2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球温暖化で大陸が沈むとか言ってる件に関して、対処法を二つ考えたから論破してくれ [639155279]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b48-grBH):2016/05/17(火) 16:02:47.62 ID:eJ4WUhKg0?2BP(1000)

@海の土を掘って埋立地を増やす → 掘られた分だけ海の容量が増え陸地が沈まない
A海水を吸い上げて高層海水タワーを作る → タワー分は氷が溶けても大丈夫

論破お願いします

http://news.mynavi.jp/news/2016/05/09/079/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f48-a45h):2016/05/17(火) 16:03:29.00 ID:iVm7LPyX0.net
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ba4-Jrc9):2016/05/17(火) 16:03:50.17 ID:ndPBV9Lg0.net
>>1
コストに見合わないだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5391-/3cR):2016/05/17(火) 16:04:37.95 ID:nQ3kOii/0.net
ここですんなよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb48-Xxei):2016/05/17(火) 16:04:46.58 ID:SAlRb93V0.net
>>1
埋め立てたらダメだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-lVte):2016/05/17(火) 16:04:55.30 ID:me1QkLCba.net
火山噴火させまくれば寒冷化するよ
どうやるかは知らん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-3IWz):2016/05/17(火) 16:05:18.09 ID:eosVwkhYd.net
おまえ凍土壁作れとか言ってた奴だろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8d-/3cR):2016/05/17(火) 16:05:28.45 ID:NVpgg4Vo0.net
お金がない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b754-Wsqh):2016/05/17(火) 16:06:29.18 ID:Ym6cB16v0.net
海の土を埋め立てに使えるわけ無いだろw

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 237a-Wsqh):2016/05/17(火) 16:07:17.72 ID:/154GrA00.net
温暖化すれば酸素濃度も上がって
植物もよく育つから食料生産量も上がるんやで
恐竜の時代に戻れるわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b748-YCnT):2016/05/17(火) 16:07:47.05 ID:sS1DprbZ0.net
温暖化させて水を全部宇宙に飛ばせば問題ない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b33a-hspw):2016/05/17(火) 16:08:20.82 ID:tvqUlnMJ0.net
そもそも大陸が沈むはずがない
沈むのは島国か半島

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23be-/3cR):2016/05/17(火) 16:09:26.40 ID:y3GnN0Jv0.net
>>3
ほんそれ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bf8-/3cR):2016/05/17(火) 16:09:32.13 ID:d49vcT+u0.net
温暖化もあれだけ言われてたのにIPCCの報告書にケチついてから全然言わなくなったな
ってか暑くなってんの特にヒートアイランド現象だろ、何とかしてくれ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-4PbH):2016/05/17(火) 16:09:56.87 ID:ZiWpM4DKa.net
>>1
スケールが小さすぎて意味がない
はい、論破

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fbe-hspw):2016/05/17(火) 16:10:15.17 ID:Q3Dj+aUn0.net
100万年かけてスーパー堤防をつくろう

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/17(火) 16:14:01.00 ID:ERuWg+B+d.net
沈むとか言ってんのはまともなやつじゃねえぞ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hef-a45h):2016/05/17(火) 16:14:44.39 ID:lLlwTshJH.net
地球工学的な方法はもうある
副作用を恐れてやれないだけ

・鉄散布
海に栄養を流し込んでプランクトンを大量発生させて二酸化炭素を閉じ込める。アメリカの富豪が勝手にやろうとして総スカン食らった。

・地球冷却化ガスの放出
温室効果ガスの逆の効果をもつガスを大気圏にばらまく。

・建物の屋上の色をすべて白く塗るよう強制する
光が跳ね返って宇宙に帰っていくので地球が冷える。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-wONK):2016/05/17(火) 16:15:40.41 ID:6Zv70rk3a.net
>>14
都会から出ていけばいい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3736-EtDY):2016/05/17(火) 16:17:04.79 ID:TZIWCZEP0.net
>>14
あまり報道されてないけどG7環境相会合が富山市で開かれて昨日共同声明
発表したばかりだよ
地球温暖化ももちろん議題に入ってた

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bf8-/3cR):2016/05/17(火) 16:17:27.95 ID:d49vcT+u0.net
>>19
やりたい仕事が田舎にあれば喜んで行くけどな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/17(火) 16:18:10.72 ID:jCflHQTVp.net
なんかの番組でパリ周辺のかなりの面積をめちゃくちゃ高く頑丈な壁で囲うシミュレーションがあったな
最終的に壁も乗り越えるほどの海水で満たされて沈むけど

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 835d-Wsqh):2016/05/17(火) 16:19:39.94 ID:IZKBWvDy0.net
>>1
埋立って海部分に物を埋めて陸にするもんだから、埋め立てたらその分海部分が押されるから全く無意味だぞ
やるならすでに陸部分に盛って陸を底上げしないと意味ない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hef-a45h):2016/05/17(火) 16:20:26.34 ID:lLlwTshJH.net
太陽と地球の間に曇りガラスみたいなものを設置する。地球そのガラスの影になるので冷える。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37be-Wsqh):2016/05/17(火) 16:23:16.48 ID:NmCwsN+C0.net
海中都市を作るってのが方向性的にいちばん建設的な気がするがな
宇宙開発へのノウハウも蓄積できるんじゃね
コスト言い出したらキリがないししょせん2chでの発言だしもっと夢のある話しようや

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bf8-/3cR):2016/05/17(火) 16:23:51.48 ID:d49vcT+u0.net
>>20
そんなのやってたのか、もっと報道して欲しいな
温暖化も現状ミランコヴィッチがどうとか因果関係もわかってないこと多いし、個人的には対策としてヒートアイランドの方重視して欲しいわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 43dd-Jrc9):2016/05/17(火) 16:25:09.91 ID:keyJQEC70.net
専門家の俺がマジレスすると

オーストラリア大陸とユーラシア大陸が衝突して
その間にある日本列島はヒマラヤ山脈並みに隆起する

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b8f-Uow2):2016/05/17(火) 16:25:37.79 ID:s2S5Y+DY0.net
人間を駆除する

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 239f-/3cR):2016/05/17(火) 16:27:00.63 ID:BJjwhT0C0.net
軌道エレベーター的な上総掘りシステムを作って水をどんどん上に汲み出すのはどうだろか?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3736-EtDY):2016/05/17(火) 16:27:56.67 ID:TZIWCZEP0.net
>>26
普通に新聞に載ってるけどね

ヒートアイランドは都市部の問題でそれは国家レベルの話だからね
温暖化はこのまま対策しないと2050年だったか30年だったか忘れたけど、
全地球レベルでGDP20%減と予測されてる
国際会議で話し合うとしたらやっぱり温暖化でしょ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2352-OSkF):2016/05/17(火) 16:34:35.03 ID:ZLlXgd8s0.net
アメリカで研究してた、成層圏に大量の粉塵を散布して太陽光の入射量を減らす方法を実行すればいいじゃん。

まあ貧困国の国民が大量に餓死するだろうけど。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b7d-qHFH):2016/05/17(火) 16:36:48.22 ID:7Nt/3AFV0.net
そもそも「地球温暖化で大陸が沈む」っていうのが意味不明

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f5-9Sjt):2016/05/17(火) 16:39:12.16 ID:+nmjnH0o0.net
南極と北極の氷が全部溶けても大陸は沈まないよ。東京は沈むけど。
http://www.roomie.jp/2014/01/132966/
http://www.roomie.jp/wp-content/uploads/2014/01/140113earth04.jpg


日本も結構原型が残ってるなw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7f5-9Sjt):2016/05/17(火) 16:44:07.45 ID:+nmjnH0o0.net
ちな、南極の氷が溶けると資源手付かずの南極大陸が使えるようになるから、沈む分と増える分で釣り合うんじゃないか。
沿岸被害とか一切考えなければ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bb9-XzP0):2016/05/17(火) 16:55:28.48 ID:nL8LmJcm0.net
こんなレベルで何とかなる話なのか?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ad-Wsqh):2016/05/17(火) 17:03:18.48 ID:9DCZDn0S0.net
サハラ砂漠みたいなところに流し込んで
内陸の海を作ればいいんじゃないかな

37 :e0109-106-188-20-52.uqwimax.jp (ワイモマー MMef-hspw):2016/05/17(火) 17:08:02.99 ID:f5YUIGv+M.net
>>36
サハラ砂漠の十倍以上の大きさの南極大陸に平均2kmとかの厚さの氷があるわけだが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ad-Wsqh):2016/05/17(火) 17:17:51.87 ID:9DCZDn0S0.net
>>37
全部溶けたら地球の7割くらいが海らしいし無理だね
深さ20mくらいの砂漠の穴工事くらいが現代の限界か

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-Uow2):2016/05/17(火) 17:45:41.11 ID:gHzoOleV0.net
コップの中の氷が溶けてもコップ内の水位は大して上がらない

海面の上に出ている氷床体積を計算すれば沈みようが無いとアホでも分かる

総レス数 39
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200