2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【】関東に越したら360度山が見えなくて凄い不安な気持ちになってるんだが・・・ [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:49:08.53 ID:Y3ybzBhB0.net ?2BP(1000)

九千部山で74歳男性が不明 福岡・佐賀県警など捜索
http://www.asahi.com/articles/ASG9B3VCNG9BTIPE00M.html
 福岡県警春日署と佐賀県警鳥栖署は10日、両県にまたがる九千部(くせんぶ)山(標高847メートル)で散策していた
福岡県みやま市瀬高町、無職原尚道さん(74)が行方不明になったと9日午後3時半ごろ、妻から福岡県警に110番通報があったと発表した。
原さんが遭難した可能性があるとみて、両県警と消防が捜索している。


こういう山の見える所に住みたい
http://i.imgur.com/qFzf3lk.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:50:17.52 ID:Jco50YzH0.net
平地に恐れおののく山人

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:50:22.26 ID:5rlLvR+m0.net
画像が想像以上でワロタ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:50:36.73 ID:2QYlGXXn0.net
>>1 は30前後で田舎に帰ることになる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:50:45.35 ID:325RHB4g0.net
東京はビルがあるからまだいいが
埼玉に初めていったとき延々住宅地でめまいがしたな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:50:51.64 ID:RQg8NBew0.net
随分御立派な山だな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:51:07.14 ID:RZER+TnH0.net
アーデルハイドやで

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:51:09.02 ID:mb1cppIt0.net
>>1
なんでニダーBeは普通にスレ建てれないの?
自己主張激しいスレタイでキッモ
ゴミクズ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:51:56.65 ID:325RHB4g0.net
>>3
久々に画像みてびっくりしたわw

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:52:24.69 ID:2gAkaqwz0.net
このレベルの山は栃木か群馬の山奥でもなかなか見れないだろw

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:53:32.65 ID:bPwq/9qqi.net
茨城の南の方にいくと、元が湿地帯だからまるで山がないぞ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:53:36.00 ID:WE3gsRML0.net
山形来いよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:53:39.37 ID:mlSTXUtl0.net
ヒルズいりゃしょっちゅう富士山見えてるぜ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:54:36.07 ID:30K5wfPP0.net
関東平野の中に住んでるなら、快晴の日は富士山見えるだろ。
アルプスも槍がくっきり見える日もある。浅間や赤城や奥白根も綺麗に見える。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:54:48.11 ID:poYBWA6+0.net
これは俺もマジで不思議
東京のやつは山とか海が見えなくて不安にならないの

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:54:52.02 ID:qsNRYXBN0.net
大阪平野でも、生駒山とか常に見えるから

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:54:57.01 ID:MhTmWvNU0.net
地方の人は山が見えないほうがおかしいとかいうよな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:55:34.59 ID:h8Hm5S400.net
天気が悪いか障害物に隠れてるだけだろ
日本で360度山が見えない場所はない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:55:50.22 ID:Y3ybzBhB0.net
>>11
エバラゲは筑波山があるからまだマシ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:56:00.37 ID:ZAGr4R3f0.net
奈良盆地の安心感は異常
見えざる神々の加護を肌で感じるレベル

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:56:15.06 ID:xK2Uzwl20.net
山が見える安心感はすごいよな
見守られてる感じする

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:56:38.84 ID:xG+rGXoS0.net
飛彈高山とかの人?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:56:52.50 ID:dvfUNW4X0.net
【】に何入れようとした?言え

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:56:57.19 ID:PI/rUz/30.net
富士山って偉大だわ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:57:01.05 ID:bbjppzaL0.net
雪崩大丈夫なのこれ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:57:03.17 ID:parT6bPe0.net
逆に山あると岩転がってきた時のこと考えて夜ねれなくなりそうだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:57:05.29 ID:pdRUHGxUi.net
盆地は山に圧倒される
だから矮小な人間しか育たない
山形は典型的な例

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:57:16.82 ID:uwKYsVZl0.net
大阪ですらヤマハ見えるからな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:57:28.88 ID:/CWK0qo20.net
気持ちが全く分からん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:57:32.85 ID:YVeGaHgE0.net
積乱雲が見えるな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:58:10.36 ID:qsNRYXBN0.net
神戸→六甲山
京都→比叡山
大阪→生駒山

トンキンは何も無いのか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:58:18.38 ID:/FTFkbdj0.net
逆に関東平野で生まれ育ったから高速とか走ってる時に山間の集落みかけると
「なんでこんなとこすんでんだこいつら…関東平野余ってるからこいよ…」と思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:58:24.80 ID:Y3ybzBhB0.net
>>23
【山】って入れようとしたらエンター押しちゃった・・・(*-ω-*)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:59:07.64 ID:b91iiKII0.net
立川あたりまで行けば都内でも山が見える生活できるだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:59:33.98 ID:fO4AQvQ90.net
>>27
甲府

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:59:52.93 ID:d/oWOfC+0.net
>>1
妙義山がそんな感じ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:59:56.88 ID:YLSmJWl90.net
長野出身だが少しわかるわ

38 :.:2014/09/16(火) 20:01:38.58 ID:+jLfbjmS0.net
生まれてずっと関東平野のコンクリートジャングルで育ったから山とか見ると非日常的になる。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:01:52.77 ID:JLPEoRQw0.net
トンキンって電車で高尾山がすぐってのが売りじゃないの?詐欺なの?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:02:49.26 ID:3pTAjtkgi.net
山梨なら山の近くに住めば冬はそんな感じだぞ
富士五湖あたりなら湖付き

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:03:18.19 ID:qNbI3Nm50.net
5000m級の山が見える場所で暮らしたい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:03:21.44 ID:xRpuqBWU0.net
群馬だけど山だらけだぞ
関東とか嘘着くなよ殺すぞ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:03:27.83 ID:yqUy5DpW0.net
関東がいいのか?
群馬県水上郡においでよ
俺のおばあちゃんの家があるけど、山と山の間に無理やり村を作ったって感じのとこだぞ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:03:49.65 ID:q+Jyglww0.net
見えてるのに気づいてないだけ
筑波山・秩父・富士山・丹沢あたりは下町でなければ普通に見える

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:04:22.81 ID:oMYGx0p70.net
長野県どこ行っても周りが山だけで不安になったわw

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:05:06.69 ID:Y3ybzBhB0.net
>>44
俺は山まで5キロ以内の場所で山の存在を肌で感じたいんだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:05:34.23 ID:gz03OhR20.net
盆地だけには住みたくないわ
夏暑くて冬寒いしいいことない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:05:56.86 ID:kkDbko010.net
千葉と埼玉の県境に住んでるけど山なんて富士山がみえるかどうか位

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:07:30.57 ID:Alg/hOeT0.net
>>27
世界観がそこで完結しちゃうからな
完全に自分らと余所が分かれてしまう

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:08:03.52 ID:N9pxP4RU0.net
東京の西の方行くと山だらけだよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:08:20.16 ID:7GnHYN/o0.net
大阪から新幹線で宇都宮行った時思ったは
トンキンで乗り換えてしばらくしたらマジで延々平地
GTAかよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:08:29.57 ID:cbS6rZfGO.net
>>18
富士山の山頂は?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:09:50.69 ID:pWLUfJ670.net
カッペは山で方角を判断するからな
プロの都会人は太陽で方角を判断してる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:10:31.46 ID:biDWQEMq0.net
Civでも山派と海派に別れる
平地は出力低い

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:10:33.19 ID:1hUSy6o80.net
タワーマンションや高層ビルのオフィスに勤めれば一年中見えるけど
関東で山が見えないとか言ってるのは底辺だけだよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:11:18.02 ID:TzPt4EeZ0.net
>>15
土砂崩れと津波の心配がない。むしろ近ければ近いほど不安じゃないのか?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:11:18.32 ID:d2sXI3380.net
もう山に住めよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:11:52.80 ID:7DAQefJX0.net
田舎を出て初めて田舎の良さが解るよな
帰りたいまじで…

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:12:28.77 ID:smPtJArk0.net
東京のビル街の空が狭く感じるのって山という圧倒的質量が一緒に目線に入らないからだよな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:13:03.86 ID:/7USo5ZW0.net
埼玉の西の方に住みなよ
円良田湖の周りとかお勧めだよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:13:12.96 ID:EEmSkwuA0.net
わかる神奈川育ちで埼玉とか絶対住みたくない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:14:13.44 ID:YmQrsaYhi.net
>1と似たような雰囲気の場所は日本だと伊那谷あたりとか

http://i.imgur.com/X2hllhZ.jpg

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:14:19.01 ID:s2qASyzp0.net
http://i.imgur.com/6QogKi5.jpg
都会ってこんなんだから田舎に帰りたくなる……

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:15:46.05 ID:1ywA5Tci0.net
岐阜とか長野は山が近すぎて不安になる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:15:47.89 ID:djn5UFVK0.net
窓から見える工事現場のカバーがちょうど山の色だったから懐かしかったな
もうなくなって真っ白のマンションになったけど

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:16:20.77 ID:EC2pqv560.net
滋賀作だけどすごい解かる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:16:23.15 ID:THFZa2Wb0.net
は?南側以外は山だろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:16:50.14 ID:F2Y/SSIP0.net
関東って言っても神奈川は山あり海あり湖あり平地ありで東京にも近いぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:16:53.83 ID:oMYGx0p70.net
>>58
どこがいいんだよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:17:10.79 ID:pLhvRP2j0.net
実際空は都会より田舎の方が狭いよね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:18:18.50 ID:YVeGaHgE0.net
>>62
右の自転車?野郎www

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:18:28.77 ID:SfBOl0tpO.net
地方の都心部から関東に移り住んだらメチャメチャ不便
それに人も町も汚い

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:19:54.93 ID:2681eYp10.net
山が無い=元の水が汚い

故に関東には大した酒蔵もブランド家畜も良い作物が無い
素材がショボい地域はショボさに反比例して食文化が発展するのが自然なのに
何故か食文化もショボい
もう少しがんばれよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:21:26.77 ID:2EqtRfeG0.net
西日本だと平地狭かったりするからほとんどどこでも見えるだろうな
Googleマップの航空写真みればわかる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:23:32.58 ID:sxJhFJvw0.net
>>66
伊吹山ってすげぇデカイよね
体積がたっぷりある感じ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:28:27.46 ID:lQRuoLc+0.net
あーいるよなそう言う奴
逆に関東南部育ちだと山に違和感ある
冬の日本海側住んだが毎日雪曇で鬱になった

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:28:44.94 ID:vDrrq35x0.net
阿蘇山あたりはこんな感じだよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:29:05.06 ID:THFZa2Wb0.net
http://i.imgur.com/cIYkxxO.jpg
http://i.imgur.com/s6d10h2.jpg
http://i.imgur.com/Zmgeexe.jpg

群馬にでも行けばいいんでないの

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:29:33.04 ID:E6kn1eyb0.net
山が見えなくて不安になるのは京都か奈良の人

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:30:29.19 ID:d2sXI3380.net
未だに関東が全て平野だと思ってる奴が居る

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:31:57.30 ID:M4+RhDrn0.net
>>79
地図上の世界しか知らない引きこもりは盆地じゃないと山が見えないとか思ってんのかな?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:34:37.17 ID:mI8wEr+P0.net
これはマジである
群馬ではどこからでも山が見えたのに都会来たら視界が狭すぎて気持ち悪くなる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:35:31.37 ID:Om6qBo6M0.net
>>3
特殊な撮影法してるだけで肉眼じゃもっと遠くに見えると思う夜

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:36:17.16 ID:Swj9gpYw0.net
俺も山が見えないと不思議な気持ちになる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:37:32.52 ID:FJDQIjpr0.net
だから日本人とかけ離れた心を持ってるのか東京は

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:37:44.27 ID:+zthGDc+i.net
埼玉平野民だけど常に山が見えるとかなんだか怖い…

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:37:50.90 ID:pxj/TdC10.net
俺の家、稲城の山の上だから筑波山、お台場、新宿、六本木ヒルズ、ランドマークタワー、丹沢連峰、富士山、全部見えるわ
七つの国が見渡せるから、七国峠とか名前がついてるわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:38:09.19 ID:ybZqCG1o0.net
>>63
どこのネオ都会だよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:38:17.32 ID:Om6qBo6M0.net
山に囲まれてる土地って閉塞感で死にたくなりそう
アルプスの盆地に林間学校に行ったイタリアの高校生たちが三週間で40人自殺した事件あったよな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:39:34.26 ID:i6QzdoOh0.net
神戸の三宮に遊びにいったとき都市なのに山見えてるって軽くバカにしてしまった
関東が異常だったのか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:39:50.08 ID:M4+RhDrn0.net
雑居ビルに囲まれる家が一番嫌だな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:40:02.66 ID:ZQ4ZUl//0.net
久しぶりに福岡に帰ったら山が近すぎて焦ったわ
昔は意識して無かったのに

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:40:05.83 ID:76dX8Adc0.net
予想以上に>>1に同調してるやつ多くてわろた
関東生まれ関東育ちだからその感覚全く分からないわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:40:18.68 ID:SqJ8qDFv0.net
>>89
>アルプスの盆地に林間学校に行ったイタリアの高校生たちが三週間で40人自殺した事件あったよな

何それ初めて聞いたわ
有名な事件なの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:41:33.80 ID:UUcJ5L9h0.net
山が見えないけど東京って山だらけだよな。青山とか代官山とかガチで山じゃんなんだあれ
田舎者のワイ普段車で走る距離の斜面を延々歩いて死ぬかと思ったわ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:41:42.70 ID:z2bAGRVl0.net
なんとなく子供の頃から方角の目安にしてるのも有るんだろうな。
いつも有るものが無いのも不安になるもんだし。
東京みたいな都会には住めないわ。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:41:52.20 ID:i6QzdoOh0.net
山=田舎って本気で思ってるかも
山を見るとテンションあがるし

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:42:01.14 ID:M4+RhDrn0.net
千葉みたいなヘンピな平原と埼玉みたいな高級住宅地の平原では意味が違うと思うよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:42:40.54 ID:d2sXI3380.net
空気が澄んでる日は遠くに見えるだろが

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:43:29.44 ID:XdAwnKGv0.net
俺は東北道で佐野をすぎて山が無くなると関東に帰ってきたーってホッとするわ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:44:30.27 ID:s/GWCozO0.net
山がないと東西南北の方向がわからなくなる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:44:33.84 ID:cXuvazT90.net
山がないから不安とかいうやつごくたまにいるけど
山から熊とか大型猪とか猿集団がでてくるほうが不安だろ
崖も崩れるし

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:45:19.89 ID:hyJHuZfy0.net
どこを見ても薄汚れた灰色の人工物ばかりでつまらん町だよな東京は
自然に勝る美しさはないよマジで
どんな近代建築よりもアートよりも自然の木々や谷山こそが美しい

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:45:35.19 ID:N+rh4ANV0.net
>>18
離島

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:45:57.97 ID:YVeGaHgE0.net
カブトムシも捕まえたこと無いんだろうな
バカにする気は毛頭ないが可哀想
ムシキングか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:46:29.67 ID:47O+pxuD0.net
生まれも育ちも下町だが山が見えただけで田舎くせーっていつも思ってました

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:46:44.08 ID:2EqtRfeG0.net
>>102
そういう距離感じゃないんだよなぁ
少し離れた眺める山

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:47:15.07 ID:mfmJYwd00.net
山形に仕事で行くと閉塞感を感じるほど山だぞ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:47:28.99 ID:Lrm4iJrw0.net
>>1
奥多摩来いや

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:47:37.32 ID:y0Wo8q/r0.net
>>102
ここで言う山って町から見える山だろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:47:54.47 ID:mI8wEr+P0.net
山の中がいいわけじゃない
数十〜百km先に山があるのがいいの

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:47:56.79 ID:+RAIEonM0.net
タワマン住めよ
南アルプスまでみえるぞ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:47:59.30 ID:1IU/3kkgO.net
ガキの頃に四国の山ん中から東京越した時にそんな感じだったな
高めのビルから富士山が見えるだけで

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:48:35.00 ID:tFjMMhvK0.net
http://www.trust-system.co.jp/calendar2005.jpg
1 位:関東平野 約17000ku
2位:石狩平野 約4000ku
3位:十勝平野 約3600ku
4位:越後平野 約2070ku
5位:濃尾平野 約1800ku

住める面積の割合
アメリカ:75.3%
イギリス:88.4%
フランス:72.1%
ドイツ:69.3%
韓国:36.7%
日本:33.6%(半分以上が関東平野)

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:48:54.57 ID:9ELigl9k0.net
山や海が見えたら土砂災害や津波が怖くてかえって不安じゃないのか??

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:49:10.87 ID:Jq/qYIPI0.net
神戸の景観に比べたら東京なんてゴミみたいだからな
かろうじて海は見えるけど

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:49:20.07 ID:2JwymOz60.net
神戸で道に迷ったときは山みて方角決めてた

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:49:44.62 ID:XdAwnKGv0.net
でも、京都のまわりを囲む山とか、大阪から見える生駒山地とか神戸の六甲山みたいなのはかっこいいな
都市と山が近接している、あれはうらやましい

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:49:56.89 ID:fQ+j4wBW0.net
>>1
スタジオが凍りつきましたね にはワラタ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:50:30.36 ID:LZAriWHi0.net
>>10
秩父の国道140号の奥の方がこんな感じに近いw

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:50:38.22 ID:tFjMMhvK0.net
>>78
これマジで群馬なの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:50:42.11 ID:IzhUV5Bu0.net
東京の青梅だけど周り山しかないんだが?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:51:04.74 ID:c4uaovUu0.net
オランダはガチ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:51:53.32 ID:wNhX+JnJ0.net
東京だって奥多摩の山並み見えるだろ
山がほとんど見えないのは千葉と茨城

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:52:09.89 ID:6mFDtNDm0.net
西のほうに行けば秩父山地や奥多摩が見える
山が見えないのは山の手以東だろうな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:52:16.28 ID:mI8wEr+P0.net
>>115
近くじゃないって言ってるやんけ
てか都会のほうが明らかに危ないだろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:52:47.72 ID:tFjMMhvK0.net
>>122
画像貼ってどうぞ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:53:27.94 ID:ZUR8DOrh0.net
地盤沈下で結果的にできた数メートルの坂しかない@久喜

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:54:00.73 ID:LkRzdAU4i.net
盆地出身の俺は東京の圧迫感に安心するわ
逆に栃木や茨城の平野は不安でしかない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:54:24.90 ID:d2sXI3380.net
http://i.imgur.com/CApkyLV.jpg

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:56:15.25 ID:uqwxS7jU0.net
都心は空が狭いね
ちょっと離れるととたんに広くなって不安になる
あと地方から東京に戻ると夜空が明るい

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:56:45.75 ID:UjQGNfFe0.net
>>102
震災とかになったら都会は砂漠
インフラ崩壊した都市なんて地獄
人間ばっかりで


山なら水も食料もあるし、仮に何かが攻めてきてもOK
村の外から攻めこまれたら山に逃げるのが常套だったし

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:56:54.79 ID:V4wh3a8Z0.net
北海道って360°の全方位地平線見れるの?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:57:10.49 ID:MqU1S9360.net
>>130
はぇ〜すっごいおっきい

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:58:18.20 ID:mI8wEr+P0.net
こういう感じな

http://i.imgur.com/i7eq3XI.jpg

ちな群馬

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:58:23.18 ID:jso1bsK70.net
まじどーやって酸素供給してるかわかんねまじわかんね
他県から酸素頂いているなら他県に税金払うレベル

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:59:28.58 ID:y0mo9ynD0.net
山とか海が見えない所に住んでる奴って煽りとかじゃなくて純粋に凄いと思うわ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:59:28.59 ID:EEmSkwuA0.net
>>130
こえーよ無理無理

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 20:59:59.97 ID:1IU/3kkgO.net
>>135
程よい感じが良いな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:01:34.58 ID:jso1bsK70.net
>>95
東京は日本で一番坂が多いらしいよ
ソースはなんかのクイズ番組だから当てにならんけど

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:01:58.46 ID:UohhPDlxO.net
東京の真ん中からちょっと西寄り住まいだけど家の窓から晴れてると富士山見えるぞ
そういう所に住みゃいいだけだろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:02:19.41 ID:gCrOeSjui.net
山どころか見渡す限りビルや住宅ばかり
見に行こうと思わないと自然が見れないのが首都圏
そりゃこの前みたいに小学生が精神病んで飛び降り自殺するわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:03:08.86 ID:vw3/KB8y0.net
福島の喜多方辺りの盆地は感動した
360°遠くに高い山が見える
広いから閉塞感も無い

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:03:44.83 ID:m8LS0PE70.net
>>135
画像だけ見るとのどかで綺麗だけど実際の群馬の冬は暴風地帯だもんなー

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:03:53.60 ID:dvq08RNB0.net
山脈のある風景は人の心を落ち着けるって言うよな
どうりで山脈にまったく見えないトンキン人の性格がぎすぎすしてる分けだ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:05:22.74 ID:HKIKRjO90.net
>>78
榛名ー
赤城ー
提督だー

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:05:38.24 ID:fG0Bu7jM0.net
>>62
右の看板、ちんこ屋さんに見えた!

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:05:39.34 ID:BAuCOTO+0.net
>>55
タワーマンションなんかがたってるような場所なんて例え最上階にいたとしても
カスみたいにちいせー山しかみえねーだろうが

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:05:56.27 ID:VPKLMXVU0.net
>>62
卑猥なモノうつってる...

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:06:28.81 ID:uOC5J2vd0.net
>>132
水も食料もあるって言ったって登山道とか使わないガチ山男でもない限り無理だろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:07:01.51 ID:M4+RhDrn0.net
>>137
ほんとこれ
陰鬱な街が自殺を助長する
人情の下町なんて言うけどほとんど雑居ビルの合間で昼間でも日が当たらずに息苦しい暮らしが体に良いわけない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:08:10.88 ID:dFNbXJ1xO.net
群馬から眺める浅間山
神奈川から眺める富士山
岐阜から眺める御嶽山
滋賀から眺める伊吹山

雪山最高

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:08:14.79 ID:Yxi+V3/C0.net
>>135
藪塚のあたりは距離感が良いよね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:08:20.82 ID:Y3ybzBhB0.net
http://i.imgur.com/cIYkxxO.jpg

これ凄く良いじゃん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:09:11.55 ID:BAuCOTO+0.net
>>130
ほんとしょーもない色の街並みだな
この国は地味な色しかつかってはいけない決まりでもあんのかよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:09:34.74 ID:VCbbL9pH0.net
>>1
ここ住みてええええええええええええ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:10:21.56 ID:Yxi+V3/C0.net
>>135
藪塚のあたりは距離感が良いよね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:10:38.85 ID:ocAksz6Ii.net
妙な山岳信仰があるから
関西人は盲目的で変なのが多いのか
どんだけ積んでも一波来たら終わるって感覚がないんだな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:10:55.66 ID:+cvG9ChS0.net
360°山に囲まれてるのが普通だと思ってました

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:10:59.39 ID:EmIpseSF0.net
そりゃ武蔵野っていうくらいだから
のっぺりしてるんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:11:26.09 ID:aep4ciAc0.net
長野から茨城に移り住んだ時ホント不安で死にそうだったわ
山が無いってだけでここまで不安になるのかと、自分の性質に慄いた
結局克服はできなかったよ…

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:12:10.21 ID:TzRv4/8a0.net
正直住むなら地方都市くらいがちょうどいいぞ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:12:39.22 ID:M/aoJf/S0.net
富山行ったら凄いと思った
きれいだった

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:12:50.15 ID:mNyEChk80.net
http://i.imgur.com/dhJbRdF.jpg
山も坂も川も無い
用水路と排水路ならある

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:13:21.64 ID:gy+2M7gP0.net
秩父に行け

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:14:38.59 ID:4cHoPesQ0.net
東京は山見たくなったら奥多摩行ってリセットするからへーきへーき
高尾山ブームとかそうでしょ?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:14:42.85 ID:3rzbzTBI0.net
長崎生まれだがすごく良くわかる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:15:12.13 ID:bXdnxFW90.net
>>11
どこからでも筑波山が見えるだろ
水戸あたりだと全く見えないか?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:15:52.02 ID:PlBQGARl0.net
山が見えると怖い
踏切ないと怖い
外灯ないと怖い

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:16:28.09 ID:WmvzR9ml0.net
グンマー来て同じこと言ってみろや、ああん?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:17:42.27 ID:K9EeeCkQ0.net
四国住みが長野行ったら見える山のレベルが段違いでワロタ
立体的で格好いいんだよな
四国は一枚絵みたいな山

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:17:48.62 ID:WqVcuRW50.net
カントンの山は汚染されてるから無理

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:17:49.88 ID:Y3ybzBhB0.net
あと川は北から南に流れるもんだと思ってたから
その逆で南から北に流れる川を見ると混乱する

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:18:32.84 ID:L3Re57k60.net
奈良が倭と呼ばれていた時代生駒山山麓は草香と呼ばれその北嶺は草香山と呼ばれていた
そして生駒山脈草香山に登った日の下の地を日の下の草香と詠んだ
以来日下は草香の読みから(くさか)と呼ぶようになり日下の国すなわち日(の)本の国(日本国)の語源となった

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:19:25.95 ID:76Dd/Mx70.net
東京都心だと山の麓まで電車で一時間ぐらい?
ヒルクライムとか気軽にできないなぁ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:19:41.03 ID:YmQrsaYhi.net
>>173
分かる。裏日本行くといろいろ感覚がおかしくなる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:21:12.87 ID:VCbbL9pH0.net
>>62
ぜんぜん違うわ・・・田舎臭え垢抜けない山だわ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:21:19.62 ID:nsEafUPo0.net
>>62
この荷物いっぱいの自転車の人が撮ったのかね
俺もこういうのしたい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:21:19.85 ID:Hpd2YkV30.net
関東平野の北端に住んでたから
一方には雄大な山脈が見えるけどもう一方はどこまでも平野という景色が
背後を山に守られている感じがして一番安心感ある

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:22:53.30 ID:fG0Bu7jM0.net
>>171
四国といえば四国カルストがすごく良かったよ!!
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/025/844/97/N000/000/000/135426888246813221958_20121130184803.jpg

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:23:32.20 ID:YVeGaHgE0.net
>>171
もしかして剣山?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:23:35.43 ID:fGpg/KYm0.net
富山行ったときは北アルプスの存在感にビビったわ
ありゃ凄いわ
登りたくなるし

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:23:38.51 ID:rMJqLR5j0.net
山と海で囲われて鬱屈になること間違いなし
冬はガチで精神病むから変な憧れ持って移住しに来たってラジオで言ってる人ら
マジキチ外だと思う
http://www.location-toyama.jp/blog/DSC_00851.jpg

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:23:48.24 ID:tgN99Zl70.net
ここもいいぞ
今がこんな感じ
http://i.imgur.com/mYfZ3Vr.jpg

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:24:15.48 ID:Qtnl2qPB0.net
関東平野って四国くらいあるからな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:25:05.69 ID:7CRtI6/U0.net
山がない平野のだだっぴろい都市は気が淀んでるな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:25:20.03 ID:nsEafUPo0.net
>>130
ほんとうんざりする街並みだわ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:26:20.58 ID:pjATiuMN0.net
(´・ω・`)都庁最上階からなら頑張れば見れるよ
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty210174.jpg

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:26:41.00 ID:HjxPEB2j0.net
>>15
なんで不安になるんだよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:26:43.55 ID:TP9nLZJW0.net
>>183
この橋できてすぐのとき行ったはw

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:28:22.66 ID:nsEafUPo0.net
>>135
いいよなこういうの
俺も長野に住んどけばよかった

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:28:27.92 ID:uN21wMG80.net
>>136
上空から降ってくるんじゃないのか?
排気ガスなどの暖かい空気が上へ昇って行くのと交換に。

でなきゃ道路沿いのマンションなんて、排気ガスで死人が出る。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:29:33.84 ID:TgnEm9tB0.net
え?トンキンって山すらないの?マジで?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:30:16.51 ID:+zthGDc+i.net
秋になって空気が澄んでくると、埼玉県の富士見市辺りは名前の通り、富士山がやたら大きく見える。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:31:11.16 ID:TBWo8hzK0.net
大田区馬込の高台に引っ越したら結構富士山見えてちょっとうれしい

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:32:31.60 ID:bXdnxFW90.net
>>180
地の果て感がよく出てていいな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:34:18.88 ID:XRvCFjwt0.net
あーなるほど、こういう何かに寄り添う思想が刷り込まれたせいで
いつまでたっても国民から親方日の丸の体質がなかなか抜けないんだな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:34:37.54 ID:sc5g0lbD0.net
多摩民としては賛成しかねるスレタイだ

南大沢あたりの尾根から西を見てごらん
相模川の向こう側の神奈川〜山梨の山が目の前に見えて、強烈に関東平野の終わりを感じられるぞ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:34:50.72 ID:2EqtRfeG0.net
>>183
富山のこれが最強にかっけえわ
3000メートルのゴツゴツした山脈と深い海が同時に見える
冬の天気が難点だろうがなw

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:35:15.24 ID:7zpHgauA0.net
山以前に東京は空が狭いし異様に暑い
100キロも離れてない千葉に帰省して毎回感じる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:36:08.48 ID:2tS49ISo0.net
海の近くで育ったからまわりに海がないと凄い不安な気持ちになる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:36:10.82 ID:8tdg92J20.net
千葉の常磐線沿い辺りが一番山ないわ
快晴の日に彼方の富士山しか見えねえだろ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:36:09.74 ID:0zHa9a4N0.net
東京駅八重洲口すぐでて、周りぐるっと見まわしたら山が見えなくてパニック起こしそうになった
あんな圧迫感のあるところで暮らすことは俺には無理だべ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:36:23.93 ID:m417+alg0.net
山よりスカイツリーの方が高くそびえて見える場所に住んでいるのが、真の都会人。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:36:56.44 ID:5PIuLUer0.net
>>1
おっ我が八王子市の尖峰、高尾山じゃん

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:38:08.29 ID:5JuB9eIQ0.net
大山とか丹沢系や富士山が見えるけどいかんせん遠目
やっぱ山肌がくっきり見える環境で暮らしたい

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:38:11.32 ID:d0dt8wg40.net
東京から筑波山や富士山も見れるんだが

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:38:42.47 ID:pjATiuMN0.net
山肌がズル剥けの場所はどうですか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5316926.jpg

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:38:49.45 ID:Cl+q/MvS0.net
>>180
地獄みたいだな
撮影が下手すぎて逆にいい写真になってる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:41:03.25 ID:xQLUZEfW0.net
神奈川から都内に越して実家の方たまに戻って丹沢が見えると少し安心する

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:41:03.28 ID:qv3iEvNN0.net
>>130
無国籍の汚え雑居ビルの群れ
大きな北朝鮮って感じだわ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:41:38.80 ID:Cl+q/MvS0.net
>>136
気体は濃いところから薄いところに流れる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:42:12.77 ID:5JuB9eIQ0.net
>>173
すげー分かる
山形の米沢市に最上川の上流があって不思議な感じした

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:42:59.00 ID:RVtXveo20.net
京阪神は、どこも街を俯瞰出来るような位置に山があるから
夜景も綺麗だね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:44:01.27 ID:qMFdP9Vv0.net
甲府に住めよ360度山で不安になるから

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:44:18.53 ID:rvISx1zui.net
>>62
だっさw
ジャップランドは田舎の写真も様にならんな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:44:36.03 ID:mI8wEr+P0.net
都会っ子は夜の山の稜線の美しさを知らない

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:44:52.74 ID:d2sXI3380.net
発狂し出したらとりえず山見せておけば落ち着くのかな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:45:09.51 ID:qUEo+MlW0.net
>>15
神奈川県民ですけど不安になります

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:45:11.87 ID:5JuB9eIQ0.net
>>208
とてもいい
山が連なってるよりも「山の向こうはどうなってるんだろう?」っていう感じの山がいい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:45:33.52 ID:cQ9BqwdI0.net
逆のパターンだと、関東住みだと山に異様にワクワクするんだよな
非日常だから
クライマーって都会出身多いだろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:46:39.53 ID:q86JDZvoi.net
関東も山だらけだろ
東京都だって西に行けば標高二千メートルの山あるし

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:48:10.92 ID:OpWj4yND0.net
道民からすると街と街がつながってるのが凄い
そんなの北海道だと札幌と江別ぐらいだから

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:48:14.98 ID:JrFwaxq40.net
秩父連山の尊厳さは北アルプスでも敵わない

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:49:11.21 ID:7GnHYN/o0.net
他県と平地のまま接続してるってのが奇妙だよね
栃木からトンキンシティに平行移動で行けるとかおかしいやろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:50:13.13 ID:pjATiuMN0.net
>>220
(´・ω・`)ちなみに雲仙普賢岳です、火山噴火からまだまともに草木が生えないのよねん
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty210189.jpg

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:50:41.77 ID:YNwd1Nx80.net
>>11
関東ド・マンナカ祭り

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:51:03.52 ID:iwXz9cuf0.net
あどけない空の話である

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:51:35.66 ID:wQVzFjyc0.net
全国一平坦な県に生まれ育った民にとっては山がある意味がわからない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:51:38.68 ID:aj5nBX/70.net
俺も思ったわ
どこにも山が見えない
木も街路樹とか庭木ぐらいしかない
初めの1年は気持ち悪くてしょうがなかった

田舎に帰るとすごく落ち着くけど、一方で空の高さと広さに驚いた

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:51:58.59 ID:cQ9BqwdI0.net
ガキのころは多摩に住んでたが、山が見えるポイント探して自転車で
一番標高高い場所探してたは

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:52:02.77 ID:3GokYzH60.net
えっ?道を歩いていて山が見えるの?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:52:44.89 ID:Jdt+d6/H0.net
わかる
関東平野広大すぎ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:54:13.35 ID:PnueSGef0.net
所沢も関東のはずだが一応普通に遠くに山が見えるぞ。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:54:44.91 ID:nRpX50cJ0.net
箱根も関東のはずだけど紅葉が綺麗だぞ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:54:58.40 ID:pk4gqDN20.net
>>15
むしろ逆で、電車でグンマー行った時
山に四方を囲まれたネクロゴンドみたいになって
こんな所で暮らすとか息苦しくて死ぬかと思った

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:55:23.62 ID:Jdt+d6/H0.net
>>234
遠くにじゃなくてその辺に見えるんだよ普通は

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:55:28.48 ID:8tdg92J20.net
ジャップは狭い狭いとか言ってるけど勝手に狭いとこの兎小屋に押し込められてるだけ
茨城や埼玉に広大な平野がうんざりするほど余ってるんだよなぁ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:55:39.64 ID:y0Fw6y4b0.net
俺は山より木々の緑で季節感を感じてた事に気が付いたな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:56:27.40 ID:Jdt+d6/H0.net
>>238
都内も平屋の古い建物とか多くてもったいないよね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:56:39.97 ID:OuB9h1ZO0.net
俺は23区内部ですら世田谷や足立みたいな外縁部の区にいくと
建物が少ないし低いしで景色がスカスカなことに不安になるわ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:57:30.34 ID:HjxPEB2j0.net
>>197
それはありそうな話だ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:57:56.63 ID:3TVRFVTw0.net
そんな事よりピカの心配しようぜ!

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:58:00.78 ID:RVtXveo20.net
今の東京近郊が異質というのは、この辺を見ても分かるよ
江戸時代に今の東京に住んでいた奴ら すなわち江戸っ子は、まだ自然への配慮があった

自主研究 景観・歴史文化 研究会
「日本らしく魅力あるまちづくりを目指して」 抄録
http://www.jice.or.jp/keikan/kouen.html

第3回 日本の都市(自然、地形、材料)の特徴
http://www.jice.or.jp/keikan/pdf/shou03.pdf

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:59:37.66 ID:J6FDDC7G0.net
23区でも西の方いけば多摩の方の山が見えてないか?
東京くらいで山がないとかいってたら三河エリア行ったら本当に360度山がないぞ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 21:59:52.00 ID:oWpTAtGl0.net
>>130
この光景はホントにげんなりする

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:00:02.51 ID:0Y6onDhN0.net
長野県だけは他の県とは別格だと思うわ
県内に日本アルプス全部あるとか豪華すぎる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:00:12.15 ID:pUNGDWue0.net
まあなあ

生まれてこのかた武蔵野住みだから
たまに海が見えるとこ行くとテンション上がる
ふだんの景色はどこを向いてもどこに行ってもビルと住宅

心理的に悪影響が無いかと言われると自信は無いな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:00:14.22 ID:mI8wEr+P0.net
>>232
んだ
http://i.imgur.com/UBqWqPh.jpg
http://i.imgur.com/ZGv4ATi.jpg
こんなやで

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:01:57.74 ID:TP9nLZJW0.net
>>245
三河は北のほうが全部山だよ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:02:08.23 ID:RVtXveo20.net
>>197
山などの自然に大してそういう念を抱くというのは別におかしな事でもないだろう

問題は、国家といった人間の作り出したもの 人工物が対象になった時の話で
東京が権威主義的なのは、そういう自然の崇拝物を感じられないってのもあるんじゃないの?
江戸時代においても、将軍のお膝元とか言ってホルホルやってたぐらいだし

借景として富士を使うのは、今も昔もやっている事だけど >>244
それでも、あの山は東京の山ではないわな 距離がありすぎる

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:04:41.22 ID:YNwd1Nx80.net
>>251
逆に何もなさ過ぎてどこでも見える山だからな
北関東でも見ようとすれば見えるレベルなんでほんの僅かな愛着はある

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:04:59.85 ID:RVtXveo20.net
>>248
何でもかんでも新しい病気を作りたがる最近の風潮はアレではあるが
まあ、こういうものもあるみたいだからね

第3回 自然欠乏症候群が子どもをむしばむ
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120717/316209/

第2回「現代人の磁気欠乏症候群」
-磁気は生体に作用する環境要素-
http://www.tdk.co.jp/techmag/magnetism/zzz02000.htm

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:05:08.31 ID:UCu0TivzO.net
神奈川にこいよ
丹沢は横浜からよう見えるよ

渋谷新宿からも見えるが

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:05:16.03 ID:pehE/H4l0.net
関東だと逆で山がみえると不安になる
神戸とかビックリしたわ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:05:20.60 ID:nRpX50cJ0.net
>>249
こんな誰も居なそうな場所だけど
道路も畑?も人の手でしっかり整備されてて感動

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:05:33.57 ID:BAuCOTO+0.net
>>207
見れるけど小さすぎて>>1が求めてるようなものとは全然違う

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:06:31.57 ID:J6FDDC7G0.net
>>250
東海道線沿線からは全然その辺の山見えないぜ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:06:33.27 ID:4jW1TQQU0.net
東京だけど天気良ければ家の窓から富士山見えるぞ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:08:35.18 ID:3GjwmqKwi.net
俺は海が無いとダメだわ
埼玉とか長野とか住んだら死ぬと思う

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:08:36.96 ID:pjATiuMN0.net
むしろ山と海しか無い 平野は無し

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:09:29.07 ID:4fSnTPmf0.net
我が街
http://i.imgur.com/Ngizxwy.jpg?1

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:09:34.68 ID:QfiLiQrP0.net
都庁昇って360度景色観回して愕然としたね

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:09:46.53 ID:JvIrwkbH0.net
神奈川でも丹沢の麓に住んでるけど東京とか埼玉の平野はなんか変な感じする

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:10:07.65 ID:qD8Agrda0.net
東京から普通に筑波山と富士山は見えるんだよなぁ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:10:41.58 ID:DHWekG4X0.net
>>135
大間々あたりか?

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:11:58.85 ID:0PvFN/dE0.net
見渡す限り広がる荒涼たる大地
夏は灼熱、冬は極寒そんな呪われし地
埼玉

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:12:48.55 ID:J6FDDC7G0.net
>>135
八王子の方に行けばこういう景色見えるな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:13:13.74 ID:5Pbqgao50.net
俺は逆
長野の駅降りて、四方に山あって
ゲロ吐きそうになった

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:13:23.42 ID:CDqDEdhf0.net
>>130
人間すげぇとか思ったわ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:14:27.81 ID:pk4gqDN20.net
何でジャップの住宅ってクソみてーな耐用年数のくせに馬鹿みたいな金かかるんだろう

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:14:59.77 ID:CDqDEdhf0.net
>>135
いい写真だな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:15:01.41 ID:J3wolCLR0.net
神奈川から玄関開けたらすぐ山が見える地に引っ越してからというもの毎日が心穏やかで捗る

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:17:22.07 ID:mI8wEr+P0.net
>>266
笠懸だからほぼ大間々だね

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:17:37.99 ID:b5VVgDTv0.net
東京人からするとまわりに山が見えるのが怖い そこいったら真っ暗だろ
ありえねえわ そういう山の中を走ってる国道にはヒッチハイキングしてる女子高生とかがいて
気さくなトラックの運転手にトラックにのっけてもらうけど実はそのトラックの運転手はシリアルキラーで
その女子高生はレイプされて殺されてバラバラにされてハドソン川に捨てられる、とかそういうことが日常茶飯事なんだろ?
怖いわ

276 :当サイトは児童ポルノを所持\(^o^)/しています:2014/09/16(火) 22:18:21.55 ID:AhqPM5tP0.net
>>32
http://goo.gl/maps/2qqZz
ここの生活が気になる

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:19:06.09 ID:AQIHgWJh0.net
逆だと凄い圧迫感感じるよな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:19:14.33 ID:SKNuz9gy0.net
ほぼ一周を山に囲まれてる大阪が一番いい
http://blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:21:18.23 ID:YNwd1Nx80.net
>>276
生活改善センターって何するところだよ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:22:17.17 ID:RVtXveo20.net
地図上に単純に線引いた距離であるとしても
都庁〜富士山頂は、100Km近いし
筑波山でも70Kmはある

これを他所の地域に当てはめたら
大阪なら紀伊半島を越えて、太平洋が望めるような距離になるし
名古屋なら日本海まで到達出来る
福岡なら阿蘇山が望めるような感じか

とてもじゃないが地元の山ではないよ いくら関東平野が広大とはいえ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:24:01.12 ID:AdUeDgwT0.net
東北新幹線で上京するとすげえわかる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:24:13.27 ID:lf8CF3Fx0.net
横浜あたりに来ると起伏が激しいな
ビルの4階から外を見ると同じ高さに家が建っているのが見える

埼玉最高

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:29:14.35 ID:OuB9h1ZO0.net
うちから千葉や埼玉方面に行って東京方面振り返るとスカイツリーがぼんやり見えたりする
するとそのそばに俺の家があることもわかる
間に邪魔な山とかあったら台無しだわw

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:29:22.22 ID:1EuhZf4U0.net
最近、山のステマがすごいな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:30:08.35 ID:v9Oxs61F0.net
>>15
小さい山ならあるしウチは裾にある
俺の部屋から水平線見えるよ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:30:55.89 ID:Pzauf5Wn0.net
高島平に住んでると成増方面が山みたいに見える
実際はこちらが高度低いだけなんだが
洪水のとききょわいw荒川氾濫したら成増に逃げようw

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:32:36.44 ID:YmQrsaYhi.net
山が近いと夜道で山賊に身ぐるみ剥がされそうで怖い

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:33:42.67 ID:KQfxz9uH0.net
神奈川千葉埼玉に大人360円くらいの安い温泉はあるのか?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:35:42.34 ID:568y0c2q0.net
>>130
嫌儲じゃ評判最悪だけど、こういう混沌とした街の中にいるのが好き
汚いビル街とか凄くSFっぽいし、人が多いと匿名性が高まるから落ち着く

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:36:10.79 ID:BYfDeWnt0.net
京都来いよ
四条通りの都心ド真ん中から東山が綺麗に見えるぞ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:37:03.70 ID:mRZAsR+l0.net
>>62
住んでるけど周りをアルプスに囲まれててロンダルキアぽくて中々いいぞ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:40:32.24 ID:jLwXZIXA0.net
関東平野ど真ん中住み
ほんと山が遠くてつまらん風景だわ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:40:35.37 ID:uEs6sy4O0.net
来週から大阪の千里山とかいう所に住むことになった
山に住むって恐いんだけど比較的安全と聞いたのでそこにした
何で関西の平地はガラ悪い奴らに占拠されてるん?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:43:08.99 ID:SKNuz9gy0.net
>>293
千里山は地味だが大阪府下では最高レベルの場所だ
ちょっと不便だけどな

平地もイメージはともかく
実際は平和なもんだ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:43:15.83 ID:3GokYzH60.net
>>249
怖いけど綺麗だね

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:43:35.67 ID:RVtXveo20.net
>>130
これはスカイツリーから撮ったのかな
高い方の展望台で450m

大都市に近い場所でこうやって高さを取ろうと思ったら、やはり人工物の展望台になるか
展望台のスペース 人工物の建っている場所は、極限られた空間になるから
景色が限定されてくるのが残念だね 定点観測するには便利だけど

高尾山では標高が足りないから東京を俯瞰する所までは行かないのが残念
こういう画が撮れればな

http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/1737/22304/1024-768.jpg
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/14/22312/1024-768.jpg

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:44:47.42 ID:Pzauf5Wn0.net
>>62
絶対住みたくないわこういうとこ
若者は暴走族になるしかないだろなあ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:44:56.80 ID:XLlfnKeY0.net
山と太陽があれば道に迷わないけど、関東のアレは洒落にならん

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:46:20.45 ID:BDFqm5Va0.net
山なし海なし田んぼだらけのさいたま
http://www.city.saitama.jp/006/014/009/002/p016260_d/fil/1.JPG

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:46:56.11 ID:QFBCaKiA0.net
>>296
スカイツリーはほぼ全周取れるから割にいい方
ただ立地が低い土地なのでほんとに構造物の高さしかない

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:49:49.71 ID:wVDZ/LIQ0.net
ベッドタウンのマンションの低層階に住んでたときは
周りマンションだらけで圧迫感すごかった

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:52:31.52 ID:+ZZMXW/N0.net
大阪は都会なのに周りに山が見えてそのチグハグさが面白い

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:53:50.08 ID:yLrSgb840.net
会津若松に旅行に行ったんだけど、周りを低い山に囲まれてなんかのどかでよかったよ
千葉に住んでると山に憧れる

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:53:59.37 ID:sTPfp6yb0.net
国が指定してる関東平野のど真ん中は野田市の川間のゴルフ場だよ。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:54:29.67 ID:Pzauf5Wn0.net
>>299
かっけーなおい、これこそが日本って感じ
映画スワロウテイルでもこんなシーンあったわ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:56:39.53 ID:RVtXveo20.net
>>300
あれが山手線の内側にあれば最高だったのにな
でもまあ、あの場所も羽田の規制から外されたからこそ建てられたのではあるが
新宿方面だと羽田の規制に引っかかって無かったりするんだよね 実は

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:57:38.55 ID:YVItneEE0.net
日本の大動脈がこんなかんじだわな。
後ろの山は積雪量の地球記録を持つ山。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/2c04f77d72b4919bb0cabc64c1153ac7.jpg

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 22:59:32.04 ID:bBa6x4MP0.net
遠方のランドマーク「山」が使えないから
都会は迷子になる

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:00:45.77 ID:dTXhFL+n0.net
津田沼から大阪へ引越したけど帰りたい
千葉県もとい、津田沼はすごく住みやすかった

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:03:31.25 ID:SKNuz9gy0.net
>>309
地名に「沼」がつくような場所は
避けたほうが無難だと思うよw

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:03:34.14 ID:RVtXveo20.net
>>53
東京だと東西南北で会話が通じないって話もあるけどね
右左で道案内をしないと分かりにくいとか

関西だと街の中心部が碁盤の目だったり、山がランドマークになっているから
自然と方向感覚が身に付くらしい
太陽だけでなく山との組み合わせも大きいんだろうね 陽の登る方向・位置

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:04:22.11 ID:QFBCaKiA0.net
>>307
やっぱ500型が最高に格好いいわ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:05:13.02 ID:THFZa2Wb0.net
>>121
上から

妙義山
榛名山
浅間山

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:05:40.14 ID:+ThIYybt0.net
逆に地方行くと、山見えるじゃんスゲーって思うな
あと地方の片側3車線とかの広い道路は不安になる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:05:49.27 ID:zvrQQOSv0.net
山の民くん!マヨイガへ帰ろう!

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:05:59.32 ID:qIWHPUmk0.net
>>310
津田沼は地味だけど結構充実した町だぞ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:06:31.45 ID:MiiBPaB7i.net
埼玉育ちが神奈川に越しただけでももう、クラクラする。
坂はおおいし山の斜面にへばりついて住んでて何が良いのかさっぱりわからん。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:07:41.52 ID:Uut+Fe2E0.net
>>1
その山が見えない平野の空の良さもあるよ
そういうのを分かった方が良いと思う

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:09:09.31 ID:SKNuz9gy0.net
>>316
利便性とかそういうことではなくて
地歴の話な

だいたい「沼」とかが付いてる土地は
地盤が緩かったりするもんだ
災害時に大きな差が出る

阪神大震災の時も
激震地とそうでない土地の差が見事に出た

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:11:37.72 ID:ySuADJR00.net ?PLT(13100)

>>318
良さとかそういうんじゃなくて
馴染みの山とかあると、それが見えない場所に行くだけで方向がわかんなくなって不安なんだよ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:12:31.97 ID:d0dt8wg40.net
>>311
城西城北とか言葉もあるのに会話が通じないってw

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:12:36.89 ID:d2sXI3380.net
赤ちゃんメリーみたいな感じなのか

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:12:56.32 ID:OQgFAEcf0.net
埼玉や茨城の畑なんて大したことない
新潟の地平線まで続く田んぼの風景の恐怖感は異常

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:12:58.34 ID:zvrQQOSv0.net
>>320
山がないと方向がわからないって面白いな
平地の人間としてはそういうの考えたこともなかったわ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:13:42.05 ID:QFBCaKiA0.net
>>324
割と聞く話ではある

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:14:10.40 ID:Uut+Fe2E0.net
>>251
そもそも東京が権威主義的というのは間違いで
東京こそ日本でトップクラスの多様性があり
村社会的な権威主義の少ない地域だよ
権威主義は自然信仰が盛んな所でも普通にある

あと東京に自然が無いor少ないとか
人工物ばかりなんて思うのは自然を感じる事が出来ていない発想で
東京には人工物以外の自然も多いけど
自然を感じる事が出来るなら人工物自体も周囲の自然と共に自然と感じる事も可能になる
そして大自然と同等に東京の自然さを認識し感じる事も出来る

東京が人工物ばかりとか自然があまり無いと思うのは
表面的過ぎる判断をして理解出来なくなっているという事

あと田舎でも都会でも自然を感じる事が出来る人出来ない人は同じくらいいる
自然崇拝や信仰をしているから感じる事が出来ているとは限らないというのもポイント

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:15:47.74 ID:RVtXveo20.net
>>321
山手線の内側は、京都や大阪 あるいは名古屋などの中心部のように
理路整然と区画されている訳じゃないからな〜

今の皇居を中心に放射状だから、斜めの道に動くと
それだけで自分がどっち歩いているのか迷うもんなのだよ
だから、道案内でも東西南北は使わない 土地勘無い人間相手には分かりにくいからね

その点、関西の人間は平気で東西南北を使って説明してくる不思議

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:18:05.81 ID:oFfXTrKxi.net
>>324
山の上に飛び上がった気分で向こう側を推測してドライブするよ
地図とか必要もない

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:18:06.41 ID:BvR/nXTP0.net
連休、群馬行ったけど
すげーいいとこだったよー

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:18:50.82 ID:Lm0rNchN0.net
埼玉北東部はマジで真っ平ら
自然地形の坂が無い
見渡す限り水田地帯

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:19:08.32 ID:JvIrwkbH0.net
>>321
似たような話を上京してきた神戸出身の知り合いから聞いたことある
電話かなんかで道の説明をする時南北に伸びてる環八を北に進んで〜みたいに説明したら東京の人間に北ってどっち?って言われたとか

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:19:19.16 ID:d0dt8wg40.net
>>325
普通は道路や駅で方向わかるけどね…
ただたんに知らない土地行けば山だけじゃ方向なんかわからないし

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:19:39.28 ID:JJI1C8fw0.net
>>15
東京の港区だが山も海も見えるんだが

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:19:58.14 ID:Uut+Fe2E0.net
>>253
自然や磁気欠乏症という見方レッテルは違うと思うけど
五感云々なり磁気は大自然である必要は無いんだよ
都市部でも子供の頃に外遊びをすれば大自然で遊ぶのと同等
最近は外遊び自体をする子供が減ったというのはあるけど
これは都市部どうこうじゃ無いという事

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:20:02.84 ID:QFBCaKiA0.net
>>327
筋と通りで説明する人種は、自分のとこにも環状線あるのに理解しなかったりするからな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:20:09.12 ID:cq0F7CHo0.net
茨城まじで平らだな
畑?田んぼしか無いし
土人ばっかだし不安になる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:20:46.69 ID:Uut+Fe2E0.net
>>311
別に山が無くても碁盤の目じゃ無くても
方向感覚は普通に身に付くけどな
身に付かない人もいるってだけで

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:21:03.75 ID:BvR/nXTP0.net
神戸は北側南側なんて使わずに
山側、海側で表すし
正確には、やまっかわ、うみっかわ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:23:00.77 ID:jU58ZdFI0.net
山はともかく
四方八方人ん家の壁と窓が見えるんで窓とカーテン絞めきってる

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:23:33.89 ID:JJI1C8fw0.net
>>319
津田沼舐めんなよ
津田沼はなあ
沼じゃねえんだよ
干潟なんだよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:24:50.14 ID:wUCs0dSU0.net
>>293
世界的に見て金持ちは丘に住む

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:24:57.63 ID:5CqgIQ250.net
山形育ちの俺にはよくわかる
山見えないと不安

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:25:19.91 ID:RVtXveo20.net
>>326
東京一極集中を推し進めて、東京 と その他 という位置付けで
多様性など葬ろうとしている存在がなあ

東京においては、多様性があるかもしれないが
東京以外の多様性を認めたがらない点では、大いに権威主義的な気もするけど
共産主義者の発想みたいで、どうも受け入れられないね
中央の認めた形であれば、地方の存続を許すとでもいうべき態度が それこそ権威そのもの

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:26:07.51 ID:d0dt8wg40.net
>>327
だから土地感無い奴に東西南北で言っても東京に限らずわからないってことだろ
普通は道の説明に東西南北なんか使わないよ
常識としてどこの土地でもありえない

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:27:18.71 ID:dTcbUenk0.net
群馬に住めよ
南東以外全部山だぞ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:28:10.56 ID:2AFCC00B0.net
自然の見えない場所に住んでる奴とかもう人間止めてるよね

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:28:10.59 ID:d0dt8wg40.net
>>331
まず環八は環状だから南北じゃない…
そこからして間違ってる

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:28:18.67 ID:SEbGvYV00.net
>>302
大阪でも山が遠い場所も多いけどな
名古屋も東海地方もそう
場所によるな
てか近畿以東の人口が多い所は山が近くに無い場所が多い

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:29:01.38 ID:KlxB1AvJi.net
スカイツリー登ったら山見えてたぞ
ただ遠い向こうにある感じ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:29:32.67 ID:aGBiAc+Oi.net
>>1
すごいわかる
ぐるりと山に囲まれた田舎の盆地に育ったからどこまでも平らな平野がすごく怖い

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:37:44.31 ID:ySuADJR00.net ?PLT(13100)

>>329
どこいったんだ?
富岡?沼田?

352 :当サイトは児童ポルノを所持\(^o^)/しています:2014/09/16(火) 23:39:46.23 ID:AhqPM5tP0.net
>>299
しっかり299ゲットしといて山が無いとか何の冗談だ

田んぼいいよね
http://i.imgur.com/u0yrT1h.jpg

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:44:07.18 ID:7GnHYN/o0.net
>>343
アメリカと一緒や
人をかき集めて1極文化を形成、その他の地域は人的資源の供給源にする
そこからしか文化が発信されないから妄信的に憧れを抱き、そこの猿マネみたいことしかできなくなる
結果的にアメリカニズムが世界中ではびこって多様性は消える
アメ公も「多様性を認めてる!」っていつも言ってるだろ
ちゃんちゃらおかしいんだよ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:44:28.65 ID:sc5g0lbD0.net
関東や東京をどれだけ狭い範囲で捉えてるんだよ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:52:01.32 ID:Ni/LW3eG0.net
天気いいと富士山見えるで

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:54:00.21 ID:te/RVc/T0.net
大阪行ったら山がみえて驚いた

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:54:12.87 ID:fGXGQbHn0.net
つくばのど田舎な辺りに住めば山は見えるだろ
利便性で学園都市あたりに住んだら見えんぞ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:56:41.16 ID:B4YLyXIA0.net
海沿いの街にも住めない1は大変だな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:56:56.49 ID:YA7VfLTD0.net
何故か東北の山はこわい

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:58:29.31 ID:Q05hDqcC0.net
そのうち慣れるから気にするな

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:58:32.53 ID:BvR/nXTP0.net
>>351
ギャンブル好きなんで前橋競輪と桐生競艇しか行ってないけどな
自然は赤城山を遠目に見たり、両毛線乗って景色眺めたくらいだ
水面の向こうに見える赤城山は綺麗だった

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:58:50.75 ID:FjplkqT70.net
神戸の席順マナーには上座下座の他にも山側海側がある、面接行った時びっくりしたわ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:59:15.51 ID:a5unbMqR0.net
どこの田舎モンだよ
帰れ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:59:42.32 ID:tEHz9FVp0.net
盆地に住めばいい

それだけ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:00:10.79 ID:gIn1aqgM0.net
だから関東にはハゲが多いのかよ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:00:13.90 ID:iInD08ns0.net
>>15
ベランダから天気がいいと富士山見える

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:02:20.28 ID:G39Bm3qU0.net
神奈川だけど遠景に丹沢山系や富士山見えるぞ
まあそういう遠くに見える山の事じゃ無いんだろうな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:03:11.68 ID:nharrw7w0.net
江戸川の土手でかろうじて富士山とつくば山

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:06:15.59 ID:TvoV8nQR0.net
生駒から日の本の国の眺め
http://osakawalker.com/Images/times/080104111.jpg

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:10:37.41 ID:XimRFSnm0.net
山より海がない方がヤバイ
長野やグンマー栃木とか絶対住みたくない

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:13:15.38 ID:7bxcYxU10.net
>>369
あー人間より猿が偉い地域か

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:17:13.76 ID:yD0N7mYt0.net
仙台はいいぞ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:18:31.57 ID:nRHfNcEK0.net
>>1
わかる
すごいわかる

千葉とか苦手だ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:19:34.52 ID:6t+xNecq0.net
>>15
山がないと方向がわからなくなる
本厚木とか迷子になりやすい

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:21:20.47 ID:OP+E9kvT0.net
富士山見えるだろ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:21:54.67 ID:TvoV8nQR0.net
>>371
猿以下の土人の関東とうほぐ人がどうかしたのか?
はやくどんぐりでも食べてこいよ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:24:06.73 ID:eCrSEd6/0.net
うちの近所の小笠山とか言う中途半端な山と交換してください

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:25:11.26 ID:0DrpOyRt0.net
八王子ならよっぽど悪天候でなければ市街地からも山見えるよ。
後は厚木とかその辺り

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:25:43.93 ID:nRHfNcEK0.net
都心ならビルがあるのでその手の不安感は無いんだよ
郊外に行くと地平線が見えそうな所がある
落ち着かない

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:28:14.75 ID:BSMl6ARz0.net
これはわかる

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:31:08.68 ID:YzENnc8w0.net
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 193万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 106万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 28万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 900万 横浜市 370万 川崎市 144万 さいたま 124万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 52万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 藤沢市 42万 横須賀 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 つくば 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:31:57.26 ID:hyahB5jD0.net
>>370
グンマーってさ、北関東自動車道を東にダーっと走れば一時間半で海なんだぜ。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:33:10.56 ID:YzENnc8w0.net
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万  鈴鹿市 20万 沼津市 20万

【関西地方】 大阪市 268万人 神戸市 154万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 36万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  23万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 150万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:33:45.83 ID:0DrpOyRt0.net
東京でも西東京だと結構東西南北は意識するで
甲州街道、東八道路、三鷹通りに天文台通りと、縦横の通りが多いからな。
隅田川の向こう側の碁盤の目の地域もそうじゃなかろうか

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:34:16.46 ID:34DZV6vf0.net
むしろ関東平野なのに谷が多いことに驚いている

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:35:57.26 ID:YzENnc8w0.net
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ

経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額

*1東京区 174,539,013    13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506    14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325    15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548    16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249    17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871    18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165    19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680    20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796    21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026    22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146    23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095    24熊本市 **2,274,323

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:36:18.49 ID:DKPBCBJ40.net
すごく分かる

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:37:03.42 ID:TvoV8nQR0.net
>>385
大陸プレートの合わせ目の直上だからな
断層だらけ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:38:54.48 ID:ZP2cBLIY0.net
関東で山見えないって底辺層には多いのは仕方無い

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:40:29.19 ID:8W7hWAiHi.net
関東の山とはいえ油断は禁物
新潟とグンバーの間にある谷川岳は「魔の山」「人喰い山」「死の山」と言われている
あまりに人が死にすぎて登山者の死者数でギネス記録になってる、エベレストより死んでる
山ガールは登らないほうがいい

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:45:08.32 ID:C9Eq0k+t0.net
山は安心するけど海は津波がくるんじゃないかと怖くなる
山の中は熊が出ないかと不安になる

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:46:28.20 ID:muNYt1XJ0.net
千葉からでも富士山見えるよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:46:43.37 ID:5gd/VpOI0.net
海とか貯水池とか怖すぎ
水こわい

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:49:32.74 ID:72qwa6ID0.net
関東平野マジ広い
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/Kanto_plain.png
http://m-tp.jp/images/2011/10/murakimizenkei.jpg
http://www.city.gyoda.lg.jp/15/05/10/images/8-15-1.jpg
http://koflog.web.fc2.com/beginner/01Sakitama/03.jpg
http://ccc-cc.cc/wp-content/uploads/2012/09/120913shirokuma02.jpg
http://www.water.go.jp/kanto/tone/12ima/2008_04_03sakura/suiro_zennkei.JPG
http://www.city.gyoda.lg.jp/11/02/11/images/7881.jpg
http://tokyo-sky-tree.up.d.seesaa.net/tokyo-sky-tree/image/20120610_6.JPG

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:49:36.13 ID:W3LyGByb0.net
>>369
美しいな
さすが日本人の心の故郷だけある

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:49:59.17 ID:NoJJOLAgi.net
難波から芦屋へタクシー乗ったら25分で着いたのも驚いたが、その間ずっと山が見えてたのも呆れた

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:51:10.21 ID:Yavq53R20.net
そういえば大学の時、生まれも育ちも東京生まれの奴が
「京都とか大阪ってマジ田舎だよなw街中から山見えるんだぜww」
と何の悪気もなく言って周囲の関西人をイラつかせてたな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:53:42.19 ID:DeoH1g8k0.net
足元のレベルで見れば、三大都市では東京の中心部が一番起伏に富んではいるだろうね
でも、近くに山は無い

航空レーザ測量 1:25,000 デジタル標高地形図(カラー印刷図)
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/digital_image.html

1:25,000デジタル標高地形図「東京都区部」
1:25,000デジタル標高地形図「名古屋」
1:25,000デジタル標高地形図「大阪」

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:56:53.08 ID:QYMD2DHk0.net
千葉は特に高い山無いんだよな
最高が408m

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:59:46.39 ID:R/XTno+r0.net
日本海側の土民は山の方向が南と思い込んでて笑える

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:04:04.97 ID:aaV3xHKB0.net
佐賀平野は山が見える方が北だから道に迷っても方角に迷う事はない

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:06:00.04 ID:DeoH1g8k0.net
>>397
山=田舎って発想は、一体どこから来るんだろうか
その割に東京の借景に富士山を使いたがるというのも面白いよね
今後は、スカイツリーからの画を押していくのだろうか >>130のように

G-ma流都市論/都市とランドマーク・東京編
http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wcr/wcr001.html

だが“東京全体の魅力”は大したことがないのだ……何故だろうか?

G-maに言わせれば、それは結局のところ、
東京に“インパクトを持ったランドマーク”がないからなのだ。

「東京のランドマークとは何か?」という問いを自身に投げかけた時、考え込んでしまう。
その1枚のグラフィックから、東京という都市を連想できる景観。
都市の個性をリードする“ランドマーク・ポートレート”と呼ぶに相応しい景観が、東京にはない。
あえて言えば、指摘できなくはないが、それでもインパクトは弱いと言わざるを得ない。

超高層好きなG-maにとっては、新宿副都心やシオサイトのビル群は魅力を持つ。
しかしそれを「東京のシンボルですか?」と問われると、首を縦に振れないのも事実。
新宿が日本を代表する超高層街区であることは事実だが、他方今やありふれた景色でもあるからだ。
百歩譲って、新宿を東京のシンボルとして強調するためには、
富士山を借景に含めないとインパクトが弱い……だが、これは変則的だろう。

何故なら、富士山は東京の風景ではないからだ。
“富士山が見える都市”の1つには違いないが、富士山自体は東京の外にあるのだから。
実際問題、東京から富士山が見えるのも、関東山地南部の標高が低いために過ぎない。

あえて言えば、富士山はむしろ“日本のランドマーク”にこそ相応しい。

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:09:46.28 ID:SZwUySts0.net
東京住んでると山なんて見ることはない
たまに高層ビルから富士山が小さくみえる位
年に数回旅行したときに山が見えたら田舎に来たなとシミジミ感じる
大阪行ったとき山がやたら近くてなんだ田舎なんだなと思った

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:10:14.69 ID:TvoV8nQR0.net
>>402
よく指摘されるのがトンキンには住人の誇りとなるシンボル的建物が無いということ
貧弱な都市文化ゆえの結果
そのおかげで世界に誇れる建物すらも無い

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:12:20.56 ID:NoJJOLAgi.net
>>404
関西人のシンボル的建物ってなに?

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:15:46.06 ID:fl9tD/7a0.net
>>379
それ分かる
ちょっと郊外行くと地平線見えそうだったり
視界の空面積が半端無かったりすると不安になる
ビルが建ってて雑多な方が何故か落ち着く

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:16:13.15 ID:IzGP3fn70.net
埼玉です
http://academic4.plala.or.jp/yokocyu/indexpic-09131.jpg

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:16:21.14 ID:KCapYqja0.net
新宿からでも見える

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:18:05.72 ID:A+pgO7sW0.net
(永江朗のときどき京都人)お山に見守られて
http://www.asahi.com/articles/ASG9C5VX4G9CPLZB01C.html
朝日新聞デジタル 2014年9月16日15時46分

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:18:23.95 ID:DeoH1g8k0.net
>>404
そこのリンク先にも書いてあるが、都庁や六本木ヒルズが脚光を浴びた時もあったけど
結局、今も昔も東京タワーを入れないと東京だと分かって貰えないんだろうね
東京の街が広いから、より一目に付きやすい高い建築物を選ぶ必要があるのかもしれないけど

東京駅なんかは、しょせん丸の内界隈のランドマークで 東京を代弁するほどの画にはなりえないか

>それでも東京タワーがシンボルになり得るのは、タワーが東京の近代史を象徴しているからだ。

>裏を返せば東京は未だ、1958年に誕生したこの老朽化した塔を、超える景観を持てないのである。
>そう言えば、東京都は新たな巨大タワーを計画しているらしいが、
>その塔は果たして、東京の新たなシンボルになり得るだけのインパクトを持つのだろうか。

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:18:32.39 ID:FNeCK3sX0.net
逆に東京から地方都市に行くと中心部の地面から山が見えてびっくりするんだよ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:19:58.48 ID:BjFZ8Y9P0.net
海・山見るとテンション上がる
だからときどき見に行く

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:20:35.63 ID:CgSONmu30.net
関東行ったら
ドラえもんやクレヨンしんちゃん見てるときに思ってた
「延々とこんなに住宅地だけが広がってるかよ」ってのがマジであるよね

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:20:57.38 ID:15qW2PGy0.net
>>62
黒いチンポ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:21:17.55 ID:fq/a0+9V0.net
>>402
それはランドマークを魅力の中心と考える人の発想だろう
実際は魅力は様々でランドマークが無くても十分あるよ

てか新宿の高層ビル群は10年前くらいまでは結構象徴的だったんだけどな
その人も今やと書いているけど以前は違った

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:21:34.48 ID:aQ+s04QF0.net
大阪でも中心部の地面から山なんかまず見えないけどな
ビルに昇れば見えるけど

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:21:51.28 ID:DeoH1g8k0.net
>>413
郊外じゃなくても、こういう風景が見られるからね
コンクリートジャングルこそが東京の原風景なんてのは嫌なものだな

64 : 名刺は切らしておりまして[sage] : 2010/11/25(木) 17:32:06 ID:g6jcTawX
この中野の再開発は良いんだが、問題は雑居ビルやペンシルビルをどうまとめ上げるかだな。
画像は、人形町から東日本橋方面を眺めて、延々とコンクリートジャングルが広がっている写真。
http://newtou.info/img/entry-3036-2.jpg

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:23:21.31 ID:1lB52xJI0.net
大阪から奈良に引っ越したら家出てすぐに山が見えてビビったんだが
ビルの影もなくてさらにビビる
これは疎開地ですわ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:24:32.99 ID:fq/a0+9V0.net
てか大阪の市街地からじゃ近くに山が見えない事ってザラなんだが

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:24:41.36 ID:l6BiJsE10.net
山も見えない川も何キロも先にあるような関東平野に生まれ育ったけど
山がある方が不安になって落ち着かないわ
ビルとは違う圧迫感を感じる

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:25:02.30 ID:aQ+s04QF0.net
奈良に行くと山の見え方が違うのから驚く
ホントくっきりと見えるんだよ
空気が澄んでるんだろうな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:25:27.67 ID:DeoH1g8k0.net
>>415
このスレでも関東平野からは富士山が見える云々という指摘が散々見られる所をみると
何かしらの拠り所にしている面があるんじゃないか? 関東平野住みの人間には

それこそ、高層建築の少ない時代ならランドマーク シンボルになりえたのかもしれん
富士見坂は沢山あるけど、あれは見えていた時代の産物だろうし

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:25:31.75 ID:GfTeVpZW0.net
これなんとなくわかる

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:25:39.70 ID:fq/a0+9V0.net
一応言っておくと
>>419は別に>>418へのレスじゃ無く
もっと上の方の人へのレスな

大阪もよく行った事があるけど
山の印象は全然無いな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:28:10.63 ID:iUVJN3St0.net
相変わらず関西人の嫉妬は根深いなw

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:28:46.39 ID:Kk0q2sNZ0.net
よいよね
http://pds.exblog.jp/pds/1/201202/22/58/f0185958_10103516.jpg

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:28:47.32 ID:fq/a0+9V0.net
>>422
ランドマークも魅力の一つだしそういう所は確かにあるだろうな
富士山が見えたら見えたで喜ぶのも普通だと思う
ただランドマークが無くても魅力は十分あるよ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:29:12.48 ID:BnDhdeAD0.net
生駒山上遊園地は夏場に夜景見ながら女を口説く場所だった
駐車場降りてリフトでキャーキャー言って適度に遊んで口説いて
阪奈のラブホテル行くのがお決まりのコースだった

生駒山は小学校の校歌にも入ってたし幼稚園の頃から何度も登ってる
いい思い出だわ

これが横浜とかだったら全部海になるのかな?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:37:46.83 ID:sbFfblOK0.net
長居スタジアムや大坂城周辺から生駒山の麓って地平線の向こう側で
そこら辺だと日常で山を意識する事はあまり無い
建物で山が少しも見えないのも大阪の半分の日常の風景

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:38:37.61 ID:DeoH1g8k0.net
>>427
自然的要素という見方も出来るかもしれないな 地形というのか
今なら人工ビーチとはいえ、台場方面からレインボーブリッジ 東京タワーを写した画というのが
特にフジテレビを中心に広められている感じだし
あれは、海の要素と空気が澄んでいれば富士山が見えるから

本来なら、もっと隅田川なんかが注目されても良いのではあるが
NHKが聖路加タワーと勝鬨橋を入れて下流方向を写している画を使っているぐらいか

これが大阪なら大川と中之島とかになるのだろうけど
高い位置から撮れば、六甲山系も映るのでどこの都市かすぐに分かる

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:39:44.28 ID:tSsJfxLv0.net
>>15
生まれも育ちも東京の俺は全く逆
大阪行ったときも山が見えて田舎だなあと感じたわ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:40:43.25 ID:ZQ0vnyrR0.net
なぜか大阪の話になっててわらた

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:40:50.99 ID:VblieCqk0.net
逆に、東京から松本に越して来たが、
標高600Mにある街なのに全然坂道が無くて、なんでこんなに真っ平らなんだ、とびびった
で、西側が全部、急に3000Mの壁になってる
「これがフォッサマグナか!プレートのつなぎ目か!」と実感した

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:41:29.66 ID:iYTaNTjd0.net
神奈川県民の俺はたまにサイタマ行くと平坦すぎて怖いから
>>1の気持ちもわかる

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:47:43.75 ID:KVe3UuFQ0.net
関東平野の広い空の下で子供時代を過ごした事がある人は
そういう空に良い意味で郷愁を感じたり
郷愁じゃ無くても良さを感じ取る人が多いと思う
ビル街やその近郊で郊外ほど広くなくても同様

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:47:49.80 ID:wtiZPN3qI.net
都会に住んでるけどでっかい川見るとなんか安らぐのは海の近くで育ったからか

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:48:19.51 ID:DeoH1g8k0.net
横浜も望遠で中心街を撮る時は、借景として富士山を使いたがるわな
丹沢方面を写せば、自然と入ってくるとはいえ
まだ、建設されて日が経ってないような時期でもちゃっかりと

圧縮効果が働いているからか、かなり近くにあるように見える
近くにあるように見せたいって意図もありそうだ

http://birukan.fc2web.com/jx4t-nkmc/k-randmark.htm

ランドマークタワーの写真1

http://www43.tok2.com/home/twilightmoment29/kanagawa1.html

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:48:49.93 ID:iTGI2B350.net
参考までに長野県の町から見える日本アルプス
北アルプス
http://eshop.mcci.jp/Member/9500MAV/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8C%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E3%80%8D%E5%A4%A7%E7%94%BA.jpg
中央アルプス
http://eshop.mcci.jp/Member/9500MAV/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E4%B8%AD%E3%82%A2%20%E5%A4%A7%E5%9E%8B.jpg
南アルプス
http://eshop.mcci.jp/Member/9500MAV/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E5%8D%97%E3%82%A2%202.jpg

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:52:14.65 ID:tSsJfxLv0.net
ってやっぱ同じこと思う奴いるもんだね>>397
両親共に曾祖父母よりも前から東京に住んでいるから、山を見る機会が遠出するときくらいしかないからだろうなあ
まあ冬場の空気が澄んでいる日なら稀に高速から富士山見えるけどさ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:52:17.35 ID:uAbZNC820.net
>>426
トヤマンはこの感じもっと宣伝すべきだろ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:52:36.60 ID:gHsioyyP0.net
北が山側で南が海側だろ?

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:54:09.84 ID:VblieCqk0.net
西が青白くて、東が緑色だろ?

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:55:08.60 ID:Oi2yONgE0.net
都内の山
1雲取山2017m
2芋ノ木ドッケ1946m
3小雲取山1937m
4七ッ石山1757
5長沢山1738m
- 高尾山599m
- 待乳山10m

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:55:35.47 ID:l6BiJsE10.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/Kanto_plain.png
関東はこれだけ平野が広がってるからな
それからしたら地方なんて山の中に住んでるようなもんだろ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:55:53.01 ID:RRTmo8dY0.net
アメリカとかロシア行ったらぶっ倒れるんじゃないの

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:58:43.35 ID:LBAtVchSI.net
山どころか空もあまり見えないけどその環境に慣れてるから町中なのに空が広い場所は不安になる
旅行して街から山が見えると感動する、心に潤いを感じる
山の魅力って不思議だね

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:58:56.15 ID:DeoH1g8k0.net
>>444
撮り方によっては、こういう感じになる

富士遠望   東京都 江東区上空
http://hassel503.blog.fc2.com/blog-entry-680.html

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:59:09.62 ID:iTGI2B350.net
>>443
まぁ、日本の山の標高ランキングなんてトップ50まで
山梨、静岡、富山、岐阜、長野だけで構成されてるから

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:01:48.23 ID:MWTzdB2l0.net
>>444
でも実は左側にある山地が東京神奈川埼玉群馬の面積の1/3以上を占めてるからな
案外山が近い

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:04:15.22 ID:JIQ6D+9s0.net
>>446
関東の都市部のどの地区でもちょっと歩けば空が広い場所はたくさんあるぞ
広く無い場所でも狭い場所はあまり無い
そしてその心に潤いや感動を都市部でも山以外から同等に得る事は出来るよ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:10:27.33 ID:S1mDp8xc0.net
>>394
おい行田バカにすんなや

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:13:02.74 ID:hYQFxPgM0.net
盆地で育った自分はご幼少のみぎりに
山超えたらアメリカがあると思ってた

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:13:04.81 ID:Oi2yONgE0.net
関東で>>1みたいな山の見えるところは埼玉県秩父市にもあるぞ
http://blog-imgs-24.fc2.com/j/o/n/jonikura/IMGP1581And7more_fused_1024.jpg

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:22:20.05 ID:IIEP/MdX0.net
山よりも川がないと駄目だな。必ず川のそばに住んでいる。引っ越し10回以上してるけど偶然に。

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:24:14.01 ID:4x7702360.net
東京でも八王子より西に行くと山だらけだぞ

八王子の恩方
http://mtbiker.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=10745787&i=201002/07/48/d0014748_18585262.jpg

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:27:29.93 ID:421W/GWz0.net
>>5
埼玉だって程よくビルあるわw
マンションが多いけど

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:30:14.69 ID:QLSqcLZ40.net
関東では群馬だけ平野って感じがしないよね
長野とかそっちの仲間だろって感じ

群馬県庁から見た風景

いくらなんでも赤城山に近すぎ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/025/910/42/N000/000/001/139930047901552657227.jpg

いかにも関東平野のどん詰まりって感じ
http://blog-imgs-50.fc2.com/c/a/p/cappuccino4623/SATO-20121102_162003D20_8423.jpg

西側には富士山みたいなツラした浅間山
http://www.alpha-salon.jp/blog/upload_images/CIMG3150.JPG

茨城方面は全く山が無い
http://cosmic-voyager.com/snap/20101215123445b.jpg

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:31:13.79 ID:Oi2yONgE0.net
どうしても都内がいいんなら神津島村もいいぞ
http://image.mapple.net/ospot/photol/13/01/17/13011740_3290_1.jpg

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:36:25.73 ID:421W/GWz0.net
>>457
実際長野の地上波が越境受信できるしな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:38:55.58 ID:421W/GWz0.net
>>11
古代は筑波まで海だったらしいよな。

「筑波」←波が着く場

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:39:43.36 ID:421W/GWz0.net
>>14
古河あたりなら日光連山も見える

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:41:47.60 ID:QLSqcLZ40.net
東京に暮らしてるけど
たまに群馬戻ると凄い安心するわ

赤城と榛名と浅間と妙義は
群馬人のDNAに染み付いてるとつくづく思う

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:44:23.33 ID:421W/GWz0.net
>>44
群馬の山々も

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:46:11.92 ID:421W/GWz0.net
>>46
・筑波山周辺。つくばエクスプレス快速でアキバまで40分
・高尾山など立川周辺

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:48:39.88 ID:421W/GWz0.net
>>48
江戸川の堤防に登れば筑波山ぐらいは見える

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:52:48.46 ID:421W/GWz0.net
>>51
東北新幹線や新4号国道は関東平野のほぼ中央を南北に貫いてる。
鉄道在来線だと浅草・押上から栗橋まで東武線に、栗橋からはJR宇都宮線乗ると良い

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:53:27.13 ID:bye5PyWy0.net
無職

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:54:35.84 ID:eH0dw6jR0.net
江戸時代は逆に何処からでも江戸城の天守閣が見えて
徳川の威光をしらしめられたんじゃないかな

もっと土を盛ってピラミッドぐらいにの高さの土台だったらねえ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:57:45.13 ID:421W/GWz0.net
>>53
あとVHFアンテナだな。
関東じゃVHF波は東京タワーでしか送信してなかった。
関東平野のほぼ全域で東京タワーアナログ受信できた。
VHFアンテナの向いてる方向が東京港区芝公園。
これタモさんも実践してるらしい

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:59:06.12 ID:421W/GWz0.net
>>58
(・∀・)カエレ!!

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:00:40.33 ID:hG4LfTiU0.net
平野だからね
山が見えると田舎に思える

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:05:53.15 ID:421W/GWz0.net
>>70
田舎って言うより地方だな
関東の田舎は都会より広い

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:08:57.12 ID:421W/GWz0.net
>>87
秩父山地や群馬の山、栃木の山は見れないか・・・

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:12:41.20 ID:421W/GWz0.net
>>105
関東平野内、東京近郊でも土民家なら防風林でカブトムシ採れるよ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:14:12.82 ID:72qwa6ID0.net
山は好きだけど、山の麓は土砂崩れが怖くて絶対に住みたくない

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:15:25.01 ID:421W/GWz0.net
>>116
神戸イノシシ出るらしいから怖い

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:16:17.46 ID:421W/GWz0.net
>>124
筑波山・・・

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:16:24.97 ID:l6BiJsE10.net
>>105
山はなくても林はいっぱいあるから
カブトムシなんて普通に取れるよ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:17:25.42 ID:421W/GWz0.net
>>126
都会でも台地上なら安心だぞ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:18:51.49 ID:vT78p/iA0.net
http://i.imgur.com/qFzf3lk.jpg

なんか怖いなこれ
なんで怖いと感じるのかさっぱりわからんが
270度くらい山に囲まれたど田舎に住んでるから山は見慣れてる筈なんだが

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:19:20.90 ID:421W/GWz0.net
>>132
水はある

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:21:19.15 ID:421W/GWz0.net
>>135
東武特急りょうもう号だ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:22:43.99 ID:421W/GWz0.net
>>136
埼玉県北は群馬から供給される

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:22:53.17 ID:l8N4ZPbH0.net
長野は360°山で閉塞感があって辛かった
海が無いと俺はダメだな

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:23:59.20 ID:421W/GWz0.net
>>137
俺みたいに生粋の関東平野中央部民もいるからね

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:26:42.06 ID:sC9af8ea0.net
松本出身だけど東には美ヶ原、西には常念山脈がいつも見えてたわ
それぞれの季節で違う美しさがある

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:26:49.06 ID:IE+D13TR0.net
関東の雷は音が大きくて怖いのだ
田舎は山がさえぎるのでよほど真下にこないとうるさくない

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:28:55.64 ID:7YC8bT3Q0.net
>>143
確かに会津は認める

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:30:57.49 ID:7YC8bT3Q0.net
>>487
避雷針のあるアパートやマンション住みなら安心できる

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:31:21.09 ID:GhsTWjxT0.net
九州の方の山の景色は本州の中央アルプスの攻撃的な感じと違って割と好きよ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:36:51.95 ID:7YC8bT3Q0.net
>>160
武蔵野って広義には武蔵国平野全域を指すしな

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:38:23.23 ID:7YC8bT3Q0.net
>>164
どこいな?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:42:27.19 ID:KwfJElGJ0.net
確かにそうだ
海が見えてなおかつ山に囲まれた田舎に育ったから違和感がすごいある

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:43:09.57 ID:7YC8bT3Q0.net
>>184
場所書けや。。。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:44:48.81 ID:7YC8bT3Q0.net
>>194
加須も

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:46:04.09 ID:WxjgNVyi0.net
埼玉所沢だが西のほうに山見えるぞ
富士山も天気良いと見えるし

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:47:09.02 ID:7YC8bT3Q0.net
>>202
筑波山も見える

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:53:18.92 ID:7YC8bT3Q0.net
>>227
古河は筑波山に加えて群馬の山々や栃木の山々も見える(かなり遠目だが

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:03:56.70 ID:7YC8bT3Q0.net
>>254
FM横浜の電波は大山に移転してからは
関東平野のほぼ全域で良好に受信できるようになったな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:17:24.60 ID:7YC8bT3Q0.net
>>298
関東平野は太陽とVHFアンテナや

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:24:49.48 ID:7YC8bT3Q0.net
>>308>>320

>>469

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:31:00.39 ID:7YC8bT3Q0.net
>>323
埼玉県内一の米どころ、加須市内の田んぼや茨城の田んぼは負けてないと思うけどな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:33:05.08 ID:7YC8bT3Q0.net
>>330
それでいて東京都心まで一時間ちょいで着くという昔からの東京通勤圏というねw

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:39:19.05 ID:7YC8bT3Q0.net
>>352
場所書けや・・・
茨城かな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:44:01.40 ID:7YC8bT3Q0.net
>>388
古河周辺にはないけどな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:50:30.45 ID:7YC8bT3Q0.net
>>394
東京砂漠の時に利根川から水を引くようになったらしいな
武蔵水路と葛西用水路は埼玉だけじゃなく東京にも水を供給している
http://www.water.go.jp/kanto/tone/12ima/2008_04_03sakura/suiro_zennkei.JPG


これは茨城の牛久大仏だな
牛久も十分東京通勤圏だ
http://tokyo-sky-tree.up.d.seesaa.net/tokyo-sky-tree/image/20120610_6.JPG

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:01:33.97 ID:ZXuz9PN40.net
長野行ったときは360度山があってちょっと興奮したわ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:11:00.08 ID:2zKCQajXi.net
>>16
市内だと見えたとしても、山の持つ生々しい息吹を感じられない

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:12:07.96 ID:7YC8bT3Q0.net
やっと全レス読んだけど
このスレで1番評判いいの長野か

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:19:59.19 ID:4CwRA2cp0.net
札幌良いよ、特に南区 ごく一部は山見えない場所もあるかもしれないけどね
都心から車で20分行けばもう山
googlemap航空写真で見てごらん

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:22:04.90 ID:5S4cON7+O.net
裏が六甲だから分かる
先月30℃くらいあって暑かったから車で山頂に涼みに登ったら
22℃だった

やっぱ山はええで

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:30:21.33 ID:421W/GWz0.net
>>510
札幌よさそうだな

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:32:29.58 ID:kh0f0W//0.net
逆に海山が見えると不安になるわ
特に夕方と夜、恐怖を感じる

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:40:30.93 ID:6kNbHmIb0.net
むしろ山があるとこわい

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:41:48.41 ID:A5yGp3ddi.net
京都市は三方、山だから各々の距離で方角がわかる。
市内中心部だとそれぞれ5km弱。

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:44:28.93 ID:A5yGp3ddi.net
ハイジも、ハイジの爺さんのように傭兵だったスイス人も
山がいつも見える国出身だから、
他所の国に住むと
夢遊病なりやすいのが描かれているよな。

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:51:59.38 ID:Dwi+HplY0.net
みやまで瀬高ってことは清水山みえるな

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:11:09.21 ID:8fpZIeAl0.net
寒くなきゃ函館とか住みたい、海山揃ってるし

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:26:04.58 ID:AOdB5ZdDi.net
>>54
海有るなら海だろ。

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:33:49.39 ID:ojKjf5eC0.net
山が見えないというか
都市部は上部まで閉鎖されてるみたいで息苦しいな
ビル群が迫ってくるイメージ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:34:03.76 ID:z0GdnbGs0.net
山があったらあったで広島みたいな崖崩れや土石流に怯える日々

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:35:58.75 ID:1VjB+wUU0.net
>>395
え?w

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:36:01.36 ID:G39Bm3qU0.net
都内で山の近くに住みたかったら高尾や青梅線の奥地に住むべき
山だし、中央線座って通勤できると思われるメリットは大きい

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:40:32.72 ID:BAmZ2T7A0.net
気持ち悪い大阪ホルホルって最近どこのスレにも沸いてくるのな
これもアフィカスの攻撃なのか?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:41:58.21 ID:M31HoeNG0.net
海ないと不安だ
見えるってんじゃなく、あっちが海って感じとれる範囲じゃないと

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:42:11.62 ID:RjIGBfX30.net
秋田ではあるが川原毛谷地獄に行ったときは圧巻だったな

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:43:03.12 ID:uaimjOYA0.net
え?世田谷だけど余裕で山見えるよ
なんて山かは知らないけど西の方に山脈っぽいのが見える

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:44:26.38 ID:C4y1n0cJ0.net
>>453
色あいが鮮やかすぎてCGみたいだ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:46:46.24 ID:oBQdv9An0.net
>>506
やばすぎだな
手前のビルよりでかいとか

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:51:25.62 ID:ZNQZSPzR0.net
海無し県に越したら毎日不安でしょうがない
よくこんなところで先祖代々生活してるやつがいると思う

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:52:05.01 ID:RMIC0tS90.net
出張で盛岡いった時山のデカさに驚いた
まちは寂れていた

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:57:24.40 ID:U0/DjptY0.net
地理的な事で不安っていうのは
大抵慣れてないとか良さが分かっていないってだけだよ
ほとんどの地域に良さはある

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:59:41.71 ID:U0/DjptY0.net
>>520
都市部でも高層ビル群が無い所の方がずっと多いんだけど
ある所にせよ閉鎖されてるみたいとか息苦しいって事は無いんだけどな
ビル群が迫ってくるとかでも無く
これも不安と動揺慣れてないとか良さが分かって無いだけだよ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:04:10.19 ID:9DcfSFQn0.net
>>16
建物があるから見えない所は多い
距離がある所はそんな高く無い建物でも見えなくなる
大阪と言っても生駒山が遠方になる場所も多い

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:09:08.07 ID:nyXE2PLE0.net
東京住んでると山が見える見えないなんて全く気にしたこと無かったわw
東京なんてすぐデカイ道に出るんだからランドマークが見えなくてもだいたい方向わかるだろ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:11:07.73 ID:NC+VEcsl0.net
阪神間から東京に出たら北に山、南に海がないとスゲー不安だったわ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:12:23.04 ID:gSLIn4gx0.net
>>520
道産子の親戚が子供の頃良く言ってた
智恵子抄かいと心で突っ込み入れてた

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:16:49.98 ID:nQy5MbTs0.net
逆に山が見えると
遠くに来たなって気分になる

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:17:58.67 ID:/DIuqjxo0.net
言われなきゃ気づかなかったけど
確かに山が無いとさみしいな

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:33:52.61 ID:vbUiy9Fki.net
都会生まれ都会育ち、職場も都心だけど
10年前から山見える郊外暮らし職場都心になった。
気の持ちようが違うわ。
渋滞人混みは無縁、ちょっと前向いただけで世界が見える。

ただ不便さはありあり。
都会に慣れるとやっぱ恋しいわ。

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:41:22.60 ID:7VjtEcFG0.net
延々とコンクリアスファルトが続くのは人間らしいが、それ以前の動物としてダメになる気がする
海だの山だの余暇に出掛けるのはそのせいだろ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:49:27.88 ID:7VjtEcFG0.net
>>296
あぁ・・・神戸いいなぁ・・・

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:52:41.50 ID:SQVMHP2R0.net
>>444
高尾山とかいうのはどこにあるの?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:58:41.04 ID:yWZ7O7Gw0.net
グンマーだから山がないと方向掴みづらい

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:58:44.05 ID:ziTg8mdci.net
結局富士山ホルホル異常押ししないと
精神が保てないのがカントントンキン
クッソショボイ鎌倉もそうだが
言い訳だけは一流過ぎる
タカイトコロワーとか言いつつ
ステマツリープッシュプッシュ毒電波垂れ流ししたりウンコな民族w
さっさと日本国から独立して出ていけw

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:05:48.60 ID:FqdF647O0.net
宮城は山あって川あって海もあるよ
海から朝日が昇って山に沈むんだぜ
ふと思うとつまり山形は山から上って海に沈むのかと不思議だな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:05:49.02 ID:jp6V2CkN0.net
虫とかはあんまりかわらんと思うけど山がないとクマはいない

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:07:21.90 ID:rN5tXpMW0.net
地形図を見るたびに長野県は人が住む土地じゃねーだろと思う

549 :当サイトは児童ポルノを所持\(^o^)/しています:2014/09/17(水) 08:08:52.49 ID:s8Amgwd30.net
>>504
埼玉だよ 本庄児玉らへん

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:09:24.80 ID:fAK7JiNt0.net
都内でも高台なら普通に奥多摩見えるじゃん
神奈川ならどこからでも阿夫利山見えるし

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:09:32.57 ID:CfsNRIcl0.net
山が北、海が南だとマジで思ってた…

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:10:45.36 ID:NC+VEcsl0.net
裏日本の人は北が海で南が山、って感覚なの?

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:13:16.72 ID:k0vukw/y0.net
長野県民か

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:18:56.10 ID:Z37xlMaR0.net
むしろ利根川水系人としては立川や多摩程度でも西に見える山脈が恐怖で仕方ないのだが

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:19:42.67 ID:m/uB1jQBi.net
>>1
この画像見てると恐怖感が出てくる
でかいのこわい

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:28:45.05 ID:P5L1eGA30.net
>>313
榛名山は冬のワカサギ釣り?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:34:20.90 ID:hktXKU5Hi.net
荒川で生まれ育った友人が多摩の我が家に遊びに来た時、西側を見て
「山が見える!」
と感激していたのを思い出す

そんな感じで関東でも場所によるとしか言いようがないんじゃないか

多摩地区や神奈川の郊外に住んでる人にとっては違和感のあるスレタイだと思う

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:50:37.96 ID:+zSB02to0.net
>>546
伊豆半島も西伊豆と東伊豆で違う。
東伊豆は朝日のが海から登のが美しい。
西伊豆は夕日が海に沈むのが美しい。

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:52:15.86 ID:+zSB02to0.net
>>511
エコだね〜

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:53:38.23 ID:+zSB02to0.net
>>510
山もあるけど熊もいるんちゃう?

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:53:56.13 ID:h9Ytb5nZi.net
http://i.imgur.com/Z3Wvn6b.jpg
http://i.imgur.com/vYWVrpw.jpg
神戸

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:02:32.61 ID:wtsAQ9TO0.net
>>374
本厚木住んでるけど大山見えるだろ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:08:04.98 ID:5Mot29+wi.net
>>78
浅間山のアグレッシブさは異常

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:11:38.91 ID:thszoKbu0.net
金稼いで高層マンションのペントハウスに住めよ
富士山だって一望できるぜ

565 :オメコしばき合い対決:2014/09/17(水) 09:11:57.96 ID:tPXfb1mki.net
不安しか感じない

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:13:02.22 ID:h9Ytb5nZi.net
神戸の山は山頂付近に植物園や公園、牧場があって車で行けるから家族連れやカップルに人気だよ

567 :オメコしばき合い対決:2014/09/17(水) 09:17:20.61 ID:tPXfb1mki.net
>>566
山の牧場

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:19:02.30 ID:+zSB02to0.net
>>566
神戸はいいところだな。
単に山があるところは多いけどそうやって整備されてるところって日本には少なそう。

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:22:13.58 ID:XmhDyVzq0.net
いいなあ神戸
ポートアイランドにはおぼちゃんがいるし

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:24:26.52 ID:+zSB02to0.net
>>438
長野県すげぇ
こんな美しい場所があるのか。
なんか今までの人生はなんだったんだ?って感じになる。

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:27:42.10 ID:5Mot29+wi.net
長野で脱サラしてアルプス登山観光やってる人テレビでみた
それだけで生きれるならマジでやりたいけど
それだけじゃ厳しいだろうな

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:34:30.66 ID:c68wzHmF0.net
多摩丘陵なら森があるし
高尾山や丹沢もすぐ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:39:39.78 ID:5gd/VpOI0.net
>>462
ほんとこれ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:40:31.25 ID:1jNmjMOM0.net
わかる
山の中から水戸の住宅地に引っ越した時、山が見えなくて不安になった
ある日ひどい風邪を引いて、朦朧としてたら窓から山が見えたので、
とても安心して寝ることができたが、
風邪が治ってみると、山に見えたのは少し離れた場所にある家の黒い三角屋根だった
あの時のガッカリ感…

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:40:49.81 ID:b5bqWDh50.net
>>570
新宿から中央道、長野道を通ると
壮大なアルプス見れたり、高速で高原を駆け抜けたり
景色だけは他の国に来た気分に陥る

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:43:20.31 ID:BwTCo/D00.net
思考レベルが中世止まりかよw

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:43:37.85 ID:WjlIxgPR0.net
関東人は山がちょいと見えただけでなんかHな気分になるんだぜ。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:44:45.90 ID:UMIriqSl0.net
>>407
秩父の横瀬小中あたりか?

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:51:44.55 ID:e3EDunug0.net
>>210
丹沢は新宿あたりに横にラインをひいてそこらへんの高い建物から富士山方向をみるとみえるな
富士山の白い頭しかみえなくて下は丹沢

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:51:56.66 ID:bvpoGByv0.net
都庁とか東京タワーなら天気が良ければ見える

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:56:08.19 ID:IVtXN8hO0.net
>>135
雪化粧した山って見てるだけで澄んだ空気とか冷気が想像できて好きだわ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:57:35.20 ID:GHWlmR6m0.net
俺も山っていうか坂道とか丘がないと不安だわ
ちな鎌倉民

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:57:53.64 ID:VTz8CGYN0.net
初登山で日光白根行ってきたけど開始30分でゲロぶち負けてリタイヤするかと思ったわ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:59:49.73 ID:h06y+TaM0.net
山が見えないと方角がわからなくてなんとなく不安感あるよな。

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:02:27.13 ID:thszoKbu0.net
東京人は、山が見えたりすると不安でしかたないから
高層ビル建てて見えなくしようとするんだぜ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:04:54.55 ID:VTz8CGYN0.net
田舎なのに山も海も川もないただのベッドタウンの茨城南部はほんと糞

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:05:02.65 ID:ZtDUh0/p0.net
多摩とか春日部くんだりまで行けば山は見えるだろ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:05:21.31 ID:NlTnQHC80.net
>>395
気持ち悪い…
大阪人って常にこんなこと考えて生きてんのか
そりゃ日本中から嫌われるわなw

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:10:11.81 ID:M6KfqJto0.net
今山形盆地住まいしとるが、仙台とか東京住んでた時の方が山だの丘だの谷だので自転車で難儀したな
山形盆地のど真ん中だと陸橋位しか坂らしい坂がないw

群馬長野クラスの景色もええな >>188みたいな無機質なのも嫌いじゃないけど

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:10:18.40 ID:nRHfNcEK0.net
>>574
ハイジみたいw

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:17:19.10 ID:OsDu7NOY0.net
横浜だけど晴れた日は駅やら高台から富士山とか遠くの山がぼんやり見えるぞ
普段建物に囲まれて空を見ない奴が多いせいで気づかんかも試練が

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:21:33.56 ID:0NFcZjza0.net
秦野オススメ
山もあるし、海も近い。
新宿まで1時間かからん(ロマンスカーが停まる!!)

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:22:17.78 ID:qn2bi+kv0.net
http://i.imgur.com/KYqrG23.png
山なんてどこでも見えるだろ
余裕だわ空気澄んでれば

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:29:05.16 ID:rwvZDu0b0.net
昔、つくばの田んぼの真ん中で、雷雨に遭ったときは死を覚悟したわ
何せ見渡す限り、雷の落ちてくれる高い物体が無かったからな

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:36:37.26 ID:/rp4ygpb0.net
山が好きなら360度山に囲まれてる旭川に住めよ
トンネルか峠超えないと旭川から出られない

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:47:46.55 ID:1Qa1i9MO0.net
>>276
ストリートビューがあるのが凄いな

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:47:53.75 ID:HTTdXwJS0.net
>>422
富士山を肯定的に考える人は多いけど
拠り所ってレベルの人は少ない
関東平野だと山を拠り所にしないのも普通になる

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:51:01.92 ID:HTTdXwJS0.net
>>320
それだと山がある地元じゃ無い場所でも同じだと思うが
山が無い地元じゃ無い場所でも
馴染む事も不安にならない事も普通に可能だよ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:53:36.88 ID:r6lS/90J0.net
逆に常に山が見えるとかなんか怖いわ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:53:52.24 ID:cXP0KHlI0.net
オマイラに
ttp://ktgis.net/lab/etc/webcontour/

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:55:05.20 ID:DV6lrvAf0.net
地方民が田舎に何にもなさすぎてついに山を自慢しはじめたぞ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:56:53.92 ID:5gd/VpOI0.net
>>601
自慢とかじゃないんだよなぁ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:59:27.63 ID:wNFqXUmU0.net
お、おう(何言ってだこいつ)

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:01:39.02 ID:64prxwXk0.net
田舎には山があるからな

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:04:03.95 ID:hrXFV/iMO.net
東京は山だらけなんだが、御茶ノ水界隈なんか歩いてみなよ。

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:04:30.19 ID:y+QgEBMgO.net
タワマンに住めよ
富士山見えるぞ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:09:04.02 ID:wdkRxoeQ0.net
地方都市って数キロ先が海、数キロ先が山、それに川っていう
天然の要塞みたいなところにある気がする。

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:09:55.43 ID:+zSB02to0.net
>>592
都会にも近くて山もあるってのは確かに贅沢だな。いいとこ取りしすぎw

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:12:15.55 ID:XKlcv2Yz0.net
山形生まれでそういう風に思ってたけど、実際東京行ったら普通に山見えるんだが

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:17:03.82 ID:+zSB02to0.net
>>188
富士山までみえらるんだ。
新宿もいいな。

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:18:05.23 ID:M6KfqJto0.net
>>605
建物だらけだと山だと思えんわw でも勾配ありすぎ
東京って妙になんたら坂って地名多い

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:19:00.50 ID:jlLbGeTP0.net
フィレンツェからパリに引っ越したようなもんか

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:20:43.36 ID:cCbP11Y50.net
(´・ω・`)山とまで言わんが坂は多いね、道玄坂とか

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:23:27.10 ID:1etBij1v0.net
ずっと谷間で生活してたんだなと思ったわ
長崎

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:24:39.06 ID:wdkRxoeQ0.net
>>613
南青山とか

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:24:46.97 ID:jlLbGeTP0.net
日本てなんつーかカクカクした稜線多いよね
やっぱ島だから出来て新しいってことなんだろな
海外の山ってもっとこう滑らかというかすべすべというかそんな印象のが多い

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:29:08.76 ID:cCbP11Y50.net
>>614
(´・ω・`)平地が無い街だからな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5317807.jpg

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:34:33.13 ID:OYIOinht0.net
わかるわ
京都は山に囲まれてるから安心感あるわ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:47:58.33 ID:OLZSZyom0.net
鎌倉だけど三方山だよ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:53:54.74 ID:7VjtEcFG0.net
>>608
近いけど治安がな
山の向こうは珍走だらけだ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:03:56.73 ID:FqdF647O0.net
>>617
これも昔の家が残ってたらヨーロッパみたいに風情があるんだろうな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:32:46.76 ID:Tgs3TJJk0.net
>>20 大神神社と橿原神宮があるしな。ただ、盆地は夏は暑く冬は寒いのがアレだな

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:13:39.69 ID:WQlTEnLa0.net
>>618
だから気候が糞なんだよ京都は

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 19:47:29.29 ID:421W/GWz0.net
>>593
ちなどこ?

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 19:48:52.44 ID:421W/GWz0.net
>>595
山梨みたいに陸の孤島化の危険が

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 19:59:23.30 ID:FMHHg+2v0.net
>>620
珍走族は見るけど別に治安悪くないぞ秦野は
犯罪率なら神奈川17市で下から2番目だし。一番下は逗子

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:02:44.38 ID:rfUKSI2Ii.net
埼玉は西の方以外全く山見えないな

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:21:46.08 ID:72qwa6ID0.net
関東平野のど真ん中で生まれ育った俺としては、山を見ると「ああ、地方(糞田舎)に来たな〜」って感じがする

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:27:06.73 ID:h9Ytb5nZi.net
東京のど真ん中で生まれ育ってもたいした事してないんだろ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:28:00.25 ID:GYIH2Xkni.net
でもウンコフジをみたら
ジャップでよかったウッホウッホになるカントン人

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:37:19.85 ID:IzGP3fn70.net
>>628
他地方は山がありすぎて何もない埼玉の光景がむしろ稀少なものに思えてくる

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:45:45.65 ID:QMOaKoNq0.net
>>394
すごいよなスカイツリー
関東平野の広さにもビックリしたわ
茨城以北まで真っ平らなんだな、、、
http://tokyo-sky-tree.up.d.seesaa.net/tokyo-sky-tree/image/20120610_6.JPG

さらに拡大
http://after311.info/wp-content/uploads/2011/10/4ecbaf156ac4362fe124bb4defcc20ca.png

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:47:46.92 ID:ZghDfRkN0.net
>>595
北海道に越すなら札幌か旭川と俺は決めている

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:48:55.18 ID:8si9lhK10.net
相模原住まいだけど、毎日丹沢見て暮らしてるが?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:56:36.50 ID:JtWSZsT70.net
関東平野で空が広いのって田舎だけでは全然無いぞ
東京含め関東各地の郊外も広いし
都心含め都市部でも広い公園その他広いスペースでは空が広い

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:00:59.43 ID:nHLCIdCo0.net
>>53
それ凄いわかるわ
確かに山で方角確認してるわ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:05:36.92 ID:qULp5qV40.net
>>632
ワロタ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:21:31.12 ID:gcqtBHkm0.net
>>510
盆に藻岩山行ったら帰りにキタキツネ轢きそうになったぞ…

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:29:00.59 ID:DeoH1g8k0.net
地形的な制約がある方が、より高度に土地利用が進む気がする
マンハッタンにしても香港にしても

森ビルがニューヨークと東京を比較した資料を良く使いたがるけど
銀座も雑居ビル街に過ぎないというのは、良く分かるね

http://forum.10plus1.jp/renovation/forum/012moto/012lec_1.html

NYマンハッタン区vs東京 データ比較
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/59742652.html

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:31:23.17 ID:cCbP11Y50.net
佐賀平野もなかなかの広さだぞ

まぁ360度畑だけど

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:33:20.67 ID:Lao+IDeY0.net
山がある街並みはいいよね
素敵だわー
会津若松とか

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:35:11.39 ID:kZIZgRx60.net
>>374
荻野や半原の方山だらけだろ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:46:25.37 ID:zt5sDHBf0.net
このスレいい写真が多くて楽しいな。写真にハマる人が多いのもなんとなく頷ける

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:08:48.32 ID:gSLIn4gx0.net
でも23区の人間が山求めて青梅の方行くと、全部山でさっぱり方角がわからんよね……

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:12:35.45 ID:DeoH1g8k0.net
>>569
ホテルってやっぱり、ここなのかな?
都市のすぐ後ろに山があると、背景も締まって見えるね 屏風効果とか呼ばれるものだったか

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/457/63/N000/000/003/135916561793213219826_IMG_7802.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/457/63/N000/000/003/135916706630913222955_IMG_7819.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-Yk2cw7V9buo/UjEQTMlYgcI/AAAAAAAAJzo/Jgc94MvcI84/s1600/DSCF1867.JPG

http://www.mainstreet-mag.com/MS3090375.jpg

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:35:06.75 ID:HkjzoLus0.net
>>362
まるで土人国家だな

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:35:49.54 ID:ljrj1aoU0.net
東京の西の方おいで
多摩とか全部おいで

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:44:44.79 ID:WQlTEnLa0.net
>>362
神戸って街なかに猪出るんだろ?

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:54:29.36 ID:+si+2g/ii.net
教えてやろうか田舎者。
都民はな、太陽の位置で道がわからなくなっても自分が何処へ向かっているのか
何となく勘が働くのさ。

それは生まれた土地の近くの道路にある。
甲州街道、青梅街道、日光街道、水戸街道、中山道、国道1号
それぞれの住む家の近くには日頃使っている直線道がある。
その直線道から見える太陽の位置を想像すると、道がわからなくなっても
自ずと自分の今いる位置のイマジネーションが湧いてくるのだ。
山蔭もなく、住宅街だろうと、ビル街だろうと、空に太陽がある限り
不安になることなどひとつもないのだよ。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:59:34.83 ID:+si+2g/ii.net
たとえ足立区で道に迷っても、あっちが太陽だから環七があっちだとか、
太陽が左前にあるから正面が北区だとか、何となく土地勘が働く。
それだけで山なんかいらない。


確かに、秩父で陽の沈む地平に両神山のシルエットを見れば、ああ、いいなあと思う。
しかし、それはその一瞬だからこそ美しく思える。
毎度見ていたらウンザリしてしまうだろう。

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 23:11:47.74 ID:bS70V85v0.net
代々木から熊本に来たけど山だらけでワロタ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 23:11:57.82 ID:rN5tXpMW0.net
関東は高い山は無いけど東京とか神奈川は住宅街でも坂がかなり多いな
逆に長野や山梨は高い山に囲まれてるけど人が住む盆地は思ったより平ら

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 23:23:09.10 ID:jBqEq0lB0.net
川と橋が少ないと思う

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 23:26:32.62 ID:IE+MT4eoi.net
俺は山が近くて周りを取り囲んでる場所苦手。朝は遅いしすぐ日陰になるし鬱々とする
つまり沖縄は最高。これは育った場所によるね

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 23:28:18.41 ID:hVV/OocIO.net
>>650トンキンに住んでいても知性は育まれない良い例

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 23:32:56.29 ID:9g1fLer20.net
>>1
すげえわかる、いきなり方向音痴になる
山を目印に生活してたんだって

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:15:40.06 ID:7/FB3ke40.net ?2BP(6000)

立川行くだけで山が近いんでびっくりするわ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:19:43.64 ID:qoFa8YLki.net
甲府盆地は眺めているととても気分がいい。
http://i.imgur.com/3qzg6CV.jpg

それとて毎日見ていたら飽きるし、何も感慨は沸くまい。
山村も曇りや雨の日もある。

俺は都内の住宅密集地の戸建ての家の中に居たほうが安心する。
http://i.imgur.com/Cdf8gux.jpg

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:52:07.62 ID:JCOqHGYc0.net
今でこそあまり聞かなくなったが
東京の本質は、東京砂漠

欲しても無い物ねだりになるだけだもんね
だから、酸っぱいぶどうのエピソードみたいな発言が目立つ
諦めきれないからこそ、富士山の存在に固執するのだろうし

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:01:49.27 ID:BwtBoxxp0.net
>>130
テトリスシティ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:02:15.50 ID:f/er9H+8i.net
マジな話し自分が生まれ育った家の環境を東京で持つのってよっぽど優秀じゃないとムリだよね
東京人はずっと家族四人で3LDK住まいとかだからそれが普通だろうけど
地方人にその狭さはツラい

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:07:26.82 ID:f/er9H+8i.net
>>646
ネタに決まってるだろ間に受けてるの?
そんだけバカだと大変だろ
世の中には必要ない人間なんだろな

総レス数 662
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200