2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

識者「正社員は既得権です。派遣やアルバイトと異なりいったん就職できれば余程のことがない限り解雇されませんから」 [548319141]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-f8eq):2016/05/15(日) 21:34:58.71 ID:/KWDL+dR0?2BP(2001)

http://www.b-ch an.jp/en try/essay/parmanent-position

正社員は既得権

まず、正社員は、よほどの事が無い限り解雇されません。例えば、犯罪を起こしたとかしない限りは会社にい続けられます。
つまり、いったん就職できれば、毎月安定的に収入が得られるようになります。ここが契約社員や派遣社員、あるいはアルバイトなどと違うところです。
いったん手に入れたモノは自ら手放さない限りはずっと手中にある。これを、

既得権

と言いますね。あるいは既得権益などとも。
そうです。正社員は既得権にしがみつく存在です。多くの人が大企業に行きたがるのは、多くの人が既得権にしがみつきたいからです。それだけラクなんですよ。

企業経営って大変なんですよ。売上が一定である保証も無いし、景気に左右されて赤字になるかもしれないし。
なのに従業員には給料を与え続ける必要があります。
入ってくるおカネは不安定なのに、安定的に支払いを義務付けられるわけです。
すごーく難しいことです。

一方、サラリーマンって、

毎月きちんと給料が保証され、
有給休暇が与えられ、
労働時間も法で規制され、
経営責任を負う必要は無く、
与えられた仕事をし、
仕事のために負債を負う必要も無く、
出張の交通費などの経費は会社負担、

と、手厚く保護されています。

会社経営者はそんなのは保証されてませんし、自分でビジネスモデルを作ったり、組織を作ったり、経営責任を負ったり、借金を負ったり、とにかくサラリーマンと比べて圧倒的にリスクを負っています。
リスクを負った分、たくさん稼げるじゃないかという話もありますが、それは全然保証されていません。確率で言えば失敗する確率の方が圧倒的に高いです。
サラリーマンがサラリーマンとしてやっていける確率のほうがずっと高いです。
これだけのことをやって体を壊して倒産して残ったのは借金だけと言う人もたくさんいます。

あ、ここで言うのは大企業でサラリーマンから出世して社長になったような、いわゆるサラリーマン社長のことでは無いですよ。
自分で苦労して起業して経営者になっている人たちのことです。

サラリーマンは会社が存在するから就職できるんですよね。
会社が存在するってことは、誰かがリスクを負って会社を興してくれたからです。
起業家が会社を作ってくれたから、サラリーマンは就職できるんです。

経営者が大きなリスクで保証も無く、苦労して会社を経営する一方で、サラリーマンは上記の通り、ほとんどリスクも無く、難易度も低く、しかも手厚く保護されています。

そして、それだけ難易度が高いことを経営者はしているのに、それがうまくいかなくて、労働環境が厳しくなると、
「経営者は無能だ。」
とサラリーマンたちは批判します。
そんなに批判するなら、そんな会社は辞めて、自分で起業すればいいと思うんですが、できないんですよね。
つまり、批判している人たちは、経営者を批判するけれど、その経営者より能力は低いわけです。
繰り返しますが、経営者が失敗するのは無能だからというより、経営という仕事がサラリーマンの仕事よりもずっとずっとずっと難易度が高いからです。

もちろん世の中には本物のブラック企業もあり、ボクはそんな経営者を擁護するつもりはありません。

でも、難易度の高い経営という仕事をリスクを負って行い雇用を生み出している経営者に向かって、それよりずっと簡単なお仕事をリスクも無く手厚く保護された状態で行うサラリーマンが批判するのは、ボクは変だな?と思うわけです。

もう一度言いますが、批判するなら辞めて自分でやればいいのに。批判はするけど行動はできないのかな?口先だけ?


以下関係ないソース
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6201095

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-f8eq):2016/05/15(日) 21:36:39.15 ID:/KWDL+dR0?2BP(2001)

>>1の続き

既得権は活力を低下させる

あなたが会社員、特に大企業のサラリーマンなら、こんな人、社内にいませんか?
大して仕事もしてないのに、役職があって、それなりに良い給料をもらっている人たち。
大して仕事をしていないのに、給料が支払われるということは、それは会社が損失を負っているということです。
例えば、年間に300万円しか生み出す能力の無い社員に年収500万円も払っているなら、200万円の赤字です(話を簡単にするために税金とか社会保険の話は省略しますね)。
会社にとっては、その社員がいなければ200万円の赤字を減らせるのです。もちろんその赤字分は、他の社員の働きによってカバーされているわけです。
でも、その人にしてみれば、今のままでも解雇される心配も無く、それなりに給料がもらえるんですから、無理する必要も無いわけです。
これが既得権の弊害ですね。
ホントはもっと稼げるかもしれないのに、既得権のために活動が停止しています。

もし、会社が社員を自由に解雇できるようにすれば、そういう社員はクビを切られます。すると赤字の200万円が解消し、会社経営として大助かりですね。他の社員の無駄な負担も減ります。
あるいは、その人自身が、クビを切られないように必死に働くようになるでしょう。そうすれば会社の業績にもプラスになりますね。

このように、自由に解雇できるようにすると、良いことばかりなんですよ。

クビになる心配

でも、自由に解雇できるようになってしまうと、自分がいつ失業するか不安だ。
そうでしょう。
でも実はそういう心配は不要です。
理由を説明しましょう。

あなたが500万円の給料をもらっているとします。
もしあなたが会社に700万円の業績をもたらしているのならクビにはされません。700万円をもたらしている人を500万円のコストで雇っているので、会社としてもクビにする必要は無いですし、手放したく無いでしょう。
逆に、給料が500万円なのに、300万円しか貢献できていないのなら、クビです。さっき書いた、大して仕事もしてない人に該当するわけですから。

ね、心配ないでしょう。
きちんと努力してきちんと能力を向上させ、きちんと業績に貢献している人は、クビになるどころか、会社が手放さないのです。
クビになるのはサボってる人だけ。それは自業自得ですよね。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf8b-a45h):2016/05/15(日) 21:36:54.06 ID:tX64wgh+0.net
正社員「民間は不安定。公務員は犯罪しない限り解雇されない既得権。」

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-f8eq):2016/05/15(日) 21:37:32.19 ID:/KWDL+dR0?2BP(2001)

>>2の続き

失業の話

こんな話もしてみましょう。

AさんとBさんがいます。別々の上場企業に勤める、どちらもサラリーマンです。
Aさんは努力家で、仕事以外でも懸命に勉強し、能力を高めていました。会社の上司からもよく誉められていました。
Bさんは仕事はそこそこ。家に帰るとテレビを見たり漫画を読んだり。そんな日常でした。

ある日、リーマンショックと呼ばれる大不況で、Aさんの勤務先は倒産しました。Bさんの勤務先は生き残りました。
Bさんは引き続き会社で働いていますが、Aさんは失業者です。しばらくは失業保険があるとは言え、リーマンショックのダメージは大きく、何ヶ月たっても全然仕事が見つかりません。
そりゃそうです。どの企業もリストラこそすれ、採用なんてしてないんですから。

この状況をどう思いますか?
努力家のAさんはたまたま失業者になり、平凡なBさんはあいかわらずのんきに仕事。

Bさんが勤める会社の経営者がAさんを知ったら思うでしょうね。
「二人は雇えないけど、どちらか一人なら、ああ、Bさんでは無くAさんを雇いたい。」
しかし、正社員を解雇できないので、努力家のAさんを雇うことはできず、能力の無いBさんを雇い続けるしかありません。
会社にとっては、優秀な人を雇えず優秀で無い人を雇い続ける不合理。当然、会社の業績も伸びません。
また、Aさんにとっても、努力してきたのに、たまたま倒産が起こったので失業者。Bさんは大した努力はしてないけれど、たまたま運良く仕事を続けられます。
努力ではなく、運によって左右されています。
これで報われてるのって、努力家では無いBさんだけなんですよね。

もし、自由に解雇できるような制度であれば、Bさんが解雇され、空いたポストにAさんを採用できます。
これによって会社の業績にはプラスになり、努力しているAさんが報われ、努力を怠ったBさんが失業します。
この方がずっと良い世の中だと思いませんか?

既得権益は人間をダメにすると言います。
まさに今の世の中。
努力する人が不幸になり、テキトーにサボる人が保護される世の中なんですよ。

ボクはぜひ変えるべきだと思いますね。
そうなればBさんもクビにならないように必死に努力するようになるでしょう。そうすればBさんの努力が報われるかもしれませんし、会社の業績にもプラスになるかもしれません。

正社員という制度を無くすかどうかというより、正社員であっても、解雇を自由にできるようにすれば、こうやってホントに努力が報われる人が救われ、サボる人が保護されないようになるんですよ。

現状の世の中だと、正社員と派遣社員が同じ仕事をしていても、正社員は給料が高く解雇もされません。
派遣社員は給料が低く解雇のリスクもあります。
それはもはや能力の問題では無く制度の問題だからです。
派遣社員の中には正社員よりも能力が高い人もいるでしょう。さっきのAさんのような存在ですね。
それでも正社員を解雇できないので、能力の高い派遣社員を正社員にもできないし高い給料もあげられないのです。

正社員を自由に解雇できない今の制度って何かメリットがありますか?
メリットがあるのは、テキトーに手を抜いて既得権にしがみついてる人だけですよ。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-f8eq):2016/05/15(日) 21:38:32.57 ID:/KWDL+dR0?2BP(2001)

>>4の続き

賛成するか反対するか

というわけで、ボクの意見は、正社員という制度が無くなった方が良いというモノで、あるいは正社員という制度は残っても自由に解雇できるようにした方が良いということです。
要するに、いったん雇用されれば安心な正社員という概念が無くなれば、人々が幸せになれる、といことですね。

こういう話に賛成するか反対するかによって、その人の性質が見えてきますよね。
解雇を自由にすると自分が不利になる人は当然、反対しますよね。
つまり、そういう程度の人です。
既得権にしがみつかないとマズイ人たちです。わかりやすいですね。

逆に努力家で有能な人は解雇自由化に賛成します。
きちんと自分の行いが評価されるようになるからです。

さあ、みなさんはどちらのタイプでしょうか。

もちろん病気や障害などでハンデを背負っている人たちには、それとは別にきちんと救済制度を作っておく必要があるのは言うまでもありません。

念のため、もう一度書いておきますが、ボクは竹中平蔵氏を支持しません。
ここに書いたのは、あくまでもボク個人の意見です。

テキトーに手を抜く人が報われ、一方で一生懸命がんばっている人が、努力とは無関係にたまたま不幸に陥るような、そんな今の世の中がボクには納得できません。
手を抜く人よりも努力家がきちんと報われる、そんな世の中が来ますように。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 21:40:58.10 ID:O8KEP2eDp.net
じゃあ経営者も潰すか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b72-/3cR):2016/05/15(日) 21:41:04.64 ID:hvenOd8k0.net
されたよ、現に俺はされた

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-/3cR):2016/05/15(日) 21:42:19.00 ID:0LEfDxJbM.net
正直正社員叩きしてどうしたいの
派遣やアルバイトが増えるのは良くないよやっぱり
もしかくは派遣やアルバイトの待遇をもっと良くして

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef68-Wsqh):2016/05/15(日) 21:44:15.97 ID:X4mlzHFV0.net
>>1
だからなんなんだ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-/gNz):2016/05/15(日) 21:45:33.60 ID:6egbvB+J0.net
正論言ったら解雇されたが?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/15(日) 21:46:21.11 ID:yUpxdXtpM.net
社員Aは自分とこの経営者を批判する権利ありありじゃねーか
バカじゃねーのこれ書いたやつ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 21:48:01.74 ID:ziAp9qnxd.net
>>1
長い産業で書け無能

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4329-u6NS):2016/05/15(日) 21:48:59.57 ID:nskyZLM60.net
解雇される順番が遅いだけで解雇はされるだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fbe-EA1W):2016/05/15(日) 21:49:37.09 ID:GYeR4Rp00.net
どうして日曜の夜にこういうスレ立てるの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-XzP0):2016/05/15(日) 21:49:46.20 ID:gYMGkchep.net
某有名電気の工場で働いてても、正社員は休みとるように派遣は休めないようになってたな。

休めるかどうかのチェックを上司の上の人が判断してた。
奴隷だな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 239f-/3cR):2016/05/15(日) 21:55:49.21 ID:493yVPkI0.net
最初から契約書作ってから雇えばいいのに

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-6AD5):2016/05/15(日) 21:55:57.88 ID:3TNtkrTFa.net
だから追い込みが非人道的なんだよね
かの社労士が暴露したガスライティング

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-XzP0):2016/05/15(日) 21:56:08.30 ID:q5RvqXA70.net
>>14
平日の昼に立てたらニートか正社員批判するだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6f-a45h):2016/05/15(日) 22:05:36.47 ID:3oc5QehuM.net
こんな長い文章でうだうだ言わんでも「ソ連が崩壊した理由と同じ」の一言で済むだろ
世界で最も成功した社会主義国も結局は社会主義の構造的欠陥から逃れられなかっただけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 22:07:01.91 ID:MOH3EVEep.net
公務員こそ既得権だろ
無断欠席遅刻やっても成果を上げなくてもクビにならない
民間企業はそんな生易しい環境じゃねーよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-hspw):2016/05/15(日) 22:14:09.08 ID:i92caNg0r.net
>>1
大嘘つくなボケ
前の会社で元同僚が20人単位で解雇されたわ
中小企業でな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 937a-SNR6):2016/05/15(日) 22:20:49.91 ID:hA1+E5Qx0.net
有給取れず、サービス出勤強要され、
大量に解雇(形式上は自主退職)に追い込む会社なんてたくさんありますが・・

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3df-Wsqh):2016/05/15(日) 22:28:31.92 ID:TWoKnYVz0.net
>>1
要約:

恵まれてるでしょ?ほら、下に合わせよう!

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b348-ANH3):2016/05/15(日) 22:39:53.50 ID:SCFgZ5zP0.net
守る価値がないから非正規で雇われてるんやで?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb48-a45h):2016/05/15(日) 22:47:13.08 ID:Q24pBWPp0.net
既得権でズルい、のは50代社員だろ?
でも彼らはその条件で契約して入社した訳だから
終身雇用制度ってのは若い頃賃金が抑えられて、年々上がって行く、要するに既に会社に先払いしてる訳だね
それを後になって既得権だ!経営は辛い!と騒いでもそれこそ自己責任と言う奴ですわなぁ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93f4-/d9u):2016/05/15(日) 22:50:58.97 ID:H6dHwRJg0.net
労組の強い大企業はよほどの経営不振にならないかぎり一切解雇できないからな
日産はそれで潰れたよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3d0-/gNz):2016/05/15(日) 22:52:49.88 ID:dN8q7go/0.net
>>25
なんか勘違いしてるけど
若い時は給料低いけど年取ったらたくさん給料上げますなんて
雇用契約書のどこにも書いてないよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93f4-/d9u):2016/05/15(日) 22:57:09.14 ID:H6dHwRJg0.net
東芝だって社員を喰わせるために株主から金盗んで自転車操業してた

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb48-a45h):2016/05/15(日) 22:58:08.26 ID:Q24pBWPp0.net
>>27
雇用契約書には書いてないよ?
んじゃ下げれば?
終身雇用制は国の法律に基づくモノだから
国が法律で定めて、そうしたら自然とそういう形になる、そういう形態が終身雇用制

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7dd-/3cR):2016/05/15(日) 22:59:49.16 ID:PDezy5/u0.net
いやあんだけワケわからん金持ってって利点無くなるとかふざけんな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93f4-/d9u):2016/05/15(日) 23:00:49.61 ID:H6dHwRJg0.net
>>19
北欧が当時の日本よりはるかに豊かで平等な社会を実現してるから結局日本人が無能だっただけじゃね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93f4-/d9u):2016/05/15(日) 23:06:15.37 ID:H6dHwRJg0.net
日本の電機メーカーがゴミみたいな家電を高価格帯で販売するのは社員を喰わせるためだからな
目的が市場で勝つためじゃなくて社員=家族を養うことだから海外で惨敗するのは当たり前

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-4tbG):2016/05/15(日) 23:08:12.82 ID:cdtv0hPf0.net
じゃあ経済対策もいらんだろ
円高や公共事業の減少や人口減くらいで
潰れるような会社がいかん

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-9mp7):2016/05/15(日) 23:10:27.69 ID:3TNtkrTFa.net
悪人が死ぬ社会にならないことには、どんなに体制を変えても同じことの繰り返し

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f5-LCLh):2016/05/15(日) 23:11:31.82 ID:6tgLfpP10.net
正社員待遇が普通で、派遣やアルバイトは奴隷待遇なだけなのに、それだと奴隷待遇改善せよってなるから、
世の上級国民たちは正社員を既得権とか言い出して下に合わせろってやってんだよな。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-4tbG):2016/05/15(日) 23:13:18.73 ID:HaaIhiKC0.net
あと非関税障壁も農産物の関税も全部無くせ
軽自動車メーカーや医薬品メーカーが倒産しようが
農家が悲鳴をあげようが、それはグローバル経済に
適応できなかった自己責任だ
それで暴動がおきても自己責任だけどな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93f4-/d9u):2016/05/15(日) 23:14:26.53 ID:H6dHwRJg0.net
正社員といってもピンキリだから
労組の強い古株の大企業と新興・中小を一括りにできない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-XzP0):2016/05/15(日) 23:22:55.74 ID:4vztBWav0.net
じゃあ起業しなきゃいいんじゃないの?
起業は義務じゃないし>>1のように考える人が1人起業をやめたことでいまある会社が全部消え去るわけじゃないしな

39 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ (ワッチョイ b3b7-yO95):2016/05/15(日) 23:41:09.96 ID:KtAjPS4B0.net
派遣&ブラック企業問題=在日朝鮮ビジネスのタブー
韓国・北朝鮮と通じる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日利権(スパイ、ヤクザ、日教組、派遣・ブラック企業、パチンコ、ソシャゲ、
詐欺ビジネス、カルト宗教、アダルト・風俗業、生活保護不正、韓国有害食品の
検疫免除・輸入・販売、原産国非表示等)や韓国(竹島等)はタブー↓  

韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
http://www.asahi.com/articles/ASH4G6WFXH4GPITB01Y.html

ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
http://bambi91.blog.f c2.com/img/20141101165104740.gif/

【政治】北朝鮮大学院大が池田大作氏を名誉客員教授に  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w  
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://dai ry.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/  
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与・・秀吉の侵略および併合
による朝鮮救済について謝罪した功績認める  
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/
  
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった前回の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北  
 
自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/
 
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6f-/3cR):2016/05/16(月) 08:07:01.76 ID:TxOhBB6sM.net
>>29
無知は怖いなあ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/16(月) 12:21:32.74 ID:vDKPFOxPM.net
きちんと若い頃に努力したやつが正社員になって報われる社会のどこが悪いの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2748-gj/H):2016/05/16(月) 12:27:37.33 ID:MDkgla4N0.net
>>21
中小ってそんなもんだよな

社長「やばい仕事減った」
従業員「じゃあ辞めるか」というノリ。

大手だな、人件費が膿をこえて癌になっちゃうのは。株価への影響もあるし
労働法もあるから好き放題人斬ったり人件費切りつめたりできない

シャープも従業員給料を4割カット出来たら台湾に飲まれずに済んだが
土台無理な話でもある

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa3f-UlbP):2016/05/16(月) 12:43:26.13 ID:1iXR3kPXa.net
>>35
ココで書かれていない 無能な役員が一番ウハウハってことだよな。
そこを絡めず正社員と非正規だけで争いさせる。まず一番重要なのは役員の給料を従業員平均の10倍までとか規制しろよ。
どうせ無能が成り行きのまま役員やってるのが大半でそこが一番の既得権益。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/16(月) 12:51:35.21 ID:3hNT2yaEa.net
下級同士を争わせるいつものやり方

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-NHR3):2016/05/16(月) 18:00:38.88 ID:+kTrbjGqa.net
本物の既得権益層である資本家には一切触れないのね
上級国民のいつものやり方

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラT SD3f-EA1W):2016/05/16(月) 18:21:00.83 ID:DwrL82diD.net
労働者(ミクロ、小さく分断化された主体)が困っているときは「お前のワガママだ、選ばなければ職はある」
という説教が聞こえてきたが
資本家(マクロ、大きな支配権を握っている主体)が困っているときは「お前のワガママだ、選ばなければ労働者はいる」
という説教にはならないらしいな


こういうヘドが出るような片務的な倫理観をもった国家は滅びたほうが良かろう

俺は労働者過剰の時は、その労働者に対して「選ばなければ職はあるんだから、選ぶな、靴を舐めろ」
というロジックで説教を繰り返したシステムは、その逆が起きれば資本家対して「選ばなければ人間はいるんだから、選ぶな、靴を舐めろ」
というロジックを持ち出すのがフェアだと思う

そういうフェアさがないなら、死にたまえ
自分が有利なときだけ自分に良いように規律を持ち出す奴らは生きる価値がない

総レス数 46
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200