2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HDDのトラブル、GW後に急増 理由は「つけっぱなしのPCやサーバの電源を落としたら起動しなくなった」 特にRAID利用時が危ない [243852199]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b30d-XEpl):2016/05/12(木) 15:53:58.93 ID:TqclPsdV0?2BP(1000)

 最大で10連休を取れる企業もある、2016年のゴールデンウィーク(GW)。だが、
システム運用者や管理者は、連休に浮かれて気を抜くことはできない。GWの連休明けに、
思わぬサーバ/RAIDのトラブルが待ちかまえているかもしれないからだ。

 データ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」を提供しているデジタルデータソリューションによると、
GWや年末年始などの長期休暇明けは“サーバやRAIDなどのHDD(Hard Disk Drive)障害”が急増し、
同社に持ち込まれるサーバ機器のデータ復旧依頼件数が平時の倍以上になるという。

(略)

太田氏によると、企業ではGWやお盆休み、年末年始などの長期休暇の際に、社内システム用の
サーバなどの電源を落として、休暇明けに電源を立ち上げるといった運用を行っている場合があるが、
この電源オン/オフ時にHDDのトラブルが発生しやすいのだという。太田氏の経験では、
多くの場合、トラブルが発生するのはしっかりとした運用が行われておらず、
HDDに異常がないかどうかをきちんと確認していないケースがほとんどとのこと。

 例えば、RAID構成では、HDDに障害が発生しても、冗長構成によってシステムが問題なく
稼働し続けることができる。しかし、障害が発生したHDDをそのまま使い続けたり、
HDDが壊れていることに気が付いていなかったりすることもあるというのだ(画面1)

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/28/news013.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2762-Jrc9):2016/05/12(木) 15:54:41.79 ID:18OowLCR0.net
つけっぱなしで旅行した俺大勝利

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/05/12(木) 15:55:12.99 .net
強制アプデあるんだから半年つけっぱとかいるわけないだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/12(木) 15:57:36.61 ID:ccibKH+4d.net
わかる
なんかHDDが認識しなくなった

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83f2-Wsqh):2016/05/12(木) 15:57:51.68 ID:lOjtNZIv0.net
これなにが原因なん?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b6f-Jrc9):2016/05/12(木) 15:58:21.57 ID:JHqqWKgE0.net
保管用とか月1ぐらいしかつながへんねんけどあかんの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-XzP0):2016/05/12(木) 15:58:28.38 ID:D9i/A42M0.net
無くなって困るデータがない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fbf8-/3cR):2016/05/12(木) 15:59:55.25 ID:7wgbKKfS0.net
何で電源落とすんだよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-xbWL):2016/05/12(木) 16:00:42.23 ID:OoQaSTA80.net
>>5
HDDが壊れるタイミングは圧倒的に起動時

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM8f-/3cR):2016/05/12(木) 16:00:56.50 ID:53c4kR74M.net
HDDなんて10年は壊れねえよ
壊す奴が無能なだけ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fbe-/3cR):2016/05/12(木) 16:01:05.21 ID:92Al78wT0.net
NT4.0のDNSサーバーがまだ現役

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37f8-/3cR):2016/05/12(木) 16:01:31.55 ID:tGjywnkB0.net
はよSSDにしなはれ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6baf-Wsqh):2016/05/12(木) 16:05:55.24 ID:86iIIuxB0.net
>>12
3TBが今のHDDと同じ価格になったら呼んでくれ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMef-0YMq):2016/05/12(木) 16:09:09.30 ID:nGiNOb/6M.net
最近シーゲートのファームロック食らったわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6f-/3cR):2016/05/12(木) 16:09:35.08 ID:3m94f1F0M.net
NAS4freeでミラーリング組んでるけどいざ片方壊れても戻す方法がわかんねえ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a79f-Wsqh):2016/05/12(木) 16:10:06.91 ID:caI+BlMP0.net
古いマシンは絶対止めるなとか言われることもあるらしいからな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/12(木) 16:10:38.03 ID:bepu2DzSd.net
ST2000DM001が2年で不良セクタ出て壊れた
壊れやすいのか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-SJAO):2016/05/12(木) 16:14:26.93 ID:ke+lr0D5M.net
カコーン…カコーン…

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-uFtw):2016/05/12(木) 16:14:28.92 ID:+HkPFwida.net
Windows10のせいだわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 936f-Wsqh):2016/05/12(木) 16:16:41.24 ID:1X5XJNtF0.net
9年目のHDDがあるけどそろそろ怖くなってきた

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-d0Cz):2016/05/12(木) 16:16:51.67 ID:AFDnuorN0.net
連休明け、働くのが嫌になったんだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-XzP0):2016/05/12(木) 16:17:14.01 ID:a2+amLgC0.net
俺のHDDがかなり遅くなってる
10のせいなのけ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f4f-Jrc9):2016/05/12(木) 16:18:34.88 ID:WMBAIM7g0.net
連休で鯖落とせる会社とかw
平和すぎわろた

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27b9-gj/H):2016/05/12(木) 16:19:02.86 ID:Rc/28tkZ0.net
走ってる時はいいけど1回止まるとかなりしんどいからHDDもそんなもんなんだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87ef-Wsqh):2016/05/12(木) 16:21:00.13 ID:0rwQ2aqm0.net
消したりつけたりの温度変化とか結構ダメージでかいとおもうんだが

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3dc-Jrc9):2016/05/12(木) 16:21:06.48 ID:bJUnjPjg0.net
今まさにHDD壊れたからなんとかしてくれって電話きた

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ af57-Wsqh):2016/05/12(木) 16:22:35.38 ID:pOoB85ka0.net
かなり長く使ってるんだけど
これってどうなの?
おしえてパソコンの先生
http://i.imgur.com/f29qLwd.png

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ af96-dvDq):2016/05/12(木) 16:23:25.13 ID:DdTk6jH/0.net
あれだけ記憶があると人以上に人を見てるからな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sd1f-a45h):2016/05/12(木) 16:24:51.60 ID:XoCfAp6Md.net
RAID5安全でいいですよーっていうからRAID5にしたのに
RAIDカード壊れて結局意味なかったんですけど。
治せませんねーじゃなくて治してよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6f-/3cR):2016/05/12(木) 16:25:59.15 ID:V7Weeg//M.net
>>29
RAIDにしてもバックアップは別にとっとかないとね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 278a-a45h):2016/05/12(木) 16:32:39.08 ID:OUP9KK1y0.net
RAIDとか使ってるやつは情弱
普通に使うより圧倒的に故障する
しかも再起不能になる確率高い
あれはどう考えてもHDD売るための罠

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7ffd-/3cR):2016/05/12(木) 16:33:31.48 ID:6EUg9xj50.net
>>27
SSDに交換しろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07f8-/3cR):2016/05/12(木) 16:34:33.04 ID:aY+twEda0.net
>>27
なんの問題もないけど使用時間が長いので買い換えてもいい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1330-bt4I):2016/05/12(木) 16:34:44.79 ID:aI5G03nL0.net
電源落とす理由がわからん
節電?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7ffd-/3cR):2016/05/12(木) 16:36:54.84 ID:6EUg9xj50.net
ハードウェアraidは自力で復旧出来ない奴が使うもんじゃない。保守に入るか保証切れる前に乗り換えろ
安いのがいいならmdかzfsの使い方覚えろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07ef-aC56):2016/05/12(木) 16:37:56.81 ID:FgDlVMuF0.net
>>27
バックアップさえ取ってれば悩む必要なくなるぞ
壊れるまで使って、壊れたら交換するだけだ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ af57-Wsqh):2016/05/12(木) 16:39:38.36 ID:pOoB85ka0.net
>>32
>>33
あざっす
3DNANDにしたい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMdf-/3cR):2016/05/12(木) 16:41:30.07 ID:o8cSJoeGM.net
1GBあたりの価格が安いHDDを大量購入してバックアップしておくのが一番いい
RAIDなんて使っちゃダメだな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMdf-/3cR):2016/05/12(木) 16:42:02.78 ID:o8cSJoeGM.net
ただしST3000DM001は買わないほうがいい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d34c-mfIb):2016/05/12(木) 16:43:00.69 ID:/3i537yi0.net
個人PCでRAIDなんてやってるやつは全員アホウだよ。
唯一ありなのはソフトウェアRAID1。
ただし片肺になったら自分ですぐ処置できる人間でないと何の意味もない。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-xbWL):2016/05/12(木) 16:56:38.45 ID:OoQaSTA80.net
>>27
余裕余裕

俺のHDDはST3160023ASだぞ
http://i.imgur.com/g6K4S6B.png
発売日:2003年4月23日
SATA第一世代、この頃のSeagateは良かった……

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fb2-qoi3):2016/05/12(木) 17:01:49.61 ID:wcc0Idn70.net
サーバーって基本稼働しっぱなしで
メンテ時を除けば止めるような代物じゃないのに

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ af57-Wsqh):2016/05/12(木) 17:02:00.09 ID:pOoB85ka0.net
>>41
おなじ160GBみたいだけど
なにが違うんだろう

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6f-/3cR):2016/05/12(木) 17:03:11.58 ID:V7Weeg//M.net
>>42
用途によるけどね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-3IWz):2016/05/12(木) 17:30:40.78 ID:atD37XnQd.net
オンボロノートのHDDがいまだ健在でびっくり

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラT SD3f-EA1W):2016/05/12(木) 17:40:45.83 ID:WOSlx0DtD.net
海門の2Gの認識しなくなった奴はどうすれば直るの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a73d-SSeT):2016/05/12(木) 17:45:22.98 ID:jTv32/V+0.net
>>5
マジレスすると熱膨張、HDDの仕様に
「8時間×5日稼動」「24時間×7日稼動」「24時間×365日稼動」
って書かれてるけど理由はこれ

48 :サイト運営のため広告クリックお願いします (ドコグロ MMdf-/3cR):2016/05/12(木) 17:48:09.32 ID:8VOGOPnsM.net
SMARTで注意出ても警告でないから意味ねー

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-/gNz):2016/05/12(木) 18:03:57.05 ID:HCUGdkcIM.net
負担が掛かるのは起動時だから
基本つけっぱのほうが長持ちしそうなもんだけどなぁ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a768-Wsqh):2016/05/12(木) 18:26:29.82 ID:tly/Gh820.net
電源投入回数1回を死守してる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクラッペ MM6f-/3cR):2016/05/12(木) 18:29:25.20 ID:IzCsbFeVM.net
本当の即死は電源つけたままHDDの電源を抜いたか刺したかしたときだけだ
普通はカコーンカコーン、カラッカラッとか変な音がしだしたらデータ退避すれば間に合ってる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83a0-Wsqh):2016/05/12(木) 18:31:49.32 ID:BX6oGzcr0.net
>>5
ギリギリ生きてたHDDが電源投入起動時のスピンアップの高負荷が致命打になったりする

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37ef-a45h):2016/05/12(木) 18:57:41.88 ID:T0UmB5nz0.net
シーゲートのロックは昔でいうマスタスレイブのピンのところににシリアルアダプタ指してコマンド送ると治る
ただ最近の(st3000dm001等)だと電圧を調整しないと最悪ぶっ壊れる可能性がある

そういえばアメリカで告訴されるって話はどうなってるんだろうか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83a0-Wsqh):2016/05/12(木) 19:11:14.15 ID:BX6oGzcr0.net
個人レベルRAIDで舐めちゃいけないのが壊れた、入れ替えた、リビルドのコンボやな
リビルドで10数時間は当たり前
その間ガリガりフル稼働で再構築、同時期購入の弱ったHDDにトドメ刺す事もw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87ef-Wsqh):2016/05/12(木) 19:17:18.11 ID:0DvZhO/h0.net
あるあるだわ
しばらくつけっぱだったPCの電源きってねて、次の日起動しないとか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラT SD1f-EA1W):2016/05/12(木) 19:25:54.99 ID:FYFm97kiD.net
>>53
kwsk

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3be-fmQf):2016/05/12(木) 19:42:55.90 ID:NZklDNE50.net
個人でRAID5は敷居が高すぎる
ミラーリングくらいにしておこうね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 239b-s/5x):2016/05/12(木) 19:43:32.99 ID:vwfY0WGf0.net
>>46
いつの時代のだよそれ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 830c-VMq6):2016/05/12(木) 19:46:31.80 ID:LqGmVRQT0.net
いつもの広告記事、他にも連動してるので要注意w

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 331f-Wsqh):2016/05/12(木) 19:47:09.90 ID:N5iQPaFu0.net
>>29
何故RAID1(ミラー)にしていなかったのか

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9399-inKi):2016/05/12(木) 19:52:59.24 ID:GJnbb0Se0.net
最近カリカリ音がでかくなってきた
うるせえ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef98-XzP0):2016/05/12(木) 21:42:38.59 ID:gh3U5C2t0.net
>>23
計画停電入れたりな
環境悪いとこにあったサーバが熱の影響もあって何台かディスク死んでた

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM1f-FDnV):2016/05/12(木) 21:54:30.60 ID:w+UUtYQ0M.net
RAIDって分散して書き込むからいざ故障したとき
部分的に救済すらできないんだよね
RAIDは一切信用してない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saef-/3cR):2016/05/12(木) 22:00:58.30 ID:P5NVUFFka.net
ST3000DM001を4台買う
RAID5運用で2台壊れて、保証交換
交換品1台壊れて東芝と入れ替え。
また交換品1台壊れる。
東芝抜いて、ST3000DM001でRAID1運用に変更

保証交換で手元に来たのは修理上がり品だった
もうSeagateは買わないかも

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37ef-HYn+):2016/05/12(木) 22:03:59.01 ID:6SDD5MoQ0.net
まさかRAID1をバックアップと勘違いして使ってたアホなんていないよな?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37e6-a45h):2016/05/12(木) 22:04:56.91 ID:WTJy2aUw0.net
長期休み明けは故障の確率高い

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7ffd-/3cR):2016/05/13(金) 03:13:23.45 ID:uLzSMnaD0.net
>>62
計画停電は困ったわ
あれで日本の電源環境が一気に信用できなくなった

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 239a-Nf3n):2016/05/13(金) 03:14:43.41 ID:JOc30ABh0.net
SSDとくらべて故障率低すぎ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37ef-a45h):2016/05/13(金) 04:56:15.37 ID:5vkdFpyv0.net
>>68
http://regmedia.co.uk/2010/12/10/hdd_ssd_failure_rates_with_2tb_hdd.jpg

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-Wsqh):2016/05/13(金) 05:02:55.53 ID:4ftlmocl0.net
いつ壊れてもおかしくないのが2台ある
エロ関係しか入ってないんだがファイルを削除しようとするとエクスプローラーが固まるせいで捨てる事すら出来ない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a73d-SSeT):2016/05/13(金) 05:28:03.44 ID:WaquSWsa0.net
>>69
黒はカタログスペックだけ見てハイエンドだと思った人が
何も考えずに使って壊してるだけだと思う
処理性能上がって高発熱なのに温度上限は緑青より下だからね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fbe-inKi):2016/05/13(金) 16:47:09.58 ID:lksZ1LoG0.net
>>69
SSDはメーカー名しか書いてない時点で偏向記事だってわからない池沼かな?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f5-bcIo):2016/05/13(金) 16:49:53.99 ID:Sx+85zhq0.net
>>17
地雷個体はST3000DM001
2TBはそーでもなかった気がした。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df83-gj/H):2016/05/13(金) 18:11:28.94 ID:VBpSu9mO0.net
>>69
EARSの故障率が低すぎ
それも日立の7K2000やWD黒より低いとかありえない
それだけでも一発でデタラメなデータだと分かる

総レス数 74
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200