2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「憲法とは国家権力を縛るものである」という考えは間違い 憲法は全国民が順守しなければならないそれが立憲主義 [528692727]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa7f-1XFn):2016/05/14(土) 22:51:01.90 ID:wxzxxKz7a?BRZ(11000)

今こそ憲法改正、はびこる「立憲主義」という妖怪

西修(駒沢大学名誉教授)

 −ひとつの妖怪が日本国を徘徊(はいかい)している。それは立憲主義という妖怪である−

 ご存じ、マルクスとエンゲルスの共著『共産党宣言』の冒頭をもじったものだ(同宣言中のヨーロッパを日本国に、
共産主義を立憲主義に言い換えた)。

横行する手前勝手な決めつけ

 近年、いろいろな場面で立憲主義という言葉が用いられている。ただし、正確に使用されているとは言いがたい。
一部のメディアなどが盛んに唱えているのは、「憲法とは国家権力を縛る」ものと定義づけ、「国民は憲法を守る
義務を負わない」「集団的自衛権を全面的に禁止していた政府解釈を変更することは立憲主義の破壊である」などの言説である。

 はたして立憲主義に関するこのような捉え方は、正しいだろうか。

 第1に、「憲法とは国家権力を縛るもの」という定義それ自体がいたってあいまいである。
そのあいまいさをよりどころにして、自分たちの意に沿わない行為が国家によっておこなわれれば、立憲主義違反と決めつける。
実に手前勝手な立憲主義論が横行しているように思われてならない。

 立憲主義の本質は、国家権力の恣意的行使を制約することにある。

 国家の役割がきわめて肥大化してきている今日、国家の機能もそれだけ大きくなる。それと同時に、ともすれば国家は
その権力を濫用(らんよう)するおそれがある。そのような権力の暴走を阻止するのが、立憲主義の根本的な考え方である。
国家権力が恣意的に行使されているかどうかは、民主主義のルールによって定まる。

 第2に「憲法を守らなければならないのは、国家権力保持者であって、国民ではない」と唱えられる。
その根拠としてあげられるのが、憲法99条の規定である。「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、
裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」。ここに国民が入っていないことを理由に、
国民は憲法尊重擁護義務を負う必要はなく、またそれが立憲主義の原則にかなうと主張される。

 曲解といわなければならない。現行憲法の採択が審議された帝国議会で、憲法担当国務大臣の金森徳次郎氏は、
次のように述べている。「日本国民がこの憲法を守るべきは理の当然でありまして、ただこの第95条(*現行の第99条)は、
憲法という組織法的な一般的な考えに従いまして、権力者または権力者に近い資格を有する者が憲法を濫用して、人民の
自由を侵害する、こういう伝統的な思想をいくぶん踏襲いたしまして95条の規定ができております。国民が国法に
遵(したが)うということはいうまでもないことでありまする」

 要するに、憲法の尊重擁護義務は、ふだん権力を行使する立場にある公務員などを「特別に」対象にしたものであって、
国民が憲法を守るべきは「理の当然」だから、条文の中に入れなかったというだけのことなのである。

 世界の憲法をみると、多くの憲法に国民の憲法遵守義務が定められている。たとえばイタリアの憲法には、以下の規定がある。
「すべての市民は、共和国に対して忠実であり、憲法及び法律を遵守する義務を負う」

http://ironna.jp/article/3234

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbf8-Wsqh):2016/05/14(土) 22:52:20.26 ID:m7a6MbB20.net
北朝鮮かよw

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/14(土) 22:52:32.32 ID:mQbFgUPHa.net
by 日本会議

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクラッペ MM6f-7Pa0):2016/05/14(土) 22:52:48.93 ID:r99jv1rrM.net
北朝鮮も法治国家だしな
間違ってはない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2748-/3cR):2016/05/14(土) 22:53:05.51 ID:N0N/U9O50.net
国家権力とは国民の意思のベクトルの総体であり憲法は
法としての拘束力はない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 22:53:30.62 ID:yf1X+sy70.net
かつて人類は慣習法や王権神授説によってしか法と権利の源泉を説明できなかったが
18世紀の哲学的発展によって、人間存在の自然性から説明する理論を構築した。

それが天賦人権説であり、人権を守るために社会があるという社会契約説である。
それを実現するためには(国家が正義であるためには)権力は制限されねばならない。
これが立憲主義であり、各国憲法はその手段にすぎない。

民主主義はそれに有益な制度の一つだが、
単なる多数決主義に陥ると少数派が圧殺される「多数の専制」となる。
これが多数決が必ずしも正義ではないと言われる所以である。
少数派の社会契約を破らないよう、議決の制度的正当性については全体の合意が必要。

国家権力は人権を守ることしかできないが、人権同士が衝突する場合には
その調整のために最小限の人権制限が可能になる。これが公共の福祉。
国家には、少数を殺すことで多数の利益を得るといった選択肢はそもそも成立しない。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2395-a45h):2016/05/14(土) 22:53:34.22 ID:1T5HmLfJ0.net
頭おかしい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7dd-/3cR):2016/05/14(土) 22:53:37.60 ID:IuETI5+10.net
また日本会議か

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f38-EA1W):2016/05/14(土) 22:53:46.48 ID:hub3nHou0.net
パナマ文書のペーパー企業合法ってのは納税の義務に反してるよね(´・ω・`)

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 22:53:57.10 ID:yf1X+sy70.net
よって立憲主義に沿う憲法だけが本物の憲法であり
憲法に縛られることでしか国家権力は正義でありえない。
天賦人権説を廃止し民主制の停止まで盛り込む自民党の憲法案はこれに反する。
言わば近代史を否定する人類史への挑戦である。

もちろん今回のような改憲手続きを無視する解釈変更も反立憲主義である。
なぜなら国家の自衛権すら、立憲主義を根拠とするものだからだ。
少なくとも約200人の憲法学者が違憲と批判している現状では、違憲性に気付かなかったとは言えず
立法府で多数を取っているというだけで押し切れば憲法第96条の意図的な無視になる。

国連や、その他の国際秩序の枠組みも全てこの「立憲主義」を
多国間で運用しようとするものであるから、
自民が国際秩序や同盟関係を口実に立憲主義を軽視するのは、完全に論理が破綻している。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saef-a45h):2016/05/14(土) 22:54:04.08 ID:3JUFKZJFa.net
日本独自のルールがドンドン創作されていく・・・

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b36b-/3cR):2016/05/14(土) 22:54:25.11 ID:lNkAkScH0.net
全国民(上級国民とは言ってない)

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93b9-Wsqh):2016/05/14(土) 22:54:26.60 ID:/9FhzLKD0.net
駒沢大学www

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b8d-0YMq):2016/05/14(土) 22:54:35.23 ID:XmnTEyhd0.net
日本会議の人か

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f9f-a45h):2016/05/14(土) 22:54:39.05 ID:s5oI6mj+0.net
誰に尻尾振ってんだろねこの犬は

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-Wsqh):2016/05/14(土) 22:55:04.62 ID:bUXcQ/m20.net
正直憲法読んだこと無いし割りとどうでもいいと思ってる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33d4-tr89):2016/05/14(土) 22:55:19.70 ID:VMhT7G4L0.net
https://www.bengo4.com/topics/img/3387_2_1.jpg
この3人のうちの1人が>>1の西修先生

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 22:55:33.28 ID:vrPzudC50.net
どっちにしろ現政権守ってねぇじゃねぇか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 22:55:57.74 ID:yf1X+sy70.net
右翼団体メンバーは重複しまくり!

「日本安全保障・危機管理学会」(渡辺利夫会長、安倍が名誉会長、名誉顧問に渡辺喜美)
「民間憲法臨調」(櫻井よしこ代表、中西輝政や★西修★や浅野一郎が副代表)
「放送法遵守を求める視聴者の会」(すぎやまこういち等)
「美しい日本の憲法をつくる国民の会」(櫻井よしこ、田久保忠衛、三好善 共同意表)
「日本経済人懇話会」(村上和雄名誉塾長、神谷光徳塾長、小川榮太郎幹事長)

例えば「民間憲法臨調」の代表委員にはブリジストンの石井公一郎、小林よしのり、堺屋太一、
千玄室、津川雅彦、長尾一紘、長谷川三千子、森本敏、渡部昇一など。
運営委員長に★西修★。事務局長に百地章。運営委員に浅野善治、梅澤昇平、椛島有三など。

「視聴者の会」呼びかけ人はすぎやまこういち、渡部昇一、鍵山秀三郎、渡辺利夫、
ケント・ギルバート、上念司、小川榮太郎。
賛同者リストには青山繁晴、浅野一郎、浅野善治、梅澤昇平、呉善花、勝間和代、
俵孝太郎、★西修★、西岡力など。

「国民の会」の代表発起人には青山繁晴、呉善花、鍵山秀三郎、小川榮太郎、桂由美、
すぎやまこういち、千玄室、中西輝政、長尾一紘、★西修★、長谷川三千子、
百田尚樹、舞の海秀平、森本敏、渡辺利夫、その他がいる。
幹事長には百地章。

「日本経済人懇話会」神谷光徳会長は「生長の家栄える会」名誉会長でもある。
Top3以外は公表されていないがイベント「青年真志塾」で安倍晋三、長谷川三千子らが講演。
会員企業にはチャンネル桜、世界日報、全日本教職員連盟なども混じっている。

ネトウヨは100匹いたら1匹と思え!

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b748-Wsqh):2016/05/14(土) 22:56:25.95 ID:tn5lNAeI0.net
ジャップはもういいよ
どうせあと数年もすりゃ滅ぶだろうし

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4f-P6xb):2016/05/14(土) 22:56:26.39 ID:dNXzgKk30?2BP(1650)

憲法は政府が守るものって中学くらいで習うだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7faf-qHFH):2016/05/14(土) 22:56:36.25 ID:/tEVna5H0.net
じゃあ憲法と法律の違いは何なんだっていう

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5730-Wsqh):2016/05/14(土) 22:56:54.80 ID:7+kYBCRu0.net
学者としては三流だけど安倍ちゃんのお友達だから座長になれたりしてるうちに本当に勘違いしだした

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa7f-tQ+l):2016/05/14(土) 22:57:08.70 ID:86KV2lTRa.net
>現行憲法の採択が審議された帝国議会で



解散

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2315-Wsqh):2016/05/14(土) 22:57:15.49 ID:fBOQx8ib0.net
じゃあ条文にそうやって書いとけ
書いてなくて意味不明だから欠陥憲法なんだろうが

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d353-/3cR):2016/05/14(土) 22:57:47.79 ID:GGOvO1aF0.net
じゃあ他の法律は守らなくていいのか!?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37be-Wsqh):2016/05/14(土) 22:58:07.08 ID:nk2YLrRh0.net
国民の三大義務も憲法で規定されてんでしょ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 22:58:24.88 ID:yf1X+sy70.net
>>21
中学3年社会科で習う

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f8d-kBiE):2016/05/14(土) 22:58:35.54 ID:BkIFba/L0.net
間違ってないが?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bef-Jrc9):2016/05/14(土) 22:58:36.99 ID:Y/5LWtzB0.net
日本(破壊)会議

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 378d-/3cR):2016/05/14(土) 22:59:12.49 ID:MO6RJ0Va0.net
小室直樹の本で国家権力を制限するのが憲法の機能って教わった
小室直樹は弟子の宮台によるとガチ右翼らしいけど日本会議とはまた違う方面の御仁でいいのか?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f4c-/3cR):2016/05/14(土) 22:59:39.50 ID:p6HJHXUW0.net
こんなアホがなぜ憲法学で教授できるの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df1b-/3cR):2016/05/14(土) 23:00:00.02 ID:uue8ib5+0.net
近代法は国家権力をしばるとこからスタートしてる
って大学で習ったで

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-/3cR):2016/05/14(土) 23:00:50.61 ID:kugtxwLQ0.net
本文を読むと納得できるとこもあるよ

由来からすれば立憲主義は国家権力を拘束するものだけど国民が憲法に従わなくてよいとまでは誰も言ってないだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2398-/3cR):2016/05/14(土) 23:01:04.05 ID:PFK6Scih0.net
現行憲法って帝国議会で採択されたのか初めて知ったわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-NJmT):2016/05/14(土) 23:02:08.74 ID:HvZMTIPVd.net
駒澤大学w

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-6O+K):2016/05/14(土) 23:02:29.68 ID:c12PIwcma.net
百地かと思ったら西だった

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b8d-/3cR):2016/05/14(土) 23:02:55.10 ID:SgDYlCFr0.net
全国民言うんなら権力振るうやつもちゃんと縛っとけよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7f-T1VQ):2016/05/14(土) 23:03:07.77 ID:SQpGjZ9gK.net
>>34
黙れゴミ
殺すぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:03:54.17 ID:yf1X+sy70.net
>>34
国民に憲法上の義務を課すことができる場合は、国民自身の暴走を防ぐ必要がある場合。
つまりドイツやイタリアのように民主主義を放棄する民意を禁じるという
「戦う民主主義」の形をとる場合。

日本の憲法秩序はそういう形式ではない。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK6f-GTrb):2016/05/14(土) 23:04:00.12 ID:l6sye+aPK.net
日本国憲法第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:05:04.27 ID:yf1X+sy70.net
これが自民の憲法観だ!

安倍晋三 自民党総裁「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
安倍晋三 総理「改憲がライフワーク」「(憲法学者の芦部信喜を)私は存じ上げておりません」
 「現行憲法はGHQの素人が8日間で作りあげた代物」(政府修正と国会審議したが)
 「憲法が国の権力を縛るという考え方は古色蒼然とした考え方」
 「憲法が国家権力を縛るのは王権時代の考え方。今は国の形、理想と未来を語るもの」
 「憲法解釈の変更は私が閣議決定で決める」→政権毎に変わるのかと批判続出
 「戦争参加ではなく紛争地への弾薬輸送できるか検討」兵站は戦争ではないと珍説
 「(集団的自衛権行使できない憲法解釈という)建前論に終始する余裕はない」
 「戦後70年の方針を変えたら戦争に巻き込まれるなんて荒唐無稽だ。
   戦後70年平和国家としてやってきた歴史がそれを証明している」
 「同性婚認めたら憲法違反」と第24条の「両性の合意」を勘違い
 「自衛隊は、わが軍」参院予算委で政府の憲法解釈に反する表現
 「危険な任務の自衛隊に就く諸君は、私の誇りであり、日本の誇り」
 「どういう時に武力行使するか敵に知られてはまずいので国会でも言わない」
 「安保法案に支持がなくても採決する。成立後に国民は理解するだろう」
 「憲法改正をはじめ、占領時代の仕組みを変えるのが立党の原点」

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f66-Jrc9):2016/05/14(土) 23:05:11.89 ID:2/VwZ0m50.net
日本会議

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ 0348-Wsqh):2016/05/14(土) 23:05:17.02 ID:cFL9waYx0.net
あのときの3人のキチガイの一人か

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:05:27.89 ID:yf1X+sy70.net
菅義偉 官房長官「自衛隊も軍隊の一つ」と記者会見で公式見解
 「(集団的自衛権で)国民が冷静な議論などできるのか」と侮辱
 「(憲法学者200人の違憲判断に対し)合憲と言う学者たくさんいる。3人だ」
石破茂 幹事長「国防軍にしよう。出動を拒む兵員は死刑にしよう」
 「反対デモはテロ行為と同じ」
谷垣禎一 幹事長「安保法案採決はデモ参加者が少ない平日昼にしてもらいたい」
細田博之 幹事長代行「憲法は法令の一つ。日本国基本法という程度のもの」
麻生太郎 副総理(元総理)「ナチスの手口を学んではどうか」
 「(安保法制めぐり)憲法がどうとかわけのわからん話」
 礒崎や武藤の失言について「言いたいんだったら法案が通ってからにしてくれ」
中谷元 防衛相「1票格差で司法が違憲や無効を決めるのは疑問」
    「憲法を法案に適応させる」
    批判受け「法案を憲法に合わせるという意味。言い間違いではない」→責められ撤回
高村正彦 副総裁「解釈改憲に反対の奴は日本人なら勉強しろ」
 「たいていの憲法学者より私の方が考えてきたという自信はある」
 「安保法案に国民の理解が十分得られなくても決めないといけない」

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3f-/3cR):2016/05/14(土) 23:05:50.50 ID:Beo3SC+sa.net
この人おかしいやろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93ef-a45h):2016/05/14(土) 23:05:55.87 ID:K2fqzyiw0.net
またこの人かよ
単純に金もらっているだけなのか、それとも本気でこう考えているの?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:06:01.14 ID:yf1X+sy70.net
礒崎陽輔 自民党の憲法起草委員会事務局長「立憲主義なんて聞いたことがない」
     安保担当首相補佐官として「時代が変われば政府解釈も変わる。法的安定性は関係ない」
佐藤勉 国対委員長「(安保法案の違憲批判めぐり)衆院憲法審査会は今後は開催するな」
片山さつき 参議院議員「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」
西田昌司 参議院議員「現行憲法は無効だ」(2009年)
西田昌司 副幹事長「そもそも国民に主権があることがおかしい」
 「婚外子相続権平等の最高裁判断は非常識」
赤池誠章 副幹事長「現行憲法は違憲だ。理由はGHQの押しつけだし、社会契約説には
    日本の伝統が反映されていないし、男女平等や勤労の権利や義務は旧ソ連の影響だから」
船田元 自民党憲法改正推進本部本部長代行「公益のために私有財産を没収できるようにしたい」
 「立憲主義を守ると国が滅ぶ」→本部長代行から本部長に昇格
 →推薦した憲法学者(長谷部恭男)に安保法案を違憲と言われた問題で更迭
森英介 憲法改正推進本部長「立憲主義という言葉が恣意的に使われている」

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hef-HsNg):2016/05/14(土) 23:06:25.68 ID:2tBx7lVtH.net
全国民ってそれは要するに国のことだ
国という概念は国家権力をもつ

うん、なんか詭弁くせえな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:06:37.26 ID:yf1X+sy70.net
脇雅史 参院幹事長「一票格差違憲判決は取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」
稲田朋美 政調会長「安保法制が違憲かどうか国会審議する意味は無い」
佐藤勉 国会対策委員長「安保法案を国民が理解できなくても世論がどうでもいい。我々を信じろ」
山東昭子 参院議員(元副議長)「安倍首相の改憲発言は不適切。語るのは選挙後にせよ」
武藤貴也 衆議院議員「国民主権・人権尊重・平和主義を掲げたら社会が荒廃した。
    日本精神を破壊する思想だ」
 「戦争に行きたくないというのは自分中心で極端な利己的考え。戦後教育のせいだ」
北岡伸一 安倍設置の安保法制懇の座長代理「憲法のロジックだけで国を守れるのか」
 「法制懇は総理の私的懇談会だから正当性なんかない」
岡崎久彦 安保法制懇委員「メンバーは全員賛成派」「総理が間違ってたら選んだ国民が悪い」
飯島勲 内閣官房参与「公明党が集団的自衛権反対なら政教分離で追求するぞ」
八木秀次 麗沢大教授 新しい歴史教科書をつくる会元会長で日本教育再生機構理事長
 「共産主義者が憲法学者になって安保に反対している。共産党の長期戦略だ」
西修 駒沢大学名誉教授(憲法学)、安保法制合憲派、放送法遵守を求める視聴者の会賛同者
 「立憲主義という妖怪が日本国を徘徊している」

自民党とその一派は人類の敵

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7d1-1Mko):2016/05/14(土) 23:07:06.17 ID:IJHPFVFs0.net
アベ朝鮮民主主義共和国

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:07:17.46 ID:vrPzudC50.net
日本国憲法第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7dd-Wsqh):2016/05/14(土) 23:07:46.62 ID:xkDJYCCq0.net
西修で察した

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/14(土) 23:08:04.47 ID:dQedJyBOa.net
ちゃんと憲法を国家権力を縛るものから全国民が遵守するものに変えたいんですって宣言するならそれでいいんじゃない? たぶんそうはっきり言っても今なら通ると思うよ  

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Gh1g):2016/05/14(土) 23:09:47.56 ID:M8ErCAIE0.net
本気だろ
宗教の人だと思われ
こいつに付き合ってるとみんな破滅する
基地外

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-/3cR):2016/05/14(土) 23:10:12.91 ID:kugtxwLQ0.net
>>40
それは戦う民主主義を説明するための便法としてドイツなどの憲法が採用しただけであって日本において国民が憲法とは無関係ということまでは導けないだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6ba6-/3cR):2016/05/14(土) 23:10:20.38 ID:oDnpJJoH0.net
なんで人を殺しちゃいけないんですか?っていう子供レベル

58 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY (ワッチョイ cb5b-Wsqh):2016/05/14(土) 23:10:32.76 ID:OGJUY0qH0.net
芦部も団藤も我妻も知りません!

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7f-T1VQ):2016/05/14(土) 23:11:39.78 ID:SQpGjZ9gK.net
>>56
屁理屈ぬかすな
殺すぞ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:12:07.03 ID:vrPzudC50.net
>>54
日本会議は自分の首絞めるから結果にしかならんからんなこと言わねぇよw

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/14(土) 23:13:04.30 ID:J1utCWC5d.net
修ニキ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-/3cR):2016/05/14(土) 23:13:57.29 ID:kugtxwLQ0.net
>>59
怖いよ
立憲主義は多義的だからテストのように決まった答えはないと言いたいだけだから許して

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23d0-/3cR):2016/05/14(土) 23:14:03.97 ID:0QMbHkPr0.net
だから全国民のなかに国家権力もはいるんだよw
権力者も縛られ守らされるの

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2748-/3cR):2016/05/14(土) 23:14:23.24 ID:N0N/U9O50.net
じゃあおまえらは制限速度守ってるのか?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-Wsqh):2016/05/14(土) 23:15:11.94 ID:xYFeaVu+0.net
憲法の歴史否定するなよw
憲法って中世の根本法のことだぞ

17条の憲法とかあれ憲法じゃないからな
ネーミングミスというかただの翻訳ミスというか
根本的に馬鹿がミスって同じ単語にしてしまっただけだし

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238d-Wsqh):2016/05/14(土) 23:16:00.54 ID:Q9BBwwJH0.net
なにいってんだこいつ
まじやべぇな

伊藤博文すら知ってたことをいまさら何言ってんだ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 23:17:30.18 ID:dWeKPT90p.net
憲法の概念そのものの変革がこの人たちの言う憲法改正なのかもわからんね
この国にはキリスト教国で言うところの教会や聖書と言った規範が無い
だから近代国家を築くのに不都合があって天皇をキリスト教の代替にもってきた
それを今度は自民党そのものを規範の中心に据えようとしてる感じがする

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb70-Wsqh):2016/05/14(土) 23:17:55.80 ID:PEZ5kKoz0.net
>>1こいつはどうしても民主主義をやめたいらしい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2363-/3cR):2016/05/14(土) 23:19:12.01 ID:kSWlZr0P0.net
            /ヽ
         ___ / _  {
       ヽ   rヽ/´. ̄.`.ー-.、
       /´}  /´ . . . /. . . . . . .`ヽ
      /,. .∠ニ/. . . . . ./. . . . . .,、. . . . .ヽ
    j |. . . . / . . . ハ. |. . . . . /  \. . . .',
     l,ハ . . . |. .|. ./ リヽ . . ./ '´  ヽ. . .|
      }. /|.l l. .| ,ィ示、ヽ { f芥ミ、|_. . |
       "   |ハ.ヽ|弋辷ソ  ゛ 弋辷ソj,ハ. {   黒幕の安東巌は黒乳首
          "/.ヽ.ゝ     _     /ノ .ヽ   
          {. ._._.> 、__ー'___/.´./|.|   
         ヾ{ノゝー',.-く X /:ヽ}.〃´  "     
          ヾ: :`´;、: : :∨ : 、:ヽ
              `ー´ }: :.:o|: : :{ >: 〉
             /: : :o| : : (、:/
             /\:_:∧:_:ノヾ
               く土土土土土ゝ
               ` l | ̄l | ´
              |__|  |__|
               ヽ:|  |:/

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:19:24.40 ID:yf1X+sy70.net
>>56
憲法は「権力」を規定するもの。
規定することで「授権」し、同時に「拘束」するわけ。

通常の形式では、国民が社会契約によって政府に授権する仕組みが憲法なので
憲法が国民に義務を課す必要がない。
義務を記述するとしたらそれは国民相互の意思を示すという意味であり
あるいは「我々人民にその意思を示させる制度を整えろ」という政府への命令になる。

戦う民主主義の形式では、人民自身が暴走して多数派の専制がおこることを防ぐために
或いは立憲主義そのものを放棄するという根源的否定(人民の自殺)を防ぐために
人民が人民自身に命令する形をとれる。
その場合、「政府」への命令ではなく「公職にある人民」への命令という形になる。
イタリア憲法もそうなってる。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:20:34.32 ID:vrPzudC50.net
>>62
憲法自体は多義的と言っていいんだろうが
立憲主義に多義もクソもないだがや

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:21:37.45 ID:yf1X+sy70.net
>>62
立憲主義の意味は一つしかないよ。

立憲主義を実現する手段として、各国憲法に差異があるだけ。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7faf-Wsqh):2016/05/14(土) 23:22:54.09 ID:Zev7QFcQ0.net
統治機構として理論的にそうなってるだけであって思想的に国家権力が守るものなんて発想は別に無い
政治的価値を持った集団が憲法に国民の義務なるものを書いちまえばそれはそれでOKだよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Gh1g):2016/05/14(土) 23:22:58.43 ID:M8ErCAIE0.net
はっきり言って、これがありなら日本を割って内戦という流れにつながってもおかしくない
いくら従順な日本人でも、さすがにここまでは従えないだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238d-Wsqh):2016/05/14(土) 23:23:10.12 ID:Q9BBwwJH0.net
ほんとやばいってこの国

伊藤博文が日本国憲法をつくるときにドイツから立憲主義を輸入して国会で立憲主義とは国家を縛るもので国民に義務をかすものではないと断言してんのに
それを最近の日本会議派のキチガイ学者どもが平気で否定してきてるからな

マジでこの国やばいよほんとやばいと思う

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM2f-4PbH):2016/05/14(土) 23:23:12.08 ID:JWCBOEaFM.net
土人に日本国憲法は無理だった

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2784-/3cR):2016/05/14(土) 23:23:12.64 ID:MHg1cGYT0.net
何言ってんだ
全国民が遵守しないといけないのは法律
そんで法律に全国民が遵守しないといけないという正当性を与えてるのが憲法だっつーの

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23d0-lVte):2016/05/14(土) 23:24:04.39 ID:1efw9i3g0.net
北朝鮮が民主主義国家を自称する傲慢さと同じものだよな
自民の憲法は国家を縛るものではない、すべての国民が守るもの、とか

そんで憲法を自由に解釈したり一票の平等に基づかない自民占有議会がつくるんだから
国会=自民が国民を従わせるてことだろ

吐き気がするわ

いっそ中国のように憲政は中国にはまだ早い、のが少なくとも論理的だわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab4b-0uX+):2016/05/14(土) 23:24:22.79 ID:FJ1gLhlF0.net
これは大正論だな
チョンモメンみたいなタガが外れたゴミを縛らないといけない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:24:29.82 ID:yf1X+sy70.net
>>73
立憲主義的な目的に反する憲法を制定すると
それはただの偽憲法になり、日本は北朝鮮のような偽立憲国家になる。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238d-Wsqh):2016/05/14(土) 23:24:50.85 ID:Q9BBwwJH0.net
上の伊藤博文がつくったのは明治憲法の間違いや

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bb9-hNIp):2016/05/14(土) 23:25:13.06 ID:qDufHNj20.net
そりゃ律法だろ
カルト宗教が国家を乗っ取ろうと必死だなぁ
日本会議のようなカルト宗教には破防法適用しろよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b38d-l6hk):2016/05/14(土) 23:25:21.03 ID:sPPf0GNa0.net
銀英伝の同盟みたいになってきたな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 138a-Wsqh):2016/05/14(土) 23:25:41.14 ID:HCpN2RGw0.net
専制君主制

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f77-Wsqh):2016/05/14(土) 23:25:50.07 ID:SWI+kqqk0.net
このスレ頭の固い憲法の大先生多すぎですわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f4c-Qqka):2016/05/14(土) 23:25:58.65 ID:+PV0geiM0.net
>>82
真面目に破防法を適用するか内乱罪で処刑するか内戦で皆殺しにするしかないと思う

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bfe-Wsqh):2016/05/14(土) 23:26:01.69 ID:4f0O3HZU0.net
確かに国家権力を縛るものであるが
民主化された現代において国家権力とはすなわち主権者たる日本国民そのものを指すのであり
憲法に国民自身を縛る箇所があったとしても憲法の意義を損なうものではない

という意見があるのだが
なかなか巧妙だと思わんかね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3316-XzP0):2016/05/14(土) 23:26:09.26 ID:p9hn3Sl20.net
国民が守らなきゃいけないのは法律であって憲法では無い
憲法ってのは国家が暴走して変な法律作らないように決めたルールだから
憲法に国家権力を縛る力がないなら憲法なんていらないし土人国家に戻るだけですね。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペ MM2f-4PbH):2016/05/14(土) 23:26:54.19 ID:JWCBOEaFM.net
こういう学者がいてもいい
しかしこういう学者を利用しようとする国会議員を選挙で落選させないのなら責任は国民にある

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2748-a45h):2016/05/14(土) 23:27:16.64 ID:hqXJ6irP0.net
ニッコマは宗教だから

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:27:51.39 ID:vrPzudC50.net
>>77
そもそも国民に憲法なんか守らせる必要性を感じない
憲法の許す範囲で法でも作りゃいい

まあ現行憲法で許されないような法でも作りたいんだろうなぁ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238d-Wsqh):2016/05/14(土) 23:28:04.94 ID:Q9BBwwJH0.net
明治憲法は立憲君主制やったけどすくなくとも立憲主義とは国家を縛るものだというところは誰も否定してなかった
ところが日本国憲法下で最近の日本会議の学者どもが立憲主義とは国民を縛るものだと主張して安倍ももちろん日本会議と同じ考え

つまりはこのままいけば明治憲法どころじゃなくそれ以前に戻ることになる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a769-inKi):2016/05/14(土) 23:28:56.02 ID:7oob0JxG0.net
このオッサンも日本会議なんでしょ?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:29:07.46 ID:yf1X+sy70.net
>>87
国民主権を縛る必要はない。なぜなら本人のものだから。
政府は国民から権力を借りている存在だからこそ、持ち主の意思に反してはならないので拘束される。

権力を縛るのが立憲主義ではない。
国民が社会契約によって政府という召使いにかりそめの権力を与える以上
その行使はご主人様である国民に反逆しないように拘束されるだけ。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/14(土) 23:29:13.69 ID:cIuEQ1530.net
立憲主義
法治主義
法の支配

この辺は高校の教科書に載っているので
それを復習してから話をしよう

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2784-/3cR):2016/05/14(土) 23:29:16.59 ID:MHg1cGYT0.net
>>83
銀英伝でいえば同盟よりルドルフ登場直前の銀河連邦じゃないか?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-/3cR):2016/05/14(土) 23:29:23.93 ID:kugtxwLQ0.net
>>70
戦う民主主義はナチ政党などに対する弾圧を憲法外で行うとその行為が憲法違反となるから例外として憲法そのもので許可しましょう
そのための根拠を義務として規定しておきましょうってことだよ
人民どうこうは言ってみればフィクションでしょ

>>71>>72
少なくとも立憲主義が国民の義務を否定するかどうかは多義的でしょ?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/14(土) 23:29:41.48 ID:zDU0sqTqp.net
憲法を基に法で国民を縛れるのでどうでもよろしい
国民などわざわざ憲法で縛る価値は無い

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/14(土) 23:30:17.54 ID:cIuEQ1530.net
違い言えるか?

立憲主義
法治主義
法の支配

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMef-/3cR):2016/05/14(土) 23:30:19.12 ID:0BUg8ugdM.net
上級国民様は庶民の手本となるよう率先して守らんとあかんのう(ニッコリ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Gh1g):2016/05/14(土) 23:30:34.09 ID:M8ErCAIE0.net
@国は憲法を順守する(法律は憲法の範囲を超えない)
Aその代償として国民は法律に従う

これだよな
憲法を国が守る事が法律に国民が従う根拠になってる
なので憲法が国を縛るという前提条件をなくしたら全法律がその根拠を失う
みんな法律に従わなくてもよいという事になる
メチャクチャだろ?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238d-Wsqh):2016/05/14(土) 23:30:50.57 ID:Q9BBwwJH0.net
政府や国家を縛るために国民が自然権としてもっていたものを憲法に委託したのだから
憲法が政府や国家を縛るものではないということになれば制憲権が国民の下に戻り国民は自然権として政府や国家に対して抵抗権を行使できる
つまり国民は”革命”する大義名分を得る

これが芦部憲法学までの日本の憲法学の常識

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-/3cR):2016/05/14(土) 23:31:42.00 ID:tk6+mEX+0.net
また産経が日本会議の奴らの宣伝記事書いてるのか

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:31:53.00 ID:vrPzudC50.net
>>97
立憲主義って政権が憲法の元に政治を執る思想の事や
国民が守るとかそもそも関係ない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b21-Jrc9):2016/05/14(土) 23:32:43.24 ID:YlUJadx80.net
この屁理屈を100%受け入れたとしても安倍が憲法遵守してない事実は変わらんぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bfe-Wsqh):2016/05/14(土) 23:32:50.91 ID:4f0O3HZU0.net
かつて西修が石川健治と一緒に2時間番組に出て憲法論を議論していたのだが
何故か西は自身の主張を訴えずに聞かれてもいない弁明に終始してみっともなかった
もう議論から逃げたいといった感じで、何でこんなに卑屈なのだろうと不思議であった
学識で間違いなく己が及ばないと諦観してたとかそんななのかな
しかしそれでも斬り合うべきだったろうと思うがね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7faf-Wsqh):2016/05/14(土) 23:33:38.29 ID:Zev7QFcQ0.net
>>80
立憲主義というのは所詮一思想の選択の問題でしかない
立憲主義は一人の人間に政治的価値有りという個人主義から出発するわけだからな
立憲主義が個人主義に先行することは無いの
個人主義に基づいて権力への信託をもって義務を書いたらそれはそれでOK
立憲主義に反するから駄目なんてことはない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f48-a45h):2016/05/14(土) 23:33:41.49 ID:MMce2ih80.net
息を吐くように嘘をつくな 憲法は国家権力が国民の権力を侵さない為のものだ

スレを立てる前に勉強すべきだったな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:34:00.62 ID:yf1X+sy70.net
>>97
立憲主義は権力を暴走不能な形で規定する仕組みをつくることで
政府への授権(および拘束)が正当なものとして成立するという考え方だから、決して多義的ではない。

ただ、それをどういう憲法形式で実現するかは
その国の事情や歴史的経緯などに応じて様々だということ。
国民の義務を記述するかどうかは、具象的な問題であって、立憲主義そのものには多義性はない。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238d-Wsqh):2016/05/14(土) 23:34:45.58 ID:Q9BBwwJH0.net
無教養のバカどものために簡単に

立憲主義=憲法で国家を縛る
法治主義=悪法でも法をまもってればなにやってもいい
法の支配=どんな偉いやつでも逆らえない高位の法があるという考え

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-/3cR):2016/05/14(土) 23:35:02.33 ID:kugtxwLQ0.net
>>104
それは君の主張(一義的)でしかないってことが言いたいのよ

おれは違うかもしれんよ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7f-T1VQ):2016/05/14(土) 23:35:15.21 ID:SQpGjZ9gK.net
つまり通常の法じゃなくて大元の憲法レベルで国民の人権を削減したいわけだ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/14(土) 23:35:33.10 ID:zDU0sqTqp.net
憲法は権力者を対象にした法で有って国民はより下位の法で縛られる
憲法が国民の為にあるなどとは国民の滑稽な思い上がりだ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/14(土) 23:36:04.81 ID:cIuEQ1530.net
>>110
わかりやすい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fd8-Wsqh):2016/05/14(土) 23:36:45.43 ID:mUW4YOtQ0.net
キチガイに憲法いじらせたらヤバいっていう格好のサンプルだな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/14(土) 23:36:57.03 ID:zDU0sqTqp.net
国民は憲法を守る義務が無いのでは無くその資格が無いんだよ
履き違えるなよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f4f-ph2t):2016/05/14(土) 23:37:03.61 ID:ee+htEy70.net
目指すのはアジア的専制

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:37:35.05 ID:yf1X+sy70.net
>>107
立憲主義を実現するたの手段が個別の憲法だよ。

個人尊重による自然権から天賦人権説があり
その人権を守るために社会があるという社会契約説が必然的に生じ
その社会契約を政府が破らない仕組みがないと、政府が正義であることが論証できないので
政府にそのように授権し拘束しようというのが立憲主義。

その立憲主義を個別の国でどう実現するかが個別に憲法の差になるわけ。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 23:37:39.10 ID:dWeKPT90p.net
>>101
主権者が法に寄って定めたペナルティを法を犯した主権者に主権の発動を以って負わせるだけだから言い切ってしまえば法律ですら国民を縛れない
例を出せば刑法は殺人を禁じていない
人を殺した者は死刑又は無期もしくは5年以上の懲役に処するとあるだけで殺人そのものを禁止する文言はどこにもない
本来主権者とはそれくらい強い

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:38:33.26 ID:vrPzudC50.net
>>111
俺の主張というかお前がなに喚こうと立憲主義はそういう意味しか持たんぞ
他の奴も言葉は違うが同じ意味の言葉しか吐いとらんし
2chのカスどもの意見に納得出来ねぇなら目の前の箱でも使えばええやん

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-/3cR):2016/05/14(土) 23:39:00.78 ID:kugtxwLQ0.net
>>109
言ってることはよくわかるよ
でも結局は社会で主張するために何らかの具体化は必要だからね

具体化がないと「立憲主義違反だ!」って主張も無意味になるから

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/14(土) 23:39:13.64 ID:zDU0sqTqp.net
この憲法の制定に国民は関わってはいないし国民を対象にしたものでも無い
お前らには憲法を云々する資格が無いんだよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:40:07.03 ID:vrPzudC50.net
>>116
結局そうなんだよな
何が気に喰わんで国民にも憲法守らせようとしとるか知らんが俺らが憲法守ってもしかたねぇだろっていう

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/14(土) 23:40:28.17 ID:zDU0sqTqp.net
この憲法は権力者の為の憲法だよ
勘違いするな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:40:44.61 ID:yf1X+sy70.net
>>119
本質的に言えば、刑罰というのは「ぼくが悪いことしたらぼくを牢屋に入れてね、約束だよ」という契約を
政府が誠実に守っているに過ぎないんだよな。
つまり、刑罰は被害者というより犯罪者との約束のために行われていると言える。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/14(土) 23:40:45.89 ID:JIXLqU7F0.net
立憲主義を守って他国により国が無くなったら、国民が死んだら
憲法学者は責任を取れるのか?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-/3cR):2016/05/14(土) 23:40:54.30 ID:Wr5C3Eb40.net
政治家も上級国民も含めた全ての国民がな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/14(土) 23:41:12.89 ID:cIuEQ1530.net
>>121
立憲主義違反だ!
とかいう人はあんまいないと思うよw
君のような人こそ
立憲主義と法治主義と法の支配の違いを学ぼう

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-EA1W):2016/05/14(土) 23:42:24.46 ID:udbm+48J0.net
ドイツみたいな国なら立憲主義を優先させるかもしれないけど
日本は民主主義を優先させる国なんでしょ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:43:12.30 ID:yf1X+sy70.net
>>121
そこが形式論か本質論かの葛藤なんだよね。

「憲法は立憲主義の手段」という理論を浅はかに用いると目の前の憲法を無視する口実を与えることになるし、
かといって具体的な憲法条文を目的化すると、反立憲主義的な改憲を許すことになる。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-/3cR):2016/05/14(土) 23:43:34.73 ID:kugtxwLQ0.net
>>128
もちろん俺もそんなことは考えてないよ
なにせ条文すらないからね

あくまで主張の良し悪しの問題だよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bea-EA1W):2016/05/14(土) 23:45:01.64 ID:U3lneuL70.net
自民が思い描く国は、縛られると都合が悪いみたいだな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7f-T1VQ):2016/05/14(土) 23:45:39.87 ID:SQpGjZ9gK.net
>>126
責任を取る必要はない
国がなくなるなんて事態は第一に政府の失政
厳しく言えばそんな政府を選んだ国民が悪い
非常時だからルール破っていいなんて決まりねーから
それを許すならお前の家をいきなりぶっ壊されても文句言えないわけだよ
わかったかバカ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f48-2R03):2016/05/14(土) 23:45:49.34 ID:5F5vQD9B0.net
立憲主義があいまいなら(近代)立憲主義とすればいいのか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:45:57.76 ID:vrPzudC50.net
そんで立憲主義でググって国が憲法に則って政を執る以外の意味はあったのかよw

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f8d-Jrc9):2016/05/14(土) 23:46:05.85 ID:DdU+fSwz0.net
日本会議カルト解釈wwwwww

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/14(土) 23:46:38.20 ID:cIuEQ1530.net
>>131
すまん
変な食いつき方したのは俺だわ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/14(土) 23:46:55.25 ID:yf1X+sy70.net
>>126
政府に国民を守らせるのが憲法だよ。
何から守るかというと「外敵や災害」「国民同士の衝突」「政府の暴走」から守るわけ。

だから「外敵から守るためだから暴走可能性は認めろ」というのは説明にならない。
医者が「心臓手術してやるから脳みそを壊す権利をよこせ」と言うようなもの。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df8c-a45h):2016/05/14(土) 23:47:12.48 ID:YC1RvSoM0.net
そもそも条文読んでみろよどの文も「この通りに国を作って運営しろ」っていう形で書かれてるだろ
立憲主義の意味とかいう前にそもそも国の方針が書かれてるものを国民が守るも破るもないだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b28-/3cR):2016/05/14(土) 23:47:16.19 ID:zf4manLL0.net
既得権益層がやりたい放題に成るな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 138a-Wsqh):2016/05/14(土) 23:47:19.92 ID:HCpN2RGw0.net
>>132
今の安倍ちゃん達の暴走っぷり見てるとやっぱり憲法で国家権力縛っとかないとヤバいと思います

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Gh1g):2016/05/14(土) 23:48:01.19 ID:M8ErCAIE0.net
>>111
立憲主義は犬とか自動車とかの名詞と同じ感じ
人によって犬を猫とかパンダと呼んだりしないでしょ
世の中、いろいろな奴がいるけど犬は全員が一致で犬と呼んでるわけだ
わかる?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b62-zcPn):2016/05/14(土) 23:48:36.76 ID:VxTtCMIa0.net
>第2に「憲法を守らなければならないのは、国家権力保持者であって、国民ではない」と唱えられる。


誰が唱えてるのか?
立憲主義は国家権力の濫用を制約すると自分で認めてるんだから
当然国家権力保持者こそ第一に憲法を守らなければならないだろ
各条文見ても国民個人個人を縛るような条文なんかほぼない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-Wsqh):2016/05/14(土) 23:48:55.42 ID:xYFeaVu+0.net
安倍は完全に法治主義と法の支配の違い理解してないよ
混同してしゃべってるし

ネトウヨは軽度の知的障害だからしょうがない

自民党はわざと馬鹿を誘導する為にあえて間違って誘導してるやつらが一杯いる
ただ、安倍はマジで間違ってる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/14(土) 23:49:12.92 ID:cIuEQ1530.net
>>126
立憲主義無視して国が滅ぶ可能性を考えてみてください
あるんですよそういうの

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2784-/3cR):2016/05/14(土) 23:49:15.71 ID:MHg1cGYT0.net
>>123
んー
どっちかというとこの国にいる限りは特に意図しなくても全ての法令は憲法を遵守したうえで成立しそれを補完するものであるはずなので
結果的に憲法も遵守してるとは言える

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-1veL):2016/05/14(土) 23:49:28.59 ID:S1/K1ozud.net
>>17を勘案するろ、ミジンコをクジラにねつ造するかのような記事だな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238d-Wsqh):2016/05/14(土) 23:49:30.71 ID:Q9BBwwJH0.net
いよいよ革命もふくめて左派のエリート層がふんばらなきゃいけない時代がきたんやなとしみじみ思う
ふんばりきれなかったら戦争まですぐだ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f70-qHFH):2016/05/14(土) 23:50:17.86 ID:AIao4x3k0.net
憲法違反の選挙で選ばれた奴らが国会占拠してんだけど

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9348-Wsqh):2016/05/14(土) 23:50:41.44 ID:C+iUXhab0.net
> ご存じ、マルクスとエンゲルスの共著『共産党宣言』の冒頭をもじったものだ(同宣言中のヨーロッパを日本国に、
>共産主義を立憲主義に言い換えた)。

いちいち解説するとか読者レベル低すぎでしょw まあそんな文章の内容なんかお察しだわ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:51:15.23 ID:vrPzudC50.net
>>132
縛られてる事に気付いてなくて「お前縛られてるぞw」って指摘したら
ファビョッて「いやお前らも縛られてるから」とか言ってるんだろな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7faf-Wsqh):2016/05/14(土) 23:51:21.37 ID:Zev7QFcQ0.net
>>118
だからとりあえず個人主義を認めるとしても方法論としての立憲主義は相対的なものであって必然でもなんでもないよ
社会契約において義務として定めれればいいだけの話なんだから
権力を縛るのは社会契約において政府という権力を授権する機構を作ろうと決めた前提での制度設計上の必要なんであって
君がやってるのは循環論法

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-1veL):2016/05/14(土) 23:52:55.73 ID:S1/K1ozud.net
>>19
鼻フック経済ゴロババアまでいるのな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SE7f-a45h):2016/05/14(土) 23:53:11.17 ID:IGyfb19xE.net
マルクスとエンゲルスの名文をパラフレーズした駄文

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bea-Wsqh):2016/05/14(土) 23:53:20.91 ID:PEQpDXuk0.net
>>1
>第1に、「憲法とは国家権力を縛るもの」という定義それ自体がいたってあいまいである。
>そのあいまいさをよりどころにして、自分たちの意に沿わない行為が国家によっておこなわれれば、立憲主義違反と決めつける。
>実に手前勝手な立憲主義論が横行しているように思われてならない。

これがよくわからんのだが
憲法の条文で禁止されたものを破ることが曖昧な定義な上で行われてるとは思えないし
それを判断するのは国民じゃなくて結局の所は裁判所になるわけだし
どういう意味合いで曖昧って言葉使ってるのかさっぱりわからん

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/14(土) 23:54:08.42 ID:cIuEQ1530.net
>>152
君のその考えからは何が出てくると考えているの?
それが大事だと思うわ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8340-Jrc9):2016/05/14(土) 23:54:52.39 ID:EowDID4H0.net
国民が健康で文化的な最低限度の生活が送れない今の日本は明らかな憲法違反なんだが
労働時間8時間以上は完全に禁止しろ
それ以上働かせるのを暗黙でも容認している国は憲法違反

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-/3cR):2016/05/14(土) 23:55:39.11 ID:kugtxwLQ0.net
>>137
気にしないで

>>142
それは例えが悪い
犬dogとすでに2つの呼び方があるし

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-Wsqh):2016/05/14(土) 23:56:41.51 ID:GXW8Zlgu0.net
(Fランクすげぇ…)

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d34c-Wsqh):2016/05/14(土) 23:56:43.48 ID:pKa5dBxF0.net
憲法があっても安倍政権暴走したもんな
憲法の憲法が必要だな
憲法破った政権は即刻退陣これで良いよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b62-zcPn):2016/05/14(土) 23:57:14.39 ID:VxTtCMIa0.net
>>158
どっちも犬だから問題ないじゃねえかw

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2784-/3cR):2016/05/14(土) 23:57:51.31 ID:MHg1cGYT0.net
>>157
そういう考え方はできるし違憲立法審査権を持つ裁判所で違憲という判例が出れば当然そのように変わるな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:58:06.25 ID:vrPzudC50.net
イヌドッグ!(わおーん!!)

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/14(土) 23:59:04.00 ID:cIuEQ1530.net
曖昧でどっちつかずだから意味があるのにな
自分たちの意に沿わなかったら文句言うのはお互い様なのにな
文句行ってる自覚すらないのかな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-/3cR):2016/05/14(土) 23:59:30.43 ID:kugtxwLQ0.net
>>161
俺もワロタ
でも狼と犬とか区別が曖昧なものもあるし抽象的なものを抽象的なもので例えてもうまくないなと思って

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7f-T1VQ):2016/05/14(土) 23:59:39.49 ID:SQpGjZ9gK.net
「都合が悪いと立憲主義違反だとレッテルを貼る奴がいる」というレッテル貼りw
もう死んだ方がいいな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Gh1g):2016/05/14(土) 23:59:39.63 ID:M8ErCAIE0.net
>>155
括りが大雑把ぐらいの意味でしょw
調べりゃどうせ日本会議か何かの構成員だと思われ
カルト脳でしょ
パターン的に

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2798-Wsqh):2016/05/14(土) 23:59:56.49 ID:eR2cwyyG0.net
>>126
他国に征服されるのは単に軍事力そしてそれを支える国力の差だろ
憲法はあくまでルールで、憲法で軍事力や国力が劇的に変化することはない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb5b-2b/u):2016/05/15(日) 00:00:10.56 ID:pG5aVxQf0.net
家族の面倒は家族が見るという憲法を国民が順守しないと憲法違反で国民が捕まるわけですね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a723-Jrc9):2016/05/15(日) 00:00:13.64 ID:wYv/4ASX0.net
てかただの学説だし
社会契約論も王権神授説も国家の正当性を説明する一言説に過ぎない
その気になれば別の正当化の物語を作ることだってもちろん可能だろう
みんなが受け入れるかどうかは知らんが

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/15(日) 00:00:15.03 ID:fFVrrHzNa.net
主張とは関係なく研究者の在籍大学でバカにしてるやつは高卒なんだろうな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f5-9mp7):2016/05/15(日) 00:00:32.39 ID:6tgLfpP10.net
そもそも、近代憲法が出来た経緯が絶対君主制と民主制(共和制)との妥協の産物なんだから、
為政者(君主)を縛るための憲法=立憲君主制なんだよおバカさん。
専制政治に戻したいのかコイツラ。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efd0-/3cR):2016/05/15(日) 00:00:48.36 ID:M2CkFTg30.net
日本には立憲主義という妖怪が徘徊している。
第二次大戦で周辺諸国を侵略した挙げ句に国を滅ぼした反省から権力を縛り、
安倍晋三のような軍国主義者の暴走から日本の平和と日本国民の人権を守っている
そのため、周辺諸国も安心している

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a70e-gj/H):2016/05/15(日) 00:01:00.21 ID:XZUfC5Js0.net
珍しくレベルの高い良スレになっているな
知見が広がる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/15(日) 00:01:23.41 ID:FTSgfw4z0.net
人間は「幸せになりたいと思いながら自由に生きる生き物」だから
生きていること、幸せを願うこと、自由であることは根源的な権利のはずだ。
これを天賦人権説という。これは個人のみで成立する基本的概念。

人間は集まって暮らすほうが人権を実現しやすい。
しかし集まると人権の衝突を調整するためのルールが発生する。
ルールとともに善悪も発生し、そのルールを守らせるための社会権力も発生する。
これが社会契約説。

社会権力の担い手である政府が、社会契約を破って人民を抑圧する可能性がある。
そこで政府が正義であるためには、権力の範囲を定義し、暴走できなくする仕組みが必要になる。
つまり権力者は授権とともに根本的規範で縛られることでのみ正統性を得る。
これが立憲主義。

天賦人権説によって社会契約説が導かれ、社会契約説によって立憲主義が必然となる。
その立憲主義を個別の国のそれぞれの時代でどう実現するかはさまざま。
だから各国の憲法には形式や規定に違いがあるし、状況に応じて改正もできる。

ただし憲法改悪や、放棄の危険は常につきまとう。
「戦う民主主義」の場合、人民が立憲主義を放棄するという「人民の自殺」が起こらないようにするため
民主主義それ自体の自己否定を禁ずるという理念を掲げる。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db46-/3cR):2016/05/15(日) 00:01:28.44 ID:1PN6Lo2B0.net
北朝鮮にも中国にも憲法はある
近代憲法と言われるものはそれらと別物

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7faf-Wsqh):2016/05/15(日) 00:02:02.86 ID:IUIOhbiO0.net
>>156
何が出てくるも何も要するに欠陥品なんだよ社会契約説は
社会契約という空想を承認しないと今ある立憲主義的統治機構は説明がつかない
でも社会契約説から社会を導出しようと思えばおよそどんな形でも理論的にはあり得る
しまいにはそんな考えを起こしてどうするみたいな宗教のタブーみたいな扱いまでされるわけだからな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2784-/3cR):2016/05/15(日) 00:02:13.64 ID:wh8j8NHM0.net
>>170
うむ
そんでもって日本会議の連中は天皇を中心とした神の国とかいう
王権神授説に従った権威主義的な国にしたがってるということだろうな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 00:03:35.60 ID:AwDEnzu5d.net
その通りやな
そうやって縛りから解けようとする権力を国民が縛っていかなきゃならん

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-KjQJ):2016/05/15(日) 00:03:43.91 ID:1sQc/IgTa.net
ジャップ立憲主義やめるってよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f5-9mp7):2016/05/15(日) 00:04:03.85 ID:6tgLfpP10.net
絶対君主制(ぜったいくんしゅせい、英: Absolute monarchy)とは、君主制の一形態で、君主が統治の全権能を持ち、自由に権力を行使する政体である。
対比語は、君主の権力が憲法などで制限されている政体である制限君主制(=立憲君主制=立憲主義)

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/15(日) 00:04:07.73 ID:hftktGxga.net
統治権を権力者に委ねて法律を作らせてやるんだから最低限のルールとして憲法で縛る
当然だろう

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/15(日) 00:05:02.03 ID:pmstTdY1p.net
下民は憲法を基に立法府で作られる法を守ってれはば良いんだよ
そもそも下民を対象にしてないの、下民は憲法に縛られる資格が無いんだよ
憲法に縛られるのは上級国民にのみ許される特権なんだよ
勘違いするな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:05:18.17 ID:twx8GDBP0.net
保守派は常識信じすぎてんだよ
常識で考えてわかるんだから
理屈で縛らないほうが常識を基準にしてうまく動けるって思ってる
でも常識って一致しないんだよ
セロリがダメだったりするのよ
俺の目から見たら保守派なんかみんな違う常識を振りかざしてて
もめないのが不思議なのに揉めてない鈍感さだよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53f9-/3cR):2016/05/15(日) 00:05:51.81 ID:dOORFlGS0.net
アメリカの指示で作った憲法なんだから
アメリカにおける憲法の在り方の真似しとけよ
ジャップが独自性を出そうとするな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a711-exEO):2016/05/15(日) 00:06:10.40 ID:oDhBZ/UF0.net
そう思うなら堂々と自民の改憲草案で国民投票にかければいいんじゃねぇの?w
96条だけ先に改正するとか姑息な事しないでさ?w

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b62-zcPn):2016/05/15(日) 00:06:23.38 ID:XM7/gY+g0.net
権力保持者は当然に濫用が予定されているから憲法で縛る必要がでてくる
そのために憲法を守らなければならないと言われ、かつ憲法に特別に条文まで作られている
一方の個人はどうかといったらそもそもの危険性がないのだから憲法を守る義務まではない
ただそれだけのことじゃないの
アナーキストだって当の憲法によって思想信条の自由は保障されてるわけだしなw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:06:42.11 ID:twx8GDBP0.net
>>177
社会契約が空想という意見はわかった
ならば今こそ代案の出番だ
と俺は言いいたい
よりマシな代案あるの?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-Wsqh):2016/05/15(日) 00:06:53.74 ID:15ashQGS0.net
>>185
じゃあ抵抗権明記してもらえるんですね やったー

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f48-a45h):2016/05/15(日) 00:07:01.57 ID:bIk0DVLO0.net
フランス憲法「大統領は3選禁止」

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/15(日) 00:07:16.95 ID:FTSgfw4z0.net
>>185
自民党「自主憲法考えたよ。内閣が民主主義を好きな時に停止できるんよ」

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f5-9mp7):2016/05/15(日) 00:07:35.30 ID:6tgLfpP10.net
>>185
アメリカは共和制だから、どっちかというとイギリス的な立憲君主制かねー。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/15(日) 00:08:12.87 ID:+WhyHao80.net
>>165
だからネット調べて国が憲法に則って政を執る以外の意味はあったのかよw

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Gh1g):2016/05/15(日) 00:09:09.73 ID:612gS61T0.net
>>170
確かに立憲主義はただの一つの考えに過ぎない
ただし、命はかかってるけどね
これが否定されるなら内戦になって俺とお前が殺しあう事態が起きても不思議ではない
国を左右する程度には大事ではあるわけ
それをお前がただの学説に過ぎないって感じるのはお前の自由だが、俺は変だと思う

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/15(日) 00:09:11.53 ID:/KhJujdta.net
そもそも
憲法が国家を縛るものって誰が決めたの?
それは憲法を上回る拘束力があるの?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-Wsqh):2016/05/15(日) 00:09:56.39 ID:15ashQGS0.net
>>195
(おっ 社会契約論否定かな)

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-1veL):2016/05/15(日) 00:10:16.64 ID:XrgAIe770.net
憲法の意義を捻じ曲げて国民を洗脳しようとしてるけど、白人様の目は誤魔化せないよ?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b48-pVmG):2016/05/15(日) 00:10:18.18 ID:/799VbnK0.net
>国家権力が恣意的に行使されているかどうかは、民主主義のルールによって定まる

民主主義と「自由主義」。
重要なところを落とすなボケ。

そして、その「基本ルール」を定めたのが憲法。
つまり、憲法違反=国家の恣意的な権力の行使。

こいつアホなんじゃないの?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:10:18.38 ID:twx8GDBP0.net
立憲主義と法の支配以外にマシなフィクションあったら教えてよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b33b-Wsqh):2016/05/15(日) 00:11:02.53 ID:G3OGG/kl0.net
立憲主義には古典的立憲主義と近代的立憲主義と外見的立憲主義があって
自民や日本会議が言ってる立憲主義ってのは外見的立憲主義でしょ
西欧の近代的立憲主義を見かけだけ真似て人権を守るという目的を持っていなかった大日本帝国憲法のことだ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b761-inKi):2016/05/15(日) 00:11:07.96 ID:IhH3PWsg0.net
>>185
ほんとこれ
GHQ様が作ってくださった美しい憲法に国民の義務なんか加えてんじゃねえ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/15(日) 00:11:53.34 ID:FTSgfw4z0.net
>>195
天賦人権説の発見によって、
国家権力を縛る制度がないと国家権力の正当性を説明できないということも発見されたってこと。

それ以前は「神様がー」とか「昔からこうだからー」としか説明できなかった。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/15(日) 00:11:56.39 ID:+WhyHao80.net
>>184
本来的に保守派って人間の理性だの常識だの疑う立場の筈なんだがね
まあ彼らを保守とかいう前提が間違ってる気もするが

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b48-pVmG):2016/05/15(日) 00:11:58.02 ID:/799VbnK0.net
>>199
ジタミ権神授説
(別名:既得権益神授説)

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f48-a45h):2016/05/15(日) 00:12:03.15 ID:bIk0DVLO0.net
ムツゴロウ「干潟の干拓で俺たち死にそうや…国を訴えてやる!」

日本「はあ?畜生にそんな権利はねえよ」

エクアドル「あるよ」

日本「え?」

エクアドル「エクアドル憲法は人間以外にも自然権を与えてるから、あるよ」

日本「ブリュブリュ」

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f5-9mp7):2016/05/15(日) 00:12:20.13 ID:6tgLfpP10.net
>>195
絶対君主制(為政者が何でも出来る状態)から民主制を取り入れるときに、為政者が国民に対して何でもは出来ないように縛ることにしたんだよ。
だから人権を守ることを第一に書かれてんだよ。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-5Qb2):2016/05/15(日) 00:14:19.64 ID:osXE016ia.net
さすが、集団的自衛権の時の合憲派の
一人
二人
三人
たくさん
いる中の一人ですね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:14:37.50 ID:twx8GDBP0.net
>>204
最悪やなw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/15(日) 00:14:37.75 ID:pmstTdY1p.net
立憲主義を守って無いと思うなら選挙で議員を変えればいいだろう
立憲主義を守れでは無く解散しろと要求すべきだ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-Wsqh):2016/05/15(日) 00:14:43.10 ID:15ashQGS0.net
モヒカンでバギーに乗ってドンドコ太鼓叩いてヒャーッハーな世界も嫌いじゃないよ
ただ拳法使いかソートショードのショットガン持ってる奴に雑魚キャラ扱いされそうじゃん?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d34c-J+YS):2016/05/15(日) 00:15:05.79 ID:pAC25VEy0.net
憲法を守るやつはネトウヨ!

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 00:15:44.40 ID:Dnv64v77d.net
改正に対する賛否はともかく中学で近代憲法の発明(絶対君主制との比較)と日本における憲法史について歴史や公民とは別枠の授業で教えるべき

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-Wsqh):2016/05/15(日) 00:17:19.43 ID:15ashQGS0.net
イスラム国なんてカリフやり直しまで遡ってるから(名目上)、社会契約説のはじまりのカオスを実感したい人は見に行けばいいんじゃないかな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-UlbP):2016/05/15(日) 00:17:24.00 ID:Q6CmJTXZ0.net
学者って専門分野の発言でも意外と信用できない。
ここ20年くらいでそう思うようになった。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMdf-/3cR):2016/05/15(日) 00:18:02.97 ID:crFFTJ6gM.net
安倍も守れよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:19:27.53 ID:twx8GDBP0.net
>>209
そんな話ではない

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f48-a45h):2016/05/15(日) 00:20:03.54 ID:bIk0DVLO0.net
西修

国家基本問題研究所

理事長 櫻井よしこ


あっ・・・(察し

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a723-Jrc9):2016/05/15(日) 00:20:24.05 ID:wYv/4ASX0.net
>>202
ロック的な社会契約ではアプリオリな自然権を前提とするけど
ケルゼンが指摘するようにそもそも自然権思想は神の存在を前提にしない限り成立せず現代社会ではあくまで擬制に過ぎない
ゆえにルソー的な社会契約では天賦人権説なんてみじんも想定されていない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7faf-Wsqh):2016/05/15(日) 00:20:33.81 ID:IUIOhbiO0.net
>>188
代案は必要ないよ
俺は現状肯定の為に背景の思想を好き勝手に持ち出すことを否定するだけだから
思想から共同体が導出される分にはその集団意思の形成について注視するだけ
今ある社会は相対的であるということだけ認識できれば満足

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/15(日) 00:21:38.99 ID:pmstTdY1p.net
最終的な憲法解釈権は司法にあるが解釈しなければ法律は作れない
立法府の代議士を選ぶのは国民だから国民全員が一義的な解釈権を持っている
与党議員を選んだ国民にも憲法解釈権があるわけだ
野党支持者の解釈を立憲主義の名のもとに押し付けられる覚えは無い
選挙で決めるべきだ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07ee-Wsqh):2016/05/15(日) 00:23:20.33 ID:JIAxS5HE0.net
【超激ヤバ拡散】 TPPのまとめ   労働・医療分野他  安全保障の影響
2ch関連コメ消し改竄勢い投票目くらまし等工作有り
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1447417743/8

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238d-Wsqh):2016/05/15(日) 00:24:23.84 ID:ESjP8BSK0.net
そんなことよりロボットの権利考えておかないと

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef66-qHFH):2016/05/15(日) 00:24:24.24 ID:tub6RM8U0.net
百地
西

コイツ等以外に何人くらい
日本会議シンパいるんだ?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:24:41.16 ID:twx8GDBP0.net
>>219
え?永遠の中2でいいの?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5730-CVLT):2016/05/15(日) 00:25:14.52 ID:8G7qat+20.net
>>220
選挙絶対主義者もあんま座りが良くない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b62-zcPn):2016/05/15(日) 00:25:18.41 ID:XM7/gY+g0.net
>>220
憲法の解釈が多数決で左右されるとか恐ろしいなw
それじゃ改憲なんて不要だなw

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa7f-R66r):2016/05/15(日) 00:26:07.98 ID:cl1kQodta.net
あいまいだとは言っているが否定はしてないな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/15(日) 00:26:55.84 ID:pmstTdY1p.net
>>226
違憲か合憲かを決める裁判も判事の多数決だろう
他にどんな最終的な決め方がある?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Gh1g):2016/05/15(日) 00:27:21.64 ID:612gS61T0.net
>>219
その相対って立憲主義ではない国と立憲主義の国ってことだよね
で、自民党は立憲主義ではない国を目指してるから日本国憲法が目障りなわけだ
憲法が邪魔で日本国民を自由にできないんだよね

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7faf-Wsqh):2016/05/15(日) 00:28:03.25 ID:IUIOhbiO0.net
>>224
茶化しはいらん
立憲主義がどうこう言う奴ほど安倍という現実を思い知れよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f48-a45h):2016/05/15(日) 00:28:08.42 ID:X59d4DM+0.net
いやいや国民は憲法を守れないでしょ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:28:18.79 ID:twx8GDBP0.net
嘘を持ち込むのが嫌だ
ってことなら
そこから当然次の展開あるだろ普通
嘘でもいいから騙されたいのってんでもなきゃ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef68-XzP0):2016/05/15(日) 00:28:31.79 ID:NWjV+XTo0.net
社会主義ファシストを日本社会から排除しよう

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a723-Jrc9):2016/05/15(日) 00:28:33.01 ID:wYv/4ASX0.net
>>226
最高裁の判決だって多数決だし
そもそも最高裁の判事は専門的能力を根拠に司法権を委ねられているわけではない
だから最高裁の判事には国民投票があるんだよ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Gh1g):2016/05/15(日) 00:30:09.02 ID:612gS61T0.net
>>228
お前が間違っている
>>226は解釈といっている
お前は改憲と解釈の区別がついていない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saef-/3cR):2016/05/15(日) 00:30:23.20 ID:B/AV52RUa.net
>>2
なんで「国民の遵法義務」っつってんのに
例で出したイタリア憲法が「市民」なんだよ
アホかこいつ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13f8-Wsqh):2016/05/15(日) 00:30:29.07 ID:du+de/uf0.net
>>195
国王の暴走を阻止する為に、国王も守らなければならないルールがあると国王を支える貴族たちが
ある程度権力抑制したのが始まり

それ以降は、憲法の実質的な意味は権力者の暴走を阻止するためということになってる
名目上、「憲法」と名前だけあればいいのではない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:30:31.73 ID:twx8GDBP0.net
>>230
安倍ちゃんと立憲主義はトピックではあるが本質ではないと思うんだ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-Wsqh):2016/05/15(日) 00:31:17.29 ID:15ashQGS0.net
くさったみんしゅしゅぎよりも、すばらしいどくさいをしこう!

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 937b-4PbH):2016/05/15(日) 00:31:31.55 ID:79ak54TZ0.net
憲法は立法の正義の盾
それ以上でもそれ以下でもない
国民も行政も、守る必要を感じてなければ、守られることもない

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a78f-a45h):2016/05/15(日) 00:31:51.14 ID:CMf014bd0.net
新自由主義と日本会議のハイブリッドカルト(自民党)に侵食されて衰退し続ける日本

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab80-/3cR):2016/05/15(日) 00:32:41.35 ID:bbw4NhIK0.net
Fラン教授が言ってるならおまえが間違いなんだよなぁ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 00:32:53.20 ID:WvZVv6f60.net
憲法の義務たとえば教育の義務は、国民が教育を受けられる環境を
整える義務が国家にあると理解するのが正しいっていう
でもそれなら初めから憲法にそう書けばいいじゃないか

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5730-CVLT):2016/05/15(日) 00:33:07.48 ID:8G7qat+20.net
>>237
それって形式的な意味の説明じゃね

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/15(日) 00:33:50.36 ID:pmstTdY1p.net
>>235
解釈の無い法など存在しないだろう
あと改憲の話などしてない
何に言ってるんだあんた?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b67-kJJJ):2016/05/15(日) 00:34:05.60 ID:FTSgfw4z0.net
>>218
自然権はルソーの出発点だよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-a45h):2016/05/15(日) 00:34:10.53 ID:ROZ8+z1g0.net
それ法律でよくね?憲法イラネって素直に言えばいいのに

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:34:23.13 ID:twx8GDBP0.net
安倍ちゃんがリアルパワーを持ってるってのはどういうことなんだろな
って言うことをまさに今
ここで
考えてるのになあ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 00:34:32.09 ID:WvZVv6f60.net
>>241
社会主義的な終身雇用制で怠けてるサラリーマン公務員のせいだろ
失われた20年は

>>242
つまり今やってるのは東大村(官僚&学者)の政治家に対する権力闘争だろ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-wONK):2016/05/15(日) 00:34:49.12 ID:t8z7GqX7a.net
義務の定義について

>>1は他国の憲法を引き合いに出して国民にも義務を課すべき、てな感じだけど
他国のは国民の意識として自他の権利についてバランスを失するな、程度のものだけど
自民のは一方的に自分の判断に従え、てものだよね

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKef-GTrb):2016/05/15(日) 00:35:48.67 ID:x5fkvHukK.net
>>218
なるほど
そこから純粋法学なるものが出てきた訳か

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a723-Jrc9):2016/05/15(日) 00:36:15.19 ID:wYv/4ASX0.net
>>246
ルソーの社会契約論を読んだ上でその結論か
ならもうなんも言わないから好きにするといい

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-Wsqh):2016/05/15(日) 00:36:31.70 ID:15ashQGS0.net
数千年も神様なんてもん信じる程度に頭悪いから進歩しないんだよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5730-CVLT):2016/05/15(日) 00:37:02.92 ID:8G7qat+20.net
ケルゼンの法学は失敗した歴史のゴミだから
失敗作として考慮する必要はあるけどまともに考えるのは無駄

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23a7-hspw):2016/05/15(日) 00:37:11.47 ID:1l2zOXOj0.net
憲法というと人権とかを真っ先に思い浮かべるけど、歴史的にみると重要なのは統治の分野なんだよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7f-7XJe):2016/05/15(日) 00:37:43.76 ID:FGORvePOK.net
政権に媚びたい低脳大学ばっかなんだよなあ……安倍ちゃんに賛成してんの
そんなの必要ない一流大学はみんな反対

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 00:39:17.64 ID:nMdXLYZkp.net
>>252
専門板でもないのに本のタイトル出されてドヤ顔されてもなあ
そのルソーの社会契約論とやらを要約してみろよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-wONK):2016/05/15(日) 00:39:40.76 ID:t8z7GqX7a.net
駒大ってそんなに右翼だっけ?
國學院ぐらいだとおもた

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 877f-Bhie):2016/05/15(日) 00:40:05.97 ID:aTsI8so70.net
外国から文明を取り入れて急速に発展した国の末路
普通に歴史を紡いできた国ならこういう発想をする奴は咎められる

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7faf-Wsqh):2016/05/15(日) 00:41:45.67 ID:IUIOhbiO0.net
>>229
理論的に失敗してるから安倍みたいな考えを起こす奴が居るんだぞ
現行憲法を擁護したい奴こそ別の理論をきちんと構築しろよといつも思う
それをしないでお前みたいなことを言う奴ばかりだから
憲法学者は法学者じゃないと同じ法学部の教授にまでいわれるんだよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-XnYJ):2016/05/15(日) 00:42:27.79 ID:xQFCL7IB0.net
国民を縛るルールも作ろうと思ったら作れるだろう
例えば学校のルールはそういうものだった

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Gh1g):2016/05/15(日) 00:42:34.43 ID:612gS61T0.net
>>244
いや、実質的だよ
憲法は現役のシステムだから
数々の判例が憲法が形式などではない事を証明している
今の憲法が権力をちゃんと縛ってるからアベちゃんが目の敵にしてるんだろ?
実際にきいてるわけだ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:43:41.17 ID:twx8GDBP0.net
フィクションに過ぎないって言ったら全部フィクションなんですわそんなもん
そんなん言ってもしゃーないから
それを言うなら対案出さねえと面白くもなんともねえぞって俺は言ってんだ
すべては神様が決めたことにできなくなってどうしようかって
西洋哲学はずっとガタガタやってんだよ
そんなのフィクションなんだよねーと言ってみても何にもならん
ニヒリズムやんそんなんとニーチェも言うてたわ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-Ibv9):2016/05/15(日) 00:44:30.38 ID:2flWnlP3K.net
日本流憲法だからいいじゃない。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-XnYJ):2016/05/15(日) 00:45:36.11 ID:xQFCL7IB0.net
>>257
ルソーの社会契約は民主主義だけでなく独裁とかも入ってるぞ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-wONK):2016/05/15(日) 00:45:54.22 ID:t8z7GqX7a.net
そもそも押し付けだってのはいろんな場所で論破されてきてるのになんでバカみたいに続けるのかね。

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/15(日) 00:46:19.92 ID:pmstTdY1p.net
学説の主流とやらも学者の多数決で決まる
どんなに論理的な説だろうが支持する学者が少数ならその学説は主流に成らない
憲法学者とそこらのおっさんに憲法解釈権の軽重がある事を日本国憲法は認めていない

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:47:18.68 ID:twx8GDBP0.net
法の支配とか立憲主義とか根拠ないでしょ
と言いながら
同じくらい根拠ないんだから王権神授説でいいよねと言われてもこまるわけ
メリット言えよと思うだろ?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Gh1g):2016/05/15(日) 00:47:54.27 ID:612gS61T0.net
>>260
それは3流の教授だろ
まともな奴じゃないね
なんなら具体的に名前あげてみれ
できないよねw

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/15(日) 00:47:55.82 ID:nZ9WvR17a.net
>>254
阪本昌成なんかは経済思想の人間からすればオーソドックスなことばかり言ってるけど、
憲法学分野では異端扱いされてると聞いてかなり驚いた

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-Z1aV):2016/05/15(日) 00:49:04.79 ID:eoTcbTP/a.net
立憲主義の概念なんて中学生とか高校生レベルの話じゃない?
こんなことも理解できてない人が大学教授って

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-XnYJ):2016/05/15(日) 00:49:15.93 ID:xQFCL7IB0.net
>>263
対案と言うがそういうテクニカルな問題は対象外だろう

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:49:19.10 ID:twx8GDBP0.net
>>260
理論的に失敗してるから安倍ちゃんがいる
の意味がわからないので説明よろしく

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 00:49:44.63 ID:WvZVv6f60.net
>>262
東大一味が憲法を利用して政治家を縛っている
日本国憲法の理想が国民全体に恩恵与えてるのか
先進国中で一番のブラック国家だろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 00:49:55.56 ID:LOW1tGEKd.net
つまり国民は憲法を尊重擁護するために、これを破壊せんと企む為政者に制裁を加えなければならない
ということか

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:50:12.15 ID:twx8GDBP0.net
>>272
こんな大事なことでテクニカルもクソもないだろと思うがね俺は

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM1f-a45h):2016/05/15(日) 00:50:25.36 ID:/h5hchoSM.net
マルクスもこんなアホに引用されてさぞ迷惑だろうな。
ていうか、憲法を語る前に引用のルールぐらい守ったらどうなの。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 877f-Bhie):2016/05/15(日) 00:50:42.19 ID:aTsI8so70.net
A倍「今は王が存在しないから憲法も役割が変わってきている」
B氏「ヒトラーの様に一人に権力が集約する例だってある。そうなれば王と同じ」
A倍「日本とドイツを比べるのはおかしい」

^^;

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5799-a45h):2016/05/15(日) 00:50:56.03 ID:ON9dbj+v0.net
日本会議ですか?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-wONK):2016/05/15(日) 00:50:58.80 ID:t8z7GqX7a.net
>>274
>東大一味が憲法を利用して政治家を縛っている

ここ説明よろ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-XnYJ):2016/05/15(日) 00:52:02.70 ID:xQFCL7IB0.net
>>276
あり得ることは最悪であれ全部扱うのが学問ってもんだろう
学問っていうのはそもそも偉いもんじゃないんだよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-wONK):2016/05/15(日) 00:53:01.54 ID:t8z7GqX7a.net
そもそもなんで今になって憲法変える必要があるかわからん

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ 0348-Wsqh):2016/05/15(日) 00:54:36.93 ID:XltFeY9f0.net
>>282
軍産の圧力やろな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/15(日) 00:54:44.26 ID:pmstTdY1p.net
立憲主義を守って無いというのはあなたの感想ですよね?
権力が守ってると言って選挙で多数を取れば終わる話だ
文句があるなら司法に言え

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アメ MM6f-2R03):2016/05/15(日) 00:54:56.11 ID:maomtwSYM.net
>>1
憲法守れゴミサヨクwwwwww

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 00:55:07.19 ID:WvZVv6f60.net
>>280
官僚、裁判官、大学教授といった、大学の偏差値順に人間の階級が
決まる組織にいる人達が結託して政治家を叩いてるんだろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 00:56:54.18 ID:twx8GDBP0.net
>>281
じゃあこんな面白いことで
に訂正するわ
所詮フィクションなんだよー
だからなんだよって思う

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-wONK):2016/05/15(日) 00:57:02.04 ID:t8z7GqX7a.net
>>286
理由は?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-a45h):2016/05/15(日) 00:57:08.46 ID:ROZ8+z1g0.net
安倍ちゃんはパーだからどうでもいいんだけど
高村とか谷垣みたいな法曹資格持ちまで加担してるからね
日本の法学者の大部分が教育者として失格なのは間違いないと思うよ
法教育を疎かにしたツケをこれから払うのだ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5799-a45h):2016/05/15(日) 00:57:22.63 ID:ON9dbj+v0.net
>>87
現実に権力となるのは選挙で委託される議員に政府だろ
巧妙も何もただの難癖屁理屈

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7faf-Wsqh):2016/05/15(日) 00:57:43.30 ID:IUIOhbiO0.net
>>273
何を説明する必要があるんだ
自然権も所詮無前提に人間の価値を肯定する宗教の一派なんだから
生長の家信者に通じるわけねぇだろうが
あんなボンボンじゃ一般的な経験主義から理解することもできん

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 00:58:32.46 ID:WvZVv6f60.net
>>289
法曹の頂点にいた元裁判官の八代英輝も、解釈変更はありだと言ってたから
内閣法制局が憲法の番人とか言ってる方がおかしい
そう教科書にまで載ってたからな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f48-XzP0):2016/05/15(日) 00:58:41.51 ID:s0uWL2ze0.net
つまり自民党は法を破ったのか

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-XnYJ):2016/05/15(日) 01:00:05.25 ID:xQFCL7IB0.net
>>287
政治やってる奴は応援するが学問の対象じゃないってこった
自民党が変なことやったらそれも本に載る。それだけ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 01:00:10.24 ID:LOW1tGEKd.net
国民よ、貴君らは憲法尊重擁護義務を負う
故に法律、命令、規則、行政行為等形式の如何を問わず、憲法に違反する公権力の行使には抗わねばならぬ

と、こういうわけですか
なるほど、国民は反省しなければなりませんな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-wONK):2016/05/15(日) 01:00:28.93 ID:t8z7GqX7a.net
なぜキャプテンアメリカみたいな自由について熟成した作品があるのに日本にはそういうのがないのか

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b70d-Wsqh):2016/05/15(日) 01:01:01.53 ID:Hzp/a2Q30.net
国家権力が一般国民を縛る、これぞ「本当の押し付け憲法」だな
ジャアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-a45h):2016/05/15(日) 01:01:35.35 ID:ROZ8+z1g0.net
>>292
八代を頂点というのは笑われるからやめた方がいい
日本にどんだけ頂点あるんだよ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd4-Wsqh):2016/05/15(日) 01:02:03.80 ID:ehvxLX/r0.net
駒澤法学部行かんでよかったわ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7aa-/3cR):2016/05/15(日) 01:02:22.18 ID:WjcifkfS0.net
へぇ 駒沢大学ってそういう大学だったんだ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/15(日) 01:03:26.02 ID:pmstTdY1p.net
違憲だ立憲主義だと言ってる連中が解散して国民の信を問えと言ってるのはあまり聞か無い
それが本来なら筋だろ
結果がわかってるから言わないならそういう事なんでないの

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/15(日) 01:03:59.83 ID:yQBXW+sLr.net
まあお互い憲兵につかまらないように気を付けようや

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b76b-/3cR):2016/05/15(日) 01:04:34.11 ID:cVPb+A+z0.net
改憲したかったら真っ当な手順を踏んでやれよ
解釈改憲死に晒せ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-wONK):2016/05/15(日) 01:04:38.46 ID:t8z7GqX7a.net
>>301
そしたら一億総玉砕だね

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7f-4QzA):2016/05/15(日) 01:04:50.76 ID:tFaEYZWJK.net
>>1
こんな低能に学ぶために金出して大学行くアホとか笑うわw

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 01:05:28.88 ID:Am8OJrqS0.net
こいつアホか。
立憲主義ムーブメントの走りである合衆国憲法の性格付けから
逃げられやしないのに。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b12-a45h):2016/05/15(日) 01:06:23.84 ID:MFVu3j6T0.net
産経?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139a-hNIp):2016/05/15(日) 01:06:33.30 ID:nlZz/4+00.net
これなら憲法いらないじゃん法律だけで行こう

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2368-0YMq):2016/05/15(日) 01:07:48.39 ID:ABZ4Y13p0.net
>>17
なるほど。キチガイ野郎か

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 334c-XzP0):2016/05/15(日) 01:11:41.19 ID:Z18h3Oqh0.net
日本会議は日本の恥
日本から出ていけ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b48-/3cR):2016/05/15(日) 01:11:55.68 ID:3qBZnKuh0.net
日本は民主主義国家なんだから、憲法が国民を制約してるとかんがえてもべつにかまわないんだよ。
せいかくにいえば、憲法が制約してるのは、国民の政治的多数決の決定内容。
国民の多数を占めたからといって、どんな法律でも制定できるとはならないわけ。
多数決のプロセスにのせてはいけないことがらがあって、それをあらかじめ定めたのが憲法なわけだ。

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 01:12:03.97 ID:twx8GDBP0.net
>>291
それを聞いても俺の意見は変わらん
第二第三の安倍ちゃんを生まないための考え方として
現状よりまともなのはあるかい?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a723-Jrc9):2016/05/15(日) 01:12:45.81 ID:wYv/4ASX0.net
俺は法律学は詳しくないからここで立憲主義について語ってるやつにぜひこの陳腐な議論を論破してほしいが
まず「立憲主義とは主権者の恣意を抑制する考えである」ことを認めるとして、

君主制であれば治者と被治者は異なるから上の理屈は素直に通る

だが民主制の場合は治者と被治者は一致して主権者は国民であるので上の理屈を持ち出す意味がそもそもないような気がする

しいて言えば意味内容が変質して、民主主義の暴走に歯止めをかける、みたいな意味内容の立憲主義が生まれることになるが
そもそも民主主義の「暴走」とは何なのか、歯止めをかけるといった場合その歯止めの基準を導く根拠は何なのか、
時間の観点から言えば憲法制定権力を行使して「歯止め」をかけた主権者と、現在の主権者は形式的にも実質的にも違う存在だが、それは治者被治者の一致原則と矛盾しないのか

誰か論破よろ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 01:12:47.17 ID:Am8OJrqS0.net
>>1に上がっている部分だけで全部だとすると、
スレタイのようなことは言えてないな。
立憲主義は政府を縛るけど「国民も縛る」ということが
仮に言えたとしても、それが立憲主義の本質ということにはならない。

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 01:13:59.09 ID:LOW1tGEKd.net
>>301
違憲立法なら何度選挙やっても意味ないんですが…
んでもって、やりたいなら改憲しろって意見は安保法案審議してる時から>>303まで腐るほど出てますが

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-TzrJ):2016/05/15(日) 01:14:37.76 ID:4S+owdBUp.net
こういうのがいる限り現行憲法はいじったらイカンね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 01:17:11.87 ID:Am8OJrqS0.net
>>313
簡単にいうと、
多数決さえあれば、特定人物を死刑にできる
というようなやり方は、どんなに政争が激しくなっても互いに禁じ手
にしておこうというような取り決め

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57be-a45h):2016/05/15(日) 01:17:48.69 ID:a09t/vvL0.net
>>31
真性右翼だって書いてるよな
理屈抜きに天皇陛下を尊重するらしい

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-gmVm):2016/05/15(日) 01:18:21.43 ID:pmstTdY1p.net
>>315
参院選と安保環境の変化のタイミングが合わなかっただけだ
どうせ選挙後に改憲するから細かい事は気にするな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a723-Jrc9):2016/05/15(日) 01:19:20.21 ID:wYv/4ASX0.net
>>317
法の一般性原則は別に立憲主義を持ち出さんでも説明できるが

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f48-a45h):2016/05/15(日) 01:20:13.11 ID:bIk0DVLO0.net
いつのまにか






自民憲法が






すでに英訳されて世界に拡散している件

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 01:20:52.55 ID:twx8GDBP0.net
>>313
治者と被治者が一致するとかいうことこそ
問題にすべきフィクション
そんなことは制度とコスト的に現状ありえん

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-a45h):2016/05/15(日) 01:21:52.42 ID:ROZ8+z1g0.net
>>313
そうやって詳しくないから〜予防線張って議論吹っかけるのカッコ悪いから止めとき
逆の立場になって考えれば面倒すぎなのわかるでしょ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 01:21:53.90 ID:wNo8FXZkp.net
それは立憲主義の廃棄だろ。
もはや西側とも先進国ともいえん極東のザコ国家w w

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87c8-Jrc9):2016/05/15(日) 01:22:02.25 ID:pYbwdMMb0.net
1の考え方は、共産党や労組が主張した「暮らしに憲法を」とか
「職場に憲法を」といった左翼道徳主義と結びつくから保守派は
嫌うはずなんだけどな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 938d-Jrc9):2016/05/15(日) 01:22:31.85 ID:UpKbdPZP0.net
「国民は憲法を守る義務を負わない」
急に飛躍しててワロタ
誰がそんなこと言ってんだよ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 01:23:39.23 ID:Am8OJrqS0.net
>>320
一般性原則なんて知らない。
立憲主義でいいだろ。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 01:24:20.99 ID:twx8GDBP0.net
理念の上で国民主権が保証されているから
それでいいじゃん
ってことにはならないから民主主義にはコストがかかるのだ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-XnYJ):2016/05/15(日) 01:25:13.27 ID:xQFCL7IB0.net
>>313
俺も実は法律学詳しくないんだけどさ
「立憲主義とは主権者の恣意を抑制する考えである」がすでにおかしいんじゃないか
主権者でなく政府の権力なら矛盾しない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 01:27:44.30 ID:Am8OJrqS0.net
>>329
そうだね。
執行権力(王権かその代替)と議会が対立している
という図式が前提

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-a45h):2016/05/15(日) 01:27:50.59 ID:ROZ8+z1g0.net
>>329
主権者は国民だもんね
>>313はもうちょっと推敲するべき

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a723-Jrc9):2016/05/15(日) 01:28:41.81 ID:wYv/4ASX0.net
>>329
政府は法によって制限を受けているんであってそれは法治国家の考え方であり立憲主義とは違う

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 01:29:05.71 ID:LOW1tGEKd.net
>>313
ナシオン主権、プープル主権なんて言葉があってね
「主権者たる国民」とは誰か?と具体的に考えるとわかると思うが、有権者でない国民(未成年や将来生まれてくる子供たち)の存在が常にある以上、治める者と被治者が一致することはないんよ

加えて>>329の指摘する点もある

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a723-Jrc9):2016/05/15(日) 01:32:00.95 ID:wYv/4ASX0.net
>>333
3点目に関してはその通りだね
でも他2点については?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 01:33:23.37 ID:Am8OJrqS0.net
>>332
行政が従う法律が単に法律ならなんでもいいのではなく
憲法の範囲内にあり憲法の定める手続きによって正統性を
与えられたものでないとダメだという法治なんだろ?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-sxaJ):2016/05/15(日) 01:34:23.77 ID:twx8GDBP0.net
王様だろうと法に従うべき=法の支配
国は憲法に乗っ取るべき=立憲主義
すべては法により定められるべき=法治主義

混ぜるな危険なんだな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 334c-XzP0):2016/05/15(日) 01:34:42.45 ID:Z18h3Oqh0.net
>>313
そもそも治者と被治者の自同性って当為規範だから
主権者より委託信任を受けた国家機関が主権者の意に沿わない行為をしたらそれを止めるのが立憲主義

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Wsqh):2016/05/15(日) 01:35:02.92 ID:7UyJa6qj0.net
日本会議で草

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-XnYJ):2016/05/15(日) 01:36:05.20 ID:xQFCL7IB0.net
>>332
それなら憲法という基点を作るかどうかぐらいの違いだろう

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a723-Jrc9):2016/05/15(日) 01:37:16.70 ID:wYv/4ASX0.net
>>335
法は憲法典も含むからそこはその通りだけど
要は制憲権を有する主権者を縛る「何か」があるとするのが立憲主義なんじゃないの?
お前の考え方でいけば法治主義と立憲主義の違いはどこにあるの?

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b17-a45h):2016/05/15(日) 01:37:36.85 ID:18DFE5yQ0.net
そのうち憲法と拳法の違いも分からん奴が産まれそう

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 01:38:26.14 ID:LOW1tGEKd.net
>>332
法治主義は形式的ーと実質的ーに分類される
形式的法治主義は「悪法も法なりや」として議会を拘束する概念を有しない
明治憲法下でもこの意味での法治主義は存在した
しかしこれでは色々と問題があったため、その反省を生かして実質的法治主義の概念が生み出された
なお、このような法治主義の概念は、大陸法由来のものと言われている

他方、英米法由来の類似概念として、法の支配というものがある
こちらは、「法」を実質的に理解し、適正妥当なもののみを「法」と理解することとしている
適正妥当か否かは、コモンローというものに基づき判断するらしい

実質的法治主義は、法の支配とほとんど同様の意味を有する(日本国憲法の成り立ちからすれば、法の支配と呼ぶ方が適切だろうが)

>>334
他2点?
論理の途中が否定されたらそれは、論破されたことになると思うが

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 01:38:36.58 ID:Am8OJrqS0.net
>>340
法治主義に立たない立憲主義はないが、
立憲主義に立たない法治主義はありうる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 01:40:22.36 ID:Am8OJrqS0.net
ゴー! ゴー! (もう寝るけど)

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efc8-lVte):2016/05/15(日) 01:41:03.28 ID:968b4EGL0.net
駒沢大学…ワロタw

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a723-Jrc9):2016/05/15(日) 01:41:15.51 ID:wYv/4ASX0.net
>>343
つまり?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 01:43:02.64 ID:Am8OJrqS0.net
つまり、黄色人種と日本人みたいな関係にある。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 01:43:08.46 ID:LOW1tGEKd.net
>>342
補足
法の支配≒立憲主義
≒じゃ論が完成しないと怒られるかもしれんが、法学は言葉でやる学問故、多少の曖昧さはどうしても残るので勘弁

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-a45h):2016/05/15(日) 01:47:08.19 ID:ROZ8+z1g0.net
論理展開の出発点が否定されたら大人しく諦めて勉強すればいいのに

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f56-/3cR):2016/05/15(日) 01:51:33.66 ID:/PsmdtQX0.net
主権者国民が立憲主義でなくても良いと言っているのだからそれに反対する方こそファシストだ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-NJmT):2016/05/15(日) 01:56:57.57 ID:QM0Tf6Ocr.net
こういうスレに必ず現れる
憲法学の教科書丸写しな奴って
一体何がしたいんだろう

それで戦争法が止まるわけじゃないし

立憲主義自体は否定しないよ
念のため

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 02:05:44.09 ID:LOW1tGEKd.net
>>351
おれのことか?
おれは誤った理解に基づいて議論が進むのを止めたいだけよ
おれにもできるもっと効果的な方法があるなら教えてくれ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 937b-Jrc9):2016/05/15(日) 02:06:09.30 ID:sTSNdQFT0.net
自民のバカ世襲どもは憲法をスーパー法律だと勘違いしてるよな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2342-EA1W):2016/05/15(日) 02:07:05.88 ID:rcHpN9Tp0.net
龍なら『愛と幻想のファシズム』好き

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-/3cR):2016/05/15(日) 02:10:08.69 ID:zyF112Ncp.net
憲法学者と違って議員は憲法の基で立法をしてきたわけでしょ
この憲法のこの条文が邪魔でこういう法律が作れないという発想になる
憲法学者も実際に立法作業をしてみれば意見が変わると思うよ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b17-a45h):2016/05/15(日) 02:13:02.55 ID:18DFE5yQ0.net
>>355
立場で正義が決まるなら投票も議論も要らねえな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-/3cR):2016/05/15(日) 02:14:31.50 ID:zyF112Ncp.net
今のヘイトスピーチの法案にしても憲法と衝突する部分があるわけだ
議員の立場と学者の立場では憲法が違って見えると思うよ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-Wsqh):2016/05/15(日) 02:15:19.16 ID:BKPnxiDHM.net
こんな奴名誉教授にしてる駒澤大学法学部ってそうとうやばいな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 02:15:43.29 ID:qMJDxoDA0.net
つまり現在の日本では
「国会で気に入らない法案が成立したから立憲主義の危機」
っていう使い方をする奴が多いよね

となると国会で成立したことに対して
三権分立の観点からそれはどうなの?ってのと
国会で成立したことに賛成したからといって
立憲主義について無知だ!という批判はあたらないのではないかと

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fa9-Wsqh):2016/05/15(日) 02:15:45.41 ID:tYKcKDDU0.net
モンスター学者

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 02:16:06.85 ID:LOW1tGEKd.net
>>357
許否と要否くらい区別しよう

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb5b-2b/u):2016/05/15(日) 02:17:26.99 ID:pG5aVxQf0.net
「憲法は全国民が順守しなければならないそれが立憲主義は」
安倍がいう「日本人は和を重んじる」に通じるモノがあるな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87c8-Jrc9):2016/05/15(日) 02:17:53.09 ID:pYbwdMMb0.net
憲法は社会科学の底辺たる法学分野の中でも最底辺

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2320-Wsqh):2016/05/15(日) 02:21:06.19 ID:S0KgqZVS0.net
しょせん低能、駒沢の老いぼれ。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb81-Wsqh):2016/05/15(日) 02:26:07.72 ID:cMfTH5JO0.net
第九条
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。


ハッキリと「日本国民」って書いてあるけど
憲法は国「だけ」が守ればいいって考え方ではこれをどう解釈するんだ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fbe-XzP0):2016/05/15(日) 02:28:35.88 ID:JWbmBQOh0.net
国も国民も影響受けながら自在に変更できるなら憲法いらないじゃん

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ea-Jrc9):2016/05/15(日) 02:29:20.60 ID:VpBmv5/50.net
日本会議の教義ではそうなってんだろw

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 02:30:22.48 ID:WvZVv6f60.net
>>364
お前はどこの大学を出てるんだよ、大学名言えないだろ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7fc-Jrc9):2016/05/15(日) 02:31:30.43 ID:sNQm/wmh0.net
アメリカ大統領の宣誓式って聖書に手を置いて憲法を順守する誓いをたてるんじゃないのけ?憲法よりも政権が上っていうのは中国や北朝鮮みたいな安倍の目指す美しい国の仲間しか思いつかないが.
安倍のお友達がヤバいレベルで怖い

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 02:31:36.93 ID:WvZVv6f60.net
日本会議をやり玉に挙げる旧帝会議

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb81-Wsqh):2016/05/15(日) 02:32:40.83 ID:cMfTH5JO0.net
第二十条  (前略)いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
第三十条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。

これなんかも実質的に国民が名宛人だよな

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 02:34:07.35 ID:qMJDxoDA0.net
なんだ、詳しい人たちは寝ちゃったのか

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-/3cR):2016/05/15(日) 02:38:19.62 ID:zyF112Ncp.net
第一党として政権運営をした経験が無い政党勢力の語る護憲と立憲主義は軽いと思ってる

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef66-qHFH):2016/05/15(日) 02:41:34.24 ID:tub6RM8U0.net
自分自らを神と称し絶対の尊厳を人民に要求することは不可能だ

たが自分が天皇に額づくことによって天皇を神たらしめ
それを人民に押しつけることは可能なのである

そこで彼らは天皇の擁立を自分勝手にやりながら天皇の前に額ずき
自分がぬかずくことによって天皇の尊厳を人民に強要し
その尊厳を利用して号令していた

しかもその軍人たるやかくのごとくに天皇をないがしろにし
根底的に天皇を冒涜しながら盲目的に天皇を崇拝しているのである

ナンセンス!
ああナンセンス極まれり

「続堕落論」坂口安吾 著

日本会議の連中のやりたい事はコレ
明治政府の再誕

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb81-Wsqh):2016/05/15(日) 02:43:46.73 ID:cMfTH5JO0.net
憲法は国だけが守るものだよぉと言ってる人って
たぶん憲法を読んだこともなくて、誰かの受け売りをそのまま喋ってるだけだよね

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/15(日) 02:44:30.88 ID:Jmb7bZGg0.net
>>1
オレもそれは思う。
そもそも丸暗記バカの法曹天皇陛下が
そう言ってるからって事で
何かそれが憲法理念みたいに思い込んでるだけで
立憲主義=国家権力を縛るって考えは
サヨクのご都合主義でしかない話

もともとバカなジャパニーズは権威のいう事鵜呑みにしがちだからこういう間違いが生じやすい

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 02:45:18.85 ID:LOW1tGEKd.net
>>365
やべえな、安保法支持してる奴らは非国民じゃんか

って冗談は置いといて、>>1はの「第2に」以下は正直どっちでもいい話だと思うんだよね
法学では要件・効果というものの考え方をするけど、憲法違反という「要件」が充たされた時に発動する「効果」って、立法なり行政行為なりの当該公権力行使が無効になるというもの
だから、私人を名宛人としたところで罰則もないしあまり意味がない


>>1がおかしいのは(論者は正論にこれを紛れ込ませることでミスリードを狙ってるんだろうが)、↓ここ

>国家権力が恣意的に行使されているかどうかは、民主主義のルールによって定まる。

ここで完全に話が飛んでる
前後で縷々述べてるけど、これの論拠は全く示されてない
それらしいこと並べ立てて、その中に毒混ぜとくとか姑息なやり口だわ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/15(日) 02:46:07.58 ID:Jmb7bZGg0.net
>>371
そう、憲法とは法曹が天皇陛下と仰ぐ少年アシベのいう事が全てではない

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9366-F6YF):2016/05/15(日) 02:48:12.43 ID:3E4Hp+Gw0.net
>>9
むしろ30条で問題ないと保障されてる皮肉

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab62-/3cR):2016/05/15(日) 02:48:20.60 ID:E60YowLV0.net
立憲主義がただの左翼の妄言だって言うなら
万世一系2600年(捏造)の天皇中心の神の国とか言うのは一体何になっちゃうの?w

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/15(日) 02:49:14.60 ID:Jmb7bZGg0.net
今の日本の最大のトラジェディーは
極端な個人主義と自分さえよければ良いという思想
このサヨク思想は裁判所が広めたと言ってよい
裁判所コソが日本の最大の癌細胞!

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/15(日) 02:50:49.42 ID:Jmb7bZGg0.net
>>380
オレは右翼も嫌いだけどw
基本日本人のアタマの最大の欠陥は
権威の言う事を鵜呑み、丸暗記するだけのバカだという事
その典型が権威主義、差別主義の裁判所 総本山だよバカのw

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-/3cR):2016/05/15(日) 02:51:30.74 ID:zyF112Ncp.net
安全保障のような国民の生命と憲法との正面衝突を迫られる問題は政権党の議員しか経験出来ない
そういう経験した事が無い者が語る立憲主義に重みは無い

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/15(日) 02:53:11.61 ID:Jmb7bZGg0.net
>>383
まあ、それは右翼叩きのオレの立場から言わせて貰えば
第二次大戦したような政府の末裔が言える事ではない

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 02:53:51.19 ID:qMJDxoDA0.net
>>377
国家権力が恣意的に行使されているかどうかは、民主主義のルールによって定まる

つまり、議会制民主主義で代議士制度の下、違憲立法審査権等もある状況
(民主主義のルール)が定まってる状態では、恣意的な国家権力の行使は
起こりえないって話では?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7af-Wsqh):2016/05/15(日) 02:54:31.95 ID:5SuX4Kdf0.net
前文読むとそのようにも読める

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 02:56:57.29 ID:LOW1tGEKd.net
>>385
違憲立法審査は「民主主義のルール」ではない
自由主義・立憲主義に基づくもので、むしろ民主主義と矛盾衝突する制度

恣意的か否かは民主主義のルールで決まるというのは、換言すれば、選挙で勝てば立憲主義違反じゃないということとしか解釈できない

憲法改正のハードルを勝手に下げるそんな理屈がまかり通るか

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/15(日) 02:57:06.87 ID:Jmb7bZGg0.net
>>385
恣意的国家権力の行使が起こりえない筈がないだろ
黒田日銀が景気は緩やかに回復しているとして
株屋に利益供与(反射利益にて)する時点でも
恣意的国家権力の行使だろ

おまえはあまりに鈍感すぎるだけで恣意的国家権力行使は裁判所の決定、半ケツ含め
日々行われてるのだぞ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 03:00:45.54 ID:qMJDxoDA0.net
>>387
なんだ詳しいふりしてただの改憲反対論者か
頼むから君の意見が通るような野党の頭数を揃えて
国会に当選させてくれよ
2chでご高説垂れても議会が動かんと何もならんからさ

ttp://m atome.naver.jp/odai/2143694032268377901
前回も、みんな賛成だったでしょ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 03:04:04.30 ID:qMJDxoDA0.net
>>383
俺が鈍感なのは認めるが
そういう状況を打開するための野党でしょ何やってんの彼らは

ああ、俺はスマホの>>359だけど
PCに移動してる

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 03:04:06.60 ID:LOW1tGEKd.net
レスつけてきといて返したら>>389かよ
なんの生産性もない
アホらしいから寝るわ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 03:05:24.11 ID:qMJDxoDA0.net
>>391
結局、無力じゃんw

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/15(日) 03:09:06.22 ID:Jmb7bZGg0.net
民主党の野田は自民党・公明党・民主党の大政翼賛会を作ろうとして
結局バカっ面失脚したけど
立憲主義は憲法(の一部)が政府を縛るという考えは欧羅巴史の流れをみれば
明らかの話

ミンシュシュギとは何か、突き詰めると多数決に過ぎないではないか、
そりゃ解釈は数多くある。だが分かりやすくいうと多数派が少数派を虐待しても
是認されるという事だ。そんなミンシュシュギに妙な幻想抱くなボケジャパニーズ共よ!

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f4c-/3cR):2016/05/15(日) 03:09:38.05 ID:6LYGbpke0.net
早速クソ定期化かよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 03:10:51.29 ID:qMJDxoDA0.net
自民党改憲案が恐ろしいって話なんだろうけど
そこまで恐ろしいなら何らかの方法で
自民党を与党から引き降ろす以外に方法はねえじゃん

議会制民主主義の国なんだからさ、日本は

それほどまでに自民党が恐怖政治ならば、それに反対する人たちは
最悪の状況を回避する為に誠意を持って一票ずつ票を積み上げるしか
ないと思うけど

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/15(日) 03:12:33.91 ID:Jmb7bZGg0.net
>>395
自民さんは国会ではもっとも有能だけど
それでもあの憲法案

ようやくわかったかw
ミンシュシュギとは多数派が少数派を虐待する為の制度である事をw

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7af-Wsqh):2016/05/15(日) 03:25:57.80 ID:5SuX4Kdf0.net
>>395
自民の改憲案は今の判例と大きくは乖離してないけどな
人権の制約に異論がある学者はいないよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 03:29:00.54 ID:qMJDxoDA0.net
現在の憲法でも
公共の福祉のもとに諸権利が制限される場合もあるしな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMdf-/3cR):2016/05/15(日) 03:34:14.72 ID:JnNa0D4iM.net
国民の権利を損ねる改憲を戒めるために「憲法は国家を縛る」って言ってるだけだろ?

主旨を曲解して「国民は憲法を守る義務がある!」なんてキチガイの発想だわ
コロコロ憲法を変えて国民をドンドン縛りたい与党の思惑に併合してるだけのヘリクツコキ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53ec-Gh1g):2016/05/15(日) 03:38:48.74 ID:P47BKX6j0.net
>>397
いや「人権」概念そのものへの無理解がないとあの草案のようにはならない。
だから君らネトウヨの理解力に合わせた草案と言えよう。

ネトウヨ以外の国民一般の理解はもっと先へ行ってるんで。

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef30-a45h):2016/05/15(日) 03:41:31.95 ID:bgoym5rz0.net
>>1
おいおいこの西修って本当に法学者かよw
法学部出身だけどまずいの一番に憲法論で習うのはこれだぞ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-tVeS):2016/05/15(日) 03:42:20.60 ID:aglqA+th0.net
じゃあまずはタックスヘィヴンの利用を厳禁するように憲法に書き込もう

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53ec-Gh1g):2016/05/15(日) 03:42:38.14 ID:P47BKX6j0.net
>>398
それも社会規範等が「外に」あると考えるのと、いや内在化されてるんだと
考えるのでは前近代と近代を分けるくらいの懸隔がある。

人権を制約する原理は外にある、とするのが自民草案。話にならん。

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7af-Wsqh):2016/05/15(日) 03:43:32.68 ID:5SuX4Kdf0.net
>>400
ならば最高裁も学者も誰一人人権概念を理解していないのだろう
各論でカテゴライズされいる人権はその権利自体が一定の制約を内包している。最初から制約されているので人権は制限されていないというのが基本的考え方

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b4c-EA1W):2016/05/15(日) 03:46:28.94 ID:3KVVUO1i0.net
安倍は神
はっきり唱えよう

406 :イモー虫 (ガラプー KK3f-/v9V):2016/05/15(日) 03:48:07.35 ID:Md4/TuePK.net
>>1
だったら法律要らねーだろバーカ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b4c-EA1W):2016/05/15(日) 03:52:38.10 ID:3KVVUO1i0.net
絶対王政天帝安倍神は国民とも人間とも含まないんだろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53ec-Gh1g):2016/05/15(日) 03:53:47.40 ID:P47BKX6j0.net
>>404
自民草案は「制約を内包し」てるとは考えてないわけ。

ひとが集まって社会を構成してるんだからルールは守りましょう、ってレベル。
つまりひとが社会的動物であるとは考えないわけだ。ひとがひととして生育
される過程で必然的に社会性を帯びることが理解できない。社会性を帯びない
人権をいくら考えても意味ない。

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/15(日) 03:54:05.60 ID:TCTU8rY1a.net
出鱈目にも程がある

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7af-Wsqh):2016/05/15(日) 04:02:56.57 ID:5SuX4Kdf0.net
>>408
一元的内在説は、実際は制約されている人権を制約されてないという法的技巧に過ぎないよ
学者はそれで満足しても国民にはわかりにくいだろうね
フルスペックの権利だと思っていたら、ロックされていたでござるってことだから
だったらはっきりと明文化したほうが良いだろう

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3f-/3cR):2016/05/15(日) 04:03:25.28 ID:x+OYxAita.net
専門家同士の公開討論でやれ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saef-/3cR):2016/05/15(日) 04:04:36.86 ID:xMaFrnNra.net
安倍ぴょん応援団の質下がりすぎだろ・・・

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53ec-Gh1g):2016/05/15(日) 04:11:29.82 ID:P47BKX6j0.net
>>1
> 立憲主義の本質は、国家権力の恣意的行使を制約することにある。
> 国家権力が恣意的に行使されているかどうかは、民主主義のルールによって定まる

これじゃ憲法が、これらの関係の中のどこに位置するのか皆目わからんな。
無視しちゃえ!ってことかなw

「民主主義のルールによって」というのは、議会によって、ということかな?
ならその議会はなにを根拠に招集されうるのだろう。ここだけは憲法の要請に
したがうということだろうかw

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 334c-wSLL):2016/05/15(日) 04:26:26.77 ID:KmKYo79K0.net
法学に疎いド素人が憲法を論じるとこうなるんだよ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 04:28:12.15 ID:WvZVv6f60.net
法学のプロが論じると、世界第4位の規模の自衛隊が合憲で安保法制は立憲主義の破壊となる

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 04:39:52.59 ID:QUA04Eujd.net
また日本会議脳か

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5730-/3cR):2016/05/15(日) 04:42:02.65 ID:APler4yu0.net
>>313
民主主義は詰まるところ多数決しかも間接民主制、多数決は正しいとは限らないし間接的に選ばれた政治家が必ずしも正しい判断をするとは限らない。だから憲法がある程度の枷を付けようというもの。
つまり民主主義の暴走→権力の暴走→憲法違反ってこと思われる

憲法98及び99条に憲法の最高法規と公務員の憲法尊守義務が書かれてる

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 074f-1veL):2016/05/15(日) 04:45:04.03 ID:/QXIoKOT0.net
ジャップは中世だから何でもありだぜ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 04:47:34.99 ID:WvZVv6f60.net
>>417
公務員の憲法遵守義務って、例えば生活保護を受けに来た人を
水際作戦で追い返すようなことをしてはいけないってことで
政治家に憲法改正するなっていう趣旨じゃないだろ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5730-/3cR):2016/05/15(日) 04:49:02.18 ID:APler4yu0.net
>>365
国権の発動って書いてあるだろ
国権の最高機関は国会にある
この場合の国民は形式的な意味の国民じゃね

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1331-lIrj):2016/05/15(日) 04:54:07.66 ID:Oa+Qu+zV0.net
「妖怪がはびこる」
ってフレーズ大学の教授が使うって
レベル低すぎだろ。オタクレベルじゃん。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5730-/3cR):2016/05/15(日) 04:56:35.28 ID:APler4yu0.net
>>419
生活保護と憲法の話は俺は「念のための判決」に議論の余地があると思うからなんともいえないけど、朝日訴訟をググってほしい

合ってると思う
あくまで現在あるものは守れっていうもの

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5730-/3cR):2016/05/15(日) 04:59:33.03 ID:APler4yu0.net
>>421
ソースにも書いてあるけど有名な一文をもじったんだぞ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1331-lIrj):2016/05/15(日) 05:03:06.46 ID:Oa+Qu+zV0.net
以前「母べぇ」でも描かれたけど
こういう大学に居て権力に媚びる輩が
出てくると終わりだなあと思う。

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bac-a45h):2016/05/15(日) 05:05:50.44 ID:GK1Gmt7J0.net
三大義務とらも国民の義務じゃないからな
勤労は働ける環境を提供しない国が悪いから働かない
税金はジャップランドに払う価値などないから払わない
教育は受けさせる環境じゃないから行かない
これでいい

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 05:10:36.43 ID:GfBJxfJGp.net
全国民の中には上級国民は含まれてないのか?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SE6f-PS4W):2016/05/15(日) 05:11:16.52 ID:RplqSkAyE.net
は?なにいってんだ?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bcf-Wsqh):2016/05/15(日) 05:14:37.17 ID:niYL/tvy0.net
>>1
これで教授になれるんだから笑うよなw
そもそも
「憲法とは国家権力を縛るもの」という事を、この人は無駄に拡大解釈してる
> 国家権力の恣意的行使を制約すること
これで問題ないし、みんなこういう風に使ってる

それと
> 憲法の尊重擁護義務
は天皇、国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員に対してのものだと99条にはあるわけだが
安倍首相と自民党の解釈改憲は、「憲法の尊重義務」を果たしてるといえるのか?
この学者様にハッキリと訊いてみたいもんだなw

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23be-hspw):2016/05/15(日) 05:29:39.04 ID:T+zk2O850.net
そもそも今の自民党や保守は「西洋民主主義」を共有してないだろ
だから悪いのか?という点も当然共有してない
これはえらい大変なことだよ
いわゆるリベラルや学者はここをちゃんと認めないと

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7b2-Wsqh):2016/05/15(日) 05:32:50.14 ID:sChGXe5p0.net
なんやねんその超すごい法律みたいな認識

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2741-Jrc9):2016/05/15(日) 05:37:27.39 ID:aufqE8TR0.net
ただのカルトじゃねえか
聖典扱いかよw

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1331-lIrj):2016/05/15(日) 05:37:41.24 ID:Oa+Qu+zV0.net
でも自民党とか
エライ様はみんな欧米になりたいと
思ってるじゃないかな。

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 05:48:47.75 ID:WvZVv6f60.net
>>430
超すごい法律の解釈をするのは俺サマだって威張ってるのが憲法学者だろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7ec-Wsqh):2016/05/15(日) 05:50:38.00 ID:502CTbhJ0.net
国民が遵守するのは法律でそ(´・ω・`)?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83ec-Wsqh):2016/05/15(日) 05:53:15.15 ID:E/wWO3CV0.net
>国民が憲法を守るべきは「理の当然」だから、条文の中に入れなかったというだけのことなのである。

入ってないものはしょうがない。
お前はキチガイか?
あるものが全てだろ。

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-jlTe):2016/05/15(日) 05:55:52.58 ID:C201oH1s0.net
こういう人は、北朝鮮や中国にでも引っ越せよ
んで、日本に戻ってくるな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 275d-Wsqh):2016/05/15(日) 05:56:26.03 ID:b1VUSA4f0.net
> 西修(駒沢大学名誉教授)

また日本会議か
http://pbs.twimg.com/media/CIcM2V6UwAAaFcA.jpg

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 05:57:12.96 ID:WEHiXMdmd.net
駒沢このバカ首にした方がいいだろ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ afc9-Wsqh):2016/05/15(日) 05:58:29.46 ID:Vn8Kggjc0.net
はいはい日本会議ですね

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6f-qtvW):2016/05/15(日) 06:04:18.63 ID:xbmG+gPVM.net
いやいや憲法は主権者たる国民が為政を正当な物と認める為の聖書みたいなものだから
聖書に神を罰したり神は人間の言うことを聞かなければならないなんて書いてないやろ
アホかこの教授
立憲主義の否定は主権者への冒涜やぞ
死罪もんや、こんなん

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 06:06:42.47 ID:WvZVv6f60.net
立憲主義を否定してるのは憲法学者

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 06:10:51.31 ID:WvZVv6f60.net
政治家が憲法学者の言うこと聞かないと立憲主義の破壊って何じゃそりゃ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/15(日) 06:20:03.06 ID:alTo8e+ra.net
>>429
これ
いわゆる「自由と民主主義の敵」そのものだよな
少なくとも思想的には

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 06:23:38.47 ID:WvZVv6f60.net
>>443
学閥官僚支配こそ民主主義の敵だろ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7b2-Wsqh):2016/05/15(日) 06:24:30.07 ID:sChGXe5p0.net
>>429
ただの「西洋共和主義」の亜流だろ?
天皇制がくっついてるかどうかだけで

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23be-hspw):2016/05/15(日) 06:26:21.71 ID:T+zk2O850.net
>>445
問題は亜流の理屈がないことだ
あるのは空気と感情だけ
彼らと共有するのは日本語と多数決主義のみ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 930a-k05Y):2016/05/15(日) 06:27:30.43 ID:kMyH5A780.net
おおう

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK6f-WYgk):2016/05/15(日) 06:47:31.30 ID:svBthsE2K.net
発端は去年の安保法案の公聴会で憲法学者に「違憲だ」と言われたこと。
全てはこれへの意趣返しのつもりなんだよ。
大学の文系廃止とか。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7fc-Wsqh):2016/05/15(日) 06:49:55.90 ID:RLC5GQZM0.net
>>1
さすが駒沢だな 

安倍の大学よりさらに3ランクくらい下だわ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f4c-XzP0):2016/05/15(日) 06:50:23.17 ID:Xf/7FKhi0.net
>>438
クビにしたら「(憲法で保障されている)学問の自由を侵害したー!」
って騒ぐに決まってるだろw
こいつらにとって憲法は自分の身を護る不倶戴天の敵という
矛盾極まりないものだからな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 06:51:18.90 ID:WvZVv6f60.net
>>448
逆だろ、文系の予算減らすって言う安倍政権に対して学者が叩きに回ってる

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK6f-WYgk):2016/05/15(日) 06:54:06.11 ID:svBthsE2K.net
>>451
安倍と学者が同じ権力もってんのか?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2799-a45h):2016/05/15(日) 06:56:03.57 ID:ZBKUipDR0.net
ワイマール憲法の悲劇

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK6f-WYgk):2016/05/15(日) 06:57:10.01 ID:svBthsE2K.net
自民党とかこういう学者とか、「国家権力とは如何なるルールにも縛られない、自由な存在でなければならない」ってマジで考えてそう。

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5730-rz/V):2016/05/15(日) 07:00:20.15 ID:nJPsF5/80.net
妖怪はお前だ
さっさとくたばれ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1331-lIrj):2016/05/15(日) 07:04:40.86 ID:Oa+Qu+zV0.net
>>452
安部ちゃんがバックに付いてるから

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 07:06:21.38 ID:WvZVv6f60.net
>>454
学閥採用と終身雇用制で官庁、企業を占領してるサラリーマン公務員のことだろ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb21-Wsqh):2016/05/15(日) 07:07:41.99 ID:mkmGA8Iu0.net
国家権力を縛るのは当然としてもそろそろ企業を縛る法律も出すべきだわ
脱法行為とか罰金にしてもアメリカとかより安い、(マスコミによる)虚偽報道や名誉棄損も横行してて個人じゃ勝てない

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f4c-XzP0):2016/05/15(日) 07:10:16.00 ID:Xf/7FKhi0.net
まあ現在のボン基本法に「国民の憲法尊重義務」ってのはあるんだが、
それと対になる「国民の抵抗権」も規定されている
国民の圧倒的支持を受けて成立したナチス政権がワイマール憲法を破壊した
という反省から、

ドイツ国民も憲法守れよ、
憲法を破壊するような政権ができたら抵抗していいから

ってのがその趣旨だ

このおっさんは専門家なんだからそれくらい知ってるはずなんだが、
自民党のために、金のために膝を屈したんだろうな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 07:15:18.00 ID:WvZVv6f60.net
>>459
抵抗権っていうのは、政治家に対する官僚の不服従を正当化するための
ものじゃないだろ なにが抵抗権だっての

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 07:20:19.54 ID:WvZVv6f60.net
沖縄県に対して、防衛省が行政不服審査という制度を利用したのと同じ
国民を守るための制度が、官僚の既得権を維持するために悪用される
抵抗権って何だよ、正社員の終身雇用特権を維持したり、自衛官が遊んで
暮らすためのものか? それはクーデターだろ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 07:29:22.37 ID:Wu1kpr9zd.net
自民は国家かな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 07:31:44.74 ID:WvZVv6f60.net
官僚も東大、マスコミも東大、裁判官も東大、学者も東大
偏差値利権で食ってる連中が、選挙で選ばれた政治家に
どっちが偉いと思ってるんだと逆ギレしてる

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1331-lIrj):2016/05/15(日) 07:43:40.15 ID:Oa+Qu+zV0.net
世襲で無能なのに政治家やってる誰かよりは
マシでしょ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3398-Wsqh):2016/05/15(日) 07:45:56.87 ID:yRnGRZSm0.net
壊憲主義だろこいつ

西修(駒沢大学名誉教授)

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78a-yliF):2016/05/15(日) 07:48:43.97 ID:5cOXlcE60.net
自民党改憲草案が国家権力に国民が支配されるそのものなんだけど、何言ってんの?こいつ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78a-yliF):2016/05/15(日) 07:51:44.98 ID:5cOXlcE60.net
もはや改憲主義者の詭弁が韓国詭弁(起源主張とか)に近いものがある

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b0e-0YMq):2016/05/15(日) 07:55:42.76 ID:K5xjwIO30.net
むしろまず
>立憲主義の本質は、国家権力の恣意的行使を制約することにある。
これが日本に適用されるというソースを出してよ

ソースに現行憲法や大日本帝國憲法を出してる時点で穴だらけだぞ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 877f-Bhie):2016/05/15(日) 07:58:19.72 ID:aTsI8so70.net
何で憲法を海外から仕入れてる癖に海外に倣わないんだろうな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7ff8-0YMq):2016/05/15(日) 07:59:44.22 ID:yJ4TkS+p0.net
キチガイですなぁ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 08:00:40.35 ID:WvZVv6f60.net
>>469
政治家のやることは全部海外に倣ってるだろ
それに対して東大村がガラパゴス論理で反発してる

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 936f-/3cR):2016/05/15(日) 08:06:38.06 ID:pStGtm6k0.net
憲法は国民が国に対してこれを守れよと突きつけるものだということすら理解できないのか

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 334c-XzP0):2016/05/15(日) 08:09:27.64 ID:Z18h3Oqh0.net
日本会議のやり口は少数者のくせに数言い続けるナチスの手口
ID:WvZVv6f60 みたいにな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 08:14:18.55 ID:P6H/1NFa0.net
この理屈は本当によくわからない
サヨクの頭の中は

自民党の政権は悪で国民を戦争に駆り立てようとしている!!
毎日24時間軍靴の音が聞こえるヒィィィィィィ!!
(ここまではいつものサヨクなので正直わからんでもない)
アメリカ様が書いてくださった憲法は神様だァァァ変えるナァァァァ!!
ってなんでこうなるのよ
反米だったらもっと左よりの憲法に変えてやるんじゃくらいの主張があってもいいのに
条文を宗教の聖典みたいに神聖視して中身を考えないのな
コーランの中身を理解しようとすると死刑にされるイスラム原理主義みたいだ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 08:15:30.27 ID:P6H/1NFa0.net
>>472
それはGHQが日本国政府に突きつけた憲法は憲法じゃないって理屈になるだろ
それをいうなら今すぐ憲法改正しようって話だ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-Dx/o):2016/05/15(日) 08:18:28.77 ID:/RgHh0VDd.net
>>1
嘘つきの第一声は
あいつらは嘘つきだ!
なんだよ
それ聞いた馬鹿が
目がさめた!
とか言って乗っかる

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 936f-/3cR):2016/05/15(日) 08:19:31.25 ID:pStGtm6k0.net
>>475
形式ではなく憲法の中身の話をしてるんだよ俺は

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/15(日) 08:20:21.16 ID:t9xmtuDWa.net
北朝鮮かな?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-fA30):2016/05/15(日) 08:20:37.54 ID:9JXMSqSB0.net
案の定、西修だった

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-Dx/o):2016/05/15(日) 08:21:10.52 ID:/RgHh0VDd.net
>>6
少数を切り捨て続けると一人しか残らないからな

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83e5-a45h):2016/05/15(日) 08:22:29.83 ID:785TneEs0.net
守る義務があるというかバカが勝手に変えないように守らせる義務がある

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef48-XzP0):2016/05/15(日) 08:22:30.77 ID:VWGATuJ20.net
政府はせめて旧帝大以上の教授の意見を参考にしないとおかしいんじゃない?ワケワカラン私立の教授を捕まえて、これですよねえっておかしいだろ。

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb8a-Wsqh):2016/05/15(日) 08:23:49.37 ID:myImtzuk0.net
ネトウヨ相変わらず自分が「論破」できる程度の「サヨク」しか目に入ってこないんだなw

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 877f-Bhie):2016/05/15(日) 08:25:39.68 ID:aTsI8so70.net
>>474
ちょっとは自分の頭で考えろよ
何で自民党が憲法改正しようとしているか
それはアメリカが軍事費を削減してその分を日本に押し付けるため
アメリカにとっては憲法9条は邪魔なわけ
なら憲法9条を変えさせない様に動くのは反米ならば当然と言える

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 08:26:40.49 ID:P6H/1NFa0.net
右寄りに憲法が変わったら
ちゃんと選挙して国会で議席を取って
左よりに改正すればいいじゃないか

そのプロセスを構築することそのものを
禁忌として思考停止して信仰におきかえているのが
「立憲主義」を自称するひとたちなんだよな

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 08:31:53.51 ID:WvZVv6f60.net
>>473
日本会議とかいうレッテル貼りこそナチスの手口だから

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 877f-Bhie):2016/05/15(日) 08:31:56.23 ID:aTsI8so70.net
マスコミの思い通りに右から左に動く国民が思考するわけないだろ
マスコミの大スポンサーである軍需企業をどうしてマスコミが非難できる
一度決まったら元には戻らないから反対してるんだろうが^^;

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fe4-Wsqh):2016/05/15(日) 08:33:19.42 ID:2n2gF3aJ0.net
駒沢大学の恥だな
名誉教授を剥奪しろよ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b0e-0YMq):2016/05/15(日) 08:36:03.32 ID:K5xjwIO30.net
今回は右とか左とか関係ないでしょ
国民を統制するための憲法にしようっていう腹積もりでそれに反発があるわけで、右往左往してる場合じゃない

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87ef-Wsqh):2016/05/15(日) 08:36:07.12 ID:shXttS7a0.net
主権が国民にあるんだから権力者って国民だろ
だから同じことだ

国民とは別の所に国家権力があると思ってる奴は
たぶん江戸時代からタイムスリップしてきたか
日本国籍がなくて参政権がないんだろう

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 08:36:12.92 ID:WvZVv6f60.net
東大慶大こそ日本の恥

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-FLSs):2016/05/15(日) 08:36:21.81 ID:391uVKDea.net
>>1
日本会議や生長の家も憲法に従えということだな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/15(日) 08:42:17.75 ID:hZ+YThvKa.net
>>490
そういう建設的な意味の無い屁理屈言うのって楽しい?

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKef-WYgk):2016/05/15(日) 08:46:08.82 ID:svBthsE2K.net
>>485
右寄りに憲法が代わったら選挙があるかどうか怪しいんだが。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 08:46:55.80 ID:P6H/1NFa0.net
>>487
その発想が変じゃろ
俺達は上級で正しい思考ができるけど
低レベルなやつはマスコミに左右されるから
普通選挙の国会の議席数をもとにして憲法変えるのはダメって
明治時代の帝国憲法作った元老の発想ですぜ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fa9-Wsqh):2016/05/15(日) 08:47:47.87 ID:7zUgDJ7E0.net
御用学者

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-86SY):2016/05/15(日) 08:51:24.54 ID:v9/au/Xqa.net
根拠として挙げられるのが憲法99条って読んでて頭痛くなるわ
99場は立憲主義の憲法からして当然の規定であってそれがあるから立憲主義になるんだって理解をしてる学者を一人でも挙げてみろよ
思いつきで主張を垂れ流す前に体系的な勉強をしてこいよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/15(日) 08:53:10.67 ID:hZ+YThvKa.net
この程度のレベルしか味方になってくれないという事実が逆に間違いを証明している

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Xxei):2016/05/15(日) 08:54:44.27 ID:+Tue0urm0.net
>>471
何を根拠にそう言ってんの?

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Xxei):2016/05/15(日) 09:00:32.00 ID:+Tue0urm0.net
>>490
公権力を委託する側も委託される側も、どっちも国民なの
無制限に公権力を行使させるのは危険だから、憲法で縛りをかける必要があんの

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 877f-Bhie):2016/05/15(日) 09:00:57.05 ID:aTsI8so70.net
>>495
ダメなんじゃなく一度変わったらもう元には戻らないと言ってるんだが

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 09:04:43.34 ID:P6H/1NFa0.net
>>501
選挙で国民から支持されて議席数を獲得すればまた憲法改正できるでしょ
選挙で示された民意より
戦争に負けた結果として外国から罰則のように課された憲法が優先されるのって
独立国としてもおかしいし民主的でもないでしょ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a769-a45h):2016/05/15(日) 09:05:47.36 ID:G1NvtxMZ0.net
なんか日常会話レベルの論理すら怪しいのがちらほらいるけど、中学生とかだよな?
そうだと言ってほしい…じゃなきゃマジでこの国やばいわ…

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b789-l6hk):2016/05/15(日) 09:06:28.51 ID:Joki6MYJ0.net
目的を否定して手段を述べてるというイミフなスレタイ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Xxei):2016/05/15(日) 09:10:02.31 ID:+Tue0urm0.net
>>502
明治憲法よりも国民の権利が拡大したんだから民主的だろ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 09:11:41.51 ID:WvZVv6f60.net
>>499
政治家による憲法解釈の変更と立法、解雇規制緩和(英米)、
ホワイトカラーE、国連の軍事作戦への協力、全部欧米発祥で
基準じゃないか
大学受験時の成績順に人間の階級が付けられ大省庁、大企業、
裁判所、テレビ局を占領して、死ぬまで利権にタカり続ける
仕組みが日本だけのガラパゴスだろ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1305-a45h):2016/05/15(日) 09:12:17.28 ID:97jEq4+e0.net
全国民は国家権力も含まれるから
間違ってないでしょ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-m8cv):2016/05/15(日) 09:16:58.52 ID:u1GB/kLka.net
「憲法9条のせいで・・・」 産経がまたひどい誤報

小川 和久, 2016年5月13日
http://gohoo.org/16051301/

産経はその記事のどこがどうおかしいか論理的思考をするための練習問題新聞

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-hspw):2016/05/15(日) 09:20:24.04 ID:H9+L7x4wd.net
えぇ…

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Xxei):2016/05/15(日) 09:21:44.62 ID:+Tue0urm0.net
>>507
公権力を委託する側も委託される側も、どっちも国民なの
無制限に公権力を行使させるのは危険だから、憲法で縛りをかける必要があんの

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Wsqh):2016/05/15(日) 09:26:20.32 ID:zF33DZrW0.net
>>485
極右の憲法の緊急事態条項が見えないのがアホウヨなんだよなあw
もう選挙なんかないぞ。戦前日本で被選挙権が奪われた人間、選挙で
内務省による野党勢力への妨害など右寄りの時代に自由という前提が
崩れるという想像が働かんのかw


田母神に金を貢ぐ、現実主義者と妄想する己が人間だと勘違いしているのがネトウヨなんだよなw

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Wsqh):2016/05/15(日) 09:30:55.41 ID:zF33DZrW0.net
>>502
日本国憲法のベースは四日市憲法であり、日本人が考えたもの。
日本会議のカスどもの言うことを真に受ける情弱はダメだなあw

選挙で示された民意とは?これまでの選挙で憲法改正は一度も争点になっていない。
だからアンコンNHKの調査ですら9条改正は反対の方が多い。
選挙は白紙委任状託す制度ではないぞ。

>選挙で国民から支持されて議席数を獲得すればまた憲法改正できるでしょ
国民投票知らんとかネトウヨは本当に日本人かと疑わせるなw

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 09:40:06.08 ID:qMJDxoDA0.net
>>511
緊急事態条項があっても別に誰も困らないけど

もし、それがそんなに重要ならさっさと与野党逆転して
自民を永久に野党に封じてくださいよ
それが国民の義務ってものでしょ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b48-Wsqh):2016/05/15(日) 09:41:03.39 ID:jtJ+0gZ50.net
でも憲法12条は全国民が胸に刻むべきだろ?

日本国憲法第12条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-m8cv):2016/05/15(日) 09:43:14.56 ID:u1GB/kLka.net
>>513
>緊急事態条項があっても別に誰も困らないけど

何かいいことがあるのか?

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 09:46:05.80 ID:qMJDxoDA0.net
>>515
いや、だからあんたやその他の人がそれほどまでに
緊急事態条項が嫌なら直接自民党に言うとか
自民党を野党に落とすとかしてくださいってこと

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-m8cv):2016/05/15(日) 09:51:39.69 ID:u1GB/kLka.net
>>516

自分で振っておいて逃げるのか
じゃあお前はチラ裏にでも書くだけにしろよ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb8d-Bhie):2016/05/15(日) 09:51:50.83 ID:xGUOUxj60.net
駒大はスポーツだけやってろ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 09:53:47.73 ID:qMJDxoDA0.net
>>517
2chだけで威勢よく書き込んで
緊急事態条項の危険性を国民に周知できないひとたちのほうが
永久にチラ裏でやってろって感じですかね?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-m8cv):2016/05/15(日) 09:56:06.18 ID:u1GB/kLka.net
>>519

おれは
>何かいいことがあるのか?って聞いただけだが

お前は日本語も不自由なのか?

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 10:00:37.01 ID:qMJDxoDA0.net
>>520
緊急事態条項があることで
選挙がなくなるとか独裁とか言ってる人たちに
聞いてくださいよ

いいことがあるかどうかは自分で考えろよ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-m8cv):2016/05/15(日) 10:06:00.86 ID:u1GB/kLka.net
こういう連中が改憲とか言ってると考えると実にくらくらする
http://kaerushop.thebase.in/items/793947
http://hbol.jp/33169

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 10:06:44.56 ID:WvZVv6f60.net
戦前の特高警察は、軍部主導のファシズムに警察官僚が協力したので
政治家が特高警察を動かしたんじゃないだろ
安倍政権がウンタラって言ってる学者や元法制局長官やら元最高裁
判事も、官僚翼賛会みたいなものでかつての特高警察と同じことを
してる

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx2f-vLOI):2016/05/15(日) 10:08:10.97 ID:MhO2FbLdx.net
山尾 日本国憲法の権威 事実かな?
コーヒ、ガソリン代があやしい

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 10:10:58.53 ID:WvZVv6f60.net
>>522
非正規には時給800円の仕事と月6万の国民年金しか与えてない公務員が
既得権を守るために国民の人権を守れ自民党を潰せって言ってる

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 10:11:50.11 ID:qMJDxoDA0.net
>>522
だから「ニホンカイギがケンポウをカイアクするー」ってことが
何十年も前から分かってるんだったら
なんで野党はそれを阻止しないんだよ

馬鹿なのか?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 939f-LQ+a):2016/05/15(日) 10:13:32.89 ID:FfjgOd5G0.net
学者的には西修って美味しいポジションだよな
学業実績はなくても極論言えれば目立つしさらに今じゃ政府から声も掛かる
これからこういう学者増えて行くんだろうな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 10:15:03.08 ID:WvZVv6f60.net
>>527
美味しい思いしてるのは小林節とか木村草太だろ、明らかに

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-/3cR):2016/05/15(日) 10:16:01.48 ID:5inmL0eBp.net
ヘイトスピーチ法にしても外国人の人権を守る為に国民の表現の自由を制限しようというものだろう
日本国憲法が保障する人権は外国人も含まれるというのが通説だし判例もあるが通説や判決も多数決で決まるものだ
多数決を否定しながら多数決を用いるとはこれいかに?

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-m8cv):2016/05/15(日) 10:17:05.88 ID:u1GB/kLka.net
>>526

お前はニュースも見ないのか?
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20160506_1.pdf

あとニホンカイギじゃなくてニッポンカイギな、そんなことも知らないのか?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 10:22:54.30 ID:FTSgfw4z0.net
>>521
実際、自民党改憲案は100日ごとに衆院で可決すれば永久に選挙停止できる事にしている。

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 10:23:12.98 ID:qMJDxoDA0.net
>>530
ニッポンカイギか  教えてくれてありがとう

だからさぁ
反・改憲論者の方々はなんで選挙で議席をとることを放棄して
こういう2chなどで元気なの?

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 10:23:54.14 ID:qMJDxoDA0.net
>>531
>>516

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-/3cR):2016/05/15(日) 10:25:43.74 ID:5inmL0eBp.net
国民を縛る類いの法律は大抵憲法と衝突するもので反対側から立憲主義を守れと言えるものだ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 10:27:36.23 ID:qMJDxoDA0.net
つまりさ、最終目的から逆算しなよ

戒厳令的な、選挙停止の危険がある自民草案による改憲を止めたい
→なんとしても自民党を野党に封じなければならない
→現在の野党が政権を取る


最後の部分について具体的なプランがなければ
言葉だけでしょう

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 10:32:01.64 ID:WvZVv6f60.net
>>531
制度上できるってだけだろ、実際に日本のような大国が正当な理由なく
長期間選挙停止したらどうなる
ヘイトスピーチ禁止だって、そうした理由は外国人の人権を守るとか
いうより外国の目を気にしたからだろ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 10:34:02.19 ID:FTSgfw4z0.net
>>536
権力暴走ができない政治制度にするというのが立憲国家。

それとも立憲国家やめるというの?

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb7f-dvDq):2016/05/15(日) 10:34:24.25 ID:0rJF/CeR0.net
「憲法」は「国家に対する制約」です。
国家宛に書かれたものを国民が破ることはできません。
憲法の名宛人は統治権力なので、憲法に義務を書いた場合、
当然国民ではなく、為政者等に対して義務を課すことになります。
国民が政府に守らせるルールこそが「憲法」なのです。
権力を縛る目的で生まれたのが「憲法」です。

国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。
(職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など)

まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。
(日本国憲法第27条第2項など)

貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。
(日本国憲法第25条第2項など)

国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。
憲法で国家権力を縛らない国は北朝鮮みたいな独裁国家だけです。
まともな先進国はみな憲法で国から国民を守っており、政府が横暴やらかした時に裁判所が違憲判決を出して助けているのです。

憲法は国への命令書。国民に対しての命令ではない。これ知らずに勤労の義務とかいう人多いよね^^;
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372984031

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 10:37:00.46 ID:H0d9sp1s0.net
>>536
起こり得ることはいずれ起こる

権力は絶対に腐敗する

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 10:37:32.25 ID:WvZVv6f60.net
>>537
暴走するのは私利私欲に狂った官僚であって、政治家じゃない
日本経済が長期間横ばいの状態なのに、自分が怠けるために
終身雇用を続ける大企業、危険な任務なしに防衛予算の配分を
受け続けるために中国に対する挑発を続ける自衛隊、こういう人達が
権力の暴走だ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-/3cR):2016/05/15(日) 10:41:34.54 ID:5inmL0eBp.net
立法も司法も民主主義のルールで決まる
民主主義のルールを否定しながら立憲主義を守れと言うのはヘイターが立憲主義違反、表現の自由を守れと言うのと変わらん
憲法が保障する人権に外国人は含まれないという意見もあるからだ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7ff8-/3cR):2016/05/15(日) 10:49:55.09 ID:jhPio7jb0.net
全国民が遵守するにしたって結果縛られるのは国家であるようにつくってあるはずだけどな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 10:50:03.56 ID:qMJDxoDA0.net
権力の暴走を防ぐ為に
選挙で議席とってくださいよ
野党の皆さん

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 10:50:25.33 ID:H0d9sp1s0.net
> 暴走するのは私利私欲に狂った官僚であって、政治家じゃない
なんで政治家は暴走しないって前提なんだよ
現実を見ろ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 10:56:28.94 ID:P6H/1NFa0.net
>>538
GHQが日本を占領統治するために
適当なアルバイトにコピペでつくらせたものをありがたがってどうするよ
GHQと日本国政府との制約であって日本国民との制約じゃないよ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 10:57:45.65 ID:FTSgfw4z0.net
>>540
非常事態宣言を出し続ける事で長期独裁を敷いたのがエジプトのムバラク政権。

しかも、親米路線だったのでアメリカはこれを放置していた。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 10:58:21.47 ID:P6H/1NFa0.net
>>538
国への命令書だとしても発行母体はGHQなんだよ
東西冷戦以前の第二次大戦直後の日本占領に最適化された憲法が
今の国際情勢にあわないからアップデートしようって話なんだよ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2346-/3cR):2016/05/15(日) 10:59:11.27 ID:ZsduS0sC0.net
管理教育校の生徒指導気取りがw

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 11:01:00.16 ID:WvZVv6f60.net
>>544
お前こそ現実を見ろ 戦前の軍国主義から軍の予算を増やすことだけが
正義だった軍官僚の暴走だろ
震災復興予算を各省庁に配ることになったとき、あらゆる省庁が理屈を
付けて予算を引っ張ろうとして問題になったが、それが官僚の頭の中身

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 11:01:40.86 ID:FTSgfw4z0.net
>>545
GHQの担当には弁護士経験者が4人いた。
しかし憲法学が専攻ではなかったので、日本人憲法学者らの作っていた草案や、各国憲法を参考にして原案を作成。
さらに日本政府とこれを修正した案を帝国議会で審議し、
さらに議会で修正せれたものが可決成立した。

デマを恥じるべし。

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23f8-V5FA):2016/05/15(日) 11:03:13.25 ID:3onzr2kG0.net
>>550
意図的にデマをながしてる故意犯だよこういう奴らは

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 11:04:35.77 ID:WvZVv6f60.net
>>550
弁護士経験者は自民党にもいるが

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7ff8-/3cR):2016/05/15(日) 11:06:37.40 ID:jhPio7jb0.net
実際2ちゃんでデマ書きまくるのって結構効果あんだよな
GHQが勝手につくって押し付けてきたもんだってやつ信じてるの結構いるし

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 11:08:08.63 ID:mmdjVKQWd.net
あべぴょん主義者

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 11:09:48.74 ID:WvZVv6f60.net
>>553
占領下なんだから日本に選択権ないだろ
満州国の皇帝が満人だから満洲は満人の国だって言うようなもの

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 11:10:33.11 ID:P6H/1NFa0.net
>>553
占領下の日本でGHQの以降が一切反映されない自主憲法が制定された
という事実が有るなら指摘してみてくれ
>>550みたいな詭弁は論外ね

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 11:11:23.72 ID:H0d9sp1s0.net
>>549
ヒトラースターリンムッソリーニ東条ポルポトチャウシェスクフセインetc
全部政治家の暴走だろ…

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 11:13:30.49 ID:FTSgfw4z0.net
>>555
96条という改憲手続きがある。
しかし国民は改憲を求めてこなかった。
つまり70年も事後承認されてきたわけ。

もちろん今から変えてもいいが、立憲主義を放棄する自民党案は論外。
むしろ自民党のような反立憲主義を禁ずる規定を盛り込むべきだろう。

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 11:15:34.93 ID:WvZVv6f60.net
>>557
第二次大戦の参加国で、文民統制が存在しなかった唯一の国が日本
つまり軍部の暴走

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 11:16:49.72 ID:FTSgfw4z0.net
>>552
GHQはアメリカにとってすら手枷足枷になるような立憲主義に則った憲法の成立に寄与したね。

ところが総裁として自民党改憲案をまとめた谷垣や、高村といった弁護士資格者は、立憲主義を破壊するためにその知識を用いている。
まさに典型的悪人だな。

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1379-Bhie):2016/05/15(日) 11:17:53.76 ID:gbJCLDac0.net
憲法は国家権力を縛らないものとするという条文を追加すればええねん

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 11:17:59.50 ID:H0d9sp1s0.net
>>559
だからさ
世界中で政治家が暴走した例はあるんだから
日本だけは暴走してないしこれからもしないなんて話はないって話だよ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 11:18:48.04 ID:WvZVv6f60.net
日本国憲法は素晴らしい、でも旧帝官僚による政治が70年続いた結果
底辺国民を使い捨てにすることで国を運営する、戦時中と同じことを
経済的にやる国になってしまった
そういうことをやってる勝ち組層が、自民党政権を倒して人権を守れ
と叫んでる

 ベアテ 集めてきたスカンディナビアや、ワイマール、ソ連の憲法
には女性の基本的な権利だけでなく、社会福祉の権利もちゃんと
書いてあったので、憲法にこれを入れたいと思いました。民法を書
くのは、官僚的な日本男性ですから、憲法にちゃんと入れないと、
民法にも入らないと思ったんです。民法を書く人が縮められないよ
う草案に詳しく書きました。
 豊田 そのまま草案になったのですか。
 ベアテ ケーディスは「ベアテさんは日本女性のために、米国憲
法以上の自由を書きましたね」と言ってくれましたが、「基本的な男
女平等はいいが、社会福祉は憲法には合わない。そういうもの
は、民法に書かなければいけない」と認めてくれません。私、泣い
ちゃったんですよ。反論したんですが、まだ二十二歳の私には大
佐ほどの力はなく、戦ってもどうにもならない。不満でしたが、基本
的権利にとどめることを了承しました。

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 11:25:59.41 ID:FTSgfw4z0.net
>>563
国民を使い捨てにする自民党が今必死に立憲主義を破壊しようとしている。

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 11:26:42.00 ID:WvZVv6f60.net
>>562
憲法の手続きに則って法律を作ってる政党に対して
立憲主義の破壊だとかいう、統帥権干犯と同じ使い方の罵声が
浴びせられてる現状が官僚ファシズムだろ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 11:30:05.59 ID:WvZVv6f60.net
>>564
自分が勤めていた会社を潰しても、なお公務員より高い給料をもらい
割増退職金を受け取る今のサラリーマンこそ、日本の大企業を使い捨てにしてる

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 11:35:06.33 ID:FTSgfw4z0.net
>>565
手続きを守ってるから合憲ではない。

だからこそ司法に違憲立法審査権がある。

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 11:37:20.34 ID:FTSgfw4z0.net
>>566
企業は人間ではない。道具だ。
人間のために企業体が使い捨てられるのは何の問題もない。

企業の維持は、それが人間に必要なときにのみ求められる。

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a78d-Wsqh):2016/05/15(日) 11:40:50.38 ID:s3KPk6Io0.net
政治家も日本国民なんだからまず政治家が憲法守れ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 11:41:23.10 ID:WvZVv6f60.net
>>568
それじゃ慈善事業だろ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 11:41:43.52 ID:H0d9sp1s0.net
>>565
去年解釈改憲した時点で何を言っても虚しい
憲法裁判所でも作ってからほざけって感じ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87ef-Wsqh):2016/05/15(日) 11:43:26.42 ID:shXttS7a0.net
>>493
憲法の建設的な解釈を示しただけだ
権力=悪←滅ぼせ!ってケチつけるだけなのはお前だろ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Jrc9):2016/05/15(日) 11:44:18.09 ID:hbJlSGIQ0.net
そうなんだ。じゃあ死ねよ


ココは日本人の国だから、キチガイアベ星人はアベ半島に帰国しろ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Jrc9):2016/05/15(日) 11:45:02.26 ID:hbJlSGIQ0.net
過去にもそう主張して、他の政権でもそう言えていたのならまだいいが、

なんでダブスタ平気なんだろうね、朝鮮人ネトウヨくんって

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 11:45:58.51 ID:WvZVv6f60.net
>>571
あなたの意見には反対だが、それを言う権利は全力で守る、という
言葉があるだろ 憲法学者が安保法案が違憲だと思うとしても、その
法律を成立させることは全力で擁護するって言わないなら、憲法学者が
憲法違反じゃないか
政治家が憲法学者の言うこと聞かないから立憲主義の破壊って何だそれ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87ef-Wsqh):2016/05/15(日) 11:46:27.70 ID:shXttS7a0.net
>>500
委託という行為も制限というシステムも憲法そのものも権力だろ
それはみんな国民が持っているよ
お上が気に入らなきゃいつでも倒せばいいよ
グチグチ文句垂れてるやつは参政権もないんだろう

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 11:47:55.24 ID:FTSgfw4z0.net
>>575
欠陥法案を蹴るのも国会の機能ですよ?

なんで全ての法案を通すのが国会の役割みたいなこと言うの?

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 11:48:51.45 ID:P6H/1NFa0.net
やっぱりよくわからん
左翼はなんでもっと左翼左翼した憲法を自分達でつくろうって考えないのかね
憲法改正の仕組みは作っておいて
自分達の理想の憲法を国民に作ろうと主張すればいいだけのことじゃないの
それが支持されないのならそれは民主政治の選択の結果だから尊重しようよ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 11:50:10.92 ID:FTSgfw4z0.net
>>576
自民党改憲案は選挙停止して国民から参政権を奪おうとしているから問題だ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-tQ+l):2016/05/15(日) 11:52:21.98 ID:dAcs5W3u0.net
基地外ジジイはすっこんでろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-1veL):2016/05/15(日) 11:52:59.35 ID:FTSgfw4z0.net
>>578
今ので十分と考えているからだろう。

俺はむしろ改憲して、抽象的違憲審査をする憲法裁判所を設置し、
しかも立憲主義に反する改憲を禁じる規定を盛り込むべきと思う。

そうすれば自民党のようなクーデター志向の危険集団を抑えられる。

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-NJmT):2016/05/15(日) 11:55:54.71 ID:QM0Tf6Ocr.net
>>581
じゃあお前の言う憲法裁判所の設置
には何が必要なんだよ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 11:59:09.05 ID:P6H/1NFa0.net
>>581
そういういわば極左の政党が今いないんだよな
だからバランスが右にずれてむかしの中道が左翼になって
右翼が中道になっとる状態なんだろう
そういう意味だと野党共闘で一個にってのは間違った処方なのかもしれぬ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 12:00:23.52 ID:WvZVv6f60.net
>>577
法律で行うことが欠陥かどうかは他の政党と、選挙で国民が
判断することだし、憲法上おかしいかどうかは最高裁判所が
決めることだろ
だいたい違憲合憲ってことなら、世界第4位の規模まで膨張
してる自衛隊が違憲じゃないか 自衛隊の存在自体が憲法を
無視してるだろ
それに、例えば一票の格差問題で選挙無効の判決を出さない
ことについても憲法学者はほぼ何も言わない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 12:00:33.49 ID:P6H/1NFa0.net
>>583
右と左を間違えとるごめん

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef30-Wsqh):2016/05/15(日) 12:01:19.28 ID:+h5/FzUl0.net
憲法は国家権力を縛るものと国民の多数が支持すれば別に間違いじゃないだろ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK6f-YWC7):2016/05/15(日) 12:02:50.37 ID:WYoZ3mQwK.net
キチガイ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-NJmT):2016/05/15(日) 12:02:59.60 ID:QM0Tf6Ocr.net
画餅や現政権への敗北宣言はいいから
どうやったら自民改憲を
とめられるか考えろよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f62-Wsqh):2016/05/15(日) 12:03:28.29 ID:lT7aqBSm0.net
>>1
自民から金もらって封建主義者になった男ww

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f63-Bhie):2016/05/15(日) 12:03:42.19 ID:FccfRghB0.net
行政と立法と司法が殆ど一体化しているのが日本の問題

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 12:04:08.87 ID:WvZVv6f60.net
>>586
国家権力の実体は、学閥と解雇規制で省庁を占領してる公務員なんだよ
憲法では公務員が政治家に服従することが当たり前の前提になってる
だろうが実際にはそうじゃないだろ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-2a03):2016/05/15(日) 12:07:29.01 ID:5HgvZOEmd.net
>>35
大日本帝国憲法を改憲する形だったからね

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f63-Bhie):2016/05/15(日) 12:10:01.94 ID:FccfRghB0.net
もっと書くと、立法のトップが行政や司法に対してやりたい放題なんでも出来てしまうのが問題

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 134b-qHFH):2016/05/15(日) 12:10:50.43 ID:rxwCkNnw0.net
上級の連中には憲法が効きません

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53b9-/3cR):2016/05/15(日) 12:18:45.16 ID:lmSp95MX0.net
具体的に国民は憲法の何条を順守するんだ?

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 12:23:36.62 ID:H0d9sp1s0.net
>>575
憲法学者だろうが一般庶民だろうが
国民無視で政治家が勝手に憲法を解釈して違反する法案を通してしまうのを
立憲主義の破壊と言わずになんというの?

なんというの?
言ってみ?

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0f4f-a45h):2016/05/15(日) 12:25:05.83 ID:3+OMZKvm0.net
ネトサポの論点ずらし工作員が頑張ってるな

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 12:25:52.35 ID:H0d9sp1s0.net
あーこれ去年よくいたタイプのアホウヨだな
二言目には
「自衛隊は違憲なのに存在してるのだから集団的自衛権が違憲でも問題ない!」
とか言ってたタイプ

しかしなんだろねこの政治家崇拝と官僚敵視は
どっちもカスって選択肢がないのか

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fbe-hNIp):2016/05/15(日) 12:27:46.66 ID:PnnhyYGD0.net
自民改憲案は中国北朝鮮並みの憲法だから論外

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-NJmT):2016/05/15(日) 12:32:23.35 ID:QM0Tf6Ocr.net
>>595
私は日本国民で
今回の安保法成立に賛成なんだけど

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-NJmT):2016/05/15(日) 12:33:07.02 ID:QM0Tf6Ocr.net
>>596

私は日本国民で
今回の安保法成立に賛成なんだけど

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 12:36:31.41 ID:WvZVv6f60.net
>>598
日本の官僚は、自分のいる省の予算が増えれば国が滅んでもいい
っていうキチガイだろ
例えばオスプレイ導入にしても、それによって○○重工への天下りが
10か20増えて、アメリカの軍需産業に献金することができれば
国民のために使うよりよっぽどましっていう考えだからそうなる

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 12:36:39.47 ID:qMJDxoDA0.net
PCに戻る
>>596
そういう政権を野党に引きずりおろせばいいじゃん
議会制民主主義ってそういうものでしょ?

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2363-/3cR):2016/05/15(日) 12:38:26.45 ID:5ZaumFKZ0.net
パヨク発狂w
自分ルールしか認めないなら北朝鮮にでも行ってね(笑)

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b8d-/3cR):2016/05/15(日) 12:39:36.49 ID:1Oqz7t+s0.net
アベ親衛隊もそんなに阿ってもあとで切り捨てられるだけなのにようやるわ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 12:39:57.83 ID:H0d9sp1s0.net
>>601
俺は日本国民で反対だよ

>>602
甘利「日本なんかどうなったっていい」

>>603
横暴な政権を倒すのは当たり前だけど
今質問してるのはどう言うの?
ってことだから

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 12:41:13.05 ID:qMJDxoDA0.net
>>606
賛成してる国民が居る以上
国民無視じゃねえだろうが 馬鹿か ナイーブな学生か

まったくお前はSEALDsスレの頃から何もかわっちゃいねえ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 12:41:34.17 ID:WvZVv6f60.net
>>604
東大村こそ朝鮮労働党みたいなもの
憲法解釈については東大出の憲法学者が書記長の役目を務めるんだろ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 12:43:14.86 ID:qMJDxoDA0.net
「横暴な政権に授権したのは誰だ」
答えてみ?馬鹿が

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 12:44:11.31 ID:qMJDxoDA0.net
リベラル(?)が正しいのなら
なぜ政権が取れない
答えてみ?馬鹿が

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 12:45:10.77 ID:H0d9sp1s0.net
>>207
賛成者が一人でもいれば国民無視じゃない
という理屈なら
反対者が一人でもいれば国民無視である
ということも可能なんだよ

国民投票しようぜ国民投票

> まったくお前はSEALDsスレの頃から何もかわっちゃいねえ
シールズスレなんか知らんわ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 12:46:48.37 ID:qMJDxoDA0.net
なんか ID:H0d9sp1s0 から
毎回、憲法学だけ詳しくて法律関係の仕事に就けない輩のにおいが
するんすよねー

先生になりたいの?どっかで口があるといいね

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-XzP0):2016/05/15(日) 12:49:20.77 ID:eT2KBSp5d.net
またバスティーユ壊されちゃ〜う

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 12:51:39.64 ID:H0d9sp1s0.net
毎回俺みたいなのに論破されてるのなら
もしかして自分が間違ってるのかもって可能性に思い至らないのかなあ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 12:51:49.83 ID:qMJDxoDA0.net
現実の国会の状況と法案の成立
あんたの頭の中の憲法学の学術的な正しさ

折り合いをつけるのは骨の折れる作業だろうけど
現実を見つめてゆっくり生きるこったな

「ただしいもん!ただしいもん!」だけでは誰も
いう事をきいてはくれんよ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKef-WYgk):2016/05/15(日) 12:56:15.99 ID:svBthsE2K.net
>>615
より正しい方向へという目的も持たず、単に現実だけ見つめて生きるのは現実主義じゃなくて現状追認主義だ。

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 12:57:29.94 ID:qMJDxoDA0.net
>>616
だったら現在の国会の現実を覆す
現実的な方法を考えて実行に移せや?

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Wsqh):2016/05/15(日) 12:58:18.81 ID:zF33DZrW0.net
>>615
現実のGDP推移と日本人の貧困層の拡大とアンコンマスコミの抜かす経済成長
どうやってもすり合わんがアホウヨは目をそらして生きていくんだな。

「日本は世界一!世界一!」叫びながら田母神のような詐欺師に貢ぐんだなw

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 12:59:39.05 ID:qMJDxoDA0.net
>>618
ウヨクのレッテル貼って勝利宣言か
所詮その程度だよなぁ
まだにわか憲法学者のほうが面白いわ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Wsqh):2016/05/15(日) 13:00:05.06 ID:zF33DZrW0.net
>>617
国会の現実など知らんよw
原発メルトダウンの現実を覆すことなど選挙でいくら自民や創価が勝とうが出来んようになw
田母神にむしられたネトウヨが報われることもないこともなw

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 13:01:31.23 ID:H0d9sp1s0.net
>>615
綺麗事だけじゃ世の中回らないんだよってか
綺麗事だけで回る世の中に近づけるのが政治家の仕事であり人類の目標ってもんじゃねーの?

そこを諦めてる奴は冷笑家ってやつなんだよなあ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Wsqh):2016/05/15(日) 13:02:27.40 ID:zF33DZrW0.net
>>619
ネトウヨの能無し宣言入りました〜w
反論不能で敗北宣言かw
所詮その程度かw
選挙で自民創価が勝って没落する現実から目をそらすアホが憲法を攻撃するw
アホは憲法にすがるのでなく田母神に貢いでいろw

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Wsqh):2016/05/15(日) 13:04:14.14 ID:zF33DZrW0.net
>>621
ネトウヨは魯迅が批判した阿Qだからな。
決して権力者に逆らわない。最高法規である憲法を解釈で変えることに
迎合するからなw
国民投票による改正すら放棄する、己が主権者であることも放棄する根っからの
奴隷だからなw

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ 4bbe-3/L3):2016/05/15(日) 13:05:18.81 ID:o9Bdtt6p0.net
>>32

法学、医学、経済学は学問ではあっても科学じゃないから。
医学と経済学はあと数千年から数万年もすれば立派な科学になる(今は物理や哲学で言えば古代ギリシャ以前のレベル)
だろうけど、法学に関してはこれから先も科学になることはない。
法学は人間がいて法律が運用されている世界でしか通用しない。宇宙の真理でもなければ人間の真理でもない。
ぶっちゃけ宗教にも劣る。

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 13:05:55.16 ID:H0d9sp1s0.net
>>619
シールズスレにいただろとか学生だろとか仕事につけないとか
正しいと言うだけでは誰も言うこと聞かないとか

そんなレッテル貼って勝利宣言のお前が言うなよ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 13:06:07.86 ID:qMJDxoDA0.net
正論に対してネトウヨとレッテルを貼り
耳を塞いで、誰も話題に出してない田母神を出して
勝利宣言をするのが
阿Q正伝的精神勝利なのではないかと

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 13:07:01.71 ID:qMJDxoDA0.net
がんばって改憲阻止してね
そんじゃー

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 13:08:10.82 ID:WvZVv6f60.net
>>624
昔のヨーロッパでは人文科学だけが学問で、自然科学は格下だったというが

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKef-WYgk):2016/05/15(日) 13:14:24.76 ID:svBthsE2K.net
現状でネトウヨが勝ってることあるのか?

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 13:17:26.39 ID:H0d9sp1s0.net
ネトウヨは自民党が与党である限り勝ってると主張する

贔屓のスポーツチームが優勝したからそのファンである俺は
他のチームのファンのお前らより偉いのだ理論

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 13:21:04.51 ID:WvZVv6f60.net
ネトウヨとか日本会議とかいう幻の巨悪を作って叩くのはナチスの手口

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37be-Wsqh):2016/05/15(日) 14:03:33.42 ID:jDX+70+X0.net
一部の特権階級が遵守拒否をたくらんでいるようだが
それは許されない

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 14:22:27.26 ID:mmdjVKQWd.net
シュラフタやマグナートにいいように操られてる

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b70d-Wsqh):2016/05/15(日) 14:33:38.03 ID:Hzp/a2Q30.net
安倍ぴょん「朕は国家なり」

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb5b-IeQ1):2016/05/15(日) 14:36:10.33 ID:pG5aVxQf0.net
>>憲法は全国民が順守しなければならないそれが立憲主義


自民の改憲案通りにいくと
勤労の義務を果たしてないニート、生活保護者は福島原発送りにされるな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ affd-Wsqh):2016/05/15(日) 14:37:15.14 ID:cSymr+iz0.net
そんな定義だったら憲法いらねーよ
全部法律だけで足る

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 14:53:20.49 ID:WvZVv6f60.net
>>635
原発事故は天災じゃなく、経産省と東電のサラリーマン・公務員が
勤労してなかったから起こした事故だろ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK6f-QKva):2016/05/15(日) 15:43:07.84 ID:m586kf0WK.net
押し付けられた憲法を順守しないといけないとかお断りだね
ふざけんなと
押し付けられた憲法なんて守る必要もないし適当に解釈してねじまげたり、骨抜きにしちゃえばいいんだよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 15:54:44.79 ID:WvZVv6f60.net
東大マフィアが適当に解釈してねじまげた憲法

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0f4f-a45h):2016/05/15(日) 16:09:53.45 ID:3+OMZKvm0.net
日本会議のあの人も帝大卒の官僚上がりですね

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb7f-dvDq):2016/05/15(日) 16:46:23.64 ID:0rJF/CeR0.net
>>195
マグナカルタの成り立ちを学べ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2748-a45h):2016/05/15(日) 16:55:18.90 ID:5C9IPsz90.net
政府が憲法を蔑ろにするなら国民は政府が発布する法律に従う必要はない

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 17:01:17.06 ID:tSPtp7qmp.net
裁判官が白黒つけないから、政治家がフリーハンド。
灰色にするなや。

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 231a-Jrc9):2016/05/15(日) 17:03:02.36 ID:H0d9sp1s0.net
>>637
なぜそこから頑なに自民党を抜くんだ?
共産党の質問コピペでも貼るか?

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef66-Wsqh):2016/05/15(日) 17:03:31.20 ID:ONgCsGIt0.net
宗教かよw

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/15(日) 17:04:25.43 ID:3ohxfuNGa.net
日本人は日本国憲法を守らなくてもいい
前例はボスニア紛争で国連の武力行使の指揮を執った明石康

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef69-0EuN):2016/05/15(日) 17:05:24.59 ID:21xeekX50.net
安倍「・・・・・」

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fc7-MFRT):2016/05/15(日) 17:08:47.41 ID:Xot9qTi10.net
もーちがおるんよ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-VymU):2016/05/15(日) 17:25:54.38 ID:hkCROavNK.net
21世紀にもなってこんなこと言ってるジャップを見ると近世のイギリスにおける法学の発達って凄いよな

この世にイギリスという国がなければ法学や哲学や科学や経済学や工学といったありとあらゆる学問の発達が数世紀遅れてたわ

イギリスは17世紀にすでにロックが統治二論を書き上げ王権神授説への反論を文字にしてた
さらにその前からイギリス国王の権限は議会によって制限されてた

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-jlTe):2016/05/15(日) 17:54:32.20 ID:2NRYGoMo0.net
>>195
憲法がどうやって作られたのか勉強すれば、自然に分かるよ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f4c-Wsqh):2016/05/15(日) 18:29:51.36 ID:w94n6+IW0.net
お前ら憲法違反して人事院勧告を無視して公務員給与を下げた民主党を絶賛してたじゃん
憲法なんかプログラム規定 つまり努力目標ででええやん

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 373d-Jrc9):2016/05/15(日) 18:32:21.81 ID:EG+lKLo30.net
そんなに国家権力が憲法に優越する中世国に住みたいならチャイナの国籍でも取ればいい

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53ec-Gh1g):2016/05/15(日) 18:40:54.65 ID:P47BKX6j0.net
>>651
どこがどう違憲なんだ、それ。

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f4c-/3cR):2016/05/15(日) 20:50:10.61 ID:jzWEqwVI0.net
>>624
なるほど

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-EA1W):2016/05/15(日) 21:35:29.03 ID:yCRbloBy0.net
>自分たちの意に沿わない行為が国家によっておこなわれれば、立憲主義違反と決めつける。
>実に手前勝手な立憲主義論

ここのところがよくわからない
意に沿わなきゃそりゃ抗議すべきだろ普通

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 21:45:18.77 ID:Am8OJrqS0.net
>>651
お前らと言われても知らん。
景気対策上、賃下げも馘首もよくないとずっと思ってるのが俺だから。
公務員たたきのやつと一緒にされても困るし、
違憲なら今からでも訴えたら勝てるんじゃね?
なんでしないの?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 21:52:41.56 ID:Am8OJrqS0.net
>>649
最近ちょっと思ったんだけど、天賦人権論をやめよう
とか言ってる自民のアホって
明治時代の三流のガラクタ、加藤弘之『人権新説』とか
に戻ってるのではないかという気がする。
もしこれが正しいのなら社会ダーウィニズムというインチキ理論に依拠してるので
マジでお粗末。

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 22:45:05.05 ID:WvZVv6f60.net
>>657
天賦人権なんか公務員政治の結果ありゃしないだろ、元々
自民党の憲法草案はそれを明文化しただけ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/15(日) 23:16:54.99 ID:Am8OJrqS0.net
>>658
憲法の話はそういう角度で話すとまったく意味なくなってしまうんだが・・・

実態をありのままに記す
って最高の上位法としての意味あんの?ってことになる。
また、法律に現実を変えていく力をみとめないことになる。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/15(日) 23:25:29.17 ID:jHEjsoEAr.net
憲法はある意味理想論の塊でなければならんからな
こうあるべきという形を表すもんだし

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 23:50:42.02 ID:WvZVv6f60.net
>>659
良い憲法を作るために国があるんじゃなくて、良い国を作るために憲法がある
国民の権利を保障した良い憲法があっても、それが公務員と大企業サラリーマンの
特権を守るためだけに使われるんじゃ意味がない

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 23:52:13.28 ID:WvZVv6f60.net
【社会】「ひげ禁止は憲法違反」大阪市営地下鉄運転士、市を提訴
【訴訟】人事院勧告に基づかない給与削減の特例法は違法である…国家公務員240人が国を提訴[05/25]

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 00:32:48.67 ID:Lo/ovFEI0.net
>>661
必要条件はよい憲法があること
それがあっても、守らない奴が実力者だと良い国にならない。
良い憲法がないともう絶望。

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/16(月) 00:44:28.96 ID:z6tFiAjv0.net
>>663
違う、官僚でなく政治家によるトップダウンで行政が動くこと

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 00:44:45.48 ID:Lo/ovFEI0.net
まあ、俺はルソーとかダメだと思うし、
天が人権くれたという論法は国連人権宣言含めてイマイチだと思ってはいる。

人権とは自然法の論理的な要請だろう。

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8315-a45h):2016/05/16(月) 00:45:18.75 ID:t0ZrHl2e0.net
ジャップは殺しても無罪

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 00:46:23.08 ID:Lo/ovFEI0.net
>>664
それは悪いことじゃないが、
必要条件でも十分条件でもない。
政治家がめちゃくちゃなやつだと官僚が
法秩序の最後の防護壁になる場合が十分ある。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87ef-Wsqh):2016/05/16(月) 00:46:32.85 ID:XamqisCF0.net
誰も「国民は憲法を守らなくていい」 なんて言ってないとおもうが
お人形遊びかな?

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f62-Wsqh):2016/05/16(月) 00:53:07.50 ID:eWp13Xvu0.net
>>17
コレを見て、ふとある言葉が頭をよぎった。
「ネトウヨを100匹みても1匹だと思え」
一人で百人のようにふるまうその様は
>>1に通じるところがある。

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/16(月) 01:07:00.66 ID:z6tFiAjv0.net
>>667
逆だろ、めちゃくちゃをやってるのは公務員
政治家がそれをただそうとすると、逆に鳩山のときは
精神異常者、安倍は極右の独裁者とレッテルを貼られ
叩かれてる

671 :I am not Abe (ガラプー KK8f-G+RV):2016/05/16(月) 01:08:56.60 ID:7sKPDHbfK.net
立憲主義を妖怪呼ばわりとか、本当に法学者なのか疑うレベルだわ。

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/16(月) 01:13:06.33 ID:z6tFiAjv0.net
憲法学者の言うこと聞かない政治家に対して「立憲主義を破壊するのか」
と吠える憲法学者が妖怪ってことだろ

> 司馬遼太郎は、軍事官僚が「魔法の杖を持っていた」と方々に書いていますが、
> その魔法の杖とは「統帥権」というものです

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 133e-XzP0):2016/05/16(月) 01:15:43.38 ID:eO7grIhk0.net
>>17
3人が勝てるわけないだろ!!

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 01:18:29.99 ID:Lo/ovFEI0.net
>>672
話が逆じゃねえの?
戦前の軍部は政党政治を破壊したけど、
大衆の支持は受けてたんだぞ。

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 01:20:37.13 ID:Lo/ovFEI0.net
>>670
話がずれてるな。
憲法上、行政府は政治家の代表がトップなんだから
いうこと聞くのは当たり前だろう。
だが、政治家がむちゃくちゃなヤツの場合はどうなるのか
ということも考えないといけない。

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 08:50:24.24 ID:MytwqLXzd.net
>>674
意外と知らない人が多いよな。
戦前の軍部を国民は支持していたこと。
既存政党に嫌気がさしてたこと。

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b8d-/3cR):2016/05/16(月) 09:08:49.05 ID:NubLZzR20.net
1、2、沢山のうちの一人か

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 09:16:53.56 ID:WN1aYDzIp.net
>>676
農村部の田畑を継げない次男三男の格好の受け皿だったからね
軍隊は

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Saaf-Jrc9):2016/05/16(月) 09:17:38.90 ID:nEQcLkhMa.net
何度このキチガイのスレ立てれば気が済むんだよ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/16(月) 09:24:19.80 ID:pl/Xfdj+M.net
憲法が国民を縛ったら独裁者が横暴の限りを尽くした封建的な時代に逆戻りだろ
安倍晋三はプラトンのいうところの「哲人王」には程遠い

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 09:36:32.57 ID:rlupsTzcd.net
先の大戦で滅亡寸前まで追い込まれながら
経験からなにも学ぼうともしない愚か者達

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Wsqh):2016/05/16(月) 10:35:46.70 ID:PdsMXKHN0.net
>>674
>>676
受けていない。支持している「大衆」なんていうのは在郷軍人会の連中だけ。
この連中は民間を装いながらデパートで戦争映画を流すなど軍部人気を高めるための
活動をしていたがさっぱり成果が出なかった。

戦前日本では義務教育は小学校で終わりだったが兵役までは5年近くの時間があったため
軍隊予備校のようなものを作ったがそこに通うものはほとんどいなかった。このように今の自衛隊と
一緒で軍隊人気なんてものはなかった。

軍隊人気が演出されるようになったのは中国との戦争によって上の予備校が任意から強制に変わった
からだよ。

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Wsqh):2016/05/16(月) 10:38:19.23 ID:PdsMXKHN0.net
>>672
明文化されている憲法を勝手に解釈する内閣は統帥権を使って内閣を潰した軍部といっしょなんだが
憲法学者がいつ権力を乱用したのか、ネトウヨは事実を歪曲することにかけては戦前軍部の上記の行為
を擁護した北や大川のような右翼と変わらんな。

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Wsqh):2016/05/16(月) 10:40:16.59 ID:PdsMXKHN0.net
>>670
現政権の閣僚の犯罪行為が訴追された例など皆無なのに叩かれているなど
事実誤認も甚だしいわ。

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/16(月) 11:12:50.60 ID:z6tFiAjv0.net
>>683
国会に立法権があり、その法律が合憲かは最高裁で審査を受けまた
最終的には国民が次の選挙で判断する それが民主主義だ
内閣法制局が憲法の番人、つまり官僚が政治家の番をするとか言ってる
のがクーデターだろ ましてや憲法学者の意見なんか何の意味もない

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57b9-Wsqh):2016/05/16(月) 11:20:45.47 ID:jT2Rtguo0.net
社会と国家がどのようなシステムのもとでで組織され、法律が執行され
運営されているかの規定なだけ

国会議員の同意があれば、いくらでも改正できるよ。
まるで天から与えられた絶対に変えてはならないものみたいな
変な風潮があるが

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 11:32:39.29 ID:OdlTnSDbd.net
>>686
それを変な風潮とか言っちゃうからガイジ国家何だよ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b8d-Wsqh):2016/05/16(月) 11:38:10.93 ID:PMxINJu10.net
>>401
この人の講義受けたことあるけど
第一次安倍ちゃん内閣の時俺っち安倍ちゃんに呼ばれて安保のこととか色々提言したんだぜ〜w
とかめっちゃ嬉しそうに自慢してた
ああそう…みたいな
たぶん安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会のことだな

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-gj/H):2016/05/16(月) 11:39:27.05 ID:Hr3vnx7p0.net
真面目に2040年までに日本は戦争してると思う

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/16(月) 11:44:55.17 ID:z6tFiAjv0.net
日本の有識者が言ってた、憲法は権力者を縛るためのものっていう説はどうなの
安倍政権を批判するために引っ張り出してきた思い付きなんだろ、やっぱり
法的安定性とか行政の継続性とかいうのと同じガラパゴス理論

> イタリアの憲法には、以下の規定がある。
> 「すべての市民は、共和国に対して忠実であり、憲法及び法律を遵守する義務を負う」

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKef-WYgk):2016/05/16(月) 14:17:45.85 ID:2gsNwvZAK.net
>>690
そこだけ抜き出されてもなぁ…

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-MBG3):2016/05/16(月) 14:20:32.68 ID:slR8YGWsd.net
キチガイすぎだろ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f3c-Wsqh):2016/05/16(月) 14:37:20.98 ID:Qq1xGkxw0.net
>>1
じゃあ今の憲法を守れよ
絶対にな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bd5-Wsqh):2016/05/16(月) 16:35:02.59 ID:kDdbnZlV0.net
ケンモメンって半数以上は憲法の条文すら読んだこと無さそう

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f09-Wsqh):2016/05/16(月) 16:45:05.76 ID:4nIeUxJG0.net
>>690
 立憲主義というのはどの憲法の教科書にも書いてある。

 国民は法令を守る義務があるのは当然の前提。その前提の上に,権力の側の恣意的な権力行使から
国民を守るために,国の基本法で権力に一定の縛りをかけることにしたこれが近代的な意味の立憲主義

 安部が知らなくても,法学部を出た人間ならほとんど知っていること。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 19:23:48.35 ID:Lo/ovFEI0.net
安倍ちゃんは成蹊の法学部卒なんだろ?

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 19:31:34.28 ID:Lo/ovFEI0.net
>>690
それが「立憲主義」の意味ってことになるかどうかというと疑わしい。

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-sl33):2016/05/16(月) 19:35:14.04 ID:xmvsY6FX0.net
租税回避問題、都知事公金無駄遣い問題、五輪招致買収問題、安倍脱税問題・・
ちょっと縛り緩過ぎるやろこのジャップ国は
もっと縛らなあかんのとちゃいますやろか

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 19:36:34.90 ID:Lo/ovFEI0.net
>安倍脱税問題

そんなのあるの?いつから?

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a74c-fmQf):2016/05/16(月) 19:37:19.60 ID:iPxeRpY70.net
>>699
今日国会で追及された
親父の政治団体に迂回させて5億円の相続税逃れ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-EA1W):2016/05/16(月) 20:05:26.95 ID:GCJHtmnJ0.net
>>679
ジャップがこういう存在を許さなくなるまでじゃね
つまりジャップランドが滅びるまでずっと続くってこと

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-EA1W):2016/05/16(月) 20:07:40.85 ID:GCJHtmnJ0.net
>>674
>>676
調子よくレスつけてた割に>>682に何も言えねえのな
笑える

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbef-dwHh):2016/05/16(月) 20:07:52.24 ID:QZG3Dpvn0.net
西修
百地・長尾と共に安保法制合憲を唱えた一人か

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbef-dwHh):2016/05/16(月) 20:11:09.44 ID:QZG3Dpvn0.net
>>690
ドイツ基本法もそのイタリア憲法も、「人間の尊厳と権利は何があろうと守られなければならない」と定めてるって知ってたか?

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 20:15:55.72 ID:Lo/ovFEI0.net
しらねえだろうなあ。本質がわかってないんだよ。
都合がいい文字列抜き出してるだけ。

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbef-dwHh):2016/05/16(月) 20:33:09.49 ID:PP8PfVJV0.net
憲法前文を根拠にイラク派兵をさせた小泉シニアと同じだな

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5355-Wsqh):2016/05/16(月) 20:35:53.38 ID:298sJtTS0.net
法律詳しくないからわからんけど憲法違反で民事訴訟とかできてるもんなの?
できてるならスレタイ通りとしか言いようがないな

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbef-dwHh):2016/05/16(月) 20:37:21.63 ID:PP8PfVJV0.net
>>707
>法律詳しくないからわからんけど

じゃあここに顔を出すな

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f21-Qqka):2016/05/16(月) 20:39:00.78 ID:rT5i4ZZG0.net
駒大の言うことなんか聴けるか
案の定トンデモ理屈だし
小保方理論レベルだわ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5355-Wsqh):2016/05/16(月) 20:44:29.46 ID:298sJtTS0.net
>>708
素朴な疑問言って何が悪いんだよ
裁判所がやってるならそうなんだなとしか言いようがないでしょ
それが現状の結論なんだから

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 138d-ibbo):2016/05/16(月) 20:44:43.86 ID:shQIafqc0.net
>>1
どこかで見た名前だと思ったら徴兵制は今の憲法でも合憲としている学者か
安倍や自民が頼みとしている学者って皆徴兵制合憲なんだよなぁ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/16(月) 23:03:15.76 ID:/0K41nPda.net
>>266
>そもそも押し付けだってのはいろんな場所で論破されてきてるのになんでバカみたいに続けるのかね。

未だにそんなこと言ってるペクチョンが居るのかよwwwww
http://i.imgur.com/rFo3OcI.jpg

http://www.ndl.go.jp/constitution/library/06/002_41/002_41tx.html#t006

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/16(月) 23:03:58.93 ID:/0K41nPda.net
>>553
無知すぎるだろお前

http://i.imgur.com/rFo3OcI.jpg

http://www.ndl.go.jp/constitution/library/06/002_41/002_41tx.html#t006

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbef-dwHh):2016/05/16(月) 23:11:35.74 ID:1NSs5M600.net
何か湧いてキター

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2798-Wsqh):2016/05/16(月) 23:15:15.88 ID:7Fu/zwYI0.net
よかったなネトウヨ
お前も晴れて奴隷だ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/16(月) 23:18:11.87 ID:/0K41nPda.net
GHQ憲法草案を日本側に手渡す会議のとき
ホイットニー自身がLIFE誌の取材に答えて
「原子力の光」と「B-29」で脅迫したと証言したソース
http://i.imgur.com/cNzHKhp.jpg
https://books.google.co.jp/books?id=71YEAAAAMBAJ&pg=PA93&dq=%22atomic+sunshine

717 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ (ワッチョイ b3b7-yO95):2016/05/16(月) 23:19:30.37 ID:vyCjfXL60.net
皇室の危機に気づいていますか? 

国会で、公明党の与党君臨をこのまま放置すれば、また、自民党以外の在日帰化人?
勢力の過半数獲得を許せば、将来的に皇室の存続が危うくなると思われます。

日本は、2,000年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国としてギネス認定されているそうです。

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ帰化人スパイ勢力(国会議員、憲法学者、学者・言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

※ただし、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

718 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ (ワッチョイ b3b7-yO95):2016/05/16(月) 23:20:27.21 ID:vyCjfXL60.net
韓国・北朝鮮と通じる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日利権(スパイ、ヤクザ、日教組、派遣・ブラック企業、パチンコ、ソシャゲ、
詐欺ビジネス、カルト宗教、アダルト・風俗業、生活保護不正、韓国有害食品の
検疫免除・輸入・販売、原産国非表示等)や韓国(竹島等)はタブー↓  

韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
http://www.asahi.com/articles/ASH4G6WFXH4GPITB01Y.html

ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
http://bambi91.blog.f c2.com/img/20141101165104740.gif/

【政治】北朝鮮大学院大が池田大作氏を名誉客員教授に  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w  
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://dai ry.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/  
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与・・秀吉の侵略および併合
による朝鮮救済について謝罪した功績認める  
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/
  
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった前回の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北  
 
自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/

719 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ (ワッチョイ b3b7-yO95):2016/05/16(月) 23:21:10.33 ID:vyCjfXL60.net
創価にメスを入れるには、自民「単独」での憲法改正が必要。

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?

自民の作成した改憲マンガ
http://ji min.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」

現在、自民党「単独」では2/3議席に満たないため、創価(公明党)の賛同を得ない限り、
何も法案が通せず、何も決めることが出来ない。

その自公連立の手前、公には危険な宗教=オウムとしか言えないのでしょうが、
もし、国民が2/3議席を与えた場合、韓国・北朝鮮と通じる創価や幸福の科学、 拉致問題の
究明を妨害してきた共産党、 韓国の利益ばかり追求してる民主党、 日弁連、中核派、
革マル、反日系市民団体、日教組、どれだけのスパイ組織を上記の対象にしてくれるんでしょうか。

※自民単独(カルト公明党抜きで)2/3議席与えない限り、野党と
公明党に骨抜きにされる。 ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

720 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ (ワッチョイ b3b7-yO95):2016/05/16(月) 23:21:41.58 ID:vyCjfXL60.net
【憲法を改正されると困るのは、在日朝鮮人・帰化人スパイ】

【群馬】「県は表現の自由を無視しており違憲」「県は堂々と憲法の議論を」…「朝鮮人追悼碑」不許可訴訟で初弁論
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1423112843/
【話題】朝鮮学校への補助金停止の指導は差別、人権侵害、憲法違反 地方公共団体は各種学校に補助金の支出を 大阪弁護士会
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458411885/
在日コリアン3世のチェさん、憲法集会に参加…「憲法を守れ5・3憲法集会」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1462538794/
※ほかにも、現行憲法を盾に、国を相手に補償や権利を求めた訴訟例が多数。


自民党の憲法改正の大義は、スパイ対策にある。
https://www.youtube.com/watch?v=ZVnBSj4x3nE 

●各国の憲法改正回数( 1945 年の第二次世界大戦終結から 2014 年 3 月に至るまで)
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8624126_po_0824.pdf?contentNo=1

ドイツは 59 回、
韓国は 9 回(新憲法制定を含む。)
アメリカは 6 回、
カナダは 1867 年憲法法が 17 回、1982 年憲法法が 2 回
フランスは 27 回(新憲法制定を含む。)
イタリアは 15 回、オーストラリアは 5回、中国は 9 回(新憲法制定を含む。)

日本 0回w

国立国会図書館調査及び立法考査局憲法課

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 23:36:28.28 ID:Lo/ovFEI0.net
>>720
ドイツのその回数はほとんど意味ないらしいじゃん。
すでにそう言われてるのにバカみたいに繰り返すんじゃないぞ。

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK6f-WYgk):2016/05/17(火) 00:07:07.09 ID:uycrqKq8K.net
>>720
「目指せ改憲回数世界一」っすか。

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 00:12:12.29 ID:hDh9FRc10.net
低学歴ペクチョンモメンは吉田ドクトリンすら知らないんだろ

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM8f-a45h):2016/05/17(火) 00:26:07.56 ID:3R8+DQo6M.net
いわゆる愛国者の目指す社会は北朝鮮だからな
まさに彼らにとって地上の楽園なのだ、かの国は

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 00:26:52.66 ID:hDh9FRc10.net
>>724
低学歴が知らない本当の歴史
日本共産党はそもそも憲法9条に反対していた

第90回帝国議会衆議院本会議 - 35 号(回)
昭和21年08月24日

野坂参三(日本共産党議長・第一書記・コミンテルン日本代表)による代表質問

http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/cgi-bin/TEIKOKU/swt_dispdoc.cgi?SESSION=35970&SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=5&DOC_ID=1577&DPAGE=1&DTOTAL=11&DPOS=2&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=1&MODE=1&DMY=35976
我々は我が民族の獨立を飽くまで維持しなければならない、日本共産黨は一切を犧牲にして、我が民族の獨立と繁榮の爲に奮鬪する決意を持つて居るのであります、
要するに當憲法第二章は、我が國の自衞權を抛棄して民族の獨立を危くする危險がある、
それ故に我が黨は民族獨立の爲に此の憲法に反對しなければならない、是が我々の反對する第四の理由であります

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SE7f-EA1W):2016/05/17(火) 00:28:31.88 ID:gDbUY7PbE.net
>第1に、「憲法とは国家権力を縛るもの」という定義それ自体がいたってあいまいである。
>そのあいまいさをよりどころにして、自分たちの意に沿わない行為が国家によっておこなわれれば、立憲主義違反と決めつける。
>実に手前勝手な立憲主義論が横行しているように思われてならない。

そもそも憲法が国民を縛らないなんてのが大嘘っていうかドイツ基本法やイスラム法みたいに直接国民を縛るものもあるし
兵役やってる国の多い北欧なんかだとその旨を国民の義務としてしっかり記して罰則などは法律により、みたいのもままあるし
大体からしてそれぞれの国の「憲法」と位置づけられるようなものだって割と形態は千差万別で
経典がいわば憲法な国もあれば判例集みたいなものがその役割な大国だってあるし「憲法は国だけを縛るもの」なんて解釈こそ滅茶苦茶なんだよね

というか、よりによって集団的自衛権なんていう世界的に非常に一般的なモノを否定するために立憲主義を持ち出すってw
憲法という概念自体が欧米から入ってきたものなんだから欧米にならって認めたらええやんとしか

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SE7f-EA1W):2016/05/17(火) 00:29:45.72 ID:gDbUY7PbE.net
>憲法という組織法的な一般的な考えに従いまして、権力者または権力者に近い資格を有する者が憲法を濫用して、人民の
>自由を侵害する、こういう伝統的な思想をいくぶん踏襲いたしまして95条の規定ができております。
権利なりの濫用の禁止は国民に対してもしっかり憲法に述べられてるしね

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SE7f-EA1W):2016/05/17(火) 00:31:47.91 ID:gDbUY7PbE.net
>>720
ついでに言うと日本みたいな硬性憲法の国だと解釈改憲というのは割と一般的な手段だったりもするワケで
そうでないと実情にそぐわない時に憲法の硬直性のせいでバカ見る羽目になるからね

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SE7f-EA1W):2016/05/17(火) 00:32:37.00 ID:gDbUY7PbE.net
>ドイツ基本法やイスラム法みたいに直接国民を縛るものもあるし
ちなみにドイツにおいて過去、ドイツ共産党が解散を命じられた根拠は「憲法違反だから」w

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef68-Wsqh):2016/05/17(火) 00:33:24.64 ID:kqzmVCsz0.net
憲法は国民の心得とかガチで思ってんのか?馬鹿か?

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 00:36:57.65 ID:hDh9FRc10.net
>>730
低学歴は自然法とか知らないから憲法が最上位だと思ってるんだよねえ
自然法に反するような憲法解釈は最高裁で何度も無効とされているから憲法よりも自然法の方が上位なのになw

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Wsqh):2016/05/17(火) 00:42:12.38 ID:yTYPfLCm0.net
でたでた
スクリプトコピペ

野坂の9条反対を最近知ったのか
いたるところで貼っているけど だから何?以外の感想しかないんだが
立憲主義の話と何の関係があるというのか

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23d0-XzP0):2016/05/17(火) 00:42:36.95 ID:+BAr5qJG0.net
じゃぁ何故、政治家や官僚、公務員、大企業は横領や詐欺しても裁かれないの?
何故なの?

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b21-aUF7):2016/05/17(火) 00:57:22.51 ID:H7ukUIVU0.net
憲法制定過程も法解釈の一つの要素だけど、それが絶対的な指針じゃないからなぁ
文理や沿革とも適合的じゃないと優れた法解釈とは言えないな
まあ制定過程を考慮しているから法解釈とは言えるだろうけど、稚拙だし100点満点中30点と言ったところかな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fb9-dBsF):2016/05/17(火) 01:45:19.99 ID:F1HhCUze0.net
どういう育ち方したらこういうジジイが出来るのかと思ってたら
同郷だった

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/17(火) 01:57:17.21 ID:Q8uUTL6M0.net
>>726
>集団的自衛権なんていう世界的に非常に一般的なモノを否定するために立憲主義を持ち出すってw

それは世界に一般的なものなら超法規的に為政者が決めて
差し支えないって意味?

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb68-xKJv):2016/05/17(火) 02:01:55.93 ID:n9AKU3U40.net
Twitterで自称アスペが主張していたのはコイツの受け売りか

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモT SE7f-EA1W):2016/05/17(火) 02:03:43.35 ID:gDbUY7PbE.net
>>736
超法規的だとか憲法違反だとしてるのもあくまで一意見であってそう主張してる側に決定権なんて一切ない
という事実から目を背けるのはやめようね

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/17(火) 02:05:25.65 ID:BoIzeF0Ud.net
順守って何だよ
遵守だろうが低能

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 02:29:50.91 ID:hDh9FRc10.net
>>732
バカそのものだな
日本共産党は平和なんてカケラも考えてないし戦争反対でもないし憲法なんか守ろうとも考えていない重要な証拠だよ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 02:31:29.24 ID:hDh9FRc10.net
>>736
論点先取してる低学歴ペクチョンw

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 02:35:05.11 ID:hDh9FRc10.net
>>732
そもそも共産党なんて立憲主義から最も遠い政党である事すら知らんのかこの低学歴は
プロレタリア独裁は法によらない人権制限を常に行い得るとレーニンが規定しているのに
なんで低学歴って民主集中制すら知らないのに共産党とか言ってんの?

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 02:36:24.38 ID:hDh9FRc10.net
国家が存在する間は暴力による革命的独裁が必須としている

 プロレタリア独裁というのはマルクスによって提起された学説・理論上の表現であり言葉である。マルクスがはじめてこのことを提起したのは『共産党宣言』(一八四八年)であった。マルクスはつぎのように言っている。
「社会主義実現の第一歩は労働者階級の支配権を打ち立てることである。労働者階級の権力を利用して、資本主義的生産関係を一歩一歩社会主義的に変革する。
こうした革命的変革の手段としてプロレタリア独裁がある」(大月版マルクス=エンゲルス全集、第四巻)

 そしてマルクスが正確に、理論上の表現として「プロレタリア独裁」を使ったのは一八五〇年に執筆した『フランスにおける階級闘争』であった。
この中でマルクスはつぎのように書いている。「プロレタリ革命と社会主義の実現は、人類社会における階級制度の廃止と、階級的諸観念の変革に到達するための必然的通過点としてのプロレタリアートの階級的独裁である」と。

 つづけてマルクスは『ゴータ綱領批判』(一八七五年)のなかでつぎのように書いている。「資本主義社会から共産主義社会に到達する過程には社会主義をふくめて、政治的、社会的な過渡期がある。
この時期に存在する国家とは、必然的にプロレタリアートの革命的独裁以外のなにものでもありえない」と。

 エンゲルスもまたマルクスと同じことを言っている。エンゲルスが一八七五年三月十八日から二十八日にかけて友人のアウグスト・ベーベルに送った手紙の中でつぎのように書いている。
「プロレタリアートがまだ国家を必要とするあいだは、プロレタリアートはそれを、自由のためにではなく、その敵を抑圧するために必要とするのです。本当に自由となったとき、もはや国家としての国家は必要でなくなり、国家は存在しなくなります」と。

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 02:36:41.47 ID:hDh9FRc10.net
 だからレーニンはつぎのように断定した。「ただ階級闘争をみとめるだけではマルクス主義者ではない。階級闘争の認識をプロレタリアートの独裁の認識にまでおしすすめる人だけが真のマルクス主義者である」(一九一七年八月『国家と革命』)と。

 そしてまたレーニンはつぎのように言う。「権力手段と権力機関をにぎっている暴圧者に対する暴力なしには、人民を暴圧者から解放することはできない。
……そしてこのプロレタリア独裁にもとづく新しい権力は空から降ってくるのではなく、旧権力と併行して、旧権力に対抗して、旧権力との闘争のなかで発生し、成長する」(『独裁の問題の歴史によせて』一九二〇年十月)と。

 そしてこのプロレタリア独裁は、真のマルクス主義的前衛政党なしに、これをぬきにしては成り立たない。マルクスはつぎのように言っている。
「共産主義者は、実践的には、すべての国の労働者諸党のうちで、最も進歩した、断固たる、たえず推進していく部分である。
理論的には、プロレタリア運動の諸条件、その進路、その一般的結果を理解している点で、残りのプロレタリアートの大衆的前衛である」(『共産党宣言』第二章「プロレタリアと共産主義者」一八四八年)と。
http://jinminsensen.com/5s-5.html

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 02:38:04.27 ID:hDh9FRc10.net
それでは日本共産党はマルクス・レーニン主義に基づくプロレタリア独裁を放棄しているのか?
そんなことは全く無い
志位和夫自身がプロレタリア独裁の否定を許さないとしている

志位和夫、政敵に対して「プロレタリア独裁を批判するなどとんでもない!」と大激怒
志位和夫自ら、プロレタリア独裁=プロレタリアートの執権=労働者階級の権力と解説している
そしてこれを批判するなど「科学的社会主義」ではあり得ないと断じている
http://www.geocities.jp/sazanami_tsushin/sazanami/035/02.html
志位和夫「加藤氏のいう『第一のコース』と『第二のコース』を見比べてみればわかるように、ここで彼が、『エンゲルス=レーニン型国家論』として、否定していることの核心が、プロレタリアートの執権、
すなわち労働者階級の権力(国家権力)の獲得という科学的社会主義の根本的立場であることは明らかである。」

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 03:21:42.39 ID:hDh9FRc10.net
MACARTHUR
HIS RENDEZVOUS WITH HISTORY
BY MAJOR GENERAL COURTNEY WHITNEY
ALFRED A KNOPF NEW TORK 1956
https://archive.org/stream/macrthurhisrende001273mbp/macrthurhisrende001273mbp_djvu.txt

At the end of about an hour, I decided that we should
rejoin our hosts, and we were rising as Mr. Shirasu reappeared.

He seemed flustered by the drastic changes in our draft, and it oc
curred to me that this was an opportune moment to employ one more
psychological shaft.
I did not know the impressive support that I was
about to receive from an unexpected quarter.

As he mumbled apologies for keeping us waiting, I replied with a
smile: "Not at all, Mr. Shirasu. We have been enjoying your atomic sun
shine."

And at that moment, with what could not have been better timing,
a big B-29 came roaring over us. The reaction upon Mr. Shirasu was in
describable, but profound.

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-/3cR):2016/05/17(火) 03:28:29.68 ID:l3ljBRUua.net
単なるカルト教団の反知性主義の発露だな

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3f2-XzP0):2016/05/17(火) 03:35:11.92 ID:hDh9FRc10.net
>>747
日本共産党がな

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a78d-Wsqh):2016/05/17(火) 03:51:38.03 ID:yiDXEPKg0.net
>>1
で、憲法を国民が守らなかった場合の法律効果は何かね?
素人じゃないんだし、条文の根拠もない論陣を張るのは辞めた方がいい

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b70d-Wsqh):2016/05/17(火) 03:54:49.67 ID:TizE4cIL0.net
>>690
ジャップは敗戦国であることをお忘れか?

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b38d-Wsqh):2016/05/17(火) 03:56:45.96 ID:mn3ErCaF0.net
経済的なものも明記するならそれでいいよ
ジニ係数あげる行動を取る政府財界は死刑ね

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb79-RqCv):2016/05/17(火) 03:57:10.24 ID:0j2xHR+B0.net
irronnaってとんでもないキチガイサイトになってるな

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f7c-bt4I):2016/05/17(火) 03:58:11.74 ID:Q+icVLv50.net
日本の立憲主義なんてハリボテだろ
国家権力を縛っているのは憲法ではなく「アメリカ合衆国」だからな

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/17(火) 08:53:12.07 ID:dl4Ls1Cld.net
>>702
あら?
勝手に勝利宣言?
煽られてたw

そんなの五一五事件の減刑嘆願とか南京陥落の提灯行列とか
国民が軍部を支持していた例はいくらでもあるじゃない?
南京陥落くらいまでは最強精鋭関東軍で
国民は信頼してたんだよ。
陸軍主導の体制を不安視し出したのは泥沼化してからだ。
まあ、それも真珠湾攻撃、マレー電撃戦、シンガポール陥落で吹っ飛んだけど。

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b8d-/3cR):2016/05/17(火) 09:21:40.18 ID:MIPt0Yzw0.net
>>681
歴史修正主義の上に経験すら無かったことにしてそうだからなあ...

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-2R03):2016/05/17(火) 09:22:13.94 ID:NH6xahloM.net
ふーん(鼻ほじ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fef-dwHh):2016/05/17(火) 11:32:42.43 ID:iWLbHqCT0.net
>>752
産経の運営してる、自称オピニオンサイト

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/17(火) 14:04:56.33 ID:bjyObhoMd.net
国民ではなく人民
志願兵ではなく強制徴収兵
報酬は上官が掠め取り残るのは疲弊感、報われなさ
意味があるのかないのかの事を無限に繰り返し
時には褒められ時には怒鳴られ同じ事をしてるのに訳がわからんとぼやく日々

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-WYgk):2016/05/17(火) 18:17:31.42 ID:uycrqKq8K.net
>>758
>国民ではなく人民
これは寧ろ正しい言い方なので、そのレスの文脈・文意でいうのなら“国民ではなく臣民”というべき。

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-EA1W):2016/05/17(火) 22:19:56.00 ID:7G0aNWEI0.net
ジャップは手前の首を絞めるのが好きなんだよな
自覚していたら性質の悪いやつってことなんだけど
自覚がないからただのサルってことだな

総レス数 760
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200