ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:48:21.27 ID:5iENx2VJ0.net
カッコ良さの基準がチョン車なら日本車はカッコ悪いな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:56:06.59 ID:vZPXqvvh0.net
ベンツ日産トヨタワーゲンと乗り継いだけど日本車はなんか全てがペラペラ
ドイツ車は堅牢なかんじ。ただ電気系は弱い

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:00:36.12 ID:qASndOd/0.net
外車は音もいいけどデザインもカッコいい

http://youtu.be/mzYOwYkxqYM
http://youtu.be/F7IvbIM0fZA

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:01:53.13 ID:MFul2NB60.net
内装がレザーなのはいいな
手入れがめんどくさいだろうけど

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:07:04.91 ID:Q9C7bsCU0.net
ムルシエラゴもったいない
https://www.youtube.com/watch?v=zUpoBfeKWeg

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:24:38.30 ID:vDpJD2SL0.net
マツダの内装馬鹿にしてBMWの内装褒めてる奴は車乗ってないと思っていいぞ
ただ日本車が嫌いな奴だ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:37:58.60 ID:AOLt6b0Xi.net
最近はベンツがトヨタに近づいてきた。
デザインのクオリティーは全然違うけどね。
やっぱり運転を楽しむならポルシェ一択。
それ以外はただの移動手段でしかないよ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:40:45.81 ID:hSdvsl7M0.net
自動車大国の日本人が、わざわざ高い金出して外車を乗るのは、
ひとえに見栄。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:42:33.71 ID:UFlR92Nl0.net
>>101
前半もっと頑張れば、後半の2行はコピペ入りできそうなのに勿体ないw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:49:01.80 ID:t/alq3+s0.net
>>32
カローラは流石にわかるけどキザシにVWのエンブレム付けたら絶対にバレなそう

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:50:12.61 ID:W9/FQAaH0.net
スマホなんか半分以上の人が海外製のだろ?
いまどきスマホも車も国産だの外国産だの関係ないからねw
おっさんだけだろ外車がどうのと言ってるのはw
気に入ったらどこのメーカーでも気にせず買うわ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:44:34.47 ID:W9/FQAaH0.net
もっと簡単に駆除できればいいのに
陸上だと毒入りのエサとかで何とかなるが
海だとそうはいかないからなぁw
撲殺が一番影響ないのかもなw

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:08:55.88 ID:CKE/cN/q0.net
そもそもV6エンジンとV8エンジン主体のメーカー
にエンジン音期待する奴は馬鹿。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:13:49.05 ID:OLTaZ40T0.net
フォルクスワーゲンのセダン乗ってる人はこだわってるなと言うより捻くれてるなと思った

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:35:03.28 ID:Ji9eET4N0.net
>>108
パサートとかカローラかよと思うくらい見た目ショボいしな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:41:53.88 ID:d0NHeWH80.net
>>109
セダンてメーカーの格を表すのにあれじゃあなあ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:29:51.88 ID:XSyPxi3oi.net
>>109
パサートはカムリな
カローラ(アクシオではない)級はジェッタ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:30:39.24 ID:XSyPxi3oi.net
>>107
ベンツはもうすぐV6を廃止するらしい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:32:12.94 ID:XSyPxi3oi.net
ドイツ車の良さは長時間走行に強いことだな
同クラスの日本車とはそこが一番違うわ

日本車は長時間走行よりチョイ乗りを重視してるから当たり前なんだが

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:32:50.53 ID:rvuhQNkB0.net
新幹線代ケチってトーションワゴンで高速

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:33:38.50 ID:XSyPxi3oi.net
>>32
そもそもカローラってもう日本じゃ買えないからな
もうとっくに買えないのにいつまでカローラカローラ言ってんの?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:35:04.20 ID:XSyPxi3oi.net
>>114
田舎から田舎の移動だと電車は遅いから、世界的には数百kmの距離は自動車移動が一般的

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:35:24.91 ID:1h6kNSCO0.net
>>113
チョイノリでも欧州車の方が上だね
シートの出来が段違いだから
20分で腰にくるヨタシートはゴミ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:35:27.07 ID:TmIh+oa20.net
ドアが重い
重厚感で俺満足
ペラペラの日本車なんて棺桶や!

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:35:46.93 ID:3C+EzsLx0.net
>>112
ボルボも6気筒やめて4気筒オンリーにするらしいな。
あっちのダウンサイジングってスゲーわ。
フォードの5mX2.1mのクソでかいSUVエクスプローラーも2000ccモデルがあるもんな。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:38:36.57 ID:0pdzh/fB0.net
外国の奴隷ジャップだからね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:40:29.22 ID:JJI1C8fw0.net
>>68
すげえな中国車乗るやついるのか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:41:57.84 ID:XSyPxi3oi.net
>>117
>チョイノリでも欧州車の方が上だね

濁して書いたけど、俺もそう思う
日本車は、低身長の人に配慮してるからシートがしょぼいのは仕方がないらしい

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:45:20.01 ID:sZHIcKxDI.net
ボルボは中国資本になってからの方が良い車を作ってる
トランスミッションには同クラスのレクサスRXに先駆けてXC60に8ATを標準採用するほど

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:49:45.13 ID:PFR5MEO50.net
でも外車は2014年今でもでも壊れやすいボロ車w
どんなに褒め殺ししても実情はこんなものなのよねw

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:53:10.25 ID:6jFGLRR6I.net
腐りやすくて美味いものを食うか、腐りにくくてまずいものを食うかってこと

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:53:19.84 ID:3C+EzsLx0.net
>>124
3年か5年のメンテパック入って、めんどくさがらずにきっちり整備受けたらそうでもないで。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:54:47.14 ID:3C+EzsLx0.net
>>123
XC60はエンジンがフォード製からホントに久しぶりに自社製になったんだよな。
電装品もデンソーで、ATはアイシン。

900シリーズの頃の昔のボルボが帰ってきたって感じ。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:55:53.33 ID:SFi+e7fs0.net
経団連に関わらないで済む
下痢がタダで乗ってる車買わないで済む

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:06:19.05 ID:IeHBiBf5I.net
>>127
XC60のエンジンはかなりロングストロークなんだよな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:07:52.95 ID:1yXpeifB0.net
>>126
言い方変えると
メンテパック入ってやっと日本車と競合出来るレベルとw
どうりで3年5年落ちの外車が中古車で破格で流れてる
結局ボロ車だってのは変わらないw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:11:31.16 ID:v1xu2LE20.net
>>130
国産だろうが輸入車だろうが機械だから壊れるときは壊れる
両方持ってるが国産の方が酷かったな
新車で雨漏りなんて初めてだよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:14:40.89 ID:1yXpeifB0.net
>>131
まぁこれが現実みたいだから・・>>60
ボロ車って言われても仕方ないよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:18:38.96 ID:v1xu2LE20.net
>>132
まぁ買えない人に何言っても無駄だよね
メンテパックの意味も知らないみたいだし

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:25:39.49 ID:OZ1dg90OO.net
>>35
地震報告が生々しい

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:27:09.02 ID:OKK7GIHrO.net
スーパーカーて実際速いの?筑波とかのタイムアタックじゃ全然見ないけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:31:54.39 ID:1yXpeifB0.net
>>133
>>60は買った人が言ってるんだけどなぁ・・w

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:46:43.95 ID:x1pavAGs0.net
車のシートには拘るのに
家の中では畳の上でねっ転がって生活という
あと腰痛もちは欧州車のシートだろうが痛いものは痛いんだ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:51:23.24 ID:QRQdFr3a0.net
>>60
スズキのスイフトは許さんぞ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:53:18.46 ID:ccaedOTw0.net
>>94
カルナバなんて水垢の元を使うのは時代遅れなんだよ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:53:25.50 ID:RChw6+rL0.net
>>24
マジで内装安っぽいよな、そしてペラペラのドアw

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:53:59.84 ID:IeHBiBf5I.net
>>137
車の運転は寝っ転がってはできないからな
日本車は運転席だけでももう少し何とかしてほしいわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:56:17.48 ID:pFqjXg510.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty210287.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty210288.jpg

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:56:30.21 ID:ccaedOTw0.net
>>115
フィールダーがあるだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:57:22.06 ID:A5iONoEd0.net
デザインと見栄だな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:59:41.58 ID:x1pavAGs0.net
>>141
日本車も外車も長く所有してるが
日本車のシートで腰痛などになったことはない
最近の日本車でシートがダメな日本車なんて出あわない
シートがだめなのではなく姿勢が悪いんだよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:05:23.06 ID:IeHBiBf5I.net
>>145
シートだけで言えば
軽自動車全般<UP、ルポGTI
プリウス<ゴルフ
クラウン<ベンツC

だと思う

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:06:21.23 ID:IeHBiBf5I.net
>>143
フィールダーもアクシオと同じくヴィッツベースのパチモンカローラですよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:06:53.63 ID:gRAs8Pz+I.net
最近の外車は日本車と見た目変わらないからつまらん

と、言ってみたい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:08:23.36 ID:JhsEXOxk0.net
外車は鉄で日本車はアルミで出来てた時期があったな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:11:14.33 ID:x1pavAGs0.net
>>146
ドイツ車のシートが良いとおもったことは正直ない
フランス車なら数台あるが
あとは乗り心地もドイツ車はだめだ
完全に超高速道路に振りすぎなのとでかいホイール信仰で台無し
乗り心地も止めるならフランス車かイギリス車かそれこそクラウンが日本にはベスト

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:13:12.45 ID:1yXpeifB0.net
外車は基本ボロ車だから
有名所のパーツでよく見せているんだよな
車が良いわけじゃなくパーツが良い訳だ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:14:01.74 ID:ccaedOTw0.net
>>147
俺はセグメントの話なんてしてない
カローラって名前の車の話をしている

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:16:58.37 ID:IeHBiBf5I.net
>>150
シートに関しては適応身長や使い方の問題だと思いますよ
クラウンとベンツでは明らかに設定した身長が違いますから
ホイールに関しては、グレード次第で変わるものなので一概には言えないでしょう

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:17:02.80 ID:x1pavAGs0.net
小林章太郎という巨匠が曰く
ドイツ車がフランス車の乗り心地に追いついてきたのは2000年に入りようやくとのことで
2世代前あたりのベンツSクラスからとのこと
ただ日本では乗り心地がスポイルされてるアバンギャルドが売れてるという皮肉

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:19:06.12 ID:x1pavAGs0.net
>>153
たとえばメルセデスのEなんてのは
本国ではホイールが小さく乗り心地が良いスタンダードモデルがあるのだが
日本ではホイールのでかいアバンギャルドしか手に入らない
日本のベンツオーナーがベンツライドというものを理解していない証拠

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:21:18.41 ID:Tsp6uttk0.net
バカを惹きつけるものがあるのは確かw

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:23:10.24 ID:1yXpeifB0.net
>>155
そら見栄を張るために乗っているのだものw
本国じゃクラウン程度の車なのにw
見栄の為にボロ車でも構わないww

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:23:13.35 ID:x1pavAGs0.net
しかしその昨今のフランス車もドイツ車を追従するようになり
おいしさも半減しつつある
あと欧州車はボディが頑丈だから良いとかバカじゃないかと思えてくる
フランス車やイギリス車はボディなんてヤワだったが
そこが乗り心地のツボなわけでな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:25:24.16 ID:DKByJvja0.net
>>6
自動車絶滅寸前だな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:27:56.45 ID:wu3j0r9D0.net
Mスポとか高速はいいけど確かに乗り心地は悪いなぁ
ボディは固ければいいってもんじゃないからな、適度な緩さ、サスも適度なロールがいいわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:31:21.71 ID:wFn/oBdz0.net
日本はメーカー組織が大きいせいで分業が進みすぎて全体としてまとめる役が居ないためチグハグな車しか作れない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:32:12.18 ID:x1pavAGs0.net
あとドイツ車はハイテン材を何パーセント使ってると自慢してるが
これまたアホの極み
ハイテン材なんて乗り心地や重厚感にはマイナスにしか働かない
乗り味というコクを犠牲にして、ハイテンで軽量化して燃費と安全性を優先してるだけでな
私が乗るならば、できるだけハイテンやアルミなどを使ってないドイツ車を所有したいところだ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:35:42.04 ID:IeHBiBf5I.net
>>162
全般に日本車の方がハイテン率は高いはず
鉄鋼メーカーの技術の差らしい
同一メーカーの中でも、海外生産もするフィット<国内生産のみの軽自動車、だし

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:37:09.13 ID:1yXpeifB0.net
>>162
そこまで拘るなら壊れやすい外車は止めたほうがいいよ
ゴルフなんていまだに窓落ちするってw
乗り心地どころか突然エンコするぞw

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:37:30.17 ID:RqJemVGK0.net
メガーヌRSすげえ欲しい
ディーラーが100`先にしかないのがネック

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:40:45.48 ID:x1pavAGs0.net
>>163
日産の35GTRなる車があるが
わざとハイテン率を減らしてるのだが
アホな欧州車崇拝車がその35GTRの少ないハイテン率を揶揄してる始末
まじもんのアホが多い我が日本の欧州車崇拝者

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:41:44.06 ID:G8zWGR1y0.net
日本人は百姓の子孫がほとんどだから、舶来物に弱いし、
村の中で他の百姓に見栄をはりたいという性根が染み付いているんだよ。

でもお代官さまの前では借ってきた猫なんだけどね

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:43:39.95 ID:wu3j0r9D0.net
でも運転してて面白いのは確かに欧州の車だな、日本一のトヨタは失格

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:44:40.74 ID:x1pavAGs0.net
>>164
昨今のゴルフなんぞに微塵も興味がわかない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:47:38.82 ID:Mz0xfa2Q0.net
>>160
それはランフラットと足の相性もあるんじゃないかな。
E9xのLCI以降はMスポでも大分ましになったと思うよ。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:48:06.28 ID:hVV/OocIO.net
ドイツ車のシートは硬い
フランス車のシートはデカくて柔らかい
シートだけならフランス車の圧勝

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:48:32.20 ID:MbV4/wv90.net
ボデー剛性
足廻り
座席

是等の造りが圧倒的に違う

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:52:24.94 ID:x1pavAGs0.net
>>172
どこがどのようにどう違うのか説明してくれ
ボディー剛性なんてもう日本車も欧州車も変わらないよ
違いはそこじゃないから

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:56:20.83 ID:Mz0xfa2Q0.net
日本車は剛性が無いんじゃなくて剛性感が無いんだよ。
味付けの違い。
あとペラい。特にトヨタ。
リフトアップして覗いたりフェンダー外したりしたときのガッカリ感。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:57:22.67 ID:MbV4/wv90.net
>>173

日本車

ボデー剛性
ペラペラ

足廻り
ガタガタ

座席
安物・一時間以上運転すると疲れる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:58:27.07 ID:QhYy7UD+0.net
ゴルフ10万キロ行きそうだがアクセル踏んだら少し空回りするわ
なんだろこれ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:01:18.42 ID:x1pavAGs0.net
>>174
剛性感があるとは具体的にどういうこと?
いろんな剛性感が世の中の車には存在するのだが
それは本当にボディによるものが因果関係があるのかな?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:04:10.83 ID:x1pavAGs0.net
それとプリウスがぺラいのは当然
そういう需要がありわざとそういう設計でつくられてる
それを理解して乗るかどうかで評価がわかれる車
そりゃそうだよ
これ以上軽くできないというくらい薄くて頑丈につくられてるんだから

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:06:27.00 ID:Mz0xfa2Q0.net
>>177
ブッシュ、アーム類
日本車はふらふらふわふわセッティング。
どうせ100km/hまでだからそれが正解。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:07:36.14 ID:x1pavAGs0.net
フランス車やイギリス車、イタリア車はボディの剛性感なんて感じないが
それこそそれぞれに濃厚な味はあるんだがな
欧州車は剛性感があるとか勘弁してくれよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:11:11.64 ID:IvBkRydz0.net
>>178
もう薬飲んで寝ろよ
早く社会復帰して自分で車買えるようになるといいね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:16:40.15 ID:IyLoAOjv0.net
マジレスすると、
サスが全く違う。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:18:11.58 ID:Ew0hyCct0.net
>>182
ダンパーて答えると少し通と思われる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:18:27.89 ID:CwEbSnZA0.net
評論家気取りの下手クソドライバーは
書き込んでる暇あったら免許返納に行ってこい
そうだお前だクソ野郎キメエんだよ
アホ)シートガーッシートガーッ!!!
電車乗れよkzwwwww

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:20:03.64 ID:Tsp6uttk0.net
目隠しして乗せたらわからないくせに何がサスなんだかw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:25:59.56 ID:b5b3Tj9+0.net
目隠ししてもわかるサスの固さ
ポロのったらおばちゃんカーの癖に固すぎワロタ
段差が腰にガツガツ響くぜ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:30:22.72 ID:gWa1AffJ0.net
>>176
滑ってるな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:27:39.89 ID:Q6HzrXfU0.net
SLSみたいなエンジン音がする日本車ないかな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:47:26.83 ID:Ht3lbM4f0.net
俺はジャップじゃないという開放感

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:22:47.97 ID:QGefHSWd0.net
>>182
マジレスするとブッシュとダンパーが硬いだけ。
ヤリス(ヴィッツの海外版)乗るとわかるんだが、相当に硬い。
これは欧州の好みに合わせた硬さに調整してるだけであってサスそのものの差ではない。

日本向けの調整をしないことで、ファンがつくって所が面白い。

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:17:22.28 ID:iBzXrt7B0.net
外車日本車新車中古車いろいろ見られる職場だが、やっぱ内装は外車の方がいい感じがする

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:16:56.82 ID:0NFcZjza0.net
>>108
V5とか言うキチガイじみたエンジン作ってたよなwww

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:21:44.68 ID:hqoifKrG0.net
>>185
目隠ししてオウシュウシャに乗せられたらたら段差の度にゴツゴツなるのが予測できなくて発狂するな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:34:35.08 ID:saLL1/cS0.net
>>185
ヤリス乗せたら「さすが欧州車」って言うと思われ。
実際、同じヴィッツなのにサスは相当に硬い。そして何かと俊敏。

ちなみにヤリスはファイナルが欧州向けに低く設定されていて、これが俊敏さを産んでる。

ヤリスギアレシオ 4.3
ヴィッツギアレシオ 3.9

国内だとヴィッツでジムカーナやる人がヤリスのを移植してたりする。

個人的にはサス設定含めて欧州版の方が良いと思うけど、一般ユーザーには静粛性の方がウケるんかもしれないな。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:49:24.04 ID:PA4MvPzq0.net
国産車にも探せば同じような車があるなら国産車のほうが絶対いい
というかあえて外車選ぶやつは頭悪い
探しても同じような車がないから仕方なく外車を買う

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:17:26.36 ID:rDCxN1KDi.net
確かに
ルポGTIとか日本車には似たのないわ
6MT、HID、アルミドア、アルミボンネット、アルミフェンダー、バッテリーリア搭載だからな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:46:47.04 ID:vjI5n8Szi.net
>>142
やっぱこの頃は面白いなw
ウィリスで水元公園にダイブする回もあった

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 15:19:04.44 ID:R/lnPJx70.net
>>192
ボーラのV5乗ってるよ
トルクがあって気持ちいい
燃費がリッター6とかじゃないと
もっといいんだが

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:00:56.85 ID:6pU2glIyO.net
外車がいいんじゃなくて日本車が悪いんじゃないの
でも外車でもいいのは一部車種だろう

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:37:37.28 ID:QGefHSWd0.net
>>199
セッティングの違い >>194

多くの日本人ユーザーはマイルドな車を好むため、その嗜好に合わせたセッティングが施されてる。(燃費データもある)

欧州は元気な車が好まれるため、同じ車でもそう言うセッティングにしている。

海外メーカーは未調整で日本に送ってくれが、外車を買おうとする車好きには欧州セッティングの方が好まれる。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:50:23.55 ID:AQgDxSPI0.net
クラウンが日本で売れるのはクラウン買うようなじい様にBMWなんか乗せたら
こんなカッチカチの足回りのハンドル糞重い車なんか乗れるかって怒るからなんだよ
国産車でもZとかロードスターとかWRXはフニャ足じゃないだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:54:04.89 ID:hqoifKrG0.net
>>200
単にアウトバーンに耐えられない車はダサいんじゃね

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:57:02.70 ID:7uUP6Dzk0.net
ポルシェもBMもベンツも一発で識別できる
日本車はエンブレム外せば何処の車かわからん

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 18:09:23.74 ID:Lx1Vz0YM0.net
>>202
アウトバーン言うても無制限区間は少ない。
それと、文化として車の性能に合わせた速度で走るのが自然と身についてる。
つまり序列があり、それを受け入れてる。
ヤリス(ヴィッツ)に乗ってるならのんびり走ってポルシェに譲れってことだね。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 18:22:07.72 ID:+BgFabSO0.net
車自体の良し悪しじゃなくてセッティングの問題なのか?
評論家(笑)が海外向けの日本車を知らないってこと?
アホなの?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 18:26:09.27 ID:+JvfntBg0.net
仮にアウトバーンの速度無制限が無くなったとしたら、欧州のクルマづくりもガラッと変わるんじゃないかな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 19:29:23.91 ID:rDCxN1KDi.net
アメリカに85mph制限の道路ができるなど、世界の道路は高速化してる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 19:37:47.69 ID:n35bLCap0.net
>>18
すげえ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 19:41:30.64 ID:s4/kgsf40.net
>>7
スバルなんかはケツがカッコいいと思うけどな。逆に顔はなんだかなーって感じ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 19:45:14.58 ID:LbgJVl4F0.net
>>194
ヤリスのほうがファイナル高いやん

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 19:47:40.85 ID:Gvg7I4tX0.net
狭い渋滞の多い蒸し暑い100kmしか出せない

総レス数 211
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200