2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【営農】北海道浦臼町、マンゴー栽培で気候生かし良品生産!1果2万円の高値を付ける。 [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:20:19.19 ID:/Z0VTX6H0.net ?2BP(4050)

北海道浦臼町の神内ファーム21。
資本金130億円という桁外れな農業生産法人(有限会社)の豪華な建物の入り口に「克冬制夏」と刻んだ石
柱が立つ。
過酷な冬を克服し夏を制御するというモットーを、2008年から出荷するマンゴー栽培が具体化した。
冷涼な気候を生かして良品を生産、歳暮・正月用出荷も実現した。

■歳暮・正月用出荷を実現
「雪に耐える頑丈なハウスと燃油代にコストが掛かる。付加価値が高いマンゴーを選んだ。成功モデルを作
 り北海道に広めたい」

と古河和幸専務は力説する。
1400平方メートルと800平方メートルのハウスを中心に、32棟で熱帯果樹と桃や柿など温帯果樹を栽培
する。
主力のマンゴーは16棟で栽培。
中元向け夏出荷(6〜9月)の11棟は棟ごとに温度管理を変え出荷期をずらす。

5棟は冬出荷(11〜1月)だ。多くの植物は低温に遭わないと花が咲かない。
北海道の気象条件を巧みに生かし、多様な作型で長期間出荷するのが特徴だ。
販売担当者が確保した事前注文に基づき、時期別出荷計画を立てハウスを割り当て管理する。

露地で育つ沖縄でも2月の開花期に雨を避けつつ加温する。病気を防ぎ着果を安定させるためハウスで栽培。
樹高が20メートル以上の大木になるマンゴーは、ハウスに納める技術がいる。
土中に埋めた防根シートやポットで根域を制限、低樹高にする。
同社は防根シートに盛り土した畝やポットを使う。

日本農業新聞(2014/9/17)
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=29842
http://image.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2014/09/17/uid000354_20140917122445a68f1c2f.jpg
http://image.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2014/09/17/uid000354_20140917122539c458c597.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:21:09.29 ID:/Z0VTX6H0.net ?2BP(4050)

>>1つづき

マンゴー栽培部の横山大理部長は
「1樹400リットル程度が栽培しやすい」
と感じている。

出荷時期は花芽分化の時期で決まる。枝の誘引や摘葉で促す方法があるが、同社は温度管理で行う。

「10度前後で1カ月管理すれば花芽ができる」

と横山部長。
6、7月収穫は12、1月に、7、8月収穫は1、2月にハウスを開けて調整する。
外気は氷点下20度以下になる日もある。そっと冷気が入るよう工夫する。

冬出荷は6、7月中旬まで1カ月以上低温に遭わせる。
北海道も日中は暑く、電気代が1棟30万円掛かるが、夜間に冷房し低温時間を確保する。

国内産地は宮崎の次に沖縄の出荷が始まる。暖かで十分な低温を確保できないため遅くなる。
宮崎では燃油高騰対策で導入したヒートポンプで10月に冷房、2月から出荷する作型ができた。
それよりも早い同社の冬出荷は冷涼な北海道だからこそできる作型といえる。

夏出荷は日中の寒暖の差もあって良品生産に成功した。
収量は10アール当たり2〜2.5トン。全体で20〜25トン出荷する。
平均1果400〜450グラム、糖度は15あり、1キロ3300円程度で販売する。
冬出荷も同1.5トン取れ6トン弱出荷する。
店頭で1果2万円で販売したこともあるが、日照不足が課題だ。糖度と着色の向上対策に力を入れる。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:21:48.51 ID:zU6JdrMf0.net
興味深い栽培だ
トマトのようだな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:21:58.57 ID:/Z0VTX6H0.net ?2BP(4050)

>>1>>2つづき

古河専務は
「宮崎に負けない品質に高め、収量も追いつ きたい。最後は採算ベースに乗せたい。最終段階に入ってきた」
という。

技術は公開し、年間2000人が視察に訪れる。
先進事例となって道内では弟子屈町や音更町でも栽培が始まった。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:22:36.01 ID:m1lqH0+70.net
マンゴーすげーな 3口ぐらいで飽きるから安くても実を買う気にはなれんが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:23:18.50 ID:eavj1Jgj0.net
宮崎のマンゴー農家は赤字だぞ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:23:47.96 ID:y2e2uNwB0.net
うどん県が宮崎のより甘い糖度18のマンゴーを2個3500円で売ってるけど?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:23:49.60 ID:GMp6wtjY0.net
誰が買うんだよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:32:43.74 ID:6cCBiVkJi.net
マンゴーの美味しい食べ方ってなんだ?
そのまま切り分けて食うの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:33:00.36 ID:j/U9k2ZL0.net
アホか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:34:02.35 ID:h1gE3czw0.net
マンゴーって熱帯じゃ木一本に100くらい身をつけるんだぞ
買うやつもアホだな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:51:08.48 ID:iTGI2B350.net
浦臼の真の実力はミュラートゥルガウ
異論は認める

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:53:11.06 ID:wdkRxoeQ0.net
これはすごい・・・。なにか北海道で自分達で仕事を生み出した人に
賞作れないんだろうか。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:55:22.56 ID:jbTne45/0.net
マンゴーは春先に30度弱くらいの温度がないと受粉結実しないんじゃなかったか
良く北海道で作る気になったな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:55:23.88 ID:Mdup89Ho0.net
それは化石燃料ガンガン燃やしてまで栽培したい物なのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:56:37.32 ID:319KDLwn0.net
バカじゃないの

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 16:57:52.14 ID:wdkRxoeQ0.net
>>15
買いたい人がいてペイできてるんだろう。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:29:14.73 ID:MomXUWVC0.net
これ温泉の熱使って育てるマンゴーか?
前ニュースで見たぞ道民

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:33:59.38 ID:Ej6VK+FB0.net
寒い地域で熱帯の植物を無理に栽培する理由
いくら少しばかり低温が利用出来るからって……

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:35:48.98 ID:Wn+CgY8l0.net
プロミス農場な

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 17:54:46.99 ID:oB27NnCx0.net
>>1
どうせ燃料代が掛かるなら高級多肉植物の方が儲かると思うぞ
日本の数万円もする改良品種を中国人が買い漁って海外にどんどん出て行ってる

総レス数 21
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200