2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍官邸の「新聞支配術」で危険な分断が先鋭化している [444017196]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:34:32.35 ID:jxmkPi640.net ?2BP(1000)

今、新聞は二極化しています。「読売・産経・日経」の保守系と「朝日・毎日・東京」のリベラル系のグループです。新聞によって
見方が違うのは昔からですが、以前は議論が成り立っていました。これは「55年体制」が終わった1990年代でもそうでした。

しかし、東京電力福島第一原子力発電所事故を境に、二極化は先鋭化しました。「原発を維持するのか、しないのか」
というエネルギー政策について国論は二分され、相手の言葉に耳を貸さない状況が生まれたのです。
また、第2次安倍政権が発足すると、今度は「憲法96条改正」「集団的自衛権の解釈変更」という安全保障分野で
亀裂が生まれ、新聞の二極化は決定的になりました。

ここで無視できないのが第2次安倍政権の「新聞支配術」です。従来は「特オチ」(特ダネを報じそこねること)を恐れる
記者クラブの暗黙のルールで、首相の単独インタビューは何十年も行なわれてきませんでした。ところが、第2次安倍政権は
その慣例を破って単独会見方式を取り入れたのです。

単独会見の相手(新聞社)と時期を設定するのは官邸側です。例えば、憲法改正のテーマなら、読売の取材を受ければ
言いたいことが伝わる。朝日だったら、この時期に受けよう。そのようにコントロールする。単独会見だからリップサービスで
特ダネも入ります。たとえ安倍政権に対して都合のいい内容でも、新聞は特ダネであれば載せる。
そんなマスコミの習性を知り尽くした対応だといえます。

官邸は単独会見を行なうことにより、新聞社同士が分断化されることを知っています。亀裂を深めればメディア全体の
力は弱まり、官邸の力が強くなる。現在の二極化の構造は、権力側とメディア側が一緒になってつくっているのです。
これは本当に危険な状況だと思います。

90年代にメディア規制三法が持ち上がったとき、新聞、テレビ、雑誌が一致団結して反対したこともありました。
しかし、二極化が進んでしまった今は、そんなこともできない状態です。ダメなことはダメという本来のジャーナリズムが
発揮できなければ、民主主義は死んでしまう。独裁的に物事が決められていくことの始まりに報道機関が加担している現状は、
非常に危ういと思います。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140917-00035800-playboyz-pol

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:36:35.42 ID:b92OIx5X0.net
ずっと読売取ってるけど民主政権や原発事故の頃から大本営発表ばかりになってほんとつまらない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:36:50.98 ID:LaXJ8Agp0.net
新聞の連中が馬鹿ってことか
他人の言葉を借りて自分の主張をするだけ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:38:31.53 ID:mIN9lWpBi.net
昔は文章だけはまともだったのに安部以降はそれすらない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:39:03.28 ID:LGImc3mEi.net
だからBBCを観ろと言ってるだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:40:04.59 ID:Tsp6uttk0.net
新聞分断てw結託してる方がよっぽど危ねえだろw

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:41:01.69 ID:hUhrUwzp0.net
メディアの既得権だけを維持したまま
保守系メディアだけが力を持ったり、保守系メディアだけが権力と蜜月になると悲惨だろうな

まぁ今はネットもあるから多少はマシだけど
記者クラブ制度とか酷いからねぇ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:41:59.83 ID:d+bpznA20.net
秦の連衡策みたいなことやってるのか
これは安倍ちゃん以外が思い付いたんだろうな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:45:33.61 ID:k/e7QGhn0.net
産経朝日は新聞に入れなくていいよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:45:41.08 ID:hLxqyK520.net
新聞なんて影響力ないでしょ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:48:56.60 ID:OmpUl3mX0.net
むしろ90年代は口裏合わせしかしていなくて全社とも同じ記事内容だった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:49:58.45 ID:HNmDM+C00.net
でも日本には四季があるから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:51:38.64 ID:shj/5Qn80.net
>>1
マスコミの矜持 2014年09月11日 河野太郎|自民党行政改革推進本部長・無駄遣い撲滅プロジェクト
http://www.taro.org/2014/09/post-1524.php

二年前に「共謀者たち」という本を牧野洋さんと共著で講談社から出しました。
出版時期が総選挙と重なり、広告もなく静かな発売になり、自民党の政権復帰という大ニュースもあり、あまり話題にはなりませんでした。

その本の中で、発表が決まっていることを数日前にスクープするのは正しいジャーナリズムではないということを訴えました。

つまり、発表の前にスクープするということは、リークをもらわなければならないわけで、その情報源と深い関係を築いておく必要があります。
そしてその情報源から「信頼」できる記者、つまり情報源にとって悪いことをしない記者であると思われなければなりません。

ということは、その記者は、その情報源が悪いことをしても、それを記事にすることができなくなります。
取材対象を批判的に見るのではなく、取材対象と同一化していかなければリークをもらえないのです。

それはジャーナリストとしてあるべき姿ではないというのが我々の主張でした。

新聞社であれテレビ局であれ、発表物を数日前にスクープして記事にすることを評価するということは、
自社のジャーナリストに対して、批判的な立場を忘れ、取材源とグルになれと言っているのに等しいのです。

もちろん政府であれ、企業であれ、個人であれ、取材対象は、リークをちらつかせて、取材に来るジャーナリズムをコントロールしようとします。
それは広報戦略の一環であり、間違ったことではありません。

そういう状況下で、ジャーナリズムがどう行動するかが問われるのです。

本来、発表されないもの、隠されているものを調査し、報道することこそジャーナリズムとして評価されるべきで、
情報源からリークをもらって記事にすることを評価していけば、ジャーナリズムは死んでしまうと、我々は訴えたのです。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:52:32.51 ID:VBS0B55V0.net
違うだろ

記者クラブでろくに裏付けもせず垂れ流してたから
新聞自体に裏取り能力がなくなって、全て情報提供者の思いのまま

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:52:50.70 ID:I+BbJWzo0.net
とくに読売で目立つようになってきたけど
昔は載せてた反対意見が載ってないよなあ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:54:38.97 ID:shj/5Qn80.net
マスコミの矜持(続き)2014年09月11日 河野太郎|自民党行政改革推進本部長・無駄遣い撲滅プロジェクト

今回の内閣改造に関しては、驚くほど事前に記事が書かれました。そしてその確度はかなり高かったのです。
閣僚を任命するのは首相です。内閣改造に関する情報の出どころは決まっています。

官邸からのリークをもらい続けようとすれば、官邸との距離感はおのずと決まっていきます。
9月3日に発表されるものを数日前に書くために、失うものも大きいはずです。

手元にある産経、読売、朝日、東京の各紙の一面の見出しを日を追ってみてみましょう。
「」で書いたのは、記事の中の情報です。

まずは最も記事の多かった産経新聞から。

産経新聞
8月26日 安保相、江渡氏で調整 岸田外相は留任へ

8月28日 石破氏地方創生相の方向 大島氏 復興・環境相で調整 小渕氏、党三役も

8月29日 石破氏、地方創生相受諾へ 「小渕氏の再入閣が検討され」 「太田国交相の留任の見通しが高まっている」

8月30日 石破氏が入閣受諾 公明・太田氏は国交省留任

8月31日 西川氏 農水相起用へ 拉致担当相は山谷氏

9月2日 政調・稲田氏 総務・二階氏 松島氏は入閣 「塩崎元官房長官も入閣し」 「下村文科省は留任する見通し」 「党役員人事では高村副総裁の留任も固まった」

9月3日 幹事長に谷垣氏 経産 小渕氏 復興 竹下氏 首相を含め18人の閣僚ポストと党4役を顔写真付きで掲載

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:56:15.83 ID:iwhelux80.net
右だろうが左だろうが、捏造や誤報は駄目だよね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:58:05.91 ID:shj/5Qn80.net
マスコミの矜持(続き)2014年09月11日 河野太郎|自民党行政改革推進本部長・無駄遣い撲滅プロジェクト

次に記事の多かった読売新聞。

読売新聞 8月28日 拉致問題相 山谷氏起用へ

8月30日 石破氏 重要閣僚に 地方創生相など軸 「太田国交相を留任させる方針を確認した」

8月31日 小渕幹事長で調整 防衛・安保相に江渡氏 
「山口俊一衆議院議員も入閣させる方向」 
「谷垣法相を総務会長等の党要職で処遇することも検討している」 
「西川公也衆議院議員を農相に起用する方向で調整している」

9月1日 高市経産相で調整 竹下氏も入閣の方向

9月2日 塩崎、大島氏 入閣へ 総務・二階、政調・稲田氏 
「地方創生相に石破氏、安保に江渡氏、農相に西川氏、拉致担当相に山谷氏を充てる」 
「高市政調会長を経産相に起用する方向」 
「幹事長人事は小渕氏の起用を検討したが見送られる方向」

9月3日 幹事長に谷垣氏 厚労・塩崎氏 経産小渕氏 首相を除く17人の閣僚ポストと党三役の顔写真を掲載

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 07:59:37.83 ID:shj/5Qn80.net
マスコミの矜持(続き)2014年09月11日 河野太郎|自民党行政改革推進本部長・無駄遣い撲滅プロジェクト

記事の少なかった朝日新聞。

朝日新聞 8月29日 石破幹事長、入閣へ

9月1日 小渕氏、党三役か閣僚に
「新設の安保・防衛相に江渡氏を充て、地方創生相には石破幹事長を据えることを決めた」
「大島氏を復興相とすることで調整に入り、稲田行革相を引き続き閣僚か党三役に起用。高村副総裁は留任させる」

9月3日 自民幹事長に谷垣氏 経産相 小渕氏 総務相 高市氏 
首相を除く16人の閣僚ポストとポスト未定で有村氏を掲載 谷垣幹事長の写真と党4役を掲載


そして、まったく内閣改造に関する記事を一面に載せなかったのが東京新聞です。

東京新聞
9月3日 主要6閣僚留任 安倍内閣きょう改造

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:00:32.37 ID:shj/5Qn80.net
マスコミの矜持(続き)2014年09月11日 河野太郎|自民党行政改革推進本部長・無駄遣い撲滅プロジェクト

そして情報を出した側の上手さも光ります。大小の差はありますがそれぞれ各社が少しずつスクープをものにしたのです。
自社もスクープをとれるかもしれないという思いが、メディアをすり寄らせたのです。

改造が行われる9月3日の朝刊には、望月義夫環境大臣以外の閣僚リストをほぼ各紙が一面で載せていたにもかかわらず、東京新聞の一面は6人の主要閣僚が留任としか書きませんでした。

東京新聞の官邸との距離の取り方がよくわかります。

そして今回、メディア各社が気にしていたのはNHKでした。
NHKが流せばそれは間違いないという評価でした。NHKと官邸との距離感もよくわかります。

安倍政権とメディアとの距離感を理解したうえで、メディアを選んだり、そのメディアの流す情報を評価するということが国民にも求められるようになりました。

国民もメディアをきちんと評価してつきあうということが大切な時代になってきました。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:05:14.50 ID:shj/5Qn80.net
>>2>>14>>15
読売って元々はそんな安倍べったりでもなかったのにな
読売もダメなら日経かね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:15:44.80 ID:PVg/D1qt0.net
漢字の間違い探しや、昭ちゃんへの仕打ち、政策にはことごとく難癖をつける・・・。
無理矢理総理大臣を引き摺り降ろすために、とにかく乱筆記事を乱発www
そりゃ、あれだけ無茶苦茶やってりゃ、睨まれるし、対策もされる罠。
今では、もう、ジャーナリズム魂も「安売りしすぎ」で、値も付かない状態だし、
こうなったのは、すべてメディアの自業自得だろ。
民主主義が死んでしまう・・・とか、あんまり笑わせんなwww

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:20:08.74 ID:shj/5Qn80.net
麻生がバカで政策や実現力がダメダメだったのは本人の責任だし、何癖つけられて当然だろアレ
そういう所をしっかり監視して指摘するのもジャーナリズムの責任

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:21:27.75 ID:b609FRv/0.net
>>22
最近のネトサポちゃんの擁護にもキレがあらへんなぁ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:23:08.58 ID:Tsp6uttk0.net
分断もクソも勝手に捏造で自爆した朝日がアホなだけだろまずw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:24:54.75 ID:ty2LzSgr0.net
産経と東京は地方紙

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:27:07.73 ID:+NojbPSp0.net
>>1
仕方ない
マスコミ自身が政権側から餌を貰うと言うのを戦後延々と続けてきたんだから
餌でコントロール出来るなんて誰でも分かる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:27:23.59 ID:shj/5Qn80.net
中川昭一については、公職に就く者が公の場であんな映像を自分で出したら、報道するのは当然だろ
加藤の乱と同じ
自己責任

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 08:27:49.03 ID:+6Ul9fbO0.net
昔仕えた社長で財界主流派ズブズブの人も「日経はあんなもんだが
他の新聞がヒドすぎる」と嘆いてたな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:12:31.14 ID:Yi7mAlhxO.net
>>22
漢字の間違いなんて叩いていないけどな
ワイドショーの笑い話ぐらいだ

で、この手の人間は本当の失言の給付金受け取る奴はさもしい奴
たらたら飲んでいる奴ために保険金払いたくない
には全くふれない
こいつ自身が歪んでいるだよな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:14:28.81 ID:Yi7mAlhxO.net
>>28
つか最初日本のメディアはスルーしていた
海外に報道されてやっとなんだよな

そこまで甘くても怒り狂うって平壌放送かよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:16:26.93 ID:wc5DARXu0.net
>>1
関連記事の安倍一強も面白かった
そうかの集票術にテレビ向け戦略、新聞支配とあれこれ知恵つけたんだな
与党経験政党は自民だけじゃないというのほごもっとも
民主み公明も

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:17:20.14 ID:+GBIxTzg0.net
>独裁的に物事が決められていくことの始まりに報道機関が加担している現状は、非常に危ういと思います。

報道機関がいつ独善的でなく物事を報道したっていうんですかね…
御用マスゴミの方がまだマシなのが今の日本

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:18:36.04 ID:3/6LJKfz0.net
朝日は馬鹿なんだから天ぷらがどうとか書いてるゴシップレベルの方が似合ってる
調子に乗って慰安婦とかに手を出すからこうなるんだ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:20:45.23 ID:3/6LJKfz0.net
報道機関は安倍バッシング、靖国バッシング、慰安婦バッシング、自衛権バッシング
ととても批判的なのに、ちょっと気に入らないことがあると政権と手を握ってるなんて方向に話を持っていくからね
ネットの与太話じゃなくて、これをそれなりに名のある雑誌なんかがやってるのがヤバイ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:20:48.27 ID:OGkgwHGo0.net
記者クラブを廃止しないから支配されて然るべき
既に日本のメディア・政治には何も期待していない
ただ全てが壊れるのを待てば良い

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:20:50.77 ID:DOCIId0E0.net
最近のNHKは自然災害と偉大なる首領様 安倍大佐の活躍を伝えるニュースしか報道しないな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:23:12.33 ID:GFb2mHZx0.net
                   ,ィZ三三二ニ== 、、
                 ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
                ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミ
               /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミ
              ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三ミヽ ヾミミ
              jlリイ彡! :,ィ彡"´ :.  :. .:'   `゙'ヾミミ
              |lilifリハ .: '、 _,.ノ,'  ,. }、     tf{i,|
              Wリ小! .:   ,ゝ^ ::  ヽ    `!)vl
    ,,,,,,,______ ゞ干ミ} :  /  _J_ 丶    }''/ _ _
  / f:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  '、Yヾ :. l  /ィ三三シ'^    /| (_久ケ に二0
  ',.__!ノ               ヾ.f'、:.:.  '´ '"~"'    / .|V/ /| ̄ |
                   ヽ._):.:.、      ,. '  /  /┘  |
                     ヾ:.. 、  _,. - '  /   ./.\_ノ
                       <>     /    \
                       \     /       >
                         \      _ノ⌒ ヽ
                          \__∠(x)___)
                           }(( [   ]  )){|
                           \ ̄ ̄TT ̄ ̄   }
                             \  V    _,ノ
                              \/  _ノ ┐_
                                  |___)_/ }
                               r─' └ノ}┌' ノ
                               ̄ ̄ ̄ ̄

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:28:54.70 ID:zjZV8saf0.net
>>34
ああ、wsjみたいなゴシップレベルがお似合いだな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:36:48.90 ID:ubC1BkTa0.net
>>21
原発以降は日経も結構酷かった
浜岡を止めた後の菅叩きとか滅茶苦茶だったわ
結局どこをとるにしてもバイアスを認識して読むしかないだろう

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:43:59.12 ID:Yi7mAlhxO.net
>>33
流石にそれは意味不明

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:50:38.24 ID:shj/5Qn80.net
>>30
ほんとこれ
麻生がバカすぎて笑われてただけ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:52:27.03 ID:v1cmb+jX0.net
マスコミは規制されるのが嫌なら反発ばかりしてないで
自分らで自由を維持するにはどうしたらいいのか考える時期に来たんだと思えよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 09:54:33.84 ID:/HPwlEKX0.net
「読売・産経・日経」の保守系

どこが保守系なんだ?官僚系ならわかるけど

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:01:06.75 ID:+BeLF2av0.net
単独インタビューも記者クラブもない大多数の国々は
政治指導者に支配された新聞ばかりなのか。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:02:05.83 ID:Q9H79s1g0.net
>>1
週刊プレイボーイの安倍叩きの論調って本当にうざいわ。
いつも同じ奴が書いてるし。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:23:03.76 ID:RCyaO3QJ0.net
>>22
漢字間違えたり、振り仮名うってないと読めない無能・無学な人間がなぜか総理大臣で、
しかも国民の意思は無視して好き放題やるから叩かれるだけだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:26:39.89 ID:TanlK2VZ0.net
世耕あたりが糸引いてんのか?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:34:23.06 ID:mcOQpLZt0.net
>>30
質問「若者に仕事がなくて年収が低くて結婚できないのが少子化に拍車をかけてるんじゃ?」
麻生「金ないなら結婚しなきゃいいじゃん」
の名問答を忘れるな
漢字クイズを前面に持ってきてよりクリティカルな発言をごまかしてもらってたようなもんだぜ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:45:48.66 ID:Yi7mAlhxO.net
>>49
あの問答は酷かった
つか安倍もそうだけど自分が為政者だって忘れて無責任な発言するよな
国民の生活なんてどうでも良いって判る発言だわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:27:30.92 ID:nBXqZQ1R0.net
>>48
平井ぴょんクビになったんか

52 :目覚めろ!日本人:2014/09/17(水) 14:15:10.52 ID:jB7ei/MhI
在日の悪行!在日韓国・朝鮮人のパチンコ屋や焼肉屋の駅前の一等地は、日本人から強奪したもの!
https://www.youtube.com/watch?v=Wr4hp9mZ174

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/

在特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942

在特会が国連に提出した「在日特権」に関するレポート全文
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24308887

【拡散転載】【安倍晋三】 応援動画  「日本を取り戻す」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19164892

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 14:31:50.43 ID:shj/5Qn80.net
鳩菅内閣の面子を見てると冗談みたいな顔ぶれだが、これがよく300議席も取れたな
縮めたければ伸ばしてやればいいと昔の人が言ってたが
内閣の中に前原とか枝野玄葉あたりの顔を見つけるとほっとする
鳩も志だけはわかるが、普天間の混乱で一発アウトは当然のことだし、それを予見できそうなものだが
取りあえず、民主党は円高放置のマニフェスト違反増税厨で政権運営が崩壊状態だった時点で何を言ってもダメだわ
バラマキしただけで大した改革は何もできてないしな
菅が原発対応で叩かれて野田が消費税で止めを刺したくらいでしょ
まあ自民党でも麻生政権は民主党政権と完全に同レベルだったけど

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 14:58:51.02 ID:shj/5Qn80.net
前原さんってネットではよくネタにされてるけど、顔もいいし言ってることの方向性もそんなおかしくないのに何がダメなんだろうな
とにかく脇が甘いというのが一点で、あとは実行力かね
後者については河野太郎も指摘してて、結局官僚に屈してて大した改革はできてない、その点、馬渕の方が政治家として力があると言われてたな
その辺を何とかして、もう以前のようなことにはならないと人々に思ってもらえたら、安倍みたいに復活できるんじゃないの

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 15:01:05.91 ID:shj/5Qn80.net
メール事件での辞任ってせいぜい安倍の辞任クラスの案件でしょ
それだけなら復活できないことはないと思うんだが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 15:22:48.02 ID:ejsoD3xD0.net
シャブサポが必死すぎてワロタw

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 15:32:50.17 ID:shj/5Qn80.net
前原さんの問題は最初に実態を把握せず実現不可能なことをぶち上げて、結局辞任したり壁に屈するという結果に終わる点
実態を把握して実現可能なことをぶち上げて、それを完遂すれば評価も変わるんじゃないの
メール事件での辞任は失敗は失敗だがそれ自体は大した問題じゃない
ああいうのが問題だったら今の安倍政権はないわけで、当時と変わってないと思われてることが問題
安倍も第二次政権では周到になったとの評価みたいだけど

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 15:43:33.32 ID:yyX4JI0o0.net
ココロの病人が増えたなあ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 15:56:56.87 ID:shj/5Qn80.net
言ってること自体は野田あたりよりはるかにいいんだがな
だからいつの日にかと思って期待はしてる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:04:56.52 ID:KXkoVY9Q0.net
日本の政治を少しでもまともにしたければ
飯島秘書官とかいうハゲをまずどうにかしたほうがいい
こいつは小泉時代からマスコミ対策で暗躍してた
理念も節操もなく、でもスキルだけはやたら高い危険な存在

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:17:58.36 ID:+I3l28qK0.net
安倍ちゃんの理想は中国だからなぁ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:20:22.36 ID:U4XYvPGu0.net
お前らの理想が支那だろうw

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:21:20.43 ID:K2U2S6Nh0.net
サンケイは週刊実話みたいなもんだろ
新聞ではない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:07:26.26 ID:Yi7mAlhxO.net
>>62
オウム返ししても事実は変わらんぞ

総レス数 64
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200