2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】旅館業、経費削減へ知恵を絞るも悩みは社員への意識徹底 [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:15:44.80 ID:oe/EtBII0.net ?2BP(4050)

観光経済新聞社はこのほど、全国の主な旅館を対象に「経費削減」に関するアンケート調査を行った。
それによると、回答した旅館のほとんどが経費の増加を実感しており、節電や仕入れの見直しなどの経費削減
策を行っている。
経費削減を行う上での悩みは、社員への意識徹底や、顧客サービスとの兼ね合いを指摘する声が多い。

「経費増加を感じていますか」の問いでは、回答旅館の全てが何らかの形で「感じている」と答えた。

その要因として
「消費税が大きいと思う」
「消費税増税により仕入れ値が上がっている」
と、4月からの消費税増税を挙げる声が多い。

また
「電気料金値上げ、重油、ガス(LPG)単価の値上げ」
「燃料費アップ(ガス、電気、油)」
「光熱費(電気、ガス、重油)の値上がりの影響が大きい」
と、電気をはじめとした光熱費の上昇を指摘する声も多い。

一方で、
「消費税とか電気料金等の値上げの要因はあるが、それより売り上げ減による経費の割合の増加が気になる」
という回答もあった。

「自館の『経費削減策』について、内容を教えてください」では
「電気をこまめに消す」「節電(事務所内)」「照明の間引き、可能な限り電球をLED化している」
と、照明を中心とした節電を挙げる声が多い。

週刊観光経済新聞[第2766号《2014年9月13日(土)発行》]
http://www.kankokeizai.com/backnumber/14/09_13/ryokan_hotel.html#01

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:16:34.96 ID:oe/EtBII0.net ?2BP(4050)

>>1つづき

節電については
「冷房と送風の使い分け」
「客室冷蔵庫の省エネタイプへの切り換え」
「デマンドコントローラーを入れてピークカットで(契約電力を低くする)」
「各セクションのリーダーを集め、マニュアルを渡し、全員が実行できるようにしている」
などもあった。

仕入れについては
「相見積もりでもう一度仕入れ値を確認」
「消耗品など安い場所でのまとめ買い」
「取引先との価格交渉(清掃、保守、駐車場、レンタル、クリーニング等)」、

人件費については
「人員の配備やシフトの見直し」「残業の徹底管理」
などを挙げている。

三重県鳥羽市の戸田家は
「フロントの館内集中スイッチのインデックスに色を付けることによって、時間等をみて消灯するように管理。ロビー
 のダウンライト照明等も、時間帯により間引き消灯を行っている。空調温度管理は各部署責任範囲を設けて管理。
 水に関しては厨房等、使用量の多い所には、水道1分○円とかラップ○円等々の表示を行っている」
と、コスト管理を徹底している。

これら経費削減策による効果はさまざまだ。
「電気使用量が減少している」
「固定費の低減ができた」
「電気料金増の幅を若干下げたかも」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:18:21.85 ID:oe/EtBII0.net ?2BP(4050)

>>1>>2つづき

と効果を指摘する一方、

「あまり効果は出ていない」
「まだ具体的な効果は見えない。削減策の追加や見直し、および継続が必要と思う」
「思ったように効果が出ていない(計画の50%程度)。それ以上に電気料金値上げが大きかった」

とする声もあった。

「完全とは言えないが、社員の意識は高まっている」
「少々落ちるが、油断するとすぐ戻る(電気使用量)」
「賞与アップ(になった)」

などの回答もあった。「『経費削減策』を行う(考える)上での悩み事」は、

「徹底させて確認するところが長く続かない」
「個人の意識改革」
「社員への省エネ、節約意識の徹底」

など、自館の経営方針を社員に徹底させることの難しさを多くの回答者が指摘している。また

「サービス品質を落とさないで削減できるか」
「旅館というサービス業であるため、部署により差が出てしまう(お客さま中心の所は無駄も出る)」
「サービス業なので節電ばかり考えてお客さまに不便をかけるのではないかと考える」

と、顧客サービスの低下を危惧する声も多く聞かれた。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:18:38.78 ID:AkZmmFxVO.net
【経費節減】夕食がカレー食べ放題だけの旅館

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:21:43.13 ID:qbnAXuYQ0.net
ネットで評判見られる時代になってから旅館業も大変よな。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:49:25.98 ID:yVfVo+ed0.net
ラップと水道はうざいな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:49:32.94 ID:ckv408120.net
バブル末期なんて超殿様商売だったのにな。
従業員も温泉入り放題、厨房のマカナイは好きな材料使い放題。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 01:55:55.01 ID:KSaoUzM20.net
今でも100円でビデオ見られるのかな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:03:01.35 ID:yAJPUbMv0.net
地方の旅館ホテルは半分くらい淘汰させるくらいで丁度良い

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:12:39.82 ID:TCkzhV580.net
温泉行っても鉄筋コンクリのビルみたいな旅館しかないんでしょ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 02:58:37.51 ID:pMOK853Yi.net
節約で意味ないんだよな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 11:15:48.50 ID:K+8MWXeh0.net
>>9
でも、お盆や正月休み、連休とかにはいっぱいになるんだよな
まず日本企業がちゃんと有給認めて休みを分散させないと

総レス数 12
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200