2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「憲法とは国家権力を縛るものである」という考えは間違い 憲法は全国民が順守しなければならないそれが立憲主義 [528692727]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa7f-1XFn):2016/05/14(土) 22:51:01.90 ID:wxzxxKz7a?BRZ(11000)

今こそ憲法改正、はびこる「立憲主義」という妖怪

西修(駒沢大学名誉教授)

 −ひとつの妖怪が日本国を徘徊(はいかい)している。それは立憲主義という妖怪である−

 ご存じ、マルクスとエンゲルスの共著『共産党宣言』の冒頭をもじったものだ(同宣言中のヨーロッパを日本国に、
共産主義を立憲主義に言い換えた)。

横行する手前勝手な決めつけ

 近年、いろいろな場面で立憲主義という言葉が用いられている。ただし、正確に使用されているとは言いがたい。
一部のメディアなどが盛んに唱えているのは、「憲法とは国家権力を縛る」ものと定義づけ、「国民は憲法を守る
義務を負わない」「集団的自衛権を全面的に禁止していた政府解釈を変更することは立憲主義の破壊である」などの言説である。

 はたして立憲主義に関するこのような捉え方は、正しいだろうか。

 第1に、「憲法とは国家権力を縛るもの」という定義それ自体がいたってあいまいである。
そのあいまいさをよりどころにして、自分たちの意に沿わない行為が国家によっておこなわれれば、立憲主義違反と決めつける。
実に手前勝手な立憲主義論が横行しているように思われてならない。

 立憲主義の本質は、国家権力の恣意的行使を制約することにある。

 国家の役割がきわめて肥大化してきている今日、国家の機能もそれだけ大きくなる。それと同時に、ともすれば国家は
その権力を濫用(らんよう)するおそれがある。そのような権力の暴走を阻止するのが、立憲主義の根本的な考え方である。
国家権力が恣意的に行使されているかどうかは、民主主義のルールによって定まる。

 第2に「憲法を守らなければならないのは、国家権力保持者であって、国民ではない」と唱えられる。
その根拠としてあげられるのが、憲法99条の規定である。「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、
裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」。ここに国民が入っていないことを理由に、
国民は憲法尊重擁護義務を負う必要はなく、またそれが立憲主義の原則にかなうと主張される。

 曲解といわなければならない。現行憲法の採択が審議された帝国議会で、憲法担当国務大臣の金森徳次郎氏は、
次のように述べている。「日本国民がこの憲法を守るべきは理の当然でありまして、ただこの第95条(*現行の第99条)は、
憲法という組織法的な一般的な考えに従いまして、権力者または権力者に近い資格を有する者が憲法を濫用して、人民の
自由を侵害する、こういう伝統的な思想をいくぶん踏襲いたしまして95条の規定ができております。国民が国法に
遵(したが)うということはいうまでもないことでありまする」

 要するに、憲法の尊重擁護義務は、ふだん権力を行使する立場にある公務員などを「特別に」対象にしたものであって、
国民が憲法を守るべきは「理の当然」だから、条文の中に入れなかったというだけのことなのである。

 世界の憲法をみると、多くの憲法に国民の憲法遵守義務が定められている。たとえばイタリアの憲法には、以下の規定がある。
「すべての市民は、共和国に対して忠実であり、憲法及び法律を遵守する義務を負う」

http://ironna.jp/article/3234

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 03:04:04.30 ID:qMJDxoDA0.net
>>383
俺が鈍感なのは認めるが
そういう状況を打開するための野党でしょ何やってんの彼らは

ああ、俺はスマホの>>359だけど
PCに移動してる

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/15(日) 03:04:06.60 ID:LOW1tGEKd.net
レスつけてきといて返したら>>389かよ
なんの生産性もない
アホらしいから寝るわ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 03:05:24.11 ID:qMJDxoDA0.net
>>391
結局、無力じゃんw

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/15(日) 03:09:06.22 ID:Jmb7bZGg0.net
民主党の野田は自民党・公明党・民主党の大政翼賛会を作ろうとして
結局バカっ面失脚したけど
立憲主義は憲法(の一部)が政府を縛るという考えは欧羅巴史の流れをみれば
明らかの話

ミンシュシュギとは何か、突き詰めると多数決に過ぎないではないか、
そりゃ解釈は数多くある。だが分かりやすくいうと多数派が少数派を虐待しても
是認されるという事だ。そんなミンシュシュギに妙な幻想抱くなボケジャパニーズ共よ!

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f4c-/3cR):2016/05/15(日) 03:09:38.05 ID:6LYGbpke0.net
早速クソ定期化かよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 03:10:51.29 ID:qMJDxoDA0.net
自民党改憲案が恐ろしいって話なんだろうけど
そこまで恐ろしいなら何らかの方法で
自民党を与党から引き降ろす以外に方法はねえじゃん

議会制民主主義の国なんだからさ、日本は

それほどまでに自民党が恐怖政治ならば、それに反対する人たちは
最悪の状況を回避する為に誠意を持って一票ずつ票を積み上げるしか
ないと思うけど

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/15(日) 03:12:33.91 ID:Jmb7bZGg0.net
>>395
自民さんは国会ではもっとも有能だけど
それでもあの憲法案

ようやくわかったかw
ミンシュシュギとは多数派が少数派を虐待する為の制度である事をw

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7af-Wsqh):2016/05/15(日) 03:25:57.80 ID:5SuX4Kdf0.net
>>395
自民の改憲案は今の判例と大きくは乖離してないけどな
人権の制約に異論がある学者はいないよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3f6-EA1W):2016/05/15(日) 03:29:00.54 ID:qMJDxoDA0.net
現在の憲法でも
公共の福祉のもとに諸権利が制限される場合もあるしな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMdf-/3cR):2016/05/15(日) 03:34:14.72 ID:JnNa0D4iM.net
国民の権利を損ねる改憲を戒めるために「憲法は国家を縛る」って言ってるだけだろ?

主旨を曲解して「国民は憲法を守る義務がある!」なんてキチガイの発想だわ
コロコロ憲法を変えて国民をドンドン縛りたい与党の思惑に併合してるだけのヘリクツコキ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53ec-Gh1g):2016/05/15(日) 03:38:48.74 ID:P47BKX6j0.net
>>397
いや「人権」概念そのものへの無理解がないとあの草案のようにはならない。
だから君らネトウヨの理解力に合わせた草案と言えよう。

ネトウヨ以外の国民一般の理解はもっと先へ行ってるんで。

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef30-a45h):2016/05/15(日) 03:41:31.95 ID:bgoym5rz0.net
>>1
おいおいこの西修って本当に法学者かよw
法学部出身だけどまずいの一番に憲法論で習うのはこれだぞ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-tVeS):2016/05/15(日) 03:42:20.60 ID:aglqA+th0.net
じゃあまずはタックスヘィヴンの利用を厳禁するように憲法に書き込もう

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53ec-Gh1g):2016/05/15(日) 03:42:38.14 ID:P47BKX6j0.net
>>398
それも社会規範等が「外に」あると考えるのと、いや内在化されてるんだと
考えるのでは前近代と近代を分けるくらいの懸隔がある。

人権を制約する原理は外にある、とするのが自民草案。話にならん。

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7af-Wsqh):2016/05/15(日) 03:43:32.68 ID:5SuX4Kdf0.net
>>400
ならば最高裁も学者も誰一人人権概念を理解していないのだろう
各論でカテゴライズされいる人権はその権利自体が一定の制約を内包している。最初から制約されているので人権は制限されていないというのが基本的考え方

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b4c-EA1W):2016/05/15(日) 03:46:28.94 ID:3KVVUO1i0.net
安倍は神
はっきり唱えよう

406 :イモー虫 (ガラプー KK3f-/v9V):2016/05/15(日) 03:48:07.35 ID:Md4/TuePK.net
>>1
だったら法律要らねーだろバーカ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b4c-EA1W):2016/05/15(日) 03:52:38.10 ID:3KVVUO1i0.net
絶対王政天帝安倍神は国民とも人間とも含まないんだろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53ec-Gh1g):2016/05/15(日) 03:53:47.40 ID:P47BKX6j0.net
>>404
自民草案は「制約を内包し」てるとは考えてないわけ。

ひとが集まって社会を構成してるんだからルールは守りましょう、ってレベル。
つまりひとが社会的動物であるとは考えないわけだ。ひとがひととして生育
される過程で必然的に社会性を帯びることが理解できない。社会性を帯びない
人権をいくら考えても意味ない。

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/15(日) 03:54:05.60 ID:TCTU8rY1a.net
出鱈目にも程がある

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7af-Wsqh):2016/05/15(日) 04:02:56.57 ID:5SuX4Kdf0.net
>>408
一元的内在説は、実際は制約されている人権を制約されてないという法的技巧に過ぎないよ
学者はそれで満足しても国民にはわかりにくいだろうね
フルスペックの権利だと思っていたら、ロックされていたでござるってことだから
だったらはっきりと明文化したほうが良いだろう

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3f-/3cR):2016/05/15(日) 04:03:25.28 ID:x+OYxAita.net
専門家同士の公開討論でやれ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saef-/3cR):2016/05/15(日) 04:04:36.86 ID:xMaFrnNra.net
安倍ぴょん応援団の質下がりすぎだろ・・・

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53ec-Gh1g):2016/05/15(日) 04:11:29.82 ID:P47BKX6j0.net
>>1
> 立憲主義の本質は、国家権力の恣意的行使を制約することにある。
> 国家権力が恣意的に行使されているかどうかは、民主主義のルールによって定まる

これじゃ憲法が、これらの関係の中のどこに位置するのか皆目わからんな。
無視しちゃえ!ってことかなw

「民主主義のルールによって」というのは、議会によって、ということかな?
ならその議会はなにを根拠に招集されうるのだろう。ここだけは憲法の要請に
したがうということだろうかw

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 334c-wSLL):2016/05/15(日) 04:26:26.77 ID:KmKYo79K0.net
法学に疎いド素人が憲法を論じるとこうなるんだよ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 04:28:12.15 ID:WvZVv6f60.net
法学のプロが論じると、世界第4位の規模の自衛隊が合憲で安保法制は立憲主義の破壊となる

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 04:39:52.59 ID:QUA04Eujd.net
また日本会議脳か

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5730-/3cR):2016/05/15(日) 04:42:02.65 ID:APler4yu0.net
>>313
民主主義は詰まるところ多数決しかも間接民主制、多数決は正しいとは限らないし間接的に選ばれた政治家が必ずしも正しい判断をするとは限らない。だから憲法がある程度の枷を付けようというもの。
つまり民主主義の暴走→権力の暴走→憲法違反ってこと思われる

憲法98及び99条に憲法の最高法規と公務員の憲法尊守義務が書かれてる

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 074f-1veL):2016/05/15(日) 04:45:04.03 ID:/QXIoKOT0.net
ジャップは中世だから何でもありだぜ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 04:47:34.99 ID:WvZVv6f60.net
>>417
公務員の憲法遵守義務って、例えば生活保護を受けに来た人を
水際作戦で追い返すようなことをしてはいけないってことで
政治家に憲法改正するなっていう趣旨じゃないだろ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5730-/3cR):2016/05/15(日) 04:49:02.18 ID:APler4yu0.net
>>365
国権の発動って書いてあるだろ
国権の最高機関は国会にある
この場合の国民は形式的な意味の国民じゃね

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1331-lIrj):2016/05/15(日) 04:54:07.66 ID:Oa+Qu+zV0.net
「妖怪がはびこる」
ってフレーズ大学の教授が使うって
レベル低すぎだろ。オタクレベルじゃん。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5730-/3cR):2016/05/15(日) 04:56:35.28 ID:APler4yu0.net
>>419
生活保護と憲法の話は俺は「念のための判決」に議論の余地があると思うからなんともいえないけど、朝日訴訟をググってほしい

合ってると思う
あくまで現在あるものは守れっていうもの

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5730-/3cR):2016/05/15(日) 04:59:33.03 ID:APler4yu0.net
>>421
ソースにも書いてあるけど有名な一文をもじったんだぞ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1331-lIrj):2016/05/15(日) 05:03:06.46 ID:Oa+Qu+zV0.net
以前「母べぇ」でも描かれたけど
こういう大学に居て権力に媚びる輩が
出てくると終わりだなあと思う。

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bac-a45h):2016/05/15(日) 05:05:50.44 ID:GK1Gmt7J0.net
三大義務とらも国民の義務じゃないからな
勤労は働ける環境を提供しない国が悪いから働かない
税金はジャップランドに払う価値などないから払わない
教育は受けさせる環境じゃないから行かない
これでいい

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 05:10:36.43 ID:GfBJxfJGp.net
全国民の中には上級国民は含まれてないのか?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SE6f-PS4W):2016/05/15(日) 05:11:16.52 ID:RplqSkAyE.net
は?なにいってんだ?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bcf-Wsqh):2016/05/15(日) 05:14:37.17 ID:niYL/tvy0.net
>>1
これで教授になれるんだから笑うよなw
そもそも
「憲法とは国家権力を縛るもの」という事を、この人は無駄に拡大解釈してる
> 国家権力の恣意的行使を制約すること
これで問題ないし、みんなこういう風に使ってる

それと
> 憲法の尊重擁護義務
は天皇、国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員に対してのものだと99条にはあるわけだが
安倍首相と自民党の解釈改憲は、「憲法の尊重義務」を果たしてるといえるのか?
この学者様にハッキリと訊いてみたいもんだなw

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23be-hspw):2016/05/15(日) 05:29:39.04 ID:T+zk2O850.net
そもそも今の自民党や保守は「西洋民主主義」を共有してないだろ
だから悪いのか?という点も当然共有してない
これはえらい大変なことだよ
いわゆるリベラルや学者はここをちゃんと認めないと

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7b2-Wsqh):2016/05/15(日) 05:32:50.14 ID:sChGXe5p0.net
なんやねんその超すごい法律みたいな認識

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2741-Jrc9):2016/05/15(日) 05:37:27.39 ID:aufqE8TR0.net
ただのカルトじゃねえか
聖典扱いかよw

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1331-lIrj):2016/05/15(日) 05:37:41.24 ID:Oa+Qu+zV0.net
でも自民党とか
エライ様はみんな欧米になりたいと
思ってるじゃないかな。

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 05:48:47.75 ID:WvZVv6f60.net
>>430
超すごい法律の解釈をするのは俺サマだって威張ってるのが憲法学者だろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7ec-Wsqh):2016/05/15(日) 05:50:38.00 ID:502CTbhJ0.net
国民が遵守するのは法律でそ(´・ω・`)?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83ec-Wsqh):2016/05/15(日) 05:53:15.15 ID:E/wWO3CV0.net
>国民が憲法を守るべきは「理の当然」だから、条文の中に入れなかったというだけのことなのである。

入ってないものはしょうがない。
お前はキチガイか?
あるものが全てだろ。

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-jlTe):2016/05/15(日) 05:55:52.58 ID:C201oH1s0.net
こういう人は、北朝鮮や中国にでも引っ越せよ
んで、日本に戻ってくるな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 275d-Wsqh):2016/05/15(日) 05:56:26.03 ID:b1VUSA4f0.net
> 西修(駒沢大学名誉教授)

また日本会議か
http://pbs.twimg.com/media/CIcM2V6UwAAaFcA.jpg

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 05:57:12.96 ID:WEHiXMdmd.net
駒沢このバカ首にした方がいいだろ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ afc9-Wsqh):2016/05/15(日) 05:58:29.46 ID:Vn8Kggjc0.net
はいはい日本会議ですね

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6f-qtvW):2016/05/15(日) 06:04:18.63 ID:xbmG+gPVM.net
いやいや憲法は主権者たる国民が為政を正当な物と認める為の聖書みたいなものだから
聖書に神を罰したり神は人間の言うことを聞かなければならないなんて書いてないやろ
アホかこの教授
立憲主義の否定は主権者への冒涜やぞ
死罪もんや、こんなん

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 06:06:42.47 ID:WvZVv6f60.net
立憲主義を否定してるのは憲法学者

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 06:10:51.31 ID:WvZVv6f60.net
政治家が憲法学者の言うこと聞かないと立憲主義の破壊って何じゃそりゃ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/15(日) 06:20:03.06 ID:alTo8e+ra.net
>>429
これ
いわゆる「自由と民主主義の敵」そのものだよな
少なくとも思想的には

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 06:23:38.47 ID:WvZVv6f60.net
>>443
学閥官僚支配こそ民主主義の敵だろ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7b2-Wsqh):2016/05/15(日) 06:24:30.07 ID:sChGXe5p0.net
>>429
ただの「西洋共和主義」の亜流だろ?
天皇制がくっついてるかどうかだけで

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23be-hspw):2016/05/15(日) 06:26:21.71 ID:T+zk2O850.net
>>445
問題は亜流の理屈がないことだ
あるのは空気と感情だけ
彼らと共有するのは日本語と多数決主義のみ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 930a-k05Y):2016/05/15(日) 06:27:30.43 ID:kMyH5A780.net
おおう

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK6f-WYgk):2016/05/15(日) 06:47:31.30 ID:svBthsE2K.net
発端は去年の安保法案の公聴会で憲法学者に「違憲だ」と言われたこと。
全てはこれへの意趣返しのつもりなんだよ。
大学の文系廃止とか。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7fc-Wsqh):2016/05/15(日) 06:49:55.90 ID:RLC5GQZM0.net
>>1
さすが駒沢だな 

安倍の大学よりさらに3ランクくらい下だわ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f4c-XzP0):2016/05/15(日) 06:50:23.17 ID:Xf/7FKhi0.net
>>438
クビにしたら「(憲法で保障されている)学問の自由を侵害したー!」
って騒ぐに決まってるだろw
こいつらにとって憲法は自分の身を護る不倶戴天の敵という
矛盾極まりないものだからな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 06:51:18.90 ID:WvZVv6f60.net
>>448
逆だろ、文系の予算減らすって言う安倍政権に対して学者が叩きに回ってる

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK6f-WYgk):2016/05/15(日) 06:54:06.11 ID:svBthsE2K.net
>>451
安倍と学者が同じ権力もってんのか?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2799-a45h):2016/05/15(日) 06:56:03.57 ID:ZBKUipDR0.net
ワイマール憲法の悲劇

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK6f-WYgk):2016/05/15(日) 06:57:10.01 ID:svBthsE2K.net
自民党とかこういう学者とか、「国家権力とは如何なるルールにも縛られない、自由な存在でなければならない」ってマジで考えてそう。

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5730-rz/V):2016/05/15(日) 07:00:20.15 ID:nJPsF5/80.net
妖怪はお前だ
さっさとくたばれ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1331-lIrj):2016/05/15(日) 07:04:40.86 ID:Oa+Qu+zV0.net
>>452
安部ちゃんがバックに付いてるから

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 07:06:21.38 ID:WvZVv6f60.net
>>454
学閥採用と終身雇用制で官庁、企業を占領してるサラリーマン公務員のことだろ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb21-Wsqh):2016/05/15(日) 07:07:41.99 ID:mkmGA8Iu0.net
国家権力を縛るのは当然としてもそろそろ企業を縛る法律も出すべきだわ
脱法行為とか罰金にしてもアメリカとかより安い、(マスコミによる)虚偽報道や名誉棄損も横行してて個人じゃ勝てない

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f4c-XzP0):2016/05/15(日) 07:10:16.00 ID:Xf/7FKhi0.net
まあ現在のボン基本法に「国民の憲法尊重義務」ってのはあるんだが、
それと対になる「国民の抵抗権」も規定されている
国民の圧倒的支持を受けて成立したナチス政権がワイマール憲法を破壊した
という反省から、

ドイツ国民も憲法守れよ、
憲法を破壊するような政権ができたら抵抗していいから

ってのがその趣旨だ

このおっさんは専門家なんだからそれくらい知ってるはずなんだが、
自民党のために、金のために膝を屈したんだろうな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 07:15:18.00 ID:WvZVv6f60.net
>>459
抵抗権っていうのは、政治家に対する官僚の不服従を正当化するための
ものじゃないだろ なにが抵抗権だっての

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 07:20:19.54 ID:WvZVv6f60.net
沖縄県に対して、防衛省が行政不服審査という制度を利用したのと同じ
国民を守るための制度が、官僚の既得権を維持するために悪用される
抵抗権って何だよ、正社員の終身雇用特権を維持したり、自衛官が遊んで
暮らすためのものか? それはクーデターだろ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 07:29:22.37 ID:Wu1kpr9zd.net
自民は国家かな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 07:31:44.74 ID:WvZVv6f60.net
官僚も東大、マスコミも東大、裁判官も東大、学者も東大
偏差値利権で食ってる連中が、選挙で選ばれた政治家に
どっちが偉いと思ってるんだと逆ギレしてる

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1331-lIrj):2016/05/15(日) 07:43:40.15 ID:Oa+Qu+zV0.net
世襲で無能なのに政治家やってる誰かよりは
マシでしょ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3398-Wsqh):2016/05/15(日) 07:45:56.87 ID:yRnGRZSm0.net
壊憲主義だろこいつ

西修(駒沢大学名誉教授)

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78a-yliF):2016/05/15(日) 07:48:43.97 ID:5cOXlcE60.net
自民党改憲草案が国家権力に国民が支配されるそのものなんだけど、何言ってんの?こいつ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78a-yliF):2016/05/15(日) 07:51:44.98 ID:5cOXlcE60.net
もはや改憲主義者の詭弁が韓国詭弁(起源主張とか)に近いものがある

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b0e-0YMq):2016/05/15(日) 07:55:42.76 ID:K5xjwIO30.net
むしろまず
>立憲主義の本質は、国家権力の恣意的行使を制約することにある。
これが日本に適用されるというソースを出してよ

ソースに現行憲法や大日本帝國憲法を出してる時点で穴だらけだぞ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 877f-Bhie):2016/05/15(日) 07:58:19.72 ID:aTsI8so70.net
何で憲法を海外から仕入れてる癖に海外に倣わないんだろうな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7ff8-0YMq):2016/05/15(日) 07:59:44.22 ID:yJ4TkS+p0.net
キチガイですなぁ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 08:00:40.35 ID:WvZVv6f60.net
>>469
政治家のやることは全部海外に倣ってるだろ
それに対して東大村がガラパゴス論理で反発してる

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 936f-/3cR):2016/05/15(日) 08:06:38.06 ID:pStGtm6k0.net
憲法は国民が国に対してこれを守れよと突きつけるものだということすら理解できないのか

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 334c-XzP0):2016/05/15(日) 08:09:27.64 ID:Z18h3Oqh0.net
日本会議のやり口は少数者のくせに数言い続けるナチスの手口
ID:WvZVv6f60 みたいにな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 08:14:18.55 ID:P6H/1NFa0.net
この理屈は本当によくわからない
サヨクの頭の中は

自民党の政権は悪で国民を戦争に駆り立てようとしている!!
毎日24時間軍靴の音が聞こえるヒィィィィィィ!!
(ここまではいつものサヨクなので正直わからんでもない)
アメリカ様が書いてくださった憲法は神様だァァァ変えるナァァァァ!!
ってなんでこうなるのよ
反米だったらもっと左よりの憲法に変えてやるんじゃくらいの主張があってもいいのに
条文を宗教の聖典みたいに神聖視して中身を考えないのな
コーランの中身を理解しようとすると死刑にされるイスラム原理主義みたいだ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 08:15:30.27 ID:P6H/1NFa0.net
>>472
それはGHQが日本国政府に突きつけた憲法は憲法じゃないって理屈になるだろ
それをいうなら今すぐ憲法改正しようって話だ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-Dx/o):2016/05/15(日) 08:18:28.77 ID:/RgHh0VDd.net
>>1
嘘つきの第一声は
あいつらは嘘つきだ!
なんだよ
それ聞いた馬鹿が
目がさめた!
とか言って乗っかる

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 936f-/3cR):2016/05/15(日) 08:19:31.25 ID:pStGtm6k0.net
>>475
形式ではなく憲法の中身の話をしてるんだよ俺は

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/15(日) 08:20:21.16 ID:t9xmtuDWa.net
北朝鮮かな?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-fA30):2016/05/15(日) 08:20:37.54 ID:9JXMSqSB0.net
案の定、西修だった

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-Dx/o):2016/05/15(日) 08:21:10.52 ID:/RgHh0VDd.net
>>6
少数を切り捨て続けると一人しか残らないからな

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83e5-a45h):2016/05/15(日) 08:22:29.83 ID:785TneEs0.net
守る義務があるというかバカが勝手に変えないように守らせる義務がある

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef48-XzP0):2016/05/15(日) 08:22:30.77 ID:VWGATuJ20.net
政府はせめて旧帝大以上の教授の意見を参考にしないとおかしいんじゃない?ワケワカラン私立の教授を捕まえて、これですよねえっておかしいだろ。

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb8a-Wsqh):2016/05/15(日) 08:23:49.37 ID:myImtzuk0.net
ネトウヨ相変わらず自分が「論破」できる程度の「サヨク」しか目に入ってこないんだなw

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 877f-Bhie):2016/05/15(日) 08:25:39.68 ID:aTsI8so70.net
>>474
ちょっとは自分の頭で考えろよ
何で自民党が憲法改正しようとしているか
それはアメリカが軍事費を削減してその分を日本に押し付けるため
アメリカにとっては憲法9条は邪魔なわけ
なら憲法9条を変えさせない様に動くのは反米ならば当然と言える

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-hNIp):2016/05/15(日) 08:26:40.49 ID:P6H/1NFa0.net
右寄りに憲法が変わったら
ちゃんと選挙して国会で議席を取って
左よりに改正すればいいじゃないか

そのプロセスを構築することそのものを
禁忌として思考停止して信仰におきかえているのが
「立憲主義」を自称するひとたちなんだよな

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-vdZF):2016/05/15(日) 08:31:53.51 ID:WvZVv6f60.net
>>473
日本会議とかいうレッテル貼りこそナチスの手口だから

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 877f-Bhie):2016/05/15(日) 08:31:56.23 ID:aTsI8so70.net
マスコミの思い通りに右から左に動く国民が思考するわけないだろ
マスコミの大スポンサーである軍需企業をどうしてマスコミが非難できる
一度決まったら元には戻らないから反対してるんだろうが^^;

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fe4-Wsqh):2016/05/15(日) 08:33:19.42 ID:2n2gF3aJ0.net
駒沢大学の恥だな
名誉教授を剥奪しろよ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b0e-0YMq):2016/05/15(日) 08:36:03.32 ID:K5xjwIO30.net
今回は右とか左とか関係ないでしょ
国民を統制するための憲法にしようっていう腹積もりでそれに反発があるわけで、右往左往してる場合じゃない

総レス数 760
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200