2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーディオ】  6万円と13万円のAVアンプ  何が違うの? → 音が出た瞬間、何もかもが違う [288887143]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:06:31.28 ID:WQckOlEj0.net ?PLT(42051) ポイント特典

 AVアンプの多機能化が、低価格モデルにまで浸透している。
例えば、ヤマハの7.1chアンプ「RX-V577」は、192kHz/24bitのWAV/FLAC、96kHz/24bitの
Apple Losslessなどが再生できるネットワークプレーヤー機能と、無線LAN機能を搭載しながら、
価格は66,000円、実売では約43,000円程度(9月15日現在)と、かなりリーズナブルだ。

一方で、上のモデルを見てみると、「RX-V777」(88,000円)、
ハイクラスなAVENTAGEシリーズの「RX-A840」(100,000円)、「RX-A1040」(130,000円)と、
もちろん、より高価なモデルもラインナップされている。
上位モデルには凄い機能が搭載されているイメージがあるが、低価格モデルも多機能化した昨今、
実は代表的な機能を比べてみると、あまり違いがないという状態になっている。
例えば、前述の「RX-V577」と、約2倍の価格となる「RX-A1040」で主な機能を並べてみると、以下の通り。
違いは無くはないが、さほど大きなものではない。

モデル名 RX-A1040 RX-V577
価格 130,000円 66,000円
最大出力 170W×7ch(6Ω) 135W×7ch(6Ω)
(詳細はソース元で)

 低価格なアンプであっても、上位機種に負けない機能を備えているのは、ユーザーにとっては嬉しい事だ。
ぶっちゃけ、機能だけを見ていると「RX-V577で十分なのでは?」という気すらしてくる。
そもそも2倍価格が違う製品は何がどう違うのだろうか? 2倍違うと、音質はどのくらい違うのだろうか?

 そこで、エントリークラスのAVアンプを購入候補としつつも、上位モデルもちょっと気になっている
という人に向けて、“ぶっちゃけ何が違うのか?”を探ってみたい。

続く
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/661/170/yamaha01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20140916_661170.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:07:01.03 ID:7syXKUsR0.net
ええな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:07:13.68 ID:m9lhslRF0.net
AVアンプ(笑)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:07:26.73 ID:WQckOlEj0.net
“サイズの違い”に大きな理由

 上の写真、左側がA1040、右側がV577だ。見ての通り“サイズが違う”。
A1040の方が一回り大きく、奥行きもある。数値で比べると、A1040が435×432×182mm(幅×奥行き×高さ)、
V577が435×315×161mm(同)だ。重さも8.1kgと14.9kgで、A1040の方が重い。
「高価なモデルは重くて大きい!」と喜びたいところだが、大きいアンプはスペースをとるので
むしろ小さい方が良いという人もいるだろう。気になるのは“なぜ大きく、重いのか?”という点だ。

 当然ながら、筐体だけが無駄に大きくて中身がスカスカというわけではない。
内部にはミッチリとパーツが詰まっている。簡単に言えば、搭載されているパーツのサイズが大きく、
配置レイアウトなども違うため、上位モデルは大きくなっているのだ。
それはなぜか、ヤマハミュージックジャパン AV流通営業本部企画室 広報の安井信二氏は「振動対策」
をポイントとして挙げる。

 前述のように、A1040はハイクラスのAVのアンプである「AVENTAGE」シリーズの1モデルだ。
このA1040は、AVENTAGEの1000番台モデルとして初めて、筐体に「H型クロスフレーム」を採用している。
下の写真はA1040の内部だが、左の側板から右の側板へと、橋をかけるようにフレームが1本伸びており、
アルファベットの“H”のように見える。これが「H型クロスフレーム」だ。上位のモデルでずっと採用されてきたもので、
今回、1000番台にも降りてきた形となる。「その効果もあり、A1040は、昨年のモデルと比べても音質の改善が著しい自信作」(安井氏)という。

続く

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:07:27.57 ID:8Q/0E67s0.net
分解

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:07:28.75 ID:nz5MX+9l0.net
13万のアンプと130万のアンプはどう違うの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:07:29.82 ID:yS3yvPri0.net
Hey MIKIKO

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:07:42.01 ID:w/Ts96uq0.net
↓電力会社のコピペ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:08:16.53 ID:5zjPmS0J0.net
CPUでも変わるよ
10年前のCPUと今ので全然ちがう
mp3でいうと160までしか出なかったのが224以上まで識別できるようになった

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:08:21.57 ID:WQckOlEj0.net
安井氏(以下敬称略):
シャーシで重要なのは制振対策です。ハイファイ系の製品ですと、振動を低減するため、
シャーシを構成する鉄板の厚みを厚くしますが、AVアンプの場合はそう簡単にはいきません。
AVアンプは機能が多く、大きな電源トランスやブロックケミコンも搭載しますから、サイズが大きくなりますし、
機能も豊富なのでシャーシ自体にあまりお金はかけられません。
また、シャーシを分厚くするという事は、銅や鉄をもっと使うという事ですから、当然コストが上がります。
その際のコストの“上がり方”は、例えばコンデンサを1個取り替えるというレベルではありません。

 しかし、シャーシが薄いと振動しやすくなります。そこでまず、シャーシのボトム側の振動を低減するために、
底部に“5番目の脚”を装着しています。この脚は、電源トランスの微細な振動を抑制するアンチレゾナンステクノロジーの一環です。

 そして、上部にはH型クロスフレームを設けることで、両側面に対する、天面のねじれ強度を強化しています。
つまり、ボトム以外のシャーシの制振を、H型クロスフレームで低減しているわけです。

 つまり、“5番目の脚”と“H型クロスフレーム”という2つの対策はセットになっているというわけだ。
 さらに安井氏によれば、パーツのレイアウト、特に電源トランスの配置にも工夫があるという。
見ると、A1040は左右チャンネルのパーツが対称に配置されており、中央に大きな電源トランスがある。ピュアオーディオの高級モデルで良く見る配置だ。

安井:
電源トランスをなるべくセンターに配置しているのも、振動とねじれ対策の一環です。昔のAVアンプでは、
左後ろに電源トランスを搭載したものが多く、持ち上げると左側が重かったりしましたが、
トランスが片側に寄っていると、筐体の振動が多く、複雑になります。中央にトランスがあると、
筐体の左右に、均等に振動が発生しますが、トータルとしての振動量は少なくなります。
同時に、振動の質にも癖がないので“いなし”やすいんです。

続く

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:09:10.22 ID:EMg1zeZB0.net
いろいろやったが2chステレオで落ち着いたわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:09:23.47 ID:WQckOlEj0.net
 上位モデルにはよりグレードの高いパーツが使われているのは確かだが、それだけではなく、そのパーツをどのような筐体に入れるのか、そして、どのように配置するのか?
そうした細かいポイントにもこだわり、徹底する。そこにも上位モデルとエントリーモデルの違いがあるようだ。

ノイズ対策を徹底するか。ユーザーのステップアップに応えられる機能
 大きな電源トランスから、各回路へと電源が供給されるわけだが、そこにも工夫がある。

安井:
A1040ではオーディオ、映像、デジタル、FL表示(前面のディスプレイ表示)という4回路に対して、
電源供給をそれぞれ分離して行なっています。前モデルのRX-A1030では映像とFL表示が独立しておらず、3回路になっていました。

 実は、昨年までは逆転現象が起きていまして、低価格なVシリーズが先行して4回路分離型になっていました。
これには、AVENTAGEシリーズに搭載されている「ピュアダイレクト」というモードが関係しています。

 「ピュアダイレクト」ボタンを押すと、音の再生に必要な回路だけを残して、映像やFL管の表示などの回路は
全部OFFになります。音楽再生以外の回路からノイズの影響を受けて、音質が低下するのを防ぐためです。

 しかし、低価格なVシリーズには、この「ピュアダイレクト」モードが付いていません。ですから、FL管からの
ノイズの影響を避けるために、先に4回路分離型にしていたのです。

 つまり“ピュアダイレクトモード”と“4回路分離型電源供給”を両方搭載したA1040は、
ピュアダイレクトモードを“使っていない状態”でも、FL管からのノイズの影響が無くなり、
音の純度が上がっているというわけだ。これは、ピュアダイレクトモードをON/OFFした際、
その音質差が小さくなったと言い換える事もできる。

続く

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:09:24.35 ID:Y8OOwR9n0.net
スピーカーならわかるけどAVアンプなんて違うわかるかね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:10:22.63 ID:ah5G/toQ0.net
ああ金掛けた分聞こえる音質は緻密になるだろうよ
機械性能の問題じゃないお前自身の意識の問題無だな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:10:28.66 ID:WQckOlEj0.net
 だがそもそも、FL管の有る/無しで、そんなに音質に影響があるのかと気になる人も多いだろう。

安井:
聴感上のSNが違ってきます。数値に出るレベルではありませんが、聴き比べるとやはりハッキリわかります。
これまでは評論家の方々からも、「ピュアダイレクトをONにすると確かに良いのだけれど、
OFFにした時の音の差が大きい」と言われていました。今回のA1040では、そこを改善できました。

 この効果は大きいです。例えば、部屋固有の初期反射音を計測し、その影響を制御する「YPAO-R.S.C.」
という機能がA1040には搭載されています。しかし、ピュアダイレクトモードをONにすると、この回路もパスしてしまい、
効果を活用できません。しかし、YPAO-R.S.C.を活用して、各スピーカーからの音をキチッと揃えて再生した方が、
ピュアダイレクトを使うよりも結果的に良いという事もあります。

 使い分けとしては、ピュアダイレクトモードは2chソースを、お気に入りのフロントスピーカーで、
そのスピーカーのキャラクターを活かして楽しむ時に。マルチチャンネルのコンテンツを再生する時は、
ピュアダイレクトをOFFにして、YPAO-R.S.C.を使って各チャンネルの音の繋がりを良くして、サラウンドの
包み込まれる感覚を楽しむという使い分けがオススメですね。


 ここまでのA1040とV577の違いは、機能比較表ではわからない、“アンプとしてのベーシックな能力の違い”
とまとめられる。だが、2機種の細かな違いは機能面でも存在する。

続く

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:10:35.18 ID:FfRo85bw0.net
100均のスピーカーと
1000円のスピーカーと
1万円のアンプ付きスピーカー
とかなら違いすぎるけど、もうこのレベルはオカルトだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:11:18.15 ID:VSquKnig0.net
違う(良いとは言っていない)

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:11:32.00 ID:WQckOlEj0.net
安井:AVアンプは非常に多機能ですが、エントリーモデルの方は、色々な機能をなるべくお客様に負担をかけない
形で、オートで提供しようというコンセプトです。V577にもYPAOは搭載されており、室内の音響を測定しますが、
その測定結果をユーザーが後からいじる事はできません。

 AVENTAGEになると、測定結果をGUIで表示しながら、ユーザーが補正部分をいじることができます。
YPAOが何をしているのかを可視化し、そこをいじると音が変化する……目と耳の両方で確認していただく
事も大切だと考えています。いじり過ぎてわからなくなったら、リセットを選べば測定時の状態に戻りますから大丈夫です。

 エントリークラスのアンプで、こうした設定の調整まで開放してしまうと、
どうしても難しくなってしまうのでオートでまとめるという方向になっています。


 ユーザーとしては手軽に使えるに越したことはない。だが、ホームシアターやオーディオは
趣味として楽しむためのものでもある。自分の部屋はどんな音響環境なのか、
周波数特性のどこをいじると、どんな風に音が変化するのか? あともう少し音を好みに近づけたいのだけれど
どうすれば良いのか? そうした細かな疑問や欲求に応えられる懐の深さを持っているのも上位モデルの特徴だ。
ユーザーがステップアップすれば、それに応じて新しい楽しさを提供してくれるのも、上位モデルの役割だろう。

安井:
ジッタ対策もA1040とV577では違いがあります。A1040はESSのDAC「ESS9006」を使っていますが、
そのDACに搭載されているジッターリダクション機能を使っています。V577はTIバーブラウンのDACを使っており、
DACの近くにクロックを置く事で、ジッタを低減しました。

 また、“所有する満足度”に関係する部分ですが、フロントパネルがA1040はアルミですが、
V577はプラスチック製です。今年のAVENTAGEはチタンカラーをメインとしていますが、
チタンやシルバーカラーは、アルミでやらないとチープに見えてしまいますので。
やはり手に入れた満足感も大切なポイントですから。

続く

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:11:36.62 ID:CWy/l7Mo0.net
7chアンプにハイレゾ再生ネットワークプレーヤーに無線LANで実売43000円とか考えると
色々と安いな
中華機器でも揃えたら結構な値段になるんじゃね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:12:33.47 ID:WQckOlEj0.net
ピュアオーディオでも使えるAVアンプを。接続にもテクニックが

 高価なモデルになると、AVアンプとしてホームシアターでBlu-rayの映画を観るためだけに使うのでは
勿体無いと考えるのが人情だ。ネットワークプレーヤー機能もついているので、オーディオプレーヤー
としても活用できる。映画を観ていない時でも、普通の2chアンプとして活躍できるシーンは多いはずだ。

 だが同時に、「AVアンプは映画の音を再生するもの」、「音楽はピュアオーディオのアンプじゃないと……」
というイメージを持っている人も多いのではないだろうか。

安井:
昔から“AVアンプを2chで使うのはいかがなものか”というかイメージはありますよね(笑)。
それは我々メーカー側も理解しています。例えば、10万円の5ch AVアンプがあったとして
、1chあたりの価格は2万円。それで2chなのだから、ステレオアンプとして使った場合は
4万円のアンプ相当の音しか出ないよ……と、昔から言われ続けてきました。

 我々としては、それをなんとか払拭していきたいと考え、先程お話した筐体やパーツ、
4回路分離型電源など、いろいろな工夫をして、アンプとしての性能をアップさせてきました。

 実際に、ユーザーさんのお宅にお邪魔しても、AVアンプとピュア用の2chアンプを両方使われている方は多いです。
しかし、オーディオクリニックの一環として、シンプルな構成に組みなおして、改めてアンプを聴き比べていただくと、
「2ch再生でもAVアンプで十分だ」と言っていただけるようになってきました。

 実は、AVアンプで2chを再生するメリットもあります。それは電源がシッカリしていることです。
AVアンプは9chや7chを駆動するだけの強力な電源部分を持っていますから、それを使って2chを再生した場合、
電源レギュレーションの良さは、2chのプリメインアンプでは真似の出来ないところです。
ある意味、凄くリッチな電源の使い方ができるわけです。

続く

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:12:39.57 ID:aT5PZIhX0.net
>>1
ステマとゴミソースBE
288887143
[288887143]
BE:288887143

http://anosono.mooo.com/search?q=beid%3A288887143

2013年11月23日13時57分の記事でスレ立て
油そばは原価率が普通のラーメンと比べて格段に低い! あんなもの食べるやつはバカだ! [288887143]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410880013/

ステマツダ他
マツダ新型「デミオ」超人気! ディーゼルは今から契約しても年内納車不可!欲しい人急いで予約を!! [288887143]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410872887/
広島の3流自動車会社・マツダ   ベンツやBMWのようなプレミアムブランドを本気で目指していた [288887143]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410706007/
グリー、新しいソーシャルゲームの事前登録を開始   基本無料でアイテム課金制 ありがちな設定 [288887143]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410868736/
音茶楽、販売しているイヤホン6製品を 「真のハイレゾ」 認定  40kHzを超える音もクリアに聞こえる [288887143]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410850381

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:12:47.06 ID:JOUpPZ6P0.net
アメリカで高級アンプ?として売ってたものが原価1000円程度の商品だったってのが有ったな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:13:08.56 ID:nm3c5fDW0.net
まぁ500円のと3000円そして1万円くらいのなら違い分かるかもね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:13:15.98 ID:7R+Z9pju0.net
長えよいつまで続くんだ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:13:24.22 ID:ojKjf5eC0.net
振動するからなんだってんだよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:13:45.69 ID:WQckOlEj0.net
 さらに、ピュアダイレクトモードで使っていただければ、実質的にはピュアオーディオ用アンプと
同じ回路しか使っていないわけですから、音が悪いわけはありません。
我々としては、既に2chアンプとの大きな音質差があるとは思っていません。
あとはもう、出てくる音が好きか嫌いか、好みに合うかどうかで判断していただければと考えています。

 また、接続にもコツがあります。AVアンプには様々な機器が接続できますが、
後ろの配線がゴチャゴチャとあまりに錯綜していると、ケーブルが互いに発するノイズの干渉で音質が低下します。

 端子が余っていると、いろいろ繋げたくなりますが、必要最低限の接続にして、余計なものは繋がないと、
凄く音は良くなります。また、AVENTAGEでは電源ケーブルが脱着式ですので、別の電源ケーブルに交換して、
音の変化を楽しむ事もできます。これもピュアオーディオ用アンプと同じですね。


RX-A1040とRX-V577を聴き比べる

 RX-A1040のこだわりポイントはわかった。では、RX-V577と聴き比べて、どれほど違いがあるのだろうか。
アンプとしての能力をシンプルに聴き比べるため、SACD/CDプレーヤーの「CD-S3000」とアナログで接続。
女性ボーカル「シェルビィ・リン/Just a Little Lovin」を再生してみた。スピーカーはB&Wのノーチラス802Dだ。


 V577の音は、66,000円のAVアンプと思えないほどシッカリしている。
昔の安いAVアンプは、レンジが狭く、低域にも腰が無かったが、V577は腰高にならない安定感のあるサウンド。
付帯音も感じられず、ワイドレンジで見通しも良好だ。音圧がもう少し欲しいが、適度なメリハリもあり、
明瞭で元気なサウンドだ。組み合わせた機器が高級だというのもあるが、単体で聴いていて大きな不満は感じない。


 A1040に繋ぎ変える。音が出た瞬間、何もかもが違う。
どこが違うのかメモをとろうと身構えていたが、あまりに全部違うのでメモる気が無くなった。

続く

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:14:04.47 ID:TawmzzaFi.net
日本には四季があるから夏と冬の湿度じゃ音の聞こえ方も違うよね

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:14:09.98 ID:nm3c5fDW0.net
>>20
もう続かなくて良い
29行コピーして貼り付けたら詳細は記事を見て下さいで良いんだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:14:41.57 ID:WQckOlEj0.net
まず音場の広さだ。
V577よりもA1040の方が横方向、奥行き方向どちらも広く、広い空間の中に、音像が定位し、
立体的なステージが目の前に現れる。

 V577は、広がる音場が終わる境目がわかる。「ここまでが音場」と、空間に線が引けるのだ。
A1040はフワッと広がる音場と、音の無い空間の境目があやふやで、溶け込むように広がる。
左右だけでなく、遥か奥まで広がっている。その空間で音楽が展開されるため、
楽器や歌手が目の前の空間に現れたようなリアリティがV577よりもグッとアップする。
音の粒も細かく、音が無い部分はキチンと無音で、SNの良さがよくわかる。

 誰でもすぐにわかる違いだ。細部を聴き比べてどうこうというレベルではなく、
まるで違うので、音が出た瞬間にわかるはずだ。
低域の深さ、中域の吹き寄せる音圧のパワフルさもA1040の方が1枚、いや2枚は上手だ。
ドッシリとしたサウンドは、電源まわりの違いが音に現れている証拠だろう。

 デジタル接続で両者を聴き比べると、DACの違いも出てくるので、細かな部分の違いがよりわかりやすくなる。
V577の音は線が細くなり、薄味なサウンドに変化。クリアではあるが、中低域に馬力がもう少し欲しい。
A1040はアナログ接続時より微細な音が良く見え、ボーカルの口の開閉がいっそう生々しい。

 注目すべきは、2機種の音の違いは、音量の大小とは関係ないという事だ。
ボリュームを同じ状態で聴き比べても、A1040の方が空間が広く、深く、音の陰影や表情がより良くわかる。
簡単に言えば、音楽がより“美味しく味わえる”。
防音処理されたシアタールームで、高級アンプを大ボリュームで鳴らすと、
「こんなに大きな音で再生しているから気持ち良いのであって、
安いアンプでもボリュームを大きくすれば同じくらい気持ちよく聴けるのでは」と思いがちだ。

続く

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:14:45.65 ID:9n1GmN9l0.net
いいからABXやれよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:15:17.02 ID:6oMn9uw40.net
>>25
おまえが地震で揺れてるときに
いつものパフォーマンスでないだろ
アンプもスピーカーからでた音で揺れるんだよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:15:29.64 ID:JV/Vkh6M0.net
続かない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:15:32.73 ID:WQckOlEj0.net
 しかし、同じ音量でも2機種には表現力に大きな違いがある。
V577も、ボリュームを上げれば迫力はアップするが、音の質がアップするわけではない。
逆に言えば、上位モデルであれば、深夜などの大音量が出せない利用シーンでも、
しっかりと音楽の美味しいところが味わえるという事だ。

 組み合わせているプレーヤー「CD-S3000」は、非常にソリッドで、音の1つ1つがシャープなのが特徴だ。
ちょっとシャープ過ぎて、音が破綻するのではとハラハラするくらいだが、高域がキツくなり過ぎはしない。
ギリギリのラインを踏み越えずに再生していく。聴いているとゾクゾクしてくるプレーヤーなのだが、
その特徴も、A1040ではとても良く伝わってくる。アンプとしての素の能力が高い証拠だろう。

 マルチチャンネルソースは、大人気の「アナと雪の女王」Blu-rayから、チャプター9を再生。
アナとクリストフが、氷の怪物・マシュマロウに追われるシーンだ。

 すぐにわかる違いはセリフだ。
A1040の方が音の立ち上がりが素早く、セリフが聴き取りやすく、お城に反響する声の響きもより広い。
リアスピーカーから聞こえる、氷が軋む「ググッ」という小さな低い音も、A1040の方が良く聴きとれ、包囲感が増す。
木に積もった雪が飛び散るバサーッという細かく柔らかい音も、A1040の方が“ほぐれ”が良い。
こうした細かな積み重ねにより、A1040の方がサラウンドに力があり、画面の中に引き込まれる引力が強い。


続く

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:15:34.23 ID:ah5G/toQ0.net
音質を批評的に見るとバカみたい細かくなれるんだけど
現実問題全く意味が無いことに気付くまでドンドンアホになるから中二病とくくるしか無い
音質語る奴の抽象さが半端ない。適当に誰かの言葉借りてんだろウザすぎる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:15:45.77 ID:H4ny7imx0.net
上を見たらキリがないぞ
そこそこのアンプにそこそこのスピーカーで充分

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:16:00.98 ID:M/RpIe+W0.net
最近買い換えたけどGUIついててビックリした

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:16:13.74 ID:bGmkPSrO0.net
魔法のコトバ

ブランドテスト

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:16:23.49 ID:WQckOlEj0.net
最後に、A1040とV577の機能差の1つである、高さ方向の表現力も比較しよう。
A1040は、リアルなスピーカーをフロントプレゼンス(前面上方)として駆動できるが、
V577はそれを擬似的に再現したVPS(バーチャル・プレゼンス・スピーカー)機能が使えるものの、
リアルなフロントプレゼンススピーカーは利用できない。つまり、リアルスピーカーと
バーチャルスピーカーの聴き比べだ。

 城の中の反響音など、上から来る音に注目しながらV577のVPS機能をONに。
すると、上下の音場が拡大し、前方の音場に包み込まれる感覚がより確かなものになる。
だが、リアルスピーカーのA1040に切り替えると、反響音が上まで広がる感覚がありながら、
氷が軋む音などがシャープかつリアルに変化。フワッと包み込まれるだけでなく、
そこに確かな音像が描写されているのがわかる。

リアルにスピーカーが存在し、そこから音が出ているので当たり前ではあるが、
VPSで描写される空間の、さらに一歩上を行くクオリティが確認できた。


続きはソース元で確認してください(まだまだ続く)

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:16:50.66 ID:t+5XFiK60.net
確かにお金をかければいいものは買えるが、ある程度の額で収束する
その先はただの信仰心、誰もブラインドテストなんてやりたがらないし
高い物を使ってる自分に浸っているだけ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:16:51.03 ID:v5JBvvt40.net
先週実家帰ったらマッキントッシュ275というのが鎮座してたんだが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:17:02.10 ID:ngsG3yeR0.net
6万円 → カーステ程度
13万円 → パチスロバジリスクと同程度の迫力サウンド

これならわかるだろ?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:17:10.41 ID:JA8HLT1B0.net
僕はこれでいいです
大きな音出さないし
http://pds.exblog.jp/pds/1/201207/07/66/c0139966_1224038.jpg

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:17:23.11 ID:eFmwTUh90.net
続きがなげーよアホ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:18:12.09 ID:j/3VpNlM0.net
四季の違いくらいはっきりしてるもんなの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:18:17.00 ID:FiQyyUjf0.net
元オーディオマニアの俺が結論を言うとだな、エントリーからミドルの違いは一目瞭然で、ミドルからハイエンドの違いは値段にしてはこの程度かってレベル

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:18:48.60 ID:b4drDQIf0.net
開けた時にみっちり部品があるとそれだけで満足

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:18:57.15 ID:8W7hWAiHi.net
音を感知する有毛細胞は大きな音を聴くと減る、増えることはない
爆音聴いてる人は以前よりだんだん耳が聞こえなくなる
難聴である

ミュージシャンにもいる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:19:14.47 ID:QLMlyzm90.net
RX-A840がいいな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:19:15.63 ID:CWy/l7Mo0.net
車もそうだな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:19:24.24 ID:g+PRkp9L0.net
おっちょうどプリメインアンプ探してた俺にぴったりのスレ
ぶっちゃけ5万〜10万くらいのやつが一番バランスいいんだろ?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:19:47.15 ID:rCh0N+QD0.net
AVアンプのエントリー機で音楽聴くとか白痴でしょ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:19:58.16 ID:nm3c5fDW0.net
>>38
11行も貼った後にそれって何がしたいのお前
その上ご丁寧にageてやがるし
勢い上げたいならそう言えゴミ
知的障害者は二度とスレを立てるな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:20:54.85 ID:u1ajsYZg0.net
最近のゲームは5,1chだから映画以外にも使えてAVアンプが捗る

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:20:55.30 ID:EbDFMk4l0.net
オーディオオタクの人たちってこう言うのに憧れるの?
https://youtube.com/watch?v=NVgteF6r33g
マイクの音とか全然違う

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:20:56.59 ID:Fr/AVEsi0.net
もはや宗教
お布施額が多い方がいい音になる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:21:21.37 ID:z9DBT/+l0.net
なんでアンプに振動対策がいるんですかね・・・
大体オモリならホムセンで適当なインゴット買ってパテで付ければ終わりじゃね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:21:24.97 ID:EArw9Fev0.net
結局おすすめは何なんだよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:21:55.29 ID:ah5G/toQ0.net
>>50
2万でいいんじゃね 良いやつある良るよスピーカーも2万くらいでフォステックスのユニット買ってが良いね
スピーカー箱作れないなら10マソくらい払わないとダメだけど

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:22:59.83 ID:I1nYPMPHi.net
>>44
ミュンヒンガーとカラヤンの違いくらいはわかるようになる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:23:44.33 ID:RBmXFqNc0.net
オーディオ専門の店に行ったことあるけど
500万のスピーカーとかどんな音が出るんだよ…

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:23:59.12 ID:FfRo85bw0.net
詳しく知らないんだけどスピーカーってUSBとかと同じように
差し込み口の規格って統一されてるの?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:24:59.81 ID:m9lhslRF0.net
なんで振動対策なんてするんだよ
モーターの類は使ってないだろうに
どうしてもやりたかったら鉛テープでも貼れよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:25:08.03 ID:+CWe8GNk0.net
>>27
湿度は知らんが気温違うと変わるね
暖かい方がいい
逆にカメラなんかだと冷たい方がリーク電流減ってノイズ少なくなるんだっけ?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:25:53.43 ID:QLMlyzm90.net
近頃のDACはESSが流行りなのか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:26:18.45 ID:WQckOlEj0.net
>>52
じゃあ全部貼ろうか?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:26:54.70 ID:m6wUx6HN0.net
(´・ω・`)音源128kbps

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:27:18.38 ID:OjHIVV9f0.net
>>54
72000000!?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:27:22.89 ID:6oMn9uw40.net
>>62
中のパーツが揺れると
音の定位が揺らぐんだよ
何段階にも対策するしかない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:27:43.81 ID:cioHLyEF0.net
オーディオ(Religion)

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:28:07.18 ID:53mulXT/0.net
実際のところガワだけの違いだな。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:28:19.01 ID:1FJMk/nL0.net
音の粒…

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:28:22.51 ID:llg0iH+u0.net
逆に安い中華アンプってどうなん?
ネットで調べるとコスパいいって書かれてるところ多いから気にはなってるんだけど

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:28:25.06 ID:t+5XFiK60.net
>>65
知的障害者を相手にするなよw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:28:30.03 ID:Ojm/hWuA0.net
まさに豚に真珠

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:28:34.97 ID:M/RpIe+W0.net
振動なめてるやつはうさぎ小屋なんだろう

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:28:51.23 ID:m9lhslRF0.net
>>68
マリオに合わせて自分も動いちゃう並の理屈だな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:29:20.62 ID:jHiSgYVe0.net
AVアンプは10万のとかでもゴミみたいな音出しやがる
ステレオの5万レベルの音出したかったら20万くらい必要
単純にチャンネル増えるし端子数多いし映像のセレクターもしなきゃいかんしで
まあ仕方ないかなとは思うけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:29:25.74 ID:I1nYPMPHi.net
>>61
プロユースならスピコンとか
アクティブスピーカーからRCA端子かXLR

一般的なユーザー向けなら銅線をプラスとマイナスの端子でねじ止めするだけ
バナナプラグとかワイラグがオプションである

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:29:32.03 ID:ah5G/toQ0.net
>>61
スピーカーにはインピーダンスという抵抗量が設定されてるね
アンプの出力と合わせる必要があるのかと思いきや、割りと神経質にならなくても繋げるし
差込口なんかないよプラス極とマイナス極があって導線2本で接続するだけ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:29:46.17 ID:SRvMbg0j0.net
機器にこだわるだけじゃなくて
それを奏でる部屋にもこだわれ
余計なものがあると変に反響したり歪む原因だ
ましてや部屋に人が居てはいけない 、動くものはノイズになる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:29:50.50 ID:A+CHmaQ30.net
>>62
電流流れれば振動するだろ
中学生で習うだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:30:02.44 ID:iiYB9BWF0.net
昔十数万するアンプ中古で買ってPCとSPDIFで繋いでヘッドフォン挿して使ってたけど
アダプタで動くような安い中華アンプにアナログで繋いだのと音が何ら変わり無くて
なんだお金なんか掛けなくて良かったんじゃんって呆れた

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:30:39.61 ID:f46dfFjQ0.net
ギターアンプの違いはわかるんだけどこの手のオーディオの違いはあんまりわかんない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:31:01.91 ID:QhzrccRT0.net
アンプに振動対策する意味が分からん
スピーカーなら振動対策するのは何と無くわかるんだけど

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:31:02.07 ID:z9DBT/+l0.net
>>68
超理論だなおい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:31:23.41 ID:NGuSHLSX0.net
10万超のオーディオアンプから3万くらいのデジタルアンプに変えたことあったな。
デジタルアンプのほうが上だろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:31:35.95 ID:Fr/AVEsi0.net
>>61
http://cafe-hiyoko.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2012/08/25/dsc06004.jpg

あんまり高いのは知らないけど大体こんな感じで銅線2本繋ぐだけじゃないのか?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:31:38.75 ID:p39GIKJ00.net
100均スピーカーでインピーダンス6Ωのやつ、
先っちょのプラグをハサミで切ってツィーターとして使ってるけど全然問題無いで。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:31:54.91 ID:hQp3mlAo0.net
デジタルアンプになってから本当に変わらなくなった
まあ基本の部分が同じなんだから当たり前なんだが
ソースにあるようなオカルトまがいの方向に走るのは必然だろうな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:31:57.95 ID:WUT0Yoa60.net
9800のデジタルアンプに100万のアンプが負けたってマジ?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:32:23.99 ID:EbDFMk4l0.net
>>67
スピーカーとアンプで1500万みたいだけどな
本当は映画館への貸し出しだけで市場に出回らない品とか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:32:44.94 ID:6oMn9uw40.net
>>85
おまえが歩いてて
横をトラックが入り去るときに
おまえの体は細かく振動するんだぜ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:32:54.98 ID:NGuSHLSX0.net
AVアンプってセレクター的な用途なのかな
たとえばPC ゲーム機1 ゲーム機2 ビデオ(BD)みたいな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:33:05.45 ID:dWr/lsFr0.net
>>65
こんな食い下がり方するくらいなら聞かずに貼り続ければいいのに

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:33:35.45 ID:I1nYPMPHi.net
最近のAVアンプは補正機能優秀だし、ネットワークプレーヤーにもなるし、ピュアにこだわらないなら一台で完結して便利。
ただしマルチチャンネルのスピーカーの置き場が必要なのが玉に瑕

>>72
実際コスパはいいし、ダンピングファクター高くて結構駆動してくれるものもある。
デスクトップオーディオでそこそこのスピーカー繋ぐなら十分。
ただ、20万からのピュアオーディオエントリー機や能率低いスピーカーにはおすすめしない。

自分もPC用はTOPPINGですよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:33:48.74 ID:WQckOlEj0.net
>>94
じゃあ貼ります

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:33:52.70 ID:KWcZ0Vhn0.net
正直アンプの違いは分からん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:34:13.65 ID:nm3c5fDW0.net
>>65
勝手に貼ってバーボンされとけ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:34:26.58 ID:SsJ1QywL0.net
中あけたら最高にしょぼい基盤があるだけ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:34:47.96 ID:WQckOlEj0.net
>>38続き

目指す音の違い
安井:
開発時に目指す音の違いもあります。エントリークラスのVシリーズは“わかりやすく”がコンセプトです。
映画であれば、アクション映画の迫力や、セリフの明瞭さなど、メリハリがハッキリ出るような音にしてあります。
組み合わせるスピーカーも、小型なものが多くなると思われますので、
低音の量感をAVアンプ側で多少補ってあげるなどの工夫もしています。

 一方で、AVENTAGEクラスになると基本的にはニュートラルがコンセプト。
スピーカーのキャラクターや性能がそのまま出るようにしています。

 そういった意味で、上位モデルはストレートで素直な音と言えます。演出を廃した音ですね。
ただ、人によって好みが別れるかもしれません。お酒でも、一級酒よりも、多少雑味がある二級酒の方が
好きだという人がいますが、あれと同じですね(笑)。

 ヤマハでは楽器も手がけているので、もともとあまり強いキャラクターを持ったオーディオ製品は作らない、
“ナチュラルサウンド”をテーマとしています。あるべき音が、あるべき姿で再現される事に重点を置いて、
極端にある帯域を強調するようなチューニングはしていません。

 ワイドレンジ、フラットを追求する中で、あとはどこまでニュアンスが表現できるかが重要です。
ソースが持っている情報を、アンプでスポイルせずにどこまで出せるかが重要です。
スペック的に言えば、とにかくSNを良くする、歪を減らす、この二点に尽きます。
そのために、部品を選別し、シャーシまわりの制振対策など、基本的なところにコストをかけています。

続く

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:34:58.77 ID:jHiSgYVe0.net
>>82
それスピーカーの限界じゃね?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:35:00.75 ID:XBmQY3ym0.net
AVアンプって5.1chとか鳴らすためのもので音の良さを追い求めるものじゃないだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:35:07.69 ID:t+5XFiK60.net
煽りたいだけのカスは帰ってどうぞ・・・

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:35:28.39 ID:4f/9Jns50.net
まずアンプってなに?
プレイヤーとは違うの?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:35:34.59 ID:FiQyyUjf0.net
1bitデジタルアンプから革命が起きた
シャープ、オーディオでは無名
出てくる音は確かだった

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:35:44.22 ID:dWr/lsFr0.net
>>96
おまノイズに弱すぎだろ
どっしり構えてろよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:35:47.66 ID:WQckOlEj0.net
>>100続く

新製品が登場すると、どうしても新たに追加された機能に目が行きがちだ。
製品選びの際にも、上位機種と下位機種の機能差がまず気になるものだ。
しかし、そうした比較表には現れにくい“アンプとしての基本的な能力”が、実は最も大切な部分でもある。

今回は66,000円と130,000円という、やや値段に開きがある2機種を聴き比べたが、
それゆえ、アンプの基本能力の違いが浮き彫りになったと感じる。

 66,000円の「RX-V577」が、音が悪いと言っているわけではない。
これ単体で聴く分には特に不満も無く、コストパフォーマンスに優れたモデルである事は間違いない。

だが、一度RX-A1040クラスを聴いてしまうと、
「2倍価格は違うけど、長く使う事を考えると奮発して上位モデルを買った方が良いかも……」
と思ってしまう音質差は確かにある。もっとも、音質差と価格差をどうとらえるかは人によって異なるところではある。

 個人的には、A1040は2chアンプとしても常用したいクオリティを実現していると感じた。
高価なモデルではあるが、例えばAVアンプと2chアンプを別々に買おうと考えている人は、
両方の用途で活躍できる高めのAVアンプを選ぶという考え方も有りだろう。2台を1台にまとめられる利点がある。

 いずれにせよ、アンプとしてのベーシックな能力は、サラウンドのソフトでなくとも、
お店に音楽CD一枚持参して行けば、おおよそ把握できる。
多機能化が進む今だからこそ、AVアンプ購入時は“アンプの基本能力”のチェックも重視して欲しい。

続く

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:35:48.44 ID:z9DBT/+l0.net
>>92
いやその振動の先の話なんだが

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:35:59.80 ID:NGuSHLSX0.net
ゲームこそ良い音でやりたい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:36:33.07 ID:WQckOlEj0.net
(協力:ヤマハ)

URL

ヤマハ
http://jp.yamaha.com
製品情報(RX-A1040)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-a1040_titan__j/?mode=model
製品情報(RX-V577)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v577_black__j/?mode=model
AVアンプの製品情報
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/


続く

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:36:45.67 ID:cfoTao240.net
音を良くしたいならコンセントを使うな。
すべて電源を改造してバッテリーで運用しろ。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:37:18.45 ID:WQckOlEj0.net
>>1で省略した部分

モデル名 RX-A1040 RX-V577
価格 130,000円 66,000円
最大出力 170W×7ch(6Ω) 135W×7ch(6Ω)
無線LAN ○ ○
192kHz/24bit
WAV/FLAC ○ ○
96kHz/24bit ALAC ○ ○
Virtual CINEMA FRONT ○ ○
自動音場補正 ◎
(YPAO-R.S.C.) ○
(YPAO)
HDMI 8入力/2出力 6入力/1出力
4Kパススルー ◎
4K/60p(4:2:0)
※4:4:4/4:2:2対応予定 ○
4K/60p(4:2:0)
マルチルーム
(ゾーン)機能 Zone 2 Zone B
フロントプレゼンス
スピーカー リアル バーチャル
(VPS)

以上 画像等はソース元で

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:37:25.09 ID:6oMn9uw40.net
>>108
音の定位が揺らぐってとこね
おれもわからん
経験してみろとしか言えない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:37:40.55 ID:GQjBOGZI0.net
AVアンプ自体が邪道だろw
真空管が飛び出てるアンプにぶっといケーブル
そういうのとAndroidに100均のコードで中華アンプに繋げたのとブラインドで比較して欲しい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:37:49.33 ID:Fr/AVEsi0.net
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/P7190020.jpg
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/P7190016.jpg

こういうのって病気なんだろ?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:37:58.17 ID:/88wdgn80.net
何百万だか何十万のアンプの中身と数万のアンプの中身の比較画像はまだか

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:38:04.14 ID:liQokz/O0.net
ざっくりだと出力が違うだけだよな
小さいのはスピーカーもちっこいのしか使えない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:38:10.27 ID:I1nYPMPHi.net
>>93
最近のはもう全部ぶちこんでメディアセンターになってる
ネットワークオーディオプレーヤー
セレクター
デジタルアナログコンバーター
フォノイコライザー
プリアンプ
パワーアンプ
イコライザー
音場補正

映像のプレーヤー機能とスピーカー機能がないだけ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:38:35.68 ID:llg0iH+u0.net
>>95
要するに値段高めのオーディオには勝てないけど数万円程度の相手ならそんなに遜色ないってことか?
中華アンプ買って適当に中古でスピーカー買って繋ぐだけでもいい感じと

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:38:43.56 ID:FfRo85bw0.net
>>78>>79>>87
なるほど、昔のテレビのアンテナ線みたいだな(よく接触悪くて砂嵐になった)
昔買ったミニコンポにはLANケーブルの差し込み口の小型版みたいなのがついてたけど
あれは独自規格なのか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:39:28.78 ID:z9DBT/+l0.net
>>113
クソワロタ
まあでも正直で好感がもてる、ちょっと見なおした

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:40:29.21 ID:t1+VxKQs0.net
>>42
おれもこれだわ
2750円だった

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:41:50.50 ID:488l/DUU0.net
四季は日本にしかないっていうのに通じる宗教だよな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:42:20.95 ID:VaQkXVKK0.net
オーディオの本体は部屋

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:42:30.85 ID:g5AuIt1C0.net
振動対策って
アンプの何が振動するのさ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:43:22.78 ID:fJG5rD0C0.net
三大オカルト

オーディオオカルト
カーオカルト
最先端オカルト

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:43:34.29 ID:6oMn9uw40.net
>>121
説として見聞きしたことがあるのは
パーツが揺れることによって電気的な抵抗値変異が起こるとかなんとか

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:43:35.27 ID:GfTeVpZW0.net
俺もそういう小さくて怪しくて安いのでいいけど家にあった古いのもったいなかったから使ってるけど電気代の無駄なんだろうなこういうの

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:44:47.72 ID:I1nYPMPHi.net
アンプはグレードアップ時には気づきにくい
元のアンプに戻した瞬間、あっこれはダメだってなるよ

中華アンプ、リーパイは直輸入したものはお勧めしない
TOPPINGとかDT-2050Aとかがいいよ。いまはもっといいのや中華アナログアンプあるのかね?

>>119
一番シンプルな構造だからね
2,3万の変な安物買うよりよっぽどいいよ。その分スピーカーの予算まわせるし
アクティブスピーカー(アンプ内臓スピーカー)よか音はいい。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:45:04.06 ID:/Km/dJG40.net
>>82
ヘッドホンじゃそうだろうな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:45:36.43 ID:/4B+6Lg30.net
仮にAV多ch組むなら、俺ならこうするかな?

PC→Fireface UCX→Allen&Heath PA12→お好みで適当なパワーアンプかパワモニいくつか
http://www.korg.co.jp/KID/allen-heath/pa/img_12/image2.jpg
http://www.synthax.jp/fireface-ucx.html

多分、この構成に勝てるAVアンプはひとつも存在しない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:45:42.20 ID:32RXw75E0.net
スピーカー作ってる会社で超高級オーディオルームやら色々体験させてもらったが凄かったよ
でも正直2000円のイヤホンで十分だわなと思った

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:45:45.59 ID:ah5G/toQ0.net
>>109
この世には良い音なんてものは存在しない
良い音かな?と思える状況があるだけ。高解像度という意味なら数万で済むし
バカがより金をかけたアンプからひねり出された俺だけが聴けるすさまじい高音質というマッドな定義ならいくらでも高くなれる
事実上電子の流れなのでそこに違いがあるかは不明。そもそもオーディオの回路というトコに凝る必要がない
全てはフラットに出力されれば良いわけで、フラットに再生されるものだけが最も「正確」なだけでソレさえ「良い音」というわけではない
一部の金掛けたマニアはもうそこでしか音を語れないのでオカルトじみた表現しかできなくてしかもこっちには伝わらない糞みたい表現しか出来ないので無視

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:46:03.11 ID:0Lxds7Oi0.net
耳の能力の限界

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:47:21.13 ID:llg0iH+u0.net
>>129
色々教えてくれてありがとう
今度中華アンプ買ってみるわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:47:27.27 ID:dNUcuNiqi.net
ヘッドホンの方が音がいいなんて嘘だと思う

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:47:37.53 ID:QLMlyzm90.net
http://cgi.audioasylum.com/systems/663.html#top

まず環境を整えないと音質は語れないんだな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:47:44.03 ID:FiQyyUjf0.net
ラジカセとミニコンポの音の違いがわかるならフルサイズコンポとミニコンの違いもわかる
ラジカセの音で十分なら多分無理

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:48:05.53 ID:L4UZp41Z0.net
AIBOが潰されて高級AVが残るソニーはおかしい

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:48:12.24 ID:I1nYPMPHi.net
部屋が重要なのはもっともだけど
部屋が悪いから高いスピーカーは無意味とか、部屋が悪いからスピーカーの能力発揮できないってのは言い過ぎ。
やれることはある(変なアクセサリーや壷やジャックダニエルの瓶を置けとは違います)

>>128
好きな方つかえばいいよ
古いアンプの程度にもよるけど…70年代の安物とかだと考えちゃうね

>>130
>>82は突っ込みどころが多すぎて釣りなのではないかと

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:48:13.01 ID:eoK4zThb0.net
好きに勝手に思っとけ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:48:58.58 ID:fJG5rD0C0.net
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html

まだコレが貼られてないとは…

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:49:20.72 ID:vysPXeG10.net
結局はソースの品質と再現できるスピーカー次第だよね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:49:30.84 ID:/88wdgn80.net
>>134
そういやハイレゾとかの関係で
音は空気の振動だから
耳じゃなくて体で、皮膚で振動を感じよう
といった感じの話があったな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:50:14.71 ID:WQckOlEj0.net
>>127
要するに人から聞いた知識はあるが、それが本当かどうかはお前の頭じゃ理解できないんだろ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:50:19.76 ID:h7DPWeEh0.net
誰か3.1ch可能で安いアンプ教えてくれ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:50:38.45 ID:6oMn9uw40.net
>>144
ハイパーソニック効果でしょ
オカルトと言われるけど
雨の日に落ち着いた気分になれるのはハイパーソニック効果だとされている

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:51:00.86 ID:extWd3RQ0.net
昔はパワー出すならそれなりにでかくて高いトランスとか必要だったんだろ?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:51:08.76 ID:EvUtJVRg0.net
>>144
ソニーのハイレゾサイトで茂木健一郎がそんな事語ってた

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:51:22.60 ID:CWy/l7Mo0.net
>>93
セレクタでもある
HDMI入力6、コンポジ入力4 程度はあるようだし

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:51:32.57 ID:yhHtM1V30.net
俺のくそ耳にゃTA2020で十分

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:51:52.63 ID:/Km/dJG40.net
AVアンプの音が良くなって来たのはわかるがそれでもまだプリメインアンプの値段と比例するとまだまだな気がする
AVはすぐに新しい規格が出るからプリアウトが付いてくる価格帯のAVアンプを買い換えて言ってるな
それでフロントスピーカーはプリメインアンプかパワーアンプだな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:55:03.56 ID:/88wdgn80.net
>>147
ああそれだそれ
芸能山城組のハイレゾ聴きてーわ

>>149
元は大橋力(芸能山城組の主宰者)の発言のはず

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:55:13.97 ID:0OxvnvQY0.net
ピュアオーディオ好きは人間の耳を過信しすぎ
ある意味自分の耳に酔ってるのが
こう言う商品を買う

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:56:04.57 ID:H8rlWL510.net
もうS端子ないんだろ、いらねーよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:56:05.56 ID:M/RpIe+W0.net
>>154
趣味なんて全部そんなもんだろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:56:15.14 ID:I1nYPMPHi.net
>>144
いま一番ひでーなと思ってるのが業界の「ハイレゾ対応機器」ってやつ
ハイレゾの魅力を業界自ら22khz以上の非可聴域に押しやってしまった。なんてバカなんだろうとe-onkyoで無料DLした弦楽セレナーデをハイレゾ非対応機器wで聞きながら思いますよ。

>>146
てきとうにAVアンプの安いの買うといいよ
最悪ドンキで売ってるセットw

>>152
そうなんだよねー
AVアンプこそプリ/パワー分離しちゃえばいいのにね、いや、D/Aだけでもw

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:56:55.39 ID:Oby34/Bf0.net
また貧困に喘ぐ底辺どもが、オーディオや時計や自動車や靴など金のかかる趣味をオカルト扱いして慰め合うスレかい?あんたら暇だね〜

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:57:18.55 ID:4b6HzgKf0.net
難聴患者の為に作られたコミューンってスピーカーを取り上げた夢の扉って番組がつい最近やってて、

開発者件社長の人は、ばあちゃん子で
「幼いころ可愛がって貰った婆ちゃんが難聴になり、塞ぎがちで録に話しも出来ず亡くなった事をずっと後悔している」との思いで開発したと
努めていた会社で「難聴者向けのスピーカーを作りましょうよ!」と訴えたが相手にされず、独立して作ったと
難聴学校や区役所、病院などに寄付していると

そのスピーカーを使って難聴で苦しむ婆さんが、コミューンを使って孫と話が出来て涙する
婆さんも、その動画見た社長も泣いてた。

俺の知り合いに難聴者が居るので、食い入って見てた。
後に調べた。定価195,000円

http://bylines.news.yahoo.co.jp/ikedahayato/20131127-00030142/
過去に受けたインタビューと話が全く違う。
ばあちゃんの話なんて出てこない。会社で遠くまで聞こえるスピーカーの開発中たまたま作ったと。

やっぱ音のウンチク垂れて商売してる奴らは信用ならない。俺からすれば全員詐欺師。
これまでもこれからも、音と水は詐欺師の土俵として生き長らえる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:57:29.95 ID:CWy/l7Mo0.net
AVアンプはピュアとは違うでしょ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:57:47.20 ID:ah5G/toQ0.net
アンプと言うのはある周波数の電子信号を増幅してスピーカーに出力するだけの機器なわけで
魔法のように音が良くなるんだったら、逆にヘンテコに周波数をいじってることになる
高解像度とか言うけど周波数の正しい転送が行われてばそれ以上何を求めるのか。音が暖かくなる←ハイが削られるだし
CDは高音が出すぎる傾向があるからローパスフィルターというモンをかますらしいがそのあたりで「音質」的なオカルトが生まれるんだろうな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:57:54.28 ID:PC8J9345I.net
オーディオはハマると駄目な趣味だな
満足することないだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:58:09.08 ID:bGmkPSrO0.net
実に権威主義のジャップらしいよね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:58:14.42 ID:u+jVXFvd0.net
>数値に出るレベルではありませんが、聴き比べるとやはりハッキリわかります。

これいつみてもおもろい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 02:59:14.39 ID:6o0uKQgZ0.net
値段が違うだろ
高いほうがいい音だ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:01:17.48 ID:I1nYPMPHi.net
>>162
ぜひ音楽リスニングにはまって欲しいですね
ハードにもある程度はお金をかけて欲しいですよ。でも、音楽の本質はソフト。
一定の機材を揃えたら、ソフト、音源の集中にお金をかけて欲しいですね。

で、すいません。自分はかけてないです。
中古レコード屋で餌箱あさりが趣味です!あとLPのクリーニング。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:01:25.07 ID:dWr/lsFr0.net
>>154
今でも重度のオーオタは音質チェックで犬の鳴き声を流すんだろうか

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:02:06.44 ID:o3+ZdITS0.net
音を出すのはアンプじゃなくスピーカーなんだが

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:02:47.33 ID:liQokz/O0.net
実際値段の違いは馬力の違いだけだよ
安いのは7.1chとかまともに出力出来ない。
細かく言うと安いのは安いカスチップ付けて差別化してたりするけど。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:02:55.74 ID:nZc8UFan0.net
アンプなんて通したら音質ロスするだろーが

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:03:14.58 ID:8XYJqvS40.net
>>1
なげーよ要点だけまとめとけや

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:03:43.64 ID:7zn7jmd80.net
一時期11.1chにしてたが結局は2chに落ち着くんだ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:04:27.06 ID:91nRjKvV0.net
10万と100万はたぶん聞き分け出来ない
中身だけ入れ替えても分からない
詐欺し放題

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:06:18.05 ID:GshE+ofX0.net
3000円くらいの中華デジタルアンプでいいです

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:06:22.00 ID:thszoKbu0.net
心地いい音、メリハリが効いた音、みたいなのと
生音源に近い音ってまったく違うからね
多くの人がいい音って評する場合って
中抜けのどんしゃりが多いんだよ
ライブ行ってるからとかいう人いるけど
あれも、電気的に変換されてる場合がほとんどだから。
てか、究極の音とか求め始めたら
まず、部屋を改造しないと無理だわ
なら、アンプに金使うより
高性能なヘッドフォン買うほうが
ずっとPC高いと思うぞ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:06:45.46 ID:6oMn9uw40.net
>>168
ダイナミックレンジが貧弱で歪を付加するアンプがあるんだな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:07:01.57 ID:sI3dgwUK0.net
金あまってて使い途無いんだろうな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:07:50.93 ID:Tms6cM2o0.net
安いのと高いの聞き比べると違いはわかる
いいかどうかは知らん

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:07:52.10 ID:liQokz/O0.net
音量調節時に音が割れなかったり、音量MAXでも音が安定して崩れなかったり、高いのは細かい部分よくできてるからな。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:08:42.52 ID:/2xtEzNQ0.net
別売りのアンプの必要性を感じない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:08:43.11 ID:/Z0VTX6HO.net
鳴らせる部屋がない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:08:52.23 ID:poBjKGkT0.net
オーヲタってキチガイで有名なんでしょ?(´・ω・`)

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:12:46.55 ID:thszoKbu0.net
AV機器つっても
大人の玩具だろ的な
人ばっかだろ、いまって。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:20:06.44 ID:ah5G/toQ0.net
オペアンプ変えて音が違う!とかやってんだよな
ちがうだろな多分 だって変えたんだもの違うさしかもオーディオマニアの自分的には違わなかったらおかしいでしょ?w
違ったらおかしいんだよ周波数域が明らかに変わるのもあるだろうけど気付けたお前がすごいな
で、どれが一番いイイ音なのかと言うと、「高解像度」とかわけわからん逃げ道に行くんだよ どこが「良い」んだよ
「ハットの音がボーカルやスネアと分離されてる」もうなんかそう仕事つけよ普通にうざいわ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:21:55.63 ID:X7FDdriq0.net
スレタイの13万円くらいなら、値段相応の質だから問題無し
これくらいは出しとけといういい塩梅

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:24:52.20 ID:fK4FuraE0.net
>>161
>>184
アンプのインピーダンス変換の役割を理解していない
あと全くDACを考慮してない
やり直し

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:28:29.09 ID:KmI4z76Z0.net
音質は定価である程度決まるから

新しいの買う金で型落ちのグレード高いの買った方がいいんだよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:29:49.29 ID:ah5G/toQ0.net
>>186
DACはいいチップがありゃいいんだろ 言ってもチップの違いもそんなにあるわけで無し
ちなみにCDプレーヤーってものは全部ソニーのDACを積んでたって話だけどホントかな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:33:11.76 ID:LpiWJ6X80.net
ディスプレイに解像度や発色の違いがあるみたいなもん

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:33:11.95 ID:Tms6cM2o0.net
音楽なんて安物にイコライザが最高だわ
生音源が聴きたいならオーケストラでも聴きに行けばいい

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:42:09.66 ID:KmI4z76Z0.net
>>190
そもそも音域が狭いのに関してはイコライザーのかけようもないからね
ちゃんと音域出てる位のは買わないとイコライザーもちゃんと効かないよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:44:12.04 ID:fK4FuraE0.net
>>188
>DACはいいチップがありゃいい
良いチップはメーカーが使いこなせていない
ESSとか特に
>言ってもチップの違いもそんなにあるわけで無し
全然音もスペックも違う
増してやフィルターで各メーカーのアナログ設計力がもろに出る

>全部ソニーのDACを積んでたって話だけどホントかな
大嘘

結局ちょっと齧った程度が知ったかぶるとこうなる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:47:46.88 ID:tM1VKLTt0.net
オーディオインターフェースとヘッドホン買ってくればいい音になるよ
ごちゃごちゃと買って10万以上浪費するのはアホ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:48:14.42 ID:fK4FuraE0.net
だいたい、いいチップの定義って何だよ
音聴けよ音
DACチップが良くてもソフト面かハード面さえクソなら、クソみたいな音しか出ないんだよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:49:17.65 ID:ah5G/toQ0.net
>>192
うぜえ もっとがんばれよ
何が「違う」か聞いてんだよ 要するに良い音って何なのかの話だよ
「豊富な知識」の話してねーだろ次はお前の番だ答えろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:51:45.80 ID:fK4FuraE0.net
>>195
SNR 110dB以上
THD+N 0.001%未満
ほら、定量的な数字にしてやったぞビンボメン

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:52:26.56 ID:gPjrLoKr0.net
利きアンプとかで当てられるもん?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:53:53.09 ID:3SSav8H50.net
PCモニタの画面から出てるピーみたいな電子音って、開く画像によって音変わるよな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:53:57.03 ID:fK4FuraE0.net
>>195
ああそうか、DACチップのデータシートの見方も知らない池沼だから
どう違うかとか、どうして良いチップなのか?とか判別出来ないか

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:54:58.92 ID:mk9J1ss20.net
意味不明な形容詞でいい音だって主張するより
ブラインドテストの結果を書いた方がよほど説得力あるよね

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:55:32.34 ID:ah5G/toQ0.net
>>194
糞みたいはお前だろ抽象表現に逃げてんじゃねーよアホ
おめーからは「金かけりゃ良い音買えんだぜ、貧乏はこっち来んなあと無知の来るトコじゃねぇ」ってキメェのしか感じないけど
違うの? つーか良い音質知ってそうだけど説明できんの?お?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 03:58:10.34 ID:ah5G/toQ0.net
>>196
>SNR 110dB以上
>THD+N 0.001%未満

これなんすか
逆に説明してよ知識人 ノイズ比的なやつなの?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:01:00.41 ID:EDhKycDx0.net
電気回路の設計やパーツのグレードの違いを語るのかと思ったら振動ってなんだよ
やっぱオーディオはオカルトだわ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:03:45.93 ID:ubYs3KVq0.net
今だにオーディオなんかに馬鹿丸出しで金突っ込んでオナニーしてんのはこのスレにウヨウヨいるような時代遅れの間抜けばっかりだろ
オカルト信じて金かけた音はやっぱり違うなあなんてやってんのがいかにアホかってそっちこっちでしこたま笑われてんのに
いつまでたっても自己洗脳が解けねえ可哀想な連中だよホント

これに対する必死の抵抗は
・貧乏人の僻み
・無知の煽り
とかなんとかこんなもんしか出てこねえからな
少しは自分の気持ち悪さを自覚して専門板から出てくんのやめろよカスども

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:04:12.78 ID:fK4FuraE0.net
>>201
まず第一に抽象じゃ解らないアホにも判りやすく具体的な数字で出したよね?
あとさー
>アンプと言うのはある周波数の電子信号を増幅してスピーカーに出力するだけの機器なわけで
>魔法のように音が良くなるんだったら、逆にヘンテコに周波数をいじってることになる
なんでf特しか考えないの?群遅延は?定在波は?
元々機器を通る事で劣化しかしないんだから劣化幅を小さくしようってのがhifiだろ?
高解像度だって波形の所謂スルーレートがモロに影響するし、
音場表現だって機器の電源インピーダンスが如何に低いか?で定位が決まるんじゃん

まぁググれも出来ない池沼は坊主でも聴いてればいいんじゃね?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:05:34.64 ID:ah5G/toQ0.net
>>205
いやお前は凄いよ 認めてやんよ
せめて死ねよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:05:56.81 ID:kfYhIOx40.net
AVアンプは
ヤマハ > 電音 > ソニー > パイオニア、マランツ、音響

俺は音響のNR-365で十分

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:07:51.17 ID:8dZrwf7H0.net
16kc以上なんて聞こえないだろ いらねーよ しかもエロゲソンとの周波数スペクトル見ながら聞いてるけど18kc以上の周波数が録音されてないのもあるぞ
ハイレゾなんか無能企画だわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:10:01.64 ID:ACPhERqF0.net
>>197
当てられなかったら全部同じだとでも思ってんのかこのハゲは

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:11:40.92 ID:fK4FuraE0.net
>>203
電源コンデンサやトランスが音波と逆の位相で振動するんだよ
だからパーツや筐体ごと制振しなきゃいけない
これは単なる電磁気の話であってオカルトでも何でもない
ただその変化幅は小さいので優先順位としてはそうとう低い
まずちゃんとスピーカーを制振した後の話

>>206
一つ一つ説明した所でsage自演だからな
雑魚が

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:11:57.30 ID:gPjrLoKr0.net
>>209
何キレてんの?
きも…カルシウム足りてねえんじゃね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:12:19.94 ID:DeoH1g8k0.net
車の燃費みたいに
もう少し分かりやすい数字というのか 客観的な指標があれば良いのにな

クズ同然の商品を数万円で売り付けられているのかもしれないと考えると
騙された感が酷い

まともなのは、二桁出さないと買えないというか
そういう価格帯にしか無かったりするのかね
安くて良い商品作るメーカーは、どこか

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:15:25.54 ID:ah5G/toQ0.net
>>210
あのよ おまえ理論だけ並べて目的は何なの
要するに「良い機械はいい音を鳴らす」って言いたいの?「自分が知ってることを知ってくれ」ってことなの? ムカつくんだけど

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:16:23.56 ID:WxjgNVyi0.net
>>42
これが今流行の中華デジアンか

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:20:32.97 ID:fK4FuraE0.net
>>213
いやー池沼がどの程度理解した上で難癖付けてんのかなーって思ってさ
良い機械は良い音を鳴らせる能力がある、って事は確かだ
ただ運用する人間が池沼だとしょうがないけど

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:21:54.60 ID:ah5G/toQ0.net
いやクズの相手はやめた 中華アンプで何が問題なんだよ見下してんじゃねぇよ
てめぇにはその設計すら無理だろ。オカルトの高級アンプ買ってろよ、そんで説明できないならこっち来んなよ脳みそ欠如
>>215 いやお前マジ屑だな 

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:27:22.69 ID:R47CNggl0.net
アナログとデジタルの入力両方付いてるやつは
高いからミニコンにしとく
どうせそっから先は沼だしそろそろモスキートが聞こえなくなる

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:32:23.41 ID:Uw2RrmLpi.net
最後は耳と脳の違い。

そこが腐ってるお前ら。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:32:49.34 ID:ah5G/toQ0.net
クズは物事の本質をつかめないで
死にました チャンチャン

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:33:41.67 ID:/Km/dJG40.net
>>212
良い音と思うのが個々人で違うからな
一応スペックはあるんだけどそれが良いから良い音にはならないんだわ
だから試聴して選ぶしか無い
結果それが高くつくか安くすむかだけそれが中華アンプでもヘッドホンでも良いしね

ただ「俺はコレ(中華アンプやヘッドホン)で満足してるから高いオーディオ機器を買ってる奴らは馬鹿」とか
「俺はこんな高いシステム組んでる安物で満足してる奴は糞耳」
とか言い出す奴がいるからおかしくなる

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:34:16.23 ID:fK4FuraE0.net
>>216
説明したのに理解出来ないどころか内容ググりもしないじゃん
だから、これが池沼の限界だって言ってるんだよねぇ

んで、中華アンプの中でもピンキリなんだけど
良い物は物量も投入されてるしコスパも良いんだけど、
結局半田が汚い事で経年劣化でクラック発生率が高い事
ガワのフィニッシュが荒いからすぐハゲたりへこんだりする
回路的には日米メーカーのデッドコピーとか多いんだけど、結局詰めが甘すぎて温い成金好みの音が多い印象
悪い物は単純にクソみたいな回路と部品で即故障かコンデンサが火を噴くかって感じ
良悪共通部分は見た目の致命的なダサさな

現役のアナログ技術者相手に設計すら無理とか頭脳透視した所でねぇ?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:37:29.65 ID:ah5G/toQ0.net
>>221
>現役のアナログ技術者

はぁ そうですかそらすげーや

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:37:59.44 ID:EMg1zeZB0.net
10万くらいのメーカー製デジタルアンプてどうなの
マルチチャンネルじゃないやつ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:44:53.35 ID:fK4FuraE0.net
>>222
んで、池沼的には価格的な転嫁分を全て性能以前に抽象的な差異って事にしたんだろうけど、
単に池沼がクソ耳かどうかはこの際問わんよ?

>バカがより金をかけたアンプからひねり出された俺だけが聴けるすさまじい高音質というマッドな定義ならいくらでも高くなれる
>事実上電子の流れなのでそこに違いがあるかは不明。そもそもオーディオの回路というトコに凝る必要がない
>全てはフラットに出力されれば良いわけで、フラットに再生されるものだけが最も「正確」なだけでソレさえ「良い音」というわけではない
>一部の金掛けたマニアはもうそこでしか音を語れないのでオカルトじみた表現しかできなくてしかもこっちには伝わらない糞みたい表現しか出来ないので無視

この厨二病ポエムどうにかならんの?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:45:28.88 ID:8e4AwGXq0.net
新しい規格のコネクタがなくて買い替え
新しい音声規格のデコードなくて買い替え

このままHDMIで止まってくれって思ってる

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:46:55.80 ID:/Km/dJG40.net
>>223
今パイオニアのA-50も使ってるけど悪く無いと思うよ幾つかデジタルアンプ聞き比べたけどどれもブライトな音って感じたかな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:47:12.46 ID:ah5G/toQ0.net
>>224
うぜぇ ポエムとか言われたわ
お前自分のレス読み返してみw ポエムレベルじゃねーわww

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:51:47.35 ID:ah5G/toQ0.net
ID:fK4FuraE0
格好つけのダサさはお前の勝ちだよ
そんで何を言いたいのか全くわからないというリアクション人間
ゼロ野郎 人を見下すだけの無能全部お前のこと

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:52:01.72 ID:EMg1zeZB0.net
>>227
なんかワロタ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:52:36.38 ID:lCUX9yCz0.net
10年位前に買ったパイオニアのvsxーd511
そろそろ買い換えようかと思ってるんだが
同じ値段帯でオススメありますかね?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:53:52.51 ID:h7DPWeEh0.net
オーオタってすごいな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:55:28.31 ID:fK4FuraE0.net
>>227
んで何?ビンボメン池沼にだけ分かる物事の本質って何?ねぇねぇ??
自分の理解の範疇に無い事柄をオカルト認定して大勝利()する事?

中華アンプ以前に池沼がイキがって酸っぱい葡萄してるからどんなもんかなー?って思ってさぁw
中華アンプだからじゃなくて池沼だから見下す対象になってる事さえ分かってないんだもの

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:55:29.52 ID:EMg1zeZB0.net
>>228
すげえ怒ってるな殺意をかんじるわ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:56:50.22 ID:c8niYwfr0.net
AV機器で超高級品と安いやつ、中をあけたら同じものが入ってたというあの画像はないのか?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:57:14.11 ID:fK4FuraE0.net
なんか>>228から日本語ラップを感じる

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 04:58:21.41 ID:ah5G/toQ0.net
>>235
うるせーよ 

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:02:33.24 ID:fK4FuraE0.net
>>234
ムンドのあれはあの事件以降、ムンドの代理店が逃げ出すという結末を招いたからな
最初の頃はこれでもムンドの音なんだ!ってツッパってたんだけども
流石に汚名が広がりすぎて最近はマシにはなった
とは言えコアユニット(ピックアップユニットとかマイコン絡みのassy)は他メーカーのOEMなのは変わらんよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:07:17.36 ID:ah5G/toQ0.net
糞がっ 寝るかもうええわ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:08:24.17 ID:3A8i9GRn0.net
アンプっていいやつほどデカい音を良い感じに鳴らせるってだけで
音質が変わるのはスピーカーの方じゃなかったっけ?違う?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:09:11.48 ID:gEhk3IWI0.net
民生用オーディオボッタクリすぎ
DynaudioやFocalのスタジオモニター買った方がコスパ良い

どちらも民生用じゃ強いけど
スタジオモニターだとGene、ADAM、Musikに食われてるから
価格設定も控え目

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:10:32.20 ID:OcJ82gpq0.net
>>207
風呂(笑)

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:10:37.15 ID:ywQMqca40.net
パイオニアの5.1chセットで満足してるわ
二万だった

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:11:02.54 ID:TACtqcKL0.net
昔湯水の如く金つぎ込んでいたな
人間の五感はいい加減だから先入観が影響することは当然あるつか多い
でも、知人数人使って完全なブラインドテストしても音の変化が分かるのも多い

当然物の配置、向きでも変わるそれがいい変化なのかどうかは音の好みとかも有るので難しい

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:14:52.21 ID:rQgpHdtD0.net
ラックに入らないんで買い換えるならV777で結構です

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:16:07.59 ID:3A8i9GRn0.net
アンプだけに金かけてもスピーカーがしょぼければ意味が無い
両方に金かけても爆音で鳴らせる環境で聴かなければ宝の持ち腐れ
結局一般庶民にとって必要以上のスペックのアンプ&スピーカーは事実上無意味
アンプしょぼくてスピーカー良いやつって組み合わせが庶民にとってベストな選択

違う?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:17:56.83 ID:fK4FuraE0.net
>>238
糞も何も一人で踊って反駁出来ず自爆してポエムとラップ披露しただけじゃねえか
>>240
良い趣味してるわ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:21:46.71 ID:fK4FuraE0.net
>>245
違うと断言する
何故なら、良いスピーカーはケーブルやアンプの粗さえも表現しちゃう
たとえば、もし同じスピーカーで更に駆動力の有るアンプに換えたらどうなるかと言えば、
そりゃあ明らかにそっちの方が制動力も解像度も上がるし相当クソ耳じゃない限りは認識出来る
ケーブルもそう
寄生容量や表皮効果も手伝って相応に変化幅が発生する
だから沼と言われてるんだよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:22:51.43 ID:/Km/dJG40.net
>>240
ソフトの音を忠実に再生したいならスタジオモニターが1番近道だね
でもオーディオやっててソフトの原音求める奴なんて居ないだろうけど居たら面白いが

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:30:14.42 ID:m9lhslRF0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:32:34.85 ID:XFehTQ3m0.net
6万と13万では差なんぞ殆どないよ
アホか
一桁変わると歴然だけど
直ぐ慣れて普通になるだけ

ラジカセで充分

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:34:50.52 ID:/x0ZlWqT0.net
ID真っ赤にしてるやつは何かの宗教やってるの?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:37:52.44 ID:B/Y2nq4d0.net
>>250
6万と13万では一桁変わってないの?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:45:02.90 ID:OcJ82gpq0.net
プリアウト端子付きの安物に中古のパワーアンプでファントム再生
浮いた分をフロントスピーカーに回したりピュア用にプリアンプを買うと

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:47:26.91 ID:UWLPhoIe0.net
6〜8万円帯と13〜15万帯は音のまろやかさがもう明らかに違う
わざと差をつけてると思わざるを得ないほど違う

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:52:53.63 ID:4b6HzgKf0.net
・まろやかさ
・スピード感
・キレ
・軽やか
・ずっしりと
・滑らかな
・まとわりつくような

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:53:18.87 ID:kejs0fyp0.net
よく聴こえると思い込まなきゃ精神崩壊起こす人種なんだろ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:54:09.35 ID:EcMbGTla0.net
AVアンプはセレクター用途で欲しい
オーディオ、PS3、PS4、PC、テレビ、プロジェクター、スピーカー、ヘッドホン、サラウンドヘッドホン……
ケーブル繋ぐものが多すぎる

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:55:19.35 ID:gqNnL4OE0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶    低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:56:56.35 ID:5tfhuEA60.net
オーディオとデジカメの歴史って似てるよなあ。
ICのスペックばかり上がって肝心のアナログ部のコストダウンは頭打ちになってるという。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 05:57:05.25 ID:UWLPhoIe0.net
超ハイエンドじゃない限り大体のメーカーが8,16 24くらいの3ランクくらい用意してると思うけど
8は糞耳専用でとても良耳には我慢できない
16くらいになるとまあ気にならないレベル
24になると音の広がりやまろやかさが天上から響くよう

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:01:02.09 ID:MMULgmEQ0.net
こだわるとキリがないんで、中古のホームシアターっすわ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:01:09.84 ID:FVdY5ONH0.net
AVアンプの音なんて正直二の次だよね

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:02:03.07 ID:gBXWuPF50.net
サ行がどうとか

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:03:29.15 ID:0tqRvVjZ0.net
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:10:38.86 ID:jxaSK0oB0.net
iPhoneのスピーカーでしか音楽きかねぇ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:39:30.50 ID:36GpZS3X0.net
電力会社のコピペ貼ってオーディオを揶揄した気になってる奴が多すぎる

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:39:44.97 ID:O3loiSxd0.net
差がわかる奴なんてほぼいない
値段言わないで聞かせたらわからないよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:41:52.45 ID:JP0djZEp0.net
10年くらい前に買ったアンプのリモコンがもう死にかけてるからそろそろ買い換えたい
スピーカーはそのまま使いたいんだけど最近のって二本線の使えるんかな?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:47:15.57 ID:vFNYfoIW0.net
携帯のスピーカーでも聞けるからね

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:50:43.25 ID:XRvUA1Zw0.net
AVアンプ  wwwwwwwwwwwwwwクサ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:50:51.56 ID:rQgpHdtD0.net
>>257
テレビにHDMI一本で繋げるのは結構大きいね。アンプ側の入力に繋ぐの面倒だけど

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:52:03.26 ID:FF7a6Onj0.net
内部でちょいとイコライザ設定で高音と低音あげてやれば
音がよくなったと喜ぶ馬鹿共
数行のプログラムでプラス10万おいしいれす(^q^)

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:58:00.13 ID:WfCQeSDy0.net
>>247
アンプのインピーダンス変換の役割とかDACチップのデータシートとか
読んでて恥ずかしくなるから勘弁してw

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 06:59:46.47 ID:uzpeOt5E0.net
音に暖かみがある()

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:01:12.77 ID:fK4FuraE0.net
>>273
己の無知が理解出来るだけまだ池沼の中でもマシな方だなw

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:03:07.58 ID:iOXZ52s70.net
6万と13万じゃたいして変わらない
1万と6万ならぜんぜん違う

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:06:12.90 ID:amEt3N7w0.net
スピーカーだけそこそこの使えば安デジアン、安USBDACでそれなりになっちゃう

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:06:25.67 ID:cqUXKLqo0.net
オーディオって文学だな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:06:27.29 ID:TyLwXzkW0.net
ゴールドムンドが出るのが遅すぎだろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:06:45.41 ID:WgJulabI0.net
一般人で音楽楽しみたいなら20万くらいのアクティブモニタースピーカーで十分
シンプルに構成できるし相性だの考えなくていいから楽ですわ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:10:37.79 ID:ognXF1iu0.net
とりあえず電気代涙目のA級アンプ使ってから語ってもらおう

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:13:43.38 ID:247dAXDn0.net
プリメインアンプで充分

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:16:31.53 ID:KdqNVIRA0.net
安いのは音が細い。高いのは少し太い
AVアンプって視聴ポイントが狭すぎ。頭の位置にリモコンで合わせるのは楽しいけど

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:18:35.40 ID:DZ//i8uG0.net
未だに騙せると思ってんのか?
わかってるんだろメーカーも
方法論が違うだけでスマホと差別化さえできないって

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:20:08.02 ID:GekZbQLzI.net
20年前ならカメラオーディオにうるさかったけど今は金ないし暇ないからこだわらなくなった

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:20:39.99 ID:dZXRfBzk0.net
>>281
これから寒くなるし
暖房器具の話をするのにちょうどいいよね

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:26:14.09 ID:hLSFzWKo0.net
こんなの結局スパシーバ効果だから

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:29:48.91 ID:PhV4MiuOO.net
ワロタ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:29:59.49 ID:XRvUA1Zw0.net
レゾナント効果だから

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:33:30.77 ID:GZrbcmyd0.net
AVアンプはAVセレクターとアップスケーラーに使う
高いものほど無駄に端子が多くて捗る

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:45:46.59 ID:64prxwXk0.net
ホームシアターとセレクター目的で買ったけどHDMI8入力を使い果たして困ってる
ミドルグレード実売5万ぐらいで入力12の出力2+1ぐらいのモデル出ねーかな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:55:53.78 ID:FF7a6Onj0.net
こだわればこだわるほど
本来満足できるものが満足できなくなるなんて
不幸だよね

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:55:55.17 ID:qCSBj8ii0.net
技術の進歩でバブル時期のオーディオより遥かに音が良いかと思ったらそうでもない・・・・

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:57:31.34 ID:M+Q0ZV460.net
適当なDACとPM0.3でいかんのか?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:12:04.75 ID:JMKnJmjF0.net
>>10
アンプって対策するほど揺れるの?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:15:21.97 ID:gXArfJd7i.net
オーオタって気圧には気を使わないの?
密閉型のスピーカーだと気圧で音変わると思うんだけど

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:18:49.70 ID:wyZ3t4DU0.net
アンプ買おうと謂ってるけど具体的に何ができるんだ?

音が大きくなるというのは知ってるが、ソニーのSmasterと何が違うんだ?

ウォークマンやSRS-X9の間にアンプ入れると音が良くなるの?

あと音が大きくなるだけならゴミだけど、イコライザ機能もあるのか?

イコライザあるならハードそのものについてる(PCやウォークマンに付いてる)イコライザじゃダメなのか?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:19:35.27 ID:I1nYPMPHi.net
>>248
プロケのせいでスタジオ機材に偏見が出てしまったけど悪いものではないはず
実際自分はスタジオ機材使ったことないけど…どっかで聞ければなw

>>266
音質って言葉はオーディオマニアは使わないから音質がーって言う人は揶揄したいだけの人だと思ってる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:21:31.46 ID:6XCgCCVt0.net
デジタルアンプは本当に糞

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:22:04.41 ID:4X7gfvdF0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウエットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:23:27.19 ID:6XCgCCVt0.net
>>297
音が大きくなるっていっても、ボリューム上げるだけじゃないんだよ
テノール歌手の大声と素人の大声は違うだろ
大声は誰でも出せるけど、より迫力ある自然な大声を出すのがアンプの仕事

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:24:22.55 ID:o7DIgFlB0.net
イコライザー通せばどんなアンプも同じになるのとちゃうん?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:26:02.17 ID:0ElMDvF90.net
AVアンプに音質は期待するな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:26:46.30 ID:ME0+XLDQ0.net
>>302
どのアンプも理想的な特性ではないんだよ
理想的なアンプってのは摩擦のない床と同じで今のところ存在しない

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:31:26.22 ID:rMGCQL1P0.net
個々の住人ぐらい音にこだわる奴がいるなら山水電気も潰れてなかったはず

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:36:22.74 ID:ZZGCGHQa0.net
オーディオ表現って大げさだよね

音が激変した
誰でも違いが分かる

1の変化を10も100も変わったかのように言ってる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:39:52.02 ID:ppy0XMOq0.net
場所ないから一個のアンプでクレル、マッキントッシュ、マークレビンソンの音が切り替えれらる奴頼む

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:41:56.12 ID:FApro0ve0.net
ヤマハのAVアンプ使っってるけど
ピュアダイレクトにしても音なんて変わらないぞ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:44:26.74 ID:wyZ3t4DU0.net
>>301
おすすめのAVアンプ教えてくれ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:47:34.84 ID:DxbZo1Ar0.net
僕はSC-LX56ちゃん!

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:47:50.53 ID:+yueCQyD0.net
805Sにあうアンプ教えてくれ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:48:21.38 ID:czDrmOfo0.net
>>309
音楽メインなら2chだろうし、それならプリメインでいいんじゃないの?
わざわざAVアンプにして機能持て余す必要もないだろ
そもそもスピーカー主体で買うもんだから誰も答えられん

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:54:05.84 ID:ca3hcjW20.net
3000円の中華アンプと違うの?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:55:59.05 ID:wyZ3t4DU0.net
>>312
音楽メインじゃないわ
映画やアニメやゲームにも使うぞ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:57:13.59 ID:FD0HZBDh0.net

オカルト


316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:58:40.10 ID:siquoWRG0.net
電源ノイズを消すために大出力バッテリー購入
環境音を消すために地下室設置
血流音を消すために鼓膜を切除
これくらいやれ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:59:13.70 ID:DxbZo1Ar0.net
AVの最新規格を網羅しつつ音質も拘りたいなら
パイオニアの最新最上級機で良いんじゃね
アナログプリアウト付いてるから
セパレートでパワーにも金かけろ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:00:28.82 ID:tFRiSJ3v0.net
今はHDDとかに入ってるデータを鳴らすことが多いと思うんだが、その場合に昔のCDプレーヤーにあたる
部分の良し悪しもアンプの中に入ってるんだよね?
アンプ部分もデジタル化で日々進歩してるんだろうけど、電子データを再生する部分のほうの進歩のほうが
だいぶ早そうだから、分離して出してもらったほうがいいような気がするんだが

っていうのは、ロスレス音源を数万円のネットワークオーディオプレーヤーで鳴らすより、同程度の値段の
CDプレーヤーに数千円の中華デジアンつないで鳴らすほうが明らかに音がいいんだよね

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:04:44.53 ID:ppy0XMOq0.net
>>311
NakamichiのセパレートはB&Wとの相性はいい
今は・・・だけどな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:07:37.28 ID:lyQxQzxH0.net
映画館で聴く音楽も正直音がでかいだけでそれほどいい音じゃないよね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:08:10.27 ID:fr3N06D70.net
どうせおまえらなんてアニメしか見ないだらうしアニソンしか聴かないんだろ?
こんなスレ潰してしまえ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:08:22.34 ID:247dAXDn0.net
薄型テレビから出て来る音が糞すぎるから必要なだけで
5.1chだの7.1chだのあんなモン必要ない
プリメインアンプで充分
単品スピーカー持ってないならアンプ内蔵の2.1chアクティブスピーカーで充分

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:08:45.52 ID:DxbZo1Ar0.net
>>318
それはCDなりWAVE音源なりデジタルデータをアナログの電気信号に変える
DACと呼ばれる部品の出来のよさが音質に関係してるんだよ
DACは普及しまくってるぞ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:13:45.53 ID:izKhVHIqi.net
以前は別にオーディオに思う所はなかったけど、
インターネットの影響で得意げにバカにするようになった人たち

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:16:40.72 ID:/+IBNAca0.net
オーディオ機器だけ不当に高いよね
高いからってどういうメリットがあるかも個人的なレビューがあるだけだし

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:21:42.95 ID:bdW85AEl0.net
中華AVアンプってのは無いのかねES9018で5万くらいの

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:21:59.03 ID:247dAXDn0.net
>>325
エントリーモデルは別に高く無いよ
3万円くらいで買える
俺はオンキョーのエントリーモデルのプリメインアンプにFOSTEXの自作スピーカー、サブウーハーって構成だけど
いい音出るよ
声優の声も引き立つしね

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:31:15.58 ID:+1JwfQou0.net
ハイレゾのようなブラインドテストやって欲しいわ
ハイレゾも一部のわかる人にしか違いが判別できないという結果だったし

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:38:11.47 ID:mvvtf5k+0.net
mp3320kbpsとハイレゾって違いわかるの?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:38:28.74 ID:bohmThZH0.net
でかいスピーカ動かすと違うけどそんな環境持ってる奴少ないしな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:42:57.21 ID:DZ//i8uG0.net
オーディオ評論家にはブラインドテストやって優劣決めて欲しいもんだ
ジジイのオーディオ評論家が音の聞き分け出来るとも思わんが

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:43:46.51 ID:IPrQrS5m0.net
スマホのDLNAアプリ使ってコンポで再生してみたら超爆音が鳴って心臓止まるかと思ったわ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:45:03.69 ID:6XCgCCVt0.net
>>309
avアンプはまだやめとけ
同価格帯のプリメインアンプに壊滅的に劣る
っていうか、全然音が出ない 5.1とかでシコシコしたい奴以外には勧めない

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:47:46.48 ID:eWJ8CGun0.net
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcitem/ma500u/img/ma500u_main.gif

こういうのが売らなくなったから買い換えられない件
一層のことavアンプにしたほうがいいのかと悩んでるわ
でもavアンプでかい上に重いんだよな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:50:21.74 ID:uxmREvjc0.net
僕はDT-2050Aちゃん!

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:51:39.58 ID:0czXkWPt0.net
>>329
わかるよ
特にDSDはね

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:53:37.75 ID:ovzApUG40.net
俺はAVR-4311だけどサラウンドに関して不満はないがピュアは・・
おかげでL-507SUを買い足してしまった

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:55:28.54 ID:M2wtWDrp0.net
コンクリートブロック買ってきた

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:07:32.96 ID:OmXCfiU6O.net
ヤマハなら低価格のでも優秀やろ つまりメーカーの信頼性
中華アンプ中華アンプ言われても信頼性無いし

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:20:54.50 ID:S49I9IXLi.net
そう、日本メーカーの日本製だといい音がしてると思えるんだよな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:28:46.55 ID:E9Invkx/0.net
iphone持ってりゃヤマハのエントリモデルは最高にコスパ高い
何も設定せんでもAIirplay5.1ch化してくれた時は軽く感動した

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:33:07.37 ID:OmXCfiU6O.net
音の良し悪しつーより機械の良し悪しな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:36:04.29 ID:rtnCBywN0.net
3万と13万ノアンプの違いって
大してない
アースの配線が太かったりするくらい

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:36:44.62 ID:yWk1mkoU0.net
こういうのって何かすげー主観的な感想しかなくて
アンプとしての測定結果からの客観的な話が何故か皆無だよね

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:36:57.11 ID:0aa3vm9a0.net
メーカーは基盤を公開すべき

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:41:56.11 ID:247dAXDn0.net
エントリーモデルが糞だと基本的な技術すら無いんじゃないのか勘ぐってしまう
昔端子がいっぱいついてるからとPioneerのAVアンプ買ったけど糞だった

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:54:11.93 ID:Tnqzy7eP0.net
LINNのアクティブスピーカー買えばおk

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:17:20.90 ID:J9fT9XHz0.net
オンキヨーデノンマランツヤマハパイオニアと色々あるが結局どこのアンプがコスパ良いんだよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:17:45.24 ID:E9Invkx/0.net
ノイズだらけの環境で聴く192khzのハイレゾより静かな環境でリラックスして聴く128kbpsのmp3の方が余程満足度がある

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:18:06.26 ID:mUm/YiEN0.net
バイクの排気量みたいなもんやろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:27:57.78 ID:sO+L1H+b0.net
何もかもが違う(気がする)

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:50:30.73 ID:lirTSl/q0.net
メンヘラのセフレにLINNのアンプをバットで破壊された思い出
お陰で目が覚めたわw

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:17:23.50 ID:I1nYPMPHi.net
>>334
USB-DAC内蔵の適当な小型アンプでいいじゃん
いまのほうが選択肢多いよ

>>335
プリアンプ入れると本領発揮
スッゲードライブ力だわ。同時にボリュームがクソってはっきしわかる

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:22:52.92 ID:rtnCBywN0.net
>349 ほんまやな、絶対やな 嘘ついてんちゃうんか?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:23:25.18 ID:6IZ3x54G0.net
まずオーディオを置いて聞く
十分な空間が確保できない時間もない

ハードル高杉

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:32:39.89 ID:eoK4zThb0.net
日常的に耳に入るPCやテレビの音を良くすればいい

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:02:56.05 ID:ZmP9Wqsd0.net
3万ので十分
スピーカーを買え

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:04:33.34 ID:cABIMKBB0.net
>>354
この手のアンプを売る店でのテクなんだけどね
試聴しに来た客に対してまず安いエントリーモデルを聴かせる
で次に本当に売りたい高級機器を聴かせるんだけどその時微妙に音量上げるの
当たり前だけどそうすると同じ音源同じスピーカーでも今まで聞こえなかった音までハッキリ聞こえるから音質が上がったものと勘違いしてしまうのよ
この記事読んでも特徴はほぼ一緒でしょ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:06:07.75 ID:j/U9k2ZL0.net
AVアンプってまともな音でないって聞いたけど

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:12:55.96 ID:Kvk8PJwF0.net
体調にもよる

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:15:03.99 ID:cABIMKBB0.net
銀行員やってた時に中規模の音楽業界会社の社長と商談してたけど社長室にはポタアンすら通してないipodとタイムドメインのスピーカーしか置いてなかった
結局そこそこのスピーカーなら後は位置だけが重要だからこれで良いんだとさ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:21:11.83 ID:kGYAmVx50.net
電源と筐体と高級な部品
アナログならそれが全てだったんだろ

デジタルはチップが高価だったりするのでさらに上乗せ
そんなイメージ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:21:15.15 ID:CWy/l7Mo0.net
安めのAVアンプに必要なのは
セレクタとして多系統のHDMI入力が出来てしっかりサラウンドが効く事
ピュアとは目的が違うのよ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:21:52.25 ID:/nV3MYwC0.net
パワーが違う
お前らが使ってるような一般家庭用のスピーカーやらヘッドフォンで使うならどれも一緒

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:23:08.34 ID:XoK5Uitd0.net
アンプなんか変わりゃしねーよ
スピーカーだろ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 13:47:51.09 ID:XRvUA1Zw0.net
環境もないのに性能も糞もないわ
どうせ鳴らせないのに

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 14:11:32.45 ID:gv7lOWrW0.net
住環境的にホムセンで売ってる5k位のスピーカーでも鳴らせないやつ多そうだもんな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 18:12:42.71 ID:rflsdW6P0.net
あまりに全部違うのでメモる気が無くなった。

続く

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 18:14:26.95 ID:rtnCBywN0.net
サラウンドアンプにサブウーハー付けて聞いてればいいじゃん
ちゃんと合成してくれるから問題ないよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 18:25:23.95 ID:X5f1bDmz0.net
30過ぎてモスキート音も聞こえないおっさんが
音を語っているのを見ると悲しくなるよね。
金に余裕が出来て
良い機材を買える頃には耳がポンコツになっているという皮肉

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 18:36:32.80 ID:247dAXDn0.net
高音は聞こえなくなっても低音は聞こえるし
https://www.youtube.com/watch?v=DYJrrcKbDs8
これとか隣人威嚇用に最適だぞ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:21:32.74 ID:HqvSpVUGi.net
PS4でサラウンドヘッドホンとスピーカー使い分ける場合どうセッティングすればいいんだ?
ヘッドホンはソニーのやつ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:23:13.78 ID:FVdY5ONH0.net
>>372
ARC有り
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html
ARC無し
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/06/06.html

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:28:44.69 ID:7mMMGoY40.net
近所の公園で食う弁当より
桜の名所で食う弁当のほうがうまいだろと
ピュアの人に聞いた
コスパはともかく、理解はできた

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:38:51.48 ID:XC2q/nXQ0.net
1万のアンプより7000円のスピーカーにヘッドホンぶっさしたほうが音がよかった・・・

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:50:12.27 ID:gEhk3IWI0.net
>>375
アンプやプレーヤーのヘッドホン端子は
大抵はスピーカー出力なりライン出力なりに直列抵抗を噛ましてるだけで
iPodにすら劣る音質の物も山ほどある

勿論、SC-11S1やらA-S2000やら
その辺の単品ヘッドホンアンプも真っ青になるような
ヘッドホン出力をもった機器もあった

もっとも、今は音はともかく、物量に関しちゃ
P-700uというアホみたいな機器もある訳で
単品ヘッドホンアンプもすっかりピンキリになってしまった

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:50:34.80 ID:TACtqcKL0.net
食べ物と同じて人それぞれ音にも好みがあるよ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:57:25.44 ID:MhK50Iji0.net
確かに違う(でもどっちが高級かは解らない)

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:10:51.90 ID:pWAkT5b70.net
>>378
干ししいたけ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:25:13.04 ID:6Y/THJZu0.net
良いモニタの定義って「カラーキャリブレーションマップがどれだけ真値に正確か」
で分かるじゃん?
良いオーディオってそういう周波数特性のマップは無いの?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:29:36.90 ID:TACtqcKL0.net
昔は原音再生派と美しい音再生派で争っていた
今はしらね

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:32:48.45 ID:DxbZo1Ar0.net
>>380
理想スピーカーとは、可聴帯域内で完全線形であるスピーカーです。
つまり、
・音圧周波数が広く、なおかつ完全に平坦である
・位相周波数特性が直線である(平坦である必要は無い)
・群遅延周波数特性が平坦である
・歪み周波数特性が、どの周波数帯でも低い
もちろんそんなスピーカーシステムはありませんので、上記に
極めて近付けることが優れた特性を持つスピーカーシステム
ということになります。

だってよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:33:00.32 ID:kGYAmVx50.net
>>375
スピーカー刺すのかとオモタ

アンプ付きスピーカーのヘッドホン端子にヘッドホン接続するって日本語訳でいいんだよね?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:33:38.49 ID:6Y/THJZu0.net
常識的に考えて
音楽提供してる側としては
スタジオで収録した音とまったく同一の音が
ユーザーのオーディオ機器から出てもらわないと困らんくね?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:35:04.38 ID:kGYAmVx50.net
>>380
録音機材からしてフラットな周波数特性じゃないとオモタ
レコードの昔から大して補正して無いんじゃないの?と予想

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:35:46.71 ID:6Y/THJZu0.net
高級オーディオって低音域を勝手に増幅掛けてキャリブレーション狂いまくりじゃね?

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:37:49.66 ID:6Y/THJZu0.net
まぁいずれにしても
メーカー側は周波数特性マップをデータシートとして出せば
みんなが分かりやすい数値化されたデータとして活用されると思うのだけど
それじゃイカンのか?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:38:49.51 ID:DxbZo1Ar0.net
アンプは貧弱なスピーカーを鳴らすのが前提の
安物ほど低音ブーストが顕著だと思ってたがな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:44:18.21 ID:j/U9k2ZL0.net
オーディオは感覚に依存するものだから難しい 感覚が鈍い人間には無用かもしれない
けっこう個人差があるんだね 感覚の鋭さは それに加えてそもそも感覚自体幅がある
24度でも寒く感じるときもあるし15度でも暑く感じるときもある でも暑さ寒さは幅があるが
確かに存在するわけで

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:52:20.16 ID:gEhk3IWI0.net
>>387
ちょっと調べりゃタダでいくらでもそんな情報転がってるぞ

メーカーが出してなくても、雑誌が詳細な測定結果を発表してたり
ttp://www.stereophile.com/content/yg-acoustics-sonja-13-loudspeaker-measurements
ttp://www.stereophile.com/content/kef-reference-2072-loudspeaker-measurements

メーカーも自信のある所は出してる

±1dBの範囲で29〜21kHzまで出ると明記
ttp://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/3-way-monitors/8260a/specs/index.html

±3dBの範囲で32〜50kHzまで出ると明記
ttp://www.cfe.co.jp/adam_pa/s3x-h.html

凄い所になると、音圧どころか、歪率、指向特性までグラフつきで載せてる
ttp://www.me-geithain.de/index.php/en/studio/products/active-loudspeaker/rl901k#tab2

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:53:34.34 ID:b+nQrB/N0.net
マイク、スピーカーの原理が変わらない以上
革新的な音には到達しないよ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 21:56:39.36 ID:bi/bYblj0.net
スピーカーもアンプもヘッドホンも全て10万まで
これ以上高いのを買っても生かしきれん

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:00:17.93 ID:gEhk3IWI0.net
>>391
DAC周りと比べるとエラくゆっくりだけど
性能自体は確実に上がってると思う

12インチないと40Hzなんて出ませ〜ん
なんて言ってた時代のオーヲタに最新のスピーカーを
聞かせたら腰を抜かすと思う

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:03:51.00 ID:Ktdau9dX0.net
カネ払うときの優越感。

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:06:29.37 ID:JZUtBWdqO.net
アナリシスプラスのビッグシルバー スピーカーケーブルをバイワイヤで聴いてみたい
20万くらいかかるんだよなぁ…

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:13:54.76 ID:c8JA4qxr0.net
>>395
くだらねえ
WEで十分だよ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 22:17:14.25 ID:6Y/THJZu0.net
最初から誰もが>>390みたいな表を持ち出して語ればいいのにね

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 23:25:10.49 ID:PumaFaPW0.net
>>393
能率下がってるからなその分

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 23:49:02.10 ID:+pz1yeI/0.net
この出来のマレーシア製で13万て
ほんと売れないんだな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:37:13.41 ID:y7eR2Y7C0.net
400

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:37:47.82 ID:V7k1Ejik0.net
貧弱な耳で幸せ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:02:01.55 ID:/f4+61vA0.net
音質云々言うのに映像系を切り離したモデル出ないのが不思議
かなりのノイズ源を同じ筐体に詰めこんでおいて音質はないわ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:07:28.53 ID:sLmJCP8Z0.net
電気屋のオーディオコーナーで高そうなアンプとスピーカー試聴してみたけど
俺の6万のスピーカー+4万のアンプと大してかわらない

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:08:10.01 ID:/f4+61vA0.net
アンプで音変わるのか?
なんて言ってる奴らはアンプだけ換えたことあるのか?
明確に変わるぞいいか悪いかは別だが
俺もこないだ奮発して以前使ってたより上のグレードのに換えたら
高音がやたら響いて俺の嫌いなタイプの音になった

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:12:21.91 ID:5aBKfooM0.net
>>403
>電気屋のオーディオコーナーで高そうなアンプとスピーカー試聴してみたけど
メーカーと機種名は何?

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:16:37.34 ID:nZ6QtDV90.net
俺のAIWAのミニコンポより音良いの?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:13:34.40 ID:qKD/fCWM0.net
>>404
それ駄目なタイプじゃねえかw

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:46:55.96 ID:OadbLoB70.net
>>54
WEか・・・25万の真空管だけでも欲しいな
後、WEの755Aもチラッと映ってたような

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:02:42.63 ID:iipU/yvR0.net
USB DACでバスパワーとAC電源両方対応してるのがあるんだけど
どっちでも音は変わらなかった

オーディオって電源重要って言われてなかったっけ?
しょせんその程度なんだな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:08:59.09 ID:j6n8UBKK0.net
>>409
元のコンセントが同じならあまり変わらんよ
あと、トランスとそれ以外は違う

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:10:24.35 ID:D/bsQF1P0.net
※MADE IN CHINA

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:27:00.43 ID:jTCFzotn0.net
>>281
電気代で死にたいのならMA-5002VZがお勧め
消費電力定格3.7kWの高性能な熱源w

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:29:22.35 ID:pnGMe9LsO.net
鳴らしたいスピーカーに合わせてアンプを買うのが正解やろ
アンプばっかりスペック追っても無意味 逆も同じ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:30:15.80 ID:kNKLlWrF0.net
そら性能に差があるから値段差があるわけでな
人間の耳にわからないレベルの変化なら値段変わるわけがない

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:32:28.72 ID:AQafCQiz0.net
アンプなんかLepaiの2500円くらいのでいいんだよ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:39:12.23 ID:D/bsQF1P0.net
山奥に住んでる家は電圧低いから音が悪い

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:58:55.73 ID:E2VJz7V30.net
>>416
都会はノイズが多くて音が悪いだろ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 17:29:35.08 ID:VkN5zEyn0.net
>>404
結局は値段が高かろうと好み次第なんだな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 18:13:31.17 ID:nyGDiOXg0.net
メーカー毎に音色の特徴があるよ
俺はマランツのが好みだったようだ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 18:46:00.48 ID:A1EG9bi20.net
ブライトな音オンキョーパイオニアアキュフェーズ
ウォームな音デノンマランツサンスイ
その中間ヤマハティアックラックスマン

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 18:53:43.83 ID:jcixQiAn0.net
同じ価格帯のAVアンプとプリメインアンプと買って比べたら耳が腐って無い限り違いが明確にわかるよ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:16:13.30 ID:dloslFuF0.net
>>420
LUXMANとYAMAHAが同一で中間(笑)

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:23:38.13 ID:46+6I/Ik0.net
マラはきらびやかだからな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:31:55.88 ID:A1EG9bi20.net
>>422
ただの主観だから君の意見を教えて
ヤマハは平坦な音ラックスはクリアだけど音が丸い印象なんだが
マランツは煌びやかな印象持った事無いな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:33:57.95 ID:8kaw6OjS0.net
>>421
音作りが違うから分かるだけ
AVアンプの2chの音が悪いとか無い
それこそ雑誌や評論家に毒されてる

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:34:45.41 ID:Qd8YtBe80.net
・1ミクロンの耳糞もなく体調万全な耳、感性
・高級オーディオ
・誰にも邪魔されない環境、音響設備
・神プロデュースされた音源
・大麻

どれが最強なの?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:42:46.78 ID:j6n8UBKK0.net
>>426
眠気

割とガチで

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:46:21.82 ID:uTWEiYf50.net
おかしいよな
SP音が変わる
アンプ音が変わる
DAC音が変わる

どうやって選ぶんだ
総当たりか

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:50:17.13 ID:0iXeHp8K0.net
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力:劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。

・火力:ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。

・水力:力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。

・風力:通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

・太陽電池:金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。

高速増殖炉:プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。

核融合炉:照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。

潮力:押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。

地熱:大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。

50Hz:素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。

60Hz:無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 20:07:05.35 ID:ecfiESud0.net
>>426
高級な環境じゃなきゃ素晴らしい音じゃないとすれば
古今東西たくさんの人間に愛されている音楽は全てウンコって事になる矛盾
つまり高級オーディオは1リットル1000円の海洋深層水とかキロ1万円の塩等を使った料理に似てて
言われて初めて意識され、精神衛生が非常に向上する、そういった競技

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 20:44:58.71 ID:tjAdUM5k0.net
電源ケーブルで音が激変
電源タップで音が激変
デジタルケーブルで音が激変
スピーカーケーブルで音が激変

こんだけ激変したら最初の音からどれだけ変わるんだろうな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 20:53:49.29 ID:A1EG9bi20.net
激変するなんて言ってる奴いんの?
スピーカー変えた音が100だとすれば精々1くらいだよ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:01:50.46 ID:FXWXPPcB0.net
四万くらいのAVアンプで2ちゃんで音楽聴いてるけど満足
貧乏舌ならぬ貧乏耳で良かったわw

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:13:31.27 ID:6iLs7mu60.net
糞耳は金がかかるんだな

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:18:34.45 ID:bjMDs+sD0.net
パイオニアの定価80000円実売40000円くらいのAVアンプ使ってたけど
2chで聞くだけならハードオフで1600円で買ったlp-2020a+って言う中華デジアンの方がずっと良い音だった

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:20:15.92 ID:i7w1pwyS0.net
>>42
ボンゴレ
300万のアンプにブラインドテストで買ったオーパーツアンプだよこれ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 22:15:37.40 ID:DHGDfV+E0.net
AVアンプにもアナログアンプとデジタルアンプあるんだよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 00:13:42.04 ID:8YvBGvk+0.net
大多数の人間には数千円の中華デジアンでいいのが露呈したからな

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 01:26:38.58 ID:K2rvGmTp0.net
定価27万のAVアンプでLS3/5Aが全然鳴らない

あたりまえか

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 01:41:07.80 ID:pefd7e830.net
コスパ最高のスピーカーケーブル教えてくれ
今は4S6使ってる

マジで頼む

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 01:44:37.15 ID:623Kqi8i0.net
>>440
WE16GA

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 02:16:19.18 ID:T8Y6R+UL0.net
2、1CHの2000円ぐらいのスピーカーと
ステレオの2000円ぐらいのスピーカーはどっちがいいわけよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 02:31:55.45 ID:HeqUEKUH0.net
集合住宅に移ってからはスピーカーには拘れなくなっちゃったな
今は好みのイヤホンを探す旅の途中

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 02:52:06.40 ID:fPMqdEjh0.net
>>440
コスパで言ったらベルデンモガミカナレゴッサムノイマンバイタルDHラボサイデラ辺りのプロ用ケーブルで良いんじゃない
4s6で満足してるなら無理に変える必要無いよ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 02:56:56.06 ID:gKHyiQPS0.net
ピュアにこだわって電源ケーブル替えるぐらいなら、
電源とってるコンセントの端子を交換する方が効くはず

さらにいうなら、コンセント使わず、
電源をコンテント内のケーブルに直づけすればさらに良い

業務用のコンピュータでは、そういう電源のとり方良くある

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 02:58:23.48 ID:oXqayuEW0.net
資格が無いと…

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 03:04:38.92 ID:fPMqdEjh0.net
壁コンくらいみんな交換してるでしょ
自分てやってるかどうかはともかく

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 03:06:37.85 ID:0/saEtZQ0.net
耳がイイとガチで辛いよな

俺は液晶モニタのコンセント一々抜いて寝てるわ

うっさい。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 03:11:37.39 ID:gKHyiQPS0.net
>>448
アダプタはものによってまちまちすぎ

以前使ってたデル20インチモニタのはやたら音を出してたけど、
似たような時期に買ったデルのノートパソコンのアダプタは、
ほとんど音がしなかった

電源の騒音は困るね

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 03:11:42.34 ID:uGEJv46I0.net
高価な機材で聴く満足感のために金を出してるって聞いたぞ
そしてそれは十分な説得力を持っているぞ
おまえらも素直になれよ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 03:14:40.80 ID:/MzNGsbP0.net
>>440
BELDEN8460
出来れば8470のがいい

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 03:36:46.68 ID:8bsHma4h0.net
>>380
映像は光の三原色で3種類の周波数に簡略化して再生出来るのに対して
音声は自然界と同様に可聴域全部の周波数が必要
DSPの発展で最近やっとキャリブレーション出来るようになったレベル

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 11:06:35.91 ID:pYnUWSBL0.net
>>428
デザインと値段
AVアンプなら機能も
これ最強
音で決めるとか気違いのすることや

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 11:08:13.01 ID:pB+grYdY0.net
どうせアンプ開腹したら安部品だらけなんだろう

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 11:26:01.07 ID:0t92tf3i0.net
パナのXR50とか衝撃だったな
今アンプに金かける奴はオレオレ詐欺に騙されるレベルのアホだろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 11:49:31.33 ID:Yko7Ff5L0.net
スピーカーケーブルって何買えばいいんだよ全然わからん・・・

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 11:54:25.25 ID:PL0fnKuJ0.net
ミニコンポがPC用のアンプ代わり

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 13:32:20.89 ID:Yko7Ff5L0.net
>>457
ぶっちゃけ2〜4万くらいのコンポ繋げば十分だよな
20畳も30畳もあるリビングで聞くなら別だろうが個室じゃ十分

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 13:33:10.68 ID:wViV1wc00.net
もはやオカルトの世界

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 13:35:58.32 ID:OZuDER6S0.net
>>456
AmazonBasic一択

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 13:39:05.12 ID:Zchbt/mo0.net
>>459
プラセボはオカルトとは違うと思うズラ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 13:40:10.50 ID:RcbHjfYa0.net
嫌儲ですらオーディオ系は変なのが沸きまくりだな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 13:52:21.53 ID:Yko7Ff5L0.net
>>460
どうせ高いの買っても宗教だろうからこれでいいか、ありがとう

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 13:54:22.22 ID:6GIR8gy80.net
「やっぱちがうわ〜(涙目)」

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 13:58:41.54 ID:ih+YSk0z0.net
高いほど音がいいとかいうアホにブラインドテストさせたい

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:02:06.23 ID:HLxddU2G0.net
前はそこそこの奴を使ってたけど今は
Scytheの鎌ベイアンプだわ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:07:25.56 ID:FcsM/Srg0.net
安物は確実にだめだよ オーディオ製品は数出ないから安くていいものはない

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:19:24.92 ID:SnU8f+gr0.net
音は変わんねえ
ch数とか機能じゃん

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:20:20.76 ID:SnU8f+gr0.net
>>465
ブラインドテストで1000万クラスと10万クラスのシステムの違いなんてわからないって実験結果けっこうあるからな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:21:55.24 ID:L0cWo/P80.net
>>348
AVアンプはヤマハやソニーの安いので十分
それ以上はコスパ悪すぎ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:23:52.25 ID:HJI8g33J0.net
低価格帯のAVアンプなんてどれも似たような値段じゃない?

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:34:56.22 ID:NfDKyn300.net
ヤマハのステレオアンプアマゾンで安売りしてたんでつい買っちゃった
ずっと中華デジアン使ってたけど本当に何もかも違う
ボリューム上げるとキンキンしてたのがなくなってどんどん音が広がる
しかし2万とは思えないデカさと存在感で部屋の中で完全に浮いてる

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:38:08.02 ID:00zYG8Fji.net
>>439
いいのつかってるね
能率低いからアンプ奢りたいね

>>472
A-S300?
モデルチェンジあったからかな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:44:29.81 ID:RJMKE0AO0.net ?2BP(1000)

ほんのちょっとf特弄ったりして重厚にしたりスカスカな音にしたり
してるだけなんだよ。だから自分で作れば100万円クラスのアンプが
簡単に作れる。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:46:41.14 ID:cz0Xu1NL0.net
プリメインアンプはエントリーモデルでもしっかり作ってるから
AVアンプ買うくらいならプリメインアンプの方がいいよ
ヤマハ、オンキョーはオプティカル付いてるから
AV機器の音はそっちに繋げばいいし

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 14:51:59.04 ID:HJI8g33J0.net
うちは液晶テレビ用の奥行きの無いラックに買い換えたらアンプが納まらなくなって
カタログで一番奥行きの小さかったマランツのNR1402って安いのにした

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 15:38:18.65 ID:FrMSFMonO.net
また安物アンプ教会が布教活動してんのか

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 16:17:30.41 ID:v/4CjJ/G0.net
>>475
音楽メインならほんとそれだよな
映画とかゲームメインならAVアンプでサラウンド環境作るほうが楽しめるから
結局は使い分け・求める物にあった選択が大事なんだろうけど

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 17:36:39.27 ID:SnU8f+gr0.net
2chのオーディオシステムと、サラウンドシステムの共存は難しい

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 17:38:55.97 ID:sR0D9/Yd0.net
pc用に小さいプリメインアンプが欲しい

中華デジアンがレコメンドなの?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 17:42:03.52 ID:pefd7e830.net
>>441
ありがとう!覚えとく
>>444
メモるわ、余裕出来たら試していきたい
満足してるというかそうなんだよな〜

AmazonBasic、BELDEN84*0は4s6と迷った
電話線、LANケーブル、ハンガー芯、キャブタイヤ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 17:48:34.05 ID:c/0ZREIj0.net
6万のPCと13万のPCがどれくらい違うかを考えりゃわかるだろ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 17:52:36.12 ID:pB+grYdY0.net
>>482
高いPC買ってもやるのは2chってことか

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 17:54:56.16 ID:fPMqdEjh0.net
>>479
部屋での共存の事ならavアンプにプリアウト付いてれば全然難しく無いよ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 17:55:08.05 ID:YZXOHDbt0.net
ipodが国産プレーヤーを駆逐していくのを見ていると良い音なんて便利に叶わない
国産のアンプなんて宗教のレベルでしか進化していない

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 17:56:16.96 ID:AcJeKf5Y0.net
お前ら絶対音感の持ち主とでも言いたいのかよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 18:01:43.48 ID:TkLU/ky30.net
アンプよりもまず電力会社から見なおせよ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 18:05:24.31 ID:d5A2C5x60.net
お前らが聴いてる機材は何なの?

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 18:08:16.64 ID:Bjhmwsh2O.net
海外のオーディオ雑誌は参考になるが国内のオーディオ雑誌は参考にならんわ
海外では有名だけど日本じゃ無名とかよくあるし
なんでや

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:07:32.09 ID:jQaPPiuT0.net
プリアンプならSSL X-desk買っとけばええやん
たった30万ちょいでSSLのサウンドが手に入るんだからお買い得すぎる

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 21:07:25.25 ID:p1f1QxQo0.net
>>487
いい加減つまんねーから消えろ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 21:34:12.27 ID:V2pUBLbN0.net
AVアンプのプリ機能は貧弱だからやめたほうがいい


>>488
BBCモニター系と安物セパ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 21:47:59.31 ID:fPMqdEjh0.net
>>488
安物だがAVアンプヤマハRX-V775 プリメインアンプパイオニアA-50 CDPパイオニアPD-30マランツCM6200 DVDPパイオニアDV-S9 ブルーレイパイオニアBDP-450 カセットデッキTEACV-5000 SPOnkyoMonitar900 ビクターSX500DE
他にも入れ替えたりしてるけど今はこんな感じだな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 21:52:23.64 ID:mvqZQlwb0.net ?2BP(6000)

パイオニアの18万のアンプ使ってるけど、正直よくわからんぞ
ただソニー→デノン→パイオニアと変えてきたんで、メーカーによる音の出し方は全然違うと思いましたです。はい

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 22:05:18.64 ID:+iL6Xac70.net
LP-838のサブウーファー出力があまりにデカ過ぎて使い物にならん
パッシブウーファーやっと手に入れたのに…
DQNカーのように低音がなる度青色LEDがピカピカするのもNG

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 22:36:28.46 ID:7fVetBe10.net
プラシーボ効果7割性能2割、残りの1割は意地

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 22:38:02.76 ID:BVGpS4GN0.net
lepaiってメーカーの元々はカーオーディオ用らしいアンプをPC用に使ってるけど数千円なのにこれが結構いい。

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 22:51:17.18 ID:SDdtLKyx0.net
セレクターでアンプを切り替えてるけど
やっぱ性格が違うから面白いな
ただ、yoshii9とオンキョーだから、ドンシャリ系とか正反対だともっと違う感を味わえたんだろうな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 22:55:07.13 ID:pogWcXHU0.net
>>494
そのレベルだとどっこいどっこいなんだろうね

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 23:07:11.75 ID:FcsM/Srg0.net
繰り返すけど安物アンプはだめだよ 金の無駄 まともに音楽楽しみたいならね
入門機はだめってこと どうせ15年くらいは普通にもつんだからちょっと高いもん買ったほうがいい
まあ15万くらいが目安じゃないの 昔は798000クラスでけっこう使えるアンプあったんだけどね

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 23:13:46.96 ID:FcsM/Srg0.net
>>500
間違えた 79,800クラスね でAVアンプじゃなくプリメインアンプの話ね

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 23:27:10.66 ID:mvqZQlwb0.net ?2BP(6000)

>>499
3つともAVアンプだけど

ソニー AVアンプなのにプリメインアンプみたいな音を出す。一番迫力があった
デノン 解像度が高かった、スピーカー、ウーファーもデノンだったんで一番バランスが良かったかも
パイオニア サウンドレトリバーが神。MP3ソースでも聞ける音にしてくれる

AVアンプは音だけじゃなくて機能性も大事だから難しいよね

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 23:29:40.61 ID:SZBnIWrg0.net
パナソニックのフルデジタルAVアンプは高級プリメインアンプより音がいいとか言われてたね

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 23:31:46.20 ID:mGVk9TB60.net
5.1chのシステムでiPhoneしか聴いてないわ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 23:39:12.42 ID:NeYDe39p0.net
Aー10と4311で満足してる

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 23:44:23.15 ID:Fk6G4jQB0.net
ダイナミックオーディオで試聴する スゲー
そして家で聴く ズコー

総レス数 506
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200