2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「うどん県」香川に、「うまい蕎麦」はあるのか [659133739]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2384-0YBP):2016/05/14(土) 19:24:19.68 ID:4g2STU2S0.net ?DIA(114444) ポイント特典

うどん県の香川に、はたして「うまい蕎麦」はあるのか?

 香川県といえば、「うどん県」を名乗るほど、うどんへの思い入れの強いところだ。

 私は蕎麦だけでなく、うどんも大好きだが、いったいこの「うどん県」で、
蕎麦はどのように扱われているのだろうかと気になり、様子を見に出かけた。

 香川県に、まんのう町という小さな町がある。あと10分も車で走れば、隣りの徳島県に入ってしまうという山間の町。
ここに『谷川米穀店』という、小さなうどん屋さんがある。営業時間は「11時前から13時過ぎ」と、
かなりあいまいな表示がしてある。昼の2時間前後しか営業しない店だ。

 ここのうどんを食べて驚いた。讃岐うどんの人気店は、あちこち食べ歩いたが、これほどの味に出会ったのは初めてだった。

 何がすごいかというと、とにかく麺と卵の黄身と醤油のバランスが見事なのだ。
麺も美味しいが、それを補佐する卵は、このうどんに合わせて鶏の餌から調合したのかもしれないと思うくらい見事に調和している。
そして醤油は、四国のあらゆる醤油を吟味して、このうどんと黄身に合うものを選んだに違いないというほどのバランスのよさなのだ。
(中略)

 さて、肝心の蕎麦だが、『谷川米穀店』には嬉しいことに、探していた蕎麦もあった。
朝の仕込みのとき、うどんを打つのと一緒に、蕎麦も打つ。
足で踏んだり、寝かせたりして作るうどんよりも手早く打ち終える蕎麦は、
まるで、うどんを作る片手間に、ついでに打っているようにも見える。

 だが、そんなことはない。蕎麦にも『谷川米穀店』の人々は、熱い思いを込めていた。豊子さんは言う。

「昔からお蕎麦は、よう食べました。おうどんと同じようなおつゆかけて、あったかい蕎麦を食べるんです。
お蕎麦の場合は人参とか、おだいこ(大根)とか、たくさん具を入れて、
しっぽく(うどんや蕎麦にキノコ・かまぼこ・野菜などを入れて煮ること)にして食べますな。
この土地でできたお蕎麦を、うちで製粉しよるから、ぜんぜん混じりけのないお蕎麦なんです。
だから皆さん、においもええしな、美味しいおっしゃります」

 見るからに自家製粉といった風情の、黒みを帯びた蕎麦だ。
麺を見ただけで、口に入れたときの香り、歯を当てた食感、噛んだときの味の広がり具合などが想像できる。

 昔から数え切れないほどの人々が食べてきた、いわゆる田舎蕎麦の姿、形をしていた。
さらに詳しく聞いてみると、蕎麦は地元で昔から栽培され続けてきた在来種。
それを地元の農家にお願いして、この店で使うために栽培してもらっているのだという。

 流通に乗った遠い地方の蕎麦粉を仕入れて打っているのではない。これこそが正真正銘の「讃岐蕎麦」なのだ。

 蕎麦の昔の食べ方は、今、当たり前だと思われている「盛り蕎麦」のような、
冷たい蕎麦を汁につけて味わう食べ方ではなかった。一度茹でた蕎麦をしまっておいて、
必要に応じて鍋などの温かい汁の中にその蕎麦を入れて食べたものだった。

 ここ讃岐でも、まったく同じだ。冷たい汁につける食べ方は、この地方にはなかったという。
今や、天然記念物に指定していただきたいほどに貴重な「讃岐蕎麦」を味わってみた。

 所の商店から仕入れるという、美味なる醤油と刻み葱の香りが、
田舎蕎麦の強い癖を落ち着かせ、好ましい風味にまとめている。

 これが蕎麦の原点だ。今の時代までは、あえて守ろうとしなくても伝えられてきたこの味が、
これからの時代は、意識して守っていかなければ消え去ってしまうことになるのだろう。

 懐かしい昔の味が、ここにある。『谷川米穀店』を訪ねたら、
讃岐うどんと一緒に、ぜひ「讃岐蕎麦」も味わっていただきたい。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160513-00010001-seraijp-life

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-6O+K):2016/05/14(土) 19:27:48.45 ID:aObK95gU0.net
蕎麦なんて大体同じだろ
本当に安い蕎麦だけは糞不味いから気を付けろよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/14(土) 19:49:40.28 ID:fxVaSfQzd.net
ダメだなこの蕎麦は
書き手は蕎麦の良さを書こうとして、こういう蕎麦はあかんでーをかいちゃった

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 938c-XzP0):2016/05/14(土) 20:01:34.04 ID:JLXDrscO0.net
谷川は卵はそこらのやし醤油はキッコーマンやで

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f72-/3cR):2016/05/14(土) 20:03:44.06 ID:5V223KQK0.net
うどん県で蕎麦屋開いたら翌日にはダンプ突っ込んでるだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-EA1W):2016/05/14(土) 20:05:57.06 ID:zubugZHn0.net
うどんばかりでそばの味はよく解らん上に
よほど食いたいと思ったときにしか食わないから
大体うまく感じる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-Wsqh):2016/05/15(日) 00:17:48.16 ID:NRSp+/4i0.net
香川の有名で古めの製麺所の多くはラーメンも蕎麦も普通にやってるだろ
うどんだけ打ってる製麺所なんかただのうどん屋じゃねえか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2384-Wsqh):2016/05/15(日) 01:10:12.31 ID:C0Cr24r20.net
「蕎麦もあるうどん屋」がほとんどで
「蕎麦屋」ってのは香川で見たことがないな
香川県民は意外とラーメン好きなんで「ラーメン屋」はよく見かけるけど
多くは「中華そば屋」で、今風のシュッとしたラーメンじゃなくて
あくまでザ・昭和って感じの古き好き「中華そば」なんだよな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 538c-a45h):2016/05/15(日) 11:49:59.09 ID:ISaxEAnk0.net
塩江の道の駅に蕎麦屋さんあるよ

総レス数 9
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200