2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英紙「ヨーロッパが中世に逆戻りしようとしてる」 [779738886]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:00:56.99 ID:7Ja7S9qs0●.net ?2BP(14536)

Europe goes back to the Middle Ages: Map shows how patchwork continent would look if every separatist movement got their wish

Map shows how Europe would look if every separatist movement achieved its goal of autonomyWell-known movements like Basque nationalism shown alongside smaller, less well-known secessionists 
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2758795/Europe-divided-Map-shows-continent-look-separatist-movement-got-wish.html

独立運動のある地域
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/09/17/1410919517702_wps_9_The_Map_Of_Europe_Would_B.jpg
13世紀の中世ヨーロッパ
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/09/17/1410947865219_wps_14_EUROPE_1360.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:01:24.55 ID:xCqsEFae0.net
ジャアアアアアアアップwwwwwwwwwww

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:01:32.72 ID:+aDbG9Rai.net
日本は既に中世

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:01:56.77 ID:zOFUftjV0.net
クソッ!日本も負けてられねぇ!
廃藩置県ならぬ廃県置藩と徳川幕府再興はよ!!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:01:58.16 ID:HwWmEZt40.net
世界が日本に追いついてきたな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:02:03.83 ID:V362rrvm0.net
反グローバリズムのローかリズム独立運動

世界は一つ?たくさん?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:02:24.79 ID:6d99FJJ50.net
日本は先進国だった!

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:02:36.48 ID:whemDSJu0.net
でも日本は四季が飲めるし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:02:51.40 ID:pqnafrgh0.net
>>4
その前に織田信成が天下取りをするだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:03:02.02 ID:hqJnqaAl0.net
世界は一つにならないのかね
やっぱ核戦争で人類滅亡か…

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:03:06.46 ID:xHcEqpyj0.net
ジークジオン!
ジークジオン!
ジークジオン!
ジークジオン!

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:03:13.78 ID:o3MuwKKj0.net
鎖国じゃー!

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:03:29.60 ID:V362rrvm0.net
日本は中世
世界も中世←New!

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:03:37.58 ID:w+6GufiJ0.net
イタリアはもう平和なんだな
ガルバリディさんはいだいやな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:03:56.96 ID:Z/YnQxOR0.net
大阪も橋下が在日を率いて独立しようとしてるけどな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:04:08.81 ID:zOFUftjV0.net
>>13
ヨーロッパ=世界だと思ってしまうジャップ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:04:25.31 ID:/Wq/JdYt0.net
ジャップは世界の最先端を走ってたんだな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:04:27.17 ID:eO4qy2y60.net
とりあえず日本は本州以外全部独立で

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:04:32.31 ID:H2AqfMxUO.net
>>4
正直、明治維新以降の日本最低だよな
やっぱ征夷大将軍がいて、バクハン体制が日本人にあってる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:04:41.87 ID:6LorX/v70.net
全にして一、一にして全である

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:04:45.17 ID:y9g1iOI/0.net
沖縄は琉球王国か

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:04:45.39 ID:T3jWXsjFi.net
>>6
このはグローバル→インターナショナルでひとつ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:04:47.39 ID:6arjtzJWi.net
中世戻りがグローバルスタンダードやったんや
やはり日本はいつも最先端を行ってるな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:04:51.47 ID:qK8ROpai0.net
中世2.0

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:00.62 ID:kZZUlM2D0.net
まーたジャップが足引っ張ったのか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:09.75 ID:qVeVQD/g0.net
え?今の日本て長州幕府だろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:21.02 ID:bYB33JYx0.net
ポーランド大勝利

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:26.14 ID:Xd/nhJYk0.net
まあ、確かに京都文教小学校の実態は養護学校だけどな。
自分の子供が養護学校に通ってるとなると体裁が悪いから、
一般校のふりをしているだけだよ。

おまけに教員もクズばかりだから、仕事はほったらかしで、
おかげで東山駅は毎日ひどいありさまだよ。
誰も引率してないんだからな。

あの学校とはかかわらないほうがいいよ。
なにかあったら、すぐ警察に通報するべきだね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:29.10 ID:xcNpVguV0.net
地球、中世だった

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:33.32 ID:45U4StSY0.net
日本はいつでも最強であらねばならん
古代を目指せ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:43.99 ID:fAW+Gd7V0.net
世界よ これが クール中世ジャパンだ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:54.12 ID:MLiU3u3L0.net
いまは中東もかなり中世だからな…
アフリカも中世にしよう

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:55.31 ID:YqPewA4w0.net
>>1
イングランド、アイルランド、オクシタニア連合王国結成でアンジュー帝国復活キボンヌ!

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:57.52 ID:5jv2tU++0.net
中世楽しいよね

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:05:58.50 ID:TyMOrIcw0.net
ヨグ=ソトースくるのか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:06:12.52 ID:V362rrvm0.net
EUとはなんだったのか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:06:25.86 ID:N1WP2Ibq0.net
We Are The 中世

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:06:29.24 ID:uV7/0XPy0.net
>>30
今最強の世界のATMじゃん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:06:39.61 ID:mf/ktuhG0.net
景気が落ち込むとやっぱ体制の変更を求める声が高まるんだな。
日本も2,3年前とか道州制の話が盛り上がってたし。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:06:39.94 ID:+aDbG9Rai.net
>>4
何をいっている
日本は既に中世だぞ
1.三鷹バスストーカー事件高裁判決
近代司法の原則 疑わしきは罰せずを否定
2.集団的自衛権
近代立憲主義の否定
3.与党と官僚組織の癒着による政策決定
権力の抑制と均衡の否定

三権が中世
すなわちジャップランドは中世

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:06:51.49 ID:T5AtWUXi0.net
資本主義の破綻パターンでちゅか?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:07:32.16 ID:fAW+Gd7V0.net
もう戦国時代でいいんじゃね?

武蔵の国
一強時代ってことで

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:07:32.16 ID:IIHk3p240.net
とりあえず源平合戦からやり直そうぜ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:07:35.76 ID:l31c0P2v0.net
さんざん好き勝手やっておいて離れないでとは
ブリカス死んでわびろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:07:49.30 ID:JRif5chz0.net
>>14
サルデーニャとか色付いてんじゃん
てか自分で半島征服しといて独立したいってどういうことだよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:07:53.74 ID:vc2WXX1d0.net
中国もその内内戦しだすだろ
あそこ中で戦いすぎだし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:08:10.61 ID:c1pBYThD0.net
おいおいジャップのネタパクンなよブリカス

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:08:11.69 ID:3mI5C8jR0.net
歴史は繰り返す

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:08:36.23 ID:viSVRzSV0.net
ユーロという連合体ができてきているのに、国々は分裂するというのが面白い

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:08:48.36 ID:zwsAlcdP0.net
>>1
まっとるで

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:08:51.62 ID:Tqs7w1xw0.net
世界中今まで現代みたいな顔してたけど
実は中世だったんよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:08:51.64 ID:bGJRIWEK0.net
EUなんていう都合のいい保険なんて作るからこうなるんだろう

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:08:52.35 ID:exodRNcU0.net
おかえり。俺たちは何百年とずっとここで待ってたぜ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:09:16.87 ID:T6Ulsmm90.net
ようやく世界が我がジャップランドに追い付いてきたな 俺達は未来に生きてるよな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:10:14.63 ID:fAW+Gd7V0.net
嫌儲ってマジすげえなw
世界をリードしてるわ
マジで

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:10:38.35 ID:s+jo4exZ0.net
民主主義の円熟だよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:10:40.81 ID:mf/ktuhG0.net
そのうち移民に対するヘイトスピーチが激化するよ。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:10:43.84 ID:EJDVTIsC0.net
イギリスが衰退国ってバレたから仕方ないね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:10:52.61 ID:fH4K/cVb0.net
ようやくおうしゅうもにほんにおいついてきたぜ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:11:14.14 ID:mMlmwQaJ0.net
効いてるw効いてるw

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:11:15.20 ID:8zat6wLl0.net
イギリス人は名誉ケンモメン

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:11:29.01 ID:LFlBtR+E0.net
イスラム国とか侵略虐殺宗教国家とかもはや古代だろ
逆に夢があるわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:11:33.41 ID:T5AtWUXi0.net
まぁEUなんてドイツいなければうんこやしな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:11:45.62 ID:5kQlGDXU0.net
>>4
おまえ中世っていつのことだと思ってんの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:12:14.44 ID:jDQlJi7k0.net
独立運動ってけっこうメジャーなのか?
沖縄ぐらいしか存在しないと思ってたわ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:12:22.09 ID:mvbc2mNG0.net
大阪もそろそろ独立するか。どこか大阪に付いてきたい県はあるか?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:12:22.57 ID:8wVABTPk0.net
グローバル化で世界を1つになんて妄言がなくなっただけだろ
これが本来の姿だ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:12:25.65 ID:ITOvE99I0.net
もしこれから沖縄が本格的に独立とか言い出したら
日本政府はイギリスみたいに投票という民主的な手段に則ってそれを迎え入れられるだろうか?
それとも今の中国とか大日本帝国下の朝鮮や台湾みたいに治安維持の名の下にあの手この手で言論封殺して無かったこと扱いするんだろうか?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:12:26.15 ID:5kZU/g0C0.net
>>4
中世なんだからいざ鎌倉だ
地頭募集中

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:12:34.56 ID:JOMJLOHA0.net
>>10
そもそも一つにしようという思想がありえない
現実みろよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:12:39.81 ID:cWlbdOGMO.net
日本に憧れてんの?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:12:48.16 ID:ITiEjICU0.net
旧ソ連解体に伴う衛星国独立の西側バージョンか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:12:51.00 ID:8dRtVwfV0.net
>>49
通貨も経済的ゆききも自由なら国家という枠組みがそれほど必要なくなってきてるのでは。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:13:09.05 ID:ba7aG5fe0.net
EU大戦のソシャゲ作られそう

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:13:30.79 ID:ceCrRF100.net
流石世界のトレンドを作る日本

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:13:31.21 ID:w+6GufiJ0.net
EU=ドイツ第四帝国 VS 諸氏国家

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:13:50.66 ID:Wcr+mWOg0.net
まぁそうなるわな
別に戦争さえしなけりゃ問題ないだろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:13:51.83 ID:A4k0+kWe0.net
世界平和的な観点から見たら分裂しないでまとまったほうがいいのにな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:13:58.52 ID:StpwTRPg0.net
中国はそのうち分裂するよ

ヨーロッパが分裂しそう

ホントお前らの言ってることってアテにならないな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:14:20.56 ID:KbDhrrDV0.net
独立や自治権の拡大ってのは
ある意味先進的でもあるんじゃねえかな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:14:26.62 ID:7XF1SO86i.net
>>55
こう言う気持ち悪い人はどこから来たんだよ
巣に帰れよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:14:29.90 ID:mf/ktuhG0.net
平和ボケしてる証拠もであるよな。
ISISとかロシアの問題はあるが、安全保障の優先度が低くなった。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:14:34.67 ID:V362rrvm0.net
ヨーロッパがどうとかよりお前んとこが一番の問題だろ
スコットランドは一体どうなってるんですか?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:14:39.47 ID:dPrbay7E0.net
でも生で四季飲めるよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:15:07.90 ID:OadbLoB7i.net
>>79
お前らってどこのお前ら?
わかりにくいんだよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:15:28.33 ID:ZGKuQukhi.net
スコットランドが独立したら
世の中大きく変わるな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:15:41.81 ID:OHo5tkZC0.net
>>67
やたら都合のいいグローバル主義がなくなるのはいいことだな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:15:43.84 ID:kl+xK+4DO.net
額が上がってきたから丁度いいな
ちょんまげにするわ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:15:44.91 ID:ITiEjICU0.net
>>80
見方によっては世界規模の地方分権だわな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:16:01.54 ID:V362rrvm0.net
グルジアとかウクライナの分離工作してたのは誰?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:16:37.74 ID:VKh3vC0t0.net
マジで藩と武士に戻そうぜ
俺実家に帰って農民するから

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:16:54.20 ID:+opH0+jF0.net
また嫌儲が負けた

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:17:01.71 ID:lKIZPal70.net
力で抑えつけられないから困ったもんだよな
今まで綺麗事並べて他国に介入してきたんだから民主主義に従ってください

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:17:04.33 ID:IIHk3p240.net
[FT]ポピュリズムの脅威 欧州で極右が躍進
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM17H1H_X10C14A9FF1000/

さあ
盛り上がってまいりました

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:17:09.18 ID:V362rrvm0.net
やっぱりけいざいなんだよなぁ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:17:14.55 ID:CT9DN+/w0.net
>>84
四季って名前のビールの話になってる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:17:22.33 ID:T3jWXsjFi.net
>>87
ほんとこれ
グローバル化なんて人類の99%を不幸にするだけ
あんなもんない方が上手くいくわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:17:25.36 ID:wmDDZkuh0.net
でもやっぱ日本とは中世の方向性が違うよね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:17:56.06 ID:c1pBYThD0.net
>>95
ですなぁ金どすぇ人間は

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:18:07.94 ID:lv7p6GBd0.net
EUとはなんだったのか
やはり生物の本能として同種の結託を求めるのが正常なのだろうか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:18:18.17 ID:qYGljIc80.net
面白そうだから独立派勝てばいいな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:18:24.98 ID:fAW+Gd7V0.net
共産主義のつながりが無くなった、ロシアと中央アジア、東欧
資本主義のつながりが無くなった、EU、GB、スペイン
独裁者がいなくなった、中東

時差はあるけど同じことだな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:18:25.68 ID:DUsISkY40.net
今回はFacebook使わないの?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:18:32.72 ID:Z9hmgbrP0.net
中世はmiddle agesなんだが
かつて論文でmiddle ageと書いた為に
まるで違う意図で伝わって閉口した事がある

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:18:40.36 ID:T3jWXsjFi.net
>>91
じゃあ俺帯刀するわ
丸に十字の家紋見たらよろしくな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:18:43.86 ID:pX9a/f3b0.net
ヨーロッパにもっと移民を入れよう息苦しくなるくらいに

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:19:13.14 ID:NeV3QS3C0.net
アメリカも南北に別れるのかな?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:19:47.52 ID:S9lV+IUv0.net
こんなんじゃいつまでたっても宇宙世紀なんてこねーよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:19:55.98 ID:sXGqacjL0.net
憶えやすい名前にしてくれればなんでも良いよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:19:56.87 ID:TLtttRMR0.net
ジャパンイズアモーストアドバンストカントリイインディスフィールド!

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:20:21.65 ID:KK/XeSmK0.net
そもそも自由主義とはできるかぎり「野生」状態に戻そうということだし
刑務所廃止論すらでてきてる有り様だから

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:20:28.92 ID:qYGljIc80.net
>>105


113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:20:52.75 ID:6LorX/v70.net
まあでも民主主義を維持するためには極右をどうにかしないといけないんだけどな
放っておくと個人の内心にまで侵入して出身地だの髪の量だのといった属性でバラバラにしはじめるから

>>96
秋味よいよね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:20:56.95 ID:ceCrRF100.net
世界情勢ってのは面白いなあ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:21:00.62 ID:wpGOh9/n0.net
>>79
中国の分裂とヨーロッパの分裂は違うからな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:21:26.51 ID:o+mvmKlO0.net
現代、イングランドから孤立

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:21:46.30 ID:zHuVyD3p0.net
アメリカは割と州で独立してるから無いんじゃね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:21:50.31 ID:ZGKuQukhi.net
欧州は移民排斥
アメリカと日本も内戦起きるだろうな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:21:52.03 ID:ysdhlBMm0.net
21世紀は民族主義の逆襲の時代だったと
後世の歴史書には書かれるだろう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:22:13.71 ID:XSvwMBTi0.net
日本は世界のトップを走ってるからな
ようやくヨーロッパも中世次はどこが中世になるかな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:22:36.24 ID:pB44sW5h0.net
もしさ俺が私設軍隊を作って国会議事堂と皇居を占拠して征夷大将軍を宣言したら
現代でも幕府は設立出来るの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:22:46.02 ID:5bLuOaro0.net
これも結局は儲かってる地方が独立するっていう
アメリカの金持ち村みたいなもんだよね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:22:46.17 ID:eFMd1RwK0.net
いいぞもっとやれ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:23:27.18 ID:yswyCa4+0.net
>>4
いや日本は市民革命起きてないからいまだ中世だよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:23:28.50 ID:XswyyILh0.net
ジャップ墾田永年私財法復活はよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:23:32.50 ID:LIP/cHcC0.net
>>122
いいよね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:23:45.90 ID:o+mvmKlO0.net
>>121
中世だから源氏の血引いてなきゃ無理だよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:24:00.65 ID:H7Da0ddE0.net
日本はさらに先を行って古代まで戻るぜ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:24:00.44 ID:FghytmdG0.net
>>67 >>87
ほんとこれ
グローバル化は百害あって一利なし

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:24:09.57 ID:fXMREj7h0.net
南北で経済格差があるイタリアでこういう問題が起こらないのが不思議

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:24:27.43 ID:kl+xK+4DO.net
アメリカも南北に割れるのかな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:24:31.24 ID:U+h53h2T0.net
>>4
中世やなくて近世やないか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:24:31.73 ID:pi6oRUlY0.net
>>73
国家というか自治区に近いかもな
より小国家な連合に別れた方が本当にEUとして欧州を統一出来るかもしれない
一応目指してるのはヨーロッパ連邦かヨーロッパ合衆国だろうし

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:24:33.46 ID:OQWVs/8c0.net
最強の国と謳われた武蔵国復活か
胸熱

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:24:41.55 ID:pB44sW5h0.net
結局、最後に勝つのは日本
1000年の歴史がある日本が生き残る

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:24:53.73 ID:qYGljIc80.net
世界中で金持ち地域が貧乏地域を切り捨てるための独立運動が盛り上がりそうだな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:25:18.67 ID:I4qjIzn30.net
>>4
なん赤

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:25:25.63 ID:MwxC3NVG0.net
EUってグダグダだな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:25:32.68 ID:hqJnqaAl0.net
儲かってる地方が独立しても元の国と資源争って戦争になるだろ
また人類は同じ過ちを繰り返すのか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:25:34.31 ID:pB44sW5h0.net
>>127
源氏の血を引いてるなんて徳川みたいに適当にでっち上げれば良いだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:25:36.91 ID:fAW+Gd7V0.net
>>129
鎖国ってある意味正しい選択だったのかもな

黒船が来なければ戦争することもなかったし
敗戦国になることもなかったし

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:25:49.51 ID:1FxvySCb0.net
>>119
フランスという国家にうまれたらフランス人
イギリスという国家にうまれたらイギリス人
みたいな国民国家のフィクションが壊れていくって話だから
これは民族主義の逆襲どころか従来の民族主義の崩壊だぞ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:26:02.66 ID:KK/XeSmK0.net
>>121
天皇に承諾を得ることができたらなれるんじゃない
皇居占拠しただけじゃ今上帝は絶対首を縦に振らないと思うけどな
征「夷」大将軍って完全に差別用語だし

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:26:03.53 ID:D65RKsVy0.net
日本の少子高齢化問題を無理矢理解決したらどうなるかを体現したのがヨーロッパ諸国

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:26:09.68 ID:6LorX/v70.net
>>121
幕府より中華皇帝を目指しては

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:26:13.29 ID:5z4pfzZB0.net
>>127
源の血筋の俺登場

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:26:29.23 ID:Gs7fxhl00.net
民族自決の原則をないがしろにしようとしてるエゲレスが中世なだけだろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:26:41.52 ID:K1i4Rr9Q0.net
やっぱ人類争って派遣を狙うことが定めなんだよ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:27:07.57 ID:AUiCDC8l0.net
近頃のロシアは確かに前時代的な拡大政策っぽいけど、ツァーリ的であって中世ではない

経済危ない、しかもロシアと揉めてる上に中東が物騒な今、ヨーロッパが小国分立の時代に戻ったらやばそうだ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:27:09.54 ID:n12ba4Ko0.net
>>121
お前がなりたいなら時間をかければ卑弥呼にだってなれるよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:27:12.65 ID:sH+ZUuQh0.net
今更中世ブームとかまた日本が時代の先を行ってしまったか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:27:14.57 ID:zHuVyD3p0.net
自分の所の自治体が糞すぎるのはよくわかってるから独立するぞとか言い出したら全力で反対するわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:27:14.80 ID:qYGljIc80.net
民族自決って集団自殺みたいな名称だよね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:27:16.85 ID:ITiEjICU0.net
>>90
あくまでも俺の個人的妄想だけど

ウクライナに関しては国際的原子力マネーが、チェルノブイリに
全世界からの核のゴミを受け入れる施設を作ろうと目論んだ
(核のゴミは出した国の中で処理するのが基本の基本)

しかし、住民のコンセンサスを得られるのが難しい国/地域が多い
そこで、財政難にあえぎ、且つ既に核に汚染されているチェルノブイリを
有しているウクライナに、世界各国から核のゴミを「金」で受け入れ表明
させられる内閣(≒傀儡国家)を作ろうとしたのが、今回のウクライナ騒動

プーチンにしてみればそんなことされたら、恫喝にも使える
(唯一の)外貨稼ぎの虎の子である天然ガスカードの「キレ」が
悪くなるので介入を始めた、と

繰り返すけど、あくまでも俺の妄想

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:27:24.23 ID:zOFUftjV0.net
そうか。中世だと平清盛辺りからか
平治の乱はよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:27:38.58 ID:W1iUU00z0.net
>>121
内戦は在日米軍も止めることになってる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:27:56.33 ID:lnzKl4Z30.net
で、こいつらの植民支配のせいで
今だ中世以前のアフリカは問題外ってか

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:28:09.10 ID:ySSRwRWpi.net
中世というか結局は不景気の波なんだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:28:11.46 ID:YqPewA4w0.net
わざわざ、英仏の百年戦争より前の地図をだしてくるということは、スコットランドのかわりにフランス領土(イングランド王=アキテーヌ伯領)をくれということか。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:28:25.80 ID:8vUnJhOW0.net
ヨーロッパが中世ってことは、日本は紀元前ぐらいか。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:28:35.92 ID:4O+JnDL80.net
スコットランド独立記念にはウィスキーがふるまわれることを期待しよう

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:28:37.18 ID:kfeGO8TNO.net
>>142
国家主体の民族主義叩いたら
もっと小さい単位の民族主義に逆襲されたっていう

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:28:40.12 ID:n12ba4Ko0.net
>>141
鎖国のせいで遅れていったのは間違いないから
遅れただけじゃ負けにならないからって必死に推す奴がいるけども

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:29:20.08 ID:6+i76bc00.net
>>154
あのー、フランスの核のゴミが露西亜に野積みにされてるんですけど
別にウクライナに作らなくてもええんよ?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:29:24.95 ID:ZGKuQukhi.net
天皇皇后両陛下とエリザベス女王の生存中は話が通じる人の秩序で世界バランスはギリギリ保たれる
三人亡くなった後がヤバい
特に五輪前に彼らが消えるとキツい

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:29:34.63 ID:k4TZ5Tb70.net
日本もまた長州だ薩摩だ別れて戦おうぜ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:30:02.53 ID:KK/XeSmK0.net
「不況」って言ってもグローバリズムがもたらした構造的不況だけどな
だからグローバリズムが無くならないと不況は収まらない
今世紀中にはそこまでいくだろうな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:30:04.92 ID:/5773bj70.net
中世ジャップランドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:30:10.18 ID:UaGpNk3N0.net
あっちじゃメディバルな音楽フェスが盛んだし、ここ十年くらい中世ブームみたいになってるし

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:30:13.31 ID:w+6GufiJ0.net
日本も奈良県人意外は独立できる動機があるな
奈良県人はずっと日本人やってろ!

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:30:18.17 ID:XLjGTVm40.net
EU4で例えてくれ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:30:21.03 ID:WAIUlmtN0.net
EUはもうプロヴィンスごとに独立して合衆国でいいだろ
プロヴィンスごとに累進課税で豊かなところから再分配な

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:30:21.25 ID:jeSmh16s0.net
ヨーロッパなんて一緒になってる方がおかしい国ばっかりだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:30:40.02 ID:qiT2iv5L0.net
>>121
憲法が無効にならない限り無理

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:30:51.89 ID:zE4fKTIN0.net
やっぱり長州は駄目だわ
京都大阪が力持ってくれてればよかったのに

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:31:05.18 ID:cS36zNtL0.net
乗るしかないこのビックウェーブに

大阪民国だけ切り離そう!

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:31:06.12 ID:BJ+le33U0.net
欧州の植民地政策は綺麗な政策

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:31:36.55 ID:n12ba4Ko0.net
>>166
今度は東日本もがんばらないとな
東京といい性質が寄生虫そのもの

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:31:40.98 ID:1FxvySCb0.net
>>162
そうだね

超国家組織であるEUと小さな民族単位の国家に権力が二極化して
その中間にあって近代においては唯一の権力であった大きな民族の国家が
崩壊しかねないというのが>>1の記事が言う「中世」の世界観だろうな
たとえばスコットランドなんかロンドンのイギリス中央政府を飛び越えて親EU姿勢だし

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:31:55.13 ID:Bp1u1giH0.net
似て非なるものっていう表現がぴったりだろう
EUという大きな枠組み合意とネットや高速移動手段という
テクノロジーが一体性を担保してる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:32:08.67 ID:eOfrEk75i.net
意思だけが中世になっちまったな
こんなにも人間のが様々な感情を抱けているのに

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:32:17.78 ID:5z4pfzZB0.net
>>166
エゲレスのケツもちの無い薩長同盟なんて鼻糞ピッピだわ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:32:18.69 ID:AL0/oblw0.net
>>121
征夷大将軍より、今の時代は政威大将軍のほうがあってるだろう

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:32:24.51 ID:SjBM8MLe0.net
琉球とアイヌも
はよう独立

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:32:25.15 ID:4VYTzu5Yi.net
やっぱけんもうは北海道と沖縄を独立させてやりたい派が大半なのかい?
俺はヘイトスピーチをしない元ネトウヨだったが参考にしたい

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:32:41.41 ID:mf/ktuhG0.net
東京マスゴミと御用評論家が「東京も独立?!」見たいに煽りだしそう。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:33:05.85 ID:YqPewA4w0.net
>>121
内乱罪で逮捕後に極刑に処せられる。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:33:07.40 ID:fXMREj7h0.net
今回のスコットランドはちょっと特殊だろ
自分たちの所から出た油田の金がロンドンの失業者に使われて
自分たちの失業率が上がるって変な構造だったんだし

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:33:09.49 ID:pB44sW5h0.net
ヨーロッパって実は歴史的な問題のせいでアジア以上に脆いと思う

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:33:20.57 ID:iIOCD0Xk0.net
国「周りはみんなクソだらけだ。守ってやるから金払えオラ」
都市部「ちっ、しょうがねえな。」

EU「争いは止めてみんな仲良ししましょう!」
都市部「あれ?じゃあ国いらねえじゃん。独立するわ」
国「ふざけんなよテメエ」

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:33:49.06 ID:JTeHXXzP0.net
イスラム国を生んだのはすました欧州貴族ども

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:34:08.36 ID:bH2MHYl30.net
よくわからないけどナショナリズム

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:34:12.83 ID:ITiEjICU0.net
>>164
勉強不足でしたわ 妄想もそこそこに、ですな

Europe's scandalous nuclear waste exports to Russia exposed
http://www.wiseinternational.org/node/3222

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:34:42.74 ID:YJwbHzx40.net
>>185
沖縄北海道と言わず江戸時代の藩レベルで分割して緩やかな連合を組みたい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:34:53.41 ID:LIP/cHcC0.net
>>188
スコット野郎もそれならムカつくね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:35:34.46 ID:qJGZd2Vp0.net
 
 
時代が動き出そうとしている

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:36:45.80 ID:4VYTzu5Yi.net
>>194
なるほど、廃藩置県風道州制みたいな感じか
ただ統一自民党教会は相当妨害してきそうだね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:36:51.66 ID:wsXBZZe+0.net
>>4
そりゃ近世だ
中世ってのはバサラ大名が天皇制なんぞ糞喰らえって言ってた時代だろ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:36:56.02 ID:W1iUU00z0.net
今 中世が熱い

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:37:22.84 ID:dY3WodvM0.net
日本にはまともなリーダーさえいてくれれば…
まぁ日本人にリーダーは無理か…

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:37:24.61 ID:DqOPpFhB0.net
文化の中心地が中国に移るかも
中国語勉強しといたほうがいいぞ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:37:29.27 ID:zHuVyD3p0.net
プークスクス

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:38:17.80 ID:sh0t/gyGi.net
蔵にしまってある代々受け継いだ古いサムライソードを出すときがきたか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:38:42.82 ID:5z4pfzZB0.net
京都の警察署は会津小鉄会の物だね
天皇も帰ったらいいんじゃないの

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:38:47.01 ID:o+mvmKlO0.net
>>189
ヨーロッパは半島ばっかりだからあんなに民族多いんだろうか

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:39:06.41 ID:A4k0+kWe0.net
>>185
日本をぶち壊せるならなんでもいいよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:39:08.46 ID:wW1Pl9Em0.net
中世力で日本には勝とうとか100年早いわ
基本的人権すててからかかって来いよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:39:13.91 ID:odEUe/QC0.net
ヨーロッパの中世ってどこ?
中世の秋論争はどうなってるの?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:39:48.37 ID:yRGQXEGo0.net
またブリテン島が世界を変えるのか
本当に大した島だよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:39:57.22 ID:iyR+xTe70.net
>>49
ユーロが出来たから、構成国各国は解体の流れなんだろ
仮に神聖ローマ帝国が復活したとして中身はユダヤ中心の別物
最初はイギリスに近づきイギリスに与する甘言で大陸側対立王権を切り崩し
そこにユダヤ帝国を作り、次にイギリス王室にユダヤを入れて乗っ取り連合制も崩壊させ
大陸側のユダヤ帝国に吸収してヨーロッパ全土征服完了

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:40:07.07 ID:ZGKuQukhi.net
日本は北海道ならロシアや中国の資本込みで独立してやってけるな
あとは面積が小さすぎて6つくらいの都道府県が一つにならないと厳しい

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:40:09.86 ID:zHuVyD3p0.net
ID末尾違う奴同士が会話しとるわ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:40:54.02 ID:A9qn2CV80.net
まじかー

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:41:24.71 ID:101oaVXI0.net
http://i.imgur.com/72v1hJa.jpg

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:41:35.83 ID:LIP/cHcC0.net
スコットランドみてると民族主義の時代だなって感じるよね
いいよね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:41:44.70 ID:KK/XeSmK0.net
>>194
俺もこれ
中央集権は実態としての生活に即してない
例えば年金の使い込みとか明らかに無駄な税金の使い方とかもっと小さい単位でやってれば絶対減らせる
数百億数千億とかの金額が積み上がるから気が大きくなってしまう
無駄が多すぎるんだよ中央集権は

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:41:47.62 ID:brFoYfU00.net
面白い現象だな
メディアがマスからマイクロになったようにマクルーハンの島国化が現実に飛び火してんじゃないのか?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:41:57.41 ID:ZxSDUxlH0.net
ウェールズも色付いてて北アイルランド色ついてないのが笑うw
時代も変わったのう

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:42:48.26 ID:f31Bw6RW0.net
ユーーロォォォォォォッッッップwww

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:42:55.36 ID:ceCrRF100.net
武蔵復活なら埼玉が主権取るのか

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:43:00.18 ID:huLTNMO70.net
ヨーロッパ共同体って思想が既に気持ち悪くないですか?
戦前の日本のやった最大の失敗は大東亜共栄圏とかいうふざけた思想だと個人的には思う。
結局、アメリカに破れて海外の植民地失ってからの方が遥かに経済発展させてるのには笑うわな、

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:44:40.45 ID:exodRNcU0.net
大和朝廷とそれ以外の時代に戻ろう

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:44:45.97 ID:MMwy361P0.net
イギリス人はヨーロッパを支配するドイツ第四帝国に飲み込まれるのを恐れているな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:44:49.25 ID:3mI5C8jR0.net
明日は祭りかな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:45:00.15 ID:UEIUunUm0.net
イギリスも移民でグチャグチャなんじゃなかったの?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:45:07.13 ID:0kg0WO2X0.net
中世ネタを欧州に持ってかれたら
ジャップのアイデンティティはどうなるんだよ……

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:45:11.27 ID:WAIUlmtN0.net
トンキンはんははよ天皇さん返しとくれやす
長州土人が人質にして明治政府なんか作ってからいいことあらしまへん
天皇という人柱おらんくなってから京都の結界も弱まって日本守られへんわ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:45:27.67 ID:M1X0EYesi.net
>>221
アメリカの靴舐めたお陰で経済発展したのであって
単独だったらここまで発展してないんだが?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:45:56.55 ID:ZGKuQukhi.net
中央政府の借金がこのままじゃ戦争後と一緒で国民の金融資産から移転されちゃうんでその前に通貨発行権を持った信用銀行を作ってそれを中心に新政府立ち上げて旧政府に関わってた連中から資産を取り上げて負債を押し付ければ市民革命を日本でもやれる
スコットランドが独立するならの話

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:47:01.91 ID:HkkDth0N0.net
キリスト倫理を主軸とした現代のあり方より
中世のあり方の方が正しいのかもしらんね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:47:11.27 ID:5w+Vyvsf0.net
\\ ドン!ドン!ドン!!
       カラカッカ!!//
   │∧,,∧   ,,──,−、 ノし
   ∩ ´ん`) / ( 嫌儲の日) て
    ヽ,   0  `ー─``ー' v'(⌒
   〜(.ヽ.ノ   ┣━━┫┨
     し(__)   ┠┤  ┣┫

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:47:25.28 ID:ByI3sNeY0.net
>>216
小さく分割すると人権費かかるぞ。
いや公務員増やすのは悪いことじゃないかもしれないけどね。

欧州が中世に逆戻りしようとしてるのはEUがでかいんだろうな。
個々の国の力が弱まり、EUの権力が強くなる。
まあ今のところ現実的なのはスコットランドとスペイン近辺、北アイルランドくらいに見えるけど。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:47:38.05 ID:abH3Nnfc0.net
外敵がいなかったら大きな国を維持する必要なんかねえんだよな
同じ人種宗教だけで小さく固まってたほうが争いが少ない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:47:41.71 ID:qPd/QwxH0.net
イスラム圏とジャップとロシアはもともと中世だし欧州の皆さんもこっちに来ようぜ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:47:53.11 ID:pB44sW5h0.net
中央集権社会が現実生活に全くマッチしていないというのはわかる

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:48:20.02 ID:xCiyy//V0.net
脱ユダヤ体制

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:48:27.71 ID:0374GZfB0.net
>>188
スコットランドが親EUというのが解せなかったが
イングランドに利益を取られたくないだけと考えればシンプルか
自国を守れるだけの軍隊があれば独自通貨かつEU加盟なら利益は大きいだろう

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:48:52.34 ID:WSD4teij0.net
世界総中世

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:49:51.57 ID:mX9++VQu0.net
気質が同じカントンととうほぐはトンキン帝国か蝦夷帝国でやっていけるな
愛知は速攻で分裂しそうだから難しいな
三河のトヨタが無いと貧弱だし

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:50:01.24 ID:LIP/cHcC0.net
バスクは銭あるんでしょ
貧乏人に足引っ張られるのは困るよね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:50:36.52 ID:kpTnvUXr0.net
古代はむしろローマ帝国のおかげでまとまってたもんな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:50:58.66 ID:pB44sW5h0.net
ヒトラーの予言の通りに全ては進んでいる

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:51:09.36 ID:9ueiiHLw0.net
ヨーロッパが中世ならジャップは原始だなw

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:51:14.17 ID:W1iUU00z0.net
税金吸い上げて安部ちゃんが世界へばら撒く
何でこんなシステムに組み込まれなきゃいけないの…

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:51:16.19 ID:qyYwFmTU0.net
europe universalisっておもしろい?世界史やってないとだめか?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:51:32.96 ID:p/X/GeOs0.net
欧州の中世ってジャップはどんぐり拾ってた頃だろ?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:51:35.90 ID:iyR+xTe70.net
グローバリズムの反対がEU各国の地方独立、国家崩壊だというような認識のレスが多いのがレベル低いな
例えばドイツの各地方がそれぞれ一国として独立すると今のドイツ一国の国力は分散されるわけで
EUの支配とドイツの中央政府の支配のバランスがEU政府側の方に傾いてしまう
中央集権化と同じだよこれは
今後はこの流れが進んでEUの中央政府の支配が各国政府の支配を崩していく策略が続くんだろうな
そしてもとあった構成国各国政府や議会が形骸化していって最終的に廃止される

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:51:38.80 ID:+WLpcXIB0.net
EUが全部つつみこむからべつにいいんじゃね

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:51:47.42 ID:BYiZlP4/0.net
韓国のせいで世界中が過去に逆戻りし始めたよね

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:51:49.19 ID:exodRNcU0.net
奥州も独立しよう
天皇は京都へ
琉球も独立だ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:51:55.99 ID:hkjB4toh0.net
国が分裂すると、どうして中世なんだ?

むしろ近代だろ
分裂が激しいのは

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:52:03.31 ID:gYlE4j4i0.net
やっと自覚してきたか

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:52:15.16 ID:YqPewA4w0.net
>>237
親EUというより反イングランドな。
アイルランドも反英から、早期にEU加盟した。

でもEU加盟も、国内で分離問題抱えてるスペインとかに反対されそうだし、加盟したらしたでシェンゲン条約履行のために
イングランドとの国境を物理的に作るために、壁を作る必要があるかもしれない。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:52:39.64 ID:2uAWvA3m0.net
>>26
言い得て妙だが確かに

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:52:39.63 ID:MwxC3NVG0.net
企業は拡大を続ける一方なのに国家は小さい方向に向かうんだから面白いわな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:53:02.47 ID:kpTnvUXr0.net
>>251
ローマ帝国から分裂して各地方に王国ができはじめたのが中世だからだろ
ゲルマン諸国が乱立してた中世の始まりにくらべ
近代なんかまとまってるほうだわ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:53:17.41 ID:hmEg3GPv0.net
>>136
嫌儲では東京独立とか叫んでる奴いるけど
マジでそれやるなら借金も引き継げよって思う

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:53:35.90 ID:tivanTf/0.net
嫌儲民みたいなこと言っててわらた

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:53:42.11 ID:ByI3sNeY0.net
>>188
石油もあるが、他にも工業が発達してるのに他地域に儲けを取られるのが癪だという理由で
独立運動をしている地域もある。
あとは民族意識の強い地域かな。
知ってる限りだと、
前者後者両方が存在してるパターンとして、アラゴン
前者だけの奴は北イタリア地方とか。
後者は例えばブルゴーニュじゃねーかな。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:54:34.11 ID:ENY7h1C60.net
欧州「シャラップ!」

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:55:01.07 ID:+Q/zzRwV0.net
アルゼンチンにバスク人かなり居るよね
後押ししたりするんだろうか

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:55:56.84 ID:JTeHXXzP0.net
EUとイングランド裏でがちがちやってんのかな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:55:58.59 ID:H2AqfMxUO.net
>>257
東京政府の売国奴どもが、地方民に迷惑かけすぎてるからさっさと独立して勝手に売国しててほしい

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:56:08.23 ID:1FxvySCb0.net
>>247
一定の領域をもった国だけが権力を持つ
国よりでかいもの(昔で言えばローマ教皇や皇帝、今ならEU)、国より小さいもの(都市や小さな部族集団)の権力は認めない
っていうのが近代の世界観 ってことがそもそも日本人には難解だからね

国よりでかいものや小さいものがはびこって国というものがないのが中世であり
教会のかわりをEUがはたすのだとしたら今の大きさの国は存在意義がなくなるわけだ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:56:52.70 ID:ZGKuQukhi.net
日本も中韓に隣接、ロシアに隣接、
アメリカの舎弟、中世って感じで独自の経済ブロックがあるのに一つの国として管理して通貨や政策が動いていくのは非合理だから分割した方がいいよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:57:28.93 ID:YqPewA4w0.net
>>259
カタランやブルターニュは?

267 :仲間邦雄p5207-ipbfp601yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/09/18(木) 00:58:58.06 ID:ZYholmRr0.net
>>1,2,3,4,5,6,7
琉球独立もあるぞw

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:59:08.98 ID:hmEg3GPv0.net
>>185
沖縄は米軍が統治するなら独立させた方が日本的には得だし沖縄も独立したい
沖縄の統治をアメリカに任せたら面倒な交渉も援助もしなくていいし
しばらくアメリカに任せて沖縄から手を引くか固執するかで中国と対立か和解かを決める
北海道は独立なんて考えてない嫌儲民が勝手な事を言ってるだけ
あとネトウヨが問題なのは一度でもネトウヨになる奴は根本的に検証能力が足りてない証明なので元ネトウヨってのは自分は頭が悪いですと言ってるようなよん

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:59:13.63 ID:LIP/cHcC0.net
楽しいよね

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:59:16.76 ID:X4JvuTfe0.net
なんか世界中でイヤな兆候が発生してるような・・・

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 00:59:28.03 ID:McvERgWx0.net
イギリスにしろスペインにしろ今の形になったのは比較的最近の話だからな
別の国として長いこと存在していた以上独立運動が起こるのはしょうがない
その点異民族を徹底的に討伐して同化させてしまった日本はある意味すごい

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:00:01.37 ID:ByI3sNeY0.net
>>247
イギリスはちょっと立場が違うけど、
流れはわりとそうだよな。
独立運動は親EUなんだけど、
ドイツやフランスだとEU反対の勢力も伸びてるから、
そこの兼ね合いが気になる。
もしドイツやフランスで独立運動が起きたならば、
いよいよEU化が進むと見たほうがいいんだろうな。

引いて言えば、EUがアメリカ合衆国みたいになってくのか。

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:00:20.64 ID:0374GZfB0.net
>>216
とりあえず予算編成と徴税を分離するところからだな
今みたいな消費税増税のための財政拡大とかいう馬鹿はなくなるだろう

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:00:22.07 ID:g4msPOyB0.net
結局、独立っつーより石油利権の縄張り争いって事か?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:00:55.08 ID:hmEg3GPv0.net
>>247
でもEUの理想的な結末だよね
極右も極左も出てきたから上手く行かないと思うが

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:01:02.06 ID:D6kU5tDq0.net
欧州は早めに分割して白人キリスト教地域と移民イスラム教地域分けたほうがいいって
このままじゃイスラムに文化的にも乗っ取られるぞまじで

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:01:18.21 ID:mvy7hVXw0.net
皆一緒で皆仲良しが成立すんならギリシャがとっくに世界統一してるっつーの

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:01:20.11 ID:Jex1mIu+0.net
日本は中世から進化してませんが

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:01:45.58 ID:H+wBdP9T0.net
日本も群雄割拠の戦国時代に戻ろうぜ
自分好みの世界を作って刃向かうものは皆殺しだ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:01:52.19 ID:sh0t/gyGi.net
独立心が高いことは良いこと
サミュエル・スマイルズも福沢諭吉もいってた

限度はあるけどね

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:02:14.80 ID:iyR+xTe70.net
もしスコットランドが独立した後、EUに加盟したら陰謀くさいな
沖縄が日本から独立した後にアメリカや中国に併合されるみたいなもん
沖縄なんてアメリカ統治から抜け出すのにどれだけ頑張ったかと

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:02:30.40 ID:96RR9du80.net
独立とかほんとアホらしい

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:02:43.10 ID:sk8b2PmJ0.net
ジャップも琉球民族とアイヌ人に土地を返そうぜ

侵略して奪った土地なんて野蛮だよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:03:40.11 ID:Kc8dzMSQ0.net
エジンバラとか町並みが中世だよな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:04:01.54 ID:ByI3sNeY0.net
>>266
あ。ごめん。ブルゴーニュじゃなくてブルターニュだった><
カタランはアラゴンと同じ。昔スペインと合併したアラゴン王国自体が、アラゴン地方とカタルーニャ地方の連合王国だった。

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:04:07.05 ID:YqPewA4w0.net
>>281
沖縄独立には、相当なお金がアメリカ側に支払われた。
西山がそれをスクープしたら、国策裁判&マスゴミに社会的に抹殺された。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:04:34.04 ID:LfQl8/Z70.net
油田持ってるウイグルなら分かるけどな
日本のどこかで独立を煽っても生活が豊かになるわけではない
日本が嫌なら日本を出て行くしかない

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:04:34.67 ID:185o9Eue0.net
戦争も中世縛りでやろうや

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:05:59.19 ID:cpFmQN880.net
>>19
明治維新で欧米のカモになっちゃったからな
表向きは植民地にならなかったけどあの時日本人の魂は死んだんだよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:06:01.13 ID:D6kU5tDq0.net
欧州の訳わからんとこは、ユーゴが五族協和とかで
なんとか多民族を一つの国に纏めてやってきてたものをわざわざ介入して分割していったじゃん
あれはEUが目指してるそのものだったんじゃなかったのか
ユーゴ解体が正しいなら欧州解体だって当然の成り行きだろう

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:06:07.40 ID:kfeGO8TNO.net
EUがあるからこういう動きが起きるっていう理屈を語ってる人がいるけど
なんか素人が見てるとEUも至るところで脱退云々言ってるし
スコットランドもEU加盟が確定してるように見えないしで
あんまそういう感じに見えないんだけど実際どうなんですか?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:06:11.63 ID:FLy9VZsx0.net
しかし地続きの領土が独立ってすごいよな
明日から隣の県が別の国になるとか言われてもピンとこない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:06:42.28 ID:YqPewA4w0.net
>>285
現地人がアラゴンとカタランが同じだと思っているかどうかは微妙そうな気がするけど、同じ意味で使ったということは理解した。

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:06:59.50 ID:L+Sc7KAb0.net
EUの大きな(ゆるい)統一による平和共存が確立した結果
地域・民族共同体が自主独立できるようになった感じだね

国の政府が一部富裕層に牛耳られて、国民全体の利益を代表しなくなってるから
この動きは今後も広がるだろうな、大きな意味で民主主義的な政治現象だわ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:07:25.81 ID:DzxGo7M60.net
この独立ブームかなりきてるな
乗るしかないだろこのビッグウェーブに

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:08:00.51 ID:fjjscNNO0.net
日本は常に先を行く。
つか頭数が国力って時代をいつ脱出できたんだ、世界は。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:08:11.22 ID:VKnme2Ak0.net
何だ日本の方が進んでるな

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:08:45.35 ID:YJwbHzx40.net
>>232
今は分割し無さ過ぎて人件費と利権が巨大化しすぎてる
細切れにした方がいい

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:08:55.68 ID:QpZ80nA20.net
>>295
もう乗ってる

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:09:25.30 ID:cUdpaH0n0.net
日本も中世は小さく分裂してたからね

そもそも一つである必要はない

東京が九州のことを考えて政治をするわけがない


同じようにロンドンがスコットランドのことを考えるわけがない


分離独立は人権と公平性の精神に沿ってる

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:09:52.27 ID:iyR+xTe70.net
>>294
そしてその大きなEUが各国の旧政府に取って代わった後は各国国民の利益を代表するとは限らないんだなあ
うさんくさすぎるわ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:10:09.14 ID:Af9y+hOC0.net
よほど都合が悪いようだな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:10:15.68 ID:dPrbay7E0.net
独立国連合が次の国連になる

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:10:50.09 ID:YqPewA4w0.net
>>292
400年くらい前に国王を隣国と兼務にさせたら、300年くらい前に隣国に併合されたという経緯だから、島国の日本ではちょっと分からんね

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:10:57.64 ID:qPd/QwxH0.net
欧州も黄猿中世連合に入ろう

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:11:13.12 ID:hmEg3GPv0.net
>>301
ほんとこれ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:11:23.19 ID:AoYR0kS4i.net
>>292
長野県から岐阜県に編入した村ならあるんだけどね。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:11:27.23 ID:KlT51mFh0.net
>>1
マジかよ…
アイツらまた人の頭を弾代わりに詰めて撃ち始めたり女火あぶりにし始めるのか…

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:11:59.11 ID:cpFmQN880.net
日本も沖縄、九州、中国、四国、近畿、北陸、東海、関東、東北、北海道
ぐらいに大雑把に分けて連邦みたいにしたほうがよさげ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:12:36.56 ID:TXZmsxPM0.net
>>4
勢いにワロタ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:12:43.25 ID:KbG+mrSw0.net
スットコは油田あるけど、他の国は独立してやっていけるわけ?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:12:57.26 ID:zOFUftjV0.net
>>309
九州沖縄と北海道東北は一括りにした方が良いだろうな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:13:39.18 ID:AMSGWGnf0.net
>>301
これ今のジャップだな
トンキンの利益しか追求してないし
ふぐすま土人は騙されてるみたいだが

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:13:59.95 ID:FKE/1R9a0.net
スコットランドやウェールズだけじゃなく、コーンウォールも独立したがってるのか
というかスペインすごいな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:14:01.74 ID:+/CUVJb90.net
>>312
弱者連合にしか見えんのだが

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:14:27.58 ID:L+Sc7KAb0.net
近代国民国家のような中央集権体制の政府が
一部の利益を追求して国民全体の利益を代表しなくなったら、そら存在意義を失うわな

これは共産ソ連だろうが資本主義国だろうが、同じこと

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:14:44.14 ID:cUdpaH0n0.net
スコットランド人が脅しに屈したらガッカリ
頑張ってほしい
欧州と日本の未来がかかってる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:14:48.95 ID:q1skSqWRO.net
日本も西日本と東日本で民族がまったく違う
そもそも西日本が日本に止まるメリットが皆無
被曝東夷からの独立が望ましい

319 :わはは ◆LiETG.z7ctov :2014/09/18(木) 01:15:39.65 ID:RtOzAe0s0.net
(´・ω・`)EU3で国名全部覚えたから楽勝だわ。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:16:01.35 ID:7LhkGqVe0.net
リアルでドラクエができるのか

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:16:25.35 ID:D6kU5tDq0.net
>>311
旧ユーゴのマケドニアもコソボも最貧国ながらなんとかやってる
それでもイスラム教徒の自分たちの国がある方が幸せなんだよ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:16:34.47 ID:FLy9VZsx0.net
>>304
日本より小さい島国の中で独立ってのがなんとも理解しがたいよ
>>307
EUという巨大な括りが出来たからそれ位の感覚で独立するのかね
事務的な処理とか含めて興味深いわ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:16:38.23 ID:cpFmQN880.net
隣の県ですら大きく県民性が違いすぎて一緒に仕事するのが苦痛なレベルだからな
昔の国の分け方は理に適ってた

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:16:45.46 ID:ByI3sNeY0.net
>>300
といっても頂きが天皇なのはどの時代でも変わらんのよなぁ。
幕府が今の政府に代わってるだけだから、
特殊な政治体制を持っていたとはいえ、大和朝廷以降、沖縄と北海道を除いて常に日本の枠は存在してる。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:16:57.84 ID:2haWKEGw0.net
ヨーロッパって言うけど具体的に独立しそうなのってスコットランドだけだよね
何他も巻きこもうとしてるの?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:17:45.93 ID:RxAY1Kg50.net
日本もアメリカから独立したいんだが。

327 :わはは ◆LiETG.z7ctov :2014/09/18(木) 01:18:50.10 ID:RtOzAe0s0.net
>>149
(´・ω・`)そもそもロシアは中世に存在しねーからな。
あの国ができたのはモンゴルに占領された後の近世以降

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:19:11.53 ID:sh0t/gyGi.net
>>318
( ^ω^)ツンデレかお?お?

( ^ω^)つ)´Д`; )

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:19:34.78 ID:cUdpaH0n0.net
>>324
天皇とか言ってるのはごく一部の地域

アイヌの北海道や琉球人の沖縄は当然だけど
あんなもの四国も、九州も関係ない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:19:49.31 ID:vbZUwlAT0.net
ソース見たけどこれ内容ほぼなくね?英語に自信ないけど

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:19:57.70 ID:LfQl8/Z70.net
スコットランドがなぜ中世に戻ろうとしてるのか?
答えは油田があるから
そしてヨーロッパが中世以降何が起こったかというと世界的な植民地政策による資源の奪い合いだ
日本はスコットランドのように国内で資源の奪い合いしても雀の涙目
日本はグローバリズムを広げて世界の資源を自由に買えるようにするべき

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:20:21.64 ID:UwuGNEQn0.net
>>325
独立運動は連鎖するからな
火種あるとこは焦りまくってるよ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:20:52.12 ID:lKIZPal70.net
>>325
独立運動ではカタルーニャのほうが有名だろ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:20:53.06 ID:hmEg3GPv0.net
投票結果楽しみだね

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:21:31.17 ID:L+Sc7KAb0.net
>>301
EUが各国国民を規制する権限の度合いと
EUが各国国民の利益を代表する度合いとの、バランス次第だろうね

大きな権限を持てば持つだけ、傘下の人の利益をより多く守る責任が生じる
このバランスが壊れたら、どんな政体も組織も立ち行かないよ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:21:33.26 ID:5/+u/Of+0.net
イギリスはザコの癖に大国目線なのが滑稽だわ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:22:40.50 ID:cpFmQN880.net
>>336
中世〜現代にかけて世界を引っ掻き回した超大国だぞう

338 :わはは ◆LiETG.z7ctov :2014/09/18(木) 01:24:43.71 ID:RtOzAe0s0.net
(´・ω・`)どうでもいいけど1360年の地図が俺の脳内地図と違っている……

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:24:56.05 ID:4+cIO2FTO.net
後100年経ったらイギリス無くなってそう

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:25:04.97 ID:hmEg3GPv0.net
>>336
金融は雑じゃないぞう

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:25:13.57 ID:L+Sc7KAb0.net
>>337
今回も、近代国民国家の次のスタイルの先駆けになるかもしれないよ
だとすれば、やはり先進地域ということになるな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:25:36.94 ID:TGHETRjP0.net
ある意味リージョンってかEUがある程度安定しているからローカリズムも盛んになるんだろうとは思うがな
地域が不安定なら逆に固まって防衛をしなきゃならないわけだから、分権できるほど分裂がない、一見矛盾しているようだけれども

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:26:25.20 ID:ruLu4dxL0.net
嫌儲は世界より5年早いって言われてたが最近、リード期間が短くなってて危機感

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:27:12.55 ID:qyYwFmTU0.net
融合と分離を繰り返すのは健全な証拠もっとやれ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:27:13.32 ID:fQBJTT5+0.net
毛唐も実は中世にあこがれてるだろ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:27:13.58 ID:D6kU5tDq0.net
小国に分割していくのは欧州諸国にとっても損な話じゃないだろ
独立したからって別に敵同士になるわけじゃないしアジアのような競争関係になるわけでもない
国連の票数増える分得じゃん

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:27:54.20 ID:w+6GufiJ0.net
>>338
っていうか 1360年って13世紀じゃないしな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:28:05.55 ID:dQ8uKS9C0.net
情強ケンモメンはこの先発展する大国はどこだと思ってんの

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:28:16.17 ID:jhDFXuUN0.net
>>4
どうせなら古代から始めようぜ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:28:44.87 ID:+WLpcXIB0.net
>>245
EU4はかなりおもしろい、史実イベントがあるから世界史かじってるとさらにおもしろい
全部英語だけどもね

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:29:09.73 ID:U8hwfC390.net
>>201
欧州はとっくに文化の中心じゃねぇよ何十年も前からアメリカだ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:29:10.49 ID:cUdpaH0n0.net
>>336
日本がチャンバラをやってた13世紀から国営の大学があった
大学等での教育や科学や学問の歴史は500年以上
ちなみに日本の最古の大学・東大の歴史はたった150年程度w

ノーベル賞受賞者
イギリス連邦の中核国
エリザベスを国家元首にする国は15か国

ゴキブリ天皇を国家元首にする国はゼロwww

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:29:29.12 ID:kpTnvUXr0.net
>>276
1700年前にそうやって欧州を乗っ取った側だろ、キリスト教は
だったら、ギリシャ・ローマ多神教地域やペイガン地域を分けなかったんだから
そっちほうが正しいとキリスト教側がすでに言ってるようなもん

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:29:34.76 ID:0374GZfB0.net
EUがUSみたいになるという話は
今がそういう様な流れというのはわかるがそれが成就するかどうかと言えば難しいだろう
EUが一つの連邦国家となるには各国財政を一つにしなければならない
これはどういうことかと言えば>>188のようなことを呑まなければならないということ
しかし先のギリシャの債務危機問題でも相当揉めたということからすれば困難だと言わざるを得ない
ユーロという単一通貨を使うことを考えれば本来当然の事なのだが理想ばかりが先走りしてるんだよな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:30:14.67 ID:cUdpaH0n0.net
>>336
日本がチャンバラをやってた13世紀から国営の大学があった
大学等での教育や科学や学問の歴史は500年以上
ちなみに日本の最古の大学・東大の歴史はたった150年程度w

ノーベル賞受賞者
イギリス100人超
日本18人


イギリス連邦の中核国
エリザベスを国家元首にする国は15か国

ゴキブリ天皇を国家元首にする国はゼロwww

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:30:22.63 ID:vYRtzjs00.net
>>1
>独立運動のある地域
>http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/09/17/1410919517702_wps_9_The_Map_Of_Europe_Would_B.jpg

北欧の安定感

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:30:53.19 ID:cpFmQN880.net
>>348
宇宙にできる新興国が発展する

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:31:11.56 ID:ByI3sNeY0.net
>>329
むしろそっちは早くから大宰府とかあったし、そもそも九州四国は幕府の体制下だろ。
実権はともかく、幕府自体が天皇の名を借りて日本を統治するシステムなのだから、
北海道と沖縄を除く日本という国は、日本史の中世の始まりと言われる鎌倉幕府以前には既に日本でまとまっている

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:32:00.47 ID:zOFUftjV0.net
>>348
アメリカと中国

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:33:00.71 ID:2WJtNCET0.net
民族の自決権とやらを煽ったのは、ヨーロッパ人なんだから、座まあみろだわ。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:33:04.12 ID:TGHETRjP0.net
>>348
一部のアフリカ(ナイジェリアあたりかね?)と一部の南米(コロンビアあたりかね?)

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:33:35.10 ID:Go6EGIoP0.net
独立運動とか、土人がすることだよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:34:22.29 ID:Go6EGIoP0.net
土人 蛮族の独立運動

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:34:43.66 ID:w+6GufiJ0.net
>>356
この混乱はローマのせいだな
ローマが記録すらしなかった蛮族中の蛮族はそもそも独立するほど細かく民族性がわからない
フィン人とかよくしらんが

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:35:09.62 ID:fG4B4Eda0.net
>>1
ハンガリーが今の5倍くらいあってワラタwww

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:35:15.73 ID:5w+Vyvsf0.net
      /\
      /  \
    /      \
   /  |   j   \
  \  |/⌒ /  \
    \     /      \
     \/         \
          /⌒ヽ⌒ヽ\
         (  ´/) )) ヽ
        /   /  / ´ん)/⌒ヽ
        (    イ   (   ,つ,´ん`)
       /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
       (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
   / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄嫌 ̄ ̄儲 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:35:29.50 ID:XQ++HKyS0.net
中世ワールドエンド

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:35:53.34 ID:kpTnvUXr0.net
>>365
リトアニアは5倍どころじゃないぞ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:35:53.69 ID:q+w768mV0.net
>>352
現代の大学って形式にこだわったらそうなるだけだろう
日本は八世紀の大宝律令で大学寮を中心として教育システムを整備してる
その元になった中国の国子監は三世紀から機能してる

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:36:02.28 ID:4+jFO9FA0.net
中世のままの日本をパクるとか

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:36:51.90 ID:bz2L3hC00.net
国家や人種の壁を越えて一つになるという流れから、
ありのままの姿見せるのよ的な流れに突入か
さすがディズニー時代を読んでる

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:37:18.34 ID:YqPewA4w0.net
>>356
スウェーデン人が住んでるフィンランド領の島とか、デンマーク南部のドイツ人居住地域とかちゃんと書かれてるやん。
前者は、国際連盟総長だった新渡戸稲造が仲裁したので有名だと思うけど。

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:38:08.53 ID:kpTnvUXr0.net
この13世紀の地図で一番でかいのが、ゴールデンオルドなんだから
これが現在のイスラム国になるな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:38:37.54 ID:nHknUmb30.net
これって日本でもできないのかな
若くて活力のある新日本建国したいんだが

375 :わはは ◆LiETG.z7ctov :2014/09/18(木) 01:38:46.56 ID:RtOzAe0s0.net
(´・ω・`)EU3だと確かロシアの辺りはモスクワ公国とかカザンとかノボゴルドがあって
分裂してるんだけどもー

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:40:21.26 ID:qyYwFmTU0.net
>>374
ジャップじゃ体制にプロパガンダされて即終了だろ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:41:28.82 ID:CtlN12a80.net
イベリア半島の南端にイスラム国家が残ってるな
レコンキスタ終わってないからな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:41:45.51 ID:WtjxUXUu0.net
>>374
そもそも正式な手順を踏んでちゃんと独立できる、なんて普通はありえないから

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:41:47.71 ID:cpFmQN880.net
>>374
ちょうど最近更地になってうってつけの場所があるね

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:42:04.20 ID:zgJF5xRi0.net
日本で言う中世っていつごろよ
室町あたりか?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:42:10.95 ID:L+Sc7KAb0.net
>>354
USみたいにはならないんじゃないかな、歴史的経緯がぜんぜん違うから
USは新規の植民国家群だから統一方向へ一方通行できただけで

EUは、域内で各国政府が軍事力を行使するのを不可能にする権威があれば
まずは十分に存在意義があって、今回の独立の動きもそれが大前提でしょう

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:42:27.36 ID:kpTnvUXr0.net
>>375
中世メインはEUでなく、CKのほうだろ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:42:30.07 ID:TGHETRjP0.net
>>374
昔々、満州っていう俺が考えた最強の国を作ろうとしたがねw
まぁそろそろ嫌儲国の出番かな、カナダあたり土地余ってんだろ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:43:02.33 ID:k/P+uTfl0.net
戻ろうがどうでもいいだろ
ここ100年世界は技術革新以外では進歩すらしてないんだし

マジ人の意識が技術の進歩に追い付いていない

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:43:11.79 ID:UNe+pcb40.net
日本は中世から古代に……orz

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:43:17.22 ID:+WLpcXIB0.net
これプーチンが仕掛けてたらおもしろいんだけどな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:43:35.08 ID:YqPewA4w0.net
>>377
グラナダだけのこってるな。
ISISによるジハードのイベリア半島到達はまだか?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:43:39.70 ID:uV7/0XPy0.net
テョンばっか優遇してる東京政府はもーえーわ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:43:45.99 ID:sTTDXP1W0.net
http://wired.jp/wp-content/uploads/2014/09/1409662393_indipendentismi1.jpg

中々カオスだな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:43:55.26 ID:FFuPc/qJ0.net
お、中世ジャップと勝負するか?ん?

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:44:03.59 ID:mqtnm11s0.net
お前らほどほどに内乱起こして
内乱罪で有罪になれば禁固刑うけられるぞ
禁固なら労働の義務がない以外は他の受刑者と同じだから
飯と睡眠には困らないはず

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:45:11.48 ID:TGHETRjP0.net
そんなわけで、嫌儲国作るんならシリアイラクあたりが落ち着いたら流れてくる武器がいるなってことで
ネトウヨっぽいの派遣したわけだけれども、最近連絡ねーな、名詞配ってるとか言ってたけれども

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:45:30.46 ID:lk3I+y1J0.net
>>6
マスコミは口が裂けても反グローバリズムの動きが…なんて報道できないけどね

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:45:41.42 ID:oYXll3I70.net
>>40
ケンモメンはさすがに社会の木鐸だな
影響力は全くなくて、むしろ2chですら最下層扱いだけど

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:46:11.99 ID:LmXk6lpM0.net
まあ格差が拡大すればそうなる罠

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:46:45.19 ID:cpFmQN880.net
もしも嫌儲国を建国するなら
自衛隊やら米軍との戦闘は必須になるだろう
それを圧倒できる数の無人兵器が要る

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:47:34.65 ID:zgJF5xRi0.net
マジなレスなのだが、、、
国が細分化するより、より国が少なくなって纏まってった方が先進的なのか?
後者のほうがより大きな戦争しそうなんだが

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:48:35.33 ID:K/4Tt8lP0.net
独立するけど自国通貨はポンドでってのがやる気のなさを感じさせる

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:49:40.22 ID:8Z+xAMOU0.net
よく分からんが俺は四国だから松平さんと京極さんに媚び売っとけば大丈夫だよな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:49:42.59 ID:uV7/0XPy0.net
>>398
せやな
通貨発行権を持たない国は植民地にすぎんしな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:49:53.47 ID:TGHETRjP0.net
>>397
むしろ中央集権よりもローカリズムっていうか、地方分権、地方自治のほうが先進的扱いじゃないか?
EUでもできることはより小さい単位でやる補完性原理ってのがあるし

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:50:49.20 ID:L+Sc7KAb0.net
>>388
>東京政府

その呼称、国民の間で日本政府に対する意識がもろにそういう感じになったら
日本もけっこう分裂含みな感じになるかもね

実際のとこはさらに酷くて、東京政府というより
もはや「霞ヶ関政府」くらいに矮小化してる感もあるが

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:51:11.43 ID:iSfYz8ys0.net
DMも旧来の分離独立運動と同一視してるけど、

この動きってむしろ地域主義=国家の解体
+緩やかな連合で、
ポストEUの理想形態に近づいてると見るべきじゃね
少なくとも右傾化とは逆の流れな気がする

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:52:00.33 ID:YqPewA4w0.net
>>398
スコットランド銀行がガンガン紙幣を印刷しまくればいいのに。
独立後にロンドンに逃げると言ってる銀行だっけ。

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:54:11.03 ID:hqJnqaAl0.net
スコットランドが独立する主な理由は民族意識が強いのと北海油田でメシウマだからでいいんだよな?

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:54:49.47 ID:TGHETRjP0.net
まぁ中央集権的で同化主義的な国民国家なんてのは19世紀の一発屋みたいなものだしな、それで二度も世界大戦やったし

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:55:10.51 ID:zgJF5xRi0.net
>>401
つーことはアメリカやEUなんかは何だかんだで良い方向に纏まってるのか

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:56:07.67 ID:hkjB4toh0.net
>>256
納得いかない説明だ

中世とは「信仰で人々がつながっていた時代」とされている
十字軍のように国境を越えてヨーロッパ人は協力していたではないか

それが近代になって、プロテスタントやナショナリズムなどのせいで
人々が国単位に分裂してしまったんだ

国という垣根を越えたまとまりを作ったEUは
「中世への回帰」だったはずだ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:57:18.39 ID:YrhICIa30.net
時代は中世だったのかw

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:59:05.73 ID:uV7/0XPy0.net
>>402
東京政府でも霞ヶ関政府でもいいんだけど、あいつらまじたいがいにしてほしいわ
うざすぎ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:59:13.70 ID:GaugRmRV0.net
コソボやイラクで分裂煽った報いだよ
民族自決万歳

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:01:41.19 ID:CMP85EOI0.net
>>136 日本で言うと愛知独立だな。金遣いの荒い赤字トンキンを捨てるのがデカい

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:02:03.41 ID:hkjB4toh0.net
>>292
地続きではないし、独立でもないが、
北海道から3.7kmしか離れていない北方領土の貝殻島は
唐突に外国になったぞ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:02:44.88 ID:L+Sc7KAb0.net
>>406
そうそう、庶民にとって広域の統一権力がありがたいのは
その域内で戦争が無くなることが唯一最大

それ以上のあれやこれやは、広域である必要は無くて
権限は手元にあった方がいいし、規制はゆるいほうがありがたい

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:04:37.48 ID:ysdhlBMm0.net
>>412
カタルーニャの独立運動がちょうどそんな感じか?
スペイン経済は日本と比較できないほどヤバいけども

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:07:32.37 ID:g2KudpTa0.net
EUて枠組みがあって
その下にロンドンがあって
更にその下にって3重構造の鬱陶しさは理解できる

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:08:01.98 ID:cUdpaH0n0.net
スコットランドの独立こそが正しい自由と人権の在り方

自由と人権と公平性を追求すれば
地域ごとに独立するほうがいい

スコットランドはイングランド隷属を選べば、
今のまま衰退する地方で終わる

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:10:00.59 ID:rJnIlPbZ0.net
独立して自活できるのなんて愛知くらいだな
後のクソどもはまあ無理無理マジで

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:10:29.69 ID:B8Raz2+B0.net
ジャップランドは逆戻りできないんだよなあ
ずっと中世のまんまだからなあ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:11:12.85 ID:EGtZJlCNO.net
>>400
スコットランド域内で現在、紙幣を発行できるのは、バンクオブスコットランドと
ロイヤルバンク オブ スコットランドだけしかないからな。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:11:15.41 ID:doiXTPrG0.net
時代がジャップに追いついたな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:13:19.66 ID:3mI5C8jR0.net
スコットはイングランドが大嫌い

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:13:57.12 ID:WhTeKUNq0.net
中世スコオオオオオオオオオオッチ!!!!!!
リベラルルーピー政権だと言うことも日本のリベラルと同じ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:14:06.21 ID:L52tCBfJ0.net
>>408
これは「EUをドイツ第四帝国だと思っていたら、神聖ローマ帝国になっていた」というイギリス流の皮肉
スコットランドがイギリスから独立してEUに入りたがっていることを知らないと理解できないジョークだよ
中世という言葉は神聖ローマ帝国を導き出すための要素であってそれ自体は答えではない
ジョークが理解できないお前にはいくら考えても絶対に答えは出てこないと思う

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:14:51.44 ID:+aDbG9Rai.net
>>393
反グローバリズムの動きというか下方拡散の力はグローバリゼーションに内包された力の1つだから
報道しなくてもわかるよね
っていう考えなんじゃね

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:16:01.24 ID:ND5q9kxX0.net
>>418
なんであそこ製造業とかの拠点多いんだろ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:18:17.77 ID:jLwKds000.net
「想像の共同体」ってマジ名著だよな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:19:26.09 ID:WCXvw9z30.net
国内勢力に反乱・独立されたら「こ、こんなの中世だお…絶対に許さんぞ虫ケラども」とか
イギリスの糞さはあいかわらずだな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:23:36.95 ID:5HniWU+L0.net
ID:hkjB4toh0

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:25:09.76 ID:mX9++VQu0.net
近畿も関電がバカやってるだけで他はトントンで黒字に持っていける

>>426
工場三法をかけられなかった
国策のトンキンの犬として作られた

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:27:14.60 ID:2uAWvA3m0.net
>>429
許してやれよ
確かにちょっと面白い人だなとは思ったけど恐らく悪い人ではないだろ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:27:51.45 ID:J01Dq3WfO.net
EUもブッコワシチャえよ
チベット、ウイグルも独立
でも朝鮮韓国は併合しようね!

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:28:23.97 ID:b+WRflJF0.net
そもそも他国の民族自決は支援してるのに
自国のは徹底的に反対するってダブスタなんじゃないの?
チベットもスコットランドも同じだろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:29:52.49 ID:5/+u/Of+0.net
ネトウヨ 「また我が国は最先端を走ってしまったか・・・ ホルホル」

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:36:18.52 ID:gatFnPtd0.net
新大陸探しに行ってくるわ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:36:33.15 ID:2RXAAYRT0.net
東アジアならチョンは半島に帰るということだな
お前ら元気で暮らせよ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:36:38.26 ID:LgDpvypn0.net
元々欧州って歴史的に宗教や民族で分裂や戦争が耐えなかった地域だもんな
だから技術や学問が発達してイスラム世界に勝てたんだし、その経験から来た副産物が人権とEU

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:43:17.39 ID:ND5q9kxX0.net
>>430
なるほど

短い平和だったな
と思ったけど今もそこかしこで戦争してるしそうでもねーか

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:43:30.73 ID:uudonp+x0.net
日本が流行の先取りをしていたとは誇らしいわhrhr

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:43:31.49 ID:FsagQuie0.net
何この世界ジャップ化計画のステージ2は

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:45:16.65 ID:uudonp+x0.net
>>104
ドントラフ!

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:46:35.18 ID:iTIv+P6G0.net
>>420
あまり見かけないけどグラスゴーのクレイスデール銀行も紙幣を発行してるので3行ある
3銀行みんなイングランドに逃げるぞって言って揺さぶりかけてる

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:47:01.99 ID:mlD1GHQH0.net
やっぱり日本は未来に生きていたか

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:48:38.65 ID:V67Msj+n0.net
マジパクなんだが
中世は日本の専売特許なんだが

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:50:23.67 ID:xpyDXEZ10.net
文化面だけならヨーロッパは中世のほうが好きだわ
もちろん外から見てるだけならの話だが

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:55:08.06 ID:T5HIwqxO0.net
街中歩いてるとうんこが降ってくるようになるんだな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:55:23.91 ID:qRRlhv/80.net
全部日本のせい

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:57:22.39 ID:J01Dq3WfO.net
秀吉がスコットランドを併合させちゃったんだよな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:58:26.07 ID:OIv6lU6r0.net
日本はとっくに中世なんだが

450 :Pure Jap ◆KYVDf.EolI :2014/09/18(木) 03:01:20.16 ID:tF45bZNu0.net
>>443
ヨーロッパは現代を経て中世戻りしてるだろ
ジャップは一度も現代どころか近世に突入したことはない

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:01:49.34 ID:2l93xMcN0.net
もとから中世のジャップ大勝利じゃん

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:02:34.00 ID:/fF/L/eT0.net
>>442
日本が代わりに刷ってあげよう(カーライル並の感想

本当に銀行が逃げた場合、やっぱポンドでやって行くしかなくなるのかな
英国政府は拒否ってるけど

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:02:59.48 ID:/OGGU7J70.net
>>450
中世ジャップに喜んで併合された韓国どうすんだよw

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:03:30.37 ID:weQ3HqW9i.net
北海道→アイヌ
東北→蝦夷
九州→熊襲
沖縄→琉球

日本も5ヶ国に分裂汁!

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:04:30.10 ID:/zjCY98t0.net
近代に侵略ばかりしていた国は言うことが違うね

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:04:31.27 ID:QpEU7XUx0.net
>>454
民族主義ゴリゴリの右翼脳乙

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:05:30.56 ID:5bLuOaro0.net
国の代わりにEUがあるってことだろうけど、
ちゃんと再分配の仕組みがあるんだろうか
独立機運の高まりは民族主義ともセットになってるようだし、
同じEU内であんまり格差が広がると戦争になるで…

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:09:17.26 ID:e4BSzKQf0.net
>>457
再分配の仕組みがあったらギリシャ、スペイン、イタリアの財政破綻の一方で
ドイツ黒字で国債0とか言っているわけないよね

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:13:40.17 ID:59vLrnAH0.net
>>410
>>402
もう、琉球独立だなんて煽る必要はない。
消費税5%〜8%〜10%の短期間連続Upと、
安倍・黒田大恐慌、
それに伴う超ド級円安「メガツナミ」による、日本経済破たん。

日本国も、ソ連、ユーゴ連邦のように、あえなく瓦解する。

大日本帝国といい、「日の丸の国」は、100年持たないのだ。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:19:07.15 ID:YfBH0o/l0.net
未だに中世(今だと四季も)と言ってるやつってマジで見てて可哀想になってくる
とっくに流行遅れのギャグを平然と言うオッサン(しかも本人はウケてると勘違い)みたいだし

しかも、中世がどうとか言ってるのは嫌儲の一部のやつらだけじゃん
他の板や他の掲示板などではそんなこと言ってるやつは全然いないじゃん

たまに他板で中世と言うやつが現れても周りからスルーされてるし、「中世って何?」と聞くやつが現れても
他のやつが「嫌儲のやつだから相手にするな」と言われておしまいじゃん

なんて言うか、中世と言ってるやつらが中世中世と言えば言うほど
連中の影響力の無さが露呈するだけだし、それが本当に憐れなんだよ
頼むから中世と言ってるやつらはこれ以上自分を傷つけるのはやめてくれよ、見てて痛々しいんだよ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:24:01.47 ID:hqGWdoys0.net
戦争の臭いがプンプンする

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:25:28.07 ID:So+DkcmK0.net
継ぎ接ぎ大陸ねえ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:33:23.69 ID:QMGAameQ0.net
クローバリズムを推し進めたらナショナリズムとリージョナリズムが台頭してきたでござる

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:34:10.96 ID:5sjFKgWb0.net
EUを見習って東アジア共同体を!←馬鹿確定

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:36:46.05 ID:So+DkcmK0.net
皮肉だけど、そういう作用が働くものなのかね
無理に継ぎ接ぎしてしまった反動というか、だとしたらアメリカは何で崩壊しないのかっていうのを前に説明してもらったことがあったけれど、忘れてしまったな
アメリカを合衆してる力は何だったかな

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:40:06.06 ID:g3DDA6aw0.net
>>458
EUやべえよな
ヨーロッパは完全にドイツに征服されてる
合法的に

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:41:50.64 ID:QMGAameQ0.net
>>465
思想も人種も違うのに無理にくっつける場合は、新たな思想や宗教を導入せんと間違いなくまたバラバラになろうとする
アメリカの場合は国民が覇権国の一員だという事もあるが、自由主義の親分だしな
そんなでも独立したがってる州もあるくらいだし

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:51:03.60 ID:So+DkcmK0.net
なるほど彼らは自由主義という大義のもとに合衆しているのか
とても強い力のように思えるね

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:56:42.18 ID:9eFqmPJt0.net
日本人て地元愛無いよな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 03:59:00.07 ID:QMGAameQ0.net
>>469
関西と沖縄はリージョナリズム強いよ
だからこの2つは少しだけ独立の臭いあるけど

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:00:45.08 ID:ebj8Z9410.net
自由で平等で理性的で科学的な「人間」が嘘っぱちだったのだ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:04:31.01 ID:9eFqmPJt0.net
>>470
東北人は関東来ると方言を隠そうとするけど関西人は直さないからな
関西人は地元愛つよいな。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:08:45.78 ID:6GIUMkPI0.net
>>467
ヒスパニック増えすぎだし
アラスカ飛び地だし
内陸部は無人っぽいし

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:09:08.00 ID:Hafib9Wn0.net
異なる民族や文化圏同士が同じ国に収まるのは無理なんだよ
移民政策とか愚の骨頂
安倍はバカ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:09:22.53 ID:vDoJoQNC0.net
>>300
地方に東京が分配してるんだが?
スコットランドなんて石油の利益を中央に吸い上げられてるって不満なんだろ?

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:09:55.39 ID:UkOrxDjm0.net
ヨーロッパも中世になったら四季がある分日本有利だな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:11:23.76 ID:qqFG+l020.net
>>469
教育が失敗してるんだと思う
若者が国のために戦う気がないみたいなデータもあったし

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:11:47.14 ID:QMGAameQ0.net
>>473
だから一昔前よりは弱体化した言われてるな
経済的には成長していてITでも覇権取れて対外的には強くなってるが
文明的な繋がりは経済格差もありでどんどん薄くなっていってる
スコットランド独立でテキサスにさらに影響でるやろし

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:12:57.57 ID:59vLrnAH0.net
>>478
>>476
>>473
1999年に、著された、水木楊著の「2055年までの人類史」で、

日本は、少子高齢化と各種増税地獄、アジア複合動乱、
アジア複合パンデミックのはて、
日本人現役世代の貯蓄率は減る一方。
201X年に福祉分野に外国人労働者受け入れも、
日本経済失墜、急速な円安傾向へ

200X年に誕生したアメリカ 民主党政権とその後の
民主党黒人ワシントン大統領の
引きこもり政策、エロ無制限、麻薬解禁などで、
アジア、ヨーロッパ、アラブでの同時多重戦争激化。
これにより、2014年暮れには、
1ドル=500円になる、という予測があった。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:14:56.56 ID:QMGAameQ0.net
>>474
無理ではない
寛容と秩序のバランスを保って、その上で新たな思想さえ導入すれば
アメリカの国内スポーツの盛り上がりが良いヒントだわ

日本の場合の思想や流行は押し付けがましいから間違いなく移民に嫌われるだろうけど

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:14:57.96 ID:qqFG+l020.net
藩の時代はそれぞれの藩がひとつの国みたいな感じだったんだろ?
そっちのほうが各県にあった政策がとれるんかな
道州制だとそうなるの?

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:21:52.98 ID:krloIvrZ0.net
ヨーロッパ遅れてるなw
日本は既に中世だぜ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:34:36.61 ID:9eFqmPJt0.net
>>481
今みたいな東京の人口集中と地方の過疎化は無くなるんじゃね

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:38:22.36 ID:Ogd4TV7S0.net
これってマジで世界大戦になる前兆じゃないか?
財政難だからここらで戦争してチャラにしようぜって考えになってるのかも・・・

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 04:58:21.61 ID:gj+aQYCZ0.net
最終的に国家が微小化して消滅しそうだな

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:03:11.60 ID:/zjCY98t0.net
>>481
移動障壁がないと大差ない。

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:05:17.47 ID:gj+aQYCZ0.net
>>484
大戦にはならんだろ
もうそこまでやれる国力持ってるのってこの周辺になくね?
ロシアですらウクライナで十分な身動き取れてないのに

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:06:01.13 ID:qQ8IYMVa0.net
新自由主義者涙目www

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:06:23.11 ID:qwsLE2XP0.net
金銭一辺倒で価値創造や精神的進化のなかった近代こそ誤り
ローカルにこそ神や精神は宿る

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:10:13.91 ID:gj+aQYCZ0.net
プルードン歓喜だな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:14:08.65 ID:Te6CB61H0.net
>>16
アメリカ:銃中世
ヨーロッパ:中世化
NIS:もともと中世
中東:中世未満
アジア:中世レベル
南米:中世レベル
オセアニア:捕鯨中世

カナダくらいやな

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:14:57.76 ID:ePR7kshm0.net
>>3
中世?古代の間違いだろ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:17:42.96 ID:NNYZfwk60.net
>>491
カナダなんかまだ石器時代だろ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:18:24.43 ID:6N9Mng0C0.net
日本の中世を馬鹿にしてたチョンモメンがまた負けたのかwww
常敗チョンモメンは伊達じゃないな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:18:41.24 ID:3gaONTRc0.net
>>74
システムソフトさんが生きてたら格好のネタになったのに

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:20:21.83 ID:qolU0tS+0.net
独立して得するのか?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:21:47.11 ID:6i+OYJMm0.net
EC・EU大失敗

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:22:28.09 ID:wsXBZZe+0.net
>>136
ベルギーのフランドルなんかはまさにそれだよなあ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:22:32.02 ID:qolU0tS+0.net
>>4
幕府はいいけど徳川じゃくてもいいよ
それか朝廷に実権を返還
とにかく今の体制が異常

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:26:34.58 ID:7dGN0ijr0.net
国家や連合や合衆なんて概念は中央が辺境を経済的に面倒見れてなんぼなんだよ

「地方の面倒見る金ありませんので中央は中央重視で行くわコンパクトシティー目指すわ」

↑こんなこと言いだした時点で中央自ら地方に袂を分かつお墨付きを与えたようなもの

金と権力にあぐらをかいて中央重視地方冷遇を上から目線で
「何が悪いの」とばかりに進めようとしてる政治家や評論家諸氏は
そこんとこよーく頭に叩きこんでおいてほしい

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:28:30.69 ID:J7ed6wAq0.net
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/c/6c3c409b.jpg
独立しないのがむしろ恥ずかしいだろ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 05:31:25.80 ID:KPPo7t750.net
スコットランド「おれっち独立しようと思うんやけど〜?」

イギリス「ヨーロッパが中世に戻っちゃうよ、やべーよ?どうすんの?」

ヨーロッパ「EU」

イギリス「黙れ」

ヨーロッパ「EUEUEUEUEUEUEUEUEUEUEUEUEUEUEUEU」

スコットランド「チラッ」

イギリス「そっちみんなクソが」

イギリス「あー、いらいらするなドイツもこいつも」

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:08:50.57 ID:ePR7kshm0.net
>>491
カナダも格差社会だからなぁ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:09:38.04 ID:Ix+xgJBo0.net
民主主義の成果じゃん
良かったじゃん

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:12:35.18 ID:gfDlnwk90.net
分裂こそ先進的なんだが

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:31:43.36 ID:ShdIv7Sw0.net
>>3
先進国だったんだな!

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:33:02.69 ID:k+gNmkW90.net
中世ヨーロッパって騎士団とか出来るのか

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:34:02.64 ID:U9iaKM8E0.net
中世は複数形のmiddleages
単数形のmiddleageっていうと中年という意味になって
クスクス笑われるから気をつけるように

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:44:54.75 ID:/OGGU7J70.net
>>508
ずいぶんと品の悪い奴だなそいつ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:49:56.92 ID:BOnHFdQv0.net
>>507
イギリスにはなんとか騎士団はいっぱいありますぜ
イギリスの勲章の類はだいたいそれ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:51:02.29 ID:Y+H15z6i0.net
ガーター勲章は残ってるけど、それくらいじゃね

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:55:15.26 ID:e8djPCyj0.net
>>511
大英帝国勲章を始めとして日本語では勲章と訳されてるけど本来は騎士団というやつばかりです

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 06:59:03.13 ID:WTMS1Z1p0.net
日本のガッチガチの官僚組織は古代を彷彿とさせますが?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:02:50.12 ID:jgrsDbNm0.net
>>471
今の時代人間として生きている香具師の方が本来の意味で神々に近いものがあったりするのかもしれない
ほとんどの人間は組織に腐敗させられて初めてまともになる気がするのだ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:03:24.33 ID:gEEdftxa0.net
>>1
EUみたいな国家連合を組織したらそらそうなるだろ
わかりきったこと

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:04:41.17 ID:DNtELBQn0.net
ようこそ中世へ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:05:00.48 ID:4f1S2Y940.net
古代というか建て前上は一応平等だけど特権階級に有利な科挙で次世代の特権階級を選んでた古代から中世の中国みたいなもん
単純な身分制度よりはややマシなくらい

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:05:14.70 ID:S1PW/pi5i.net
セント・デニス・ザンテ勲章はいかがっすか^^

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:06:01.27 ID:jgrsDbNm0.net
分断の力が強くなればなるほどそれに反作用をする普遍の力も大きくなる

分断なしにはGodは弱弱しいままだ
JesUSが戦火をまくからこそ、地ならしをしようとする聖なる普遍権力が活きてくるのだ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:06:56.10 ID:7qmvsSCO0.net
>>517
かつての外交官試験だね

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:07:00.07 ID:2YEZw3WT0.net
神無し思想の者どもが栄え栄しその裏で金神眼見開いて見ておる事ともつゆ知らず、
やりたい放題、し放題、あたかもこの世は人の世とはき違いたる主義思想、
間髪容いれず人の世に一厘入ってまる潰れ、神無し思想ぞまる潰れ、
神信心は馬鹿なりと人の世界ぞ思う頃、神の仕組みは整うた。

改心いたすは午(2014)の秋、ここまでなりぞと申すぞよ。
午の秋ぞと申すぞよ。

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:08:10.91 ID:F4BuV1G/0.net
主権国家の時代が終わったってことだろ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:09:09.60 ID:/f4+61vA0.net
>>522
ヒャッハーの時代か
北斗神拳が効かない体づくりをしなくては

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:09:49.71 ID:jgrsDbNm0.net
>>521
降臨しましたか 777なんて出来すぎてますよ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:10:20.67 ID:jcixQiAn0.net
世界最強の搾取国家ジャップランドもいずれこうなるだろ
税の搾取の仕方が姑息なんだよ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:11:52.91 ID:F4BuV1G/0.net
今の主権国家が誕生したのが
だいたい18世紀から20世紀だろ
それが時代遅れになったということだろう

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:12:29.57 ID:CilpF0320.net
こっちは既に原始時代だしぃ〜(ドヤ)

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:16:43.49 ID:g/3L/5U90.net
大戦争もなさそうだけど経済的には独立した方がよさそうな雰囲気が
地域ナショナリズム盛り上げて独立祭りだろうね

世界大戦でも起きたら流れ変わるんだろうけど

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:18:17.25 ID:jgrsDbNm0.net
アメリカってのはまさに現代の欠地王、失地王、湿地王なんだよ
それはかつて教会が具体的な土地に根差した権力で無かったこととよく似ている
世界各地からはみ出し者、ならず者をかき集め、それをジャックすることでかつてないほど大規模な仮想領土を有する我執国、カシュー国を築きあげた
そして、その繁栄をちっとも願っていない
それはかつて教会の僧侶たちが信徒を徹底的に戒律に雁字搦めにさせてそこからの離脱を促していたようなものだ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:19:05.82 ID:iRp36Wsi0.net
おうどんどん戻れ
そして中世の頃のように殺し合っとけ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:22:51.35 ID:R5pmZOL20.net
アイルランド「ちっちゃい国は何かと大変やで」
アイスランド「せやな」

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:24:43.63 ID:Y+H15z6i0.net
中世欧州は、ローマ教会のお蔭で小国乱立出来てたようなものだからなあ
大国が小国を攻め滅ぼすなんて、カトリック同士だとそうそう出来ない
ゲームみたいな、ルール無用の侵略戦争時代とはかけ離れてるよ

教会が認めた後継者にしか、相続権無いんだもん
だから継承戦争は大戦になったんだが

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:26:10.44 ID:7khwl+BG0.net
ISがスペインを南進して、モンゴル帝国(ロシア)が西征を進めているって所か
あとは教皇派と皇帝派がもっと対立してたら完璧だな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:28:13.86 ID:7LeD9PiP0.net
「初夢:きょう「千葉国」誕生 /千葉」 (毎日新聞 2005年1月1日)
http://web.archive.org/web/20050113043441/http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050101ddlk12010021000c.html

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:30:27.91 ID:9i0+M5qd0.net
大阪と福岡は独立しろや

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:32:46.09 ID:PIrfr6Cji.net
ワオ!日本人は未来を生きてるね!

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:33:15.26 ID:EtoPIm2s0.net
おう中世の先輩として可愛がってやるよ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:34:57.60 ID:5q1A4UZW0.net
早く追って来いよ 古代で待ってる

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:35:26.13 ID:BljqAJIBO.net
単一民族ってのはやっぱ有利だな。
征服したら、皆殺しは正しいのか。

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:36:26.73 ID:duqALGDc0.net
中世つっても、新しい中世、国王に農奴が支配される中世じゃなくて、欧州人全体が
「ヨーロッパ共同体の中に生きる、それぞれ個人主義の人々」という考えなんだから

この進歩、この素晴らしい「新しい中世」とでも言えるような現象は、受け入れるべきだと思う

国民国家が誕生して、封建制、王の独裁は終わった、
そして国民国家も解体されて、地域共同体、価値観やゆるやかな連帯でつながった
「各地域」があるだけというステップ

これは、19世紀の社会主義者たちが考えた「世界政府構想」に非常に近い

俺は、これは良い進歩だと思うよ

ヨーロッパ共同体という概念の中に、別個の国民国家は溶けてなくなるべき
それぞれの地域の住人が居て、ゆるやかに「俺らは『ヨーロッパの中の』スコットランド人」
とか「『ヨーロッパの中の』カタルーニャ人」こういう新しい自意識で生きていく

社会主義の夢がかないつつある

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:37:23.80 ID:dWAY+nf20.net
日本は今も昔も中世なんだよなぁ
北朝鮮もだが

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:42:44.82 ID:BfTBdaDIO.net
中世ジャップランドが最低辺

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:44:43.05 ID:2DLJz1hB0.net
ローカリズムってやつか?ぶっちゃけ世界がどうなろうが知ったこっちゃねーんだから地球市民なんて笑止千万だろ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:47:10.39 ID:ejas4Lm00.net
バイエルンなんてBMW以外なにも無いだろうに

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:49:48.36 ID:/OGGU7J70.net
>>539
ユダヤ人は根絶されてても良かったのかもな
実態がよくわかんないまま被害者のレッテルがひとり歩きして、慰安婦みたいなことになってないか
悪人の存在が全然見えないのは気持ち悪い

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:50:00.90 ID:WzFYrcH9i.net
ほどけては結ばれての繰り返しなんだろう

むしろそうでなくちゃ人類は発展し無いし
結局争いが人類を昇華させる

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:52:17.45 ID:zJWi26mL0.net
EUは民主主義の神聖ローマ

今回は、そこそこ神聖でローマも範疇に含まれる

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:10:13.80 ID:B3l6x7860.net
主権国家が時代遅れになりつつある流れが思ったより早い
やっぱり歴史って面白いわ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:15:22.69 ID:/tvwenMf0.net
強制力ってあると思う
人間が半永久的に残る記録媒体を発明して歴史がリセットされなくなってしまったから、神様が人間の頭の方を
ボケさせてるんだよ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:20:49.37 ID:LMKSH0S70.net
そんなふうに見えるけど、
螺旋状に進んでるのよ、これ。

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:21:03.03 ID:Mvp7or5Y0.net
ネット見るまで英紙って何か凄そうだと思ってたわ
東スポレベルじゃねーか

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:28:20.75 ID:RNXdH7Oei.net
やうろっぱ
13世紀に逆戻り
それに続けと
中世日本へ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:28:43.01 ID:DhEuPt110.net
>>551
デイリーメールはタブロイド大衆紙ですし
ただし、歴史と伝統の矜持は持っていそう

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:31:29.54 ID:rQmSJRf0i.net
ループするだけ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:31:45.28 ID:2trrw42j0.net
ここでも日本はヨーロッパの先を行っていたわけだ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:34:25.92 ID:hkjB4toh0.net
>>424
神聖ローマ帝国ってのは
曲りなりにも統一された国だったわけで
ますます分裂とは言わないだろ?

むしろ神聖ローマ帝国を滅ぼしたのは近代だったじゃないか

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:35:11.84 ID:6GIUMkPI0.net
ヨーロッパはよくやったよ
古代帝国を叩きのめした
日本にも恩恵があったしな
これからは古代帝国の復活だ
中国、インド、オスマントルコ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:37:19.57 ID:rpdLO5Yn0.net
ヨーロッパが世界与える影響力も相対的に落ちてるからどうなろうと構わん

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:39:38.61 ID:gvv7o5m/0.net
>>558
途上国(日本も含めて)の知識層は欧州の最新トレンドに敏感だから
「この流れに乗らなきゃ!」って考えるんじゃないか?
反対派が勝てば萎みそうだけど

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:39:57.33 ID:6GIUMkPI0.net
第一次世界大戦…オスマントルコ帝国没落

第二次世界大戦…大英帝国没落

第三次世界大戦…アメリカ合衆国、EU没落

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:40:04.56 ID:ubYo7mz10.net
イギリス:尖閣を中国にあげれば?(効いてる効いてるw日本がへこんだぞww)
     ↓
スコットランド独立騒ぎ→勘弁してくださいよぅ!俺ら良い友達だろう!

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:40:28.30 ID:wVseCxZu0.net
やっぱり日本が最先端だったんだよね(ホルホル)

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:40:53.32 ID:YqPewA4w0.net
>>556
神聖ローマ帝国なんて、神聖でも帝国でも無いってボロカスに言われてたやん。
皇帝を有力諸侯間の選挙で決めてたので分権化がすすんだ例として、王への中央集権がすすんだ英仏とは対照的にあげられる存在。

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:41:28.94 ID:e8djPCyj0.net
スコットランドが独立しても、EUには加盟するんだろ?
だったら、EU統合を進めれば、大した問題にならなくね?

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:41:49.01 ID:AmiWZFZt0.net
人類の歴史でみるとそろそろ体制が制度疲労を起こしてきて
大戦争でガラガラポンをすべき時なんだろうな。
問題は次ガラガラポンをする時ってのは文明社会が滅亡する時だってことだ。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:45:01.55 ID:YmexCfXFO.net
ドイツもユーロなんか脱退しちゃえ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:45:44.86 ID:vDoJoQNC0.net
>>566
したらマルクが独歩高で不況だよ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:46:02.79 ID:EdJo2WIq0.net
で、陰謀厨はなにか言わなくていいのか?
陰謀厨って国際情勢に全く詳しくないのに中東とかウクライナのスレになると裏でユダヤがーCIAがー言うのにw
スコットランド独立派の裏には当然ユダヤがいるんだよな?w

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:46:42.23 ID:pkImFZgD0.net
日本より先にイングランドが没落するとは

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:48:05.13 ID:wVseCxZu0.net
この国でも消費税一揆とか起きないかなあ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:48:22.76 ID:MJtYGm/c0.net
ロシアがーってのはよく見るぞ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:49:08.12 ID:YmexCfXFO.net
>>564
アイルランド独立したらEU側から加盟を拒否されると思う
加盟を認めたらカタルーニャとか独立派が勢いづくからな

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:49:22.96 ID:rpdLO5Yn0.net
>>559
欧州のトレンドにそこまで敏感かね
アメリカの方がよっぽど注目されてると思う

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:50:25.79 ID:LDKo+kjmi.net
日本もJUみたいな名前の連合体にしようぜ
あるいは都市国家群にしよう
政令市を核にすればやって行けるだろう

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:51:02.09 ID:+70vmiS50.net
>>557
オスマントルコなんか最近じゃねえか
そこはアレクサンダーのマケドニア帝国かペルシャ帝国だろ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:51:21.57 ID:pRtIrpkO0.net
一方日本は戦前に戻った

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:52:14.59 ID:gsxzw5RSi.net
ウェストファリアは間違いやったんや

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:53:02.46 ID:pkImFZgD0.net
>>531
グリーンランド「ほんまやで」

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:54:02.51 ID:DhEuPt110.net
>>574
節子、それって道州制ちゃうやろか?

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:55:59.69 ID:MJtYGm/c0.net
マン島「時々でいいですからうちらのことも思い出してください」

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:56:21.74 ID:UDaW7krb0.net
>>6
EU主義

そんだけ。
だから
http://i.imgur.com/72v1hJa.jpg
こうやってバラバラになっても、全てEUで統合する

ただ、行政区分が増えるだけ。
グローバル化=EU化 と捉えて反発してる人がいるのは事実だけど
流れはEU化なんだよ。だから個別の国が13世紀のようになっても

13世紀が「キリスト教世界」で統合された「世界」だったような
EUと言う一つの世界が形成されるってだけの話。
ヨーロッパが国民国家での分裂と言うタームを終えたってこと

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:56:51.13 ID:b38v4+aJ0.net
最先端なのに中世とはこれ如何に

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:57:41.70 ID:fDJ5UvdGO.net
G7から脱退だな大英帝国が聞いて呆れるわ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:59:25.66 ID:w+6GufiJ0.net
>>568
スコットランドが躍動する影にはいつもフランスがあるのだ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:00:00.75 ID:QxId+Bwx0.net
EUっていうのはつまりそういうもんなんだろ
ヨーロッパは一つのヨーロッパとして統一される一方地方が細かい単位に分割される
ちょっと考えればわかりそうなもんだ
スペインもイタリアもどんどん分割されればいい
ウクライナも分割されたうえでEUに吸収されればいい

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:00:48.87 ID:UDaW7krb0.net
>>583
まぁその内

アメリカ・EU・ロシア・中国・ブラジル・アフリカ連合・アセアン

になるかもね。

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:03:30.21 ID:QxId+Bwx0.net
東アジアは中国の共産党が打倒されればEUみたいになれるかもしれないけど難しいだろうな

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:05:19.60 ID:dfAUlvNv0.net
なれないよ
国力差が大きすぎる上にそもそもあんま結束する必要性がないだろ
なれるとしたらどこかの国が戦争で屈服させて国力差をそのまま外交的地位として認めさせた時だけだろう

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:05:54.74 ID:F4BuV1G/0.net
結局鳩山が正しかったんじゃん
アジア共同体

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:06:48.07 ID:w+6GufiJ0.net
東アジアはどこも超少子化だから移民ラッシュでいける 100年かかるが

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:08:13.48 ID:tarGYThr0.net
○○人が矜持になってる文化のある国はこうなるでしょ
グローバリゼーションって土着文化慣習の否定だからな
日本で爆竹焚く中国人は士ね

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:09:29.05 ID:DmYsBVzX0.net
ローマ帝国の栄光を取り戻したい人たちががんばってEUまでもってきたのに
イギリスはイスラエルを作ったり今回のことといい
よっぽど欧州大陸がひとつにまとまるのが嫌なんだな
日本と中国をみればその理由はよくわかるが
いつもながらあざとい鬼畜米英だ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:09:39.34 ID:fDJ5UvdGO.net
>>586
それじゃ国連みたいになって収集がつかないだろG20でもまとまらないのに
ごく少数の先進国G7だから機能するんだ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:10:39.43 ID:QxId+Bwx0.net
イギリスって島国だから国民国家を自明なものだと思いやすいんだろうな
日本人が言えたことじゃないかもしれないが

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:12:27.05 ID:fDJ5UvdGO.net
スコットランドは北海油田とスコッチウイスキーの収入が大きいらしい

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:18:04.65 ID:lkdyr4fG0.net
未だに多数の植民地をもっているのだから、一つぐらいで文句を言うなよ、イギリスは

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:18:08.06 ID:rpdLO5Yn0.net
28カ国の今でさえ上手く機能しない面があるのに
ドンドン分裂して加盟国が増えたらEUが破綻するのは明らか

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:21:33.49 ID:cfR2HKy/0.net
斜陽な国ほど消費税率高いよな
卵が先か鶏が先かみたいな話だけど
アメリカは恐慌の時に消費税やってこりてるから絶対あげさせないよな

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:31:18.79 ID:DhEuPt110.net
>>598
http://s.navi.com/newyork/special/5038675

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:42:01.01 ID:1BJhjn5x0.net
>>472
聞いてないのにいつも「東京では〜」と言う東京人が一番あると思う

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:42:19.82 ID:BPNHFYT/0.net
>>194
道州制か?自民は死ぬほど嫌がってるが

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:49:24.89 ID:A0YhYROt0.net
どん詰まりになれば
否応なしに中世化せざるを得ないんだけどな
数百年続く停滞期の始まりやで
そもそも19-20世紀が異常だったんや

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:52:54.79 ID:5vMATiAK0.net
なんで中世のドイツのあたりはぐちゃぐちゃになってるの?

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:54:54.11 ID:aaiDyLs2i.net
>>600
ロンドン出羽守のめいろまはんの悪口はよさんかい。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:05:29.78 ID:0kKz4gna0.net
とっとと征夷大将軍を復活させて官邸の夷狄を討伐させろよ
天ちゃんあべぴょんのこと嫌いだろ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:06:22.49 ID:uQGmUD8Vi.net
>>556
緩い共同体であれ国じゃないからね

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:06:45.29 ID:D4Biki9l0.net
中世ジャップランドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:12:57.53 ID:YUT910Ev0.net
UK全部じゃねーかw
何やらかしたんだよ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:15:51.94 ID:YUT910Ev0.net
>>581
確かに大きなくくりは1つあれば十分かもな
で自治権は小さな集団で各自持つと

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:16:31.62 ID:E8GWi7Gh0.net
意訳 スコットランドは調子に乗るな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:16:50.97 ID:YUT910Ev0.net
>>121
警察と自衛隊と米軍に勝てるなら可能っちゃ可能だろ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:18:00.26 ID:j6n8UBKK0.net
やっと世界が日本に追いついたか

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:18:07.93 ID:zYBMKr+ui.net
ヨーロッパの中世はキレイな中世
ジャップの中世は汚い中世

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:21:00.03 ID:xKq6l7ck0.net
当たり前だけど英語ではミドルエイジって言うんだよな
何か普通過ぎて中世の方がしっくり来るな

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:21:57.09 ID:GmDnhwIv0.net
外人はミドルエイジと言われると中世感を感じるんじゃないのか

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:25:38.40 ID:sEskyHagi.net
新自由主義が未来型って法螺吹いてたのがバレただけだろ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:27:28.27 ID:sEskyHagi.net
今日本でそれぞれの都道府県が独立戦争したら一番優秀なのは新潟だろ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:31:11.16 ID:DhEuPt110.net
>>614
ミドルエイジ: 中年
ミドルエイジズ: 中世紀

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:35:47.79 ID:2iWmXYVL0.net
そりゃイギリスは分裂してもEUに加盟するんだから何の問題もないだろ
もちろん不調のイギリス経済にとっては致命傷だろうけど自業自得だわ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:36:23.05 ID:EL+leeVM0.net
>>617
えっ?

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:37:35.42 ID:mVZkQYo00.net
ごたごたして弱体化したらアラブが侵攻してきそう

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:42:03.92 ID:BRodDfWUi.net
全て予言通り

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:45:19.41 ID:vDoJoQNC0.net
>>581
ドイツ一人勝ちで顕著になったけど
東京が地方に分配してるみたいにドイツが分配するにドイツが納得するのかという問題がある
あとは巨大な中央に対抗するのが小さい集落だけだとそれはそれで大変だな

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:45:58.81 ID:cjPJHO1P0.net
イタリア半島は分裂しないのか

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:47:14.55 ID:JCJITRAt0.net
現代の黒死病、エボラ出血熱が欧州に蔓延するのも時間の問題という事か

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:49:19.50 ID:fs/X7tsj0.net
バイエルンにシュレジエンやモラヴィアもそうなのか

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:50:07.98 ID:A/ibdnAX0.net
Vicか

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:51:58.00 ID:BRodDfWUi.net
現在世界中の独立運動は工作員が扇動している
そのことによって誰が利を得るのか?
考えればわかるだろ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:55:40.08 ID:6Qo4NGko0.net
今日投票だっけ?スコが独立して欲しいな。



その方がネタが増えて暇つぶしになるから

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:57:51.39 ID:BRodDfWUi.net
そして国民投票は独立反対が上回る
だが、賛成派は不正を理由に再度投票を要求する
連中の狙いは世界中を混沌状況に追い込むこと

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:00:17.17 ID:y6KGNbQb0.net
EUに入るともれなく移民問題が吹き上がる
自業自得みたいなもんだ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:03:09.55 ID:E6JSO5pc0.net
世界は揺らいでいる
また全体主義国家に蹂躙される未来が見える

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:04:27.04 ID:6M35tjkg0.net
独立したらイスラム国が入ってきそう

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:10:36.79 ID:fX3xMcuP0.net
道州制は、福祉切り捨てと、地域ごとに財界に都合のいい政策を競わせるシステム
日本の地方は自立してやっていける条件などとっくに断たれている

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:14:10.14 ID:lQJ5K0DB0.net
今の日本は安定中世だから
どうせ中世やるなら南北朝動乱やりたいぜ
早う吉野に南朝復興させろや

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:34:41.18 ID:hmEg3GPv0.net
>>361
ブラジルとインドネシアの方が発展しそう

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:37:33.30 ID:hmEg3GPv0.net
>>477
それこっぴどい敗戦したり戦争の時の兵士の扱いが悪い国ほどそうなってたわ
国のために戦いたいって奴の上位はロクな戦争を経験してない国でその次は普段から国民の扱いがいい国
日本は教育の問題じゃあないね

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:39:22.17 ID:hmEg3GPv0.net
>>592
大陸の方が強いねって事しか分からんが

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:19:03.73 ID:LgDpvypn0.net
>>637
アメリカは南北戦争で、欧州諸国は第一次大戦で、それぞれ国が傾きかねないレベルの人的損失経験してるからね
アメリカは移民の自由と競争で、欧州は手厚い福祉で乗り越えてきた
日本はずーっと移民口減らししても余るぐらい人口過剰だったから、人的損失に対して無関心
少子化対策を利権化、有名無実化して日本で唯一確保できる資源「労働力」を枯渇させた

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:19:24.86 ID:5HniWU+L0.net
>>592
その日本と中国が一緒って考えが既に毒されている
お前共産党を信用したら痛い目にあうぞ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:22:51.60 ID:0mUXmJWD0.net
政治の失敗を天候のせいにしてる日本はどこまで逆戻りしてるんだろうな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:31:40.71 ID:4iEtfPyk0.net
こっちは中世なんて既に通過して原始時代まで戻ってるが

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:35:39.29 ID:fOBgsbDA0.net
スコッツはポンドにとどまると言うのがどうも怪しいわ
それでは結局イギリスの経済植民地にされるだけだろが

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:43:31.66 ID:6MIBvYNr0.net
>>4
江戸時代が中世とか馬鹿はしゃべるなよ
元が攻めてくるぞひぇ〜っていってる時期だよ
あ、今と一緒だ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:45:29.49 ID:pe8uO5SF0.net
国境なんて変わりまくっても不思議じゃないのかもな

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:46:22.59 ID:9m9yHpHt0.net
>>289
日本人の魂wwww

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:48:41.30 ID:7Jr53d0g0.net
土人先進国としてヨーロッパの手本になってやろう

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:52:13.02 ID:JGXgP9Db0.net
中世といえばシャラップ上田のドントラフ英会話

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:52:59.83 ID:FOSlZ61y0.net
ずっと中世の国がここにいるぞ!

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 13:44:46.42 ID:PRG2Vsj/0.net
そら時代には波があるからなしゃーないわ
位相的にこれからは中世のような社会になっていく段階にある

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 13:55:19.20 ID:cpFmQN880.net
>>646
明治維新以降奴隷ジャップに成り下がっただろう?

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:11:39.57 ID:qMT26EVm0.net
中世じゃまだまだ、ネトウヨのような原始になってからスレ立てろ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:14:49.21 ID:gEEdftxa0.net
>>639
正解

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 17:22:06.45 ID:qu+mCnuu0.net
中世の取り分で今でもブイブイ言わしてるくせに

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 18:08:19.91 ID:v10lfwbvI.net
5億人もいてアメリカに勝てない無能の集まり

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:12:53.77 ID:AeZF3dVP0.net
>>1中世ニッポンから原始時代へ。

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:14:04.54 ID:gfDlnwk90.net
ニューワールドオーダー計画失敗か
日本じゃ残党がまだ頑張ってるけど

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:15:19.12 ID:S7bQHr4C0.net
剣と魔法の世界って素敵やん?

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:17:35.20 ID:tFmbQNkO0.net
欧州より日本が先に行ってるとか快感すぎる……。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:26:09.28 ID:rthmovLW0.net
元から近代などというのは幻想だったのかもしれぬ
植民地時代に、通常ありえない富が狭い領域に集中したから、
つかのま帝国主義国の「ヨーロッパ帝国民」がマリオのスター状態になれてただけで

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:31:14.80 ID:hkjB4toh0.net
>>563
そうだとしても、とにかく近代に神聖ローマ帝国は亡び
分裂が進んだのは確かじゃないか

それに英仏の中央集権化=教会からの独立を伴っていたわけで
それはやはり信仰でつながっていた中世離れであり、
バラバラになったんだ

>>606
緩い共同体でもないよりはあった方がまとまっていたと言えるだろ?

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:46:57.54 ID:kpTnvUXr0.net
>>660
結局、ローマ帝国のスター状態と崩壊を繰り返すことになるのか

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:56:01.49 ID:jnFo5xZP0.net
長く数えてせいぜい100年の栄華しかない日本が欧州の衰退を笑ってもしょうがないなぁ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 23:16:57.51 ID:YqPewA4w0.net
>>661
神聖ローマ帝国がナポレオンに滅ぼされたあとは、フランス傀儡のライン同盟がすぐなくなりオーストリア中心のドイツ連邦が成立。
その50年後くらいに、オーストリアとプロシアでどっちが中心になってドイツを統一するか戦争し、プロシアが勝ってプロシア中心のドイツ帝国が成立した。

神聖ローマ帝国が滅んだ後は、分裂では無くドイツ統一がすすんだ。

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 23:59:41.22 ID:XkeS9kDr0.net
>>663
お前の言う栄華って、植民地を持ってた時代のことなんか?
それとも、日本史をまるで知らないの?

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 00:02:38.83 ID:jbzd8ApP0.net
良かったなジョンブル
歴史やり直せるぞ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 00:11:42.74 ID:t8g8PTfD0.net
おっそw
日本はお先に中世だ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 00:19:00.62 ID:uzwzcASq0.net
時が未来に進むと誰が決めたんだ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 00:20:44.63 ID:MTDewn470.net
いまどき中世かよ
ヨーロッパ遅れすぎだな
日本はすでにネアンデルタールだぜ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 00:24:41.22 ID:laQ+/XxqO.net
992 1の1 ◆1WxXbooModg3 なにぬぬやすい 2014/09/18(木) 22:17:51.43 ID:921QCelA0
873 :聖芽 ◆LCUPawMxCA []:2007/05/18(金) 16:55:31 ID:nGExsOeL0
マンチの歌

作詞 作曲 性目たん

まんちーまんちー
びらびらーまんちー
穴があいてるねー
クリちゃんがあるねー
ナメナメしたらー 白いのでてきたおー
何かにおうお
感じてるんだねー
びらびらー ひっぱるとー
穴の中がよくみえるー
可愛いねー エロいねー 赤貝だねー
まんちー まんちー
でも一番好きなのは
まんちー 見られている きみの
恥ずかしい姿 きみの 恥ずかしがっている
おかおー

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 00:25:37.37 ID:bhO9te0F0.net
アングロサクソン帝国主義がゆるやかにお亡くなりになってるだけだろ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 01:49:25.64 ID:G59ESPSE0.net
こりゃジャップランドは中生代までに退化を余儀なくされるな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 01:50:34.62 ID:/2bxLCN60.net
>>3で終わってた

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 01:56:44.84 ID:GlQkOUveO.net
海外のニュース

ネトウヨ「またチョンか。在日か。死ね!」
嫌儲「でもでもジャップだってw中世!」
飽きたこの流れ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 02:23:44.85 ID:PYcDEFHU0.net
資本主義はいきづまり
封建制に移行する

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 05:41:01.02 ID:ioPDGstG0.net
今まで中世じゃないとでも思ってたのか

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 08:18:45.60 ID:PBr8+Ge1i.net
欠地王だけでなく禿頭王も復活させるべき

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 12:15:33.34 ID:VPx16xNkI.net
中世ヨーロピアンwwwwww

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 12:45:31.24 ID:fF8x+IWD0.net
ジャップランドにお友達がw

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 16:06:43.49 ID:qppZ1voW0.net
>>665
んで日本が英華を極めていたって事は証明できてないよな

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 16:28:41.24 ID:KNMsIWNf0.net
独立はボツになりましたwwww

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 16:30:44.64 ID:BzrdDs7L0.net
>>4
謎の勢いがあるな

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 16:32:09.89 ID:CjQQ7iCO0.net
栄華って…
明治以前は基本的に中国の属国扱いで亀みたいに首引っ込めてただけやないか

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 19:51:24.38 ID:BZfwTzCd0.net
最近きな臭い
まあ安穏とした時代なんて戦後数十年しかなかったけど

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:07:37.82 ID:h0sPsBZo0.net
スコットランド独立後にEU加盟で、1900年ぶりにハドリアヌス長城復活かと思って楽しみだったのにな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハドリアヌスの長城#mediaviewer/File:Hadrians_Wall_map.png

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:27:59.57 ID:H9IHGPG80.net
>>684
大国同士が対立すると必ずどちらかが消えるまで争うぞ
日本は中国との戦いは避けられないな
日本は戦いたくないと思うが中国は逆だぞ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:44:34.53 ID:2bXT+HBL0.net
自由、民族自決、民主主義こそ近代の精神だろ
結局、EUのような地域統合はアンチ自由の
形を変えた帝国主義にすぎない

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:45:55.08 ID:5tRIzbVU0.net
中世への回帰は世界的な流れでだったのか

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:48:26.64 ID:7UYLc+3RO.net
【海外】スコットランド、イングランドとの国境を封鎖。独立強行へ★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:51:49.62 ID:iQ13p6Lpi.net
多文化共生社会なんて絵空事だったってことかな

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:52:02.78 ID:p1Ym3whi0.net
ユーロの副作用
通貨も人の移動も自由なら国家の枠組みの意味合いは変わる
大きな一つの共同体が出来たがゆえにお互いバラバラになろうとするのは皮肉な現象だな

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:52:15.02 ID:QAtvMK+X0.net
>>687
EUみたいな国を超える枠組みができたからこそ、独立を
唱えられるようになったんじゃないの。
在来の国境は県境みたいなものだから、それを少し変えて
も影響は小さいと。

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:55:17.73 ID:vJmMnXiP0.net
中世はヨーロッパが光り輝いていた時代なんだから中世に戻るのはむしろ喜ばしいことなんじゃないかな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:56:36.28 ID:NxVUBkDx0.net
こういう報道が出来る時点でジャップほどではない

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 20:59:00.03 ID:bQjJ3iof0.net
なんかさ
21世紀って全然未来感無いよな

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/19(金) 21:01:47.62 ID:w/uBO/Jc0.net
中世化が世界的流れ。日本だけ逆行することは許されない。

総レス数 696
152 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200