2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法科大学院 提携や統合で質高めよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! [768037515]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:25:05.70 ID:u+/28Ua/0.net ?2BP(1000)

 今年の司法試験の合格者は1810人で、2006年以来8年ぶりに2000人を割り込んだ。合格率も22.6%で、法科大学院修了者の受験が始まった同年以降最低だった。

 法科大学院の苦戦が際立つ。74校のうち39校が合格者1桁で、4校がゼロだった。法律家養成の中核として発足から10年がたったが、残念ながら大きな曲がり角に直面している。合格率が振るわず、既に20校が募集停止に追い込まれている。

 質の高い教育を実施し、一定の成果を上げなければ、学生が集まらないのは当然だ。政府は、成績の振るわない法科大学院への補助金削減をさらに進める方針だ。そうした法科大学院は、他校との提携や統合など一層の経営努力を迅速に進めなければ生き残れないだろう。

 詰め込みの弊害も指摘された旧司法試験の反省から法科大学院は誕生した。実務も取り入れた密度の濃い教育を2?3年受けることで、「修了者の7?8割が司法試験に合格」という目標が掲げられた。だが、現実は厳しく、合格率は低迷し、入学者も近年減り続けている。

 さらに、経済的な理由から法科大学院で学ぶことができない人のために例外的に設けられた予備試験経由の合格者が年々増加している現実がある。今では、法科大学院で学ぶことを省ける最短コースとして特に若い学生が利用している。

 だが、社会人など幅広い人材を法曹の世界に送り込むためにも、実務家によるきめ細かな授業を重視する法科大学院の理念は今後も尊重してもらいたい。政府が進める予備試験の見直しは不可欠だ。

 法科大学院不振の背景には、法曹界に求められる人材の需要が当初の想定を下回っていることがある。

 政府は01年、18年時点での法曹人口を5万人と見込んだうえで、司法試験合格者数を10年には3000人とする目標を掲げた。経済の国際化や法的紛争の増加で法律家の活躍の場が広がると見たのだ。自治体や企業などの雇用も増えると考えた。

 だが、実際には想定した需要はなく、司法試験に合格しても法律事務所に入れなかったり、十分な仕事がなかったりする若手弁護士が増えている。

 そうした中で、政府は昨年、合格者3000人の目標を撤回した。さまざまな悪循環の中で、司法の道に進むことが若者にとって魅力を欠く結果になっている。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:26:01.00 ID:u+/28Ua/0.net
 政府は、現時点での法的なニーズなど適正な法曹人口について調査する方針だ。また、海外を含め、弁護士の活動領域の拡大についても本格的に検討を進めている。
政府、法曹界一丸となった取り組みで法曹の世界の活性化を図ってほしい。

http://mainichi.jp/opinion/news/20140915k0000m070083000c.html

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:26:24.32 ID:wJcPyuuf0.net
学力がロースクール

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:26:43.58 ID:jdSqfQCO0.net
某弁護士以下がゴロゴロいるという悲しい現実

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:27:30.85 ID:9wqR5V/J0.net
完全に失敗した改革
とっとと廃止しろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:28:10.38 ID:1L+wR2Cq0.net
阿呆学部

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:29:40.46 ID:u+/28Ua/0.net
>>3
うまい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:30:00.63 ID:PhV4MiuOO.net
予備試験おいしいです
別に難しくないし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:31:08.88 ID:6BgUqc2b0.net
そもそも作りすぎ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:31:46.33 ID:jlBD8ixZ0.net
元に戻すのが一番いいのに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:35:44.99 ID:YyyNnmmE0.net
合格者絞られてて、実績が振るわないだの言われて予算削減されて
ロースクール作らせた責任は取らない
社会システムすらおかしくして天下り先と出費たくさん増やしただけという
関係者みんなクビにしろよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:38:23.67 ID:ZU28oDHUi.net
法科大学院てもっと絞ってエリート養成機関にしようとしたのに、公明の圧力で、創価大に設置許可出すために、設置要件を緩和したら乱立して、制度崩壊したってのはマジなのか?
官僚ってやっぱ馬鹿なんだな。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:38:36.49 ID:B6ocNS0G0.net
国家的資格詐欺。
でも引っかかるほうが馬鹿。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:42:33.20 ID:B6ocNS0G0.net
資格の所管官庁が素晴らしい制度を設計する。

文科省が学校乱立させて制度をぶち壊す。

日本の様式美

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 10:53:07.53 ID:AE4Uwwky0.net
旧試のままでよかった
なんで制度変えたの

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:17:49.84 ID:7Puo9kSd0.net
ていうかなくせ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 11:19:44.68 ID:7Puo9kSd0.net
>>12
ちゃうちゃう、天下り先確保するために文科省が大量に認可した

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 12:12:37.68 ID:IjaXdBdP0.net
つか高すぎだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:33:11.97 ID:10me2tzZ0.net
制度設計そのものが失敗

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:41:59.64 ID:KXkoVY9Q0.net
裕福な家庭に生まれて苦労知らずに育った勉強小僧の成れの果てである
学者や官僚がこしらえた制度なんてこんなもん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:57:28.01 ID:qMKYVV5d0.net
弁護士がオワコン資格ベスト3に入るなんて数年前じゃ考えられなかったよなぁ

総レス数 21
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200