2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ブラック化する学校…「非正規教師&非常勤講師」増加で、生活保護受ける教師も増加!? [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 16:13:53.41 ID:TdAx/yDu0.net ?2BP(4050)

「常勤講師をやらないか」。

母校からの一本の電話。それが33年間に及ぶ非正規教師人生の始まりだった。
埼玉県に住む県立高校教師の宮野郁夫は56歳。
1981年に大学を卒業して以降、小学校のクラス担任や中学校の地理教師など、小中高の教壇を転々としてきた。

教員免許は小、中、高と学校の種類や教科ごとに分かれており、普通、小学校なら小学校、中学校なら中学校の教
師を勤め上げる。
だが、宮野は校種を超えて職場を転々とする。
それは宮野が最長1年契約の常勤講師(有期雇用だがフルタイム勤務)だからだ。

約70人の教師が働く今の職場には、宮野を含めた常勤講師6人のほかに6人の非常勤講師がいる。
いずれも有期契約で、給料などが安い点で「非正規」雇用だ。

だが、それ以外は正規教師と何ら変わらない。正規雇用の教師同様、担任となり、授業も同じように教える。
埼玉県の教員採用試験に合格していないというただその一点だけで、正規教師と給料に格段の格差がある。
教師としてのスキルアップを図るための研修もなく、修学旅行の下見に行ったが本番は行けなかったり、職員会議
に参加できなかったり。
非正規ゆえに腰も落ち着かない。

33年間の教師人生ではこんなこともあった。ある高校が4月から7月までの期間限定で非常勤講師を探していた。
こんな中途半端な期間では講師の引き受け手がなく、困っていると聞いて宮野が引き受けた。

朝日新聞dot.[2014/9/16 15:52]東洋経済
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014091600060.html
増える非正規講師―公立小中学校の勤務形態別教員数―
http://dot.asahi.com/S2000/upload/2014091600060_1.jpg
階層化する先生―東京都の小中学校教師数―
http://dot.asahi.com/S2000/upload/2014091600060_2.jpg

総レス数 36
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200