2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【】関東に越したら360度山が見えなくて凄い不安な気持ちになってるんだが・・・ [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 19:49:08.53 ID:Y3ybzBhB0.net ?2BP(1000)

九千部山で74歳男性が不明 福岡・佐賀県警など捜索
http://www.asahi.com/articles/ASG9B3VCNG9BTIPE00M.html
 福岡県警春日署と佐賀県警鳥栖署は10日、両県にまたがる九千部(くせんぶ)山(標高847メートル)で散策していた
福岡県みやま市瀬高町、無職原尚道さん(74)が行方不明になったと9日午後3時半ごろ、妻から福岡県警に110番通報があったと発表した。
原さんが遭難した可能性があるとみて、両県警と消防が捜索している。


こういう山の見える所に住みたい
http://i.imgur.com/qFzf3lk.jpg

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:03:31.25 ID:SKNuz9gy0.net
>>309
地名に「沼」がつくような場所は
避けたほうが無難だと思うよw

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:03:34.14 ID:RVtXveo20.net
>>53
東京だと東西南北で会話が通じないって話もあるけどね
右左で道案内をしないと分かりにくいとか

関西だと街の中心部が碁盤の目だったり、山がランドマークになっているから
自然と方向感覚が身に付くらしい
太陽だけでなく山との組み合わせも大きいんだろうね 陽の登る方向・位置

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:04:22.11 ID:QFBCaKiA0.net
>>307
やっぱ500型が最高に格好いいわ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:05:13.02 ID:THFZa2Wb0.net
>>121
上から

妙義山
榛名山
浅間山

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:05:40.14 ID:+ThIYybt0.net
逆に地方行くと、山見えるじゃんスゲーって思うな
あと地方の片側3車線とかの広い道路は不安になる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:05:49.27 ID:zvrQQOSv0.net
山の民くん!マヨイガへ帰ろう!

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:05:59.32 ID:qIWHPUmk0.net
>>310
津田沼は地味だけど結構充実した町だぞ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:06:31.45 ID:MiiBPaB7i.net
埼玉育ちが神奈川に越しただけでももう、クラクラする。
坂はおおいし山の斜面にへばりついて住んでて何が良いのかさっぱりわからん。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:07:41.52 ID:Uut+Fe2E0.net
>>1
その山が見えない平野の空の良さもあるよ
そういうのを分かった方が良いと思う

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:09:09.31 ID:SKNuz9gy0.net
>>316
利便性とかそういうことではなくて
地歴の話な

だいたい「沼」とかが付いてる土地は
地盤が緩かったりするもんだ
災害時に大きな差が出る

阪神大震災の時も
激震地とそうでない土地の差が見事に出た

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:11:37.72 ID:ySuADJR00.net ?PLT(13100)

>>318
良さとかそういうんじゃなくて
馴染みの山とかあると、それが見えない場所に行くだけで方向がわかんなくなって不安なんだよ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:12:31.97 ID:d0dt8wg40.net
>>311
城西城北とか言葉もあるのに会話が通じないってw

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:12:36.89 ID:d2sXI3380.net
赤ちゃんメリーみたいな感じなのか

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:12:56.32 ID:OQgFAEcf0.net
埼玉や茨城の畑なんて大したことない
新潟の地平線まで続く田んぼの風景の恐怖感は異常

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:12:58.34 ID:zvrQQOSv0.net
>>320
山がないと方向がわからないって面白いな
平地の人間としてはそういうの考えたこともなかったわ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:13:42.05 ID:QFBCaKiA0.net
>>324
割と聞く話ではある

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:14:10.40 ID:Uut+Fe2E0.net
>>251
そもそも東京が権威主義的というのは間違いで
東京こそ日本でトップクラスの多様性があり
村社会的な権威主義の少ない地域だよ
権威主義は自然信仰が盛んな所でも普通にある

あと東京に自然が無いor少ないとか
人工物ばかりなんて思うのは自然を感じる事が出来ていない発想で
東京には人工物以外の自然も多いけど
自然を感じる事が出来るなら人工物自体も周囲の自然と共に自然と感じる事も可能になる
そして大自然と同等に東京の自然さを認識し感じる事も出来る

東京が人工物ばかりとか自然があまり無いと思うのは
表面的過ぎる判断をして理解出来なくなっているという事

あと田舎でも都会でも自然を感じる事が出来る人出来ない人は同じくらいいる
自然崇拝や信仰をしているから感じる事が出来ているとは限らないというのもポイント

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:15:47.74 ID:RVtXveo20.net
>>321
山手線の内側は、京都や大阪 あるいは名古屋などの中心部のように
理路整然と区画されている訳じゃないからな〜

今の皇居を中心に放射状だから、斜めの道に動くと
それだけで自分がどっち歩いているのか迷うもんなのだよ
だから、道案内でも東西南北は使わない 土地勘無い人間相手には分かりにくいからね

その点、関西の人間は平気で東西南北を使って説明してくる不思議

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:18:05.81 ID:oFfXTrKxi.net
>>324
山の上に飛び上がった気分で向こう側を推測してドライブするよ
地図とか必要もない

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:18:06.41 ID:BvR/nXTP0.net
連休、群馬行ったけど
すげーいいとこだったよー

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:18:50.82 ID:Lm0rNchN0.net
埼玉北東部はマジで真っ平ら
自然地形の坂が無い
見渡す限り水田地帯

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:19:08.32 ID:JvIrwkbH0.net
>>321
似たような話を上京してきた神戸出身の知り合いから聞いたことある
電話かなんかで道の説明をする時南北に伸びてる環八を北に進んで〜みたいに説明したら東京の人間に北ってどっち?って言われたとか

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:19:19.16 ID:d0dt8wg40.net
>>325
普通は道路や駅で方向わかるけどね…
ただたんに知らない土地行けば山だけじゃ方向なんかわからないし

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:19:39.28 ID:JJI1C8fw0.net
>>15
東京の港区だが山も海も見えるんだが

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:19:58.14 ID:Uut+Fe2E0.net
>>253
自然や磁気欠乏症という見方レッテルは違うと思うけど
五感云々なり磁気は大自然である必要は無いんだよ
都市部でも子供の頃に外遊びをすれば大自然で遊ぶのと同等
最近は外遊び自体をする子供が減ったというのはあるけど
これは都市部どうこうじゃ無いという事

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:20:02.84 ID:QFBCaKiA0.net
>>327
筋と通りで説明する人種は、自分のとこにも環状線あるのに理解しなかったりするからな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:20:09.12 ID:cq0F7CHo0.net
茨城まじで平らだな
畑?田んぼしか無いし
土人ばっかだし不安になる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:20:46.69 ID:Uut+Fe2E0.net
>>311
別に山が無くても碁盤の目じゃ無くても
方向感覚は普通に身に付くけどな
身に付かない人もいるってだけで

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:21:03.75 ID:BvR/nXTP0.net
神戸は北側南側なんて使わずに
山側、海側で表すし
正確には、やまっかわ、うみっかわ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:23:00.77 ID:jU58ZdFI0.net
山はともかく
四方八方人ん家の壁と窓が見えるんで窓とカーテン絞めきってる

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:23:33.89 ID:JJI1C8fw0.net
>>319
津田沼舐めんなよ
津田沼はなあ
沼じゃねえんだよ
干潟なんだよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:24:50.14 ID:wUCs0dSU0.net
>>293
世界的に見て金持ちは丘に住む

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:24:57.63 ID:5CqgIQ250.net
山形育ちの俺にはよくわかる
山見えないと不安

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:25:19.91 ID:RVtXveo20.net
>>326
東京一極集中を推し進めて、東京 と その他 という位置付けで
多様性など葬ろうとしている存在がなあ

東京においては、多様性があるかもしれないが
東京以外の多様性を認めたがらない点では、大いに権威主義的な気もするけど
共産主義者の発想みたいで、どうも受け入れられないね
中央の認めた形であれば、地方の存続を許すとでもいうべき態度が それこそ権威そのもの

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:26:07.51 ID:d0dt8wg40.net
>>327
だから土地感無い奴に東西南北で言っても東京に限らずわからないってことだろ
普通は道の説明に東西南北なんか使わないよ
常識としてどこの土地でもありえない

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:27:18.71 ID:dTcbUenk0.net
群馬に住めよ
南東以外全部山だぞ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:28:10.56 ID:2AFCC00B0.net
自然の見えない場所に住んでる奴とかもう人間止めてるよね

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:28:10.59 ID:d0dt8wg40.net
>>331
まず環八は環状だから南北じゃない…
そこからして間違ってる

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:28:18.67 ID:SEbGvYV00.net
>>302
大阪でも山が遠い場所も多いけどな
名古屋も東海地方もそう
場所によるな
てか近畿以東の人口が多い所は山が近くに無い場所が多い

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:29:01.38 ID:KlxB1AvJi.net
スカイツリー登ったら山見えてたぞ
ただ遠い向こうにある感じ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:29:32.67 ID:aGBiAc+Oi.net
>>1
すごいわかる
ぐるりと山に囲まれた田舎の盆地に育ったからどこまでも平らな平野がすごく怖い

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:37:44.31 ID:ySuADJR00.net ?PLT(13100)

>>329
どこいったんだ?
富岡?沼田?

352 :当サイトは児童ポルノを所持\(^o^)/しています:2014/09/16(火) 23:39:46.23 ID:AhqPM5tP0.net
>>299
しっかり299ゲットしといて山が無いとか何の冗談だ

田んぼいいよね
http://i.imgur.com/u0yrT1h.jpg

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:44:07.18 ID:7GnHYN/o0.net
>>343
アメリカと一緒や
人をかき集めて1極文化を形成、その他の地域は人的資源の供給源にする
そこからしか文化が発信されないから妄信的に憧れを抱き、そこの猿マネみたいことしかできなくなる
結果的にアメリカニズムが世界中ではびこって多様性は消える
アメ公も「多様性を認めてる!」っていつも言ってるだろ
ちゃんちゃらおかしいんだよ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:44:28.65 ID:sc5g0lbD0.net
関東や東京をどれだけ狭い範囲で捉えてるんだよ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:52:01.32 ID:Ni/LW3eG0.net
天気いいと富士山見えるで

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:54:00.21 ID:te/RVc/T0.net
大阪行ったら山がみえて驚いた

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:54:12.87 ID:fGXGQbHn0.net
つくばのど田舎な辺りに住めば山は見えるだろ
利便性で学園都市あたりに住んだら見えんぞ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:56:41.16 ID:B4YLyXIA0.net
海沿いの街にも住めない1は大変だな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:56:56.49 ID:YA7VfLTD0.net
何故か東北の山はこわい

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:58:29.31 ID:Q05hDqcC0.net
そのうち慣れるから気にするな

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:58:32.53 ID:BvR/nXTP0.net
>>351
ギャンブル好きなんで前橋競輪と桐生競艇しか行ってないけどな
自然は赤城山を遠目に見たり、両毛線乗って景色眺めたくらいだ
水面の向こうに見える赤城山は綺麗だった

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:58:50.75 ID:FjplkqT70.net
神戸の席順マナーには上座下座の他にも山側海側がある、面接行った時びっくりしたわ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:59:15.51 ID:a5unbMqR0.net
どこの田舎モンだよ
帰れ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 23:59:42.32 ID:tEHz9FVp0.net
盆地に住めばいい

それだけ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:00:10.79 ID:gIn1aqgM0.net
だから関東にはハゲが多いのかよ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:00:13.90 ID:iInD08ns0.net
>>15
ベランダから天気がいいと富士山見える

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:02:20.28 ID:G39Bm3qU0.net
神奈川だけど遠景に丹沢山系や富士山見えるぞ
まあそういう遠くに見える山の事じゃ無いんだろうな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:03:11.68 ID:nharrw7w0.net
江戸川の土手でかろうじて富士山とつくば山

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:06:15.59 ID:TvoV8nQR0.net
生駒から日の本の国の眺め
http://osakawalker.com/Images/times/080104111.jpg

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:10:37.41 ID:XimRFSnm0.net
山より海がない方がヤバイ
長野やグンマー栃木とか絶対住みたくない

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:13:15.38 ID:7bxcYxU10.net
>>369
あー人間より猿が偉い地域か

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:17:13.76 ID:yD0N7mYt0.net
仙台はいいぞ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:18:31.57 ID:nRHfNcEK0.net
>>1
わかる
すごいわかる

千葉とか苦手だ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:19:34.52 ID:6t+xNecq0.net
>>15
山がないと方向がわからなくなる
本厚木とか迷子になりやすい

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:21:20.47 ID:OP+E9kvT0.net
富士山見えるだろ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:21:54.67 ID:TvoV8nQR0.net
>>371
猿以下の土人の関東とうほぐ人がどうかしたのか?
はやくどんぐりでも食べてこいよ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:24:06.73 ID:eCrSEd6/0.net
うちの近所の小笠山とか言う中途半端な山と交換してください

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:25:11.26 ID:0DrpOyRt0.net
八王子ならよっぽど悪天候でなければ市街地からも山見えるよ。
後は厚木とかその辺り

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:25:43.93 ID:nRHfNcEK0.net
都心ならビルがあるのでその手の不安感は無いんだよ
郊外に行くと地平線が見えそうな所がある
落ち着かない

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:28:14.75 ID:BSMl6ARz0.net
これはわかる

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:31:08.68 ID:YzENnc8w0.net
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 193万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 106万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 28万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 900万 横浜市 370万 川崎市 144万 さいたま 124万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 52万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 藤沢市 42万 横須賀 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 つくば 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:31:57.26 ID:hyahB5jD0.net
>>370
グンマーってさ、北関東自動車道を東にダーっと走れば一時間半で海なんだぜ。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:33:10.56 ID:YzENnc8w0.net
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万  鈴鹿市 20万 沼津市 20万

【関西地方】 大阪市 268万人 神戸市 154万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 36万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  23万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 150万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:33:45.83 ID:0DrpOyRt0.net
東京でも西東京だと結構東西南北は意識するで
甲州街道、東八道路、三鷹通りに天文台通りと、縦横の通りが多いからな。
隅田川の向こう側の碁盤の目の地域もそうじゃなかろうか

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:34:16.46 ID:34DZV6vf0.net
むしろ関東平野なのに谷が多いことに驚いている

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:35:57.26 ID:YzENnc8w0.net
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ

経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額

*1東京区 174,539,013    13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506    14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325    15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548    16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249    17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871    18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165    19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680    20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796    21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026    22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146    23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095    24熊本市 **2,274,323

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:36:18.49 ID:DKPBCBJ40.net
すごく分かる

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:37:03.42 ID:TvoV8nQR0.net
>>385
大陸プレートの合わせ目の直上だからな
断層だらけ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:38:54.48 ID:ZP2cBLIY0.net
関東で山見えないって底辺層には多いのは仕方無い

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:40:29.19 ID:8W7hWAiHi.net
関東の山とはいえ油断は禁物
新潟とグンバーの間にある谷川岳は「魔の山」「人喰い山」「死の山」と言われている
あまりに人が死にすぎて登山者の死者数でギネス記録になってる、エベレストより死んでる
山ガールは登らないほうがいい

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:45:08.32 ID:C9Eq0k+t0.net
山は安心するけど海は津波がくるんじゃないかと怖くなる
山の中は熊が出ないかと不安になる

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:46:28.20 ID:muNYt1XJ0.net
千葉からでも富士山見えるよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:46:43.37 ID:5gd/VpOI0.net
海とか貯水池とか怖すぎ
水こわい

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:49:32.74 ID:72qwa6ID0.net
関東平野マジ広い
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/Kanto_plain.png
http://m-tp.jp/images/2011/10/murakimizenkei.jpg
http://www.city.gyoda.lg.jp/15/05/10/images/8-15-1.jpg
http://koflog.web.fc2.com/beginner/01Sakitama/03.jpg
http://ccc-cc.cc/wp-content/uploads/2012/09/120913shirokuma02.jpg
http://www.water.go.jp/kanto/tone/12ima/2008_04_03sakura/suiro_zennkei.JPG
http://www.city.gyoda.lg.jp/11/02/11/images/7881.jpg
http://tokyo-sky-tree.up.d.seesaa.net/tokyo-sky-tree/image/20120610_6.JPG

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:49:36.13 ID:W3LyGByb0.net
>>369
美しいな
さすが日本人の心の故郷だけある

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:49:59.17 ID:NoJJOLAgi.net
難波から芦屋へタクシー乗ったら25分で着いたのも驚いたが、その間ずっと山が見えてたのも呆れた

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:51:10.21 ID:Yavq53R20.net
そういえば大学の時、生まれも育ちも東京生まれの奴が
「京都とか大阪ってマジ田舎だよなw街中から山見えるんだぜww」
と何の悪気もなく言って周囲の関西人をイラつかせてたな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:53:42.19 ID:DeoH1g8k0.net
足元のレベルで見れば、三大都市では東京の中心部が一番起伏に富んではいるだろうね
でも、近くに山は無い

航空レーザ測量 1:25,000 デジタル標高地形図(カラー印刷図)
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/digital_image.html

1:25,000デジタル標高地形図「東京都区部」
1:25,000デジタル標高地形図「名古屋」
1:25,000デジタル標高地形図「大阪」

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:56:53.08 ID:QYMD2DHk0.net
千葉は特に高い山無いんだよな
最高が408m

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:59:46.39 ID:R/XTno+r0.net
日本海側の土民は山の方向が南と思い込んでて笑える

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:04:04.97 ID:aaV3xHKB0.net
佐賀平野は山が見える方が北だから道に迷っても方角に迷う事はない

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:06:00.04 ID:DeoH1g8k0.net
>>397
山=田舎って発想は、一体どこから来るんだろうか
その割に東京の借景に富士山を使いたがるというのも面白いよね
今後は、スカイツリーからの画を押していくのだろうか >>130のように

G-ma流都市論/都市とランドマーク・東京編
http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wcr/wcr001.html

だが“東京全体の魅力”は大したことがないのだ……何故だろうか?

G-maに言わせれば、それは結局のところ、
東京に“インパクトを持ったランドマーク”がないからなのだ。

「東京のランドマークとは何か?」という問いを自身に投げかけた時、考え込んでしまう。
その1枚のグラフィックから、東京という都市を連想できる景観。
都市の個性をリードする“ランドマーク・ポートレート”と呼ぶに相応しい景観が、東京にはない。
あえて言えば、指摘できなくはないが、それでもインパクトは弱いと言わざるを得ない。

超高層好きなG-maにとっては、新宿副都心やシオサイトのビル群は魅力を持つ。
しかしそれを「東京のシンボルですか?」と問われると、首を縦に振れないのも事実。
新宿が日本を代表する超高層街区であることは事実だが、他方今やありふれた景色でもあるからだ。
百歩譲って、新宿を東京のシンボルとして強調するためには、
富士山を借景に含めないとインパクトが弱い……だが、これは変則的だろう。

何故なら、富士山は東京の風景ではないからだ。
“富士山が見える都市”の1つには違いないが、富士山自体は東京の外にあるのだから。
実際問題、東京から富士山が見えるのも、関東山地南部の標高が低いために過ぎない。

あえて言えば、富士山はむしろ“日本のランドマーク”にこそ相応しい。

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:09:46.28 ID:SZwUySts0.net
東京住んでると山なんて見ることはない
たまに高層ビルから富士山が小さくみえる位
年に数回旅行したときに山が見えたら田舎に来たなとシミジミ感じる
大阪行ったとき山がやたら近くてなんだ田舎なんだなと思った

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:10:14.69 ID:TvoV8nQR0.net
>>402
よく指摘されるのがトンキンには住人の誇りとなるシンボル的建物が無いということ
貧弱な都市文化ゆえの結果
そのおかげで世界に誇れる建物すらも無い

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:12:20.56 ID:NoJJOLAgi.net
>>404
関西人のシンボル的建物ってなに?

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:15:46.06 ID:fl9tD/7a0.net
>>379
それ分かる
ちょっと郊外行くと地平線見えそうだったり
視界の空面積が半端無かったりすると不安になる
ビルが建ってて雑多な方が何故か落ち着く

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:16:13.15 ID:IzGP3fn70.net
埼玉です
http://academic4.plala.or.jp/yokocyu/indexpic-09131.jpg

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:16:21.14 ID:KCapYqja0.net
新宿からでも見える

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:18:05.72 ID:A+pgO7sW0.net
(永江朗のときどき京都人)お山に見守られて
http://www.asahi.com/articles/ASG9C5VX4G9CPLZB01C.html
朝日新聞デジタル 2014年9月16日15時46分

総レス数 662
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200