2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今更どこの発展途上国だよwww欧州汚すディーゼル車 NO2、濃度悪化 CO2、削減目指し「皮肉な結果」 [522788611]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:27:56.78 ID:jctrs40n0.net ?2BP(1000)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140529/mcb1405290500010-n1.htm

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:28:57.19 ID:ixXKM0Jb0.net
>>1
NGBE

522788611
[522788611]
BE:522788611

http://anosono.mooo.com/search?q=beid%3A522788611

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:29:20.55 ID:VehHSZQl0.net
マツダ「」

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:30:47.13 ID:jyHyIl/W0.net
軽油はトラックだけでいいだろうに

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:31:31.89 ID:ZIKE4Xwp0.net
>>1
なんでチョンモエンは自称リベラルなのに女は激しく憎んで叩くの?顔がブサイクでモテないから? [522788611]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410837110/

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:34:27.58 ID:4ds3eyWc0.net
ハイブリッド勢のチャンスなの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:36:12.25 ID:UQNU3Tnk0.net
>>6
日本はハイブリット
ドイツはターボ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:36:23.88 ID:lQxpX4jq0.net ?2BP(1000)

ヨーロッパはクリーンジーゼルじゃないのか。
そんなイメージだけど。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:37:34.44 ID:dKBDT75m0.net
ディーゼルはいろんな奴の思惑、金でどちらかにすぐ動くマスコミのせいで何がなんだかさっぱりわからない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:38:31.39 ID:lQxpX4jq0.net ?2BP(1000)

じゃあもう間を取ってロータリーにしなよ。
エンジン提供は全部マツダで。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 14:38:32.63 ID:4ds3eyWc0.net
>>7
いや、だから欧州マーケットでの話

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:01:27.63 ID:3qosLTwS0.net
欧州車をやたら持ち上げる奴多いけど

欧州のエンジンって汚ねえからな
環境性能は日本の方が上
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1312/18/sp_131218nies_02.jpg

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:02:44.89 ID:hpV90QP90.net
ディーゼルをよく言ったり悪く言ったり結局どっちだよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:08:41.84 ID:eCGV6OeQ0.net
移民賛成
安倍自民支持
チョンモメン連呼自演BEが立てたスレ



これが全て

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:11:33.63 ID:ZzQVI+Tw0.net
EURO6になったから心配しなくても今後20年くらいかけて改善されるよ

EURO6は日本の規制とほぼ同等だから、今後はディーゼルも輸入されるようになるし
マツダも売れるようになる

ハイブリッドに注力してるところは都合が悪いだろうけどね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:33:10.49 ID:sSC3aNlW0.net
なんだ、今までの欧州のクリーンディーゼルはしょぼかったのか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:33:23.52 ID:ECdLNehd0.net
ディーゼル音煩い
マツダのでも耳障り

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:34:36.00 ID:ddAKoTkS0.net
最新のディーゼルは空気よりきれいな排気ガス出すからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:36:23.41 ID:Lshhb5Oe0.net
ディーゼルエンジンは、NOxとPMどちらも削減するのは難しい
日本 NOx規制重視でPMは野放しだったから、ディーゼルの煤で空気が黒くなってた
欧州 PM規制重視でNOxは野放しだったから、煤は出ないが大気汚染が進んだ

いまは、商用車はNOxもPMもフィルタで削減、
乗用車は、NOxの少ないエンジンを使ってPMをフィルタで削減

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:38:29.24 ID:Lshhb5Oe0.net
現行欧州で発売される新車は、EURO6で、NOxもPMも規制強化されてる
いま欧州にあるEURO6以前のNOxをたくさん出すディーゼル乗用車は、
あと15年くらいで大幅に減るだろうから、あと15年したら改善される
20年したらEURO6非対応車はほぼゼロになるはず

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:38:34.26 ID:/i4vuYLi0.net
欧州に限ってそんなことはないと思うけど
そもそも環境保護って欧州で生まれた概念なんだし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:39:19.37 ID:XDv8qFkK0.net
>>15
というかハイブリッドはメンテをディーラーに任せなきゃ無理だから欧州じゃ売れないだろうな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:42:31.64 ID:K46QfVX20.net
ガソリンと軽油、どっちも程良くあった方がいいんだろうな
人間の食べ物と一緒で偏るのが一番良くない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:45:53.74 ID:s62wOoyk0.net
ヨーロッパの軽油は質が違うという話を聴いたんだけど

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:46:03.65 ID:uagh0XKu0.net
マツダデミオどうするんだよ?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 15:48:04.25 ID:Lshhb5Oe0.net
>>24
ヨーロッパも日本もいまはサルファ―フリー化してるよ
サルファ―フリー軽油はSOxが出ない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:04:19.74 ID:LzYkby240.net
朝日同様、産経の記事には何らかの恣意があると勘ぐって読んでしまうわ
トンデモ誤報も多いし…

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:29:55.15 ID:kj+K0EK/0.net
ケンモメンって欧州崇拝だけどクリーンディーゼルにはあまり関心を示さないのはどうして

総レス数 28
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200