2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

16世紀に日本の職人はナノスケールの薄さを持つ金箔を製作していた [436365483]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:37:13.21 ID:hqGWdoys0.net ?2BP(1000)

桃山時代から江戸時代に制作された6点の南蛮屏風を特殊な非破壊分析法で解析を進めた結果
中世の日本の金箔職人は、金をナノメートルの薄さまで引き延ばすことにより金箔を作り上げていたことが判った。
この研究は、ポルトガルのAtomic Physics Center of the University of Lisbonの Sofia Pessanha のリードにより
X-ray fluorescence法を使用することによって行われたもので学術専門誌「Applied Physics A: Materials Science & Processing」を通じて発表された。

金箔は、金と他の金属を合成したものを極薄の厚さに伸ばしたものを言う。出来上がった金箔はほとんど重さはなく、特殊なツールを使わなければ持つこともできない。
古代エジプト人は人類史において最初に精巧な金細工を作る技術を確立した、金箔の製作技術は長らく日本人の他には確立したものはいなかった。
こうして作られた金箔を使うことで日本人は、金閣寺などの建築物や南蛮屏風などの芸術作品を製作してきた。
金箔を使った南蛮屏風の多くは桃山時代後期(1573〜1603)と江戸時代初期(1603〜1868年)にかけて製作された。

Pessanhaの研究チームはポルトガル国内の博物館や個人によって所有されている6点の南蛮屏風を調査した。
この内4点は桃山時代のもので、2点は江戸時代初期のものだった。
研究チームはX-ray fluorescence spectroscopy法を用いることにより、これらの南蛮屏風に使われている金箔の厚さと特性を調査した。
X-ray fluorescence spectroscopy法は非破壊検査法の一つであり、検査の実施にあたって美術品に損傷は生じなかった。
また、X-ray fluorescence spectroscopyによる検査機器は持ち運びが自由なため、検査自体も美術品が所蔵されている博物館や個人宅などで行うことができた。

この調査の結果、調査の対象となった江戸時代初期の南蛮屏風で用いられている金箔は同時期に製作されたものであることが判った。
しかし、リスボンにあるMuseu Oriente に収蔵されている南蛮屏風で使用されいる金箔は、より薄く、比較的最近作られたものであることが判った。
日本人の金箔職人は、金箔を極限まで薄くする技術を追求してきたため、日本人が作った金箔は時代が浅くなるに従って薄くなっていたのである。

http://www.sciencenewsline.jp/articles/2014070222250026.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:39:04.49 ID:XRyIKbNo0.net
ホルホース

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:39:28.87 ID:5q1A4UZW0.net
金閣はガッカリする人多いだろうな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:39:29.15 ID:o00NPY0x0.net
四季のお蔭だな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:41:07.43 ID:0Ibajz9N0.net
ちまちま叩いて恥ずかしくねえのか
男は黙ってアマルガム

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:41:08.29 ID:BnHAyHrB0.net
他の金属ってなんだろう
食べても大丈夫なやつ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:41:12.15 ID:BavQO0B10.net
ホルホルボタンどこ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:41:21.51 ID:zHrDjWF70.net
ただただ叩いてただけだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:41:36.58 ID:fqlEAFcN0.net
セコい技術はすごいなジャップ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:43:15.89 ID:J0taLxIO0.net
これで現代の日本も安泰確定
さすが安部ちゃん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:43:30.56 ID:/sQp2OdQ0.net
驚異的なケチ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:44:09.79 ID:dugC/X7E0.net
一方中国は1700年前から金箔を製造していた

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:44:33.48 ID:Kxg/y+4y0.net
こういうアスペ風職人技は強かったんだな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:45:37.55 ID:x8RLgQEt0.net
薄い金を表面に貼ってごまかすスタイル

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:48:34.80 ID:SP1fVemw0.net
それで余った金を懐に入れてたんだろうなあ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:48:44.35 ID:pQ9ONXZ90.net
ナノスケール=数百μmのこと
これ豆な

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:50:57.73 ID:xFJeitW3i.net
俺もその傾向あるわ
適当な覚え書きのメモ用紙でも一枚にビッシリ書いてしまう、

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:51:07.90 ID:r6OImSAd0.net
四季のおかげだな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:51:46.23 ID:MJyYO25CO.net
今は電動プレスハンマーでやってるから良いけど、昔の事を想像すると気が滅入るよな
親方とその後継ぎ息子以外は一生涯人間マシンとか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:52:46.44 ID:7khwl+BG0.net
それ単にケチが高じただけじゃねえの

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:55:06.90 ID:8zHWjrr90.net
金沢の金箔の技術はガチ
あれは本当にすごい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 07:55:24.55 ID:hqGWdoys0.net
>>19
いや水車とかあるだろ……

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:07:49.89 ID:wsXBZZe+0.net
みみっちい技術だな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:09:10.00 ID:JCJITRAt0.net
ロストテクノロジーってやつ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:10:49.19 ID:lcDLjxht0.net
確か油とり紙が肝で日本の油とり紙は輸出品としても
価値があったみたいなの見た記憶があるな。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:10:51.86 ID:yJy/FN820.net
>>24
ロストではない。
現在では楽勝にできる技術だけど、昔の日本でもできてましたってこと。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:10:59.42 ID:gvv7o5m/0.net
嫌儲でこういうスレは延びない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:12:54.60 ID:0f1AR5yM0.net
オレの金玉もよく伸びる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:13:34.07 ID:IzCnLWI+0.net
ポルトガル人はネトウヨ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:13:46.93 ID:lcDLjxht0.net
だいたい古い重要文化財の修復工事みたいなのと
一緒に金箔の話も出てくる気がする。

まあ南大門修復民族には無理だわなw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:14:04.60 ID:jrC1g6WB0.net
自分いいっすか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:14:51.55 ID:lcDLjxht0.net
>>31
いいぜ。お前の国の歴史じゃねえがな。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:15:59.96 ID:nVbtDMky0.net
>>28
トンカチで引き伸ばしますよー

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:17:04.42 ID:qD+K9zRT0.net
金ってどこまで薄くなるんだ……

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:17:25.10 ID:UDaW7krb0.net
>>19
江戸時代は特にだけど
単純作業が一生の仕事なのばっかりだぞ

侍なんて、襖を開けるだけの役
毒見だけの役
そんなんばっかりだしな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:18:09.84 ID:kkCv1MaE0.net
キムパク?チョンだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:18:29.20 ID:xl5EU8bRi.net
純金かと思ってた

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:19:24.55 ID:1NHBDz0k0.net
タイとかの仏像もっと昔からあるんじゃね?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:24:40.33 ID:ixt6pEgG0.net
>>35
未だに中国だとマンションエレベーターに一日中座って棒でボタンを押すだけの仕事をするおばあちゃんがいたりする

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:35:44.09 ID:bsZYNk2b0.net
>>38
金箔技術はエジプトで確立されたもんだから東南アジアにも欧州にも昔から技術はある
>>1の本文だと日本が確立したみたいになってるけど、たぶん世界一薄く作れるからそう書いたんだろう

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:40:13.01 ID:iTIv+P6G0.net
職人『もったいねーだろ』

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:45:30.77 ID:w+6GufiJ0.net
江戸時代初期(1603〜1868年)

初期だけで250年以上あるとか江戸時代ながすぎ
っていうか中期後期短すぎ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:29:57.47 ID:x3NtFlNX0.net
奈良時代は水銀メッキで金ピカなのに

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:46:08.07 ID:jTR1LGKC0.net
>>26
手作業でやる職人が絶滅してるんだからロストテクノロジーでいいだろ
戦艦大和の主砲もそうだったな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:48:55.09 ID:BsQM2lVZO.net
ナノスケールにしようと思ってしてたわけじゃないんだから
無意味だろこんなの。
意志や認識がなければ何やろうが意味がない。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:53:14.01 ID:pVGuDyfw0.net
>>16
数百μmって1o近いじゃねえか嘘つき

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:54:41.00 ID:IKEsr8q/0.net
叩きまくって薄くしただけだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:57:08.86 ID:w7uooS9t0.net
コンドームと同じノリでしょ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:03:32.92 ID:g4AZox570.net
>>35
毒味口役は毒と同時に食中毒に精通してる必要があるんで、幅広い知識と経験が必要だったそうな。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:10:00.72 ID:p0921Pp50.net
タヌキの金玉袋使うからな
だからタヌキの置物は縁起物

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:37:10.26 ID:vAMoDpbR0.net
昔触ったことあるけど
特殊なツールって
竹のでかいピンセットのことか?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:40:57.08 ID:j9BWMfIC0.net
コンドームもナノスケールあくしろよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:43:44.98 ID:adP2aX4J0.net
金箔って純金じゃないのかよ
食べたらマズいだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:45:47.48 ID:whi3uTz30.net
おい、金塊で建てろよ。不純物混ぜて薄く伸ばすとか実にセコい技術だな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:56:27.54 ID:AMup0udk0.net
食った金箔ってどうなってんの?
うんこに混じってんの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 12:54:04.20 ID:NKOKaCH10.net
>>35

ちょっと違う

左の麩を開ける役 右の麩を開ける役とか更に分かれてた
しかも世襲制

総レス数 56
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200