2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】すでに歴史的な円安水準に達している「実効レート」って何? [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:35:33.29 ID:oe/EtBII0.net ?2BP(4050)

為替相場がとうとう1ドル=107円を突破し、およそ6年ぶりの円安水準となりました。
しかし、一方で円の実効レートは、すでに過去30年間でもっとも円安の水準になって
いるともいわれています。
円の実効レートとはどのようなものなのでしょうか。

円の実効レートは、通貨の相対的な実力を測るための総合的な指標です。
具体的には、主要な貿易相手国の通貨に対する円相場を指数化し、それぞれの貿
易量に応じて加重平均したものとなります。
これに物価の変動を加味したものが、実質実効為替レートということになります。

実効レートを見れば、ドル・円相場だけでなく、各国の通貨に対する日本円の総合的な
強さが分かりますし、物価の影響を考慮した上で為替レートを評価することができます。

現実のドル円相場は、1985年のプラザ合意をきっかけに長期的な円高ドル安が進み、
1995年には1ドル=80円を割る状況となりました。
その後、一旦は円安に戻しますが、円は再び上昇を開始し、2011年には再度80円を
割っています。
日銀の量的緩和策やアベノミクスと前後する形で、現在、ようやく円安になりつつある
状況ですが、長期的に見れば、日本は一貫して円高が続いてきたわけです。

しかし、実効レートを見ると少し様子が違います。
確かに1995年に円高のピークを迎えたのは事実ですが、その後、実効レートは円安
が続いており、現在は1980
年代と同じレベルの円安水準になっています。

THE PAGE[2014.09.17 20:00](The Capital Tribune Japan)
http://thepage.jp/detail/20140917-00000019-wordleaf?pattern=1&utm_expid=90592221-19.XoCGP-hPQ2e1OuAHR0YT7g.1
「実効レート」って何?
http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20140917-00000019-wordleaf/20140917-00000019-wordleaf-0e578d989d241a0d1e44901b718ecbe9d.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:36:23.47 ID:oe/EtBII0.net ?2BP(4050)

>>1つづき

ここ20年、現実の為替レートが円高に振れていたにもかかわらず、実効レートでは
円安が進んでいたわけです。

その理由は日本の物価動向にあります。
2000年以降、欧州や米国のGDPは1.5倍から2倍に成長していますが、日本はほぼ横
ばいのままでした。
経済成長していませんから物価も同じく横ばいが続いていました。
つまり、諸外国に比べて日本の物価は著しく下落していたわけです。

実効レートの計算では、物価が下落すると円安になっていきます。
物価の動きを考慮すると、すでに日本は円安だったというわけです。

このところ、円安が進んでも日本の輸出が回復しないという問題が指摘されています。
実効レートではすでに円安になっていたという事実は、こうした状況を考えるヒントにな
るかもしれません。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:36:24.74 ID:GbMteaRIi.net
黒田しね
安部しね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:36:55.35 ID:ozMrwOJc0.net
       /.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
     /.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
.    l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
     !.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ  1::d〉ヽ:.ト
     l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::!   ,`´,, レ⌒ヽ  , - 、  おにいちゃんたち
    >'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´  _.. -    i   ! /   i    働かなくていいの?
    Yl::|Yヽ、キi:l  '''  l  |   イ:! |l/ /  ノ
     ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
    `l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´    `ヽ
     'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l  ’    ・ }
       }  `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
       〉   ゝメーイ卅 }  , '7` ー 'ェ ヽ
       l   _\ `゙ッ゙´  /./    |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj  ´   ̄ ヽ、_ , ュ/ .    !  l
‐  ー F  =\         ツ} 彡    !  j、

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:43:52.69 ID:4PDdf3LN0.net
http://ggai.me/press/wp-content/uploads/2013/05/05.26.jpg

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:44:30.90 ID:yJy/FN820.net
また自分一人金持ちにできない無能底辺が、国を富ませる高説を語るスレかよ・・・

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:51:45.95 ID:yDQz0v8ji.net
「円安かどうかはドル円のレートで分かるんじゃない?」
「じゃあ、ドルの価値も一緒に下がってたら?」

こういうのを分かるための数値でいいかな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:53:08.35 ID:YE7JxTKh0.net
すべてアメリカ次第

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:55:50.56 ID:evZmU1jU0.net
 1ドル=100円を、まだ100円じゃないかと思う人がいるかもしれないが、現在の100円は、実質レートに換算すると、2000年代の超円安や1985年のプラザ合意を上回る、1980年代前半の水準。
 『2013年5月の1ドル=103円は、プラザ合意時点より安い歴史的な円安水準。通常の為替に引き直すと、80年代前半の240円、07年の120円に相当する』。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:57:02.27 ID:nXCo5XgT0.net
金本位制的に金の価格を尺度にするといかに貨幣価値が落ちてるかよくわかる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:58:35.90 ID:XDpI/LJz0.net
やっと108円ぽっちか
年末までに109円とかいってたのが早めに来ただけだな
120-130超えたら教えてくれよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 08:58:36.21 ID:YInJGsGm0.net
ドル以外の他の通貨や、資源の価格と円の比較

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:02:02.18 ID:ONym4LwJ0.net
でも日本には四季があるから

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:06:34.89 ID:nWodFLgyi.net
日本は水道水もそのまま飲めるしな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 09:57:50.11 ID:A7iLoAPM0.net
>>10
でも金の存在もまた変化してんだよなあ。
昔はこんなに工業原料として金の需要なかったんじゃないか?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 10:25:01.69 ID:bUrWHjhx0.net
先の見えない原発事故処理、世界一の少子高齢化、公的債務問題
円安になる要因はつきない

総レス数 16
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200