2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「織田信長」ってなんで比叡山を焼き討ちしたの? ていうかボウズ嫌いすぎじゃね? [815592111]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 276a-YBWu):2016/05/16(月) 13:50:56.18 ID:2T3OK2wO0?2BP(1001)

織田信長の人材活用術には「長短」あった
http://toyokeizai.net/articles/-/115477

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/05/16(月) 13:52:04.74 ID:zJmApJKT.net
平安時代くらいから信長が焼き討ちするまで坊主の方がオラついてたからな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクラッペ MM6f-/3cR):2016/05/16(月) 13:52:19.42 ID:jdVjvFxxM.net
白河法皇がやりたくてもできなかったことだからな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bf0-jzFy):2016/05/16(月) 13:52:47.77 ID:5Fybs6Sd0.net
戦国コレクションのステマやめろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/16(月) 13:52:55.72 ID:kRncFd71a.net
武装集団だったからじゃねーの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sd1f-lVte):2016/05/16(月) 13:53:42.28 ID:qQ759WE/d.net
坊主がクソだったから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df7b-Wsqh):2016/05/16(月) 13:53:50.72 ID:YkfrgZ6v0.net
朝山日乗みたいなのを重用してた時期もあるし別に坊主嫌いじゃない
むしろ験担ぎは気にする方だし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b11-/3cR):2016/05/16(月) 13:54:48.68 ID:pMX3Rfe40.net
古代社会が生きていた平安時代ならともかく、完全に中世に入った室町以降では信長以前にも何度かある

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6be6-+OpL):2016/05/16(月) 13:55:05.38 ID:8wOuWcWG0.net
政教分離できてないから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-3IWz):2016/05/16(月) 13:55:12.64 ID:w0sqZyS+d.net
でもお墓は比叡山にあるという不思議…

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/16(月) 13:55:16.34 ID:AfDZEHTu0.net
独自に税を徴収して統治して政治にも口出ししてきたからだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3781-EA1W):2016/05/16(月) 13:55:25.92 ID:kA7/z7a80.net
調子乗ってたし京都いくまでの
道のりでじゃまだったから。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3395-Wsqh):2016/05/16(月) 13:55:27.91 ID:1Iy7rf9Z0.net
トリビア
信長は自ら魔王と名乗っていた
典型的な中二病だなっ!

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3be-lVte):2016/05/16(月) 13:56:04.55 ID:vxoyeapn0.net
当時は寺社も大名の端くれ
邪魔なら殺すまで

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-a45h):2016/05/16(月) 13:56:07.83 ID:+DVOWRo9d.net
当時の比叡山は一部のまともな僧侶を除き
治外法権をいいことに酒女博打なんでもありの荒れ放題だったようだぞ
あの信長でも神仏は大切にしてたからな
自己批判できない体質なら外から全部壊して再建させるしかあるまい

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33c0-Wsqh):2016/05/16(月) 13:56:11.17 ID:eMtX3A3o0.net
現代の坊主どもを見れば気持ちがわかるだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 332e-xbWL):2016/05/16(月) 13:56:14.54 ID:vlF744R00.net
お前らが創価嫌いなのと同じやろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2373-Xxei):2016/05/16(月) 13:56:33.51 ID:gHqj8Abe0.net
>>1
嗷訴だのなんだのと下っ端にやらせて比叡山の上層部が酒池肉林の豪遊してたからじゃね?
あと権力の名の下に政治にも口を出しまくってたし

ちょっと歴史を勉強したらわかるよ
もし現代に信長がいて同じことをやったらお前らみたいな奴らが一番拍手喝采する事をやったんだよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-XzP0):2016/05/16(月) 13:56:45.38 ID:MbPuLIN6p.net
政教分離を成功させたのって信長だけじゃね?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb53-JOVn):2016/05/16(月) 13:57:19.80 ID:T+rZdIoM0.net
こいつのおかげで仏教支配が薄れたから良かったんじゃね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b337-Jrc9):2016/05/16(月) 13:57:45.54 ID:6ueXBu6s0.net
坊主って今現代のイメージとは真逆の集団だったんでしょ
民衆に仏法吹いて金巻き上げて贅沢三昧 武装もしてオラついてた
宗教ヤクザ集団

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-/3cR):2016/05/16(月) 13:57:46.75 ID:YIM5qiQq0.net
坊主の糞さはもうしれわたってるだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2315-Jrc9):2016/05/16(月) 13:58:27.14 ID:nsgaqPaq0.net
既得権益大嫌いおじさん
ケンモメンと親和性高いんじゃない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G8vj):2016/05/16(月) 13:58:36.96 ID:295o84g1d.net
坊主ごときがベンツ乗り回してるのがイラッときたから

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Xxei):2016/05/16(月) 13:58:41.18 ID:BUnf3UAs0.net
それほど嫌いじゃないから本能寺に宿泊してたんだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f8d-l6hk):2016/05/16(月) 13:58:54.82 ID:TqrsDa6x0.net
坊主が信長と戦ってたから

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saff-/3cR):2016/05/16(月) 13:59:10.09 ID:1uoIFqera.net
およそ仏の教えを語る資格のない生臭坊主どもを許せなかった。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef2c-LK9t):2016/05/16(月) 13:59:49.32 ID:uaQEckPq0.net
信ちゃんが大好きな森一族のパパが死んだ原因やからしゃーない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/16(月) 13:59:52.11 ID:nJmN03yMa.net
信長包囲網に加担してたから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/16(月) 13:59:57.02 ID:IegH1dMH0.net
勧告は先にしてるし武装解除しただけなんだけどな
信長は宗教弾圧まではやってないんだけどよく勘違いされる
潰された宗派などどこにもない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f14-Wsqh):2016/05/16(月) 14:00:31.26 ID:h8t5YoxT0.net
そもそも大規模な焼き討ちなんてしてなかったって発掘で分かったんじゃないの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-3IWz):2016/05/16(月) 14:00:37.40 ID:NQ+e2WR9a.net
宗教に関しては寛容的だからな
ただ、坊主が糞過ぎただけ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb5b-IeQ1):2016/05/16(月) 14:00:45.74 ID:L7+Gmw7b0.net
この世の神はこの信長、一人だけでいい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-E7lb):2016/05/16(月) 14:01:25.87 ID:Kn8UlMT6d.net
気に入らないヤツを抹殺できる実行力がお前等との違い

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57f8-/3cR):2016/05/16(月) 14:01:31.57 ID:8FTiMWAI0.net
当時の仏教徒は過激な武装集団だしな
イスラム国みたいなもん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef07-Pr3D):2016/05/16(月) 14:02:27.15 ID:M+IRMYXq0.net
信奈ガの野望だと坊主が邪魔すぎる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-egyV):2016/05/16(月) 14:02:34.09 ID:pAdE/PKVd.net
ボウズなんて皆殺しした方がいい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27fd-8e4s):2016/05/16(月) 14:03:05.87 ID:jOMPrWiC0.net
酒池肉林の生臭坊主だったから

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-XzP0):2016/05/16(月) 14:03:24.94 ID:4yuUOjO9p.net
戦国時代の坊主は大名みたいに武装してた上に一向一揆扇動してたから
仏の名前を借りてやりたい放題だった

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fdf-Jrc9):2016/05/16(月) 14:03:42.52 ID:eFBcdjRY0.net
その頃にはメルカバーになってた

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b11-/3cR):2016/05/16(月) 14:04:16.53 ID:pMX3Rfe40.net
信長の魔王って中二な魔王とは全然意味違うけどな
あと仏教や宗教を嫌ってもいない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-Jrc9):2016/05/16(月) 14:04:19.06 ID:d8BoDePu0.net
今のクソ坊主見りゃわかるだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bbe-Xxei):2016/05/16(月) 14:04:42.14 ID:/uBp/Ka90.net
織田信長って名前がカッコよすぎるな

反則だろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3362-j/Yy):2016/05/16(月) 14:04:49.04 ID:cW89+ytI0.net
比叡山焼き討ち
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%8F%A1%E5%B1%B1%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%A8%8E%E3%81%A1
比叡山焼き討ち(ひえいざんやきうち)は比叡山を中心とした焼き討ち。

足利義教が行った比叡山攻撃とその後の根本中堂自焼(1435年)については足利義教#延暦寺との抗争もしくは延暦寺#武家との確執を参照。
細川政元が行った比叡山焼き討ちは、比叡山焼き討ち (1499年)を参照。
織田信長が行った比叡山焼き討ちは、比叡山焼き討ち (1571年)を参照。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b11-/3cR):2016/05/16(月) 14:05:13.13 ID:pMX3Rfe40.net
一向一揆は本願寺で比叡山はちげーよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/16(月) 14:05:13.31 ID:IegH1dMH0.net
>>33
いくら自分を神聖化しても腐っても鯛な天皇家の血筋にゃ勝てんよ
秀吉や家康でもムリだったし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-/3cR):2016/05/16(月) 14:06:20.13 ID:KD1pEeZY0.net
江戸幕府が安定した一因に寺請制度、檀家制度
があるからな
農民みんなが寺の檀家に入り葬式供養を坊主にお願いするおかげで坊主の懐にお金が入り幕府に逆らわなくなった

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b11-/3cR):2016/05/16(月) 14:06:37.16 ID:pMX3Rfe40.net
>>33
それなりに尊大なところがあったのは事実だろうが、
自分が神だみたいなのは宣教師のプロパガンダだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b38d-4PbH):2016/05/16(月) 14:07:12.41 ID:Pi0RIM3c0.net
>>13
トリビア
上杉謙信に対する洒落で名乗った第六天魔王が自分から名乗った中2めいた扱いされてる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK3f-is+q):2016/05/16(月) 14:07:41.94 ID:2jtQvfJDK.net
延暦寺が姉川の戦い敗残兵を匿ったからでしょ、まあ建前では

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-a45h):2016/05/16(月) 14:07:43.91 ID:o8JLbmoCM.net
>>18
自民党とか官僚追い出したみたいな感じか
すげーな、信長

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-/3cR):2016/05/16(月) 14:07:59.35 ID:/xXiEWX3M.net
昔は坊さんも農民も武装勢力
隙を見せれば殺られる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/16(月) 14:07:59.95 ID:IegH1dMH0.net
>>45
本願寺は居を構えて以来そこら一帯の大名に連戦連勝してたから信長を侮っちゃったね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-NJmT):2016/05/16(月) 14:08:43.48 ID:P+r1G/Kud.net
今で言う創価学会焼き討ちすっかなぁあくどいらしいし、で実際に消滅出来る沢入だよな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-3tq3):2016/05/16(月) 14:09:02.64 ID:iz0q6+NP0.net
現代の坊主見ても同じように焼き討ちしそうだな
家康は直接攻撃はせず、対立煽って弱体化させたな
今でも本願寺はその時別れたまま残ってるw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-6O+K):2016/05/16(月) 14:09:25.57 ID:JgTg8dGj0.net
織田は当時の仮想アイドルだって何度言えばわかんだよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b746-tsS1):2016/05/16(月) 14:09:48.23 ID:LaSb8tnt0.net
抵抗勢力を可能なだけ潰して
次の人間にバトンタッチする為

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-XzP0):2016/05/16(月) 14:10:33.67 ID:eU/JivZWp.net
だってお前らだってボウズ嫌いだろwww
信長だって人の子なんだよね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-NVsN):2016/05/16(月) 14:11:05.59 ID:IzmifaO3K.net
別に嫌いじゃなかったろ
坊主を重要してたし寄付もしてた
坊主のくせに政治に関わる奴らが嫌いなだけで

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2321-Jrc9):2016/05/16(月) 14:11:16.89 ID:61I0fu+K0.net
当時の坊主は独自の軍も持っている政治集団だから
成り上がろうとしている戦国武将と同じようなもんなので信長には政敵

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f4c-d0Cz):2016/05/16(月) 14:11:17.79 ID:yo8czMs90.net
当時の寺は武力も持っていて民衆(信徒)の支持もあったから領主のような存在だったんじゃないの?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:11:23.84 ID:pMX3Rfe40.net
>>50
いや僧侶が堕落した生活してたからなんてのこそが建前で、
敗残兵匿うなど信長勢力圏内で独自の政治権力を維持し従わなかったことこそが攻めた理由だろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-Y1f/):2016/05/16(月) 14:11:36.68 ID:+PPT+cbvd.net
僧兵が邪魔

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Wsqh):2016/05/16(月) 14:11:47.13 ID:5H5Ow5Pb0.net
儂は嫌な思いしてるから
それに生臭坊主が嫌な思いをしようが儂の知った事ではないわ
だって全員殺したいほどムカついてる人間だし
大袈裟に言わなくても天台宗が死んでもなんとも思わん
それはリアルでの憎しみがあるから
つまりお前らに対しての情などない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f70-XnYJ):2016/05/16(月) 14:11:54.13 ID:gucNJtLP0.net
比叡山焼き討ち自体は過去もやられてた気がする
神話化されすぎた面もあるだろ
どうせなら坊主みな根切でよかったのに

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bbc-/3cR):2016/05/16(月) 14:12:26.07 ID:JXYNSUDS0.net
うぜえから

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4399-XzP0):2016/05/16(月) 14:12:37.41 ID:ojytUkAc0.net
キリスト信者だから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 378d-FvKW):2016/05/16(月) 14:13:05.89 ID:WBkz14XE0.net
>>61
広大な寺領もあったからな
完全に領主だよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-6O+K):2016/05/16(月) 14:13:10.93 ID:w3rm++rsa.net
坊主=PMC
敵になりうる要素を排除しただけだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/16(月) 14:13:35.76 ID:mG0TgTndr.net
武装僧兵が強訴して荘園を奪い寺社に
女を連れ込んでヤりまくったら
そりゃ不味いやろwww

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:13:48.44 ID:pMX3Rfe40.net
>>55
独自の政治権力を持って信長に従わなかった、要するに他の敵対大名と政治的に同質だったから攻撃したのであって、
現代の坊主のように政治権力持ってないなら焼き討ちなんてしねーよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef21-Jrc9):2016/05/16(月) 14:14:06.43 ID:ryArpI2j0.net
高級車や高級時計つけまくってるやつみれば気持ちわかるんじゃねえの
しかもこの時代は武器も権力も持ってたろうし

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-2aor):2016/05/16(月) 14:14:35.45 ID:mPDV9fyJr.net
信長と言えば比叡山焼き討ちより長島一向一揆殲滅の方がエグい気がするけど比叡山の方が何故か有名だよね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f41-a45h):2016/05/16(月) 14:15:24.00 ID:rBdWznjL0.net
ハゲは害悪だから

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9334-Wsqh):2016/05/16(月) 14:15:48.72 ID:f6QUZMUq0.net
実際は焼き討ちと呼べるレベルじゃなくて、麓の僧兵施設を壊滅させた程度だし

天文法華の乱では延暦寺軍の方がISISより酷い略奪や虐殺していたという

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7c2-dvDq):2016/05/16(月) 14:15:54.28 ID:uHOjnhIU0.net
昔の坊主はマジで糞
今の坊主もマジで糞

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 14:16:03.62 ID:Z92T5Gzsd.net
当時の坊主は、信仰をたてにやりたい放題してたからな
独自に税を作って農民から徴収したり
武装して、従わない大名の領地襲ったり
政治介入して公家を恭順させたり
貴族のごとく暮らしてたわけだ
で、頭角を現してきた信長と対立して
浅井朝倉に信長を襲わせたり、上杉武田に信長襲わせたりやったもんで
ワシらに手を出すと仏罰くらうでーと調子にのってた比叡山は焼き討ちされた

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 14:16:27.46 ID:h1Bxf9tHd.net
生臭さ坊主だったから

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/16(月) 14:16:52.42 ID:IegH1dMH0.net
>>73
京都の鬼門を守るお役目の場所だけに剛胆な武士すらも祟りが怖かったらしいぞ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 14:17:12.14 ID:ypg1SJYUd.net
まだ民衆と生きる本願寺の方がましとかいってるからな
相当比叡山腐ってたらしい

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:17:27.81 ID:pMX3Rfe40.net
今の世間一般の信長イメージは近代人の考え方を思いっきり肩組されまくっててあまりにひどすぎる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2348-Ny4R):2016/05/16(月) 14:17:34.97 ID:Am5zjMDh0.net
こういう質問って単に自分が教養のない馬鹿だって自己紹介してるだけだよね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ad-Jrc9):2016/05/16(月) 14:17:48.77 ID:6rxTKcZx0.net
発掘調査したら言われてるほどじゃないとか見たぞ
悪い印象つけるために大袈裟に語られてるとか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-4PbH):2016/05/16(月) 14:18:20.64 ID:gtMsYcMsa.net
>>49
武田信玄「」

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-jD0k):2016/05/16(月) 14:18:43.03 ID:ZAMz1uBzr.net
>>57
部下と盟友から天下人が出たからな
天下人がかつて仕えていたんだから
凄い奴だったんだ!
と言う箔付けは必要だわな

比叡山焼き討ちも楽市楽座も
鉄砲の積極的な活用も
当時、既に何度も実施されていたのが
何故か「信長の覇業」にされてしまった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-egyV):2016/05/16(月) 14:19:32.43 ID:I/BADcI6a.net
舛添みたいだったから

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saff-/3cR):2016/05/16(月) 14:20:00.34 ID:w8nZRePJa.net
朝倉を匿ったとかは恰好の口実だよな
琵琶湖の湖運業でかなり儲かってただろうし
潰したくてしゃーなかったんでないの?
内心ガッツポーズだったのかね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/16(月) 14:20:58.48 ID:h+I8mR9hM.net
だって肉も魚も食ってんだから。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7f-T1VQ):2016/05/16(月) 14:21:19.94 ID:/FIJhVmcK.net
民衆もクソボーズを嫌ってたんじゃない?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/16(月) 14:22:23.15 ID:mG0TgTndr.net
>>79
流石は信長公 祟り上等!

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8315-inKi):2016/05/16(月) 14:23:43.02 ID:ffodk6pp0.net
肉食ってベンツ乗ってりゃ駆逐されても文句言えない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:24:10.37 ID:pMX3Rfe40.net
>>85
日本史上ではすごい奴なのは否定できるものではないし、
それらの功績も信長が最初ではないにしろ、信長の功績でもあると認めていいだろう

ただ近代人の近代的な思考からそれらを解釈し、信長に近代的革新性を与えることが大間違い

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 14:24:28.35 ID:7c2CsifBd.net
僧兵とかいたしな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef68-Wsqh):2016/05/16(月) 14:24:45.69 ID:YtoC29/U0.net
だからばちがあたった

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fdf-Jrc9):2016/05/16(月) 14:28:16.11 ID:eFBcdjRY0.net
戦国バサラの金と筋肉が好きな坊主キャラはすごいよな。理屈抜きに六爪流でザクザクいきたい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-hspw):2016/05/16(月) 14:28:19.83 ID://rUzPhJd.net
足利義教だってやってるから

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f77-Wsqh):2016/05/16(月) 14:30:36.92 ID:MIEeI99+0.net
昔の坊主は体育会系ですから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:30:38.25 ID:pMX3Rfe40.net
細川政元もな

あの時代政治権力化した寺社を攻撃するのはまあ普通、ってのは言い過ぎかもしれないがそこまで珍しいこと、不自然なことではない
平安時代だったらとんでもないことだったろうが

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/16(月) 14:31:02.20 ID:IegH1dMH0.net
>>96
そういえばこの人も謀反で死んでるな
奈良の大仏の祟りみたいなのがあるかもね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2748-Wsqh):2016/05/16(月) 14:32:34.24 ID:d5nR9/FM0.net
>>47
維新後の廃仏毀釈やら寺の統廃合が民衆からほとんど不満出なかったの見ると坊主がどんだけ嫌われてたかって話よね
自分たちがどんだけ嫌われてるのかを知って坊主側も反省が進んで仏教そのものの掘り下げにもつながったという

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMef-Jrc9):2016/05/16(月) 14:33:01.90 ID:q7Y7hKNEM.net
>>1
逆なんだよね
当時の坊主は政治介入当たり前、酒池肉林の毎日でやりたい放題だった
今のオウム真理教と似てる状態だった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saff-XzP0):2016/05/16(月) 14:33:41.95 ID:w2NwRAv5a.net
ただの坊さんじゃねえよ
武器持ったオラついたハゲだよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:34:09.81 ID:pMX3Rfe40.net
廃仏毀釈に対して一揆とかもあったぞ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b746-Bhie):2016/05/16(月) 14:34:35.91 ID:gqeIIcH10.net
大河ドラマでは鏡をみて自分を神として崇めてたな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8704-/3cR):2016/05/16(月) 14:35:33.83 ID:GHYwYPD20.net
>>51
いや現代で言えば、草加や共産党を叩き潰したくらいだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Saef-Wsqh):2016/05/16(月) 14:36:16.26 ID:7MvROsZza.net
坊主って現代でもクソだよな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232f-1Mko):2016/05/16(月) 14:36:54.50 ID:uaRT7DA90.net
寺社勢力ばかり悪いという信長視点から書かれた小説に影響受けまくりの奴がいるか
信長に焼き討ちされた寺は比叡山以外にもいくつもあること、
豊臣家や徳川家が仏教を手厚く保護していくつも伽藍を再建してる事への説明ができていない。
フィールドワークが足りんのよね。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:37:07.10 ID:pMX3Rfe40.net
まあ一揆はあったものの抵抗があまりなかったとは言えるだろうが、それは嫌われてたからってのはまず違うぞ
江戸幕府によって寺社および仏教はその宗教性を相当薄められ、行政の末端的存在になっていた
だから反発が少なかったんだよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 378d-FvKW):2016/05/16(月) 14:37:17.14 ID:WBkz14XE0.net
>>100
坊主という言葉じたいちょっと侮蔑的ニュアンスがあるからな
神主や宮司にそんな含みはない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/16(月) 14:37:23.60 ID:k9JqOZucr.net
坊主や仏や神を嫌っていたわけではない
信長は熱田神宮にお詣りしてるし
比叡山は信仰と仏の名のもとに不可侵な身分を利用して政治に大きな影響力を持ち、気に食わない信長の敵対勢力の朝倉、浅井に通じて食客として匿ったりしていた
こいつらは焼き討ちされて当然だろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-Jrc9):2016/05/16(月) 14:37:48.35 ID:d8BoDePu0.net
坊主とか霊感商法の詐欺師みたいなもんだからな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイW 2748-YCnT):2016/05/16(月) 14:37:59.94 ID:Z9WExWJi0.net
そうやって力を取り上げていった結果が今の商業主義宗教だよ
そりゃそうなるよね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3be-zvCF):2016/05/16(月) 14:38:10.68 ID:lLgxWm5b0.net
いつの時代も坊主って

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/16(月) 14:38:11.69 ID:J+My+0ifa.net
大名みたいなもんだし全国の信者煽動して反乱起こしてたしそりゃ焼き討ちするだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMef-Jrc9):2016/05/16(月) 14:39:16.22 ID:q7Y7hKNEM.net
そもそも信長は神主の家系だから
宗教への理解は持ってたからね
その上での焼き討ちというところに
当時の坊主の堕落っぷりがわかるよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-egyV):2016/05/16(月) 14:39:32.58 ID:DBd34pfwM.net
4コマ漫画『信長の忍び』アニメ化されるから見てね(ゝω・)-☆

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b21-4IBh):2016/05/16(月) 14:39:33.62 ID:m7NUXavw0.net
信玄「よくも比叡山焼き討ちしやがって」
信玄「この天台座主信玄が報復したる!!」
信長「お前が天台座主なら俺は第六点魔王や(笑)」

後世歴史家「信長は自ら魔王と名乗りました!!!」

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b727-hNIp):2016/05/16(月) 14:39:40.99 ID:g0QH8ehc0.net
イスラム国うざいやん
ああいう勢力を核兵器とかで一気に滅ぼせたら・・・
そういうのを実際にやったのが信長ってことでしょ
寺を焼き討ちなんて、現代で核兵器使うより過激だったんじゃないのかね?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/16(月) 14:39:50.09 ID:AoqwwWaDr.net
>>96
コイツも部下から謀叛弑逆されてんだな?

数奇な廻り合わせだな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:40:01.01 ID:pMX3Rfe40.net
信長自身も寺社を援助してる事例もある

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saff-XzP0):2016/05/16(月) 14:40:28.98 ID:w2NwRAv5a.net
センゴクに出てくる本願寺の顕如がロックスターみたいでワロタわ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/16(月) 14:40:53.21 ID:j7seAQs2a.net
正確に言うと比叡山の武装勢力が山中の一角に築いた
砦を焼き討ちしたらしい

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM5f-/3cR):2016/05/16(月) 14:41:31.61 ID:ETzuV316M.net
坊主こそ利権集団だろ


そうやって暴力で排除するしかないんだよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/16(月) 14:41:44.63 ID:tR6vV/FSa.net
エンチャントファイア

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:42:20.37 ID:pMX3Rfe40.net
「堕落してたから滅ぼす」なんてのはそれこそ宗教的理由であって信仰心からのもの
信長の焼き討ちはそうじゃなく政治的なもんだよ

ただし信長が宗教心を持ってなかったということではない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232f-1Mko):2016/05/16(月) 14:43:20.54 ID:uaRT7DA90.net
>>110
織田氏は越前の劔神社の神官の家系だしそりゃ神道は信じてるだろ
その反動が仏教に対する残酷な弾圧に表れてるんだろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a707-Jrc9):2016/05/16(月) 14:43:47.33 ID:2yTQ/FCS0.net
昔は信長のお陰で日本は宗教分離が出来たとホルってたけど
創価だの神社本庁だの日本会議だのが安倍ちゃんと癒着してるの見るとね
幻想だったんだなって

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-gj/H):2016/05/16(月) 14:44:13.63 ID:guHS4fZt0.net
銃をガンガン輸入できた時点でそういうことだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9341-Wsqh):2016/05/16(月) 14:44:34.74 ID:PFw9dH+U0.net
賀茂河の水、双六の賽、山法師

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b748-EA1W):2016/05/16(月) 14:45:12.23 ID:RNEG86+30.net
お山で乱交して肉を食いまくり殺生する輩が聖職者とかwww皆殺し当然

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 14:45:15.57 ID:8n2+HxI9d.net
バイだからね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:45:18.11 ID:pMX3Rfe40.net
>>114
それは本願寺だろ
延暦寺はそういう寺ではない
本願寺は民衆と結びついていたが、延暦寺は公家や大名など

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-/3cR):2016/05/16(月) 14:45:52.21 ID:DCVdl71DM.net
当時で言う意識高い系クズだったんだろうな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7ff8-0YMq):2016/05/16(月) 14:46:29.22 ID:ZdErBb3H0.net
今の坊主も全部焼き殺すべき

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-4PbH):2016/05/16(月) 14:46:41.63 ID:NyL1/Fhed.net
比叡山の叡の字はトワ一ハハ目又なんだよー(´・ω・`)

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37f8-VnBY):2016/05/16(月) 14:46:49.36 ID:uOPxVBrl0.net
権力持ったアスペだったんだと思う

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a779-Wsqh):2016/05/16(月) 14:47:02.71 ID:zz1hew1L0.net
坊主がグリーン車乗って酒飲みながらくつろいでたらイラつくだろ?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 14:47:06.32 ID:5jQs2Glxd.net
坊主なんていまでいうシールズみたいな奴らだから

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-lVte):2016/05/16(月) 14:47:11.71 ID:/VO4wXUTd.net
京都行くのに邪魔だしね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb36-/3cR):2016/05/16(月) 14:47:18.78 ID:uVwslshL0.net
既得権益の徹底排除だろ
現代にこそ欲しい逸材

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bf1-Wsqh):2016/05/16(月) 14:47:21.92 ID:gYtLqHqB0.net
単に調子こきすぎたんだろ、俺ら坊主だし絶対に手を出されないとか

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:47:29.74 ID:pMX3Rfe40.net
>>126
当時の神道と仏教は不分離
信長は別に仏教の弾圧なんてしてない

>>127
そのそも政教分離は近代の概念で、近代人ではない信長がそれをできるわけがない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 14:49:37.78 ID:pMX3Rfe40.net
信長は既得権益を破壊した改革者だみたいなイメージは
それこそ最近の人間が近代を信長に仮託して押し付けたもので
実際の信長はそんな人間じゃない

自分に逆らう既得権益は攻撃したが、自分の利になる既得権益なら保護する
破壊者の側面もあるが、基本的には信長もまた伝統や古い権威を嫌ってない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 14:49:41.99 ID:bQbzFd4Dp.net
>>117
作為的な切り抜きしたスレタイみたいだな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/16(月) 14:50:20.35 ID:J+My+0ifa.net
>>132
そうなんか。んじゃおらついてたやつらを見せしめにやったのか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b748-EA1W):2016/05/16(月) 14:50:26.25 ID:RNEG86+30.net
現代の坊主もまとめて焼き殺されるレベルだろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-lMc9):2016/05/16(月) 14:51:12.44 ID:hHhM41F60.net
第四皇子やそれ以下とかが仏門入りするわけなので
政治的にも強かったりするんだよな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/16(月) 14:52:23.23 ID:xsoRCoCma.net
いま戦国ランスやりなおしてるけど僧兵って使えるね(´・ω・`)
こんどわクリアできそう

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b48-pupZ):2016/05/16(月) 14:52:23.84 ID:OyKRL6Bg0.net
坊主がクズだったからとか言う奴が多いが
大勢の信者がいるくらいの求心力があって信長の勢力を脅かす存在だったからこそ焼き討ちされたんだろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef07-inKi):2016/05/16(月) 14:52:39.50 ID:0Dx6G2UR0.net
古今東西どの時代も宗教ってクソだわ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bf1-Wsqh):2016/05/16(月) 14:53:10.15 ID:gYtLqHqB0.net
>>143
自分に逆らう既得利権というよりも、自分に逆らう武力集団を攻撃しただけだよな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/16(月) 14:53:15.68 ID:IegH1dMH0.net
>>107
宗教団体が権力にヒザを屈したのは秀吉以降だし
信長だけが寺社勢力と戦ってきたわけじゃないし
江戸時代は寺社奉行の強い権限で監視してたし
いろいろキリがないけどこのころは膨大な寺領持ってたから宗教は強かった
加えて特権を持ってた延暦寺には天皇家すら頭上がらず

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-XzP0):2016/05/16(月) 14:53:17.86 ID:SpOaH+SHM.net
>>146
一生懸命やってる人もいるよ
一生懸命蓄財してるのも目立つけど

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b0b-Wsqh):2016/05/16(月) 14:54:01.91 ID:NSYV4umm0.net
戦国時代のタックスヘイブンみたいなもんだから
怒って焼き討ちした

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-a45h):2016/05/16(月) 14:55:40.25 ID:Tfz8EmKqM.net
比叡山と奈良の興福寺は昔(平安時代)からタチが悪かったらしいからね
比叡山に武装した僧兵というのがいたし興福寺は年貢が上がったりすると衆徒が御輿をかついで暴れまわっていたというしね
こういうのを一般的に強訴というらしいわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23be-FDnV):2016/05/16(月) 14:56:11.94 ID:5QGctYFu0.net
信長はアマゾン派だったしね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bf1-Wsqh):2016/05/16(月) 14:56:27.78 ID:gYtLqHqB0.net
利権もってる奴が武力をもっていなければ、別に攻撃しなくても圧力かければそれは自分のモノにできる
でも、そいつらが武力というか軍隊もってて、かつ自分の意にそぐわないなら、攻撃して滅ぼすしかないじゃん

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b748-EA1W):2016/05/16(月) 14:56:54.06 ID:RNEG86+30.net
比叡山
本願寺
高野山
その他
みんな権力者に攻められて武装解除してるな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b11-/3cR):2016/05/16(月) 14:57:45.94 ID:pMX3Rfe40.net
寺社がタチが悪いというのは平安時代からではなく奈良時代からだな
そもそも平安遷都の理由の大きなひとつがそれだしな

タチが悪いというのもまあ当時の政治権力から見たら、ではあるけどな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 14:58:49.61 ID:ncESQ4+n0.net
加賀の一向一揆なんて本当に100年ほど宗教勢力が統治したからなあ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 14:59:48.14 ID:ncESQ4+n0.net
>>158
高野山は信長が死んだので秀吉と和解した

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b4c-0YMq):2016/05/16(月) 15:00:31.87 ID:GhlGEcQ40.net
今も天台宗は日本会議入ってるしな
また焼き討ちにした方がいいんじゃないか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 15:00:53.73 ID:pMX3Rfe40.net
寺社の勢力が増大した理由のひとつは、当時の律令体制の元に支配されるよりも、
寺社の傘下に入ってその私民となったほうがいいって判断からなわけで、
この視点にたてば寺社より中央政府のほうがタチ悪かったということになる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-a45h):2016/05/16(月) 15:01:03.59 ID:Tfz8EmKqM.net
>>158
本願寺門徒による一向一揆はそうでもなかったんだよ実は
殺傷力の低い武器で戦っていたし中には鈴木孫市(雑賀衆)のような鉄砲の名人がいたがわざと急所を外して鉄砲を撃ってたらしいわ
悪いけど天台宗や真言宗なんかと一緒にせんとってw

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-OQ7Z):2016/05/16(月) 15:01:13.83 ID:hLzvpNlfd.net
主に坊主が悪い

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/16(月) 15:01:37.12 ID:K6FE9+3nr.net
なかなかアカデミックなスレではある

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ afc8-Wsqh):2016/05/16(月) 15:01:47.92 ID:pf3VcmHU0.net
比叡出るか〜?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9334-Wsqh):2016/05/16(月) 15:02:23.72 ID:f6QUZMUq0.net
秀吉の刀狩りで徹底的に武装解除されて、江戸幕府の檀家政策で
単なる葬式屋&役所に成り下がったから
今の坊主連中って全然宗教家じゃないのに宗教法人で優遇されているという

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-Wsqh):2016/05/16(月) 15:02:26.46 ID:7KaDL5bu0.net
特異性はあるけど事実上の戦国大名でしょ
事務上の名義が違えばそいつら戦争しないとでも思ってんの

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bf1-Wsqh):2016/05/16(月) 15:03:38.77 ID:gYtLqHqB0.net
>>107
江戸幕府は信心で寺を手厚く保護したわけじゃないぞ
寺単位で農民を監視・管理するのが第一の目的だから
だから寺のないところに寺を作ったり、廃寺を再建したりした

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f4f-Wsqh):2016/05/16(月) 15:03:44.09 ID:LO6GGusa0.net
当時の坊主なんてISISみたいなものだからな。
法華と真宗とかも互いに何万と虐殺しあってる。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 15:04:52.20 ID:vrEQVyRlp.net
当時は寺は治外法権だったんだっけ?高野山に逃げた秀次をそれ理由に庇ってた記憶ある

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2759-/3cR):2016/05/16(月) 15:04:58.06 ID:5ccWN1U80.net
お前らだって上級国民みたら殴りたくなるだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/16(月) 15:05:09.07 ID:J+My+0ifa.net
てか比叡山自体ほかの寺焼き討ちしてたよね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/16(月) 15:05:27.95 ID:MPU3uQr5a.net
信長は別に坊主嫌いじゃないけどね

仲の良い坊主いるし、神社に寄進とかやってるし

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3d4-Wsqh):2016/05/16(月) 15:05:48.82 ID:qBlrCRko0.net
なんでって腐敗の象徴だったからだろ

現代でいうと統一教会とか層化みたいなもん
んで足利義昭が政治家

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 15:05:51.34 ID:ncESQ4+n0.net
>>170
だから幕府が潰れたら廃仏棄釈だし

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/16(月) 15:06:23.45 ID:IegH1dMH0.net
武士も宗教と対立するどころか八幡様やら毘沙門天やらの武神に神頼みしながら戦ってたわけで
もちろん信長も他の武将と変わらず出陣前は神社にお参りだし陰陽系の人に占わせたり(信長自身も暦に詳しい)
出家してるのに戦場に出たりする生臭いのもいるおおらかな時代でした

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 15:06:29.59 ID:pMX3Rfe40.net
ヨーロッパでも司教、大司教は事実上の君主となっていて他の君主と戦争してたし
当時の日本の状況もそれを変わらない

ヨーロッパで司教座を攻撃した領主が政教分離をした、狙ったと言われることなんてない
が、信長の場合そう言われる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f65-8jPF):2016/05/16(月) 15:06:32.16 ID:BNEWyVvP0.net
あの時の比叡山や一向宗は創価学会をさらに凶悪にさせたようなもん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-+9sO):2016/05/16(月) 15:06:34.14 ID:ko9Yxsoaa.net
比叡山焼き討ちはガセネタ説もあるんだって?
信長のシェフはガセネタ説で話進めてたけど。

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 15:06:59.87 ID:ncESQ4+n0.net
寺が腐敗してたのではなく実質大名だから

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 15:07:28.85 ID:pMX3Rfe40.net
>>176こういうのが近代からの後付の理屈

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87ef-CVLT):2016/05/16(月) 15:08:47.99 ID:74HMxXgB0.net
信長による焼き討ちの法要は今でも続いてるけど、比叡山の僧兵が殺した人の法要はもう何百年も行われてない
これを知ってヒエッと思わない人はいない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 372e-Wsqh):2016/05/16(月) 15:09:16.07 ID:ULpNNdCu0.net
聖域を盾にして坊主が武装して酒や女に溺れてたから

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/16(月) 15:09:46.91 ID:/oFYlD5WM.net
やりたりなかったな
坊主という坊主は
根絶やしにしておくべきだった

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 15:09:49.89 ID:GaasdwM6p.net
焼き討ちなかったらまだオラついてたかな?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 15:10:26.22 ID:Z92T5Gzsd.net
>>126
織田信長は織田氏じゃない
織田弾正忠平朝臣信長だから、平氏を名乗ってた
まぁこの平氏ってのもハッタリで、実際は忌部氏らしいがな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 15:11:10.88 ID:ncESQ4+n0.net
高野山はいまだに全域が寺の土地らしいな。
役所も商店も寺から借りてるとか。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23b0-a45h):2016/05/16(月) 15:13:45.24 ID:mSvyCwbW0.net
>>21
現代も武装してない点以外は変わらなくね?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b348-Uow2):2016/05/16(月) 15:14:20.09 ID:gqpOZfLa0.net
オウムと変わらない連中だからな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/16(月) 15:14:38.49 ID:K6FE9+3nr.net
http://i.imgur.com/Gm63CCA.jpg

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/16(月) 15:16:48.23 ID:vKsOTdK8a.net
安土宗論なんていう御前論戦も行わせるくらいだから坊主や宗教が嫌いな訳ではないので
自分に武力で逆らう奴が嫌いなだけ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/16(月) 15:16:48.23 ID:IegH1dMH0.net
>>187
包囲されて信長死んで戦国時代延長線に突入してたと思う
それでも最後は家康が天下取りそう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1330-Wsqh):2016/05/16(月) 15:17:17.67 ID:vgcctwxs0.net
信長の忍びって嫌いだわ
サイコパス信長を善玉にするために敵対者をクズにするから

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7d1-Wsqh):2016/05/16(月) 15:17:39.56 ID:Kwf03QWj0.net
農民からすれば寺の代官に治めてもらったほうが年貢安いし兵役ないし
そりゃ信長に年貢払う気にはならんわな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bf1-Wsqh):2016/05/16(月) 15:17:47.28 ID:gYtLqHqB0.net
>>187
信長がやってなくても秀吉がやってるんじゃね?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3d4-Wsqh):2016/05/16(月) 15:17:49.52 ID:qBlrCRko0.net
>>183
後つけて・・・笑
坊主が権力を傘に好き放題やってたの知らんのか

宗教と政治の癒着の構造も今とたいしてかわらんだろ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f48-/3cR):2016/05/16(月) 15:20:06.01 ID:/QjDIGti0.net
信長「ハゲは死ね」

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1330-Wsqh):2016/05/16(月) 15:21:17.42 ID:vgcctwxs0.net
比叡山に限らず寺社勢力が一揆による自治の後ろ盾になってて
信長にとって邪魔だったんだよな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef92-a45h):2016/05/16(月) 15:22:03.86 ID:R3Si3esR0.net
>>199
それじゃキンカンも謀反するわ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b8a-gj/H):2016/05/16(月) 15:22:45.44 ID:h0dMpLRj0.net
坊主が高級車乗り回してたから

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 376f-/3cR):2016/05/16(月) 15:23:54.84 ID:wtKKfcGL0.net
坊主丸儲けなんて言葉あるくらいだしね

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 15:23:56.24 ID:pMX3Rfe40.net
>>198
有力な寺社が大名化、政治権力化していたのは事実だが、それを腐敗、社会の大きな問題だとする認識が当時ない。
信長は自分に対抗する権力である寺社を攻撃しただけで、自分に従う寺社ならば保護した。

寺社や僧が腐敗し堕落したから信長は攻撃したなんていうのは、
現代人受けする(当時の人ではなく)からそう言われるだけ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b21-4IBh):2016/05/16(月) 15:24:22.05 ID:m7NUXavw0.net
キンカン頭っていうのは司馬遼太郎の創作だから。。。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 15:25:03.65 ID:pMX3Rfe40.net
だからなんで叡山が一揆の後ろ盾なんだよ
叡山は公家大名と結びついてる側だっつーの

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 074f-Wsqh):2016/05/16(月) 15:26:35.11 ID:TpSssbRS0.net
信長は普通に神を信じていた
ある神社を壊そうとし鳥居をくぐった瞬間胸を痛めだし苦しむ
んでここは本物がいるから手を出すなといった逸話が残っている

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 15:27:32.18 ID:ncESQ4+n0.net
比叡山は一揆の後ろ盾ではなくそれ自体が権力

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b0d-XzP0):2016/05/16(月) 15:27:42.49 ID:C1sMLjJQ0.net
僧兵って兜の代わりに頭巾みたいので戦ってるけど戦場をなめてるの

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc3-yO95):2016/05/16(月) 15:27:45.20 ID:GhmOPSjg0.net
カスが地獄行きだのオラついていたからキリシタンが増える始末ww
キリシタンも大概クソだったみたいだが

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMdf-/3cR):2016/05/16(月) 15:29:07.75 ID:ibgJ0RkrM.net
よしライレーンで戦国立志伝やって岐阜城焼き討ちしたるわ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232b-Wsqh):2016/05/16(月) 15:30:21.59 ID:uRCSmGpa0.net
敵対勢力に資金援助してたのがバレたらそりゃ攻撃されるわな
足利義教は攻撃による自焼や細川政元も焼き討ちしているし珍しくもない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/16(月) 15:32:46.07 ID:IegH1dMH0.net
>>207
オカルト大好きだよね信長
当時は異物の黒人相手であれだから宇宙人ともたいへん友好的な交流出来たと思う
あと家康もオカルトにやたら詳しいしそこらへんのネタで幼児期友だちになったのかもしれん

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 15:36:31.44 ID:ncESQ4+n0.net
あれだけ人を殺したらオカルト的信仰がなければ精神保てないだろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Saef-Wsqh):2016/05/16(月) 15:36:52.00 ID:7MvROsZza.net
宗教はそもそも全部クソだから全部つぶした方がいい

キリスト教もジャップを奴隷にして海外に売りまくってたんだろ?
まあ、ジャップは戦争で近くに寄った村で女子供をおそいまくって自分たちの奴隷にしてたが

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 378d-Wsqh):2016/05/16(月) 15:37:12.66 ID:rE869jj/0.net
今ある寺も焼かれたほうがいい
信長が正しい

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/16(月) 15:37:13.71 ID:vKsOTdK8a.net
>>117
大六天魔王っていうのも織田家の宗門である日蓮宗の考えだと
正道を行うことで最終的に仏法の守護者たりえる訳だから
天下布武とかセットで考えれば別におかしいこと言ってる訳でもないしね

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3be-xbWL):2016/05/16(月) 15:40:16.94 ID:W0smFvFa0.net
それより石山本願寺強すぎだろ
10年間攻め落とせないってどういう事だよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37ef-Jrc9):2016/05/16(月) 15:40:19.29 ID:GUFIDdie0.net
創価焼いたようなもんだし間違ってないだろ

220 :福岡が日本第2の都会@渋谷神楽坂 ◆ieBy.uCMwc (アウアウ Saff-a45h):2016/05/16(月) 15:40:44.16 ID:ymiwPTmya.net
比叡山の坊主ってISみたいなもんだろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-XzP0):2016/05/16(月) 15:40:50.81 ID:VCG1I0VSd.net
比叡山の坊主共は寺の中に女連れこんで侍らせるような生活してた生草坊主

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bf1-Wsqh):2016/05/16(月) 15:42:27.05 ID:gYtLqHqB0.net
>>204
それでも戦するには建前も必要だから
当時の信長でも堕落した坊主どもを討つくらいの事は言ってると思うわ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 15:42:48.30 ID:v0KlFg6od.net
信長はとどのつまり死に天下は取れなかった
つまり天に選ばれなかったのだから
何を言おうが負け犬だろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef92-a45h):2016/05/16(月) 15:45:57.99 ID:R3Si3esR0.net
尾張ヤクザと宗教ヤクザの抗争だろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saff-oyvn):2016/05/16(月) 15:47:39.34 ID:4FLWSIqha.net
イスラム国を空爆してるあいつらと同じだよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-Wsqh):2016/05/16(月) 15:47:44.62 ID:7KaDL5bu0.net
>>222
大名にだって悪政敷いてるから云々くらいは言うもんな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9307-XzP0):2016/05/16(月) 15:49:25.50 ID:TIXpLF1P0.net
当時は山の比叡山に対して寺はどういう立ち位置だったの?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 938d-Wsqh):2016/05/16(月) 15:50:06.94 ID:a/YQ396c0.net
創価とオウムを足して2で割ったような奴等が武装してやりたい放題やってたら焼き討ちするだろ普通

229 :エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ (ワッチョイW b303-/3cR):2016/05/16(月) 15:50:11.37 ID:yp9PbIQA0.net
仏教がそれほど人を支配してたからそれをなくして頂点に立ちたかったんだろ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 15:50:36.79 ID:vrEQVyRlp.net
天下取っても論功行賞の土地が足りない事に信長は気付いてたから神社仏閣でも潰して土地が欲しかったのと違うか
当時は武士が多過ぎて米の石高は低かったからね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/16(月) 15:51:02.22 ID:YJdVuJJTr.net
>>218
信徒からの莫大なお布施により資金が潤沢で、戦国最強の鉄砲傭兵である雑賀集を雇った
一向一揆を主導して信長の家臣の領地を混乱させまくった
本願寺のトップ、顕如の姉を武田信玄に嫁がせて同盟を組んでた

ただの宗教団体じゃないぞ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saef-hspw):2016/05/16(月) 15:53:38.19 ID:e3uyK5OBa.net
下町で女禁止宗教なのに
坊主は女囲っていたからな
他にも色々やってたんだろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 15:54:17.12 ID:pMX3Rfe40.net
まあ大義名分としての坊主の堕落は信長公記にもあるので少なくとも信長勢力内においては共有されてる
同時に信長公記には真の理由もちゃんと書いてある

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Wsqh):2016/05/16(月) 15:54:51.94 ID:AQl5jZT70.net
敵を匿ったりしてたんだよな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 15:55:58.31 ID:pMX3Rfe40.net
古い既得権益層と新しい勢力という(およそ間違った)見方をするなら
本願寺のほうがよっぽど新しさのある勢力であって信長はむしろ古い権益層になる

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3be-xbWL):2016/05/16(月) 15:56:25.42 ID:W0smFvFa0.net
>>231
へぇーすごいな、ありがとう
金持ってる武将みたいなもんか

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 15:56:59.93 ID:ncESQ4+n0.net
日本の仏教は邪婬を禁止してるだけで女犯には厳しくない。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef63-Bhie):2016/05/16(月) 15:57:32.55 ID:5ZTJvIw60.net
自分に逆らう→堕落した腐敗坊主
自分に従順→清廉な坊主

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 15:58:23.89 ID:ncESQ4+n0.net
有力な寺はどこも所領と武士を抱える大名だぞ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef30-k05Y):2016/05/16(月) 15:59:58.75 ID:MUt475tw0.net
.



今も昔もジャップの諸悪の根源だからだろ




.

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saef-hspw):2016/05/16(月) 16:01:28.14 ID:e3uyK5OBa.net
そもそも焼き討は実は小規模だった説もあるしな

色々分かってない事件じゃね?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb53-7+VG):2016/05/16(月) 16:03:47.92 ID:lBC/mWY30.net
江戸時代にも集団追放されてたのに今じゃ傍流が与党入り

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef92-a45h):2016/05/16(月) 16:04:22.09 ID:R3Si3esR0.net
この時代の知識人はだいたい坊主だから
使える奴はバンバン使ってるだろ
そうじゃないと世の中が収まらん

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2748-fmQf):2016/05/16(月) 16:06:26.26 ID:hR8agcA20.net
歴史的にみて、宗教と武力が合体すると
碌な事にならない
現代でも完全な政教分離したほうがいい、宗教団体に権力は不要

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 938d-Wsqh):2016/05/16(月) 16:17:16.26 ID:a/YQ396c0.net
>>244
歴史的に見なくてもろくな事にならないだろ
基本的に何の根拠も無い宗教の神話じみた教えに熱心になる奴なんて何かしら頭おかしいんだから
最低でも判断力は欠如している
そんなのが力を持ったら当然世は乱れる

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2335-GlGr):2016/05/16(月) 16:19:20.97 ID:LTCBPJea0.net
不当なハゲ差別

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 16:22:48.87 ID:ncESQ4+n0.net
日本を含め与党が宗教政党っていくらでもある

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07f8-XzP0):2016/05/16(月) 16:23:37.52 ID:Tk8xJD7E0.net
既得権益を独占する今で言う上級国民だぞ、嫌われて当然

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b48-a45h):2016/05/16(月) 16:25:03.90 ID:5W590TlI0.net
俺も坊主大嫌いだし唯我独尊だから信長の生まれ変わりだったんだな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6ffd-Wsqh):2016/05/16(月) 16:25:54.93 ID:01dnPb+70.net
坊主って昔から糞だったんだなwwwwwww

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b91-Jrc9):2016/05/16(月) 16:26:44.89 ID:bBXUO00q0.net
尼も信長見習って坊主を殺しに行けよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a74c-fmQf):2016/05/16(月) 16:28:03.40 ID:iPxeRpY70.net
今でいえば宗教法人への課税だよな

出てこい現代の織田信長

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/16(月) 16:28:13.41 ID:YJdVuJJTr.net
>>236
改めて見直したら一部違ってた

顕如の姉を信玄に嫁がせたんじゃなくて、信玄の正室の姉(義理の姉)と顕如が結婚した

訂正しておく

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saef-mOOT):2016/05/16(月) 16:29:20.46 ID:2ZfFY613a.net
信長の飛躍を見るに
絶対逆らえないと思われているタブーにぶち当たってこそ
成し遂げられる飛躍なんだろうな
強大なタブーであればあるほど倒した後の旨味はデカイ!

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bde-q+P1):2016/05/16(月) 16:29:42.22 ID:XWm+GcVd0.net
役人やら都知事がめちゃくちゃしても
庶民は泣き寝入りするしかないんだけど
信長は焼き討ちしたんよね

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 237a-Wsqh):2016/05/16(月) 16:29:53.75 ID:s/Ar/H4c0.net
本能寺を宿舎にしてる時点で仏教や坊主自体を敵視してたわけじゃないって分かりそうなもんだけどな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 16:31:03.46 ID:ncESQ4+n0.net
>>252
全国で政権崩壊の祈祷が行われるな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232f-1Mko):2016/05/16(月) 16:32:50.57 ID:uaRT7DA90.net
昔の寺は今でいう大学みたいなもので
学問を修めた偉い坊さんもいたが仏教も学びに来た若い僧もあまり真面目でない僧もどきもいた。
もちろんそういう人のお世話をした寺男やその家族もいたはずで女が住んでいたとしてもおかしくない。
今の大学でも不真面目な学生は少しはいるだろうが真面目な学生が大半ではないだろうか?
しかも学問を学ぶ学生だけでなく学問を教えたり研究したりする教授が何人もいるようなところだ。
一部の過激学生に問題があるからといって大学に放火するようなのが織田信長のやり方。
他の戦国大名と比較しても特異な異常な性格の持ち主であったことは否定できまい。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b48-pupZ):2016/05/16(月) 16:35:08.00 ID:OyKRL6Bg0.net
そんなに坊主が憎まれてたなら寄進しなけりゃいいし葬式も自前でやれば良かったしできただろう
坊主を嫌ってた奴らが一定数いたとしてもそれ以上に民衆の支持は多かったってことだ
坊主だけじゃ生産性何も無いしな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW af62-a45h):2016/05/16(月) 16:42:13.48 ID:iip/J85x0.net
現代で言えば創価学会が軍隊持ってて好き放題やってたということか

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 938d-Wsqh):2016/05/16(月) 16:42:32.73 ID:vDKPFOxP0.net
比叡山は腐敗しすぎていたから仕方ない面もある
全ては煩悩即菩提を誤って解釈した天台本覚思想が原因
即をイコールと解釈するのは誤りで、裏表のように、完全別物だが隣り合わせのものとみるのが正しい
後の日蓮や創価を生み出した思想
顕教は理屈一本槍なのに、その理屈の根本が間違っているから、どうしようもない
浄土教も本覚思想を基盤にしているが、法華と異なり密教側からそれほど目立った批判が見られない
この点については、どういうことなのか本質がまだよく理解できていない
不空の光明真言の注釈のように、浄土教と同じ思想は真言の中に最初から含まれてはいるが

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクラッペ MM6f-Wsqh):2016/05/16(月) 16:44:02.95 ID:Jvvl63L4M.net
武力を有した坊主集団が広大な地域を支配するとか
実質的な大名だから

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f81-a45h):2016/05/16(月) 16:44:35.42 ID:vsn+zpfj0.net
>>105
しれっとでてくんなよネトウヨ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Xxei):2016/05/16(月) 16:44:42.88 ID:BUnf3UAs0.net
>>227
これは俺も知りたい
知らんふり?それとも織田方についたのか?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fa6-n73K):2016/05/16(月) 16:44:46.84 ID:sEOC/wKj0.net
【悲報/速報ニュース】  ベッキー 妊娠していた!!!!!

http://iol.io/www_headlines_yahoco_co_jp_20160516_0084075_news

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-hspw):2016/05/16(月) 16:45:45.62 ID:clJ/v352d.net
あの時代の比叡山の僧兵はもはや僧というよりならず者の兵に近い

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bde-q+P1):2016/05/16(月) 16:46:11.79 ID:XWm+GcVd0.net
一部の悪いお坊さんを大多数の良いお坊さんたちが
政権に突き出さなかったんだろうね
だから他の権力者たちは二の足を踏んでしまった
信長は根こそぎ掃除した

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8f35-Wsqh):2016/05/16(月) 16:47:16.60 ID:XYf9L5dJ0.net
俺も生臭坊主が嫌いだから趣味が合うかも

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-/3cR):2016/05/16(月) 16:47:34.13 ID:XgoovHm9p.net
今で言うところのカルト教みたいなことしてたからだろう。信者を使って大名に楯突くとか。テロっぽいことするとか。

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 16:49:06.01 ID:Z92T5Gzsd.net
>>266
シバき隊みたいなもんやな
綺麗事を振りまいてるが、実態は暴力集団っていう

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5730-XzP0):2016/05/16(月) 16:49:36.53 ID:bb3O+HHc0.net
最近、実は焼き討ちしてない説が浮上してるんでしょ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f6d-Qqka):2016/05/16(月) 16:49:51.16 ID:LCyYScBi0.net
叡山の坊主と山口の総本部が最近までタッグ組んでたのが露見したろ
あんな感じで今も昔も幅広く黒い事やっとる

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f81-a45h):2016/05/16(月) 16:49:56.03 ID:vsn+zpfj0.net
>>270
は?自民党そのものだろーがw

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7ce-Jrc9):2016/05/16(月) 16:50:07.20 ID:ETw/rdvB0.net
信長と曹操ってなんか被るよね

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-hspw):2016/05/16(月) 16:50:32.53 ID:clJ/v352d.net
>>270
現代に例えるのはなんか違う

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 938d-Wsqh):2016/05/16(月) 16:50:35.37 ID:a/YQ396c0.net
人類の四分の一は何かしらに依存したり洗脳されやすい気質らしいよ
分かりやすい新興宗教みたいなものにハマっていなくても
ミュージシャンやアイドル追っかけてたり、特定の思想を持つ政党や文化人を崇拝してたり
恋人に依存したり、コミュニティ内の声のデカい強そうな奴に媚びたり、そういう小規模のを含めるとゴロゴロいるだろ?
あれも本質的には宗教の信者と同じ。世の中宗教だらけ
その中で明らかに社会に悪影響を及ぼすものを討っただけ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 16:51:35.09 ID:Z92T5Gzsd.net
>>273
自民党は当時の公卿共やろ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-wONK):2016/05/16(月) 16:52:26.22 ID:+JzJMD3Ya.net
まあこういう歴史があるから
政教分離は大事だよね、と日本や極東、西欧ではなったわけで
アメリカは逆にそういうのがないのが、ああいう状態になってんだろう

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef92-a45h):2016/05/16(月) 16:53:19.50 ID:R3Si3esR0.net
>>274
全然被らない
コーエーのゲームに毒されてるんじゃないか

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saef-hspw):2016/05/16(月) 16:54:34.48 ID:oaDi669sa.net
>>244
これな
厳格な政教分離はよ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 16:55:00.31 ID:Z92T5Gzsd.net
>>278
でも政教分離って簡単に言うけど、実現は困難やで
世界的に見ても、人類史で政教分離をほぼ完全に成し遂げたのは徳川幕府くらいやし

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bfd-Ij4S):2016/05/16(月) 16:56:08.01 ID:h9WufGCB0.net
既得権益層の徹底的破壊だよ
織田信長は天性の革命家だった

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-hspw):2016/05/16(月) 16:57:11.73 ID:clJ/v352d.net
戦国のだいぶ前から、興福寺と比叡山は仏罰だのと掲げてやりたい放題やってたからね

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7f-fxt8):2016/05/16(月) 16:57:26.38 ID:37qDJL8fK.net
信長がやった事は足利義教の物真似と言い切る人もいる
義教は史上初めて日本を武力で統一し、武家が宗教を押さえ込んだ偉人

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-/3cR):2016/05/16(月) 16:59:03.02 ID:ffiaZ6o2M.net
江戸幕府も寺社奉行がいた
これになると出世は望めない
勘定奉行が出世コース

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 16:59:15.47 ID:vrEQVyRlp.net
>>274
双方背が低くて三白眼でちょび髭のイメージはある

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f81-a45h):2016/05/16(月) 17:00:37.71 ID:vsn+zpfj0.net
>>277
しばきに例えるとか流石にないわ
自民の糞
日本会議の連中だろ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8337-Wsqh):2016/05/16(月) 17:01:27.37 ID:8B/nr+Sn0.net
山門の名を借りて糞坊主が京都で暴れまくってたからな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8337-Wsqh):2016/05/16(月) 17:02:44.42 ID:8B/nr+Sn0.net
映画で市川雷蔵主演の平家物語なんか叡山の坊主の暴れっぷりをよく表してるよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-hspw):2016/05/16(月) 17:03:24.56 ID:clJ/v352d.net
>>277
>>287
自分の思想にすげ替えるために無理矢理現代に当てはめようとするなよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f81-a45h):2016/05/16(月) 17:06:56.47 ID:vsn+zpfj0.net
>>290

さすがにしばきに例えるとか無理やりやから
お返ししてるだけやけどね

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef6f-/3cR):2016/05/16(月) 17:15:31.67 ID:0gyJV+Ex0.net
裏切りものは織田信長なのになぜ浅井長政が裏切った事になってんの?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232f-1Mko):2016/05/16(月) 17:19:42.83 ID:uaRT7DA90.net
あとお寺が武装したり城のような石垣や塀を築いたのは
他の宗教勢力から襲撃を受ける可能性があったからというのも理由に挙げられるだろう。
大谷本願寺は延暦寺門徒に破壊され、山科本願寺は法華一揆に放火された。
法華一揆は延暦寺に焼き払われるし、本願寺門徒も暴走して興福寺を攻めて燃やしている
これも戦国時代の最中に起きたことだから関係ないわけではないだろうな。

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8704-/3cR):2016/05/16(月) 17:25:24.94 ID:GHYwYPD20.net
>>263
ネトウヨというのはお前みたいな奴のことだよ
調子のんなゴミ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 17:25:48.97 ID:Z92T5Gzsd.net
>>287
シバきのチンピラ関係者かいな?
草生えるから、あんま顔真っ赤にせんと落ち着けや^^

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db68-Wsqh):2016/05/16(月) 17:27:23.39 ID:nBJdJRwi0.net
>>1
坊主が酒飲んでレイプして武装してるからだよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 17:27:51.22 ID:Z92T5Gzsd.net
>>290
悪いな、ワイにはそういう意図はないで

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b11-/3cR):2016/05/16(月) 17:28:07.54 ID:pMX3Rfe40.net
おまえら政教分離の意味すらわかってないだろ
江戸幕府が政教分離とか意味不明

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fd8-Wsqh):2016/05/16(月) 17:29:16.91 ID:23x3vWUW0.net
宗教団体が武力持ったら始末に負えないって当たり前の事を信長は分かってた

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 17:29:57.53 ID:ncESQ4+n0.net
高野山だって僻地とはいえ空海が嵯峨天皇から広大な地域をもらっているわけだからな。
さらに高野聖を使って経済活動もしている。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ea-Wsqh):2016/05/16(月) 17:30:14.33 ID:41kV1zrx0.net
あの時代の寺院ってのはいまだと大学みたいな存在だったんでしょ?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-2iaH):2016/05/16(月) 17:31:54.96 ID:J0EqrwLy0.net
そもそも比叡山延暦寺と長等山園城寺がクッソ仲が悪くって
たがいに焼き討ちかけまくってたって、それ一番言われてるから

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 17:33:43.27 ID:pMX3Rfe40.net
有力な寺院なら大学的な機能も有してるし、同時に大名つまり政治権力でもあった
信長にとっては後者であることが問題
もっとも政教分離思想とはまるで関係ない
天下統一にあたってのライバルというに過ぎない

なお大名だってその統治権の正統性はあやしいものだからな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 17:34:48.53 ID:Z92T5Gzsd.net
>>298
いやいや、あれは政教分離の成功例ってのが通説やで
檀家を与えたのが徳川幕府でな
金は得られるが政治には食い込めない既得権益を与えることで、仏門を幕府から切り離したんよ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 17:35:48.46 ID:ncESQ4+n0.net
大学みたいなのは奈良時代まで
密教以降は組織になっていく

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2371-hspw):2016/05/16(月) 17:36:05.47 ID:RGvGwXcD0.net
お前ら現代のぼうずはきらいなくせに、なんで昔の坊主は良い人ばっかりだと思ってるんだ?
良い坊主は一休さんと雪舟さんだけだょ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 17:38:30.91 ID:pMX3Rfe40.net
>>304
だから政教分離をまったく理解してないと言ってる

政教分離はもちろん西欧発の概念であって信教の自由と関連する
国家(政府)が特定の宗教(および団体)を優遇し特権をあたえないことを意味するのであって、
宗教の政治活動を禁止するものではない

徳川幕府は仏教をほぼその政治的権力の下に置いたが、それは政教分離じゃない。
それを政教分離というならビザンティンだって政教分離した国家と言えてしまうが、
ビザンティンはむしろ宗教的な国家だ。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f39-Wsqh):2016/05/16(月) 17:38:32.92 ID:Rbx+Vmqq0.net
>>301
大学と商社と大名を兼ねてるのが寺社

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7ce-/3cR):2016/05/16(月) 17:39:37.77 ID:a4sWHdow0.net
女かこって遊びほうけてたからな
その場にいた女子供も皆殺しにした

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 17:40:28.41 ID:pMX3Rfe40.net
日本人は宗教をまったく理解していないから(そのくせ宗教心がないわけではない)政教分離についても理解してない奴が多い。
そもそも政教分離の概念を作った西欧の連中は宗教尊重してるからな。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f39-Wsqh):2016/05/16(月) 17:40:57.63 ID:Rbx+Vmqq0.net
>>309
羽柴秀吉がサボタージュして逃がしてたのは内緒だw

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bc2-Wsqh):2016/05/16(月) 17:42:19.26 ID:smgBMCn/0.net
ポルポトの前世だろ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b53-Wsqh):2016/05/16(月) 17:42:35.41 ID:wtpJPaCC0.net
今でも延暦寺が残ってるから教科書ではまともに教えないけど
この前に延暦寺は京都の街に火を放って全焼させている(天文法華の乱)
だから京都の民から比叡山は嫌われてた
信長が焼き討ちしたときに京都の民は拍手喝采で喜んだし
明治時代に建勲神社で神として祀られる要因にもなった

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 17:44:20.34 ID:Z92T5Gzsd.net
>>307
そういう考え方もあるが、ワイが言ってるのはあくまで通説や
その主張を通すんやったら、歴史研究家とやりあうべきやな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM8f-/3cR):2016/05/16(月) 17:44:53.70 ID:KRBXZYitM.net
>>164
狙って外せるような構造の銃じゃないのに急所はずせるんですか?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2352-aUF7):2016/05/16(月) 17:45:11.66 ID:dKJzVs7i0.net
>>313 ぼうさんのくせにずいぶんなことやってるなw
仏の教えとはいったいなんだったのか

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 17:47:29.74 ID:pMX3Rfe40.net
たとえば近代政治はだいたい19世紀フランスの歴史を見ればわかるのだが、
19世紀を通じフランスでは国家(政府)とキリスト教会との摩擦があった。
革命以前のフランスではキリスト教会が権力というか行政機能の一部を担っていた。
革命後のフランス政権はその機能を国家に回収したかった。
たとえば(公)教育だが、教会が教育を担うか、国家が教育を担うかの争いがあった。
公教育をキリスト教会が担うことは国家が特定の宗教に入れ込むことになり、信教の自由に反する。
公教育を宗教ではなく国家のものとすることが、政教分離のひとつの具体的事例となる。

江戸幕府において寺社は行政機能の一部を担っていた。
そんなのまったく政教分離の状態ではない。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7ce-/3cR):2016/05/16(月) 17:47:53.82 ID:a4sWHdow0.net
賀茂河の水、双六の賽、山法師

白河天皇の時代から坊主は神威を盾にやりたい放題でどうにもならない悪党だった

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232f-1Mko):2016/05/16(月) 17:48:59.73 ID:uaRT7DA90.net
ちなみに織田信長は宗教対立で抗争していた比叡山以外の複数の寺を手広く焼き討ちにしているから
比叡山焼き討ちを擁護する理由には全くならないけどな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 17:50:33.07 ID:pMX3Rfe40.net
>>314
そんな通説がどこで流布されてるのか見たことはないが、間違ってる通説は修正されて当然。

信長に関する通説はほんと間違いだらけ。
最近は多少それが修正されてはきているが、まだまだ適当な通説から構築したあまりにトンデモな信長イメージが世間に流布している。
通説だから、なんてなんの正当化にもならない。

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fdd-hspw):2016/05/16(月) 17:51:37.61 ID:Axbqwk/C0.net
織田信長って生まれる時代良かったよな
これがもし近代だったら評価が最悪だったかもしれない

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db82-a45h):2016/05/16(月) 17:51:47.26 ID:3d8aHBYU0.net
合法ヤクザ焼き討ちだから

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b366-Wsqh):2016/05/16(月) 17:52:50.35 ID:q6iPOxGb0.net
坊主がISISになりそうだったから

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23b5-+OpL):2016/05/16(月) 17:52:58.09 ID:kwz5RalH0.net
ほかの大名潰したのとなんら変わるところないぞ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-XnYJ):2016/05/16(月) 17:53:06.07 ID:m87UFOmV0.net
ただの脅威である敵勢力のうちの一つってだけだろう

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 17:55:47.09 ID:ncESQ4+n0.net
>>317
それは表面的だな。
江戸幕府の公的宗教は家康が神として祀られるにもかかわらず儒教だし江戸時代の仏教はかなり儒教色が強い。位牌とかね。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Jrc9):2016/05/16(月) 17:56:22.09 ID:dQhq5IYv0.net
他宗派同士で虐殺し合ってて治安維持的に迷惑だったから

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b48-pupZ):2016/05/16(月) 17:56:37.32 ID:OyKRL6Bg0.net
>>281
徳川家こそ神社仏閣と蜜月の関係じゃん
富士山頂の領有を認めたり史跡めぐりとして寺や神社を認定してる

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b0b-Wsqh):2016/05/16(月) 17:56:52.19 ID:NSYV4umm0.net
松永が勢力拡大してたら大仏やいたぐらいだし
あいつも焼き討ちしてそう

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 17:58:09.50 ID:pMX3Rfe40.net
なに言ってんだ
江戸幕府というか日本の国教は奈良時代から江戸幕府に至るまでずっと仏教だ
儒教は国教というのとは趣が違う

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 17:59:59.78 ID:Z92T5Gzsd.net
>>320
いやーそこまで行くと、むしろお前の独自論になってまうで
大体、政教分離にしても色々あって
政治における一切の宗教色を排除しろってものから
国家が平等に扱えばおkってものまであって
厳密には定義できへんのやで

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 074f-Wsqh):2016/05/16(月) 18:01:25.33 ID:TpSssbRS0.net
>>331
あいつは恐らく幸福の科学

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 18:02:25.43 ID:Z92T5Gzsd.net
>>328
>>304で書いたけど、そういった既得権益を与えることで政治の場から切り離したことが
政教分離の成功例とされてるんやな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:03:20.98 ID:ncESQ4+n0.net
>>330
事実上の国民教育機関である寺小屋!で論語を読ませたのはスルーかよ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-XnYJ):2016/05/16(月) 18:03:49.56 ID:m87UFOmV0.net
日本も早めに創価と統一教会排除できてりゃあな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:04:13.60 ID:pMX3Rfe40.net
もともと儒教が他の宗教と少々趣きを別にする性質があることはあるが、
まあそれも現代人の感覚からであって当時(古代)は儒教も宗教というか、学問と宗教が不分離だった。
日本においても仏教僧が儒教を学ぶ、神仏ならぬ儒仏が混合してた。

その儒仏が別れたのが江戸時代。
江戸時代に至って儒教は宗教ではなく学問と認識される。
国教は仏教だよ。

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f34-Wsqh):2016/05/16(月) 18:04:22.51 ID:4K/s47jY0.net
なんか変な自称歴史通君が大量に書き込みしているな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:05:45.28 ID:ncESQ4+n0.net
儒教を宗教だと思っていないところが日本人が儒教化された証拠だな。
イスラム教徒もイスラム教を宗教などとは思っていない。ただの常識と思ってる。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-XzP0):2016/05/16(月) 18:06:06.45 ID:OA+EZvvK0.net
自治組織としての宗教にとどめを刺したのは秀吉の刀狩りだからな
焼き討ちなんてなんの解決にもなってないわな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:06:12.53 ID:pMX3Rfe40.net
>>331
そりゃ幅はあるが基本的な意味は同じだ。
じゃなきゃあれも政教分離、これも政教分離じゃ言葉の意味がない。

江戸幕府の事例はあらゆる面から見てまったく政教分離と言えるところはない。0だ。
当たり前だ。
国家(政治権力)が宗教を取り込んだことを政教分離だというアホはいねーよ。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f2e-/3cR):2016/05/16(月) 18:07:09.37 ID:gbeKTt2m0.net
信長ってそこまで凄い偉人なの?
信長が日本の歴史に存在しなくとも秀吉や家康が同じことして
明智光秀に裏切られることなく天下統一してたと思うんだが

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:07:39.52 ID:ncESQ4+n0.net
>>336
つーか日本の仏教が儒教化されたんだよ。
位牌とか三回忌とか全部儒教由来じゃねーか。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:08:38.63 ID:pMX3Rfe40.net
>>334
そこは私的な寺子屋じゃなく幕府の学問所を出すべきだろうw
寺子屋では儒教は普通教えないぞ

で、江戸時代には儒教は宗教から分離して学問なんだよ
統治のための
幕府の宗教は仏教だ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef30-Wsqh):2016/05/16(月) 18:08:42.03 ID:gCBHGB+10.net
狂信者が武装したら戦闘力やばいもんな。駆り出した農民とは全然違う

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-XzP0):2016/05/16(月) 18:08:44.23 ID:OA+EZvvK0.net
>>341
秀吉も家康も信長がいなければ歴史の表舞台にも立ってないわな
信長が天下統一しても世は収まらなかっただろうけど

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:09:16.27 ID:ncESQ4+n0.net
祖先の魂がそこらへんにいるという発想も儒教。

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK8f-lFQW):2016/05/16(月) 18:09:35.76 ID:67fLgcXmK.net
>>1
よく信長を無宗教者やらな認識してるのいるけど
普通に仏教とも交流ある神社の宮司兼任してるバリバリの保守中の保守なんだけどなあ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7ce-/3cR):2016/05/16(月) 18:09:54.63 ID:a4sWHdow0.net
>>344
当時の僧兵はISISみたいなもんだからね

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:10:30.61 ID:ncESQ4+n0.net
>>353
東照宮ってなんだよ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:10:33.31 ID:pMX3Rfe40.net
>>342
儒仏混交してたからな
で、それらは儒教と混じっちゃっててもあくまで仏教だろ
幕府さらには江戸時代の日本の宗教は儒教ですなんて言わねーよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57be-Jrc9):2016/05/16(月) 18:10:35.60 ID:dQhq5IYv0.net
当時の延暦寺はイスラム国みたいなもん

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:13:22.01 ID:ncESQ4+n0.net
>>350
混交も何も実態は儒教だろ。
親は49日もすれば転生してると思ってる日本人がどれだけいるんだよ。

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:14:42.26 ID:pMX3Rfe40.net
>>347
そうそう
信長は宗教をちゃんと尊重するし、伝統権威だって否定してないどころかかなり好き
性格はエキセントリックなところがあったかもしれないが、行動やそこから伺える思想は
さほどラディカルというわけでもなく保守的なところをかなり持っている

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 18:16:20.61 ID:Z92T5Gzsd.net
>>340
お前はそう言うが
実際、日本だけでなく欧米でも歴史研究の場で
徳川幕府の政教分離が評価されててな
特に欧米での評価の方が高いな
200年以上戦争のない統治ってのは、人類史でも珍しいからな
パックストクガワとかミラクルピースとか呼ばれとる
んで、その一因として政教分離が高く評価されてるんやな
当時のヨーロッパは宗教戦争まっしぐらやったし

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:16:24.26 ID:pMX3Rfe40.net
なに言ってんだこいつ
じゃ日本の葬式や三回忌は儒教式、儒教の行事だと言うのか

バカバカしい
日本にある寺は仏教の寺ではありません、儒教の寺ですとでも勝手に主張してろあほ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:22:11.98 ID:ncESQ4+n0.net
>>355
バカはお前だ。wikipediaにさえ書いてある。

中陰法要(忌明け)後、命日から100日目に「百ヶ日」の法要が行われるが、この「百ヶ日」と「一周忌」、「三回忌」の3つの法要は、中国の儒教の祭祀の影響によって付加されたものである。

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:22:16.26 ID:pMX3Rfe40.net
>>354
ソース

そもそも政教分離は英語でseparation of church and state、つまり教会と国家の分離だ
徳川幕府はまったくそれに合致しない
日本のインチキ作家が言うならありえても、欧米の歴史研究者が言うなどまずありえない

たしかに江戸時代の平和に対する評価はあるが(でもそれもそういう評価をするのはどちらかというと歴史畑の人間ではない)
その理由に政教分離を持ってくるのはありえないというかアホの勘違い。

おおかた寺社を国家の権力下においたことが理由として記されることがあるんだろ。
それを政教分離を言っている!と解釈したアホ日本人がいたんだろう。
欧米で(いや欧米でなくてもだが)それを政教分離と言わねーから。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:23:34.14 ID:pMX3Rfe40.net
だから儒教の影響だからこれは仏教行事ではない!儒教だ!ってのがアホだと
わかったからおまえは日本の寺は仏教の寺ではない、儒教の寺だって勝手に吠えてろ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f34-Wsqh):2016/05/16(月) 18:24:03.79 ID:4K/s47jY0.net
>>341
信長が最初に天下統一目指して行動してほぼ成功したからな、何事も先駆者は評価されるものや

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:26:01.71 ID:pMX3Rfe40.net
ついでにパックストクガワは実際用いられることがあるが、ミラクルピースなんて聞いたことねーぞ
その変な知識の元ネタはどんなトンデモ本だよ教えてくれよ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:26:13.20 ID:ncESQ4+n0.net
>>358
名目と実態を区別しろ

位牌(いはい)とは、死者の祭祀のため、死者の戒名などを記した木の板をいう。

中国の後漢時代から儒教の葬礼に用いられる神主(しんしゅ。死者の官位・姓名を書く霊牌。)と同視されたため、「位」牌と呼ばれる。

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdff-a45h):2016/05/16(月) 18:26:43.81 ID:Ac8q8Cqgd.net
安土城の石仏ってどこから持ってきたの?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9352-Wsqh):2016/05/16(月) 18:27:46.72 ID:53tWyomB0.net
信長のこの英断がなきゃ秀吉も家康も上手く行かなかったろうな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a751-/3cR):2016/05/16(月) 18:28:24.28 ID:BoEoenIm0.net
比叡山という山城を落としただけ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:28:41.19 ID:ncESQ4+n0.net
>>358
で、日本人が現に受容したのは本来の仏教(死後49日で転生)なのか仏教の名を借りた儒教なのか!

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 18:28:49.07 ID:Z92T5Gzsd.net
>>357
英訳をソースとは言わんがな
んで、お前の主張はお前だけの独自論やから
歴史研究家と戦ってこい
今のままじゃ誰も納得させられんやろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:29:10.89 ID:pMX3Rfe40.net
>>341
その3人の業績は基本的にはまあ同じで、その3人の誰がかけても、誰が残っても、
だいたい同じようなところに落ち着いただろうことは同意だけど、
であってもやはり信長が日本史上においてすごい人であるのは変わりないと思うよ
信長でなくても他の誰かがやったかもしれないが、実際やったのは信長なんだからさ

ただそうであるのと世間に流布するトンデモ信長像とは別問題
今の信長イメージは近代人の近代思想を仮託されてもう架空の人物みたいなもんだ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232b-Wsqh):2016/05/16(月) 18:29:32.38 ID:uRCSmGpa0.net
>>266
幕末では禁門の変を問題視する人がいるけど
南都北嶺(興福寺と延暦寺)は10世紀から16世紀まで度々御所に強訴を起こして恫喝している
長州にしても水天宮の大宮司を奉じているから禁門の変も強訴と言えなくもない

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/16(月) 18:29:52.42 ID:ReAgzFsRr.net
>>363
どうにかして宗教勢力を無力化しないといけなかったからな
比叡山には平安末期の頃から手を焼いてるから

分裂させたのはいいアイデアだったな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3383-Jrc9):2016/05/16(月) 18:30:16.17 ID:ziAr0Fvx0.net
織田信長は比叡山焼き討ちを前例に従っただけ

比叡山は70年前の応仁の乱を起こした細川勝元の息子の細川政元から逃亡していた足利義稙が
延暦寺を味方に付けて侵攻してきたので比叡山を焼き討ちした上に奈良の寺も焼き討ちして
細川領を拡大して行った

織田信長は細川政元よりも焼き討ちした寺の数が少ないのに
ちなみに細川政元は信心深く生涯独身を通した上に修行に出た所に暗殺された

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:30:51.17 ID:pMX3Rfe40.net
ID:ncESQ4+n0はずっと日本の仏教は儒教だと言ってろww

>>366
いやソース出せってこっちが言ってんだよwww

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:32:56.21 ID:pMX3Rfe40.net
信長は細川政元より義教を真似たという人はたまにいるな
まあ武断的強権的なイメージと最後に謀反で死んでる共通点からむすびつけられたもので、
あまり根拠があるものではないだろうけども

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8f8a-EA1W):2016/05/16(月) 18:33:31.57 ID:Bd+WumPF0.net
この頃の比叡山は勝手に関所作って通行料を強制徴収したり、いちゃもんつけて
ショバ代やら用心棒代やらを強請るヤクザ集団だったから、ぶっ殺されても仕方がない

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:35:32.57 ID:ncESQ4+n0.net
>>371
本当に頭が悪いな。
もし江戸時代に仏教が大衆に浸透してたら廃仏棄釈なんて起きるわけがない。
物事を表面的にしか捉えないから歴史が理解できない。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a74c-fmQf):2016/05/16(月) 18:36:22.20 ID:iPxeRpY70.net
>>257
それだけならまだしも
全国の寺や神社で、総力あげて対抗政党を応援するだろうな

自民政治の裏で、かなり、そういう連中がコミュニティの票のまとめ役として
自民を今でも助けてるし
コイツラが自民とかは怖いんだよ。

創価も勿論だわわな。創価抜きに自民は選挙ができねー

あとはネットでパヨパヨ言ってるような
カルト系のウヨとかも、マジで3時間睡眠のレベルで、今よりもはるかに超える
ネット工作いや、嫌がらせすんだろうしなぁ



あー民主制度じゃ無理なような気がしてきたw
やっぱ信長みたいなゲバルトで解決するしかねーなw

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7f-zEQB):2016/05/16(月) 18:38:23.11 ID:I/yduVO9K.net
自らの役割を果たさないならいらぬ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a74c-fmQf):2016/05/16(月) 18:38:34.89 ID:iPxeRpY70.net
>>373
ようはただの大名だよな

信長が六角や朝倉を攻めたのと別に同じで
何も変わらない

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:42:38.57 ID:pMX3Rfe40.net
宗教が政治権力を持つことは世界的によくあることで
それが世俗の政治権力と衝突することもまた珍しくないことで
日本でも信長以前にもあったし、そこに信長の特殊性はあまりない。

信長というより宗教側で、比叡山ではなく本願寺。
これは民衆を組織化しててこちらのほうが特殊性があって面白いと思う。

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232b-Wsqh):2016/05/16(月) 18:43:17.46 ID:uRCSmGpa0.net
>>374
寺社奉行の管理下の寺や神社は幕府に不満を募らせて明治維新に協力をした
なのに大教宣布の詔で神道と仏教の分離が図られた結果、寺だけ冷遇されたんだよな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2748-yO95):2016/05/16(月) 18:43:22.83 ID:ZlECpgLD0.net
信長は日蓮宗だから

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef92-a45h):2016/05/16(月) 18:43:30.40 ID:R3Si3esR0.net
ゲームの信長はもはや肖像画に似せることを放棄してるみたいだ
お前何人だよって感じだもんな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f39-Wsqh):2016/05/16(月) 18:43:34.11 ID:Rbx+Vmqq0.net
22.6事件の青年将校たちも天皇親政を求めた強訴に近い
クーデターなんだがなぁ…・

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saff-Bhie):2016/05/16(月) 18:43:49.31 ID:+oIISH9Ua.net
今の自民党みたいなもんだ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23a7-hspw):2016/05/16(月) 18:47:02.66 ID:i8NI0/i80.net
フリーメイソンだったからなんだよ!!

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 18:48:39.03 ID:Z92T5Gzsd.net
>>374
そいつ妙な独自論で盲目になってるぽいから、言っても無駄やと思う
ワイも相手するのやめるわ
ノエル・ペリンも知らないみたいやし、会話こならん

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3383-Jrc9):2016/05/16(月) 18:50:16.70 ID:ziAr0Fvx0.net
>>382
違う
中国との戦闘で軍事費がかさむので止めようとしたら軍部が怒り軍事費削減を通そうとした
岡田内閣の首脳を狙った

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-lVte):2016/05/16(月) 18:51:11.25 ID:1czQDeyWr.net
この頃の坊主は戦国武将よりえげつなくて僧兵とかメッチャ強いんやで

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:52:59.85 ID:ncESQ4+n0.net
>>379
当時の多くの民衆にとっての寺は結局幕府の統治機関であって内面を支配する宗教的存在ではなかったということだね。

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:53:44.73 ID:pMX3Rfe40.net
どんな元ネタ出てくるのかと思ったらノエルペリンかよwww
歴史学者でもなんでもない平和主義者で、
非武装平和の主張をするために戦国時代の日本の鉄砲保有量が世界一と書いた人だ。
もちろん世界一というのははったりであって、歴史的にその根拠はない。

それが皮肉なことにアホウヨのホルホルに使われる結果になってまあwww

そんなの歴史のソースになるかよ。
おまけに幕府の宗教分離とその本に記されていたのであれば、これはもう明らかに訳者の誤訳だ。
はっきりしたわ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57ef-Wsqh):2016/05/16(月) 18:53:45.61 ID:5q1OJu3y0.net
織田信長は神社派だったので
仏教が邪魔だったというのが最新の学説

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fbe-Jrc9):2016/05/16(月) 18:54:36.36 ID:W1qrLrnS0.net
坊主なんて誕生した時から詐欺師じゃねぇか
あんなふざけた読経で金ぼったくってんだからな

殺されて当然

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:54:46.84 ID:pMX3Rfe40.net
>>390
誰が言ってるのだ?
信長が仏教を排斥した事実がないのに?

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1357-9SzG):2016/05/16(月) 18:55:23.69 ID:9zO6DpLn0.net
究極のハゲの弾劾、あの時代だと焼き殺されたんだぞハゲ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f62-Wsqh):2016/05/16(月) 18:55:42.80 ID:eWp13Xvu0.net
そんな昔のことは記憶にない

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fdd-Wsqh):2016/05/16(月) 18:55:48.78 ID:rZQGWcx30.net
当時の寺は金貸しの金主をやってたりした
あと市を開く利権を持ってたり港湾の利権を持ってたりで
大名よりも資金力があった
織田信長の財政力はこういう利権を剥ぎ取って自分のものにしてたからなんだよね
同じ土地を支配するにしても寺社の利権を取り上げれば倍の上りがあった

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 18:56:14.57 ID:pMX3Rfe40.net
ていうか、

>ノエル・ペリンも知らないみたいやし、

あらためて見てくっそ笑えるwwwww
中学生くらいかねそれならまあしかたないかもしれん
ちゃんと勉強したほうがいいぞ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 18:58:23.37 ID:ncESQ4+n0.net
日本人 儒教は学問(=真実)であって宗教ではない
アラブ人 イスラムは学問(=真実)であって宗教ではない

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 18:58:34.81 ID:Z92T5Gzsd.net
英訳をソースと言い放つ奴の勝利宣言は流石に戸惑うな
まぁあれだ
俺はもう突っ込まないから、強く生きていけよ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 18:59:47.79 ID:Y5ADQGsYd.net
ゴリゴリの既得権で固めてたし
武装集団だし

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/16(月) 19:01:45.87 ID:pMX3Rfe40.net
ついでに、
日本において仏教と儒教は混交し日本仏教の中には儒教に影響を受けたところもしばしばあるのは事実だが、
それを以って日本仏教は儒教だ、(江戸時代以前の)日本の国教は仏教ではなく儒教だ、
なんて言うのこそ、それこそ他に誰も言ってない独自理論だよww

政教分離に対する勘違いは、日本ではよく見られるので学者はともかくとして一般人では他に言う奴もいるだろうけどな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a74c-fmQf):2016/05/16(月) 19:04:15.89 ID:iPxeRpY70.net
信長ー!

早くきてくれー!

創価と統一教会と幸福の科学と、神社本庁に課税してくれーーーーーーーーー!

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/16(月) 19:04:27.59 ID:IZSpA4ymr.net
信長の焼き討ちより、足利義教がトップを騙し討ちにして、門徒が抗議の焼身自殺したときの方が被害が大きかったらしい。

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2798-eYOM):2016/05/16(月) 19:08:10.14 ID:k/f393ji0.net
>>338
儒教は神道と結びついて明治には国家神道となった。仏教は近代化の上で邪魔になったから
廃仏毀釈が行われた。少なくとも明治から
昭和中期にかけての日本は仏教国ではない。

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-/3cR):2016/05/16(月) 19:08:40.82 ID:Fzo10iA3M.net
千利休も殺したんやろ?

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f06-EA1W):2016/05/16(月) 19:09:23.77 ID:1NNDIoVD0.net
お前らの周りの糞坊主見てたら焼き討ちも納得するだろ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232b-Wsqh):2016/05/16(月) 19:10:27.19 ID:uRCSmGpa0.net
>>388
同意
そういう意味では吉田神道も寺と同様ですね
ただ秋田の平田神道なんて神仏分離もしっかりしている上に
大衆や尊攘志士から支持されていたのに
天皇の手により「伊勢派」を母体に国家神道が作られると捨てられている

明治政府はえげつない

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a77a-z/rM):2016/05/16(月) 19:10:45.40 ID:I9fifCzQ0.net
信長が仏教を少し抑圧してくれたおかげで桃山文化が生まれたからな
桃山文化代表の狩野派も仏教画が多かったものが自由な絵を書けるようになった 

豪華な天守閣も信長が創ってくれた 西洋人がキリスト教から抜け出したようにまさに日本版ルネッサンス

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef92-a45h):2016/05/16(月) 19:11:03.00 ID:R3Si3esR0.net
儒教国家なら親が死んだら一年間くらい休みくれませんかね

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 19:11:51.45 ID:lnJ2+Hufd.net
比叡山 堕落した利権坊主と取り巻きの荒くれ 弱い

本願寺 信者と生きる運命共同体 くっそ強い

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a77a-z/rM):2016/05/16(月) 19:13:29.89 ID:I9fifCzQ0.net
信長が桃山文化を創り秀吉が朝鮮から儒教を持ち込みそれらをフル活用した家康が江戸時代を築く
まさに三英傑なのだ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23be-4es3):2016/05/16(月) 19:13:43.48 ID:0yvzZPd/0.net
>>1
794 うぐいす 平安京
ボウズの政治への影響力が激増してるのを嫌って平安京へ遷都した

昔からこんな感じで、宗教の腐敗が問題になってんだよ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23be-4es3):2016/05/16(月) 19:16:11.67 ID:0yvzZPd/0.net
>>15
寺内部では賭博が許されていて、寺に払うショバ代を寺銭といった
つまりテラ銭のことで、昔から寺は社会の光と闇を内包してたんだよな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-/3cR):2016/05/16(月) 19:18:08.32 ID:aOtSl2Vip.net
本願寺とかいうチートなんなのあれ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a77a-z/rM):2016/05/16(月) 19:19:04.79 ID:I9fifCzQ0.net
>>411 チベットなんて政治に仏教からましたおかげであのザマだからな
キリスト教もそうだけど一神教をあまりにもごり押しすると国が滅ぶんだわビザンツ帝国みたいに

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f32-Wsqh):2016/05/16(月) 19:19:56.76 ID:hiIKbcM50.net
あの頃は寺社が武力を持ってたからだろ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2798-eYOM):2016/05/16(月) 19:20:31.54 ID:k/f393ji0.net
後醍醐の時代もそうだが、日本は近代化しようとする時に仏教を捨て置いて朱子学を掲げようとする。が、本気で実行するのは外圧が加わらないと行われない。それだけ儒教は毒が強い。

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 19:21:02.38 ID:Z92T5Gzsd.net
>>410
儒教の伝来は仏教より古いんやで
それにあれ孔子やし、朝鮮全然関係ないで
当時の通り道にすらなってない

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本の儒教

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 19:21:07.03 ID:f0kV1nfXp.net
比叡山って当時有名な坊さんとか武将したの?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33d4-Wsqh):2016/05/16(月) 19:21:15.43 ID:knBOXMlC0.net
>>306
自分の出自盾にして我を押し通すのに死ぬ死ぬ詐欺してた一休も大概だと思うが

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKef-WlRE):2016/05/16(月) 19:22:46.06 ID:l4QyEoIIK.net
あの頃の坊主って、今でいう高学歴意識高い系エリートだからな
口八丁で政治経済の中枢に食い込んでやりたい放題してた
信長はいわば、電通本社ビルを焼き討ちしたようなもん

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23be-4es3):2016/05/16(月) 19:24:00.63 ID:0yvzZPd/0.net
なんか政教分離とか言ってる人がいるけど、
世界史的にも現代の国際社会でも、宗教が政治に関わるのは普通だからね
日本はGHQの天皇教対策で政教分離が必要だと洗脳してるだけ

アメリカだってロシアだって英国フランス、中東各国で宗教が政治に普通に使われている。
っていうかアメリカ大統領になる時に聖書に宣誓するし
中国も中国共産党という名の毛沢東真理教だしな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 936b-Wsqh):2016/05/16(月) 19:24:38.91 ID:ZGRdrNC90.net
オラつき武装官僚坊主だろ
とんでもない連中やで

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKef-u8m7):2016/05/16(月) 19:24:39.99 ID:A5EIGE+HK.net
普通にゲームの本願寺が使える武将が多いだけで、当時の坊主が武将として扱われてたって分かる

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saef-/3cR):2016/05/16(月) 19:25:48.06 ID:pdVIHXzPa.net
京都の公家とかに金を貸してたのは比叡山の坊さんで胴元が朝倉家だったから

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b11-/3cR):2016/05/16(月) 19:26:04.84 ID:pMX3Rfe40.net
いや海外も政教分離の概念あるよ
ただし上に書いたように教会と国家の分離であって、宗教と政治の分離ではないのだけど

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 19:26:30.99 ID:Lo/ovFEI0.net
>>1
今と違って当時の大寺院は実質的には大名だから。
比叡山は僧兵という兵力を持っていた。
平安時代の方が有名だけど。

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 19:26:31.62 ID:ncESQ4+n0.net
>>403
半分間違い。
国家神道は中国経由である程度キリスト教の影響を受けた平田神道に、明治政府が意図的にカソリックの体制を真似て天皇が教皇に当たるように作られた。

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2798-eYOM):2016/05/16(月) 19:27:03.65 ID:k/f393ji0.net
>>421
別に政府が政教分離主義だったのは
明治以降ずっとだけどな。国会の答弁の記録とかも残ってるらしいが。

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b67-/3cR):2016/05/16(月) 19:27:46.30 ID:+2pP0+Nv0.net
今や畳の上の乞食だからね

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 19:30:18.15 ID:Lo/ovFEI0.net
>>390
日蓮宗が好き。たとえば、最後を迎えた本能寺。
日蓮宗は新興勢力で、京都の大家主としてたくさん地子銭を吸い上げてた
比叡山から、町衆を大量に転向させていた。

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a77a-z/rM):2016/05/16(月) 19:31:28.70 ID:I9fifCzQ0.net
>>417 でも江戸時代以前は儒教感あんまないからな
江戸時代の宗教序列は朱子学>>神道(吉宗あたりから)>>仏教だから

秀吉が文禄のときに独自の朝鮮朱子学者連れてきたらしいが 君の言ってる儒教って朱子学じゃないっしょ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f99-hx9o):2016/05/16(月) 19:32:44.24 ID:1NNDIoVD0.net
国賊日本会議に天誅加えたんだよ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a73b-/3cR):2016/05/16(月) 19:33:29.75 ID:KiC6y7K30.net
反社会的勢力だから
足利義教も比叡山焼いた
六角定頼は法華宗弾圧した

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 19:35:04.77 ID:Lo/ovFEI0.net
けど比叡山が焼けたのは
日本史研究としては大打撃。
やっぱりあそこは中世の大学

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2748-a45h):2016/05/16(月) 19:36:08.49 ID:HrrLsFDi0.net
>>405
うちの菩提寺お布施の封筒の厚さで声量変わるからな。もちろん愛車はフェラーリ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a77a-gj/H):2016/05/16(月) 19:38:34.50 ID:I9fifCzQ0.net
>>416 しかし中国史上最高の宋(南宋)の国教は朱子学だからな
朱子学は社会が堕落するが芸術・文化は大変栄える

もちろん日本史上最高の江戸も朱子学上位社会 
李氏朝鮮は朱子学の失敗国家だけど陶磁とかは結構良いもん作ってたからな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2748-a45h):2016/05/16(月) 19:41:42.80 ID:HrrLsFDi0.net
>>436
マジレスすると初期の朱子学がまともだっただけ。理系への道をほんの少しだけ進めたからね

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2798-eYOM):2016/05/16(月) 19:42:38.25 ID:k/f393ji0.net
>>436
朱子学なんて昌平黌とか一部のエリート藩校で
教えてただけで、当時の大半の日本人は仏さんとかお稲荷さんしか知らんだろ。儒教は日本人の肌に合ってなかったのさ。

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sd1f-mtBr):2016/05/16(月) 19:47:59.18 ID:INPYjfQed.net
信長が現代に復活したらケンモの代理人として上級国民に制裁する。


















と考えてるのはにわか。
通は普通に下級国民を虐殺すると考える。

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G4rT):2016/05/16(月) 19:49:45.32 ID:Z92T5Gzsd.net
>>431
平安時代の律令制とか、儒教の影響めっちゃ受けとるよ
定着はしてないけど、それは儒教が時代によってコロコロ変わってくもんやからやしね
朱子学はそんな儒教の形態の一つやね
鎌倉時代には既に伝来してて
後醍醐天皇とかは朱子学者で有名やね
秀吉よりずっと前の話

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 19:52:44.96 ID:ncESQ4+n0.net
儒教は日本人に浸透し過ぎていて常識にしか感じられないんだよ。

親を敬うというのも動物は一切子が親の世話をしないことから明らかに宗教的信念だが常識になってしまい宗教と思えない。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f5-/3cR):2016/05/16(月) 19:54:02.73 ID:0cz9x4sO0.net
坊主が政治に関わったり
私兵を持ってオラオラしてんのが嫌いだったんだろう

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7b4-Wsqh):2016/05/16(月) 19:55:37.96 ID:SsUxfse00.net
朝倉をかくまったからちゃうか
そんで信長の要求拒否しまくったから信長が延暦寺は敵と見なして滅ぼそうと思った
重要な畿内に邪魔者がいたら厄介だしな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b748-Wsqh):2016/05/16(月) 19:55:38.31 ID:5p4SHk9e0.net
女連れ込むわ
ホモセックスしまくるわ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-jD0k):2016/05/16(月) 19:57:01.75 ID:sSzrXbOoM.net
坊主は念仏だけ唱えときゃいいのに武装したり女連れ込んだりしてたからだよ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sd1f-mtBr):2016/05/16(月) 19:57:12.13 ID:INPYjfQed.net
信長が復活したら権力者とすぐに結び付いて民進共産は即焼き討ちですよ。
復活した信長が味方になってくれると考える甘い脳だから安倍首相にも勝てないんだよ。民共やケンモはな。

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-XzP0):2016/05/16(月) 19:58:32.78 ID:OA+EZvvK0.net
>>370
政元は修験道の修行ばかりして必死で空を飛ぼうとしてたからなあ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 19:58:44.14 ID:Lo/ovFEI0.net
>>436
そこでいう「堕落」の意味がわからない。
中国の歴史のなかではっきり堕落を指摘する価値基準が示されたという意味では
宋学が一番。
実質ストア派的というかやせ我慢がいいという人生観を説いた人が
現世享楽が色濃い中国の思想史の中でも珍しく多い。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 437a-Wsqh):2016/05/16(月) 20:03:05.06 ID:9T2mcP220.net
あの時完全に潰さねえから今でもヤクザとベッタリ延暦寺

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 20:03:28.82 ID:Lo/ovFEI0.net
>>442
古代終わりから中世の坊主ってそれが常識。
大きな寺社は言ってみれば、みな領地をたくさんもった
大領主であって、今で言うと大企業。でかつヒャハーな環境を凌ぐために
武装勢力も持っていた。領主なばかりでなく学術・芸術のセンターでもある、
今からは想像もつかないヌエみたいな存在。

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/16(月) 20:20:19.28 ID:tjCmyAiWM.net
権力かざして弱者を虐げ金儲けする上級国民の胸糞悪い比叡山をぶっ倒したんだから、むしろヒーローだろ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 20:29:28.73 ID:umHahNtTd.net
>>451
ただし民衆は一向一揆するっていう

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/16(月) 20:33:09.63 ID:tjCmyAiWM.net
>>452
あいつらはあいつらで、労組、フェミババア、中核派、社会主義者みたいなやつらだから殲滅して構わん
やっぱ信長はヒーローだわ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-/3cR):2016/05/16(月) 20:35:26.12 ID:pu/1EKLRa.net
>>317
フランス革命は摩擦というよりキリスト教の破壊だろ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3be-Jrc9):2016/05/16(月) 20:36:00.62 ID:Tqsio+380.net
>>453
そういうの期待するなら信長よりヒトラーに生き返ってもらったほうがいいんじゃね

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SE1f-89Rz):2016/05/16(月) 20:36:06.40 ID:VlQqx/dBE.net
戒名代はお気持ちで結構ですので…とか言っておきながら、はした金渡すと不機嫌になる坊主にブチ切れた説

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/16(月) 20:41:53.80 ID:tjCmyAiWM.net
>>455
日本人でここまでやったってのが痛快なんだよなあ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3be-Jrc9):2016/05/16(月) 20:49:34.07 ID:Tqsio+380.net
>>457
ここまでやったって信長は単に自分に反抗する武装勢力を潰したってだけなんだけどなぁ
それならまだ宗教弾圧した秀吉や徳川幕府のほうが尖ったことしてるぜ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fdd-hspw):2016/05/16(月) 20:51:41.38 ID:Axbqwk/C0.net
信長は柔軟だった

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 20:53:48.96 ID:Lo/ovFEI0.net
>>451
比叡山には
元三大師
千日回峰行
とか民間からの信仰があつい要素もあるところからみると
一概に、民衆から搾取する悪いやつっていう位置づけもアレかと。

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-0YMq):2016/05/16(月) 20:55:34.46 ID:jehi2NF70.net
武力も持った独立集団だから
天下統一を目指すなら衝突は避けられない

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bd0-Wsqh):2016/05/16(月) 20:56:20.77 ID:kgevbWB10.net
当時の坊主は武装集団だろ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/16(月) 20:58:31.20 ID:tjCmyAiWM.net
>>458
外来の宗教の迫害って尖ってない気がするが

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 21:04:42.18 ID:Lo/ovFEI0.net
>>462
弁慶とかあれ一応坊主なんだよな。
平安時代の末期から戦国期まで、弁慶ぽいの普通。
戦国時代も合戦のたびに活躍する武名が高い坊主がいた。

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 21:06:58.93 ID:Lo/ovFEI0.net
>>463
一向宗の弾圧は?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3be-Jrc9):2016/05/16(月) 21:13:35.53 ID:Tqsio+380.net
>>463
外来であれ宗教弾圧してない奴よりは尖ってるだろ
そもそも日本は外来の宗教を受け入れてきた国なんだぜ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fbf8-fA30):2016/05/16(月) 21:15:19.69 ID:EffW3t5G0.net
比叡山の僧兵が増えすぎて脅威になったからだよ。

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3d5-Wsqh):2016/05/16(月) 21:17:16.06 ID:nJ19eykZ0.net
でも一回家族の葬式を出すと気持ちが分かるよね?

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-XzP0):2016/05/16(月) 21:22:39.64 ID:MsFjE2Qxp.net
贅沢して兵隊揃えて仏の説法とか普通にムカつくだろ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 378d-FI9V):2016/05/16(月) 21:34:38.62 ID:bie6clFN0.net
この当時の比叡山って、ようは現代の日本会議そのものや
政治に口出しするし、武装して信長を攻撃したりもしてたからな
他人を攻撃したのなら、自分も攻撃される覚悟くらいしとけっていう

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b03-/3cR):2016/05/16(月) 21:36:37.98 ID:GZ27Q2i70.net
>>466
比叡山みたいな権力者を倒すから尖ってるのであって、外来弱小宗教迫害しても大したことないわ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b4c-EA1W):2016/05/16(月) 21:39:14.46 ID:izfiERnb0.net
嫌われる奴にこそ問題があるんだよな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 21:40:15.54 ID:Lo/ovFEI0.net
>>472
一般論過ぎて何がいいたいのか全くわからない。

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 378d-FI9V):2016/05/16(月) 21:42:46.12 ID:bie6clFN0.net
実際のとこ、信長を直接攻撃したりしなければ、信長は手を出さなかったと思うぜ?
比叡山の連中は一線を越えちまったんだよ
先に信長を攻撃したのは比叡山の連中だからな
信長の行動は、それに対するアンサーでしかない

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 334a-Wsqh):2016/05/16(月) 21:42:49.19 ID:YQkuQZXj0.net
無抵抗の女子供も全員殺してるからね
伊賀国なんか信長の大虐殺で人口半分になってるし

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 21:43:32.55 ID:Lo/ovFEI0.net
>>471
比叡山は権力というより権威という色彩が濃いが、
それを言い出すと
天皇・・・
室町将軍・・・
(後者は潰した)

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMef-/3cR):2016/05/16(月) 21:46:01.32 ID:J1kkGPwYM.net
でも甲斐武田の菩提寺も焼き討ちしたから、放火魔的傾向があったのは間違いないだろ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 439a-/3cR):2016/05/16(月) 21:50:51.68 ID:fyTJcn4l0.net
もう済んだこと
いつまでうだうだ言ってんねん

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saff-/3cR):2016/05/16(月) 21:53:58.75 ID:MukYVY3ha.net
>>390
織田氏の菩提寺として総見寺を建立して織田氏の総本家にあたる元尾張守護代の岩倉織田家当主を住職したりしてただろ。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b03-/3cR):2016/05/16(月) 21:57:09.07 ID:GZ27Q2i70.net
>>475
イスラム国顔負けだなw

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 21:58:32.64 ID:Lo/ovFEI0.net
バーミヤンの石仏破壊とかパルミラの遺跡破壊とかに
通じる感じは確かにある。

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43c0-/3cR):2016/05/16(月) 22:00:41.39 ID:sJcEi6pa0.net
>>477
昔は性能の高い爆弾が無かったから、
インパクトのある攻撃は大火事を起こすことしかなかったのかも

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8f42-REsX):2016/05/16(月) 22:03:05.56 ID:xlKIGKGF0.net
ただの坊主じゃなくてやりたい放題の一勢力だったからな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f52-Wsqh):2016/05/16(月) 22:05:07.75 ID:0b65Z9qe0.net
当時の寺は要塞だからな

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 22:06:48.07 ID:Lo/ovFEI0.net
>>484
その後、秀吉があちこちで都市の改造をやると
かならず「寺町」をつくるのだが、たしかに防御施設を意図してそうしている。

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2707-Wsqh):2016/05/16(月) 22:22:12.71 ID:tOToBx820.net
欧州では教会が糞みたいに権力持ってたけど
日本の寺社ってそこまであったの?
せいぜい地方勢力で兵士抱えてた程度じゃねーの?

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f34-Wsqh):2016/05/16(月) 22:36:08.24 ID:7ojrCOx10.net
皇族を法主にして権威付けしているし、税収も動員兵力も戦国大名クラス
本願寺は門徒衆も兵士にしているからもっとランクが上、イスラム国が子供に銃持たせているのと同じ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b03-/3cR):2016/05/16(月) 22:36:50.11 ID:GZ27Q2i70.net
>>465
一向宗って主に本願寺が背後にあるだろ
こいつらもゲスじゃん

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKef-+lgw):2016/05/16(月) 22:39:24.58 ID:VmAZ0tz9K.net
>>1
ホモの嫉妬じゃないかな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 378d-Wsqh):2016/05/16(月) 22:42:00.36 ID:/UIw5Fh60.net
>>479
織田氏ってなんぞ?
信長は織田家だけど、織田氏じゃないぞ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-KjQJ):2016/05/16(月) 22:43:07.99 ID:wsD07lWrp.net
昔の信長の野望で本願寺にテロされまくってむっちゃ腹立ったわ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3df-rNfI):2016/05/16(月) 22:43:30.55 ID:bvL2Siuf0.net
ホモ武将とホモ坊主のホモ戦争だろ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7dd-xbWL):2016/05/16(月) 22:44:50.52 ID:6JP88fLg0.net
当時の電通みたいなもん

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/16(月) 22:44:56.18 ID:Lo/ovFEI0.net
信長さまアッー!

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-a45h):2016/05/16(月) 22:46:32.67 ID:HS+1r4sTa.net
>>15
自己批判も出来ない、治外法権、なんでもあり

まるで現代の上級国民やん

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr2f-Jrc9):2016/05/16(月) 22:46:48.94 ID:LoU3fHTvr.net
焼き討ちにしたの比叡山だけじゃないから

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57be-/3cR):2016/05/16(月) 22:46:57.15 ID:aGz0MoPj0.net
ひえ〜

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37ed-m58n):2016/05/16(月) 23:10:54.14 ID:/9dNU36Z0.net
>>21
今も変わらないだろ、欲の化け物だろ坊主なんて。

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8315-EA1W):2016/05/16(月) 23:12:53.97 ID:t0ZrHl2e0.net
信長って在日じゃね?

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b746-R66r):2016/05/16(月) 23:14:35.76 ID:HD+Uhw9X0.net
日本共産党のようなものだよ。

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b48-1Mko):2016/05/16(月) 23:15:11.61 ID:cQvsOVKB0.net
焼き討ちを肯定はしないが
この時代の坊主も武装集団だったり民衆煽って焚きつけたり
かなり厄介なんじゃなかったっけか

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0721-EA1W):2016/05/16(月) 23:15:55.22 ID:ksXAWFMK0.net
創価大勝利(´・ω・`)

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f48-tQ+l):2016/05/16(月) 23:16:38.65 ID:EV5PEAZN0.net
坊主はクソ
信長は正しかった

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef30-a45h):2016/05/16(月) 23:17:02.42 ID:OG/Jtyem0.net
>>260
草加はカルトに近いからちょっと違う

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 138d-/3cR):2016/05/16(月) 23:24:45.13 ID:VktAyLe10.net
当時の武装した坊主って見た目どんな感じだったの?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f34-Wsqh):2016/05/16(月) 23:29:32.92 ID:7ojrCOx10.net
源平討魔伝の弁慶

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f9f-a45h):2016/05/16(月) 23:29:38.95 ID:42B8uBkT0.net
現代も形は違うが似てんだろ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/16(月) 23:30:38.84 ID:ncESQ4+n0.net
僧兵でググれ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-/3cR):2016/05/16(月) 23:31:36.62 ID:8ZLHnB3/a.net
織田って半島からきた韓国ウリストだろ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 138d-/3cR):2016/05/16(月) 23:50:19.01 ID:VktAyLe10.net
>>506
>>508
ググった
なるほど、たしかに弁慶みたいな格好だったのね

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b38d-inKi):2016/05/17(火) 00:21:10.12 ID:HNCOwriS0.net
マジで酒飲みまくって女とヤりまくってたの?
権威利用してレイプもしまくってたの?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7b4-Wsqh):2016/05/17(火) 00:25:04.20 ID:hX9iWb/i0.net
坊主嫌いと言うより自分の天下統一の邪魔をしてきたから排除しただけなんだよな
そら天下布武(武を持って天下を制す)よ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2352-a45h):2016/05/17(火) 00:25:49.72 ID:0AgC+6Ji0.net
教科書に載ってる焼き討ちは脚色だらけ
今、改訂しようとしてるよ
もう、してたかも

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5769-Gh1g):2016/05/17(火) 00:34:26.88 ID:W+HMo9MW0.net
基本的に好き嫌いで何でもする奴だからな上司にしたくない奴NO1だ
裏切者でも息子と嫁殺される原因作った奴でも自制して家の事優先で使い続けた家康のがいい
秀吉も晩年はタガが外れて滅茶苦茶だったしな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-/3cR):2016/05/17(火) 00:44:48.69 ID:Iwh9bI9LM.net
平清盛の時代からすでに気に入らない事があると抗議デモやってたんだろクソ坊主どもは

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b2e-/3cR):2016/05/17(火) 00:57:51.62 ID:wDM2H5gf0.net
>>514
柴田勝家→織田家の家督争いの時に信長の弟を擁立、信長を殺そうとしたが織田家筆頭家老にまでなる
松永久秀→一度裏切ったが許された。二度目の裏切りも条件付きで許されていた。(条件を受け入れず爆死)


好き嫌いよりも有能か無能か、利用価値が有るか無いかで判断してた

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 378d-/3cR):2016/05/17(火) 00:58:30.80 ID:0qtJ/gzb0.net
欧州だと教皇に喧嘩売るようなもの?

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-/3cR):2016/05/17(火) 02:22:51.31 ID:lwuslpZDp.net
室町幕府は叡山の僧兵に脅かされてきたから
何かある度に神輿を担い強訴に来るから兵を駐留させなければ成らないが多方面に敵を持つ信長にはその余裕は無いし信長包囲網に加わって悩まされる前に手早く始末したのだろう

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 378d-xbWL):2016/05/17(火) 02:30:06.52 ID:MyQYraPj0.net
>>506
これで勝ったと思うなよ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7b4-Wsqh):2016/05/17(火) 02:30:30.32 ID:hX9iWb/i0.net
信長「柴田勝家!林秀貞!佐久間信盛!丹羽長秀!木下秀吉!明智光秀!その他呼べるもの全て呼べぃ!!」

信長「各々方よう集まった、堅苦しい挨拶など無用。即刻に申す!比叡山延暦寺を攻め立てる!!!!」
家臣団「・・・・・」
信長「異論などいらぬぞ・・・・攻め立て・・・滅ぼしてくれようぞ・・・・この織田上総介信長に立て付くがどのような事か思い知らせてくれるわ!!!!!!!!!」
家臣団「・・・・・」

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-qFSQ):2016/05/17(火) 02:31:47.53 ID:nFCAcflAd.net
今の霞ヶ関みたいなダニだったんだろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57be-/3cR):2016/05/17(火) 03:22:31.01 ID:7ZIiYcmB0.net
>>517
全然違う
山口組を潰したようなもの

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f99-Jrc9):2016/05/17(火) 03:46:25.33 ID:YPR0EU4U0.net
オウム真理教みたいになってたんじゃない?

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 937f-IsuP):2016/05/17(火) 04:42:43.81 ID:tF1sWiy30.net
ぼんぼりに火を灯した勢いで坊主頭に火を灯しちゃう
そんなお茶目なところが信長

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb21-a45h):2016/05/17(火) 06:31:42.81 ID:3i8SsXpm0.net
坊主は昔から今までずっと屑だらけ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/17(火) 06:36:43.80 ID:XWtLUTPbr.net
何かの本で坊主を根絶やしにしたのは嘘で実際には焼き討ちの日時を予め告知してたからその日にはすでに比叡山に坊主はいなかったって読んだんだけど定説扱いになってないよな
たんに苛烈な信長像が庶民に好まれるからというだけの単純な理由だと思うけど

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bea-/3cR):2016/05/17(火) 06:42:07.51 ID:iFkmgzMv0.net
今の生臭坊主見てたら時の天下人は虐殺くらいしてもおかしくないな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/17(火) 06:47:19.49 ID:IwGpPFe90.net
>>522
ちがくないだろ
政治権力を得た宗教団体と世俗の権力が相争う事例であって共通する
教皇や司教も皇帝その他君主と物理的にも衝突し争った。
教皇側はその宗教権威を武器に他の君主をある程度動かす(味方にする)ことができたのも当然共通。

若干違うのはヨーロッパの場合はっきり思想的な対立もまたあったこと。
俗権(皇帝)と教権(教皇)のどちらが優位かを物理的にだけではなく思想的にも争った。
日本においては思想的対立は見られない。
信長も単にライバルとして延暦寺を叩いたに過ぎず、そこに思想性は見られない。
(一応僧侶の堕落を咎める形ではあるが、形、名目に過ぎない)

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b11-XnYJ):2016/05/17(火) 06:50:48.41 ID:IwGpPFe90.net
それにしてもおまえらの仏教あるいは宗教嫌いもまた異常だなw
僧侶の堕落なんてのはそれこそ信仰心ある者にとってこそ許せない、批判の対象になるものだろうに、
おまえら実は信仰心が高いのかw

まあそれはともかくとして、そんなおまえらの宗教への憎しみを信長に押し付けても、それは大間違いだ。
信長にそんな反宗教、反仏教といった思想はまったくない。

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2798-eYOM):2016/05/17(火) 06:56:43.75 ID:lNAcg6cX0.net
>>474
僧兵を持ってはいたが、武力を用いて織田に抵抗していたわけではないぞ当時の比叡山は。

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/17(火) 07:21:51.24 ID:qVrMuKAz0.net
政治サイドが寺に対して強気に出られなかったのは時の権力者の次男坊以下やらを無理矢理入門させ血筋を断たせてたから
権力抗争の憂いを断つにはベストな場所だけど血縁がいるだけにやりずらいよね

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMef-/3cR):2016/05/17(火) 07:41:29.42 ID:TVYxyud8M.net
政教分離は革新的だった

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMef-/3cR):2016/05/17(火) 07:44:44.21 ID:1Ct3Zj7ZM.net
そもそも織田家は越前の神官の家系じゃなかったっけ?
朝廷や熱田神宮に寄進してるから、神道よりの家庭の雰囲気があったんでしょ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbfe-/3cR):2016/05/17(火) 07:53:02.20 ID:4RuTZi4G0.net
愛知の斯波氏の家臣じゃなかったっけ
下剋上で守護代になったみたいな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-a45h):2016/05/17(火) 07:54:41.59 ID:lA4+n7lYa.net
坊主が戦う意味が分からない
好戦的すぎる

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbfe-/3cR):2016/05/17(火) 07:55:50.64 ID:4RuTZi4G0.net
比叡は宗教の本山みたいな気分だろうから織田信長も手も出せないとバカにして言うこと無視するからキレたんだろう

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/17(火) 07:58:14.33 ID:qVrMuKAz0.net
>>535
利権のためなら今の坊主も戦ってるぞ
10年ぐらい前だったか東本願寺の世襲争いは実に醜かった

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMef-/3cR):2016/05/17(火) 07:58:40.29 ID:1Ct3Zj7ZM.net
>>534
斯波氏が越前守護で、その時の家臣が朝倉氏と織田氏

で、主君が尾張守護職も得た時に織田氏も一緒に尾張に移ったんだと思う

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saff-/3cR):2016/05/17(火) 08:35:35.27 ID:PnXRhfsja.net
>>538
斯波は元々、足利尾張守家で鎌倉幕府から足利宗家と同格に遇された家だろ。

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMef-/3cR):2016/05/17(火) 08:47:40.42 ID:1Ct3Zj7ZM.net
>>539
ウィキペ情報だと
義満時代に斯波義重が武衛家本領の越前守護に加え、尾張守護、遠江守護を得たとあるから越前が最初の本拠っぽい

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57be-/3cR):2016/05/17(火) 09:11:12.33 ID:ask4eKgc0.net
ハゲだからだろ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/17(火) 09:12:50.22 ID:oQZS3cHAM.net
延暦寺=日本会議メンバーという事実
やはり完膚なきまでに叩き潰しておくべきだった

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMdf-/3cR):2016/05/17(火) 10:12:48.90 ID:6iPdy4mQM.net
浅井朝倉を匿って、退去命令にも従わなかったから。

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f34-Wsqh):2016/05/17(火) 11:24:41.91 ID:oZbGBGGq0.net
赤壁の戦いが孔明の策で勝った〜というのと同じレベルのフィクション

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM1f-Wsqh):2016/05/17(火) 11:25:49.54 ID:TVYxyud8M.net
坊主が、兵士育ててた時代だからな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/17(火) 11:26:43.68 ID:Q8uUTL6M0.net
>>542
全然とはいわないがちがうだろ。
日本新仏教は比叡山がなければ存在していない。
一種の知的インキュベータとして機能していた。
日本会議はアホの集まり

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-etuE):2016/05/17(火) 11:28:32.37 ID:Y6Z4ilTl0.net
>>426
武装集団と考えるのが妥当だな

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/17(火) 11:30:01.23 ID:Q8uUTL6M0.net
>>535
チベットの中世史なんか武装坊主が主役。
日本でも仏教系の勢力が史実より強力になっていたら、中国侵攻前のチベットの
ような社会になっていた可能性もあった。
俺の考えでは特にヤバイのが真言宗系のカルト

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/17(火) 11:34:09.13 ID:Q8uUTL6M0.net
>>526
秀吉は焼き討ちの実行部隊を指揮してたけど、
自分のところの持ち場についてはその辺、わざと不徹底にやってたという話だな。
光秀はキッチリやってしまうタイプ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/17(火) 11:35:22.94 ID:SWbxj8TuM.net
>>546
会員である事実は無視か?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/17(火) 11:36:08.72 ID:Q8uUTL6M0.net
>>550
少し読み間違えてた。現代においては劣化してるんだろう。

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/17(火) 11:44:12.90 ID:HD4pDjkOp.net
>>549
高野山とは妥協してスポンサーになってるな。

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/17(火) 11:45:45.88 ID:Q8uUTL6M0.net
ちなみにSEALDsに参加するJDが主人公の恋愛小説を最近上梓した
寂聴が得度したのは延暦寺

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-Wsqh):2016/05/17(火) 11:54:35.22 ID:qVrMuKAz0.net
比叡山じゃなく寺領の坂本を焼いたって説もある
歴史の真偽ってのは確定しないもんですわ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/17(火) 11:59:39.08 ID:Q8uUTL6M0.net
>>554
応仁の乱の荒廃を免れた
比叡山が無傷だったら随分古代中世の史料残ってただろうに
って惜しむ声があるから、坂本だけってことはないと思う。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SE1f-hNIp):2016/05/17(火) 12:17:49.01 ID:xkFeqjTNE.net
寺院は今でいうところの大学に近い
大学の自治がー!、学問の自由が−!とかいうのは
昔の寺社の守護不入の権とそっくり

大学が過激派に占領されたようなもんだから
機動隊を突入
これが比叡山焼き討ち

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232f-1Mko):2016/05/17(火) 12:21:55.20 ID:g2PakqZF0.net
>>522
根本的に間違ってる。今の暴力団に近いのはむしろ織田信長などの武士の方。ゆすり強奪は当たり前
比叡山などの寺は基本的には今の寺に大学や自警団の機能を含んだくらい。
今のカルト宗教みたいに若干過激な思想の信者もいたけど、それはあの時代では仕方が無い。

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-XzP0):2016/05/17(火) 12:24:34.40 ID:Atx7iDX30.net
発掘調査で疑問が〜
とか言ったって同時代資料に「焼き討ちして皆殺しにした」ってたくさん書いてあるわけだから
発掘したやつに問題があるんだと思うがね

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SE1f-hNIp):2016/05/17(火) 12:29:20.38 ID:xkFeqjTNE.net
大学に中核やら革マルやら各種セクトの過激派が巣くい
頭のおかしな教授と一緒に革命思想をばらまいて
テロを起こしたり
一般住人に迷惑をかけて社会を混乱させたりするのは
昔の寺社の僧兵とかと何も変わらない

批判されると、大学の自治が−!学問の自由が−!と怒る

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/17(火) 12:47:38.12 ID:i2SBO7M3a.net
>>15
今でも神社でヤクザが露店出してるじゃん

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2748-/3cR):2016/05/17(火) 12:51:45.16 ID:2AoJGe410.net
>>540
観応の擾乱(初代将軍とその弟の争い)のとき弟派についた斯波高経を頼って弟直義が越前に行ってる。
新田義貞も斯波高経を越前に攻めたときに敗死した。

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/17(火) 12:55:07.25 ID:tN14sfYWr.net
>>419
帝の御落胤だからなあ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b363-Jrc9):2016/05/17(火) 12:57:33.59 ID:ePg/LN870.net
比叡山が京を支配してたから

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b34-Wsqh):2016/05/17(火) 12:58:28.99 ID:i2XCS/hq0.net
焼き討ちで数千人皆殺し〜というのは伝聞を書いた公家の日記が元だからな
光秀が反対してそれが本能寺の原因の一つというのも信用度ゼロだし

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/17(火) 13:26:20.35 ID:Q8uUTL6M0.net
>>559
権力とか権威が分散してるのは好ましくない
っていうのも一つの意見だが
それなりの根拠付けが必要だぞ。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/17(火) 13:30:00.13 ID:Q8uUTL6M0.net
>>563
正確に言うと、京都中心部の商業地の大地主だった。
四条を中心にして新町通りをガッツリ。
地子銭をわんさか取ってた。
京都の政治権力は、当然天皇がいて、さらに将軍が重なっているから
支配と言っても、多重的

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sd1f-hspw):2016/05/17(火) 13:55:45.49 ID:KAMrn9THd.net
生臭ボウズが酒池肉林ってだけじゃなくて側室の一人だか側室に出来なかった彼女だかが昔そのボウズ達にマワサレたとかだろ?
そういう恨みは忘れないし行動への活力になるのは今も昔も信長も俺たちも一緒

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7dd-Pp70):2016/05/17(火) 14:03:39.72 ID:cTwzKBsh0.net
>>557
つまりヤクザ同士の抗争ってことか

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fe4-/3cR):2016/05/17(火) 14:36:54.20 ID:RbWrJ9dm0.net
>>294
ネトウヨ必死だなw

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27dc-/3cR):2016/05/17(火) 15:57:45.48 ID:lQ+m8Ofj0.net
ホモの巣窟への嫉妬から

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 232f-1Mko):2016/05/17(火) 17:32:40.65 ID:g2PakqZF0.net
>>568
ヤクザ対巨大新興宗教団体の抗争?みたいな

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9313-/3cR):2016/05/17(火) 20:11:00.01 ID:Tf53AWya0.net
チョンコイライラwww

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/17(火) 23:52:51.87 ID:Q8uUTL6M0.net
>>572
このスレのどれがそれなんだよ?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/18(水) 00:35:35.24 ID:ut2b+ghS0.net
比叡山焼き討ちが層化や共産党を叩いたのと同じ
とかいったらネトウヨ扱いされたってことか。

比叡山はほぼ平安遷都とセットで開山してる
(鬼門にあるのはそういうこと)ので
本質として体制派なんだがな。天台宗・真言宗はそういうところがある。

南都北嶺
ってググればわかるよ。

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/18(水) 00:56:22.09 ID:66B8+tWyr.net
殴り込む前に何度も交渉したんだろ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 938d-Wsqh):2016/05/18(水) 01:05:43.26 ID:qf1yuwjH0.net
>>168
>>549
アメリカみたいな銃社会にならずに済んだ日本の治安は秀吉のお蔭

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a74c-Wsqh):2016/05/18(水) 01:11:14.29 ID:SSyUH4YH0.net
どこか攻めてる時に中立であるように言ったら敵支援したから

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53b9-Bhie):2016/05/18(水) 01:13:28.07 ID:nVU16X6k0.net
>>529
仏教嫌いは戦後の右派のスリ込みのたまものだな
ネトウヨほど層化嫌いでしょ
まぁ宗教合同してからは俺も嫌いだけど

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b748-kBiE):2016/05/18(水) 01:15:38.43 ID:AlkGS3xg0.net
応仁の乱の後のグダグダを憎んでた事は確かだな

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2363-wgWu):2016/05/18(水) 01:17:58.47 ID:VaIFAyg20.net
ボウズ嫌いじゃないだろ
天下布武って4文字は信長の軍師っぽいボウズが考えたとかあった

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-XzP0):2016/05/18(水) 02:24:00.68 ID:rDW1kHHV0.net
禿げだから。

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 937f-IsuP):2016/05/18(水) 02:33:59.58 ID:CRYfXIHd0.net
キャンプファイヤーしたかったんだよ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2346-/3cR):2016/05/18(水) 02:51:12.80 ID:MPrZqm9v0.net
何度も妥協の機会を与えたのに
ことごとく保護にしたから

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb8d-Wsqh):2016/05/18(水) 03:13:24.27 ID:shpovkvE0.net
酒を飲み肉を喰らい女を抱く
やつらのどこに信心があるのか

とおこ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/18(水) 03:47:29.58 ID:ut2b+ghS0.net
>>578
ネトウヨじゃない右翼が仏教を一概に嫌いかというとそうではないけどな。
「永遠の中隊長」杉本五郎の『大義』のテキストを見ると
禅仏教の影響を相当受けてることがうかがい知れる。
http://binder.gozaru.jp/taigi.htm

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-a45h):2016/05/18(水) 05:43:13.36 ID:0dvQEewR0.net
>>584
浄土真宗敵に回したな

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23bc-Wsqh):2016/05/18(水) 07:19:44.80 ID:pFMQcfta0.net
>>574
南都六宗が政治に口をはさむのを嫌った桓武天皇は
長岡京や平安京に遷都するとともに唐で密教を学んだ空海と最澄を厚遇したと聞く

僧になるためには三戒壇(東大寺戒壇院、大宰府観世音寺、下野国薬師寺)で授戒する必要があったが
延暦寺には自前の大乗戒壇の建立を勅許で認めるといった具合

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0348-XzP0):2016/05/18(水) 09:32:31.98 ID:aYxL6Obw0.net
>>515
あと勝手に関所みたいに道をふさいで通行料を巻き上げたり

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-UlbP):2016/05/18(水) 10:45:34.46 ID:GEXi3CpG0.net
偉そうなことばかり言ってる割に言ってることが当てにならない
タイプか多かったんじゃないかという気がする。

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f34-Wsqh):2016/05/18(水) 11:15:45.54 ID:xeG1NsbB0.net
通行税や座の利権は国公認だからますます始末に悪い
余って無駄飯食いの皇族の引取先としても機能していたし
ちょっとでも楯突くとシールズ()みたいなゴミ共のデモと違って
神輿を担いで相手を壊滅させるまでデモ行進、893より遥かに質が悪い

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7b4-a45h):2016/05/18(水) 11:19:30.60 ID:/w3I50qR0.net
僧侶っていう体の武装集団

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5730-Jrc9):2016/05/18(水) 11:24:55.61 ID:KVjt/4Bd0.net
外車坊主なんてのが見ると別に全滅させてもよかったかなって

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SE1f-hNIp):2016/05/18(水) 12:16:04.71 ID:C7aPModfE.net
昔の比叡山=今の東大
比叡山座主=東大総長くらいの権威

僧兵=ゲバ棒振り回す全学連

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa0f-a45h):2016/05/18(水) 15:28:32.27 ID:kK6EpBMja.net
でも信長が建てた安土城には
釈迦を祝福して出てきたという宝塔があったらしい

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef0f-qHFH):2016/05/18(水) 23:16:53.48 ID:ut2b+ghS0.net
このスレ 立てたのステマだろ?
ある新刊書の内容を言わせようとしている。

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9348-/3cR):2016/05/18(水) 23:44:42.54 ID:msCedeif0.net
この時代の仏教徒は現代のイスラム原理主義者も真っ青なレベルだったらしいぞ
神仏が混合されているせいで天皇の威光もあるし
農民からの信奉もあるから基本的に逆らえない、逆らったら大名は領地の運営に支障が出て最悪そこを外的に漬け込まれ弱体化してしまう悪循環を招く
だからこそ織田信長は対抗としてキリスト教に肩入れしたし、仏教を弾圧しようとした
それでも朝廷を重んじたのは仏教ではなく土着宗教である土着神道の復古を行った上で、仏教を切り離して日の本をまとめたかったからだったりする
支配者っていうのは仏教とかイスラム教とかのある程度信者がまとまると国家体制そのものを覆してしまうような宗教を嫌うからね

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c94c-MTTD):2016/05/19(木) 02:38:11.86 ID:oVyBWaho0.net
当時のボウズはオウム心理教みたいなもんだったんだろ
宗教を利用して金儲けして武力も持ってたんだから潰そうと思う奴が出てこない方がおかしい

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b7a-MTTD):2016/05/19(木) 06:43:22.30 ID:80kN8tgu0.net
>>418
当時はいない。
有名どころでは南北朝時代の大塔宮かな。後醍醐天皇の息子。
基本、エリートの息子がなるから座主の親は有名だったりする。

総レス数 598
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200