2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氷河期世代の当時の就職内定率がヤバい なんすかこれ [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b04c-bBjJ):2016/05/20(金) 15:14:06.96 ID:A/6fhR4C0●?2BP(2001)

大卒就職率97.3% 1997年以降で最高

今春卒業した大学生の就職率は97・3%で、前年同期から0・6ポイント増え、調査を始めた1997年以来最高となった。文部科学省と厚生労働省が20日発表した。
2011年に最低(91・0%)を記録した後、5年連続で改善し、これまでの最高だったリーマン・ショック前の08年3月卒(96・9%)を上回った。
国公私立大学62校の4770人を抽出。就職希望者のうち4月1日時点で就職できた人の割合を調べた。学生の中の就職希望者の割合(希望率)も74・0%と過去最高。
大学卒業者約55万7千人に当てはめると、就職希望者約41万5千人のうち約40万4千人が就職した計算になる。

就職率が改善した理由について、文科省の担当者は「景気が良くなって企業側の求人需要が非常に高まっている」と説明。
昨年、採用選考の開始が従来の4月から8月に後ろ倒しされたが、「直接的な影響はなかったのではないか」としている。就職活動が長期化したとの批判を受け、経団連は今年の選考解禁を6月に前倒しする。
男子の就職率は96・7%(前年同期比0・2ポイント増)、女子は98・0%(同1・1ポイント増)でいずれも過去最高。女子が男子を上回ったのは4年連続だった。文系は97・1%(同0・6ポイント増)、理系は98・2%(同1・0ポイント増)だった。
地域別では中部地区(98・3%)が最も高く、関東地区(97・9%)が続いた。北海道・東北地区と近畿地区は96・8%、中国・四国地区は96・7%。最も低いのは九州地区の96・3%だった。

全国の高校に実施した調査では、今春卒業した高校生の3月末時点の就職率は97・7%(前年同期比0・2ポイント増)と6年連続で改善。
調査は1977年から続けており、24年ぶりの高水準だった。就職希望者は卒業生の18・0%の約19万2千人で、就職者数は約18万8千人だった。特に製造、建設、小売業の求人数が伸びたという。
都道府県別では富山(100%)、福井(99・9%)、石川(99・8%)が高く、沖縄(87・2%)、大阪(94・5%)、兵庫(94・9%)が低かった。
厚労省は公務員や家業などに就いた人を含まない高校生の就職率を発表。前年より0・3ポイント高い99・1%で、6年連続で改善した。担当者は「求人数の多い製造業が引っ張る形で伸びている。企業の採用意欲は引き続き高い」と分析する。
http://www.asahi.com/articles/ASJ5M5CQDJ5MUTIL02Q.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160520000989_commL.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2699-xKv1):2016/05/20(金) 15:19:55.22 ID:RYNt+2rL0.net
氷河期って言っても90%はあったのか
なんとなく40%くらいだと思ってた

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/20(金) 15:21:34.29 ID:/m+/qd+XM.net
当時はブラックとか選り好みしないだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd0e-G0cz):2016/05/20(金) 15:23:09.93 ID:TaVKTfXM0.net
この間こんな本拾ったんだよね。一回こういうのやってみたかったんだ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フリッテル MM4e-EnHI):2016/05/20(金) 15:24:40.31 ID:NpsJxdudM.net
当時あぶれた人はまだ生きてるの?(´・ω・`)

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラT SD22-8iTP):2016/05/20(金) 15:25:15.77 ID:h0z+JHumD.net
氷河期の頃はバブルの頃に散々ステマされてた「フリーターという生き方」の価値観があったから
変な会社入るよりはフリーターで稼いでそのうち景気が良くなって来たら就職しよう
というつもりで居た奴が多い

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc48-8iTP):2016/05/20(金) 15:26:01.65 ID:1OB4Zi540.net
ヤバイから氷河期なんだよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98ef-xKv1):2016/05/20(金) 15:27:36.77 ID:TWM50mWJ0.net
安倍政権で増殖したブラックに内定したってなあ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b53-jJMs):2016/05/20(金) 15:27:47.45 ID:Fu9rq5sl0.net
>>5
おう生きてるぜ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bdb8-MTTD):2016/05/20(金) 15:28:32.75 ID:c8un5ypz0.net
>>8
本当のブラックは職歴無しの既卒やぞ?アホか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 15:30:31.68 ID:d1kFwaH6p.net
ブラックに内定してボーナスなし月給20万だけど元気です

12 :アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (アウアウ Sab5-72jA):2016/05/20(金) 15:36:17.90 ID:9VWvS6cQa?PLT(21018)

僕は99年の高卒
今は35歳の非正規だよ
みんな元気にしてる~?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 15:51:59.39 ID:8E8Yw4ZwM.net
面接から帰宅
ズレた事喋りすぎた

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 15:53:53.85 ID:CJFJkxFUp.net
2010年卒だけど、友達みんな死んだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8abe-8iTP):2016/05/20(金) 15:55:41.52 ID:NDhkYsM40.net
>>12
ニートだけど元気といえば元気かな
精神病患ってデブ親父になったけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM31-M48j):2016/05/20(金) 16:01:47.29 ID:OyxpvxR7M.net
あの当時、今では非正規って言うけど、バイトはカウントしてなかったんじゃ無いの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-9mqF):2016/05/20(金) 16:04:15.61 ID:/XH9SEwpd.net
>>5
おう42歳無職だ
知り合いも全員非正規

18 :アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (アウアウ Sab5-72jA):2016/05/20(金) 16:15:15.22 ID:94uWvuVZa?PLT(21018)

>>15
親父か~
僕は独身
家族がいるのはうらやましい

19 :アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (アウアウ Sab5-72jA):2016/05/20(金) 16:15:36.10 ID:94uWvuVZa?PLT(21018)

>>14
震災ですか?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:09:57.03 ID:FxX6Jiyi0.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト2
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト3
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト4
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト1

ttp://www.nikkei.com/content/pic/20140808/96958A9E93819695E2E5E2E6918DE2E5E2EAE0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXMZO7539402007082014I00002-PB1-3.jpg
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/01/18/1365622_1_1.pdf
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000018434813

近年の新卒が異常な就職難という印象操作も変じゃなかったか?
2003年新卒の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、近年の新卒は『正規だけで40万人近く』が就職している
実はこの10年、世代の人数が大幅に減ったのに進学就職の枠はむしろ増えていた

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:10:22.52 ID:FxX6Jiyi0.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-hceo):2016/05/20(金) 17:10:54.58 ID:oN5LYTGBd.net
11卒ヤバすぎ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:11:04.77 ID:FxX6Jiyi0.net
http://www.works-i.com/pdf/150422_kyuujin.pdf

大卒求人倍率
従業員数5000人以上 5/12ページ参照

1996年卒 0.32 ← 団塊ジュニア 22歳人口209万人
1997年卒 0.36
1998年卒 0.54
1999年卒 0.57
2000年卒 0.49 ← 新卒求人倍率が全体でも1倍を切った極悪年
2001年卒 0.48
2002年卒 0.53
2003年卒 0.52 ← 就職内定率過去最悪最凶年 55.1%
2004年卒 0.50
2005年卒 0.56
2006年卒 0.68
2007年卒 0.75
2008年卒 0.77
2009年卒 0.77
2010年卒 0.55
2011年卒 0.57
2012年卒 0.65
2013年卒 0.73
2014年卒 0.70
2015年卒 0.73
2016年卒 0.92 ← バブル期以上の有効求人倍率 22歳人口過去最少 公務員試験倍率はバブル期を下回る

1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件

求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:11:30.16 ID:FxX6Jiyi0.net
>>22

就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:11:58.10 ID:FxX6Jiyi0.net
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/
就活売り手市場で拘束ミニバブル化、「オヤカク」も流行
http://diamond.jp/articles/-/90145
【就職】16年度37%が「採用増やす」 就職戦線、学生優位鮮明にc2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1427693070/
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430140541/
2016年新卒採用は売り手優位、辞退者を5割と想定 「多めに内定を出す」企業、61.2%
http://blogos.com/article/115239/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
http://dot.asahi.com/aera/2014111700043.html
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424074925/
焼肉店で就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HSA_S5A310C1EA2000/
ソニー、16年春の新卒採用8割増300人
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HN5_S5A310C1TJ1000/
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
2017度の新卒採用はさらに増加の見通し
http://www.recruit.jp/news_data/release/pdf/20151217_01.pdf
来春の大卒採用10.7%増、サービス業など旺盛 本社調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17I19_R20C16A3MM8000/
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 17:12:22.59 ID:2/8IL1EKd.net
どう盛ったら大卒90%何て数字が出るんだ。。。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:13:15.01 ID:FxX6Jiyi0.net
2000年-2003年の就職超氷河期の主な話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている


【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]c2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439909068/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:15:12.30 ID:FxX6Jiyi0.net
今は公務員試験も低競争時代
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/index.html

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍

↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ↓

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/27ha_process.html
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍

神戸市職員 一般行政職
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/tyousaka/03_27sankousiryou.pdf
2002年入庁 106人
2003年入庁 59人
2004年入庁 148人
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人
2011年入庁 267人
2012年入庁 278人
2013年入庁 338人
2014年入庁 360人
2015年入庁 421人

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:16:21.92 ID:FxX6Jiyi0.net
石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/jinjiiin/soumuhp/documents/h27dai_jisshikekka.pdf

http://m2.upup.be/d/rzF4EQF0oh
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://pref.akita.lg.jp/www/contents/1139374320105/index.html
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
2011年入庁 10.8倍
2012年入庁 11.9倍
2013年入庁 13.3倍
2014年入庁 11.2倍
2015年入庁 11.6倍
2016年入庁 6.9倍

四日市市役所
2014年平均年収 709万円
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/item5004.html#itemid5004
2016年入職
大卒事務職 
最終倍率 4.6倍
最終合格 49人

出せばきりがないけど、国家も地方も「バブル期より低倍率」の公務員試験
馬鹿が仕方なく公務員に流れた!って揶揄されるバブル期より今の若者は公務員になりやすいんだからな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:19:56.13 ID:FxX6Jiyi0.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf

1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期

2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています




2015年度 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/27_jissijyoukyou.pdf
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)

国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない

2015年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2015年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる





「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』





.

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0668-xKv1):2016/05/20(金) 17:20:47.26 ID:ZdAfpfKJ0.net
コピペしてる奴って絶対読まれないのに使命にかられて必死にスレ回ってコピペしてるよね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM14-NPtw):2016/05/20(金) 17:29:07.82 ID:tH1wX3ZqM.net
そりゃ民進党が嫌われる訳だわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e648-xKv1):2016/05/20(金) 17:29:47.83 ID:69bpNw1y0.net
>>30
これだけ採用数に波があると、
その年の志願者は運が良かった、この年は運が悪かった、としか言いようが無いな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:30:48.79 ID:FxX6Jiyi0.net
>>33
ちなみに2000年の都庁の技術職の採用は  ゼロ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/20(金) 17:30:49.98 ID:tkk4WBt0M.net
>>2
学年の人数が違うからパーセントだけでは比較出来ないのでは?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b095-G0cz):2016/05/20(金) 17:35:04.57 ID:ZQYw/v0b0.net
第一希望の企業が採用なしだった思い出

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 17:37:58.61 ID:CJFJkxFUp.net
>>22
>>24
2010年卒だけが、超氷河期なのかな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 17:41:35.55 ID:phah/SFtM.net
新卒で入ったところがブラックにブラックを塗り固めたような会社だった

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 17:43:07.13 ID:CJFJkxFUp.net
竹刀もって怒鳴り散らしてたな。

いまはそういうのないのかねえ。やめたから後は野となれだったが

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 17:49:18.49 ID:FxX6Jiyi0.net
>>37
2010年卒は、2017年卒と変わらない求人数

1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件

求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年


1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 18:55:57.57 ID:CJFJkxFUp.net
自殺したら書き込みできないよね?

42 :アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (アウアウ Sab5-72jA):2016/05/20(金) 19:14:19.57 ID:9VWvS6cQa?PLT(21018)

>>41
たまに見かけるね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd92-xsif):2016/05/20(金) 19:21:56.81 ID:RK7RojSf0.net
http://i.imgur.com/thEkkeC.jpg

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 19:28:54.94 ID:+IVAx0jWM.net
売り手のときはうちみたいなとこには優秀なこが来てくれないから困る
08年入社はアホが揃ってる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13f8-MTTD):2016/05/20(金) 19:32:34.58 ID:cNqlG9em0.net
警備会社の入社試験に高卒と一緒に立命館の奴が居る異常事態だった

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-i5+H):2016/05/20(金) 19:41:46.00 ID:H6V9WWPcM.net
あったな
中卒高卒しかいない工場に地元の国立大学生がじゃんじゃん応募
アホすぎ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7d0-MTTD):2016/05/20(金) 19:52:26.14 ID:tAzQaYyL0.net
2003年頃はガチで悲惨だった
地元では無双できるはずの駅弁大でも無い内定が続出
卒業寸前の3月に滑り込みで無名零細ブラック企業に行くことに決まったって奴が大量に湧いてて、それですら妥協ムードではなくガチでおめでとうな雰囲気だっあ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 918a-xKv1):2016/05/20(金) 19:53:32.80 ID:vQXGgQ3N0.net
氷河期は東大卒が町工場とかゴミ収集現業とかに就職してたんだわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3bfd-0aiG):2016/05/20(金) 19:57:10.62 ID:e/9koZq20.net
市のゴミ収集1人募集に1000人応募があったというのは聞いた事がある

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 20:01:08.98 ID:FxX6Jiyi0.net
>>47
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/2003s.html


氷河期世代の貧困率が悪化
http://online.sbcr.jp/image/karyuchunen_1.png


組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。

        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
       外人外人外人


10年前のJR西日本の年齢構成
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif

中年フリーターの人数の推移
http://mainichi.jp/graph/2015/08/04/20150804mog00m040007000c/image/001.jpg

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e975-xKv1):2016/05/20(金) 20:02:27.84 ID:ac3yq/my0.net
諦めた奴はカウントされていないんだよなぁ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sad3-/fHo):2016/05/20(金) 20:05:06.95 ID:iHc/rHGAa.net
その世代で就職できた奴の性格の悪さ人格のねじ曲がりっぷりは異常

53 :アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (アウアウ Sab5-72jA):2016/05/20(金) 20:16:21.91 ID:bPOzPxiMa?PLT(21018)

>>47
また昭和55年スレ立てるよ
無事に生き延びるのですよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-WK80):2016/05/20(金) 20:17:58.39 ID:fXwDs7rcd.net
これバイトや派遣も含めた内定率じゃないの。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e56-8Muc):2016/05/20(金) 20:18:50.60 ID:0tOmnheA0.net
永遠の反・自民です。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 20:19:12.48 ID:FxX6Jiyi0.net
>>54
新卒の求人に非正規がまず無い

今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
>内々定者が採用予定に達したものの、その後の辞退で採用予定を割り込んだために追加募集した企業が38.8%あった。



今は大企業でも辞退されまくりで追加募集しないと人員確保できないし、公務員試験もバブル期より低倍率だ
新卒でわざわざ非正規に行く必要がない




官民ともに新卒の確保に躍起

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sad3-8rVk):2016/05/20(金) 20:23:46.13 ID:pxWub0FRa.net
まぁ俺も氷河期でこれまで職歴はないけど
アベノミクス(笑)とやらでラクラク就職してるバカなゆとりと
欧米のように同じ土俵で競争できるならワンパンで逆転する自信はあるよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-V4Zo):2016/05/20(金) 20:26:05.66 ID:pBfPwkSHa.net
職歴なしってどうやって生きてきたんだよ

59 :アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV (アウアウ Sab5-72jA):2016/05/20(金) 20:29:06.25 ID:bPOzPxiMa?PLT(21018)

>>57
じゃあ欧米に移住した方がいいね
うふふ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e648-MTTD):2016/05/20(金) 20:40:50.61 ID:1jlg4J+O0.net
2003卒だけど知り合いの半分は院か資格に逃げた

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e648-io4/):2016/05/20(金) 20:45:39.61 ID:gBw4vj2Y0.net
>>58
数年前までは正規職員経験無し=職歴無しみたいに扱われていたからそういう意味での職歴無しじゃない?

今では正規職員と非正規職員が身分階層のようなものになってしまって
正規職員以外は人に非ずゆえに正規職員歴無しは社会人に非ずとみなされるようになった感があるけど

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/05/20(金) 20:46:41.96 .net
氷河期でも85%以上就職じゃん
しかも、非正規は今より少ないし。

被害妄想丸出しだなw

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a78a-xKv1):2016/05/20(金) 20:46:58.01 ID:9f6Z6GR50.net
大学四年間の間バブル崩壊経験した連中は悲惨
同世代の高卒の連中はまだバブルの恩恵に預かれてそこそこ良い所入れた

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 20:48:27.63 ID:FxX6Jiyi0.net
>>62
>>20参照

2010年代は

【Fランク大学】私立大学604校の半分近くが収容定員割れwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]c2ch.net [892054964]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453784283/
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/

進学はAOなどでどこでも入り放題

【社会】大学生 4割が読書時間ゼロ 生活は半数以上が「楽」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393414954/
【雇用】就職活動、漢字一文字で表すと…「楽」がトップ 曲は「負けないで」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376290653/
【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/

就職は楽というボーナスステージ

新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/

公務員試験はバブル時代より低倍率

有名企業も辞退されるから囲い込みに必死
合コンパーティ焼肉パーティディズニーに海外までなんでもあり

来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430140541/
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
2017度の新卒採用はさらに増加の見通し
http://www.recruit.jp/news_data/release/pdf/20151217_01.pdf
来春の大卒採用10.7%増、サービス業など旺盛 本社調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17I19_R20C16A3MM8000/
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000

http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
>内々定者が採用予定に達したものの、その後の辞退で採用予定を割り込んだために追加募集した企業が38.8%あった。



今は官民ともに追加募集までしないと人が集まらない

いまや新卒で非正規はいない
こういう状況でわざわざ非正規に行く必要が無い
非正規になってるのは老人

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcee-xKv1):2016/05/20(金) 20:48:59.84 ID:tTgYW34K0.net
35歳 彼女なし
結婚できる気がしない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 20:49:23.01 ID:FxX6Jiyi0.net
ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ

非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)

>しかし、過去5年間に増加した非正規労働者152万人のうち、
>141万人が60歳以上の高齢者によって占められていたことを指摘した報道はなかった。
>非正規労働者の増加の92.5%は高齢化、
>つまり定年退職後に「嘱託」などの非正規労働者として再雇用された者の増加によって説明できる
http://www.advance-news.co.jp/interview/2013/07/post-212.html

【社会】非正社員の増加は「定年退職した正社員の再雇用」も影響か 企業は「さらに増やす」と回答c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1447164593/
【雇用】若者の正社員増加、4〜9月の比率71.8% 比較可能な02年以降では最高c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1449452979/



毎朝通学路に立ってるシルバー人材センター派遣のおじいちゃんを指して
「非正規だ」「非正規労働者だ」ってカウントしてるんだから滑稽だ


今の新卒の就職の話題に非正規はまず関係ない
新卒派遣などの社会問題は氷河期のときの話だ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sad3-8rVk):2016/05/20(金) 20:50:17.12 ID:pxWub0FRa.net
>>61
いや非正規でも働いたことはないが?
そういう派遣とかで働いちゃうバカが
労働力をダンピングして日本を駄目にしている

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c973-G0cz):2016/05/20(金) 20:50:59.44 ID:/rxKrtht0.net
良くわからんけど中小企業に入らずあえて日世紀を選んで職歴を失ってきた人はなぜそれを選んだのやら

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 20:52:51.00 ID:FxX6Jiyi0.net
>>67
非正規は高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイト>>66なので
ここでは関係ない話

今は官民ともに追加募集までしないと若者が集まらない >>28-30

いまや新卒で非正規はいない
こういう状況>>64でわざわざ非正規に行く必要が無い

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7198-MTTD):2016/05/20(金) 20:52:55.75 ID:CZkvbk3r0.net
>>53
スレ立てよろしく

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b7f-OJD4):2016/05/20(金) 20:55:42.18 ID:FxX6Jiyi0.net
非正規連呼厨に一度訊いてみたかったんだが、

公務員は定員割れする自治体も出て
大企業は二次募集三次募集と必死にやってるのに
それを無視して、わざと敢えて派遣やコンビニバイトに行く学生がいるってこと?

そんなことがあるの?
理由は?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5181-G0cz):2016/05/20(金) 21:35:23.53 ID:0+G8TTGk0.net
>>71
バブル時代前後に現れたフリーターってのはそんな感じだったな
夢を追うとか社会の歯車になりたくないとかそういう理由で普通に就職せずにバイトで生計を立てる
新卒正社員の収入よりバイトのほうがはるかに時給が良かったってのも大きかったが
当時は公務員なんて給料が糞安いし仕事はつまらないってんで人気なかった

今の状況で新卒で好んで非正規を選ぶ人は、当時よりもレアだろうなあ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 22:48:07.81 ID:CJFJkxFUp.net
日本の悪いとこだよな


被害者に鞭打つ社会だからな
欧米ではvictim blamingっていうって、精神科の先生がいってた

総レス数 73
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200