2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グーグル、量子コンピューターを開発 おい、理系、量子コンピューターをわかりやすく説明しろ [657461793]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 17:04:52.15 ID:jYJT8VGv0●.net ?BRZ(21000)

カリフォルニア大学とのコラボレーションで進める新しい研究プロジェクトが発表された。量子ビットを工学的観点からも研究する。
グーグルは、人工知能の分野で使用するための量子プロセッサーをつくる目的で、新しい研究プロジェクトを立ち上げる準備ができている。
グーグルのエンジニアリング部門のディレクター、ハルトムート・ネーフェンは、物理学者ジョン・マルティニスの率いるチームが、
超伝導物質に基にした新しい量子プロセッサーの研究を始めることをブログで発表した。
カリフォルニア大学サンタバーバラ校において、マルティニスは、この数カ月で、超伝導に基づく電子部品の構築において大きな
進展を成し遂げた。そして最近、「量子情報の制御と加工における先駆的な進歩」によってフリッツ・ロンドン賞を受賞した。
なかでも、カリフォルニア大学の研究グループは、再現可能な方法で、エラー率を1,000分の1以下に減少させて、5つの量子ビットの
集合を組み立てることが可能であることを証明した。同じチームの研究者の1人は、年のはじめに、いまや量子コンピューターの基礎と
なる物理法則は確認されていて、新しい挑戦は工学分野、したがって応用に移ると宣言していた。
自律走行車やロボットと、グーグルは近年、人工知能に対して、関心の増大を示してきた。特に1月には、同社は4億ユーロでイギリス
企業Deepmindの買収も行っている。

http://wired.jp/2014/09/16/google-quantum-computer/

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:00:37.18 ID:nO7h79/x0.net
>>216
量子って何か知ってるか?
素粒子とかそういう物ではないぞ
量子は物理の一番小さな単位のことで量子化ってのは整数値にすることな
そんでそいつは何も分かってない

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:01:48.59 ID:agJ7dMm40.net
株の自動売買で無双するHFが出てくる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:02:57.98 ID:wSa7B4J20.net
量子コンピュータは今のCPUにくっついてるFPUみたいにチップに内蔵されると思う
zip圧縮なんかが加速できるから
単品じゃ使い物にならないものだよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:03:47.44 ID:Z7vHUbl/i.net
>>78
なんかで読んだと思ったらみずは無間か
アホの俺は二つに分けてる意味がほとんど(ねーじゃん/あるじゃん)と思って読んでた

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:04:01.94 ID:nO7h79/x0.net
>>229
格好良く言えばそうとも言えるよねw
ばらばらな計算をばらばらに計算するんじゃなくて同時に計算するんだよ
ここで言う同時ってのは異世界とかそういうんじゃなくて一つの計算にあれもこれも詰め込んで計算してるんだよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:04:28.20 ID:1YEog/sX0.net
量子コンピューターで世界平和が達成できると思ってるアニメがあったらしい

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:04:38.20 ID:v5JmHSLY0.net
例えば、橋で結ばれた島々をそれぞれ1度ずつ巡るルートを見つけるという問題。
島が3つ、4つと少なければしらみつぶしに調べてもたいしたことはない。しかし
島が数十個、数百個と増えてくるとお手上げだ。これは、既存のどのコンピューターでも
効率よく解くことができない難しい問題として知られているが
今では量子コンピューターでもやはり解けない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:05:44.67 ID:HzJliVmZ0.net
家庭用まで普及するのは何年後だよ10年後くらいか?

239 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:06:25.99 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   NP完全問題とかが解けるんじゃないかな?
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:06:53.25 ID:3iezBpW+0.net
じゃあ量子コンピュータって何の利用価値もねーじゃん
ただ計算ができるだけの頭の固い奴かよ期待して損したわ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:08:10.13 ID:2oWSfZ2y0.net
>>238
PGPみたいにメリケンが技術の輸出規制するだろうな
家庭用が出たとしてもクソみたいなスペックと予想

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:08:14.40 ID:mi9voeCw0.net
>>1
量子てのは観測して初めてどこに存在するか確定する
観測する前は、すべて(複数)の場所に存在してる そういう性質を持つ

この性質を利用して、「可能性」を一瞬で網羅して、計算するコンピューターをつくる
簡単に言えば、「無限台数」のCPUに、「無限」の計算を一瞬でやらせて
解だけを「観測された可能性」として、提示させるわけ

だから、飛躍的に計算能力が上がるし
人口知能どころか、すぐに人間を超えた神が出現たり、未来を予知できる器械ができるかもしれない

SF小説とかだと、無限存在の利用とは平行宇宙の利用であって
そのために、量子コンピューターの計算によって、平行宇宙の存在が確定して、平行宇宙とのワームホールが開くとかもあるね

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:09:57.12 ID:IeoA+w4J0.net
>>242
無限とかナイナイ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:10:08.18 ID:F1V4H7y+0.net
一言で言うとスカイネットだろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:10:09.51 ID:dmhDjbzI0.net
>>230
1兆ページの計算ドリルがある
従来のCPU:1問ずつ解く
量子コンピュータ:瞬時に1兆ページ分の答えが出てくる。ただし取り出し方が難しい。

>>240
もともと特殊用途なんだよ。なんでもできるような間違った解釈したアニメがあるがあれはとんでもない。
従来のコンピュータじゃ数千億年かかる特殊な計算を、一瞬でやろうとしているのが量子コンピュータなの
だから、これが実用化されると暗号が破られてしまうってことさ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:10:50.77 ID:IeoA+w4J0.net
>>245
実際何倍なの?
一兆倍なの?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:12:00.94 ID:0qxKaxRw0.net
量子コンピュータでエロ動画を見ると、射精した自分と射精してない自分の重なり合わせが出来る。

248 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:13:06.37 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  P≠NP予想 は 解けるだろう。 四色問題みたく計算でゴリ押しすれば解ける。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:13:45.50 ID:dmhDjbzI0.net
>>246
もし実用化できたら、全世界のコンピュータを駆使して数千億年かかる計算を一瞬で完了できるということを期待されている

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:14:45.12 ID:6BTQ83+G0.net
じゃあ文系の俺が挑戦しよう
量子〜ってことは量子力学とやらの話だな
量子力学と言えば波動方程式とやらが有名だ
波動方程式とやらはさっぱりわからんが波というからには媒質が振動しているんだろう
この場合の媒質とは?
おそらく確率だろう よくわからんが
確率というからには0と1以外に無限の数値が取れるような気がす
ということから情報量が桁違いに増えるんじゃないだろうか?

251 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:15:18.12 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  計算機科学ってのは――― 最適化を探していく作業であって
   / ) ヽ' /    、 ヽ        コンピュータの計算速度が上がれば、原理上 解けない問題は無いからな
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }       どんな難しい問題でもそうなんだ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:15:28.68 ID:KNgHcfzp0.net
量子アニーリングだろ
ちがうのか
でも素因数分解とソートくらいしか速くならねえんだろ

253 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:16:22.67 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  だから量子コンピュータが実現できたら・・・ミレニアム問題の一つは解決できるだろう
   / ) ヽ' /    、 ヽ        でも、まぁ・・・実現は出来ないだろうし、出来たとしても ただの計算機にしかならない
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }       それも特殊な・・・

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:17:34.96 ID:IeoA+w4J0.net
>>249
大体10^18倍くらい速くなんの?
一兆とか言うレベルじゃねえな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:18:34.74 ID:Sm7qW8cF0.net
>>252
ターゲットは素因数分解だろうな
RSAやらなんやらが全部ダメになる

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:19:58.46 ID:BXCLfUpp0.net
量子コンピューターおばあちゃん

257 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:20:18.82 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>146 統合失調症
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:21:06.83 ID:qODWHCOH0.net
Googleなら実現してくれそうだな
期待できる企業

理研(笑)

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:21:09.74 ID:uxwl3EeR0.net
>>255
でも、量子暗号ってのもあるんだろ? 仕組みは全然知らんが

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:21:52.86 ID:Y6FSnYQj0.net
全力でお湯を沸かせる事に使え

261 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:22:33.14 ID:U+M6w6iE0.net
>>257
統合失調症の解明も進んでいるのだよ。
ぼくは、関係妄想は記憶作用の弱化だと認識したよ。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:22:35.33 ID:IeoA+w4J0.net
>>255
桁数をむちゃくちゃ高くすればいいんじゃないの?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:22:56.99 ID:xwhz7MoK0.net
>>3
はい

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:22:57.51 ID:f9RaQzI/0.net
これ前にスレ立ってた限定的な計算にしか使えないやつじゃないの

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:23:18.61 ID:Zr4G0xK20.net
量子コンピューターが作れてそれも世界唯一のとなれば天下布武は決まったも同然
グーグル様に逆らえば復号化攻撃が待っている

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:24:23.31 ID:i0z5SIw90.net
桁数だとダメ
アルゴリズムが特定されてる限り無駄。

ただアルゴリズム2つ噛ませば
検証プロセスが破綻するから
それで十分

267 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:25:12.06 ID:U+M6w6iE0.net
>>265 だから、東大の古澤明さんの研究のが進んでるんだって。

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:25:59.62 ID:Sm7qW8cF0.net
>>259
量子暗号ってのは、安全な宅配便みたいなもんよ
量子ってのは中身を見たら状態が変わるから、開けた時点で中身が変わってたら
誰かが見たな!ってなる
それをもうちょっと複雑にしたら安全に通信できるねって仕組み

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:26:07.44 ID:IeoA+w4J0.net
>>266
ほーそうなんだ

個人的に量子暗号以外の成果は微妙そうに見えるわ
どうせ一般家庭で使えないんでしょ?量子コンピューター

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:26:14.84 ID:2oWSfZ2y0.net
完全な乱数が作れればワンタイムパッドで量子コンピュータでも解読できない暗号が作れるんじゃないか
今のとこ擬似乱数しか作れてないが…

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:27:47.14 ID:ge7M2r840.net
簡単にいおう。
不幸せなお前が幸せに暮らしてる世界があるってことだ。

われわれは無数の世界の中の重なりのひとつの影だ。
この実在の世界は実在であって実在ではない。
色即是空。

その無数の世界で計算をするのが量子コンピュータだ。
波動関数はコペンハーゲン派のいうようには収束しない。

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:27:49.82 ID:AOJklcas0.net
ホッカル数か月ぶりに見た

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:29:24.43 ID:Sm7qW8cF0.net
>>262
実際は600桁ぐらいの素数だけど、どんどん大きくしてるよ
コンピュータが進歩するともっともっと長くするよ

274 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:29:32.94 ID:U+M6w6iE0.net
>>271
アンチコペンハーゲン派ってことは、これがデコヒーレンス派か?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:29:46.07 ID:0w+/8egW0.net
>>46
異世界の破壊神が現れて世界が滅亡するぞ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:31:26.64 ID:Hrw1fkr+0.net
消されるな、この思い
忘れるな、我が痛み

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:31:55.42 ID:IeoA+w4J0.net
>>273
そうだ量子コンピューターに素数生成やらせればそれでRSAも継続して使えるんじゃね?
何桁のを使うことになるか知らないけど

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:32:27.86 ID:KNgHcfzp0.net
量子コンピュータでものすっげえでっかい素数ペア作ればいいんじゃね

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:32:45.05 ID:GqyIvqg20.net
>>40
バルドスカイで見た

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:33:19.61 ID:Sm7qW8cF0.net
>>270
それはバーナム暗号と言ってすでにある

281 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:34:36.51 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>261 見事な寛解だ・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:35:10.62 ID:tUSosATU0.net
>>27
>>240
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/release/2013/2013111801.html
https://www.oki.com/jp/press/2012/02/z11104.html

違法行為は捗るんじゃね
違法ダウンロードとかもう対処しようがない気がする

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:35:12.85 ID:E05OlRuF0.net
>>105
オマエ今ここは量子コンピューターゲームの世界なんだぞ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:35:50.51 ID:PcscmZsq0.net
量子コンピュータでセキュリティーがやばい

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:36:10.58 ID:PjqoPELs0.net
理系はアスペ 量子は豚の餌

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:36:21.27 ID:tKjVYcFnO.net
>>277
無理やろ
生成するのは簡単だが
解読はむちゃくちゃムズいという前提が大分壊れるから

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:36:34.64 ID:Sm7qW8cF0.net
>>277
素因数分解の難しさを根拠としている暗号では、いくら素数を長大にしても意味を成さないだろう
楕円曲線暗号とか他の候補に行くしか無い

288 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:37:54.29 ID:U+M6w6iE0.net
>>281
寛解はしてない。
まだ、ひょっとして本当におれ二週間世界を支配したんじゃないかなと思ってる。
だいぶ、疑ってるけど。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:38:00.59 ID:pOx4H2MA0.net
オンオフしかない電灯が今のコンピューターだとしたらそれに豆電球が追加されるのが量子コンピューターってことじゃないの?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:38:38.48 ID:/SN0GYng0.net
>>289
どういうこと?w

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:39:54.09 ID:NNOIIIgX0.net
重ね

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:40:35.41 ID:2YdmKgxh0.net
不確定性原理といい
バカは例えようとして本質を見失う

現象や数式を例えて理解しようとしてる奴らほど滑稽なものはなき

293 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:40:55.74 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>288  絶賛 糖質中かwww オクスリを飲まなきゃだめだぞ?
   / ) ヽ' /    、 ヽ        SF作家になれなくなる
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:41:49.94 ID:tAc9tvsWO.net
どうせAndroidユーザーの行動解析に使うんだろうな
マジ糞

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:42:44.79 ID:yDebJ8HQ0.net
素因数分解が爆速で暗号がヤバいんだろ?知ってる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:43:01.22 ID:K9oYhQBki.net
>>289
馬鹿は無理して例えなくていいぞ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:43:09.75 ID:r3kAkHLE0.net
>>208
いくらでも抜け道を見つけられるってことだろうな
ケンモメンは人ではないから殺しておk、みたいに

298 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:43:18.91 ID:U+M6w6iE0.net
>>293 魔法科高校の劣等生の作者が五十代だというのは本当なのか?
本当なら、十年後くらいを目処にがんばってみようかとは思うのだけど。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:44:02.25 ID:uOC5J2vd0.net
量子の状態共有使って通信ロス無くすとかそんなのじゃなかったっけ?

300 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 19:44:48.61 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>298 おうよ。でも 作者はリーマンとして働いているぞ。承認要求が凄い。褒められたいが
   / ) ヽ' /    、 ヽ        作中ににじみでている。 10年後とか言わずに、今から頑張れよ
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

301 :記憶喪失した男:2014/09/16(火) 19:46:05.74 ID:U+M6w6iE0.net
>>300 おお、ありがと。本当なのか。
なら、かなり長期的に計画を練ろう。

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:47:40.65 ID:E05OlRuF0.net
量子コンピューターはもう古い今のトレンドのコンピューターはヒッグス粒子コンピューターな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:58:12.78 ID:tKEeBmzw0.net
エンコードとかBOINCが速くなるのかどうか

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:03:42.01 ID:Cea9EiUk0.net
ヨルムンガンドスレ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:04:44.20 ID:XtbugN1K0.net
量子コンピュータで2chしたらどうなるん?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:11:54.11 ID:Ty4Xexjd0.net
>>248
全探索で全部いけるだろう

307 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/09/16(火) 20:11:59.06 ID:+OE/6Arj0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>305 格ゲー並みの精度で 書き込みが出来るぞ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:15:16.85 ID:/OVfaeef0.net
真偽はわからんが、>>184の説明がいちばんシンプルに納得いった

309 :仲間邦雄p5207-ipbfp601yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/09/16(火) 20:15:16.90 ID:+SA6l8Nc0.net
>>1,2,3,4,5,6,7
現在のコンピューターは古典コンピューター

0と1を原理に動作してる


量子コンピューターは0と1が重なった状態を再現できる

なので0と1の他に0と1が重なった状態をも原理に動作する

例えるなら人間の指が1本から10本になるほど便利になる


Dwaveやらが量子コンピューターもどき作ったり、今でも市場にそれらしいのが出回ってるが大した性能ではない


技術的特異点と呼ばれる、右肩上がりのCPUの性能の向上が今後30年も続いた場合、更なる爆発的な性能の拡大が引き起こると予想

しかし、つい最近、コンピューターのその性能の向上が一転して停止してる これ以上のCPUの性能向上は困難だが、集積回路板が2020年に3次元化するという予想もある

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:18:29.41 ID:0B9vO2IL0.net
>>305
絶対に論破されなくなる

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:19:39.95 ID:e2qV7Uw20.net
NECが解説してた
http://jpn.nec.com/rd/innovation/innovative/quantum/03.html

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:23:25.66 ID:SM2AYaoe0.net
量子魚雷できるん

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:23:37.98 ID:m89oUg0I0.net
量子コンピュータが完成して独占したらどうなるの?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:26:53.98 ID:4OL734Zk0.net
解説すると>>207で、
ものの例えでいうんだったら>>47みたいなもんで良いのかな?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:27:19.98 ID:sdox/aBp0.net
>>305
スレ立ったと認識したらもうスクリプトで1000まで埋まってる感じ
んで次スレ立てようと思ったらpart1000000000000とか超えてて2ch卒業する段階でようやく2chしてると認識できるぐらいのレスポンスを得る

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:29:37.08 ID:sfOpfc8I0.net
>>305
書き込もうとすると予測返信スレがズラーッとでて、あーもういいやってなる

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:29:46.35 ID:XzkUQ96VO.net
植物はとっくに量子コンピュータを内蔵してるというのに

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:30:56.28 ID:nAH2LGwm0.net
>>309
なんで0と1だけなんですか
2を使っちゃだめなんですか?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:31:51.36 ID:djn5UFVK0.net
Word動かすには役立たずだよな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:33:39.71 ID:FSfSoclni.net
私たち人間の生活は劇的に豊かに便利になるんですか?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:35:27.39 ID:E2DUyQ4t0.net
そろそろ全人類絶滅するウイルスが蔓延するの?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:35:45.28 ID:Co1Wg++Q0.net
もう普通の人は今のPC性能に満足してるし
必要ないって言えば必要ない

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:36:40.86 ID:EIsE0FFX0.net
量子コンピュータがあればFXで爆儲けできますか?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:36:50.04 ID:8Hg8FSsu0.net
あーあれね。無限次元のヒルベルト空間において記述されるんだよね。そこんとこわかるかな?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:41:03.15 ID:MXybnNto0.net
>>318
0と1って数字やけど数ちゃうんやで

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:44:42.22 ID:bRC4Moyi0.net
量子ビットを使う
一ビットが無限にある計算機みたいなもの
超並列計算ができる
現状では、秒単位で長時間量子動作する素子が無い
開発したのは量子アニーリング方式という量子の曖昧な状態にしたり解除したりするデバイス
アホみたいに単純な構造で検索とかを最新のコンピュータと同じくらいの速さで出来ているらしい
しかし、思ったより圧倒的な速さでも無いらしく、その辺の理由は不明

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:46:21.24 ID:bavYgnyZ0.net
量子力学の番組みまくって少しだけわかった
例えば、一つの迷路があってそのゴールルートを探す仕事で
既存のコンピューターと量子コンピューターの違いを説明する
既存のコンピューターならば一個一個どのルートが正しいかなぞりながら
総当りで調べるのだけど、量子コンピューターだと一度に全てのルートを検索できるんだよな
もっと正確に言えば、量子力学の性質を利用することで総当りせずとも
必然的に正解ルートが選ばれる
書いてて自分でもなんのこっちゃわからなくなってきたけど、必然的に正解ルートが
選ばれる、って説明は間違えてないよな?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:47:20.23 ID:tKEeBmzw0.net
電子立国みたいなよくできたNHKスペシャルで解説してくれたら

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:48:21.55 ID:MXybnNto0.net
無限とか不可能ぢゃん

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:50:08.95 ID:/SN0GYng0.net
>>328
はじめチョロチョロなかぱっぱ
という感じで動くんですよ!

総レス数 434
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200