2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画『ローン・サバイバー』ほぼ全てフィクションでした SEAL隊員を助けたアフガン人が証言「映画に協力したことを後悔」 [895142347]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ afee-e1tw):2016/05/17(火) 19:30:13.71 ID:imC9rKAb0?2BP(1112)
sssp://img.2ch.net/premium/8040324.gif
「ローン・サバイバー」の SEAL 隊員は 200 名のタリバン戦闘員と交戦していない。アフガン人救助者が新証言

http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Lone_Survivor_Navy_SEAL_DIDNT_face_200_Taliban_001.jpg

米 Newsweek 誌が、元 Navy SEALs 隊員:マーカス・ラトレル(Marcus Luttrell)氏を助けた村人:モハメッド・グーラブ( Mohammed Gulab )氏の近況報告と共に、
映画「ローン・サバイバー (Lone Survivor) 」の原作となった回顧録「アフガン、たった一人の生還」の一部の記述に偽りがあるとする、インタビュー内容を報じている。
記事には、ラトレル氏保護から現在の生活に至るまでの経緯が細かく記されている。

https://www.youtube.com/watch?v=BMFLzf-DXXU

2013年夏に映画「ローン・サバイバー」のプロモーション活動に招かれたグーラブ氏は、ラトレル氏と数ヶ月間行動を共にし、その期間中に同映画を3回鑑賞した。
著書の成功を切っ掛けに起業家としてスタートしたラトレル氏は、アフガニスタンに残してきた家族のことを案じるグーラブ氏に対し、グリーンカード取得の件も含めて今後も援助を惜しまないと話した。
しかし、映画がヒットしたことでグリーンカードの取得が困難な状況となり、ラトレル氏は亡命者保護を求めることをグーラブ氏に勧めたが、帰国する意思は揺るがなかった。

米滞在期間中の終わり頃、グーラブ氏は通訳者に翻訳してもらった回顧録「アフガン、たった一人の生還」を初めて読み、書かれている内容の幾つかが事実と異なることに気付いた。

●作戦のターゲット:アハマド・シャーの民兵は、ラトレル氏ら SEALs がヘリコプターで夜間に山中へ降下したことを知っていた。
●翌朝、民兵らは山の捜索を始め、SEALs が山羊飼いと接触しているのを発見した。
●民兵らは、山羊飼いが居たことで銃撃をためらい、山羊飼いが離れる機会を待ち銃撃を始めた。
●銃撃戦は直ぐに終わった。村人の誰もが、山から聞こえるその発砲音を耳にしていた。
●ラトレル氏が保護された時、携帯していた11個のマガジンは未使用のままだった。
●アハマド・シャーは重要幹部ではなく、ターリバーンの中でも8〜10人程度の小さな組織のリーダーだった。
● SEALs を攻撃した民兵は80〜200人だったと予測されているが、実際は8〜10人程度だった。交戦中を捉えた民兵のビデオカメラ2台が証明している。
●50人以上を射殺したとなっているが、後に現地で戦死者捜索をした村人と米兵は、民兵の犠牲者をひとりも発見できなかった。


ラトレル氏にこの事を、米CBSテレビのドキュメンタリー番組「60 Minutes」(両氏が出演し2013年放送)のインタビュー前に指摘すると激怒したようだ。

「60 Minutes」出演後、ラトレル氏はグーラブ氏と会わなくなった。やがて、映画と本のために利用されたのではないか?とグーラブ氏は思い始める。
映画が世界的に認知されたことが災いし、帰国後も幾度となくターリバーンからの警告と襲撃を受けた。
警告の中には『おまえが米兵を助けなくても、いずれは米国との人質交渉で解放されただろう。村の教えは否定しないが、問題は米兵が異教徒だったことだ。』というものもあったようだ。
ターリバーンに怯えながら、映画と本に関する利益分配や亡命者保護手続きなどに翻弄され続けたが、ラトレル氏以外の協力者たちに助けられ、現在は米テキサス州フォートワースで家族と共に暮らしている。
グーラブ氏は『ラトレル氏を助けたことは後悔していない。しかし、映画を助けるためにしたことは後悔している。いつの日か、彼が真実を話すことを願う。』と語った。同じ国に居ながら、ラトレル氏とは現在も再会していない。
尚、グーラブ氏の事実と異なるとする指摘に対して、ラトレル氏の弁護士は「著書や公演スピーチなどで語られた内容に虚偽は無い」と主張している。

http://news.militaryblog.jp/e767668.html

http://www.newsweek.com/2016/05/20/mohammad-gulab-marcus-luttrell-navy-seal-lone-survivor-operation-red-wings-458139.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 533c-Wsqh):2016/05/17(火) 19:30:59.73 ID:U/GZf7+x0.net
アフガン航空相撲殺される

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-tr89):2016/05/17(火) 19:44:10.75 ID:n3kH6Anl0.net
アクション映画として観たわけで、別に事実でなくてもどうでもいいよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/17(火) 19:49:29.00 ID:hDHTlMepa.net
まさかローマ軍7万6千も嘘!?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2748-/3cR):2016/05/17(火) 20:00:42.55 ID:yXYyrNWo0.net
ああいう映画は兵役志願者を増やすために作るものだからな
命をかけるSEAL隊員格好いい→俺もSEALになりたい!って気持ちを煽るためにフィクション盛り盛りしてる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-tr89):2016/05/17(火) 20:11:58.58 ID:n3kH6Anl0.net
>>5
あれは役に立つのか?
助けに行ったヘリがRPG!されてるところとか、もはやコントやん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a77b-qHFH):2016/05/17(火) 20:16:52.40 ID:sFgQC7/w0.net
>● SEALs を攻撃した民兵は80〜200人だったと予測されているが、実際は8〜10人程度だった。交戦中を捉えた民兵のビデオカメラ2台が証明している。
>●50人以上を射殺したとなっているが、後に現地で戦死者捜索をした村人と米兵は、民兵の犠牲者をひとりも発見できなかった。

SEALs弱すぎw
そしてアフガン民兵強すぎw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バックシ MM9f-3IWz):2016/05/17(火) 21:07:58.39 ID:+yfg5evSM.net
屑 白人

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2321-lVte):2016/05/17(火) 21:42:43.98 ID:MO79e9G/0.net
8〜10人はさすがに少な過ぎないか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43c0-/3cR):2016/05/18(水) 08:51:39.74 ID:pJVFohdz0.net
確かに少数で多量の敵殺せすぎだなとは思った

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0348-EA1W):2016/05/18(水) 13:45:39.18 ID:taJHgN6s0.net
カタカナでローン・サバイバーだと多重債務者の話みたいだな
と書こうと思ったら意外とまじめな話でワロタ
見栄を張りたくなるのはわかるがバレるとカコワルイな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FF1f-Qx95):2016/05/18(水) 15:04:36.00 ID:p+mwDAoGF.net
ジョニーデップの変な映画だっけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/18(水) 15:10:28.34 ID:nRMxzxuja.net
60ミニッツって今は誰が司会やってるの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/18(水) 20:34:29.46 ID:wBpSdiJKd.net
グーラブ氏が知りようがないと思われる事柄も多いような気がするな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd1f-G8vj):2016/05/18(水) 22:49:52.35 ID:ukk+ewUTd.net
あのベシベシ音のする銃がかっこよかった(小並

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c8d-xKv1):2016/05/19(木) 01:05:30.20 ID:oB7oH5vP0.net
>>12
それローンレンジャー

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4519-7Gsa):2016/05/19(木) 01:08:00.28 ID:MhN8Rc+A0.net
この映画おもろい?
見ようか迷ってる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d08f-7Gsa):2016/05/19(木) 01:30:41.19 ID:3HQtEXzK0.net
ホラッチョ・サバイバーだったのかよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b38-Ql4s):2016/05/19(木) 01:34:24.80 ID:KGP+HH0h0.net
>>17
面白いよ。
もう1回観ようとは思わないけど。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b00b-G0cz):2016/05/19(木) 01:37:39.11 ID:KlgagHS20.net
増援のヘリ撃墜されてたよな、そんな数人にやられたのか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/19(木) 06:47:07.27 ID:gkEVGznad.net
さすがに10対4でやられるほど
シールズってカスじゃないだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-MTTD):2016/05/19(木) 06:54:02.58 ID:VW3xHy9o0.net
>>5
あれ見たら行きたくないだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/19(木) 06:56:02.99 ID:p3oNTlhNd.net
>>17
地味だけどノンフィクションだから仕方がないねと納得してたけど
フィクションなら全く見る価値なし
まあ今考えるとノンフィクション感は全くしなかった

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba25-WkY+):2016/05/19(木) 06:56:03.29 ID:3hzTW7aE0.net
だって映画だろ
見所作らないと

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7130-xKv1):2016/05/19(木) 07:08:41.64 ID:zsywWcaD0.net
タリバンを悪に、アメリカを善(かつ被害者)として描いたプロパガンダってことか
アメリカって真実ゆがめるの好きな割には、記録としての真実はちゃんと残す国だな
国民がしっかりしてるんだろうな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/19(木) 07:20:35.74 ID:/0G2wVBhd.net
戦争はなしの大半はインチキだと思ってるわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9141-MTTD):2016/05/19(木) 14:20:35.23 ID:bt1sCk5+0.net
>>17
音響は凄い
現代戦映画でここまで音が怖い映画は初めて見た

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e64f-xKv1):2016/05/19(木) 14:31:30.94 ID:ZXQDKVeF0.net
町山「あれは真実なんですよ。」

↑ワラ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/19(木) 14:33:04.79 ID:op6FTx3fr.net
はじめからわかりきってるしょうもないプロパガンダ映画だって話
中身に見るべきところがなかったわけでないが
手放しで褒めてたやつは白痴だってわかったね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba8d-wjtT):2016/05/19(木) 14:38:01.77 ID:YaX+kU6W0.net
米兵が撃たれたり崖から落ちて叩きつけられても走り回ってて
まるでサイボーグのような丈夫さの映画ってコレだったか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3b9-V4Zo):2016/05/19(木) 15:03:45.28 ID:4Xy67cEs0.net
死人に口なし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/19(木) 23:00:34.43 ID:yK/LSw/QM.net
これ死んだ隊員と自分の名誉やプライドを保つために、タリバン兵を殺しまくったと嘘をついたのか
それとも、金のためかどっちなんだ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b7a-MTTD):2016/05/19(木) 23:36:58.62 ID:80kN8tgu0.net
>>32
両方じゃないか?

それにしてもハリウッドはこの手の嘘実話が多いな。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 98ef-MTTD):2016/05/20(金) 01:35:14.90 ID:2W9JXV/X0.net
>>33
すごい嘘つきだ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a2db-MTTD):2016/05/20(金) 06:26:35.41 ID:sbDy3AAK0.net
まぁちやまぁぁぁあ
また騙したなぁぁぁぁあ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-MTTD):2016/05/20(金) 07:12:51.08 ID:x1dX5ue30.net
本物のシールズか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b8d-KBMb):2016/05/20(金) 07:23:03.93 ID:FlMg8X5I0.net
この手の映画っていっつもヘリが墜落してるイメージ
あいつらそんなに操縦ヘタなの?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1c6f-7Gsa):2016/05/20(金) 07:48:39.54 ID:bnCI+gMU0.net
あれだけ撃たれても動き続けるからシールズって凄いなあと思って見てた

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd52-XTSC):2016/05/20(金) 08:04:33.90 ID:+QFgDU740.net
USA!!USA!! っていう工作じゃないの?
こういうのでアメリカかっけー。俺も国を愛さないと!
ってなるんじゃね。

オハマビンラディンに突撃した奴の本よんだけど、俺と俺の仲間カッケーでしょ?
って感じで思ったより詰まらんかったな。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-g7m8):2016/05/20(金) 11:36:17.07 ID:VmoInzYFd.net
>>33
議会名誉勲章とかもちゃんと調べたら半分位嘘っぱちだったりなw

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bdfe-MTTD):2016/05/20(金) 12:23:13.17 ID:t8MaJKqV0.net
8〜10人にヘリ含めてボコボコにされたのか
シールズって雑魚なの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d048-MTTD):2016/05/20(金) 12:33:11.35 ID:f5Ks3cBt0.net
>>41
地理をキチンと把握していた民兵側がうまく戦ったんだろうな。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アメ MM31-MTTD):2016/05/20(金) 12:54:31.11 ID:OiZpqG0yM.net
>>42
アフガン最強伝説

イギリスに勝って
ソ連に勝って
アメリカにも結局勝利間近だし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13cf-xKv1):2016/05/20(金) 18:05:03.75 ID:aCRgGzll0.net
>>5
の配信始まった

http://live.line.me/r/channels/21/broadcast/4773

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13cf-xKv1):2016/05/20(金) 18:05:37.72 ID:aCRgGzll0.net
誤爆

総レス数 45
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200