2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ「歌舞伎町」には"歌舞伎座"がないのに歌舞伎町なの?その歴史をひもとく [564368815]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:47:25.77 ID:uJepMqX/0.net ?2BP(2000)

戦後の復興で一大商業地の計画

「歌舞伎座があるのは東銀座でしょ。新宿には歌舞伎座はないですよね。なのに、なぜ新宿に歌舞伎町があるのですか?」知り合いの外国人に聞かれて、
はたと答えに窮した。あれほどメジャーな町なのに、名前の由来、歌舞伎町がなぜ歌舞伎町なのか分からない。まったくの無知だった。

気になって調べ始めたら、昭和30年(1955)に「新宿第一復興土地区画整理組合」が発行した『歌舞伎町』(鈴木喜兵衛著)という書物に行き着いた。
図書館に収蔵されていたその黄色く変色したページを開くと、「早稲田大学教授工学博士・元東京都建設局長」という肩書の石川栄耀なる人物が、
「歌舞伎町と云う名は筆者の命名によるものだ。この町が首都の中心として光を増して行くにつれ、"命名者の光栄"を感じたいと思ったのだ」と説明している。

「新宿第一復興土地区画整理組合」なる団体は、第2次世界大戦で焼け野原になった新宿地域の復興を担い、現在の歌舞伎町を作り、
町の名を歌舞伎町と名付けた団体だったのである。

<中略>

そのアミューズメントセンターの中核として考えられたのが、最近まで歌舞伎町のシンボル的な存在だった新宿コマ劇場のあった場所に歌舞伎劇場を
建設するというものだった。計画は順調に進み、4階建て1,850名収容の歌舞伎劇場は「菊座」という名称とすることも内定する。同時に、誕生する
町の名も真剣に検討された。

当初優勢だったのは、歌舞伎劇場「菊座」にちなんで「菊町」とするというもの。しかしどうもピンとこない。そこで、復興事業に協力していた
東京都建設局の石川栄耀氏に相談したところ、「歌舞伎劇場が中心の町だから歌舞伎町がよい」というアドバイスがあり、当時の安井誠一郎
東京都知事の賛同も得て歌舞伎町が誕生したという次第である。昭和23年(1948)4月1日のことだった。

その後のゴタゴタで、歌舞伎劇場の建設は中止となり、代わりに新宿コマ劇場が建設されることになるが、いったん決められた歌舞伎町という町名は
変えられることはなかった。歌舞伎劇場なしでもこの町は発展を続け、東京一、日本一の歓楽街となり、その名を世界にとどろかすまでになったというわけである。

http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/16/kabukicho/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:47:47.16 ID:5JuB9eIQ0.net
歌舞くからきてるんじゃね?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:48:44.56 ID:8akJtbXZ0.net
歌舞伎揚げの産地は?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:49:00.32 ID:WR/e7h0D0.net
コマ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:49:07.78 ID:CMUtd5E60.net
社会からはみ出した歌舞伎者の街だからだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 18:52:04.90 ID:Xm0uLgTM0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a8/f939395de3342760af4e4577d41cbf7d.jpg

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200