2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

入試科目から数学をなくすと偏差値が5上がる。つまり早慶って・・・あっ(察し) [323988998]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6ff8-FhdU):2016/05/14(土) 14:13:45.05 ID:68onMK710.net ?PLT(44074) ポイント特典

「ゆとり教師」の実態

前回(佐藤優と学ぶ、目からウロコの「論理学入門」)に引き続いて、もう少し「論理」、
理屈のお話にお付き合いください。

英語力強化ばかりが叫ばれる昨今ですが、グローバル化が進むと、実は英語力よりも論理
力が重要になります。国や文化が違う人にも、自分の考えを筋道立てて説明する力が問わ
れるからです。

しかし近年、日本人の論理力、中でも数学力はこれまでになく低迷しているのが現実です。

例えば、分数の足し算ができない大学生は今や珍しくなくなりました。数学教育の重要性
を説いている、数学者の芳沢光雄さんによれば、20年ほど前から「2分の1たす3分の1」の
答えを「5分の2(正解は6分の5)」と答える大学生の割合が、全体の約17パーセントに達し
ているそうです。

問題は、なぜこんなことになったのかです。まず原因のひとつとして、大学の偏差値競争
の激化が挙げられます。

実は、入試科目から数学をなくすと、受験者が増えて偏差値が5ポイントも上がる。それ
で、私立大学の文系学部の多くは、数学の入試をやめました。その結果、数学がまったく
できない学生が経済学部に入り、そのまま大学院にも進学するという「異常事態」が普通
になってしまった。こうして、分数の足し算さえできない若者が、毎年大量に生み出さ
れるようになったわけです。

もうひとつの大きな原因が、センター試験のようなマークシート式のテストが増えたこと。
マークシートには様々な欠点があります。

例えば、5つの選択肢がある問題の場合、出題者はなんとなく「端っこの1番と5番には
正解をおきたくない」と思ってしまうので、結果として3番に正解が偏ってしまう。これ
は統計的にも有意な差が出るそうです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48626

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイW 6f70-Z1aV):2016/05/14(土) 14:15:08.06 ID:dk3kaoma0.net
自然の叡智の前では、人間の利口などたかが知れたものだ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 14:16:30.17 ID:RBjbt1PKp.net
てかマーク式の答えの位置ってランダムにしないの?
人が適当に決めてるのか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53f0-/3cR):2016/05/14(土) 14:21:32.89 ID:HdVmjh2p0.net
これだと本来数学で受ける人が偏差値5低いって事にならない?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3721-Wsqh):2016/05/14(土) 14:23:16.08 ID:F+VYmMB00.net
東大に行くのに1万時間いるらしいが
そのうち数学は4000時間掛かるらしい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f70-qHFH):2016/05/14(土) 14:24:51.19 ID:AIao4x3k0.net
下位17%なんて自分の名前も漢字で書けない様な層だろ
なに日本人の教育レベルに夢見てんだ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b4c-/3cR):2016/05/14(土) 14:29:05.06 ID:Mhz0UpKT0.net
数学受験必須の経済学部出身だが
その理屈だと出てた偏差値より実際は5高いところだったと考えていいんだな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-5Hlu):2016/05/14(土) 14:44:04.98 ID:ZByv3h6Pd.net
河合塾ボーダーライン偏差値

英語数学国語3科目型

65.0〜67.4 上智大/経済
62.5〜64.9 大阪大/経済
60.0〜62.4 名古屋大/経済、神戸大/経済
57.5〜59.9 東北大/経済、九州大/経済
55.0〜57.4 大阪市立大/経済

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-a45h):2016/05/14(土) 16:08:07.87 ID:6WronOwa0.net
つまり早慶≒地底……?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd2f-RTqm):2016/05/14(土) 16:32:43.38 ID:4qe1wqlGd.net
まーたFラン理系か

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23b1-Elhw):2016/05/14(土) 16:33:08.53 ID:4KeyZasH0.net
>例えば、5つの選択肢がある問題の場合、出題者はなんとなく「端っこの1番と5番には
>正解をおきたくない」と思ってしまうので、結果として3番に正解が偏ってしまう。これ
>は統計的にも有意な差が出るそうです。

じゃあ7択にしろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23dd-/3cR):2016/05/14(土) 18:36:24.48 ID:fh4JmV3Y0.net
言ってる事がよく分からん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b31f-Xxei):2016/05/15(日) 01:53:45.97 ID:FLUNmxGs0.net
☆☆☆ 皆様、総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。☆
2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である改憲の成就が決まります。
日本国民の皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。よろしくお願い致します。☆☆☆

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-4PbH):2016/05/15(日) 02:19:29.93 ID:zb/66Od1r.net
>>1
何であんなに高度な数学を高校でやってるのに


大学で分数が出来ないとか言える資格があるのか?



入学させるな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-5Hlu):2016/05/15(日) 08:31:08.49 ID:n+2DRAyod.net
まあ高校数学なんてたいしたことないけどな。
得意だった奴の大半が大学に入ってすぐ挫折する。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-hspw):2016/05/15(日) 11:43:39.48 ID:lpYw1N1da.net
文系偏差値=理系偏差値+5

定説

総レス数 16
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200