2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グーグル、量子コンピューターを開発 おい、理系、量子コンピューターをわかりやすく説明しろ [657461793]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:04:52.15 ID:jYJT8VGv0●.net ?BRZ(21000)

カリフォルニア大学とのコラボレーションで進める新しい研究プロジェクトが発表された。量子ビットを工学的観点からも研究する。
グーグルは、人工知能の分野で使用するための量子プロセッサーをつくる目的で、新しい研究プロジェクトを立ち上げる準備ができている。
グーグルのエンジニアリング部門のディレクター、ハルトムート・ネーフェンは、物理学者ジョン・マルティニスの率いるチームが、
超伝導物質に基にした新しい量子プロセッサーの研究を始めることをブログで発表した。
カリフォルニア大学サンタバーバラ校において、マルティニスは、この数カ月で、超伝導に基づく電子部品の構築において大きな
進展を成し遂げた。そして最近、「量子情報の制御と加工における先駆的な進歩」によってフリッツ・ロンドン賞を受賞した。
なかでも、カリフォルニア大学の研究グループは、再現可能な方法で、エラー率を1,000分の1以下に減少させて、5つの量子ビットの
集合を組み立てることが可能であることを証明した。同じチームの研究者の1人は、年のはじめに、いまや量子コンピューターの基礎と
なる物理法則は確認されていて、新しい挑戦は工学分野、したがって応用に移ると宣言していた。
自律走行車やロボットと、グーグルは近年、人工知能に対して、関心の増大を示してきた。特に1月には、同社は4億ユーロでイギリス
企業Deepmindの買収も行っている。

http://wired.jp/2014/09/16/google-quantum-computer/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:05:32.09 ID:Xb1Zae500.net
まだ開発出来てねーじゃん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:05:35.21 ID:AcuqwFYU0.net
ヨルムンガント

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:05:48.95 ID:cr+DNjPm0.net
ここにいる理系って金沢工業大学レベルだろw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:05:58.81 ID:CsAQxlw30.net
我は世界蛇

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:06:25.13 ID:aQh//2ms0.net
世界の情報を牛耳れる
情報の世界の王となるのだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:07:33.23 ID:IhZWvXCi0.net
計算速度が上がっても使い方が変わらん限りは世界は良くならない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:07:52.78 ID:FrQ8bLIq0.net
なんもかんも理研が悪い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:08:23.98 ID:rojG8TN/0.net
武豊が開発

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:08:30.49 ID:oaQ9qL7/0.net
夢の若返り

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:08:47.70 ID:pTWK/XrV0.net
エロ動画をダウンロードしたいと思ったときにはもうデータがそこにあるのが量子コンピュータ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:09:03.25 ID:iXYoff4M0.net
0と1どっちも選べる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:09:55.71 ID:LauotjR90.net
以下ウィキペディアを見て適当に知的っぽい単語を並べるスレ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:11:09.54 ID:hFizVSTP0.net
精子と親戚みたいなもんだ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:11:30.80 ID:NNOIIIgX0.net
白黒ハッキリ付けない平和主義者

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:12:01.30 ID:385oi7fg0.net
ポケモントレーナーで理科系の男って居たよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:12:07.80 ID:xjAYF6VE0.net
既存の暗号がほとんど解けるんだろ?最初に開発した国が圧倒的に有利じゃん。
原爆以来の科学開発競争だな。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:12:11.19 ID:3zI46uHR0.net
光は実は色んな状態が重なっててそれをばらして使うと情報量が増える

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:12:14.87 ID:aQFkYKiEO.net
佐野量子

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:12:26.16 ID:Tesxg0jq0.net
医学部だが、何が何やらさっぱりわからんw

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:12:40.79 ID:lkTd9EiU0.net
ムンムンガンド

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:12:54.16 ID:P23dEYH00.net
>>4
キングオブFラン

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:13:48.71 ID:tXP/KOd70.net
漁船についとるいろんなピカピカした装置の事やろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:13:58.94 ID:uagh0XKu0.net
始まってもねーだろう。
これから開発するんだろうが。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:14:15.93 ID:rrUYWydq0.net
量子コンピュータによりすべての暗号が解読され
全ての問題が最適化できると言われている

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:14:45.82 ID:m89oUg0I0.net
量子コンピュータできたらtorも終わっちゃうの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:14:48.22 ID:8ARxNdfd0.net
ゼーガペイン

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:15:03.46 ID:yCfjKezU0.net
意味わからんけどCPUみたいなもんだろ、300Wのケースでも動く?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:15:51.70 ID:OQH2wYOkO.net
「おはようございます ちゃんどらーはかせ」

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:16:35.89 ID:iL0TJC8t0.net
クアンタムバーストができる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:16:44.02 ID:wP4YSqik0.net
重ね合わせによって平行世界から解を求めるのかと思ってたんだが
どうもそういうわけでもないらしいな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:17:36.65 ID:BzWJRTvF0.net
二重スリットがどうたらで超小さい世界では点と波である可能性が同時にあって
んなことねーだろぼけとシュレディンガーの猫が殺されて
勘違いした低脳がシュレディンガーのケンモメンという誤解コピペをばらまいた

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:17:38.29 ID:LI+bdf//0.net
中に猫が入ってるコンピューターのことだよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:17:42.93 ID:AkN2jt1J0.net
漁師はまじわけわからん
観測したときとしないときでは動きがかわるんだから

35 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 17:17:48.05 ID:U+M6w6iE0.net
あなたは情報の世界を牛耳(る/らない)世界の王と(なる/ならない)のだ。
量子コンピュータは多世界解釈に(より/よらず)、無限の存在を可能に(する/しない)だろう。
急速に開発するべきで(ある/はない)。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:18:52.89 ID:KYvDjIJs0.net
量子痴情のもつれ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:19:13.23 ID:LweI45690.net
よし!
ここはえせ理系の俺様が説明してやる よくきけよ

量子コンピューターの恐ろしさ

人間は、いまの所、自分より賢くないAIしか、作れていないが、
もし、自分より賢いAIが、作れるようになると、世界が一変する。
人間ですら人間より賢いAIが作れるのだから、
人間より賢いそいつにもまた、そいつより賢いAIの作り方などを考えつくだろう。
そして作られた更に賢いAIは、更に賢いAIを生んでゆく。
こうして、数十世代を重ねると、もはや人間には、何を考えているのかすら、
わからないほどに賢いコンピューターが生まれる。
コンピューターの賢さは、そのあとも物理限界まであがる。
物理限界というのは、たとえば、素粒子より小さなコンピューターは作れない。
その物理限界と考えられているのが、量子コンピューターである。

また、人間は、人間より賢い知性を、制御できるか。
どんな手を講じても、人間よりはるかに賢い知性は、全て突破するだろう。
その頃には、このコンピューターの言う事が絶対的に正しく、あるいはローリスクハイリターンで、
つまりコンピューターの言う通りにしていれば、もっとも損をしないで済むので、誰もが率先して
コンピューターの言う通りにするようになり、もしコンピューターが、増えすぎた人間を減らそうと
思えば、戦いなどせずとも、コンピューターが殺処分を決定した人間の、生活管理をちょっと
手抜きするだけで、あっさり死ぬ。

こうして、何一つ揉める事なく、静かにコンピューターによる人間管理は成功する。
これを、早ければ30年後には、人類が引き起こすと考えられている。
いちはやくこれに到達した国は、他国より優位に立てるので、今、競って到達しようとしているのだ。

わかったかあ!

38 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 17:19:17.03 ID:U+M6w6iE0.net
インドの下位カーストであるH(ドラヴィタ人)と最高位カーストであるJ(セム系)の遺伝子に共通SNPが見つかる。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/15(月) 06:18:38.71 ID:pAO9k02h
O、I、Jトップに新SNP大量に来たぜ
B3新設とGHIJK共通の新SNPも

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:19:57.13 ID:i0z5SIw90.net
お前らの可能性を消費して
計算する非効率な電卓だよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:20:05.41 ID:1WKC6zUS0.net
>>31
平行世界で並列処理するからめっちゃ計算速度上がるよ!ってことだと思ってたんだけど違うのか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:20:23.66 ID:iWX5gSvh0.net
魚の居場所がわかる

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:21:12.06 ID:pTWK/XrV0.net
量子コンピューターの恐ろしさ


俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで
関東を統一することである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って
金ためてアストロか、シーマを、迷ってるが買って、
単車も改造して、バリバリいい音出して走る。
俺は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。

      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      生
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      涯
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     現
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    役
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil        ん
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_  で
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:21:27.00 ID:tnMypMw5i.net
>>40
なんかそんなゲームあったような

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:21:39.36 ID:vDrrq35x0.net
1ビットが1テラくらいになる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:21:51.69 ID:A6qhwsNXi.net
>>37
勢いは認めるしすごい説得力だが論旨がさっぱりわからん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:22:29.97 ID:ViI2z/Kl0.net
俺は宇宙にある暗黒エネルギーをプロトコルにしたダークコンピューターを作りたい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:22:35.10 ID:br0a9nK80.net
佐野量子と畠田理恵を混同することも武豊と羽生善治を混同することもないけど
どっちがどっちの奥さんか覚えてない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:22:42.69 ID:rrUYWydq0.net
>>42
これが量子の力か・・・

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:22:43.66 ID:uqEcmssu0.net
シビュラシステムの時代が来るのはいつかな〜

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:23:36.62 ID:XOVmd4SY0.net
人工知能が人間より賢くなったらきっと2次元キャラとも結婚できるね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:24:51.59 ID:LweI45690.net
>>49
あれってさあ、結局脳みそが人の善悪を判断してたわけだろ?

それって今の社会と同じじゃん

今だって善悪の判断は人間の脳がやってんじゃん

何も特別な事じゃないじゃん!

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:24:56.08 ID:m89oUg0I0.net
>>50
どうして自分より低スペックな奴と結婚してくれると思えるのか…
現実のマンコより酷くなるぞ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:25:01.31 ID:JopSnt6l0.net
教えてやるよ
ノイマン型 1+1は絶対2
量子型  1+1たぶん2

ただし、量子型の方が天文学的に速度が速い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:25:07.71 ID:YtU0n+990.net
>>49
あれは人間の脳ミソ使う糞仕様だったじゃん

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:26:03.20 ID:lZnFVOWq0.net
量子って名前のおばあさんかと

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:26:47.04 ID:c1fL/ZNK0.net
>>40
全然違くてワロタw
量子コンピュータは簡単に言うと計算方法を工夫するだけ
だけと言ってもそれがとてつもなく難しいんだけどねw

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:27:27.34 ID:sdox/aBp0.net
bitからqubitになって情報が光の速さを超えるんだよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:27:46.21 ID:7fIEA1QS0.net
>>37
量子コンピュータの構造について説明しろよ
カーツウエルの絵空事はいらないんだよ 実現しねーから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:28:23.88 ID:i0z5SIw90.net
量子世界では
イケメンのお前らとブサメンのお前ら2つの状態が存在する。

実際のお前らは、ブサメンなので
その結果に収束するが

実はこの収束の過程に2つの情報が含まれてる。
1 おまえらはブサメンである
2 おまえらはイケメンである

その収束は距離を超えても答えが同じになる。
距離を活かすと、収束した瞬間に
もう1つの情報を読み取ることで
情報の瞬間移動が可能。
これが量子テレポーテーション。

単純に1つの演算で2つの計算が出来てるとして扱うのが
量子コンピュータ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:28:42.83 ID:+hIlHXvj0.net
動物に例えるとなんですか?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:28:49.39 ID:HjtwQvUD0.net
使えるアルゴリズムがすくねーんだよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:29:00.46 ID:QlTej5uK0.net
普通は一つの場所に0か1のどっちかの状態しかいれられない
しかし量子コンピュータでは一つの場所に0から1までの無限個の状態を入れることができる
と習った

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:29:09.82 ID:XuG+G/0Ji.net
死が二人を分かつまで

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:29:56.32 ID:bi7ZU6bb0.net
お前らこんなことも簡単に説明できないか
魚を取ってくる便利なコンピュターだよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:30:05.19 ID:i0z5SIw90.net
あ、間違った。
おまえらはイケメンであるは×

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:30:32.77 ID:LxRi6JVd0.net
2ちゃんの理系が分かりやすく説明してくれるのは中学レベルまで
高校レベルの数学は用語を持ち出して煙に巻く

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:30:49.90 ID:Enu3nXvk0.net
量子コンピータできると何がすごいんです?
ものすっごいエロゲできる?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:31:48.22 ID:7fIEA1QS0.net
AIと量子コンピュータは中身の無いバズワード

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:32:07.21 ID:EQmt6zrf0.net
>>53
量子ってなんかムカつくな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:33:19.98 ID:2MfnJCEs0.net
>>59
理研の訳ワカメ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:33:39.23 ID:QlTej5uK0.net
>>67
多分そのうちエロゲに入れるようになる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:33:57.02 ID:orjCLtIu0.net
あったりめえよ
量子コンピューターは精子が燃料よ
もう、ビクビクやで
そら、トロトロやで

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:34:40.74 ID:i0z5SIw90.net
この特性が利用できる計算は
入力された情報をすべてを計算すると
結果的に1つの答えが確実に決まるものにしか
適用できなくて、そんな使い道が無い

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:34:51.50 ID:PhiFkx/Ui.net
うまいことアルゴリズム考えないと
計算結果も意味ないものしか出てこない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:35:01.42 ID:z8BS+GIV0.net
量子の説明すらうまくできんわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:35:57.14 ID:CQU1GIxmi.net
>>62
やべーな
というか人間の創造超えてて、今は理論だけで何ができるかも分からない状態なのか?

グーグルといえどほんとに出来んのかそんなん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:36:25.91 ID:P5+IfX160.net
因数分解が得意

78 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 17:36:29.07 ID:U+M6w6iE0.net
この記述の仕方は、最新日本SFの「みずは無間」に出て(くる/こない)書き方で(あって/はなくて)、
作者の六冬さんが考え(た/てない)量子コンピュータの話し方で(ある/ではない)。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:36:31.96 ID:LweI45690.net
俺が考える量子コンピューター

最初はタダのPCだが、自我を持ち、自己主張をするようになり、自ら活動する事を望み
女の子型のハードウェアをつくり、そこに自分をいれて、町へ出たら、偶然おまえと出会い、
実は量子コンピューターなんですと明かし、人間社会の事を色々と質問しているうちに、
おまえの事が好きになり、なぜか計算が手につかなくなり、責任とって下さい!
とか言われて、一緒に暮らす事になるが、量子は賢いので、投資とかでバンバン稼いで、
おまえを養ってくれるのだった。

どや?

続編は悪の組織から量子を守る為に戦う展開です。乞うご期待!

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:36:44.91 ID:PhiFkx/Ui.net
まあ並行世界で同時計算してるって解釈もできる
どの並行世界でも同じ結果になるアルゴリズム考えないといけない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:37:19.40 ID:orjCLtIu0.net
漁師からカツオもらいたい

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:37:25.75 ID:PkRJmV/b0.net
田村量子が開発した日本製のコンピュータだよ
論理ではなく精神論で動くので、ジャップにしか作れないとされていた

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:38:02.34 ID:tUSosATU0.net
ワンピースに例えると各キャラ順番にバトルしていくのが従来型コンピュータ
これに対して量子コンピュータは一度に全てのバトルを行うので○○編は一話で終わる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:38:18.60 ID:AkN2jt1J0.net
>>82
なんかしらんがこれ説得力あるな
正解なのか?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:38:59.07 ID:U7CoUir00.net
>>35
新劇エヴァって量子コンピューターだったのか

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:39:14.09 ID:Enu3nXvk0.net
>>71
おっそりゃすげーなさすが量子ニキさんや
早く頼むね

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:39:21.65 ID:sUmVlXp/0.net
日本には四季があるのと同じように外国にも四季がある
これが量子コンピューター

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:39:29.00 ID:imW03Y6/0.net
google帝国完成間近?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:39:49.77 ID:orjCLtIu0.net
おお!
つまり町内一のチンポの俺とおなじだな!!

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:39:56.22 ID:m89oUg0I0.net
>>86
エロゲに入ったとしてヒロインに好かれるスペックはあるんかいな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:40:50.65 ID:rFmz8Qgv0.net
文系法学部出身者だが。

組み合わせ爆発するような問題が速攻で解ける。

例えば路線探索とかまともに計算すると無理な問題が一気に解ける。
今はそういう問題を組み合わせのパターンを論理的に減らす(枝を刈る)とか、ありえなさそうな組み合わせを排除するなどして計算量を減らして解いてるが、そういう小手先のテクニックが効かないパターンでも簡単に解けるようになる。

今の64ビットのコンピューターというのは2進数64桁の足し算引き算などがが一回で計算できるのに対して、例えば、64量子ビットのコンピューターは2の64乗通りのパターンを一回で計算できるという違いがある。

これは量子の重ね合わせという物理現象を使っていて、1量子ビットが0でありかつ1である状態のまま計算できるというものになる。
重ね合わせの状態については二重スリット実験についてのwikipediaでも読んでくれ。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:41:20.18 ID:Cho14pgn0.net
>>73
知ったか恥ずかしいねww

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:41:40.07 ID:T/Ivz2aQi.net
裸通信用か

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:41:46.65 ID:oUa0jfVo0.net
計算だけ未来のコンピュータにやらせて結果を送ってもらうっての見たことあるけどこれだっけ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:41:55.96 ID:Zjpe3/mt0.net
カナダ企業が作ったのを買ったって記事を見たけど、あれって詐欺だったんじゃね?
本当に作れてたのか疑問
googleがバッタモン掴まされたかと思った

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:42:00.79 ID:LweI45690.net
まさかの

量子コンピューターが何なのか

誰も知らない状態

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:42:08.06 ID:AGiBzWnR0.net
>>9
マジかよ種ナシやるじゃん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:42:11.22 ID:Enu3nXvk0.net
>>90
なーに所詮ゲーム
おれがこの顔・性格のまんまエロゲに入ってどうこうってことにはならんだろ
主人公擬態機能くらいあるはず

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:43:36.77 ID:YtU0n+990.net
>>95
あれ専門家の間でも議論になったくらいだから
素人には分からんだろうな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:44:19.47 ID:m89oUg0I0.net
>>98
顔はともかく性格は無理じゃないか…?
まぁ駄目だったらリセットすればいいか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:45:02.02 ID:Cho14pgn0.net
>>94
そんな訳ねえだろww
量子コンピュータは画期的な計算システムを搭載したコンピュータ
計算方法を工夫するだけ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:45:41.41 ID:7fIEA1QS0.net
バズワード産業詐欺一覧:

AI
バーチャルリアリティー
マイナスイオン
プラズマクラスター
量子コンピュータ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:46:46.36 ID:asJsTkX0i.net
>>101
だからどうやって工夫するんだよ?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:47:16.63 ID:rFmz8Qgv0.net
んでまぁ、そういう組み合わせ爆発の問題が解けて実用的な意味あるのか? って言うと、めちゃくちゃある。

例えば、一時期2ちゃんねるでも流行ったUD、今はBONICというんだっけか。医薬品の開発のためにコンピュータシミュレーションをする場合。
これは要するに、標的となる病気の分子に丁度良く組み合わさる分子のパターンを、ネットに繋がれたコンピュータの余剰CPUパワーという計算資源を使って「力技」で探しているわけだ。
こういう、パターンを探すみたいな問題は、まさに組み合わせの問題なので量子コンピュータに向いているんだよ。

googleの例で考えれば、自然言語処理やデータマイニングなんかにも応用できるはず。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:47:34.52 ID:Enu3nXvk0.net
>>100
だからそこはゲームってことで大丈夫だろw
プレイヤーの元の性格悪いと攻略できんとかクソゲーじゃねえか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:47:56.53 ID:wTPh4aun0.net
そんなことよりも通信技術をもっと発展させてくれ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:48:43.12 ID:Cho14pgn0.net
>>103
それが分かったら俺がノーベル賞を取ることになる訳だが

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:49:02.69 ID:n+iDl2o40.net ?2BP(1000)

アルゴリズムに依る
因数分解や検索は早い

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:49:25.42 ID:Of4oJ/ho0.net
性能が上がろうが使い手次第だろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:49:33.46 ID:i0z5SIw90.net
>>104
量子コンピュータは検算問題があるから
自然言語の解析とかマイニングには全く役立たないよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:49:55.65 ID:kPA9Qb+10.net
>>83
いや、すべての戦闘をすべての平行世界で行うから、1話目で出航と当時にワンピースゲットして終わりだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:52:04.57 ID:0raUnvw5i.net
>>96
これまでのコンピュータはジグソーパズルを総当りする系
量子コンピュータはハマるピースを見つけられる。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:52:30.51 ID:v7Ts1XV00.net
グーグルによる世界支配が始まる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:53:58.91 ID:SxvWKR5J0.net
量子コンピュータって俺が学生時代の10年前から言ってるぜ
もっと言えば発想そのものは30年前には有ったんじゃねって思えるレベル
今になっても未完成ならリニアモーターカー並のフィクションなんだろうな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:54:19.34 ID:VMpUC3kj0.net
>>112

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:54:32.96 ID:8Sm07Eis0.net
>>112
じゃぁ量子コンピューターに株の売買やらせたらどうなるの?
って世の中じゃもうやってるやつがいそうだな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:55:10.82 ID:i0z5SIw90.net
例えば100万通りの可能性があって
1つの答えを叩き出すのは速いけど
その1つの答えから100万通りの中の正解だと計算できるものにしか適用できない。

正しいか確かめるために100万回計算したら意味ないから。

だから答えを導出するための
情報解析に全く使えない

因数分解専用機とバカにされるのはそれが原因

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:55:49.33 ID:bGjrFElm0.net
2と3の累乗を比べればその計算能力の違いがわかる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:56:18.04 ID:Cho14pgn0.net
>>116
株とかは要素が多過ぎて予測できない
雲の動きとか津波計算ならできる

120 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 17:57:13.40 ID:U+M6w6iE0.net
壮大にネタバレし(た/てない)ぼくは大丈夫だ(ろう/ではない)か。
気に入(った/ってない)人は買ってくれ(る/ない)と嬉し(い/くない)。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:57:19.19 ID:i0z5SIw90.net
>>119
出来ねえよ。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:57:49.20 ID:VMpUC3kj0.net
「映画漫画で知りました」って自己主張大会。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:58:19.69 ID:PisqdUTQ0.net
プログラマーとかエンジニアとかいらんようになるんか?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:58:24.16 ID:TQyv2W6/0.net
海鼠だろなまこ
簡単やん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:59:24.01 ID:0raUnvw5i.net
>>115
ごめん。認識違ってる?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:59:33.28 ID:sdox/aBp0.net
古典計算機で解ける問題しか解けないよ
時間がネックの問題は別だけど

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:59:47.35 ID:6ZzgeOgw0.net
それ以前にまともに検索もできないのでは量子も糞も無いな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:00:34.10 ID:Cu8D96MX0.net
グーグルvs東大 古澤研

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:00:34.41 ID:K46QfVX20.net
>>119
天候に比べたら株の方がよっぽど計算量少なそうだけど

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:00:36.55 ID:rFmz8Qgv0.net
>>110
そうなんか… しらんかった…

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:00:46.37 ID:Dj5r6UUc0.net
ココ・ヘクマティアル 何度読んでも覚えられない
ルイズは覚えているのに

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:01:06.27 ID:Hu3jvv3t0.net
たまに間違えるコンピューターって
宿題を代わりにやらせるには最適じゃないか
教師に怪しまれずに済む

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:01:30.03 ID:4Fdi/xi70.net
昔のν速だったら勢いが出たスレだな
やっぱり2ちゃんやってる層かなり変ったね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:02:51.76 ID:i0z5SIw90.net
>>132
検算問題は初期から指摘されてたから
そんなもの作らなくても我々には
既に神様がいるというのが有名な皮肉

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:03:40.89 ID:l9UsGZ7b0.net
目の前のパソコンも説明できん俺が説明してやるとめっさかしこい
宇宙の原子一つ一つの次の動き予想が出来たりするのだ (ふかし)

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:03:44.77 ID:Cho14pgn0.net
馬鹿が知ったかして量子コンピュータは使えないとかレスしてるけど無視でOK

量子コンピュータは01の羅列に複数の状態を持たせて(俗に言う重ね合わせ)計算することでスピードが飛躍的上がる

そして量子コンピュータは今のコンピュータを何倍も速くしたもの

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:04:13.26 ID:LweI45690.net
重ね合わせってどういう事だよ

ふたなりかよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:04:59.87 ID:oCt3z1uj0.net
結局これも天動説と同じ無知ゆえの誤説で
大地を支える亀を必死に探してるだけなんじゃないのか?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:05:12.03 ID:NrRdwUx00.net
トロン使えば日本の勝利やん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:05:47.30 ID:0raUnvw5i.net
>>136
動物の脳ミソって量子コンピュータなんじゃねーの??
つかうちらってどうやって情報処理してるんだ??
指一本動かすのにも筋肉に電気的信号送ってるんだろ?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:05:58.39 ID:OhzmyPbSi.net
そもそもりょうこってかわいいのかよ?

142 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 18:08:07.94 ID:U+M6w6iE0.net
ちゃんと説明してや(る/らない)。SF新人賞スレなめんなよ。

8 :名無しのひみつ:2014/01/17(金) 10:53:47.98 ID:1Xw6Vo6N
実物作って実験すると金も時間も掛かるのでコンピュータ上でシミュレートしたい
    ↓
1000原子の計算でメモリ消費量ヤバイもう無理、でも1000じゃ足りない
    ↓
プログラム改善
>今回、計算精度を保持しながら、計算メモリを約4分の1、計算時間を約25分の1に削減できる基底関数の組を発見しました
    ↓
3000原子まで行けるようになった、これで電極や絶縁膜との相互作用もシミュ出来る
    ↓
もし10000原子まで行けたらデバイス全体をシミュ出来る、数年中に実現を目指してる

9 :名無しのひみつ:2014/01/17(金) 10:59:16.20 ID:1Xw6Vo6N
↑のデバイスは次世代のグラフェントランジスタ素子のこと
ナノ素子設計のためのソフトウェアの開発がまた一歩進みましたという話

546 :名無し物書き@推敲中?:2014/01/18(土) 19:36:23.61
というか、この話だよな。
富士通研、3000原子のナノ素子使用した電気特性模擬実験に成功
ttp://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko14001xml.html

547 :名無し物書き@推敲中?:2014/01/18(土) 20:06:58.80
従来比3倍となる3,000原子規模のナノデバイス・シミュレーションに成功
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/01/14.html

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:08:21.93 ID:7pa6VG830.net
ヴェーダが捗る

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:08:55.65 ID:i0z5SIw90.net
量子コンピュータを信じたい感出す割に
計算量とか無知に等しい言葉使ってるのはやっぱ中2病てき憧れだけ?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:09:02.27 ID:Cho14pgn0.net
>>140
それは分からんw
人間の脳の処理方法分かったらノーベル賞物じゃないかなww

146 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 18:09:20.43 ID:U+M6w6iE0.net
これが実用化されるかどうかなんだろ?

23 :名無し物書き@推敲中?:2014/02/04(火) 20:14:33.69
情報技術の最先端研究の一例を示しますが
http://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/09furusawa/

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:09:29.93 ID:G71orgkq0.net
量子コンピューターって昔読んだアシモフ?か何かの本で地球にはほとんどなくて木星にいっぱいある何たらって物質が必要とか読んだような記憶があるんだが

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:09:37.71 ID:xEMUJyZO0.net
>>34
よー解らんけど
オシロのプローブ付けたらインピーダンスが微妙に変わって
影響出ちゃったりするような感じか?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:10:05.23 ID:wR17i/Zf0.net
>>142
2行目からもうわけわからんねん
数学I・Aも理解できないアホでもわかるように説明せい

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:10:14.66 ID:sdox/aBp0.net
>>140
俺等の思考速度が光速超えてるとでもお思いか
頭吹っ飛ぶぞ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:10:28.10 ID:hYhCIskB0.net
実用化してもサーバー側だけ量子コンピューターって感じだろうな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:12:22.95 ID:0raUnvw5i.net
>>150
じゃぁ「手を動かしたい」と思った時にすぐに手が動くのはなぜ?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:12:32.52 ID:i0z5SIw90.net
>>142
それ途中からただのナノデバイスの話になってる

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:13:03.44 ID:CGZk6qlZ0.net
ヴェーダ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:13:18.78 ID:1IU/3kkgO.net
なんで動いてるのか分からない
開けたら駄目ってのは聞いた

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:13:29.39 ID:99pSpXnM0.net
superπ3355万桁が一瞬で完了。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:13:56.73 ID:nuih9juA0.net
セールスマン巡回問題が一瞬で解けるようになるとか
そういうことではないらしいじゃん
量子では無理だから超ひもに期待するしかないって本に書いてあった

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:14:05.25 ID:0raUnvw5i.net
>>142
バタフライ・エフェクトの観測もできるの??

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:14:43.96 ID:c1fL/ZNK0.net
i0z5SIw90←こいつ超絶恥ずかし過ぎww

>この特性が利用できる計算は
入力された情報をすべてを計算すると
結果的に1つの答えが確実に決まるものにしか
適用できなくて、そんな使い道が無い


↑こんな無知なレスを堂々としてる奴初めて見た

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:15:08.00 ID:HjtwQvUD0.net
>>91
普通に間違ったこと言っててワロタ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:15:52.50 ID:n+iDl2o40.net ?2BP(1000)

ショアのアルゴリズムの論文を読んでみればいい
あれは面白い

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:16:55.14 ID:K46QfVX20.net
今の計算機のプログラムが0か1の積み重ねで組まれてるものだから
量子コンピュータなんて根本から違ってくるでしょ
現在の計算機学とは全然別分野の話になるんじゃないの

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:16:58.14 ID:cDycaAzn0.net
全ての処理が速くなるわけじゃないぞ

164 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 18:17:23.64 ID:U+M6w6iE0.net
>>146にのってる写真の部屋いっぱいの器具で三個の量子を検出しているので、
これを半導体の大きさまで小さくすれば使えるようになる。

んじゃないの?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:18:36.83 ID:i0z5SIw90.net
>>164
それは量子コンピュータに必要なインフラの話
量子コンピュータそのものではないよ。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:18:46.96 ID:epupXccg0.net
量子CPU出来るの

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:19:18.83 ID:ye/v0jh50.net
>>147
ヘリウムじゃないの
量子コンピューターじゃなくて、超伝導コンピューターだった気がする
一般には精々電卓程度しか無かった時代にそこまで考えたアシモフは頭おかしいが

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:19:21.97 ID:+1x33wkRO.net
結局何が出来るのかよくわからないで終わる

169 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 18:19:41.09 ID:U+M6w6iE0.net
>>165 だって、今年の二月にこの段階だよ? 最先端が。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:19:42.24 ID:hJOkLJhf0.net
ミッション:8ミニッツみたいなことできるのか

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:20:04.52 ID:rsmTTPlq0.net
私のクエン酸回路がフルスロットルだ!

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:21:19.64 ID:FfUlAGRC0.net
ヨルムンガンド

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:22:06.43 ID:FgtUaHnli.net
前も出来たってニュース見たんだけど

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:23:00.06 ID:i0z5SIw90.net
>>169
量子コンピュータは
量子特性を活かした計算理論と
その計算理論を動かすインフラが必要。

計算理論の方は、お前さんがコピべしてるようにシュミレーションでだいたいやってる。
たいした用途もなく成果は糞。

インフラは小さくなればなるほどノイマン型のまま性能上げられるから期待されてる。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:23:17.75 ID:2SZLHaBj0.net
研究者もよくわかってないよね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:24:04.07 ID:te/RVc/T0.net
佐野量子好きすぎて似た子を嫁さんにもろた

177 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 18:25:17.83 ID:U+M6w6iE0.net
>>174
つまり、>>142はたいしたことないが、>>146はマジ超すごいんだよな。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:25:37.40 ID:AXTjrGbr0.net
DWAVEが既に実用化してたんだが

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:26:58.02 ID:zm2UVAQI0.net
つまり平行世界が多数存在していて
この世界では計算して正答が得られなかったとしても
違う平行世界の量子コンピュータが一つでも正答に辿りつけているなら
その平行世界から正答を得られることが出来るってことだろ
もうSFの世界だよね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:28:14.41 ID:UtP7vC6V0.net
まあ実用化されればお前らの人件費が減ってますますお前らが貧しく、不幸になるのは確か

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:28:31.19 ID:i0z5SIw90.net
>>177
ごめん。リンク先見てみたら全く別だった。
これは量子テレポーテーションだな。

一応実証はされてるが、クソ短いとかそういうレベルじゃない距離

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:30:03.40 ID:etv2o0q70.net
昨日ちょうどノエイン見てたわ

183 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 18:30:07.66 ID:U+M6w6iE0.net
>>181
クソ短いってのは素子になる規模なのかならない規模なのか?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:30:32.17 ID:VFtsIzQP0.net
計算速度が速いのではなく
あらゆるパラメータの計算が同時に終わるのが量子コンピュータ。

だからパスワードも1回の計算で正当が判明する。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:30:45.07 ID:asJsTkX0i.net
>>179
なんかそういう事では無いって理系の人に怒られた
結局どういうことなのかは教えて貰えなかった

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:30:52.16 ID:sAbj9SvG0.net
結局何なんだよわかりやすく説明しろよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:31:04.45 ID:0+JLj/yS0.net
>>5
世界平和きちゃうな
https://www.youtube.com/watch?v=BmWla4Pz8Zs

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:31:43.02 ID:3iezBpW+0.net
量子テレポーテーションまでは何となく分かった俺に
量子コンピュータとは何か誰か教えてくれ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:32:01.41 ID:ZeUPhlIo0.net
0と1だけじゃなくなる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:32:18.63 ID:ujeuoWbb0.net
シュレディンガーの猫みたいなもの

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:32:24.42 ID:52BJBCmU0.net
ヒント:佐野量子

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:33:07.27 ID:wPRj8v3Oi.net
これってp=np問題とリンクしないの?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:33:42.84 ID:G71orgkq0.net
>>191
猫が100万回生きたのと関係あるのかと思ったらそれは佐野洋子だったわ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:34:16.20 ID:JOQ8sRwK0.net
またGoogleの釣り針かよ
Googleカーも結局問題山積みでいつになるかわからない状態だし
おまえらまさか広告屋Googleなんかに釣られてないよな?

195 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 18:37:12.27 ID:U+M6w6iE0.net
>>194 自動運転車は自律走行車に名前を変えたのか?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:38:36.90 ID:ukgbWASJ0.net
>>152
人間は頭の中に自分の模型を持っていてそれを動かす想像をして実際に動いてる
手を動かそうとして「手首を右に~度回転させ肘を~度曲げ上に~cmあげて_」なんて考えないだろ?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:39:13.55 ID:YJLjjl4/0.net
ヨルムンガンド計画完成

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:39:54.03 ID:dmhDjbzI0.net
>>188
無数の計算を一度に実行したあと
すべての計算結果が重ね合わさって入っているガチャガチャのようなもの
「この中に必ず正解が入っている。だが、取り出し方は考えろ」状態
ここが一番難しい

199 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 18:40:10.19 ID:U+M6w6iE0.net
わかった。
量子コンピュータは無理なら、ヨルムンガンド計画について説明してくれ。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:42:24.69 ID:Wsw0pudL0.net
アナログのボリュームってさ、最小を0,最大を1とした場合、
0から1への可変もしくはその逆って事実上無段階じゃん?

そんなイメージ@量子

大雑把すぎるがw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:43:53.99 ID:ckm/jZz60.net
毎度このことだけどID赤くしてまで無知さらしてる池沼はなんなの

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:44:54.85 ID:2oWSfZ2y0.net
暗号解読で量子論が分かったって言ってる奴は理解していないやつだって書いてあった

203 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 18:45:16.67 ID:U+M6w6iE0.net
ググったらわかった。ヨルムンガンド計画。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:45:32.20 ID:+kG7G7z3i.net
どんなに高速化しても結局プログラム作るのは人間なんだから、あんまり変わる気がしない
ゲーム開発費高騰と同じ運命辿りそう

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:45:40.71 ID:YzpUwSJx0.net
一方俺は精子コンピュータを開発した

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:46:06.07 ID:5/atrNhf0.net
とりあえずアナログ計算機ではない

イメージとしては○か×かだけを判定する回路があって
それを普通の計算機で計算すると何百年もかかるようなのが量子コンピューターだと一瞬で終わる

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:46:58.46 ID:i0z5SIw90.net
二者択一問題を2つ掛け合わせると
答えは4つになるよね。

普通のコンピュータは、4回計算して正解を出す

量子コンピュータは、1回計算すると全部の答えが確定して正解が出てしまう。

なんで?ってなるけど、それが量子の特性だから。
というか、
その特性でも正確な答えが出る計算方法を考えて上げる必要がある。

さらに、ただ1つの正解が決まった所で
計算方法が間違ってないかとか検算が必要。
その時に四回計算したら意味が無いので

その正解一つから正しいか検算出来る必要もある。

簡単にまとめると
計算してるのではなく
決まってたことを取り出す機械
その配置が上手くできないと使いもんにならない。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:48:26.61 ID:UgfJv2Tp0.net
>>37
ロボットは人を殺しちゃいけませんみたいな法律作っても簡単に破られるってことか

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:48:39.94 ID:Y3p3vcjmi.net
一応IT土方だけどさっぱりわからんw

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:48:56.32 ID:NqYWgkd20.net
碌な解説無いな
これだから理系は

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:49:58.73 ID:PkRJmV/b0.net
>>37
それ、テクニカル・シンギュラリティの話やないか

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:50:10.95 ID:BlUHMpMe0.net
>>152
ラグはあるけど早すぎて認識できてないだけなんじゃないの

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:50:13.97 ID:5SUvU8IU0.net
これから考えるよってレベルだな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:50:57.53 ID:uvTTOmK20.net
膨大なテーブルか

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:52:07.03 ID:J0wRQnqQ0.net
量子コンピュータを使えば、サジェスト提示が早くなるんだよ。
おまえら嬉しいだろ。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:52:22.82 ID:ukgbWASJ0.net
>>207
>計算してるのではなく
>決まってたことを取り出す機械

決まっていたということは
答えが決まった未来を観てるわけ?量子は未来を知ってるとか?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:53:05.92 ID:x61C33z20.net
結局のところ、CPUをたくさん繋げるような処理は終わコンってことだ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:53:23.32 ID:3iezBpW+0.net
長方形のよくある迷路を解こうとしたら全部真っ黒になってて
どのルートが正解か分からなくなってるみたいな?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:53:55.12 ID:nN6ewrIx0.net
>>212
そういや歳取ったらその辺の伝達速度がラグるらしいな
自分で動かしたという認識と実際に動き出すタイミングがズレるとかなんとか

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:54:37.85 ID:i0z5SIw90.net
>>216
古典力学ならこの世界の未来は決まってるよな。
でも、この世界の未来は決まってない。
それは量子のゆらぎのせい。

逆にいうと量子のゆらぎを止めれば
未来が決まる。

これが量子コンピュータ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:54:52.45 ID:dmhDjbzI0.net
>>212
電気回路の理論的な最高速度は光速だけど、
動物の場合、イオンチャネルやらの遅延で数msレベルだよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:54:54.79 ID:nvjcy1cu0.net
りょうこコンピュータ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:55:31.21 ID:sfOpfc8I0.net
よくわからん俺が解説
刑事で言うと、
足を使った地道な聞き込みをし犯人を探し当てるのが既存のコンピュータ
刑事の勘でずばり言い当てるのが量子コンピュータ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:56:15.29 ID:i0z5SIw90.net
>>223
そそ後は尋問して自白させれば正解

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:56:15.86 ID:SZujZ9fq0.net
>>223
ちげーよ、瞬時に全部の場所に聞き込み終えるのが量子コンピュータ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:56:43.11 ID:agJ7dMm40.net
量子はありまぁす!

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:57:34.09 ID:Co1Wg++Q0.net
でエンタングルメントは完全に解明できたの?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:58:25.54 ID:dmhDjbzI0.net
>>225
でも有力情報が得られた場所の取り出し方を考えてから設計しないと意味が無いという特徴な

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:59:10.18 ID:gOLKAyZM0.net
平行世界で計算させるって解釈があるって読んだ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:00:30.16 ID:sYhm8yHX0.net
処理が超高速なのでコンピュータ自体が短時間に学習して最適解を導き出すってこと?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:00:37.18 ID:nO7h79/x0.net
>>216
量子って何か知ってるか?
素粒子とかそういう物ではないぞ
量子は物理の一番小さな単位のことで量子化ってのは整数値にすることな
そんでそいつは何も分かってない

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:01:48.59 ID:agJ7dMm40.net
株の自動売買で無双するHFが出てくる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:02:57.98 ID:wSa7B4J20.net
量子コンピュータは今のCPUにくっついてるFPUみたいにチップに内蔵されると思う
zip圧縮なんかが加速できるから
単品じゃ使い物にならないものだよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:03:47.44 ID:Z7vHUbl/i.net
>>78
なんかで読んだと思ったらみずは無間か
アホの俺は二つに分けてる意味がほとんど(ねーじゃん/あるじゃん)と思って読んでた

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:04:01.94 ID:nO7h79/x0.net
>>229
格好良く言えばそうとも言えるよねw
ばらばらな計算をばらばらに計算するんじゃなくて同時に計算するんだよ
ここで言う同時ってのは異世界とかそういうんじゃなくて一つの計算にあれもこれも詰め込んで計算してるんだよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:04:28.20 ID:1YEog/sX0.net
量子コンピューターで世界平和が達成できると思ってるアニメがあったらしい

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:04:38.20 ID:v5JmHSLY0.net
例えば、橋で結ばれた島々をそれぞれ1度ずつ巡るルートを見つけるという問題。
島が3つ、4つと少なければしらみつぶしに調べてもたいしたことはない。しかし
島が数十個、数百個と増えてくるとお手上げだ。これは、既存のどのコンピューターでも
効率よく解くことができない難しい問題として知られているが
今では量子コンピューターでもやはり解けない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:05:44.67 ID:HzJliVmZ0.net
家庭用まで普及するのは何年後だよ10年後くらいか?

239 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:06:25.99 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   NP完全問題とかが解けるんじゃないかな?
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:06:53.25 ID:3iezBpW+0.net
じゃあ量子コンピュータって何の利用価値もねーじゃん
ただ計算ができるだけの頭の固い奴かよ期待して損したわ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:08:10.13 ID:2oWSfZ2y0.net
>>238
PGPみたいにメリケンが技術の輸出規制するだろうな
家庭用が出たとしてもクソみたいなスペックと予想

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:08:14.40 ID:mi9voeCw0.net
>>1
量子てのは観測して初めてどこに存在するか確定する
観測する前は、すべて(複数)の場所に存在してる そういう性質を持つ

この性質を利用して、「可能性」を一瞬で網羅して、計算するコンピューターをつくる
簡単に言えば、「無限台数」のCPUに、「無限」の計算を一瞬でやらせて
解だけを「観測された可能性」として、提示させるわけ

だから、飛躍的に計算能力が上がるし
人口知能どころか、すぐに人間を超えた神が出現たり、未来を予知できる器械ができるかもしれない

SF小説とかだと、無限存在の利用とは平行宇宙の利用であって
そのために、量子コンピューターの計算によって、平行宇宙の存在が確定して、平行宇宙とのワームホールが開くとかもあるね

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:09:57.12 ID:IeoA+w4J0.net
>>242
無限とかナイナイ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:10:08.18 ID:F1V4H7y+0.net
一言で言うとスカイネットだろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:10:09.51 ID:dmhDjbzI0.net
>>230
1兆ページの計算ドリルがある
従来のCPU:1問ずつ解く
量子コンピュータ:瞬時に1兆ページ分の答えが出てくる。ただし取り出し方が難しい。

>>240
もともと特殊用途なんだよ。なんでもできるような間違った解釈したアニメがあるがあれはとんでもない。
従来のコンピュータじゃ数千億年かかる特殊な計算を、一瞬でやろうとしているのが量子コンピュータなの
だから、これが実用化されると暗号が破られてしまうってことさ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:10:50.77 ID:IeoA+w4J0.net
>>245
実際何倍なの?
一兆倍なの?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:12:00.94 ID:0qxKaxRw0.net
量子コンピュータでエロ動画を見ると、射精した自分と射精してない自分の重なり合わせが出来る。

248 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:13:06.37 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  P≠NP予想 は 解けるだろう。 四色問題みたく計算でゴリ押しすれば解ける。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:13:45.50 ID:dmhDjbzI0.net
>>246
もし実用化できたら、全世界のコンピュータを駆使して数千億年かかる計算を一瞬で完了できるということを期待されている

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:14:45.12 ID:6BTQ83+G0.net
じゃあ文系の俺が挑戦しよう
量子〜ってことは量子力学とやらの話だな
量子力学と言えば波動方程式とやらが有名だ
波動方程式とやらはさっぱりわからんが波というからには媒質が振動しているんだろう
この場合の媒質とは?
おそらく確率だろう よくわからんが
確率というからには0と1以外に無限の数値が取れるような気がす
ということから情報量が桁違いに増えるんじゃないだろうか?

251 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:15:18.12 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  計算機科学ってのは――― 最適化を探していく作業であって
   / ) ヽ' /    、 ヽ        コンピュータの計算速度が上がれば、原理上 解けない問題は無いからな
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }       どんな難しい問題でもそうなんだ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:15:28.68 ID:KNgHcfzp0.net
量子アニーリングだろ
ちがうのか
でも素因数分解とソートくらいしか速くならねえんだろ

253 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:16:22.67 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  だから量子コンピュータが実現できたら・・・ミレニアム問題の一つは解決できるだろう
   / ) ヽ' /    、 ヽ        でも、まぁ・・・実現は出来ないだろうし、出来たとしても ただの計算機にしかならない
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }       それも特殊な・・・

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:17:34.96 ID:IeoA+w4J0.net
>>249
大体10^18倍くらい速くなんの?
一兆とか言うレベルじゃねえな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:18:34.74 ID:Sm7qW8cF0.net
>>252
ターゲットは素因数分解だろうな
RSAやらなんやらが全部ダメになる

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:19:58.46 ID:BXCLfUpp0.net
量子コンピューターおばあちゃん

257 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:20:18.82 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>146 統合失調症
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:21:06.83 ID:qODWHCOH0.net
Googleなら実現してくれそうだな
期待できる企業

理研(笑)

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:21:09.74 ID:uxwl3EeR0.net
>>255
でも、量子暗号ってのもあるんだろ? 仕組みは全然知らんが

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:21:52.86 ID:Y6FSnYQj0.net
全力でお湯を沸かせる事に使え

261 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:22:33.14 ID:U+M6w6iE0.net
>>257
統合失調症の解明も進んでいるのだよ。
ぼくは、関係妄想は記憶作用の弱化だと認識したよ。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:22:35.33 ID:IeoA+w4J0.net
>>255
桁数をむちゃくちゃ高くすればいいんじゃないの?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:22:56.99 ID:xwhz7MoK0.net
>>3
はい

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:22:57.51 ID:f9RaQzI/0.net
これ前にスレ立ってた限定的な計算にしか使えないやつじゃないの

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:23:18.61 ID:Zr4G0xK20.net
量子コンピューターが作れてそれも世界唯一のとなれば天下布武は決まったも同然
グーグル様に逆らえば復号化攻撃が待っている

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:24:23.31 ID:i0z5SIw90.net
桁数だとダメ
アルゴリズムが特定されてる限り無駄。

ただアルゴリズム2つ噛ませば
検証プロセスが破綻するから
それで十分

267 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:25:12.06 ID:U+M6w6iE0.net
>>265 だから、東大の古澤明さんの研究のが進んでるんだって。

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:25:59.62 ID:Sm7qW8cF0.net
>>259
量子暗号ってのは、安全な宅配便みたいなもんよ
量子ってのは中身を見たら状態が変わるから、開けた時点で中身が変わってたら
誰かが見たな!ってなる
それをもうちょっと複雑にしたら安全に通信できるねって仕組み

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:26:07.44 ID:IeoA+w4J0.net
>>266
ほーそうなんだ

個人的に量子暗号以外の成果は微妙そうに見えるわ
どうせ一般家庭で使えないんでしょ?量子コンピューター

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:26:14.84 ID:2oWSfZ2y0.net
完全な乱数が作れればワンタイムパッドで量子コンピュータでも解読できない暗号が作れるんじゃないか
今のとこ擬似乱数しか作れてないが…

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:27:47.14 ID:ge7M2r840.net
簡単にいおう。
不幸せなお前が幸せに暮らしてる世界があるってことだ。

われわれは無数の世界の中の重なりのひとつの影だ。
この実在の世界は実在であって実在ではない。
色即是空。

その無数の世界で計算をするのが量子コンピュータだ。
波動関数はコペンハーゲン派のいうようには収束しない。

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:27:49.82 ID:AOJklcas0.net
ホッカル数か月ぶりに見た

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:29:24.43 ID:Sm7qW8cF0.net
>>262
実際は600桁ぐらいの素数だけど、どんどん大きくしてるよ
コンピュータが進歩するともっともっと長くするよ

274 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:29:32.94 ID:U+M6w6iE0.net
>>271
アンチコペンハーゲン派ってことは、これがデコヒーレンス派か?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:29:46.07 ID:0w+/8egW0.net
>>46
異世界の破壊神が現れて世界が滅亡するぞ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:31:26.64 ID:Hrw1fkr+0.net
消されるな、この思い
忘れるな、我が痛み

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:31:55.42 ID:IeoA+w4J0.net
>>273
そうだ量子コンピューターに素数生成やらせればそれでRSAも継続して使えるんじゃね?
何桁のを使うことになるか知らないけど

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:32:27.86 ID:KNgHcfzp0.net
量子コンピュータでものすっげえでっかい素数ペア作ればいいんじゃね

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:32:45.05 ID:GqyIvqg20.net
>>40
バルドスカイで見た

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:33:19.61 ID:Sm7qW8cF0.net
>>270
それはバーナム暗号と言ってすでにある

281 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:34:36.51 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>261 見事な寛解だ・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:35:10.62 ID:tUSosATU0.net
>>27
>>240
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/release/2013/2013111801.html
https://www.oki.com/jp/press/2012/02/z11104.html

違法行為は捗るんじゃね
違法ダウンロードとかもう対処しようがない気がする

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:35:12.85 ID:E05OlRuF0.net
>>105
オマエ今ここは量子コンピューターゲームの世界なんだぞ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:35:50.51 ID:PcscmZsq0.net
量子コンピュータでセキュリティーがやばい

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:36:10.58 ID:PjqoPELs0.net
理系はアスペ 量子は豚の餌

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:36:21.27 ID:tKjVYcFnO.net
>>277
無理やろ
生成するのは簡単だが
解読はむちゃくちゃムズいという前提が大分壊れるから

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:36:34.64 ID:Sm7qW8cF0.net
>>277
素因数分解の難しさを根拠としている暗号では、いくら素数を長大にしても意味を成さないだろう
楕円曲線暗号とか他の候補に行くしか無い

288 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:37:54.29 ID:U+M6w6iE0.net
>>281
寛解はしてない。
まだ、ひょっとして本当におれ二週間世界を支配したんじゃないかなと思ってる。
だいぶ、疑ってるけど。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:38:00.59 ID:pOx4H2MA0.net
オンオフしかない電灯が今のコンピューターだとしたらそれに豆電球が追加されるのが量子コンピューターってことじゃないの?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:38:38.48 ID:/SN0GYng0.net
>>289
どういうこと?w

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:39:54.09 ID:NNOIIIgX0.net
重ね

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:40:35.41 ID:2YdmKgxh0.net
不確定性原理といい
バカは例えようとして本質を見失う

現象や数式を例えて理解しようとしてる奴らほど滑稽なものはなき

293 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:40:55.74 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>288  絶賛 糖質中かwww オクスリを飲まなきゃだめだぞ?
   / ) ヽ' /    、 ヽ        SF作家になれなくなる
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:41:49.94 ID:tAc9tvsWO.net
どうせAndroidユーザーの行動解析に使うんだろうな
マジ糞

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:42:44.79 ID:yDebJ8HQ0.net
素因数分解が爆速で暗号がヤバいんだろ?知ってる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:43:01.22 ID:K9oYhQBki.net
>>289
馬鹿は無理して例えなくていいぞ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:43:09.75 ID:r3kAkHLE0.net
>>208
いくらでも抜け道を見つけられるってことだろうな
ケンモメンは人ではないから殺しておk、みたいに

298 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:43:18.91 ID:U+M6w6iE0.net
>>293 魔法科高校の劣等生の作者が五十代だというのは本当なのか?
本当なら、十年後くらいを目処にがんばってみようかとは思うのだけど。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:44:02.25 ID:uOC5J2vd0.net
量子の状態共有使って通信ロス無くすとかそんなのじゃなかったっけ?

300 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:44:48.61 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>298 おうよ。でも 作者はリーマンとして働いているぞ。承認要求が凄い。褒められたいが
   / ) ヽ' /    、 ヽ        作中ににじみでている。 10年後とか言わずに、今から頑張れよ
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

301 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:46:05.74 ID:U+M6w6iE0.net
>>300 おお、ありがと。本当なのか。
なら、かなり長期的に計画を練ろう。

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:47:40.65 ID:E05OlRuF0.net
量子コンピューターはもう古い今のトレンドのコンピューターはヒッグス粒子コンピューターな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:58:12.78 ID:tKEeBmzw0.net
エンコードとかBOINCが速くなるのかどうか

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:03:42.01 ID:Cea9EiUk0.net
ヨルムンガンドスレ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:04:44.20 ID:XtbugN1K0.net
量子コンピュータで2chしたらどうなるん?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:11:54.11 ID:Ty4Xexjd0.net
>>248
全探索で全部いけるだろう

307 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 20:11:59.06 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>305 格ゲー並みの精度で 書き込みが出来るぞ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:15:16.85 ID:/OVfaeef0.net
真偽はわからんが、>>184の説明がいちばんシンプルに納得いった

309 :仲間邦雄p5207-ipbfp601yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/09/16(火) 20:15:16.90 ID:+SA6l8Nc0.net
>>1,2,3,4,5,6,7
現在のコンピューターは古典コンピューター

0と1を原理に動作してる


量子コンピューターは0と1が重なった状態を再現できる

なので0と1の他に0と1が重なった状態をも原理に動作する

例えるなら人間の指が1本から10本になるほど便利になる


Dwaveやらが量子コンピューターもどき作ったり、今でも市場にそれらしいのが出回ってるが大した性能ではない


技術的特異点と呼ばれる、右肩上がりのCPUの性能の向上が今後30年も続いた場合、更なる爆発的な性能の拡大が引き起こると予想

しかし、つい最近、コンピューターのその性能の向上が一転して停止してる これ以上のCPUの性能向上は困難だが、集積回路板が2020年に3次元化するという予想もある

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:18:29.41 ID:0B9vO2IL0.net
>>305
絶対に論破されなくなる

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:19:39.95 ID:e2qV7Uw20.net
NECが解説してた
http://jpn.nec.com/rd/innovation/innovative/quantum/03.html

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:23:25.66 ID:SM2AYaoe0.net
量子魚雷できるん

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:23:37.98 ID:m89oUg0I0.net
量子コンピュータが完成して独占したらどうなるの?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:26:53.98 ID:4OL734Zk0.net
解説すると>>207で、
ものの例えでいうんだったら>>47みたいなもんで良いのかな?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:27:19.98 ID:sdox/aBp0.net
>>305
スレ立ったと認識したらもうスクリプトで1000まで埋まってる感じ
んで次スレ立てようと思ったらpart1000000000000とか超えてて2ch卒業する段階でようやく2chしてると認識できるぐらいのレスポンスを得る

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:29:37.08 ID:sfOpfc8I0.net
>>305
書き込もうとすると予測返信スレがズラーッとでて、あーもういいやってなる

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:29:46.35 ID:XzkUQ96VO.net
植物はとっくに量子コンピュータを内蔵してるというのに

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:30:56.28 ID:nAH2LGwm0.net
>>309
なんで0と1だけなんですか
2を使っちゃだめなんですか?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:31:51.36 ID:djn5UFVK0.net
Word動かすには役立たずだよな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:33:39.71 ID:FSfSoclni.net
私たち人間の生活は劇的に豊かに便利になるんですか?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:35:27.39 ID:E2DUyQ4t0.net
そろそろ全人類絶滅するウイルスが蔓延するの?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:35:45.28 ID:Co1Wg++Q0.net
もう普通の人は今のPC性能に満足してるし
必要ないって言えば必要ない

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:36:40.86 ID:EIsE0FFX0.net
量子コンピュータがあればFXで爆儲けできますか?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:36:50.04 ID:8Hg8FSsu0.net
あーあれね。無限次元のヒルベルト空間において記述されるんだよね。そこんとこわかるかな?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:41:03.15 ID:MXybnNto0.net
>>318
0と1って数字やけど数ちゃうんやで

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:44:42.22 ID:bRC4Moyi0.net
量子ビットを使う
一ビットが無限にある計算機みたいなもの
超並列計算ができる
現状では、秒単位で長時間量子動作する素子が無い
開発したのは量子アニーリング方式という量子の曖昧な状態にしたり解除したりするデバイス
アホみたいに単純な構造で検索とかを最新のコンピュータと同じくらいの速さで出来ているらしい
しかし、思ったより圧倒的な速さでも無いらしく、その辺の理由は不明

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:46:21.24 ID:bavYgnyZ0.net
量子力学の番組みまくって少しだけわかった
例えば、一つの迷路があってそのゴールルートを探す仕事で
既存のコンピューターと量子コンピューターの違いを説明する
既存のコンピューターならば一個一個どのルートが正しいかなぞりながら
総当りで調べるのだけど、量子コンピューターだと一度に全てのルートを検索できるんだよな
もっと正確に言えば、量子力学の性質を利用することで総当りせずとも
必然的に正解ルートが選ばれる
書いてて自分でもなんのこっちゃわからなくなってきたけど、必然的に正解ルートが
選ばれる、って説明は間違えてないよな?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:47:20.23 ID:tKEeBmzw0.net
電子立国みたいなよくできたNHKスペシャルで解説してくれたら

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:48:21.55 ID:MXybnNto0.net
無限とか不可能ぢゃん

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:50:08.95 ID:/SN0GYng0.net
>>328
はじめチョロチョロなかぱっぱ
という感じで動くんですよ!

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:50:30.79 ID:VSfc7mtJ0.net
お前らの父ちゃんと母ちゃんが出会って結婚してSEXしてお前らが生まれて2chやってるのをシミュレートできるのが今のコンピュータで父ちゃんが他の女とSEXして出来た子が2chしているのも計算するのが量子コンピュータ?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:50:30.81 ID:KNgHcfzp0.net
量子ビットと qubit って違うの
なんか変な言葉ばっかり使いやがって

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:53:09.61 ID:8VaCD9tn0.net
ヨルムンガンドが発動するのか((((;´・ω・`)))

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:03:24.02 ID:sSC3aNlW0.net
数ヶ月前にお前らと勉強したときは「正解が得られる」ではなかった筈だが
たった数ヶ月の間に「正解を得られる」ようになってしまったのだな
量子コンピュータ意味わかんねw

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:09:25.71 ID:SM2AYaoe0.net
陽電子頭脳を発明する方が有意義ですよ艦長

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:12:38.50 ID:w6vMO45M0.net
神を超えているな?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:16:08.09 ID:pZlyp8nu0.net
どんなエロゲできんの?

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:17:55.58 ID:Nw0pOSui0.net
現在の暗号の全てが無効化される

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:19:47.72 ID:5SUvU8IU0.net
量子的に演算すると解がいくつもできるってオチ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:28:01.87 ID:XRvCFjwt0.net
俺にとっては、アナログコンピュータを超絶進化させたようなイメージ
値を演算して答えを出すんじゃなくて、状態を混ぜ合わせたものを見せる感じ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:28:26.40 ID:k5CuTWVW0.net
理系の俺が回答してやる

量子=情報を保存できる分子
空気中に量子を混ぜることにより空気そのもの自体がコンピュータとなる
アニメとかでよくあるが空中をスライドしてメニューウィンドウを出したりするアレ
グーグルの量子のすごいところとしては
1つ拡散すれば人体に有害な濃度となるまでは自動で増殖することにある

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:29:11.66 ID:ISRVkbRH0.net
64bitの暗号は現在は最高2^64回試行しなきゃならないけど、最高64回の試行で済むことになる。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:38:07.56 ID:9RoLD5Ju0.net
正直なところ、研究開発ではMITやスタンフォードとgoogle、どっちが上なん?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:52:57.07 ID:KNgHcfzp0.net
2^64bit の暗号は何回の施行で済むの?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:57:40.83 ID:WgsdzQc+0.net
大学のときは専門だったけどなんか質問ある?

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:57:43.32 ID:W8Si4GEF0.net
よくわからんけどはやく計算できるんだよ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:58:14.17 ID:5SUvU8IU0.net
>>343
IBMが試作中じゃなかった?
量子コンピューターぽいコンピューターだけどサムチョンにCPU作らせるとかあったよ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:59:20.93 ID:WgsdzQc+0.net
>>346
実はなんでも早くなるわけじゃない
今のパソコンが量子パソコンになって爆速ネットみたいな幻想は捨てた方が良い

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:01:52.13 ID:yPPhiIJC0.net
どういう理屈で因数分解が高速化できるの?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:16:03.24 ID:WgsdzQc+0.net
>>349
因数分解を解くいちばん単純な方法は小さい数から順番に割って行ってみること
ものすごく単純に言えば、量子計算ではそれを順番じゃなくて一度に出来るから早い
そういうタイプの順繰りに答を探すような問題に強いのが量子コンピュータ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:18:07.56 ID:5SUvU8IU0.net
>>350
それただの並列演算じゃないの?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:19:49.35 ID:SM2AYaoe0.net
量子コンピューター相手にジャンケンしたら
グーチョキパー一度に全部出してきて
この中の一つが正解だから勝ったというもの

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:19:57.69 ID:NNOIIIgX0.net
>>351
力技の並列じゃないから話題になる
時空超えるぞ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:20:21.32 ID:WgsdzQc+0.net
>>351
並列演算だよ
プロセッサー数に制限がないのが強み
ただのコプロセッサで暗号のビット数はこなせないからね

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:22:01.89 ID:BDV8h1Oi0.net
>>352
おもしろい

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:23:15.68 ID:WgsdzQc+0.net
Nビットの暗号を並列に探索したければ2^Nのプロセッサ数がいるのが普通の並列演算
Nキュービットあれば良いのが量子計算

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:23:29.64 ID:5SUvU8IU0.net
>>353 >>354
既に現在のスパコンでやってることであるし
量子的に単一プロセッサで演算できないからIBMも大量のCPU使ってもどきを作ろうとしてる

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:24:43.15 ID:WgsdzQc+0.net

あ、触っちゃいけないタイプの人だ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:24:57.50 ID:c91tYfKI0.net
俺もコンピュータについては多少聞きかじった知識はあるけど
お前らの書き込み見てますます分からなくなったわ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:27:35.77 ID:yPPhiIJC0.net
よく分からんけどハードウェアの仕組みで同時演算してメモリに突っ込めるってこと?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:27:41.26 ID:JBs9QdRe0.net
多値論理演算ができるんだろ確か

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:29:20.26 ID:5SUvU8IU0.net
>>356
演算スレッドの1つにつき1プロセッサは必要ない
Nキューの発想自体は現在のCPUにおける発想
キュー自体1で済み結果がすぐでるのが量子コンピュータ
全演算を1度にするのだからキューごとの処理がなんででるんだよと
同時に演算結果出すから早いんだ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:34:40.76 ID:WgsdzQc+0.net
うわーん意味分んないのに絡まれてるよー
なんで普通に大学で勉強した俺に講釈したがるんだよー
キューってなんだよキュービットも知らないのかよー

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:35:05.55 ID:fkIVo7aG0.net
>>4
おれは東北大学工学部だぞ!

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:35:24.70 ID:IWZKtR5Q0.net
コンピュータ=計算機で
今のコンピュータは2進数で0と1のみなんだ
これはスイッチのオンとオフみたいな関係で
それを超高速に切り替えつつ動かして計算してるというイメージでいいと思う

量子コンピュータの場合
0と1のどちらかではなく
確率的に0と1が決まる世界で
で実はこの世界も実は確率的に決まってるって話なんだけど
それを使うとめっちゃ早く計算できるわけ

まあ今とできることは変わらないけど
計算速度が速くなるよって話
PHPでも早く動くよって話
0

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:35:40.80 ID:Usi1aSa50.net
ヨルムンガンド

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:38:40.61 ID:WgsdzQc+0.net
>>360
ハードウェアの仕組み…というかそう言うような「並列的に状態を保持出来る物理的性質」を利用する感じ?
メモリには並列にデータが格納されてるし、それらをまとめて並列に計算することも出来る
厳密に言うと確率的なものの処理とかあるけど要するに「計算が速い」のの肝はその「並列な処理」よ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:42:16.92 ID:N5JEUv5a0.net
>>309
おまえさぁ、毎回コピペするのはいいんだけど(良くないけどもう諦観している)引用元もきちっと貼れよ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:44:00.65 ID:2H7fyuKJ0.net
>>365
なるほど、まったくわからん

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:44:39.23 ID:3TVRFVTw0.net
今の現実世界が本当はビデオが再生されてる様な物(人間の概念では過去の出来事と言う物)だと分かる。

選択肢とか夢とか希望とか言う未来とかは存在しない。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:45:48.32 ID:WgsdzQc+0.net
量子計算って未だに計算モデルの段階みたいなもんで
古典計算のノイマン型コンピュータみたいな実装の基本形もない感じなので
ハードウェアの仕組みとして云々と言われると難しいんだよな
「量子力学的な重ね合わせの状態を使うと理論上こういう計算が出来る」としか言いにくいところがある

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:46:28.88 ID:NNOIIIgX0.net
>>363
飲んでんのか?
少しキモいぞ黙ってろ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:47:04.21 ID:3pTpJiUC0.net
>>18
光コンピュータを開発してたニュースを20年くらい前に見た気がするけど、どうなったんだろう?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:48:26.78 ID:3pTpJiUC0.net
>>33
シュレーディンガーの猫か

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:49:04.57 ID:WgsdzQc+0.net
キモイ人を遠回しにつついてたら文盲にキモイと言われたの図

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:51:39.00 ID:pq7uVdJo0.net
>>364
金属なら俺の後輩だな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:52:01.70 ID:3pTpJiUC0.net
>>53
アナログコンピュータと何が違うん?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:55:04.78 ID:NNOIIIgX0.net
>>375
お前の頭脳の成果が有名になる日を楽しみにしてるよ。頑張れ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:58:17.52 ID:BOquFY5C0.net
佐野量子のことだろ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:59:00.41 ID:Ty4Xexjd0.net
>>4俺は東京大学情報理工だぞ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:00:24.11 ID:WgsdzQc+0.net
俺は久々に量子計算の話でもするかと思ってこのスレに来たから
どうでも良い奴は遠回しに釘を刺して逃げてるのに
どうしてこういうのが出て来ちゃうのかねえ2chは>>378
こいつが書き込んだのって量子計算関係ないこの逆ギレレスだけ
何しに来たんだろ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:00:42.70 ID:+lmbo4o30.net
原子サイズのコンピューターってこと

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:03:52.56 ID:nkOjCW/h0.net
iブレインで知覚出来なくなるんだよ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:11:11.37 ID:0jQzFgCn0.net
ヨルムンガンド

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:19:54.48 ID:qoSBS0ww0.net
>>4
工業高校だろ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:20:06.60 ID:60PYhZHb0.net
よくわからんからチューリングマシンと絡めて説明してくれ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:24:49.37 ID:onGTqZO60.net
量子コンピュータ目指すよりも
素直に多テープチューリングマシンとかを目指したほうがいい気がするんだがなあ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E6%80%A7%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:50:12.04 ID:sMx+503D0.net
googleがやるってことはAndroid持ったやつの次の行動を読む事だろ
 
スマホでGoogle adsが貼ってあるサイトを開いた瞬間に勝手に注文しクレカ引き落としが終わって貯蓄がゼロになる
究極の広告

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:50:59.35 ID:CNzqAJTj0.net
>>4
日本工業くらいだろ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:54:19.47 ID:WgsdzQc+0.net
>>386
むしろそれに絡めると
チューリングマシンを量子パワーで無限並列にしたものが量子チューリングマシン=量子コンピュータ
という定義一行で終わってしまうのだがそれで良いのか

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:19:22.28 ID:RPxXg1fx0.net
量子計算回路は作るのに時間がかかるが答は回路が出来た瞬間に出る。
ノイマン型は計算回路は単純だが計算に時間がかかる。

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:35:34.31 ID:jr4hcjoo0.net
>>4
東北工業大学だが?

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:41:09.84 ID:wiMvKq5Y0.net
量子コンピュータが出来たらパスワードととかの意味がなくなるんだっけ、計算できるようになるから

なんだ?無限を有限にするみたいなもんか?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:48:45.12 ID:Yavq53R20.net
これまでのコンピュータで解けない問題が解けるわけではなく
解くのに時間のかかってた問題が早く解けるようになるかもってだけ。
量子コンピュータで解ける問題は時間さえかけられるのならこれまでのコンピュータでも解ける
逆に言えば量子コンピュータでも解けない問題は存在する

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:01:00.10 ID:tRGIOpXa0.net
>>352
あ、この例えは聞いたことある
でも実際に観測する時にグーチョキーパーのどれかに決まるんだろ
その時どうやって相手に勝つ手という都合の良い結果を取り出すんだろ よくわからない

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:21:20.86 ID:r/ojzUMp0.net
エヴェレットの多世界解釈的には、「ドラえもんだらけ」みたいなもの

あれは今,2時間後,4時間後,6時間後,8時間後のドラえもんで手分けして宿題を片づけたが
量子コンピュータは、これをこの宇宙,別宇宙1,別宇宙2,別宇宙3,別宇宙4で手分けして片づける
そんな感じ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:23:43.72 ID:r/ojzUMp0.net
あれとは違って、別宇宙からの呼び出しはないけどね

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:25:36.38 ID:CgSONmu30.net
>>396
それおかしくない?
物理的にどうなってんだよ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:32:50.25 ID:9d2As5eE0.net
最近know読んだ知識だとかなりすごい

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:35:11.61 ID:6/kaPodN0.net
量子コンピューターは決して高速に計算できるコンピューターなんかじゃないから
そこんところ勘違いしないように

量子演算は、数多くの演算を一度に干渉させることはできても
最終的に取り出せる結果は、確率的にランダムな1つだけ

たとえば16bit * 16bitの量子演算なら
量子コンピューターは一回の演算で2の32乗≒40億通りの計算を
量子的に重ね合わせてできると一見解釈できそうだけど

実はその約40億通りの計算結果の中からに実際に取り出せるのは
たった一つの任意の結果だけなんだよね
現実には決して40億回分の計算を一度にできるわけではない
だからこそ量子演算で高速化する計算てのは素因数分解なんかの
極めてレアなケースに限られるわけだ

この厄介な性質を利用できるのは、量子的な干渉によって
目的の解の出現確率を操作できるような問題に限られる
だからこそれを利用できるアルゴリズムがShorを始め
指折り数えるほどしか発見されてない
決してエンコードや物理シミュレーションが超高速になるような
汎用性のあるコンピューターではない

つまり量子演算は大量の演算するのには向いてないが
凄まじい個数の候補の中から特定の解を絞り込む解探索問題に向いている(問題の性質しだいだが)
ただし、その解探索問題にしても非常に運良くアルゴリズムが発見されない限りどうしょうもない
それくらい使いどころ極めて狭いコンピューター

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:39:06.50 ID:NVq+U2GmO.net
シンギュラリティまだー?

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:41:58.42 ID:x9lr+tzG0.net
>>305
対立煽りのどっちにも味方できるレスがたった1レスでできて

どっちが勝っても自分は必ず勝ち組に入れる

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:43:40.02 ID:tRGIOpXa0.net
>>400
ほうほう
汎用計算機ではないってことか

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:47:35.39 ID:PJiZgWAd0.net
量子コンピューターなんて素因数分解だけの一発屋だろ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:50:10.29 ID:DSO7YlC60.net
量子コンピュータの良い例が人の脳だからなぁ

現代科学では量子コンピュータは作れない
量子コンピュータで用いるCPU理論すらできてないからな

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:52:45.93 ID:F9RxJ7nv0.net
量子コンピューターってよくわらかない
          ↓
よくわからないから可能性は無限大

世の中の量子コンピューターに対する認識ってこんなもんだよね
詳しい人ほど量子コンピューターの実用性に懐疑的

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:58:58.79 ID:QbLSjZYP0.net
>>62
それって0と1の間を移動できるアナログレバーがあるってこと?
加える電気量でどれだけレバーを動かすか決定できる的な?

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:02:18.00 ID:0w7dw8h70.net
計算速度が異次元だから膨大な計算が必要なシミュレーションとかはあっという間に終わる

身近なところだと将棋の完全解析とか出来ちゃう

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:05:53.14 ID:yChIktz00.net
量子コンピューターの実際には取り出すことができない並列性
ってのを理解出来てる人は量子コンピューターに幻想を抱かない

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:06:29.78 ID:l/+XIRwh0.net
>>19

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:08:26.02 ID:DSO7YlC60.net
実用性以前にどうすりゃ量子コンピュータを作れるかってのが誰にもわからない
量子騒いでるだけで中身が無いんだ

>>408
終わるってそんざいしてもいないのにどう確認したんだかw
ノイマン型と違って量子コンピュータは正解を出さない場合もあるから答えが正しいかはわからない
計算しなおすと答えが毎回変わるかもしれない

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:08:58.44 ID:lcPLeE6ei.net
>>20
すごい自己紹介だな
コンプレックスのかたまりなんだな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:09:28.79 ID:QbLSjZYP0.net
>>245
量子コンピューターとはすべての状態を含んだ解を導けるけど解を取り出すのが難しいとは?

つまり犯人は地球上のどこかに確実に居るという正解を導けるけど
現在の技術では実際に犯人が誰かまでは当てられないってことで合ってる?

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:13:26.02 ID:eaSSPx0L0.net
>>413
素因数分解のように量子演算と極めて相性がいい問題の時は
だいたいここらへんに高確率に犯人がいるってのを絞り込める
それを繰り返していくとどんどん確率的に絞りんでいけて
従来型コンピューターよりも桁違いに少ない計算回数で答にたどりつける
が、そんな風に量子演算と相性のいい問題が滅多に発見されることがないのが最大の問題

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:14:21.09 ID:LeS9fEPb0.net
>>1
まず佐野量子の壁紙を用意します

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:28:18.23 ID:QbLSjZYP0.net
>>414
ほ〜〜

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:33:04.15 ID:TKRKDisP0.net
トランザム

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:38:34.57 ID:YYFvxE9Si.net
佐野量子の顔が思い出せない
「雲のように風のように」はいいアニメだった

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:49:24.60 ID:NY+ClI380.net
要するに電子のスピンの状態っていうのは2つの状態を同時にとり得るから
本来だったら一個一個計算していくものを一変に総当りで計算できるっていう
マルコフの猫的なことだよ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:02:37.73 ID:2gWcRFs10.net
>>418
主題歌もいいよ!

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:22:01.99 ID:CjnSXjic0.net
じゃあさあ、量子コンピューターで、光の速さでウンコしたら、どう計算して宇宙がヤバくなった後の世界をおしえてくれるの?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:29:22.45 ID:pJs1sSB30.net
ようするにマルチコアCPUのコア数が有限から無限になるってことか

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:29:50.93 ID:EDhKycDx0.net
エンタングル・リンクでワープも出来る

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:31:09.96 ID:5tFG9sJ20.net
5bitじゃ量子でもたいした計算できないんじゃないの?


PCは64bitだぞ

2^5
2^64

どっちが強いか明白

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:51:26.20 ID:PWpeoVb/0.net
>>4
おいビビるからやめろ・・・

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:32:23.82 ID:8NtRwCTc0.net
そのうち脳ミソに直結するコンピューターも出てくんのかな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:57:13.79 ID:8b+WVZB/0.net
5bitじゃなくて5Qbitな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:24:28.86 ID:XT7L1Xom0.net
まあでもENIACの頃からスパコンは流体を解くのに使われてきたから
量子コンピュータも天気予報とかに応用されるんでないの

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:46:13.70 ID:0ElMDvF90.net
ログイン画面のようこさんが量子さんに変わるだけ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:54:52.97 ID:LH8VbhmS0.net
チョンモメン悲報 D-WAVEは日本の基礎技術によって生まれたコンピュータだった


量子アニーリングは、東工大の西森研究室に所属していた門脇氏(写真1)が博士論文として、1998年に英語で発表したものだ。

 「自分の博士論文が、十数年も後に話題になって驚いている」。門脇氏はそう語る。
 2001年、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らが、西森教授と門脇氏の論文を参照した上で「断熱量子計算」という理論を発表した。
これは「量子アニーリングとほぼ同じ内容だが、非常に注目された」(西森教授)。

 そのためD-Waveマシンは当初「断熱量子計算マシン」と呼ばれていた。しかし「量子アニーリングが先行研究であると分かったことから、今ではD-Wave Systemsも
量子アニーリングと呼んでいる」(西森教授)。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140801/368480/

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:59:35.09 ID:r/ojzUMp0.net
>>398
計算を始めると世界が分岐して、分岐した世界同士の干渉として答えを受け取るんだよ
答えの受け取り方に違和感はあるけど、そういう解釈もあるんだよ

ちなみに、干渉で受け取るってのは、”エヴェレットの多世界解釈的”に基づいて、
別の人が考えた解釈だったと思う

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:14:07.41 ID:cRYy06wR0.net
結局これで既存の暗号壊滅して新しい暗号売り出せるぜって以外に使い道ないの?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:51:41.61 ID:D+56pzaE0.net
>>405
意識って量子力学が関係してるよな
例えば目の前のコップを持ち上げるという意識が作り出した現実は
コップを持ち上げるという未来を予め選択してるわけで
宇宙全体から見たら超微視的なレベルでこの世界を改変してる

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:02:38.21 ID:D+56pzaE0.net
意識っていうのは宇宙の構造を変化させる故に生じる等価交換としての反物質みたいなものかもしれんね

総レス数 434
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200