2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウエンツ瑛士「金持ち老人が生きている間に消費税を上げてほしい」 逆進性を理解していない模様 [323988998]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:02:57.84 ID:NyfKHZes0.net ?PLT(44074) ポイント特典

16日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、ウエンツ瑛士が「消費税をいま上げてほしい」との持論を展開した。

この日の番組では、安倍政権の課題をテーマにトークが展開されたが、話題は消費税の増税について及んだ。

出演者のあいだでは、景気が回復しないなかで10%まで消費税を上げることができるかが論議となったが、
ウエンツは「20代が消費税の話をする時って、ぜんぜんこういう話になんなくて。むしろ上げるべきだっている人が結構多くて。
僕らこのあとどうなるんだろうって」と述べて、消費税についての持論を展開し始めた。

すると、自民党議員の片山さつき氏はウエンツの意見に「それはあります」と大きくうなづいた。

続けて、ウエンツは「人数が多いお金持ってるおじさんおばさんがいるあいだに消費税上げてもらわないと」と、人口が多いうちに税収を上げて国の借金を減らすべきだと主張。

大竹まことが「消費税って皆にかかっちゃうんだから。お前らの仲間にかかるんだって」と指摘しても、消費税が上がった状態で
「おじさんおばさん」世代が長いこと生活することで税収は上がるのだと持論を述べた。

そこで、ジャーナリストの須田慎一郎氏が「ウエンツさん、気をつけなきゃいけないのは10%に上がってもう終わりじゃない。
財務省は20%まで上げて…」と指摘しようとすると、須田氏の発言を遮って「だったら、なおさらもういま上げて欲しい」とウエンツは力説した。

ウエンツの主張に対し、大竹は「20万円所得があって10%だったら2万円、20%だったら4万円だよ。おまえ、いくら所得があるんだよ!」と思わずツッコミを入れた。
http://news.livedoor.com/article/detail/9258489/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:03:46.08 ID:08ISyOZx0.net
日本が誇れることランキング1位「四季がある」
http://news.ameba.jp/20131119-550/

Q.日本が誇れることを教えてください(複数回答)
1位 四季がある 56.6%             ← 四季
2位 電車が定時に到着する 48.1%      ← 江戸しぐさ
3位 礼儀正しい 42.5%             ←江戸しぐさ
4位 治安 37.9%                 ←江戸しぐさ
5位 水道水が飲める 36.6%          ←水道水

「これだけ感性が豊かになるような自然現象はなかなかない」(26歳男性/金融・証券/専門職)
「日本に住んでいるからこそ味わえる利点だから」(28歳女性/自動車関連/技術職)
「自然の恩恵は真似できるものではないので」(26歳女性/情報・IT/事務系専門職)

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:04:44.95 ID:IdZ54C+e0.net
この子 天才じゃないの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:06:36.68 ID:+OVRNdKf0.net
頭いいな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:07:29.08 ID:r92zAFoL0.net
ただのジョークにケンモジサン熱くなるの巻

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:08:12.37 ID:M33Qb4mb0.net
【悲報】ケンモメン経済学を理解していない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:08:38.35 ID:yUlhoZkq0.net
死ねよこのカスハーフ
この国のゴミ官僚どもは税金増えたら増えたで
借金増やすことしかしやがらねえってのに
今までよりはるかに多くの予算計上しやがってクズどもが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:09:00.52 ID:Ybv3NH2U0.net
台本通り無知な若者を演じているだけだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:11:44.85 ID:R6MBkzSL0.net
天才が通り過ぎて行きましたまる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:11:45.15 ID:yUlhoZkq0.net
消費税8%に上げさせてください
日本の借金減らします
社会保障に使います

わーい消費税8%に上がった
公務員の給料上げるわ
外国にばらまくわ
公共事業やるわ
復興で名目で、全国で金使いまくるわ 
復興って名目があるし

消費税10%に上げさせてくれないと
日本の借金減らせません
社会保障を削らないとならなくなります

マジでこいつら本当にこの世から抹消しろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:12:16.33 ID:nRHfNcEK0.net
若者ほど老人は金を使わない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:12:17.51 ID:H7SsapHdi.net
台本だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:13:07.80 ID:Jgt0Wrq+0.net
払った消費税を所得で割って金持ちと貧乏人を比べてから同じこと言えんの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:13:16.82 ID:ue8aNWJl0.net
さすがだな(´・ω・`)

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:13:35.39 ID:Gz9DjwOi0.net
もうこの国はダメだから早いところ外貨に替えとけよ

16 :覆面霊柩車 ◆f.cHEYV3HRMJ :2014/09/17(水) 00:13:43.90 ID:WJ2U147U0.net ?2BP(1000)

相続税をクソ高くしよう(提案

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:14:11.77 ID:yUlhoZkq0.net
法人税を70%にしろクソが

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:14:29.16 ID:SZRLYxhY0.net
金持ち老人が死んだら全額募集するって案なら同意できた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:16:29.48 ID:6Nv0ny1L0.net
上がったら最後二度と下がることはないがな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:16:35.40 ID:yeTNeSYW0.net
増税は消費抑える為だから、どんどん上げていくべきだよ
今のままでTPP参加したら消費抑えられていない影響で金がどんどん外へ流れてく

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:19:13.73 ID:evLT+gEd0.net
贈与税を0にして
相続税を100にしよう

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:21:16.70 ID:vfWNZ2yd0.net
賢明な人・若者・計算が面倒色々な立ち居地から増税を容認する声をださせての本格的な下地作りが始まりましたな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:22:00.67 ID:LPuV6MWF0.net
大多数を占めてる年寄り連中は若いもんにツケ回すに決まってんじゃん
お前らだって立場変わればそうするだろ?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:23:15.29 ID:OKK7GIHrO.net
8%なんて中途半端にせず10%にすべきだった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:23:31.76 ID:kWoSK++60.net
>>16
もうちょっと待ってくれないか(懇願)

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:24:35.14 ID:pHhmfpn30.net
死んだ時金まで持っていけるわけじゃないんだよなあ
あとウエンツは金持ちやろw

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:25:14.99 ID:VfQwNBet0.net
>>3
ウエンツって頭良いキャラだったのか。ならば台本だろうな。
頭良い奴ほど流れに身を任すし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:26:27.99 ID:evmIdwle0.net
というか、資産に累進課税したりもしくは本来は団塊の退職金からとるために所得税
あげておくべきだったんだよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:31:25.81 ID:lhoAp3aDi.net
10%とか世界的には全然低い方なのにガタガタ文句ぬかす奴は何なの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:32:35.26 ID:Tke4fOzM0.net
ジジイ達をさっさと全滅させれば良いんじゃね?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:34:38.14 ID:oeA0Arnl0.net
これ観たけど相変わらず民主党を叩く番組構成だったわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:34:41.50 ID:ZanZ8E3K0.net
最後の方見ていたがウエンツ発言よりも
議員が自民党だけで野党議員がいなかったのが一番気持ち悪かった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:35:53.66 ID:yUlhoZkq0.net
>>29
世界は軽減税率だ ボケが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:37:24.17 ID:yUlhoZkq0.net
日本はもはや世界一低所得層の払ってる税金が高い
世界一だ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:39:52.57 ID:z9tKi6ms0.net
>>10
ほんこれ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:42:20.86 ID:K+dIQnRs0.net
消費税は垂直的公平をぶち壊してると知らずによくこんな適当なこといえますね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:44:28.53 ID:wPcmKL3u0.net
消費税率UP=公務員の給料UP

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:44:32.26 ID:GMp6wtjY0.net
パンツ芸人に経済語らせんなよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:44:45.27 ID:Mm7USTfC0.net
消費税を20%に上げても20年後に赤字国債は絶対に減ってないと断言出来る

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:45:28.31 ID:nUJLiP5/0.net
これ聞いてウェンツにガッカリしたわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:45:58.85 ID:6qI4+v800.net
直接税あげてもしゃーないやろボケ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:46:13.04 ID:FsLKlT3u0.net
美しい国家の対面を保つためには増税は不可欠です
民衆に直接国費を分配なんてただの衆愚政治ですそれは民主党は証明しました
今こそ美しい国家のため増税をお願いします
企業の納税負担を軽減し国民に税負担を強いることでこの国はよみがえります
国債償還期限?知るか、としか申し上げられません
だってその頃には政界引退してますし2030年頃に人口減になる頃にはどうせ死んでるのでしったこっちゃありません

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:47:43.26 ID:MwkV//xg0.net
今までにない考えで聞いた時ちょっとびっくりしたな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:48:04.73 ID:J0ATmGKL0.net
今20%
よっしゃ40%いくやで

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:49:13.89 ID:vs/yLBY40.net
>>33
例えばスウェーデンは通常25%で食品12%
軽減税率と言ってもその食品ですら日本より高い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:51:02.34 ID:MwkV//xg0.net
老人は金持ちってのは正解でもあり間違いでもあるんだよな
大竹まことが言ってたように貧乏な老人だっていっぱいいる
問題なのはそいつらを一律に扱おうとするところだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:51:20.80 ID:G4oS+/Ax0.net
>>1
大竹まことはゴミだなあ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:52:28.13 ID:yUlhoZkq0.net
>>45
スウェーデンでの税金の使われ方は社会福祉だ
日本のクソ官僚と比べものにならんわボケが
日本のクソ官僚とクソ議員全員殺して、スウェーデンの官僚だったら
その税率でもうけいれたるわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:53:04.62 ID:sDHiQ0wP0.net
こいつ台本じゃなかったらリアル馬鹿ってことだけどどうやって洗脳したのか気になる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:53:09.45 ID:pQd0h87o0.net
増税後の概算要求が予算枠目一杯って時点で借金返す気なんて更々ねえだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:54:24.53 ID:Mys/B3cR0.net
自民は票かせぎのため、必ず公務員の給与カットするから問題ない。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:54:55.85 ID:yUlhoZkq0.net
>>50
それを知らない無知でこういう発言してる馬鹿なのか
知ってる上でこういう発言してる操り人形なのか
どっちにせよろくでもないもん確定ってことだ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:55:18.37 ID:+ewqfimD0.net
石破氏
「いっぱいお金を持っていっぱい使う人はたくさん消費税を払うわけで、少ししか所得がない人は少ししか払えない。
だけど、消費税は全額福祉目的に充てるから、ちょっとしか払わないから少ない福祉しか受けられないということはない。
たくさん払おうが、少ししか払うまいが、受ける水準は一緒だ。このことをどう考えるか。
所得が低い人にとって有利な税制という考え方はできないのか。」


ウエンツは石破レベルの切れ者

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:56:04.65 ID:I1l6AGeG0.net
所得のない老人・ニート・主婦
こいつらが人口の6割を占める国だぞ
こっから徴収しないでどこから取るのか
サラリーマンが全負担する今の税制こそ不公平だろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:56:32.61 ID:vs/yLBY40.net
>>48
論点ズレてる
>>29からのレス応酬は日本の消費税は高いか否か、軽減税率だからどーって話で使用目的はまた別の話
話し合いするときはちゃんと論点定めないと駄目だよ

でも日本も殆どは社会保障だよ
一般会計の支出割合で一番多いのは社会保障費だからね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:56:52.14 ID:pI+VqGaP0.net
その理屈なら高齢者の優遇をカットすれば済む話だろう
そして生活が成り立たない貧乏な老人だけ面倒を見れば良い
なんで消費税が出て来るんだ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:58:12.47 ID:B0ebXLHy0.net
そりゃこいつは金持ってるからな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:58:35.92 ID:yUlhoZkq0.net
>>55
うるせえ官僚の犬
レスすんなボケ
お前と話しあいなんかしてねえよ
何が別の話だボケ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:59:17.11 ID:ytajge8V0.net
そんなら年金減らすほうが手っ取り早いだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:59:28.35 ID:Nfki+9b20.net
>>1
ライブドア氏ね
NGBE
323988998
[323988998]
BE:323988998

http://anosono.mooo.com/search?q=beid%3A323988998

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:59:41.70 ID:hYn1/mlM0.net
橋下「小銭稼ぎのコメンテーター」

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 00:59:55.72 ID:VBS0B55V0.net
固定から流動まで資産税を作る、ですかね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:00:02.51 ID:FsLKlT3u0.net
結局国家の体裁保つために金が必要なのであって内需に貢献する度合いなんてカスほどでしかない
なのに増税で国の体裁を保てることが国民の生活圏に関係してるようなプロパンガがまかり通る
はっきり言って国家が老体の分際で経済だけは高度成長を夢見てる時点で異常としかいいようがない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:00:25.54 ID:vs/yLBY40.net
>>58
なんだ
コミュ障か
別に俺も消費税増税に諸手を上げて賛成って訳じゃないけどな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:02:06.86 ID:WzmGwuwD0.net
貯蓄税を取ろう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:03:05.48 ID:pIPlWTDt0.net
この理論って合ってるのか間違ってるのか説明頼むわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:05:00.96 ID:aQ+s04QF0.net
これがゆとり教育の成果ですよ

こんなのが自民に票入れちゃったんです

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:06:15.55 ID:FsLKlT3u0.net
累進課税の観点では一律徴収だけど人口減の観点では消費増税は解決策の一種
だけど分配効率が糞の現状ではどう見たって不均衡は目に見えてる
最終的には衆愚政治と唱えていた直接分配に可能性が見いだせないと消費増税は不均衡を生み出す

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:07:10.94 ID:C31nHHZH0.net
長生き税作れよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:07:59.63 ID:vqRCAqOJ0.net
ジジババが更に金使わなくなって若者も金使わなくなって
その先に一体何が生まれるのか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:16:06.15 ID:aQ+s04QF0.net
>>70
それただのデフレですやん、10年前に経験しましたよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:18:11.12 ID:QPPqA5Eb0.net
日本ほど税が多種多様な国ないだろうな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:18:41.36 ID:Mm7USTfC0.net
>>66
老人から金を巻き上げて若者の給料に還元されて無駄な支出を抑えて借金を減らす
って感じで理想通りに事が運ぶなら間違いではないと思う

政府は借金減らす気が無いから税収増えただけ無駄遣いするだけだと思うけどな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:21:11.06 ID:oL7pRuXA0.net
70歳以上の老人から一定以上の貯蓄額には預金税かけろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:21:54.86 ID:OBpEqYRM0.net
ばかばかしい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:24:50.33 ID:1MGItnkJ0.net
消費税上げても消費の低いジジババからの徴収量はそんなに増えない
だから今消費税を上げると今後50年は同じか上昇するだけ
今の若者は得をするどころか自分自身が消費の落ち込んだジジババになった時になって消費税が下がるという
最悪のサイクルに身を置くことになる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:30:03.46 ID:OBpEqYRM0.net
 個 人 貯 蓄 は 悪

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:30:40.45 ID:utBvyXKP0.net
増税の前に何故様々な税金を投入したのに借金が増えているのか考えようぜ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:35:41.44 ID:Y+zxbynJ0.net
老人から金とれってんなら、保険の自己負担も3割にしろよ
結局、老人票減らすのが怖くてそういう事は出来ないんだから
ウェンツは首つってしね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:39:30.94 ID:tUusZ1tA0.net
老後の方が金かからないと思うんだが…

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:41:03.97 ID:LD38BgZA0.net
ウエンツは財務省お抱えになったのかい?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:42:10.72 ID:+pzHuUs20.net
       ,;-‐'゙、^:^ー、.                        i' / ;' ;゙゙ヽ、
     / 、 r、.゙:、゙i ヽ!       _,,,,,....-―-- 、,,,_        '゙゙、/_r  ヽ、
    /  i゙ー'^ー'‐'‐'   _,,.-‐:''""           ~`'ー-.、      `i   ゙:、
    /   ,;!       /                     \     |   ゙:
  . /   ,;: |      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ    |    ゙i
  /   ;;'_,!   ./   </´                `ヾ>  .:;i,   _,!    ゙: 
 .,ノー‐‐'''''" ゙7'ー ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l⌒`i::゙ヾ、___,,!
 i'::::::ヾ;;::::::::    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::::|  .:::::::::::::;;ノ
 .゙ヾ;;:::::゙、::::;  ミ !        ` ̄´      .   ` ̄´     ..: :::::::!  .:::::::;;;/
   `゙゙゙''ヾ;;!_ 彡 |            ノ . : . :;i,         .::::::::.::|  -‐'"
           !          (.::.;人..;:::)      .:::::::::::::::::::! ̄"
           ヽ、         `´  `´    ........::..::..::::::::::::/
          _  \               ...:::::::::::::::::::::::::/ __
       ,. '' ̄   ̄ \,,,,,,,_           ...:::::::::::::::::::::::::/'´ ̄     ̄`ヽ
      {、           `ー-、____-‐'" ̄ ̄        _,ィ ,{
      !  / ト、`ー―'`      ノ      丶       ッー--‐'' イ、   }
      { ;  | `ー....,;_ ̄`ー::;;;/        \  .´   _'__... -''´ { l、 |
      | ;  }       ̄ ̄              ̄ ̄ ̄       | l  |
      .!  /                                ヾ  |

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:44:14.74 ID:lxH+QOsa0.net
ぶっちゃけ意外と正論だと思う。
政治的な事情でいきなり20%超まで上げられないだけで

すぐに26~8%ぐらいまであげて国債を発行しなくていいようにする。
それと同時に医療費負担があまりに重いのを国民が理解するので、社会保障改革も加熱しながら進展する。

既にこれぐらいのショック療法が必要な時だった。
でなければ一度デフォルトしといたほうが楽。

国債1000兆円という事実と、国の経済の伸びが悪い中で長期間財政バランスが保てていないという事実、
人口ピラミッドの崩壊の3つの事実は、かなり重たい。
腎臓摘出ぐらいの気迫がないと、慢性化した痛みは継続する。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:47:55.28 ID:LD38BgZA0.net
貧困高齢者・一般的若者の払う代償が大き過ぎるな
思い込みが強くて健康のためなら死んでも良いとか言うタイプ
あとマクロ経済を健康に例える奴にまずまともなのはいない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:49:31.25 ID:yUlhoZkq0.net
>>83
公務員と議員と官僚の給料
全部300万円程度にしてから抜かせ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:50:46.58 ID:tUusZ1tA0.net
全部一度ぶっ壊したほうがいいってのは
正論のようで実は考えることをやめただけのただの暴論

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:51:04.88 ID:yUlhoZkq0.net
>>85
二年分の給料の総額をな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:51:32.41 ID:lxH+QOsa0.net
ただ財政面ということで考えれば、最大の問題は、
財政状況に合わせたスライドしない財政・税制・行政ということであり、
現状ではこれを解決する気持ちが日本にはないので、慢性的な策で、
表向きは経済状況を鼓舞しているが、国家の長期衰退を現実の視野に入れた・入れざるを得ない政策を取っている。

もはやどうしようもないというのが政治行政の解答。
根本的欠陥を含んでいた長期的な大規模な金銭のかかる政策に大して、大枚はたいてドライアイスをつぎ込んでいる状態
フクイチとあまり変わらない。

これが日本の限界。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:51:51.04 ID:FoSJB4pr0.net
>>10
ソース

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:52:17.73 ID:fIP9gdgB0.net
サンキューハッセ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:53:28.13 ID:Mf5x/txQ0.net
予算を使い切る発想を直せないもんかね

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:54:20.69 ID:yUlhoZkq0.net
>>89
ニュース見ろボケ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:54:21.72 ID:lxH+QOsa0.net
>>85
給料を減らすべきというのは同意見だが、浮いて数兆だろ。少しは足しになるが全然足りねーよ。
問題の本質を見ていない感情論に過ぎない。もし対応するのであれば速やかでなければならない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:55:13.82 ID:yUlhoZkq0.net
>>93
まず>>85をやれっつってんだよ
それから足りないって言えってんだよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 01:56:19.42 ID:bGmkPSrO0.net
財政学を習った諸君なら知っているとは思うが、
間接税に限らず直接税も価格転嫁は可能だが、
価格転嫁の度合いは需要側と供給側どちらの力が強いかで決まり、
実質的負担は企業側がするということもある
そしてそれは利益の減少となり賃金低下や利息滞納となる
だから欧米では消費税はVAT=付加価値税と呼ばれている

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:05:36.78 ID:FB7UZIiDi.net
ウエンツへの反論が的はずれすぎて草
老人は所得が無いんだからそいつらから消費税で巻き上げようってのは正論じゃん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:07:14.03 ID:/lRnFnXK0.net
消費税止めて物品税に戻せよ。
高級車や宝石、高級腕時計の税率が
100%になろうが1000%になろうが一向に構わん
俺は嫌な思いしないから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:08:19.53 ID:LD38BgZA0.net
藁藁沸いてくるな〜
祭後てダメだよな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:08:44.48 ID:MXekNbZkO.net
金持ちと消費税は関係ないからな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:10:22.28 ID:lxH+QOsa0.net
>>91
俺もこれを改善しないと早急なまともな解決は無理だと思うな。

ただ日本は既に全体の発展を誰もが一番に望む社会じゃなくなっている。
特に社会を動かしていく上層部・動かしている組織でその傾向が強い。

そういう意味で社会と国が崩壊しているのだから、もうなるようにしかならないかと。



もうこの国には全体の発展が個の充実を生むという基本的精神がない。
アメリカのくれるチョコレート、中国からの絹を金で買って満足し、国内の人民を適度に搾取し働かせるだけだ。
多くを望めない。


>>94
政策を決めているのは自民党だから彼らをどうにかするしかないな。
それに彼らも役人も30年程度ならば自分の利得が多いほうが満足できる。

我々の時代の間、この国は所詮アメリカと中国の狭間の国、
それなりでやっていって、それなりに甘い蜜を吸わせてもらうという選択肢をしているだけだ。


誰が悪いわけでもない、これが今の日本の現実だ。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:11:59.13 ID:rDCxN1KDi.net
医療費に消費税かけたら良いじゃん

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:13:35.56 ID:LeS9fEPb0.net
こういう人のことは在日と叩かないネトウヨ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:16:00.18 ID:FiQyyUjf0.net
老人が生きてる間になんでもいいから負担させろって言いたいのか?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:56:33.36 ID:4wXUImg70.net
わりといいんじゃね?
どうせ全員にかかる税金なら金持ってるやつから1番手っ取り早く徴収できる
若者は消費しないし
んで国がおわって中国になると

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:57:31.68 ID:dwSXlDX50.net
>>2
四季がある国は日本だけじゃない
四季を楽しむ感性や文化が多いだけ
日本人は感性も知性も確実に劣化してるな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:59:58.43 ID:5mwIqPPE0.net
金持ち老人だけを対象にした資産税(累進)でええんでないの

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:01:29.99 ID:JW/YoOoz0.net
大きな政府で底辺に仕事を与えつつ生活必需品は減税すると公言してた菅直人の方がマシだった

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:01:42.67 ID:UI66v91z0.net
増税したら増税した分だけ土建に流して工事始めるから借金は増え続けるし借金は減らんよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:02:16.14 ID:R8n9yTzV0.net
いやなんでこいつが出てんの

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:04:07.22 ID:FiQyyUjf0.net
軽減税率ってどうなったんだ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:04:52.62 ID:as+mr5T+0.net
なんで消費税なんだろう
普通に金持ち・大企業から取ればいいんじゃないのかね
金持ちのやる気がなくなるとか海外に移住するとかいうのは聞き飽きた

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:05:21.25 ID:Dl+MZ7tA0.net
>>110
業者に優しい政府や役人がなしにしました

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:07:46.39 ID:6MpNeAgC0.net
民主のほうがまだ理想があっただけ良かった。自民はそもそも庶民のために
存在していないからね。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:12:11.56 ID:vGYgZgfY0.net
取る時は 税の平等が重要と詭弁を使い
再配分する時には、 財界・金持ちの為に使う

こんなのを70年間も続けていて革命が起きない方が不思議

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:16:12.61 ID:tpdF7DHE0.net
こいつばかり言えんよ
残念ながらほとんどの日本国民は消費税増税は仕方がないと思ってるから

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:21:57.77 ID:+pz1yeI/0.net
60歳以降の資産税なんかを累進性にしたら?

総レス数 116
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200