2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

排ガス規制を行う立山黒部アルペンルート、業務車に日産リーフを導入 6%勾配28kmも問題なく登り切る [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/17(水) 20:34:00.82 ID:2mdkkPD30●.net ?PLT(26151) ポイント特典

業務車に電気自動車 立山黒部アルペンルート

立山町は県条例でバスの排出ガスが来年4月から規制される立山有料道路を走る業務車に
電気自動車(EV)を導入し、地元自治体として環境保全に取り組む姿勢をアピールする。
8月に室堂まで走行試験し、バッテリーの持続を確認した。
県道路公社によると、一般車両の走行が禁止されている同道路の利用にEVを導入するのは
初となる。

16日開いた総務教育常任委員会で町側が説明した。
EV購入に向けて走行試験を県公安委員会の許可を得て立山黒部アルペンルートの一部と
なっている立山有料道路で8月6日に行った。
日産自動車リーフを町役場でフル充電し、有料道路の桂台料金所から室堂まで平均勾配6%の
上り坂約28キロを途中で充電せずに上り切れるかを試した。
バッテリーは、上り坂の負荷や標高差による気温低下で過度な消耗が心配されたが、21%を
残して室堂に到着。復路は下りで充電ができ、役場帰還時は42%を残した。

町は今年度補正予算案にEV購入費440万円を計上している。
納車は10月以降で、本格的な導入は来年度を想定している。役場で使う車両約40台を順次、
EVに更新していく方針。

町は「実際に立山を走る頻度は年間に多くないかもしれないが、地元として環境保全をアピール
したい」(総務課)としている。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20140917204.htm

総レス数 46
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200