2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無人的士】 タクシー運転手死亡 日本国政府、2020年までに自動タクシー実用化へ [219241683]

1 :番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. (ワッチョイ 159f-rAiP):2016/05/20(金) 07:34:31.68 ID:yd7ZrUFN0.net ?PLT(13001) ポイント特典

自動運転タクシー 2020年までに実用化へ 5月20日 4時20分


 政府は自動運転の技術を使ったタクシーなどの乗客を運ぶサービスについて、万が一、
事故が起きた場合には事業者がすべての責任を負うことなどを条件に、2020年までに
実用化を認めることになりました。

 世界中で開発競争が進む自動運転を巡っては、大手自動車メーカーだけでなく、
IT企業なども無人のタクシーやバスなどの実用化を目指しています。

 こうした自動運転技術を使った乗客を運ぶサービスについて、政府は一定の条件を満たせば、
東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年までに実用化を認めることになりました。

 具体的には万が一、事故が起きた場合は事業者側がすべての責任を負うことに加え、
運転席に人が乗らない代わりに遠隔で車両を監視して、問題が起きたときには走行を止めることが
できるシステムなどを導入して、安全を確保することを求めるとしています。

続きはうぇbで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160520/k10010527761000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160520/K10010527761_1605200441_1605200442_01_03.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 07:37:10.75 ID:IdOhBSPr0.net
>>1
>  事故が起きた場合は事業者側がすべての責任を負う

交通違反の累積点数で営業停止食らったり、
人を轢いたりチャリ轢いたりしたら社長が自動車運転過失なんとかを食らうってか。
すげぇ世界だな。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 710c-MTTD):2016/05/20(金) 07:37:18.19 ID:4RoGezRJ0.net
共産!共産!

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-KJGU):2016/05/20(金) 07:37:19.68 ID:BsdBnP17M.net
道路もマトモに造れないジャップが見栄張るなよwwww

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-EWI8):2016/05/20(金) 07:37:44.50 ID:F8aLxhccd.net
トータルリコールのあれか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 07:38:59.25 ID:DTZzLx40d.net
将来自家用車要らんくなるな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/20(金) 07:39:57.99 ID:/5+ezmLea.net
運賃踏み倒しが横行しそう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/05/20(金) 07:40:13.27 .net
>>1
お前スレタイの【】内いつもつまらないんだけどなんとかならない?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-PMnX):2016/05/20(金) 07:41:43.31 ID:t3NbElrg0.net
>>7
走行前にクレカ刺させりゃええやん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 07:49:49.74 ID:NtYMePgWd.net
自動運転車が事故ったら誰が責任とるの?プログラマ?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-MTTD):2016/05/20(金) 07:52:23.23 ID:FoKR9SSX0.net
これ実現できなかったらツマランな
トヨタとかどこかはgoogleのパクリでそこそこ実現できそうなのかな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 07:52:35.27 ID:QKqHEbd/p.net
デッドロック発生してピクリとも動かなくなるんだろうな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-MTTD):2016/05/20(金) 07:53:09.94 ID:FoKR9SSX0.net
>>1
これで妨害電波で当たり屋捗りそうだな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-MTTD):2016/05/20(金) 07:53:40.36 ID:FoKR9SSX0.net
>>9
プリペイドだな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-MTTD):2016/05/20(金) 07:54:28.63 ID:FoKR9SSX0.net
>>10
責任の所在を争う裁判で結果出るまで50年

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 264c-7Gsa):2016/05/20(金) 07:55:15.68 ID:ryGkVlF50.net
ないない
運転手が機械以下の賃金で働くだけ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 07:56:00.77 ID:IdOhBSPr0.net
>>7
清算機置いといて、カネを払うまで車から出さないっていう手もあるだろう。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-MTTD):2016/05/20(金) 07:56:13.77 ID:FoKR9SSX0.net
まああれか、東京五輪の聖火ランナーとかだけでも自動車公道走らせるための一時的な法律か

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-MTTD):2016/05/20(金) 07:56:54.86 ID:FoKR9SSX0.net
クレカ持ちかコンビニでプリペイドタクシー券

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d0dc-7Gsa):2016/05/20(金) 07:57:42.02 ID:iJ6nioUs0.net
緊急車両きた時って対応できるるのかな?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 07:57:45.28 ID:IdOhBSPr0.net
>>16
俺もこのオチだと思うわ。

事故った時の責任とか考えたら、人を雇ったほうが低リスク低コストだもん。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-MTTD):2016/05/20(金) 07:58:22.96 ID:FoKR9SSX0.net
タクシーより重要なのは輸送トラックの自動化だよね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-MTTD):2016/05/20(金) 07:59:32.83 ID:FoKR9SSX0.net
>>21
自動運転保険できるでしょ、事故率が多分人間よりも少ないから

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 07:59:59.24 ID:gjnM/dj4r.net
オリンピックに向けてだろうが
中止するしな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 08:00:32.18 ID:j6/AS1dxd.net
いいはなしだなあ
運転手はゴミしかいないし

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 08:01:12.46 ID:IdOhBSPr0.net
>>20
そういう「運転技術」に関するところってのは実は割りと話は単純。
といってもそう単純に実現など出来ないというのは確かだけど、
「どうあるべき」「どうするべき」っていうのはきっちり答えがある問題だからね。
自動運転車の運転技術ってのも、結局のところ「いかなるものにも衝突しない(接触しない)」という
根源的な絶対の答えがあるからこそ問題も解きやすい。

法制度の中で責任問題をどう位置づけるのが適切なのか、という問題のほうが遥かに
解決も回答も難しい問題なんじゃないかと思うよ。
ドライブアシストのレベルならともかく、Googleが想定してるような「人に操作させない完全なる自動運転」の話になると。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-Jtnz):2016/05/20(金) 08:04:20.14 ID:eeu/mpKCM.net
>>2
鉄道事故なんかも役員が刑事責任問われるんだから突飛な話ではないだろ
客に過失がなければメーカーか事業会社の責任

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91d0-XM/D):2016/05/20(金) 08:07:06.86 ID:cCg2C2wh0.net
多分人間が運転するより高くなる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 08:08:43.98 ID:IdOhBSPr0.net
>>23
> 事故率が多分人間よりも少ない

この前提がそもそも怪しいんだけどね。
でまあ、それはさておくとしても、事故った時の責任って金だけじゃないんだけどな。

例えばタクシーが人を轢いたとして、その事故の責任を問われるのはあくまで運転手だ。
整備やら運転手の労働管理やら、そういうところの「管理責任」は別途経営側や法人も問われるけど、
根源的に事故を起こしたのは運転手であり、行政処分として点数を積み重ねられるのも、
免許停止させられるのも、自動車運転過失ホゲホゲに問われて最低でも書類送検されるのも、運転手なわけ。

で、>>1の文面を素直に読むならだけど、タクシーが事故った時には
「経営者」が運転手が負うべきだった責任を負うってことになる。
簡単に言うと、タクシーが人を轢いたら逮捕されるのは経営者って構図になるのよ。
それってのは相当なリスクだってこと。

タクシーが人を轢いたり交通違反をしたら、違反点数を積み重ねられるのは誰になるのか、
最悪免許停止=個体を運用停止ってんならともかく、下手したら会社ごと営業停止ってこともありえる。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 08:11:19.94 ID:IdOhBSPr0.net
>>27
例えば鉄道ってのは、飛び込み自殺やホームでの接触事故で
運転手が責任を問われることってないよね。
福知山だなんだみたいなあんな強烈な事故を起こしたらそりゃってことになるけど。

だけど、車の運転ってのは、例え歩行者が自分から車に飛び込んだとしても、
どんなに無茶なことをやってたとしても、車側が、というかドライバーが責任を負うわけね。

そういうところで条件が違うわけだから、あまり比較にならないと思うよ。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイマゲー MM89-MTTD):2016/05/20(金) 08:11:48.10 ID:Pw5ayquYM.net
規制緩和でワラワラ運転手増やしといて コレか さすがやな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 08:12:17.91 ID:Ae6hc50/r.net
目的地にちゃんとつくのかね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 08:12:46.44 ID:ftQ0VL/b0.net
金どうやって払うんだろ
って言うか売上金パクられるんじゃね
って言うか車ごとパクられるんじゃね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 08:16:48.76 ID:ftQ0VL/b0.net
いいタイヤとか履いてたら俺の磨り減ったタイヤと換えてやろうw

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 08:17:34.63 ID:IdOhBSPr0.net
>>22
マーケティングや広告のためのデータにならないから多分どこも手がけないと思うよ。
少なくともGoogleはそれやらないと思う。

Googleが躍起になってるのは、自動運転車を作ることによって、
その人の個人情報とまでは言わないが、広告のための行動追跡やその蓄積、
プライバシーをとことんまで追跡蓄積可能だからでしょう。

もしGoogle自身が保険屋をやるとしたら、さらに今まではどうしても入手することが出来なかった
相当クリティカルな個人情報をガンガン集めることが出来るしね。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-uDVJ):2016/05/20(金) 08:19:06.62 ID:jazxTEneM.net
>>30
それは現行法だからだろ、マヌケ
自動運転に合わせて法改正するのは国交省と警察庁も合意している

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-jJMs):2016/05/20(金) 08:19:32.00 ID:jQSYYMHCa.net
自動化で大半の労働者が要らなくなる
biはよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 014c-xKv1):2016/05/20(金) 08:23:28.61 ID:nO5pfl6T0.net
バス電車並に安くなるんだろうな
逆にバス電車乗らなくなっちゃうよね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5ed0-zYM5):2016/05/20(金) 08:23:43.59 ID:+16sP1300.net
>>17
窓割って出ればいいやん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-Qnv6):2016/05/20(金) 08:24:11.15 ID:hUqZHreRd.net
じゃあ新幹線とかも無人自動化しろよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d07a-xKv1):2016/05/20(金) 08:24:44.35 ID:g+eR8Ndn0.net
タクシー運転手は運転マナーの悪いゴミばかりだから、
これですっきりするな。
トラック運転手もAIとロボットで自動化してくれ。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アメ MM31-7Gsa):2016/05/20(金) 08:24:44.83 ID:hiv27CgaM.net
ジャップには無理

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 08:24:56.69 ID:IdOhBSPr0.net
>>36
「自動運転にあわせて法改正する」ってのは、
自動運転車を免責して事故っても責任取らなくて良いようにするよ!
っていう話とはイコールじゃないだけどな。

「誰に、どんな責任を、どんな根拠や理由で、どう取らせるつもりなのか」を考えるのはこれからだろうが、
ドライブアシストみたいな「どんな場合でも運転手が最上位のコントロール権限を持つ」システムならともかく、
完全自動運転みたいな話を前提にすると相当に難しいと思うな。

ま、実際はもしGoogleが想定するような「完全自動運転」を前提にすると
Googleが事故の責任を「全て」負うことになるとは思うけどな。
ラリー・ページに前科が積み重なっていくっていうのもそれはそれで楽しい世界だ。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ウラウラ f589-GmZP):2016/05/20(金) 08:24:58.77 ID:H4ZMbl2p0.net
あと数年したら最終就職場としてタクシーの運ちゃんになろうと思ってんのに余計な事すんなよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d048-8iTP):2016/05/20(金) 08:25:31.32 ID:iOThB6ie0.net
インチキ中世ジャップランドが自動運転出来るわけないだろw


現実を見ろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 08:25:43.87 ID:d1kFwaH6p.net
人雇った方が安そう

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 08:25:53.52 ID:ftQ0VL/b0.net
事故起きたとき歩行者が悪いとしても客は救助しなくちゃいけないよな

役所のことだから事故が起こるのは想定外とか言うのかな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-Jtnz):2016/05/20(金) 08:26:38.43 ID:/6jAFSjkM.net
>>29
無理に現行法の枠に当てはめる必要性を感じないんだが
有資格者が運転しない車両なんて現状じゃブレーキかけ忘れた暴走車と変わらんだろ
この場合「所有者」でなく「運転手」として処罰される対象はいるの?知らんけど

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-SXR9):2016/05/20(金) 08:27:13.87 ID:TxrueUbRp.net
運営側に責任が行くとして
死亡事故が起きたら誰がどう責任を取るの?

規定のカネだけ会社で払って終わり、だったら
まあ大したもんだよねw

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 21ce-xKv1):2016/05/20(金) 08:27:40.28 ID:0D2vwhZB0.net
どうあがいても無理

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 08:28:51.88 ID:IdOhBSPr0.net
>>47
そいやあそういうのもあるな。
普通は事故ったら通報義務と救護義務があるし、
自分が事故を起こした時じゃなくても、事故に遭遇したら協力するように、みたいな。

といってもそんなもん客にやらせる道理も筋合いもないからなぁ。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM9c-92kO):2016/05/20(金) 08:33:33.52 ID:hw26uxd4M.net
一般道は無理ってーの
舗装不十分、歩行者やチャリいる限り無理
下手に一般道をきちんと舗装されても土建屋ぼろ儲けで税金で終わる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 08:34:59.70 ID:ftQ0VL/b0.net
専用のトンネルでも掘らない限り無理じゃね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 08:35:26.28 ID:NWZB0p3sd.net
>>1
後4年でそれだけ技術が進歩するとは思えないんだけど2020年までに達成出来る根拠はどこに有るの?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sad3-MTTD):2016/05/20(金) 08:37:26.01 ID:NZrd1Z89a.net
後4年とかどう考えても無理だろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-MTTD):2016/05/20(金) 08:37:27.80 ID:pSxUN27l0.net
タクシーなんか月10万稼げればいい方だってのに自動タクシー導入して運営していけるわけないだろう。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e68d-xKv1):2016/05/20(金) 08:38:44.92 ID:vku1t9jC0.net
ナビじゃ選べないようなタクシー道を通って行けるのか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa89-lWya):2016/05/20(金) 08:40:04.28 ID:Yqiox47Qa.net
一般道だろうがなんだろうが、
いずれ自動運転の方が人間より運転上手くなるだろう
データが溜まれば溜まるほど賢くなるんだから
いつまでもバカなまま成長しない人間とは違う

自動運転が人間を超えたら人間が運転するメリットはないんだから、
法的なことは何とでも整合性つけるだろう

2020年にいきなり完全自動化は無理だが、その足がかりにはなる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-Jtnz):2016/05/20(金) 08:40:24.47 ID:/6jAFSjkM.net
>>54
自動運転が通用する範囲内でとりあえず実用化すればいいんでない?
2020年にいきなり全部のタクシーを無人車に置き換えることはない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd17-MTTD):2016/05/20(金) 08:42:26.72 ID:tYBafOkZ0.net
移動式ラブホの完成でデリヘルが捗る

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa89-lWya):2016/05/20(金) 08:42:32.80 ID:Yqiox47Qa.net
オリンピックまでにと書かれてるんだから、
とりあえず東京の一部で運用するだけだろう
データが溜まれば拡大していけるし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0669-EZ3p):2016/05/20(金) 08:44:27.51 ID:fm5LosyJ0.net
トンキンのタクドラは糞しかいないから早く実用化してくれ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e68d-G0cz):2016/05/20(金) 08:45:32.30 ID:F5QOZwMF0.net
雲助から仕事を奪ったら治安が悪くなりそう

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 08:45:34.98 ID:l3Ezhh51M.net
>>35
車内の安全のため名目で顔認証音声認証とかの蓄積、なんか乗る時の規約文がすごいことになりそう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 08:45:37.18 ID:NtYMePgWd.net
自動運転バスにしろよだよね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b38-MTTD):2016/05/20(金) 08:48:35.55 ID:vcLQ9afN0.net
交差点では絶対に停まらない
後ろに車が20m以内にいる場合は停まらない
くらいしてくれよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139d-xKv1):2016/05/20(金) 08:50:31.95 ID:BM70upt10.net
>>66
自動ブレーキなんて、追突事故の原因にしかならんからな。

オレは赤信号でも絶対に止まらない。
追突されるからだ。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 08:52:19.25 ID:ftQ0VL/b0.net
自動運転はまず自家用車からじゃね
とりあえず人が乗ってれば事故に対応できる
タクシーだと迎車や回送時無人だよね
事故起きたらどうするんだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 08:52:29.65 ID:VNGJ89Mkr.net
>>65
それをやっても誰も得しない。

Googleが躍起になってるのは、自家用車に踏み込めば
強力に個人に紐付けできるプライベートな行動をとことんまで追跡蓄積できて
なおかつ広告を初め様々な個人追跡ビッグデータとして
蓄積利用可能だからだろうに。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139d-xKv1):2016/05/20(金) 08:53:59.60 ID:BM70upt10.net
車の自動運転は軍事が目的だけどな

軍用の輸送トラックが無人にできれば、これほど便利なことはない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1cef-MTTD):2016/05/20(金) 08:55:09.89 ID:w3vvZW9R0.net
よっしゃ!起業や!
カスい無職に社長(鵜飼い)職ぶら下げといて
鵜飼いの飼い主になるで!

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アナファイーWW FA31-Jtnz):2016/05/20(金) 08:57:15.09 ID:Ym0IvIQuA.net
>>68
自動運転のバグで運転不能になってもドライバーの自己責任で逮捕、か
それこそ買うのきつい

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0668-xKv1):2016/05/20(金) 08:58:08.07 ID:6Z+1AiY+0.net
10年位前に台湾人に的士って言ったら通じなくて、方言だって知ったわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 08:58:47.67 ID:l3Ezhh51M.net
責任負うだけの子会社社長募集が捗る

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sade-7Gsa):2016/05/20(金) 08:59:52.23 ID:jX0H/mWwa.net
万が一に備えて運転手も置くんだろ
意味ねえなおい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b099-G0cz):2016/05/20(金) 09:00:34.50 ID:yGlCZBAy0.net
しかし日本には技術力が無い

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ea-xKv1):2016/05/20(金) 09:01:09.17 ID:JLCll2fE0.net
完全自動運転は完成していないだろ
それに加えジャップの道路は欠陥が多いから無理だ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 09:01:51.70 ID:VNGJ89Mkr.net
>>58
> 一般道だろうがなんだろうが、
> いずれ自動運転の方が人間より運転上手くなるだろう

ちなみに、「お前さんは」いつ頃だと思ってる?
根拠ありでも無しでも、勘でも当てずっぽうでも希望的観測でもいいけど、
「いつそうなるか」と考えてるのか聞いてみたい。

> 自動運転が人間を超えたら人間が運転するメリットはないんだから、
> 法的なことは何とでも整合性つけるだろう

何とでもなんて楽天的に考えすぎ。
少なくとも人が運転するよりも厳しい条件や条項が課せられることもあるよ。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM14-xKv1):2016/05/20(金) 09:01:58.92 ID:5MiV3Q0iM.net
いやいや、自動運転なんて土地を全部更地にして一から道路作らないと無理なレベルだろ?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-7Gsa):2016/05/20(金) 09:02:46.06 ID:A02RBJw2a.net
>>47
結論出ちゃったなw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b099-G0cz):2016/05/20(金) 09:03:24.57 ID:yGlCZBAy0.net
自動運転バスはすでに中国で公道走行してるんだな
これはヤフーニュースになってた
もちろんコメント欄のネトウヨは発狂してた

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 09:04:49.01 ID:VNGJ89Mkr.net
>>47
むしろ役所はそういうことをとことんまで考えるだろ。

想定外なんてのは、むしろ自動運転マンセーしてる奴が言う台詞だと思うよ。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ebd-MTTD):2016/05/20(金) 09:05:42.17 ID:1oIOTqXE0.net
ほんまもんのアホ

出来るわけねーやろ
50年早いわ
渋滞時車線変更一つ満足にできんわ
町中大渋滞になるぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 09:05:56.28 ID:CsQnKnXuM.net
>>77
googleのは一応完成してる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 09:06:41.76 ID:CsQnKnXuM.net
>>79
googleの実験の動画見てみればいい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c98-xKv1):2016/05/20(金) 09:07:21.82 ID:ZTXj+IyA0.net
無理だな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 09:08:31.16 ID:CsQnKnXuM.net
自動運転車は360度撮影してるから、他の運転手が少しでも変な操作してるの写ったら
トヨタ弁護団とかに勝てないで終了

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b099-G0cz):2016/05/20(金) 09:09:32.63 ID:yGlCZBAy0.net
カリフォルニア州ネバダ州で自動運転自動車の公道走行が合法化されてすでに300万キロ走ってる
イギリス・中国・スイスなどでも自動運転自動車は公道走行している
一方、日本は技術力が低いので…

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b4c-xpBm):2016/05/20(金) 09:10:32.79 ID:qR94uhj20.net
あと五年で出来るのか?都内の住宅地とか無理だろ(´・_・`)

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcaf-ugbq):2016/05/20(金) 09:12:52.48 ID:i2DHWa+M0.net
Google様ですら実用段階に入っていないのに、それをあと4年で実用レベルまでジャップが持って行くとか無理だろ

全ての車両運転を人工知能だけにして人が運転してたら即逮捕なら、管制取れるからいけるかもしれんけどな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 09:13:36.50 ID:CsQnKnXuM.net

>>88
だってスマホアプリ会社()が参入表明しちゃいんだぜww

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139d-xKv1):2016/05/20(金) 09:13:44.02 ID:BM70upt10.net
最新技術だと、狭い道での離合をどれぐらいのレベルでできるのか知りたい。

お互いドアミラーを畳まないと離合できないような道でも、自動運転で対応できたらほんとすごいわ。

まあ車同士の通信が発達すれば、前から車が来てるのが視認できる前にわかるから、
あらかじめ一方が離合場所で待っていればいい。
これが普及すれば、狭い道を広げる必要なくなるな。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b48-xKv1):2016/05/20(金) 09:14:27.13 ID:XemOzauR0.net
さっさと自動運転実現しろよアホ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 09:14:44.51 ID:BA9RqoLtr.net
歩行者のいない高速で導入すべき

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-Jtnz):2016/05/20(金) 09:14:56.59 ID:/6jAFSjkM.net
>>47
救護義務があるのは「乗務員」であって客ではない
そもそも無免許者は講習受けてないし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ea-xKv1):2016/05/20(金) 09:15:08.24 ID:JLCll2fE0.net
>>91
新規参入を馬鹿にする風潮 ジャップだね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b48-xKv1):2016/05/20(金) 09:15:22.94 ID:XemOzauR0.net
>>40
リニアとかはほぼ無人なんでしょ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-xKv1):2016/05/20(金) 09:15:45.77 ID:ON+4kd0f0.net
タクシー自動化しても意味ないやん。元から運転手が走らすんだし。
普通の自家用車自動化しろよ。そしたら車買うよ。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b48-xKv1):2016/05/20(金) 09:16:08.88 ID:XemOzauR0.net
グーグル頑張れよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcaf-ugbq):2016/05/20(金) 09:16:38.57 ID:i2DHWa+M0.net
自動運転ってタクシーよりも長距離トラックとかモノの運輸のほうが需要あるし切実なんじゃね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/20(金) 09:16:52.16 ID:ma1us5bCa.net
やっぱ運転手関係は将来ヤバイの?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b48-xKv1):2016/05/20(金) 09:17:38.33 ID:XemOzauR0.net
今生きてる奴は大丈夫だろう

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 09:17:56.20 ID:B0TRBTD1p.net
電車すら自動運転できないのに

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc48-xKv1):2016/05/20(金) 09:18:36.21 ID:HZea6zgp0.net
自動運転車が広まれば、酒酔いでも、心臓に持病を持っていても、脳に持病を持っていても安心だね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-7Gsa):2016/05/20(金) 09:18:47.13 ID:ctRAkVwQd.net
車体の前と後ろにゴミ箱置けば身動き取れなくなるよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 09:19:51.61 ID:CsQnKnXuM.net
>>97
都営大江戸は完全無人

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139d-xKv1):2016/05/20(金) 09:19:59.60 ID:BM70upt10.net
>>104
北海道で馬ゾリ持ってる人が書いてたが、酔っ払ってソリで寝込んでも、馬が家を覚えてるから
全自動で帰ってこれるそうだw

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcaf-ugbq):2016/05/20(金) 09:20:01.66 ID:i2DHWa+M0.net
>>97
すくなくとも新幹線は中央で速度まで管制されていて、それでも運転手が居るのは単に緊急時の対応に備えて居るんだとか
ゆりかもめとかモノレールは無人が多いど

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-KJGU):2016/05/20(金) 09:20:05.83 ID:BsdBnP17M.net
トレーラー運転手のわい、戦々恐々

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 09:24:07.49 ID:VNGJ89Mkr.net
>>100
そこに自動運転いれても、個人に強力に紐付けた行動追跡も出来なければ
広告の役にも立たないから誰もやらないと思うよ。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 09:24:14.95 ID:CsQnKnXuM.net
>>109
あと5年がんばって

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5ed6-xKv1):2016/05/20(金) 09:25:01.17 ID:47VKGccX0.net
無理だできっこないと言っている内にどんどん既成事実が出来上がってきてるな
ビビりすぎだろ人間

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-V4Zo):2016/05/20(金) 09:25:07.15 ID:r+dXibcda.net
タクシーが自動化できるのなら電車や新幹線もできるのか?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ebd-MTTD):2016/05/20(金) 09:26:42.40 ID:1oIOTqXE0.net
自動運転の実用化の事例みればすぐそこに無人運転可能とか言ってるやつは本気なのか?
そこそこ空いてる道路で数台自動運転実験したって動くの当たり前

都内で10000台くらい朝から投入してみろ一般車まで巻き込んだ大渋滞になるわ
カメラやセンサーだけに頼ってたらいつまでも無人運転は無理ということに早く気づいて道路インフラから信号情報などを全車両で共有できる無人運転可能なシステムを作りあげて欲しいわ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e68d-G0cz):2016/05/20(金) 09:27:13.55 ID:7zjy2rYn0.net
自動運転で事故が起こったときに誰が責任を負うかって、そりゃ売ってるメーカーだろ
こんなことを問題にするのは馬鹿

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 74b9-ck4q):2016/05/20(金) 09:27:18.50 ID:p2eVUrCe0.net
無人だから心理的ハードル下がって当たり屋が横行しそう

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エーイモ SE78-Vmqj):2016/05/20(金) 09:27:42.41 ID:UIG2tEn3E.net
自動運転車が乗り入れして良い道路と
乗り入れ禁止の狭い道路とかが区別されるようになるはず

自動運転車は法定制限速度をきちんと守るから
後ろを走るとちょっといらつきそう

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139d-xKv1):2016/05/20(金) 09:27:59.35 ID:BM70upt10.net
知らない人多いと思うけど、昔はエレベーターガールと言って、エレベーターにも女性の運転手がいたんだぞ。
人数や客が降りる階を設定して、エレベーターガールがエレベーターを操縦していた。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139d-xKv1):2016/05/20(金) 09:28:39.22 ID:BM70upt10.net
>>116
むしろ減るだろ。
カメラでしっかり録画されてるから。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 09:29:18.68 ID:jzCNPEGnd.net
ありえねーwww誰がそんなハイリスクの仕事やるんだよアホだろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-Qnv6):2016/05/20(金) 09:30:29.99 ID:hUqZHreRd.net
トラックとか自動化にしても、複雑な敷地内での積み降ろしとかはできないだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMe9-MTTD):2016/05/20(金) 09:30:40.89 ID:TcrAxBk7M.net
今の法案だと自動運転だけど運転手は必要じゃなかったっけ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139d-xKv1):2016/05/20(金) 09:31:50.79 ID:BM70upt10.net
>>121
ボストン・ダイナミクスの次世代ロボットから不眠不休で働くかも
Atlas, The Next Generation
https://www.youtube.com/watch?v=rVlhMGQgDkY

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 09:33:08.05 ID:VNGJ89Mkr.net
>>122
法案どころか、国際条約レベルで必要

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c92e-io4/):2016/05/20(金) 09:33:33.84 ID:equwJ9Uj0.net
便所並みに車内が落書きされそう

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 98ef-9mqF):2016/05/20(金) 09:36:13.88 ID:VZSZNNul0.net
>>17
こち亀であったな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM54-ByWP):2016/05/20(金) 09:36:14.81 ID:b537721sM.net
ついでに客もロボに

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-Qnv6):2016/05/20(金) 09:36:51.32 ID:hUqZHreRd.net
SFの世界だと機械は万能で人間はミスをするみたいに描かれるが現実は違う。
機械と人間では、機械は圧倒的に信頼感がない。
だからスペースシャトルでも飛行機でも重要な操作は人間がやるし、無人でやらせるなんてことはしない。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0668-xKv1):2016/05/20(金) 09:38:06.18 ID:ZdAfpfKJ0.net
軽トラの敷居みたいな感じで前と後ろを完全に壁にして
支払いは自動精算機で払わないとドアが開かないようにすれば有人ドライバーでいいやろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 09:38:21.39 ID:VNGJ89Mkr.net
>>115
10台100台作ってみた走らせてみたレベルならともかく、
年間1000万台とか作るようになったらその考え破綻するんだよな多分。

あと責任って民事だけじゃないからね。
運転手に課せられてる義務や責任て結構あるし。

「そう言うのは義務の負いようも責任の取りようもないから知りませーん(笑)
 でも俺運転上手いから運転しても良いよね!」
なんて話にはならないわけだし。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッ Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 09:38:27.72 ID:Xss+mUK3d.net
>>90
自動運転は日本は先行してると思うぞ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-Qnv6):2016/05/20(金) 09:38:55.64 ID:hUqZHreRd.net
無人の車が公道走るなんてカオス過ぎるだろ
怖すぎるわ。機械に自我なんてないからちょっとしたことで容赦なく突っ込んでくるぞw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3213-MJjN):2016/05/20(金) 09:39:27.90 ID:ipTMvQ5z0.net
無人化で大幅に運賃が安くなるとしたら

たとえば客席側でもクラクションなりブレーキなりを動かせるようにして
安い運賃との引き換えに交通事故のリスクを
ある程度自分でコントロールするようにすればいい

いっそ客を運転席に載せてもいいかもな
無店舗型のレンタカーw

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c92e-io4/):2016/05/20(金) 09:39:31.76 ID:equwJ9Uj0.net
「無人タクシー」実現へ一歩=自動運転、公道で実験―米ウーバー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160520-00000039-jij-n_ame

>スマートフォンのアプリで呼べる「無人タクシー」を想定しており、2020年までの実用化を目指す。

アメリカでも同時期が目標で実証開始

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa89-lWya):2016/05/20(金) 09:39:39.17 ID:Y3zdwUAda.net
>>78
いずれ可能になるとは確信しているが、
いつ頃になるかはまったく予想できん

囲碁で機械が人間に勝つのはあと10年かかると言われてたことが
最近いきなり実現したり、コンピュータ技術の進歩は
その道の専門家ですら予想できないスピードに入りつつある

人が運転するより厳しい条件というのはちょっと的外れかと
過渡期の一時期にはそういうこともあるかもしれないが、
最終的には人間が運転すること自体が違法になると俺は思ってるから

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139d-xKv1):2016/05/20(金) 09:40:27.17 ID:BM70upt10.net
車相互通信の自動運転により、決してぶつからない未来の交差点動画
https://www.youtube.com/watch?v=b0oYCsAbfTc

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e68d-G0cz):2016/05/20(金) 09:40:27.98 ID:7zjy2rYn0.net
>>130
おまえの脳内では1件不可避的な事故が起きたら1000万台全部回収するんだろうな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-xKv1):2016/05/20(金) 09:41:19.64 ID:xAOZsFkUM.net
先月にテレビに出てたタクシー運転手が80歳とか言ってて「ファッ!?」ってなったわ
見た目やしゃべりは60代って感じで若かったけどな
80歳現役タクシー運転手と自動運転とどっちが信頼できるかな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5107-V4Zo):2016/05/20(金) 09:42:44.16 ID:xDeU9GBo0.net
自動運転の車でも無人じゃないだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-h8P8):2016/05/20(金) 09:43:01.61 ID:woKL6HPwa.net
自民党駄目すぎるだろ…

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 74be-MJjN):2016/05/20(金) 09:44:15.51 ID:O9dRTD/f0.net
エクスドライバーかな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-KJGU):2016/05/20(金) 09:44:20.54 ID:BsdBnP17M.net
>>133
運賃は安くならんよ
運転手の待遇は下がる一方なのに
運賃はやれ原油高だのコスト増大理由に上がっていってる
それが機械に成り代わっても中抜きが存在する限り安くはならない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e9d5-xKv1):2016/05/20(金) 09:44:22.56 ID:rTgd4EQx0.net
まずは搭乗者がいない物流でやれよ
事故っても死傷者の数はそっちの方が少ないだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-Jtnz):2016/05/20(金) 09:44:36.41 ID:/6jAFSjkM.net
>>114
そっちはIoTの範疇でやるよ
大量にばら撒かれたセンサーから情報取りまくって動向解析する
車だけでなくすべての人間が町を歩くだけで否応なく追跡されて様々な施設に送られる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e9d5-xKv1):2016/05/20(金) 09:45:30.51 ID:rTgd4EQx0.net
>>9
ETCカードみたいなタクシーカード利権作ろうぜ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbe-Vmqj):2016/05/20(金) 09:46:45.56 ID:2XYHaVD20.net
何でもかんでも無理やり2020年に合わせて絶対弊害起こるだろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 916f-xKv1):2016/05/20(金) 09:46:58.57 ID:4D5J0OK80.net
こうなると運転手どこで金稼ぐの?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d048-xKv1):2016/05/20(金) 09:47:29.28 ID:RgV5tLNw0.net
2020年は無理なんじゃないかと思う

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98ef-xKv1):2016/05/20(金) 09:50:52.18 ID:VZSZNNul0.net
>>147
自動運転に対応できない地域や会社

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3213-MJjN):2016/05/20(金) 09:52:23.09 ID:ipTMvQ5z0.net
>>142
人件費以外のコストアップは有人タクシーも同じだよ

中抜きとやらはタクシーのような参入・競争の激しい産業では起きづらい
まして無人化が進行すれば労働条件を考慮する必要もなくなるから
規制強化で料金低下を食い止める動きも小さくなる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-oTCB):2016/05/20(金) 09:53:22.63 ID:l2j1WZIeM.net
接客系の仕事はどんどんなくなっていくよ
基本的に人間って接客受けたくないほうが多数派だからな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c92e-io4/):2016/05/20(金) 09:55:42.59 ID:equwJ9Uj0.net
>>151
言われたらそうやな
店員に叫ぶよりタッチパネル押すほうがええわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3213-MJjN):2016/05/20(金) 09:56:14.93 ID:ipTMvQ5z0.net
自販機だらけの無人コンビニはあんまり流行ってないけどな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b068-xKv1):2016/05/20(金) 10:00:33.62 ID:0V4yZmto0.net
いや、日本人は接客大好きだよ
中高年層は薬局とかコンビニとかで、女性店員との雑談を楽しみにしてるし。
「しねーよw」って言ってる奴らも、年取ったら雑談し始めるよ。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6548-j21h):2016/05/20(金) 10:00:45.02 ID:0TZd4Vhe0.net
今の市販車に付いてる自動ブレーキのレベルを考えると
無人で街乗りが出来る車を2020年に実用化できるなんて
とても信じられない。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5ed6-xKv1):2016/05/20(金) 10:01:00.47 ID:47VKGccX0.net
運賃が半額になるなら間違いなく流行る、
こういうのはそういうもんだから

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bc48-MTTD):2016/05/20(金) 10:02:18.42 ID:NHGh50OV0.net
飛び出しや自転車に対応できるん?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-MTTD):2016/05/20(金) 10:03:55.85 ID:N7lJkOqs0.net
コンピューターに任せるってことはハッキングされる危険性あるな。
暗殺が捗る。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e908-xKv1):2016/05/20(金) 10:05:01.80 ID:pPAXyEd+0.net
>>1
自動運転はさっさと普及させて人間の自動車運転を禁止、違法化しろ!
人間が運転する自動車のクルマキチガイカスゴミっぷりがひどいからな。

テスラの最高経営責任者
『人々は人間が運転する自動車を禁止し、違法化するだろう。なぜなら自動車は危険すぎるから。』
http://jp.techcrunch.com/2015/08/12/20150811driving-your-car-will-soon-be-illegal/

プロレーサーの青山さん
『自動車免許なんて取るな!自動車など運転しないにこしたことはない。』
http://blog.livedoor.jp/show10a/archives/51777782.html

自動車運転中に脳梗塞、そのとき タレント・シェリーさん体験
http://www.asahi.com/articles/ASJ325521J32PTIL01Z.html
梅田の(暴走自動車11人死傷の)事故はインターネットのニュースで知った。
「だれでも加害者になり得る怖さがある」と改めて感じた。
シェリーさんはあの日以来、一度も自動車を運転していない。

蔓延する自動車の交通犯罪一覧 警察、知事、議員等あらゆる方面に自動車規制強化、取り締まり強化要請を。

・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。事故を起こせば危険運転の罪に問われ交通刑務所服役等厳罰もある。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上を取らない危険な追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
 また、歩行者や自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。
国内ドライバーの9割以上が違法行為を繰り返している。先進国ではありなえい無法状態。事故になれば交通刑務所行き。 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) 
・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反(クラクションの違法使用)
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引し三千万円以上の賠償命令も) 
・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 
・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転(基本的に実名が報道され、刑務所懲役率も高い)
他多数
http://greentoptube.hatenablog.com/

特にジャパニーズドライバーは速度超過と横断歩行者等妨害等違反と歩道進入前一時停止無視違反のゴミ交通犯罪しまくりだから、撲滅したほうがいい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e908-xKv1):2016/05/20(金) 10:06:07.80 ID:pPAXyEd+0.net
>>1
自動車は同乗者も多数死んでる走る棺桶。歩行者の次に多く死んでる。
交通刑務所懲役処分に最も近い乗り物。

歩行者死亡や自動車運転手及び同乗者死亡における加害車両のほぼ100%が自動車。
そして交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg

【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに【持たぬが最善】2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463133052/
自動車ほど邪魔で迷惑で大量殺傷な害物は他に無い
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462266817/

オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む公害車両である自動車
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
自動運転車普及でクソ邪魔な自動車スペース削減成功へ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462858157/

【渋滞】自動車がウザすぎ【事故】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1421931492/
2016年こそ車を捨てます。その34[転載ご自由に]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455104512/

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-oTCB):2016/05/20(金) 10:08:51.15 ID:l2j1WZIeM.net
>>153
>>154
店員いるとホットスナックをじっくり選べないからいないほうがいいわ
っていうかレジから遠くに置けよ

あとはセルフレジあれば使うんだけどな
コンビニでは普及しないけど

最近はTSUTAYAのレンタルがセルフレジだったがあれは便利だった
AV借りたいやつなんて特にいいんじゃね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3298-MTTD):2016/05/20(金) 10:09:06.41 ID:1lgCkcMM0.net
クソ偉そうな運ちゃんいなくなるのか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e68d-xKv1):2016/05/20(金) 10:09:51.59 ID:DtQFeu1e0.net
※狭い路地へはいけませんので幹線道路で降りてください

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3298-MTTD):2016/05/20(金) 10:10:30.87 ID:1lgCkcMM0.net
>>33
電子マネー決済で良くないか…?
まだ現金使うの?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3298-MTTD):2016/05/20(金) 10:14:50.65 ID:1lgCkcMM0.net
世間話できない代わりに落語でも流してくれ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/20(金) 10:14:52.82 ID:6F9QA79ba.net
もう現実的な道具なのに、
何でまだ広がってないの?
どっかの県知事早く進めろよ。
離島の市長でもいいからさ。
遅すぎなんだよ。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e908-xKv1):2016/05/20(金) 10:15:23.05 ID:pPAXyEd+0.net
>>29
自動運転自動車が人間運転自動車より遥かに法令順守の運転をしていて事故率も低いのは、あらゆる国内外の調査で明確だよ。
人間が運転する自動車があまりに害悪だから自動運転が注目されている現実。

テスラの最高経営責任者 「人々は人間が運転する自動車の運転を法律で禁止するかもしれない、なぜなら(自動車の運転は)危険すぎるから」
http://jp.techcrunch.com/2015/08/12/20150811driving-your-car-will-soon-be-illegal/

トヨタが方針を大転換。ドライバーが要らない「完全自動運転車」開発を目指す) で検索

>>114
自動運転自動車は安全速度を守る。それで起こる渋滞は本来の姿であり、人命優先の道路環境を実現するには、仕方ないことだよ。
そして渋滞を緩和する施策として、イギリスのロンドン等では「渋滞税」を導入してる
市街地への自動車乗り入れに関する通行課税。
https://www.jusnet.co.jp/kusuri/edu_body.asp?edu_id=1064

ロンドン交通局の発表によると、この渋滞税の導入によって、「渋滞が30%解消」され、
「交通量が15%減少」したとのこと。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3298-MTTD):2016/05/20(金) 10:16:03.33 ID:1lgCkcMM0.net
>>166
共産党「労働者の権利を守れ!」

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/20(金) 10:19:18.68 ID:6F9QA79ba.net
>>168
労働者の権利を守るなら、
ますます進めろよ。
事故が減るし。
そのために悲しい思いをする人が減る。
運転手は運転手続けるのもいいし、
他の仕事するのもいいから。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c92e-io4/):2016/05/20(金) 10:24:09.01 ID:equwJ9Uj0.net
コンビニ店員「会計の時1万円出してくる奴死ね、どっかで両替してから来いボケ、1万円出す奴は二度と来るな!」 [無断転載禁止]©2ch.net [414137851]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1463660490/

こんなこともなくなるし自動化してくれほんと

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd7f-MTTD):2016/05/20(金) 10:24:11.48 ID:VlDnONUT0.net
運ちゃんと話ししたくないから極力使わないけど誰とも話さなくていいならちょっとは使ってもいいかなって思うが使う用事もなかった

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 72af-4gP6):2016/05/20(金) 10:31:22.67 ID:cjbPVcZs0.net
車ってもう自動化できるからな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1346-MTTD):2016/05/20(金) 10:38:11.90 ID:HGwjgFyP0.net
的士って有名なの?外国のタクシーで見たことあるわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd76-LTOu):2016/05/20(金) 10:42:08.55 ID:bZ0dxjFV0.net
そら見たことかって言われるのわかってるだろアホ過ぎ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b0b2-z1cw):2016/05/20(金) 10:42:10.62 ID:mwm3AiWx0.net
タクシー風俗はやりそうだな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 324c-MTTD):2016/05/20(金) 10:44:03.35 ID:nOPVLyyG0.net
これだと低賃金で罪を被せることができるドライバー置いておいた方が得だから意味ない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3298-MTTD):2016/05/20(金) 10:45:43.31 ID:1lgCkcMM0.net
>>169
でも労働者から職を奪うなと言ってるよ
共産は労働者に重きをおいてるから強く反対している

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 154c-IedG):2016/05/20(金) 10:54:03.69 ID:33uz0BG40.net
日本政府が2020年というなら2050年までは始まらないから安心だね

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-7Gsa):2016/05/20(金) 11:07:50.50 ID:l3u0LMnya.net
導入当初は未来的だと皆積極的に利用するが2年後クラッキングとROMの差し替えにより若い女性が誘拐されたり事故を装った保険金詐欺事案が発生して4年と経たずに消滅する

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 324c-MTTD):2016/05/20(金) 11:20:32.78 ID:nOPVLyyG0.net
責任者をあいまいにできないと日本では無理だろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/20(金) 11:21:07.52 ID:Snh3wG4ka.net
>>179
完全消滅はないな
利便性が高いし、
ネット通信を押さえるだけで、
利用はされる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 11:27:38.40 ID:CsQnKnXuM.net
逆に自動運転に必要なシステムは何かを考えるんだ

gpsで位置情報おk
地図の電子化おk

周りの景色の認識おk
危険時の行動おk

できない理由はまったくないんだが

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b48-7Gsa):2016/05/20(金) 11:28:39.43 ID:76RfMHx70.net
おせえよ
警察官も自動でいい

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/20(金) 11:30:07.30 ID:Snh3wG4ka.net
>>182
俺ら(車持ち)が、できることは、
ナビと車内カメラで動画撮影くらいか。
他に何あるかな?
車買い換えが一番だろうけどね。 新車は色々自動化進んでるし

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/20(金) 11:31:02.09 ID:Snh3wG4ka.net
カメラで動画撮影は、
上手くいくと、
自動運転の一歩手前なんだけどねぇ。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b4c-xpBm):2016/05/20(金) 11:37:27.62 ID:qR94uhj20.net
ドローンで運行のがまだ現実的

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 11:38:48.80 ID:cS8IYJI5M.net
決められたレールの上を走る電車ならともかく自動車で完全自動なんてまだまだ無理。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-MTTD):2016/05/20(金) 11:41:27.72 ID:scU8wkYpd.net
基本運転はしなくなっても緊急時のためのオペレーターとして乗車はするんじゃね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c8d-mwaQ):2016/05/20(金) 11:43:39.16 ID:BCPHPGtz0.net
失業したタクシー運転手を他業種に転職させることで少しでも労働力不足の解消になればいいな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 11:44:21.66 ID:CsQnKnXuM.net
>>189
介護

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 11:47:50.21 ID:NtYMePgWd.net
>>69
せやろか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-MTTD):2016/05/20(金) 11:52:38.91 ID:scU8wkYpd.net
>>69
オランダで今年から試験的に運用始まったんじゃなかったか?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d398-Aa7V):2016/05/20(金) 11:56:59.31 ID:fM8FYouB0.net
ネットが普及し始めた頃、
新聞は絶滅するっていわれてた。

現実はどうだ?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc48-xKv1):2016/05/20(金) 11:58:48.09 ID:jQlD3UqX0.net
当たり屋が捗るな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c8d-sQZx):2016/05/20(金) 12:00:22.94 ID:WAdS7YKz0.net
この手の未来を想像するのは楽しいね
最終的には自動車は全部レンタルになるよ。 スマホで予約したら指定時間に家の前にAI車が来てるの。 維持費がゼロだから絶対こうなる
ほとんどの自動車メーカーは死亡w

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa89-xKv1):2016/05/20(金) 12:13:34.86 ID:wD3leS3Xa.net
ゲロ吐きそうだから止めてぇぇぇ とかも対応できるの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガックシ 06bc-8iTP):2016/05/20(金) 12:18:10.72 ID:rDbLCSe+6.net
2020年まではきついっすよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c99d-7Gsa):2016/05/20(金) 12:33:30.77 ID:MXN1QU900.net
あちこちで道路の測量やってるのをよく見る気がする

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 714b-FRyb):2016/05/20(金) 12:35:10.68 ID:Uu3ECM7N0.net
雇用破壊はイの一番でやる自民公明
これで景気よくなるのは上級だけ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41be-7Gsa):2016/05/20(金) 12:42:52.85 ID:WvpyUodL0.net
運送業は未来無いだろうなぁ
真っ先に自動化される分野やぞ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41be-7Gsa):2016/05/20(金) 12:43:29.67 ID:WvpyUodL0.net
>>193
絶滅しかけてる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アナファイーWW FA31-Jtnz):2016/05/20(金) 12:46:15.54 ID:Ym0IvIQuA.net
>>201
単純な情報媒体としてはな
ニュースソース生産者としての信頼があるから生き残ってる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 74be-8iTP):2016/05/20(金) 12:46:59.88 ID:FeTBxdpV0.net
夢物語すぎて話しにならんな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アナファイーWW FA31-Jtnz):2016/05/20(金) 12:55:58.21 ID:Ym0IvIQuA.net
一次産業は生産性の向上、二次産業は工作機械の進歩で雇用を奪われた
三次産業がAIに殺されるとしたら、そろそろ第四次産業の定義が必要だな・・・

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-A/wd):2016/05/20(金) 12:58:57.05 ID:Vvamh1Wud.net
なんでもかんでも2020年

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13d2-MTTD):2016/05/20(金) 13:11:15.21 ID:IK+Ml6DG0.net
>>10
どうせ自動運転用の強制保険が出来るに決まってんじゃん

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1cb4-MTTD):2016/05/20(金) 13:12:01.14 ID:jmOrdo3T0.net
トヨタは2020年までに高速道路上での自動運転を目指すと言ってるんだから不可能だろ
日産は今年に高速道路1レーン
2018年に高速道路複数レーン
2020年に市街地も
だけど

下らないお手盛りの為に無駄な税金使うなよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 13:15:06.21 ID:4ilNuR/Hp.net
予約しないと乗れないんだろ?

それとも都内でタクシーをつかまえるために手を上げた人をきちんと認識してその前で止まることができるのか?
くそ田舎ならともかく、それだけでも不可能だと思うわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 13:18:41.02 ID:jmKd+R8Gp.net
極めて限定的な用途じゃない限り不可能だろうな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 13:18:53.54 ID:QEsAfbbXK.net
>>10
所有者及び所有会社に責任が生じます
そして自動運転車両を所有し営業運転ならび営業する場合は任意保険加入が絶対条件
任意保険加入しない場合は営業許可は出ません
今も既にその形になってます。営業車両を保有する会社は任意保険(契約内容に条件有り)は必須項目です。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 13:18:53.91 ID:ftQ0VL/b0.net
客で乗ってたとするじゃん
信号待ちでオカマ掘られたとするじゃん
怪我はないけど車はキズが入ったとするじゃん
でも急ぐ場合とかは後ろの奴に「大丈夫OKOK」って言って
行っていいんだな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d36d-io4/):2016/05/20(金) 13:20:21.26 ID:LCKqgk2e0.net
最初は事故で死人がいっぱい出るかもしれないけれど
学習すれば事故もあまり起きなくなるよ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15c0-MTTD):2016/05/20(金) 13:20:42.09 ID:Rn7Fn3OU0.net
そんなに近未来なんか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e9b7-G0cz):2016/05/20(金) 13:24:17.13 ID:npSkexry0.net
事業者がすべての責任を負うって過失割合関係ないってことか?
車をわざとタクシーにぶつけて修理費請求する奴が出そうだな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 13:25:10.69 ID:QEsAfbbXK.net
>>208
スマホ予約確定です
完全無人車両の街中での手をあげての乗車は無人車両では不可
乗り場から乗車しタッチパネルで行き先指定
料金不払いの場合は車両に閉じ込め最寄りの交番や警察署に向かいます
その際には自動通報システムからGPSを使って最寄りの交番や警察署に通報しドアや窓の開閉操作が出来なくなる仕様になってます。
問題はパンクとバッテリー上がりには人間が必要となります。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6548-7QVz):2016/05/20(金) 13:27:30.48 ID:woDcQ0VT0.net
前の車を追いかけて貰えなくなるだろうが!

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 13:28:31.98 ID:QEsAfbbXK.net
>>211
事故や災害に対応する為に全方向に向けカメラが備えられており状況が発生すると自動的に記憶媒体に録画されます。
その時には運転者がいればズームし運転者を記録し証拠として記憶媒体に保存されます。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 13:32:24.48 ID:ftQ0VL/b0.net
>>215
シュワちゃんの映画で悪者が車に閉じ込められて踏み切りで止まって
電車に轢かれるのあったな
ああいいう感じか

乗りたくねえw

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 13:33:06.56 ID:QEsAfbbXK.net
>>216
警察官の証明証とIDを打ち込めば緊急追跡可能なシステムが組み込まれてます。
制限速度厳守ですが。
ただし追跡モジュールシステムが有りますので記憶した車両の予見ルートやGPSを使った車両追跡システムも搭載されてますので制限速度で追走しても確実に発見可能。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc48-xKv1):2016/05/20(金) 13:33:17.53 ID:jQlD3UqX0.net
これって個人が1台買って放流してもいいんだろ?w
自動運転タクシーであふれそうだな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 13:35:35.43 ID:ftQ0VL/b0.net
スマホで予約するんだったらその辺流してるタクシー拾った方が早いだろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 13:36:26.88 ID:CsQnKnXuM.net
>>193
この前やっと朝日新聞社員の給料が160万下がった

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f821-xFql):2016/05/20(金) 13:36:40.25 ID:vqG6+1970.net
>>195
駐車場も激減するだろうね
常にクルマが走り回ってるからいらなくなる

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 13:36:48.66 ID:CsQnKnXuM.net
>>196
心拍数モニターして柔らか運転

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 13:37:57.93 ID:QEsAfbbXK.net
>>220
営業許可は個タクの方式と変わらないから個人では無理です。
10年無事故無違反で初めて個人タクシーの事業所登録が可能になります。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 13:38:34.47 ID:ftQ0VL/b0.net
>>217
でも事故が起きたら警察に届けとかないと事故証明とかももらえないし
保険金とかももらえないんじゃね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 13:38:44.11 ID:CsQnKnXuM.net
移動するベッドが出来上がって、土地(という概念)がなくなるんだがw
内緒だよw

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ c98d-x3kX):2016/05/20(金) 13:39:33.60 ID:RhXxyy8G0.net
ホームレスが居座るようになって終わり
それか高校生がラブホ代わりにするかな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 13:39:41.95 ID:uOMP1eAPp.net
タクドラは中高年失業者のセーフティネットになってるからやめたほうがいい

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bc48-7Gsa):2016/05/20(金) 13:40:06.97 ID:hQMqKpeP0.net
無理に決まってるアホか

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e972-xKv1):2016/05/20(金) 13:40:45.15 ID:p+kl6t/f0.net
無理無理wそんな技術ねーよなんで出来ると盲信してるんだが不思議でしょうがない

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 13:42:04.54 ID:QEsAfbbXK.net
>>221
なので2020年過ぎても有人と無人(完全無人は2030年以降)の混在が増えます。
当初は無人は許可が出ませんのでサポートの意味を含めた有人自動タクシーが増えます。
しかし、人件費や車両金額の高騰により台数が増えて車両金額の値下げにならない限り都心以外の自動タクシーは増えない予測です。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-A/wd):2016/05/20(金) 13:42:22.57 ID:Vvamh1Wud.net
ケネディがアポロ計画ぶちあげたときはちゃんと予算つけたけども

予算もねえけどかけごえだけってか?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e972-xKv1):2016/05/20(金) 13:47:10.54 ID:p+kl6t/f0.net
てかこんなもの実用化されても車ごと盗難されたり売上荒らされるに決まってるじゃんw

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a94-G0cz):2016/05/20(金) 13:49:49.66 ID:0xLCGIio0.net
>>1
絶対自動化は実現しないって言うやついたけど
実現化したなw 自動運転

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 13:51:48.34 ID:Bg5dGTBOd.net
狭い日本じゃ無理だよ
道路整備してからいえ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 13:55:07.13 ID:ftQ0VL/b0.net
>>215
窓とかハンマーで一発だろ
って言うか水没した時脱出できるように窓割る用のハンマーは車内に置いとくよな普通

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM19-MTTD):2016/05/20(金) 14:05:10.75 ID:Aqralh5sM.net
>>7
料金先払いで料金分しか走りません

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 14:20:17.98 ID:ftQ0VL/b0.net
>>238
料金は走ってみないとわからないだろ
渋滞してるかもしれんし
下道が混んでたら高速乗ったりするだろうし

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b14-HXM7):2016/05/20(金) 14:20:46.19 ID:tYBafOkZ0.net
>>235
そりゃまぁ既に船も電車も飛行機も自動運転してんだから、
自動車だって技術的に絶対できないわけが無い

自動車の自動運転が不可能な理由はただ一つ、法規制が自動運転を不可能にしているだけ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6548-xKv1):2016/05/20(金) 14:23:28.70 ID:i2CuuMQz0.net
一般道ウロウロするタクシーが五輪までに自動化できるもんかねえ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa96-MTTD):2016/05/20(金) 14:26:48.60 ID:xA2/Up57a.net
>>223
燃料も電気も無限かつタダならそうかも知れんけどな。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 14:31:26.60 ID:ftQ0VL/b0.net
いくら自動車を自動運転したところで歩行者自転車バイクローラースケートローラースルーゴーゴー
犬猫タヌキ鹿イノシシ等が特攻してくるから無理

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f821-xFql):2016/05/20(金) 14:44:53.29 ID:vqG6+1970.net
>>242
そらチャージやメンテはずっと必要だけども
「遊んでる状態のクルマ」は確実に減るって事

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcaa-xKv1):2016/05/20(金) 14:52:15.52 ID:O2nqCVnG0.net
ウーバー導入して早めに滅ぼしてもいいな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 14:57:35.38 ID:QEsAfbbXK.net
>>226
当初は有人ですので通報他の不具合時の判断は運転者の義務になります。
完全自動化に以降した場合は自動通報システムが作動しGPSを使い最寄りの交番なり警察署への通報が可能になります。
乗客や運転席での人間が不在の場合はモジュールに記憶された映像や走行時の車両位置の記録等を使い原因や事故の状況等の判断を警察にしてもらいます。
状況映像は車内のモニターで開示や記録チップでの紹介を可能にしてます。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 15:00:19.97 ID:QEsAfbbXK.net
>>228
乗車時にはアナウンスが流れ使用以外の目的での利用については犯罪防止目的の観点から通報システムが作動します。
他、防犯兼ねて走行時の車内の録画等の作動も致します。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 15:02:09.29 ID:QEsAfbbXK.net
>>234
自動運転による異常操作が認められた場合は緊急停止及び緊急通報システムが作動致します。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 15:05:57.53 ID:ftQ0VL/b0.net
>>248
いやだから自動車ごと盗む訳
自動車運搬車に載せて運んでばらして部品にして海外に持って行って
また組み立てるの

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 15:07:05.71 ID:QEsAfbbXK.net
>>243
センサー及びカメラによる感知は相当な進歩を遂げてます。
飛び出し、幅寄せ、緊急車両通過時の対応等の精度も上がっております。
予見や予測についても人間が運行するよりも今現在の時点で安全管理運行については上回っております。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 15:11:34.80 ID:QEsAfbbXK.net
>>249
セキュリティが働き搭載してあるGPSが常に作動し位置の発信をします。
積車に積む事自体マスターキーが無ければ無理ですね。
セキュリティが作動しますと自動通報システムも解放になり異常を示す状態を発砲しますし通報も速やかに行いますので。

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 15:12:35.36 ID:ftQ0VL/b0.net
>>250
だから上回っていても子供が飛び出してきてぶつかって倒れたら
そのまま道路上に放置かよ
人が乗ってた方がいいんじゃね

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1367-8iTP):2016/05/20(金) 15:29:15.34 ID:mOLY2wxa0.net
まあ無理だろうな 自動運転だと制限速度を超えて走るなんてことは絶対にしないだろうし
運転って暗黙の了解事項が多いだろ 車が車道に出たがってるから譲ってあげるとか
車の出入りしやすそうな細道があるときは車間をあけとくとかそういう気配りができなさそう

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc48-8iTP):2016/05/20(金) 15:30:46.16 ID:1OB4Zi540.net
無理だと思う

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e648-8iTP):2016/05/20(金) 15:31:39.01 ID:IEWbcHe10.net
小岩でやれ→タクシーでやれ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b48-yGkf):2016/05/20(金) 15:32:42.24 ID:+wN9Do6G0.net
なんで自動運転で事故を起こしたら事業者に責任を取らせ
人力で事故を起こしても逮捕すらされない人がいるんですかねぇ
自民党と自動車メーカーがズブズブなのが良くわかります
チノパンチンパン

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b06f-NJQX):2016/05/20(金) 15:33:25.27 ID:svlS7oip0.net
お金払わないと暴走する

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d07a-G0cz):2016/05/20(金) 15:34:37.67 ID:i+21Fj2+0.net
口だけジャップ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM28-xKv1):2016/05/20(金) 15:34:46.85 ID:JVt2W9jcM.net
機械化はいいけど、人件費かからないんだから、値下げしろよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e7d-xKv1):2016/05/20(金) 15:36:35.73 ID:YlrqrKH30.net
国が滅んだあと笑い話になるだけだぞ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e8c-nKZE):2016/05/20(金) 15:36:36.49 ID:2KkJxJVw0.net
自分で運転したほうがはええだろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa89-/fHo):2016/05/20(金) 15:38:18.20 ID:KBG9QNOwa.net
そもそも決められたレールの上走ってる電車でさえ
自動運転してないのに
無理だろう自動車なんて

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e648-8iTP):2016/05/20(金) 15:40:11.02 ID:IEWbcHe10.net
レールの上もほとんど自動制御の準備はできてるみたいだけどね

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91d0-G0cz):2016/05/20(金) 15:42:26.34 ID:+je76GRt0.net
>>259
無人っつても遠隔操作で運転するだけだろ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 15:55:43.91 ID:QEsAfbbXK.net
>>252
衝突回避技術は人間が運転するよりもほぼゼロに近い数値が出てます。
そして万が一自動運転による人身事故が起きた場合は自動通報システムからの速やかな通報及び事業者及び所有者への連絡及び位置情報の通達の対応は出来てます。
完全自動化になった場合の事故等の対応及び救護に関する議題は自動化を強烈に進める国や国家機関に申し付け下さい。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 15:58:22.31 ID:QEsAfbbXK.net
>>259
いえ、車両購入費用の高騰及び設備維持費用、システムの維持管理及び化石燃料を使って走行してる限りは値下げは難しいと思います。

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e648-8iTP):2016/05/20(金) 16:00:32.07 ID:IEWbcHe10.net
>>265
横断歩道に人がいると自動運転の車は進めないのかどうか

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 16:06:20.75 ID:QEsAfbbXK.net
>>267
安全を優先するプログラミングなので横断歩道上に人を検知した場合は速やかに停止するように組み込まれてます。
自動運転技術の大義名分は安全かつ迅速
自動運転車両が増えれば増える程ヒューマンエラーによる人身事故は間違いなく減ります。
機械のエラーによる暴走だの事故だの言ってる方々はSF映画の観すぎでしかないですね。

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 16:11:54.98 ID:QEsAfbbXK.net
もしも不具合やエラーによる暴走が始まろうとする場合は2重3重のセーフティシステムが作動し誤作動を起こす前に強制的に走行の解除及び緊急停車致します。
その場合も速やかに通報通達され車両回収及び修理メンテナンスのシステムも構築されてきてます。

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e648-8iTP):2016/05/20(金) 16:15:45.04 ID:IEWbcHe10.net
>>268
冠水した道路もGPS通り突進していくのかどうか

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d07a-3y7J):2016/05/20(金) 16:17:13.32 ID:FN8olXkC0.net
自動車産業を続ける気があるなら無理でもやらなきゃいかん

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-V4Zo):2016/05/20(金) 16:21:44.18 ID:QOlNRjjh0.net
『上野駅!急いで!』

『ご乗車ありがとうございます。このタクシーは自動運転となっております。安全のためシートベルトの着用をお願いいたします。』

『いいから早く出せ!』

『ご乗車ありがとうございます。このタクシーは自動運転となっております。安全のためシートベルトの着用をお願いいたします。』

『もういい!降りる!』

『730円です。』

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 16:23:26.16 ID:X+4gHQMId.net
>>77
アメリカの道路事情を知っていってるのか?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ec8-MTTD):2016/05/20(金) 16:51:27.60 ID:fDLel90a0.net
有人に乗るわ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d36d-io4/):2016/05/20(金) 17:04:32.25 ID:LCKqgk2e0.net
中国で経験積ませてからのほうが安心なんじゃないか?

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バックシ MMd0-7Gsa):2016/05/20(金) 17:18:38.89 ID:/wV4naWyM.net
日本からは新しい仕事は出てこないだろうな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 17:20:35.20 ID:QEsAfbbXK.net
>>270
道路情報に災害情報などもリアルタイムで受けてその都度道を選びます。
地図上道路で有ったとしても道路として認識出来ない場合は緊急停車及びルートの再度選定し直します。
アイサイトみたいなカメラで認識しますので異常が感知出来れば停車及び回避は可能です。
実験で今のところ道路に異変等が有っての回避率100%です。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 17:21:34.75 ID:QEsAfbbXK.net
>>274
選択肢はお客様なので安心出来る方をお選び下さい。

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 17:23:50.06 ID:QEsAfbbXK.net
>>272
法律によりお客様がシートベルトを装着し安全が確認されてからの移動になりますので。
対音声での対応は2025年辺りからの運用になると思います。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-MTTD):2016/05/20(金) 17:40:14.22 ID:TftF1iZv0.net
人間並みの人工知能が実現しないことには主流にはならんよ。

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e972-xKv1):2016/05/20(金) 18:08:05.25 ID:p+kl6t/f0.net
>>280
それな、そしてそんな高性能のAIを自動車如きに搭載するのは勿体無い
他に使いみちあるわな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-Jtnz):2016/05/20(金) 18:25:32.19 ID:BsN2Kx6uM.net
>>280
基本、カーナビの指示通りに車を動かせばいいだけのプログラムにそこまでの機能がいるか?
無駄に情緒的な思考した結果ヒューマンエラーが発生しそう

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98ef-xKv1):2016/05/20(金) 18:29:13.08 ID:FnBCnTbp0.net
まず高速道路で試そうぜ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e648-xKv1):2016/05/20(金) 18:31:27.41 ID:ECJvqx0e0.net
監視装置を無効化できれば盗み放題か

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c81-CfBa):2016/05/20(金) 18:45:29.18 ID:dsM9ET1w0.net
Googleでさえ四苦八苦してるのに
後3年でジャップに開発できるわけがないわな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 18:47:02.16 ID:CsQnKnXuM.net
車内でセックル始めたら、Aiが行動監視してセックスする場所ではありませんって注意される

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e9bc-8iTP):2016/05/20(金) 18:51:37.59 ID:R+ezvTbt0.net
確実に法令順守する自動運転とぶつかったら
ぶつかった方が悪いに決まってるだろ
故障とかでないかぎりだけど・・

なんでこんな当たり前の事が出来ないんだ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c99d-7Gsa):2016/05/20(金) 18:56:30.08 ID:MXN1QU900.net
ジュネーヴ条約で車には運転手がいなくちゃいけないと決まってるのか
国際条約だから変えるの面倒くさいだろうな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM31-MTTD):2016/05/20(金) 18:58:05.27 ID:OxKiKgH3M.net
自動運転すらまだまだなのにあと4年ででかるわけねーじゃん

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 19:35:49.71 ID:IdOhBSPr0.net
>>287
> 確実に法令順守する自動運転とぶつかったら
> ぶつかった方が悪いに決まってるだろ

んなことはない。
その自動運転車が注意不足だったかもしれないし
挙動がおかしかったかもしれないし、
そんなものケースバイケース。普通の事故の時と同じ。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc48-xKv1):2016/05/20(金) 19:59:15.02 ID:jQlD3UqX0.net
まぁ4年後なんて絶対無理だし
オリンピック終わったらそんな先進技術を庶民が受益するどころか
国家の存亡の危機レベルの財政難で
それどころじゃないだろうねw

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd77-xKv1):2016/05/20(金) 20:00:16.36 ID:T/wzyuZP0.net
まず

高速バスだろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d0c6-G0cz):2016/05/20(金) 20:01:26.46 ID:Og32z9Cr0.net
むしろ電車の方が簡単に実用化できそうだが

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アナファイーWW FA31-Jtnz):2016/05/20(金) 20:02:06.09 ID:Ym0IvIQuA.net
>>289
発想が逆
実証データが不足しているものをいきなり個人の所有物にしたらどう使われるか保証されない
最初はプロの事業者に限定的に運用させる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 20:03:46.50 ID:ftQ0VL/b0.net
>>268
それかえって事故誘発するぞ
自動運転の車止まる
バイクすり抜ける
歩行者とドーン
自分さえよければいいって考えだよな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 20:08:48.61 ID:ftQ0VL/b0.net
電車はやりやすいだろうね
徳にモノレールとか
歩行者が入ってこない軌道がある奴
道は歩行者がいる
高速だってボケた老人とか入ってくるからな
道を走る以上車だろうがバイクだろうが自転車だろうがキックボードだろうが
自動運転は無理

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/20(金) 20:13:58.55 ID:ftQ0VL/b0.net
自動運転で制御できるのは車だけだろ
子供とかボケ老人は制御できないだろ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-liq8):2016/05/20(金) 20:20:32.47 ID:QEsAfbbXK.net
>>295
それは無理にすり抜けして事故を起こすバイクの方々にお伝え下さい。
バイクにも安全確認の義務は生じます。確認もせず自分が良ければ良いと思って行動し事故を起こすバイク側に問題が有ると思います。
基本的に自動車もバイクも資格を取得し自分の判断での運用になります。
そこには運転する限り運転者並びに運行する側の責任になります。
自動運転の車両は緊急回避及び危険な状況に対しての回避プログラムは最善を尽くす様にあらゆる角度からのプログラミングが施されております。

2輪側にも判断や回避する事は当たり前のお話だと思います。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc48-xKv1):2016/05/20(金) 20:26:09.69 ID:jQlD3UqX0.net
でもそれが交通弱者として保護されているのが道交法w
横断禁止の道路を横断しようが
人身事故を起こせば自動車側の過失が問われ
バイクを引っ掛けたり接触なしの誘引事故でも自動車側の責任が問われてきた

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51b9-MTTD):2016/05/20(金) 20:35:16.21 ID:C3dfnlD70.net
雲助のオジサンどうなるの(´・ω・`)?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06b9-MTTD):2016/05/20(金) 20:37:45.54 ID:ffAaj+e/0.net
タクシーから臭いジジイ的なパーツが排除されるのは良いこと

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-uFXS):2016/05/20(金) 20:48:27.48 ID:eh9qJ1LHK.net
キチガイと詐欺対策にもなってなにより

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5bef-R1NQ):2016/05/20(金) 20:48:42.68 ID:PsHXcQKF0.net
70年代に夢の新交通システムとして「CVS(コンピューターコントロールド・ヴィークル・システム)なんてのが想像されてたんだが
結局実現しなかったな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 74b9-xKv1):2016/05/20(金) 20:50:10.68 ID:LZpkLj040.net
タクシーは自動運転のメリットそんなにないだろ。
一般人だよメリットあるのは

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 20:53:30.03 ID:IdOhBSPr0.net
>>292 >>296
高速バスとか流通とか、ましてや電車なんてやっても
「へー」で終わるし何の得もないからやらないだろう、ソフト屋は。
輸送屋や運送屋は独自にやるかもしれないけど、
ソフト屋にとって何のメリットもとくもないことをやるわけがない。

普通自動車の自動運転をやろうっていうのはその目的は大きく二つ考えられて

・技術力アピール
・個人に極めて強固に結びつくプライベートな
 行動ログ移動ログ嗜好ログなど様々なデータを取ることが出来る

の二つ。
前者は新規株式販売業をやることを考えたらいまさら電車やバスなんてアピールにならないし、
電車やバスでは後者のデータは取れないから意味がない。
Googleをはじめとするソフト屋が欲しいのは、このプライバシーデータ、
それを蓄積したり分析したりで広告だのなんだので使おうってことだから、
そんなものが取れないところに力なんかいれないと思うよ。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41be-EWI8):2016/05/20(金) 20:56:06.75 ID:8E8Yw4Zw0.net
>>299
改正すりゃいいじゃん
お前ができない理由をいくら並べようが、対抗してできる理由を並べるまでだ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf5-G0cz):2016/05/20(金) 20:58:23.06 ID:IdOhBSPr0.net
>>306
自動運転車(笑)に対してだけ都合がいい改正などする必要がない。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7148-xFql):2016/05/20(金) 21:03:57.92 ID:SP3+h+l30.net
自動運転って一昔前のジャップの発想では専用の道路作って
その上をなぞって走るだけの技術で研究してたから
環境整えるのに莫大な費用と時間が必要でオワコン扱いだったけど

白人様の発明でいっきに情勢が変わったよな
要は人工知能に運転させりゃいいやんってだけの話になったから

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5bef-R1NQ):2016/05/20(金) 21:07:42.80 ID:PsHXcQKF0.net
道路か道路外かってのはどうやって認識させるんかねぇ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa89-lWya):2016/05/20(金) 23:07:47.67 ID:i9UeJjDfa.net
>>295
そのバイク免許持ってないのか?
止まった車は危険を知ってると教習所で習うだろ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b14-HXM7):2016/05/20(金) 23:25:30.29 ID:tYBafOkZ0.net
>>307
外圧があれば、大型自動二輪が教習所で取得できて、高速2人乗りできるようになり、
自動車メーカーの都合のため、新車が売れるように13年経過の自動車税を増税する国だぞ

俺やお前や一般国民に法改正の必要が無くても、上級国民に必要があれば法なんて都合良く変えられてしまうんだよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 014c-MTTD):2016/05/21(土) 00:49:22.21 ID:ZjuCPdyh0.net
電車すら自動運転にできないのがジャップだぞ?
公道で自動化なんてしたら何人轢き殺すことやら
どっかの自治体が先んじてやろうとしてるみたいだけど、10km/hぐらいの超低速運転でやるって聞いたわ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d00c-MTTD):2016/05/21(土) 02:38:04.56 ID:c02R/ubz0.net
>>312
はあ?今は人間が運転するから毎日ひき殺されてるんだが
自動運転になればジジババによるアクセルとブレーキ踏み間違いもないし、てんかん持ちによる暴走事故もないし、居眠り運転による追突もなくなる

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-TopO):2016/05/21(土) 02:47:18.47 ID:PbXF1uttd.net
なんでも2020年とつけときゃ予算がつく法則

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-jJMs):2016/05/21(土) 02:50:15.82 ID:4O4a4Lkja.net
>>297
老人にも人工知能つければいいだろ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-XJ95):2016/05/21(土) 02:54:19.62 ID:afKPhqHQa.net
自動になれば違法なことはできないんだろ?
繁華街の違法タクシーが一掃されるな
即やれ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-XJ95):2016/05/21(土) 02:59:45.81 ID:afKPhqHQa.net
>>304
自動運転である以上、違法なことはできないからな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b48-MTTD):2016/05/21(土) 05:51:44.08 ID:xCX3hDfD0.net
>>2
責任と罰は意味が違うよ!

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/21(土) 06:51:29.89 ID:1ttODx+d0.net
>>310
教習所には行ったかもしれないけど実際には運転してないだろ
でも道を歩くことはあるだろ
横断歩道にいてもほとんどの車は止まらない
むしろ止まられるととまどうだろ
車にはさっさと行けって思ってるだろ
止まられると止まった車以外の対向車バイク自転車等に相当な注意を
して渡ることを強いられる

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/21(土) 07:09:20.85 ID:1ttODx+d0.net
自動運転タクシーがトンネル内で渋滞で止まってる時20m後ろでタンクローリーが追突炎上
でもお金を払わないとロックがかかって逃げられないでござるってなるよな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/21(土) 07:59:58.88 ID:1ttODx+d0.net
自家用車が自動運転になるのはいいけどな
酒飲めるし

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51f8-MTTD):2016/05/21(土) 08:06:09.45 ID:KeTlg1sm0.net
>>17
窓から出れるじゃん
あとはタクシーの中でフェラとかワイセツが横行するし
技術的にもジャップには無理だろうし夢物語だな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51f8-MTTD):2016/05/21(土) 08:08:19.00 ID:KeTlg1sm0.net
>>312
だよなぁー
無人タクシーならイタズラで大きな段ボールでも前に投げたら急ブレーキかけたりしておもしろそう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-7QjU):2016/05/21(土) 08:23:15.71 ID:05kaIMrra.net
>>110
人件費削減出来る
休憩が必要ないから早く届く

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ebd-MTTD):2016/05/21(土) 08:51:35.54 ID:60p39e4V0.net
2020年とか煽って金遣わせればいいと思ってるんだろうけど
その時にはまだ全然つかいものにならなくてオリンピック以後急に下火になって不景気になるのが確実だわ
進次郎が言ってるのもこんなことなのかな

ちゃんと実現可能な最速のスケジュールを見てみたいわ
都内の一般道での渋滞時に割り込みされたり、合流車間無しの車線変更など人間みたいに手を上げていれてもらうみたいな動きをどうするんだろ
アルゴリズム上は車間が空いたときのみ車線変更可能とかなら街中大渋滞になるやろ
それが中途半端に無人運転車と普通車が混ざってたら余計大変
少なくとも完全自動運転が実現すれは渋滞は今より解消できるし事故も圧倒的に少なくなるはずなんだからとりあえずの目標は現状の交通と同レベルまでこないと評価できんわね


適度に渋滞する田舎町でとりあえず実証やってみてくれ
早く本当の無人運転が可能な社会を見てみたいんだよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51b9-MTTD):2016/05/21(土) 11:37:45.57 ID:TIyRV2tW0.net
真っ赤な奴が自分語りしてるのは土曜だからかな

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/21(土) 12:57:20.23 ID:VvjLlosTa.net
>>316
そして熾烈なタクシー争奪戦が酔客同士の間で勃発しまくる東京都内であった

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98ef-R1NQ):2016/05/21(土) 13:25:56.89 ID:adgJtx/u0.net
じゃあ普通二種免許も廃止か

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bd6f-Jtnz):2016/05/21(土) 13:37:14.88 ID:pcViF8SG0.net
なんで自動運転解禁→運転手消滅と極端な解釈すんだよ
今のところは大通りを道なりに走るだけの仕事なら自動でも可能って程度だぞ
産業ロボットが普及してもライン工はいるし、自動販売機がある傍らで有人のレジもある

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98ef-R1NQ):2016/05/21(土) 16:49:31.05 ID:v911D2RA0.net
>>329
比較対象が間違ってる
×自動販売機
○セルフレジ
特に、店に在庫がない物を注文する場合は人間の対応が絶対に必要(卸元は部外者の相手なんかしてくれないぞ)

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d398-Aa7V):2016/05/21(土) 22:21:36.90 ID:nVvSILMg0.net
いいか?無人タクシーは1ミリの速度違反すらできない。
右折待ちにしても完全に順法状態が揃うまで延々と
その場で待機、1回交差点を右折するのに信号三回待ちは
当たり前w横断者の多い交差点を曲がるのに最低五分w

そんな痴呆のようなクルマがウロウロしてる様を想像してみろw
都心の物流は崩壊だwww

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 159f-Vmqj):2016/05/22(日) 10:13:21.17 ID:Iugl24oe0.net
>>331
たしかに
横断歩道にマネキンでも立ててみようかな
自動運転の車が一生止まってるのかなw

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-pzyG):2016/05/22(日) 10:24:35.54 ID:bt3ZC+cFd.net
>>7
ないな
カメラあるからすぐわかる
逆にタクシー会社は安心
態度悪いから客離れすごいぞタクシーは

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e9dc-MTTD):2016/05/22(日) 10:43:17.02 ID:si7m2dE80.net
>>5
これだな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アナファイーWW FA31-Jtnz):2016/05/22(日) 11:29:16.87 ID:XetAtdNaA.net
>>332
その前にお前の経歴に前科が付くだろ

総レス数 335
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200