2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阿蘇山噴火に黄色信号…京都大火山研究センターが被災しデータ解析進まず [771738842]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b48-X4o4):2016/05/12(木) 18:36:17.68 ID:hb/vV58b0?2BP(1000)

熊本地震で、阿蘇山研究の要である京都大火山研究センター(熊本県南阿蘇村)が被災し、
噴火予知に利用されるデータの観測・解析が十分できない状況が続いている。
一時はデータ収集さえ途絶えたが、隣接する同県大津町に拠点を移し少しずつ態勢を構築中。
解析に必要な機器がそろわず、態勢は震災前の「5割程度」だが、大倉敬宏教授(52)は
「安全のため正確な情報を収集したい」と調査を続ける。

阿蘇山は今年に入り火山活動が沈静化し、気象庁や京大、地元自治体などは4月15日に
も噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引き下げる準備
を進めていた。

「活断層の存在は知っていたが、まさか今とは思わなかった」。

大倉教授は14日夜の前震を受け、翌日は観測機器や火口の調査に奔走。
レベル引き下げの話も立ち消えとなり、その夜はセンター4階の宿直室で眠りに付いた。
直後に本震に襲われた。

センターが立つ阿蘇山麓の丘は土砂が崩壊し、地面に無数の亀裂が入る。
真下の住宅街では5人が死亡。周囲の道路は寸断され、孤立した状態になった。
阿蘇山に設置した地震計や傾斜計など複数の計器は通信網が断たれ、データの送受信が
不能となった。

その後、通信網は復旧し、21日には大津町の空き事務所で業務を再開。
データの受信はできるが、機器やソフトの大半はセンターにあるため、衛星利用測位システ
ム(GPS)による地殻変動観測など、各データの解析はできない状態という。

センターは1928年に開設され、国内に現存する大学の火山観測施設では最も古い。
地上6階、地下1階の洋風建築は2012年に国登録有形文化財に指定された。
継続して使用できるかはまだ不明だという。

大倉教授によると、阿蘇山は地震後、活断層のずれによりマグマだまりが西側に引き延ばさ
れているが、地震による今後の影響は「今の科学でははっきり見通せない」という。
一方でインターネット上では地震により大噴火が懸念されるなどの情報も流れる。

「火山は正しく恐れることが重要。阿蘇の人に役立つ情報を提供できるよう、ここで頑張るしかない」。

大倉教授らはこれまでの3倍に当たる片道1時間半をかけて連日、火口へ向かう。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/244704

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b48-X4o4):2016/05/12(木) 18:36:39.86 ID:hb/vV58b0?2BP(1000)

地震で被災し、火山観測などに支障が出ている京都大火山研究センター=4月22日、熊本県南阿蘇村(本社ヘリから)
http://www.nishinippon.co.jp/import/kumamoto/20160512/201605120004_000.jpg
仮の事務所で阿蘇山の動向を調べる京都大火山研究センターの大倉敬宏教授=熊本県大津町
http://www.nishinippon.co.jp/import/kumamoto/20160512/201605120004_001.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-3IWz):2016/05/12(木) 18:38:33.97 ID:jtuB54XNd.net
片道1時間半って別に普通やん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8341-a45h):2016/05/12(木) 18:40:37.87 ID:WnM/s4Sv0.net
ハゲのいうことは信用できない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(りんかい線)(ワッチョイW 6f70-EEdz):2016/05/12(木) 18:41:08.79 ID:6zaq5K8E0.net
中韓の環境破壊で地球が内側からも壊されていくな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx2f-Jrc9):2016/05/12(木) 18:41:50.24 ID:3BMijZ5Kx.net
優秀な研究者に1日当たり2時間も無駄にさせんな
さっさと阿蘇山の近くに代替の建物を用意しろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-XzP0):2016/05/12(木) 18:42:28.20 ID:qtqfgYv4p.net
そりゃハゲるわな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93fc-Jrc9):2016/05/12(木) 18:43:57.45 ID:C9XO74uq0.net
噴火に青信号って表現されるとどーんと噴火して大丈夫みたいに聞こえる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb31-35f8):2016/05/12(木) 18:48:08.63 ID:o9n1/1fX0.net
禿げてる人はこういうのにボランティア参加すればいいのにね
ハゲの精鋭が阿蘇を見抜く
みたいに

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SEff-Wsqh):2016/05/12(木) 19:15:41.90 ID:1oUan2ZkE.net
権威を税金で支えてるんだから、コスパとか言わないように。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 239b-s/5x):2016/05/12(木) 19:50:32.03 ID:vwfY0WGf0.net
>阿蘇山に設置した地震計や傾斜計など複数の計器は通信網が断たれ、データの送受信が不能となった。

そもそもこの手の観測機器って大きな地殻変動があっても大丈夫なように作って設置するもんじゃないの?こういうイザってときに使えないと無意味じゃん?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Wsqh):2016/05/12(木) 20:16:53.13 ID:3YBf32LQ0.net
>>9 ハゲはまず何よりましきまちをハゲましにいって欲しい。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b9e-Wsqh):2016/05/12(木) 20:19:27.30 ID:6oQgzHm00.net
これでデータ収集出来ない体制ってたぶん本格的な大きい噴火が起こる前兆でやっぱり同じことになってたんだろうな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/12(木) 20:21:50.38 ID:QdX+RPxgM.net
現地の専門家ですら全く予測できないんだもんなあ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8f37-/3cR):2016/05/12(木) 20:36:33.13 ID:ksNzRrQK0.net
重要なら自家発電+衛星通信でバックアップしようよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b363-Jrc9):2016/05/12(木) 20:40:18.60 ID:3Z1noH9J0.net
>>14
素人と同じレベルの予測しかできないからどうでもいいよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx2f-27QY):2016/05/12(木) 21:31:51.55 ID:FVimsI6Dx.net
>「活断層の存在は知っていたが、まさか今とは思わなかった」。

そのレベルかよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f81-hNIp):2016/05/12(木) 21:34:14.00 ID:wO2k48ZA0.net
破局的噴火とかのレベルなら早い段階で観測不能になりそうだけど予知とかできるのか

総レス数 18
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200