2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[VIP931]:ベランダ菜園に挑戦しませんか?ミニトマト・ピーマン・シシトウ・バジル・キュウリが最適です [771738842]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(無能) (ワッチョイ 4b48-X4o4):2016/05/16(月) 21:39:24.23 ID:b1Ur66lD0?2BP(1000)

マンション暮らしで、家庭菜園は無理…とあきらめている人は少なくないだろう。
ところが、工夫次第でゴボウやダイコンなどの根菜や、スイカ、メロン、ブドウなどのフルーツが、ベランダ
で収穫できるという。“達人”を大阪市内に訪ねてみた。

ベランダで野菜や果物を作るようになって21年という大阪市淀川区の自営業、宮田範子さん(51)の自宅
を訪ねた。
さっそく見せてもらったベランダには、ちょうど収穫の時を迎えたキヌサヤエンドウが実を付け、サンチュな
どが青々と茂っている。

ここが本当にベランダなのか感心していると、宮田さんが
「ベランダで育てやすいミニトマトなどの野菜やハーブはもちろん、根菜、果樹、こんなものまでというもの
 もベランダでできちゃうんです。すごいでしょう」
と誇らしげに語る。

宮田さんのベランダではこれまでに、春はタマネギ、ニンニク、ソラマメ、島ラッキョウ。夏は小玉スイカや
メロン、ミニカボチャ。秋は落花生やゴボウ、ショウガ、サツマイモ、ブドウ。冬は、ダイコン、ニンジン、ユズ…。
約70種類を育て、2人の息子と夫と囲む家族の食卓を彩ってきた。

もともと土いじりに興味があり、結婚を機に住んだマンションのベランダで平成7年から野菜作りに挑戦。
当時は、指南本がほとんどなく試行錯誤だった。

「ベランダで大丈夫かなと思いながら育てたキュウリとミニトマトが、食卓に上ったときの喜びは忘れられ
 ません」。

その後、現在のマンションに引っ越し、南側(約12平方メートル)と西側(約7平方メートル)のベランダで
菜園を本格化。
20年、「菜園の楽しさを発信したい」と、ブログ「大好き☆ベランダ菜園」を始め、生育の様子や収穫した
野菜を使った料理などを写真で紹介している。
22年には、「ベランダでわんさか野菜」(学研パブリッシング)を出版した。

ベランダ菜園を成功させるコツは、日当たりだ。太陽光が限定されるベランダでは、「野菜を台の上など高
い位置に置くことがポイント」だという。
東向き、西向きのベランダは、光が斜めに差し込むので部屋に近い方に野菜を置いてしっかりと届くように。
高い位置から差し込む南向きのベランダでは、手すり側に。
季節によっても日差しは変わるので、よく観察して最適な場所に野菜を置く。
そして、苗選びも大切だ。宮田さんによると、

http://www.sankei.com/west/news/160508/wst1605080016-n1.html
VIPQ2_EXTDAT: default:default:VIP931:512:----: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b48-X4o4):2016/05/16(月) 21:40:21.40 ID:b1Ur66lD0?2BP(1000)

「私が野菜作りを始めた20年前に比べ、病気になりにくい種苗など初心者が取り組みやすい品種が増え
 ています」。

種苗大手の「タキイ種苗」(京都市下京区)によると、今の時期なら、病気に強くて育てやすい中玉トマト
「フルティカ」やキュウリ「シャキット」、子供に人気の苦くないピーマン「ピー太郎」、糖度の高いミニトマト
「千果」などが人気だという。ちょうど夏野菜の苗など種類も多く、植え付けには最適な季節。

「まずは、育てやすい品種から始めてみてください」

と担当者。宮田さんは、ベランダ菜園の魅力は「手軽さと便利さ」という。
日中、仕事や家事に忙しくて世話ができなくても、ベランダなら夜に手入れができる。
また朝、慌ただしくお弁当を作っていて「緑が足りない」と思うとき、さっとベランダでエンドウマメやブロッコリー
を収穫して添えることもできる。

「家庭菜園に興味があるのに、マンションだからとあきらめている人に、ベランダでちゃんとおいしい野菜が
 できる、と伝えたい。ベランダならではの野菜作りの楽しさ、魅力を味わってほしい」

と話している。

ベランダでキヌサヤエンドウを収穫する宮田範子さん。「育てるのも食べるのも楽しい」=大阪市淀川区
http://www.sankei.com/images/news/160508/wst1605080016-p1.jpg
ベランダ菜園のポイント
http://www.sankei.com/images/news/160508/wst1605080016-p2.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf5a-/3cR):2016/05/16(月) 21:41:29.19 ID:zoGgXpX80.net
せっかくの園芸スレなのに931付いてる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b48-X4o4):2016/05/16(月) 21:44:12.97 ID:b1Ur66lD0?2BP(1000)

たぶん産経+菜園でNGだったのかも。
次からは気を付けないとね。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238d-Wsqh):2016/05/16(月) 21:45:00.56 ID:H5S3zOoX0.net
ベランダは共有だろ・・・これだから土人は・・

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bac-qHFH):2016/05/16(月) 21:46:08.33 ID:vuNGZ4DK0.net
ナスは?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa1f-YCnT):2016/05/16(月) 21:46:57.74 ID:fdgZGmSwa.net
オレガノは?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbdf-/3cR):2016/05/16(月) 21:47:59.11 ID:G4OvycGW0.net
http://www.sankei.com/images/news/160508/wst1605080016-p1.jpg
車の排ガスをたっぷり吸った野菜はうまいか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf5a-/3cR):2016/05/16(月) 21:50:49.65 ID:zoGgXpX80.net
先月、苗の枝豆をペットボトル水耕にしてみたんだけど
風でグイグイ曲がってきてる
もうちょい大きなやつに植え替える予定だからその時に支柱を使う

前置きはさておいて
調べたら枝豆って窒素あんまり要らないらしいけど普段使ってる液肥じゃない方がいいのかしら?
そこまで意識しなくて済むのなら面倒だし同じやつ使いたい
教えてエンモメン

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf5a-/3cR):2016/05/16(月) 21:56:00.22 ID:zoGgXpX80.net
あと、ほうれん草の発芽率が2割くらいなの助けて

・水をたっぷり吸ったロックウールの表面に置いて乾燥防止にシングルのトイレットペーパー→10%
・トイレットペーパーは使わず明るい日陰→20%

ラストチャンスと思って今晩水に漬けた
明日水切ってなんかする予定

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 21:57:13.23 ID:Bh1JN6xTd.net
>>4
・・・・
これ基本だろ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef66-2R03):2016/05/16(月) 21:57:47.57 ID:F3yseaZn0.net
水耕栽培簡単だよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 21:58:02.91 ID:Bh1JN6xTd.net
wwww
!!!!
・・・・

このたぐい

総レス数 13
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200