2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大反逆者】楠木正成の魅力 [368723689]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d06f-W8aL):2016/05/20(金) 18:52:06.05 ID:sSRlOimS0?2BP(1420)

武士から武将へ(5)「公」を忘れた日本人へ 知と人が支えた「鉄壁の城」
http://www.sankei.com/west/news/160508/wst1605080007-n1.html

 〈千早城本丸跡にもと八幡大菩薩を祀(まつ)って千早城の鎮守として創建する。
後に楠木正成卿、正行(まさつら)朝臣、久子刀自(とじ)を合祀して楠社と称する〉

 大阪府千早赤阪村の千早城跡に建つ千早神社に、こんな案内板がある。楠木正成を長男、妻と共にご祭神にしているのが同神社だ。

 「日本のため、人のために無私で尽くしたのが大楠公。お参りするときは、日本人の精神である大楠公の神霊に触れてほしい」

 同神社の福永弘禰宜(ねぎ)はそう話す。以前は正成が自刃したとされる5月25日に最も近い日曜日、
例祭が営まれ、餅まきなどが行われてにぎやかだったという。今は宮司や住民が少人数で例祭を営む。

 静寂が支配する境内で、かつての激戦を想像させるのは、第四郭(四の丸)跡から主郭(本丸)跡への参道に生い茂る
「箭竹(やたけ)」だけだ。昔は矢の材料に用いられたといい、籠城戦の大事な軍備だったことをうかがわせる。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 18:52:20.89 ID:ggFlNlb3r.net
ウンチブリブリ〜

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd9f-MTTD):2016/05/20(金) 18:53:06.48 ID:H4ssjoXv0.net
煮うんこ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91d0-MTTD):2016/05/20(金) 18:54:00.63 ID:soyx4TaV0.net
社畜のような働き

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e996-xKv1):2016/05/20(金) 18:54:35.50 ID:AwOfZ5M90.net
楠木正虎って自称子孫なの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e98d-xKv1):2016/05/20(金) 18:55:53.92 ID:lPHAbNBL0.net
ぬーん大乗南拳の人だっけ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5128-V4Zo):2016/05/20(金) 18:56:06.96 ID:4MJ/GaUe0.net
肩を叩かれたくらいで弱小自称天皇に付き従った社畜の鑑

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1cbe-MTTD):2016/05/20(金) 18:56:51.70 ID:g4RIJ4IJ0.net
楠木正成
毛利勝永

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 215f-G0cz):2016/05/20(金) 18:58:45.85 ID:Grfzar1F0.net
>>1
正成と北畠顕家は、一己の人間としてこれ以上は求められないほど
よくやったよな

あとは新田義貞がせめて人並みの知能を持っていれば
尊氏なんかに好きにはさせなかったのに (´・ω・`)

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-jJMs):2016/05/20(金) 18:59:58.79 ID:V6SGXgU6d.net
強い小物

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9163-MTTD):2016/05/20(金) 19:00:16.06 ID:9FleYLKI0.net
悪党の人だっけ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-jJMs):2016/05/20(金) 19:00:24.30 ID:gu2KiUgcd.net
尊氏が悪、正成が正義という戦時からの風潮を作り出したのは誰なんだ?
未だに歴史マンガとかでそういう印象つけられてるし

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5bef-xKv1):2016/05/20(金) 19:02:53.87 ID:uWV15vtY0.net
こき使われてポイ捨てされた人

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 19:02:56.03 ID:4Esodp1bd.net
>>12
判官贔屓は日本の伝統だし……

15 :e0109-106-188-97-111.uqwimax.jp (ワイモマー MM89-jJMs):2016/05/20(金) 19:05:13.48 ID:JyG3lusuM.net
>>12
戦時というか大日本史だろ
水戸学

16 :ちかちゃん (ワッチョイW bd16-MTTD):2016/05/20(金) 19:05:14.54 ID:UqOZAvyM0.net
千早城は登る価値あり

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e98d-xKv1):2016/05/20(金) 19:07:07.54 ID:lPHAbNBL0.net
そもそも後醍醐天皇ってどうなの?って思うんだけど
あのキチガイのせいで何人死んだんだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-yL5b):2016/05/20(金) 19:07:31.66 ID:HmMB/5wj0.net
>>12
応仁の乱から戦国時代にショボく幕府消滅とか
100年内戦状態にした足利とかどう見積もっても悪だろう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b068-G0cz):2016/05/20(金) 19:08:01.97 ID:fwRvZFCe0.net
いまの皇室は北朝の系譜を受け継ぐものだから
楠木正成は逆賊扱いなのに、なぜ日本人の精神扱いされるのか?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 19:10:26.28 ID:vvZUae7Lp.net
楠木正成と新田義貞は逆賊だって習ったわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-7QjU):2016/05/20(金) 19:10:29.01 ID:gOSt77URM.net
>>18
ホンコレ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-aPqK):2016/05/20(金) 19:10:35.94 ID:sUquREk00.net
武田鉄矢が演じてたよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-V4Zo):2016/05/20(金) 19:11:27.57 ID:asgOSEJ50.net
>>19
明治天皇が南朝を正統としたから

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-MTTD):2016/05/20(金) 19:13:35.48 ID:BFOyznp2d.net
私本太平記読んでるんだけど難しい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 19:15:57.36 ID:h6gkcq1gd.net
戦前は織田信長以上の人気

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-yL5b):2016/05/20(金) 19:17:10.76 ID:HmMB/5wj0.net
>>20
バニラって言ってみ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f8f8-xKv1):2016/05/20(金) 19:17:16.10 ID:mi8bcVSL0.net
>>18
公家勢力と朝廷に引導を渡したから十分に役目は果たした

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7214-xKv1):2016/05/20(金) 19:17:35.65 ID:hdmjdc/h0.net
天皇マンセーの忠臣って実際には大していないんだよね
人材不足だから楠木正成すごい超すごいってことにするしかない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3499-MTTD):2016/05/20(金) 19:17:38.27 ID:ZrYKQbkR0.net
>>12
室町幕府は三河幕府に変え三河幕府足利将軍期、三河幕府徳川将軍期にすれば尊氏が作った三河幕府は滅んでいない
これは俺の考えではない、徳川家康とやらの考えだ
家康とらは心の中で、自身を三河幕府16代将軍と位置づけていた



等持院にある徳川家康の木像
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298564-d321459-r90602947-Toji_in_Temple-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4519-uWlk):2016/05/20(金) 19:18:13.70 ID:OS34xVRa0.net
実は行田市民

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3499-MTTD):2016/05/20(金) 19:18:56.03 ID:ZrYKQbkR0.net
>>18
室町幕府は三河幕府に変え三河幕府足利将軍期、三河幕府徳川将軍期にすれば尊氏が作った三河幕府は滅んでいない
これは俺の考えではない、徳川家康とやらの考えだ
家康とらは心の中で、自身を三河幕府16代将軍と位置づけていた



等持院にある徳川家康の木像
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298564-d321459-r90602947-Toji_in_Temple-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3499-MTTD):2016/05/20(金) 19:19:55.05 ID:ZrYKQbkR0.net
日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国碧海郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 215f-G0cz):2016/05/20(金) 19:20:16.06 ID:Grfzar1F0.net
>>12
水戸のジジィとか高山彦九郎とか?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-yL5b):2016/05/20(金) 19:22:41.82 ID:HmMB/5wj0.net
三河カッペは藤原だったり新田だったり今度は足利だったり
小豪族上がりはいろいろと語らないといけなくて大変だ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1599-xKv1):2016/05/20(金) 19:23:05.36 ID:DctOUSqd0.net
小説としては面白くないけど高田崇史の唱えた逆説には楽しめた
ネタバレだから内容書かないけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e98d-xKv1):2016/05/20(金) 19:23:18.67 ID:lPHAbNBL0.net
三河一派が日本を牛耳ってるのか
トヨタもその流れだな間違いない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-7Gsa):2016/05/20(金) 19:23:53.26 ID:m3BngkH2d.net
>>23
ガイジだな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-yL5b):2016/05/20(金) 19:24:51.54 ID:HmMB/5wj0.net
>>36
佐吉の母親は機織りだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1599-xKv1):2016/05/20(金) 19:26:09.05 ID:DctOUSqd0.net
>>12
黄門様の命令で大日本史作ってて発掘した助さんと角さん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3499-MTTD):2016/05/20(金) 19:26:20.89 ID:ZrYKQbkR0.net
>>36

■三種の神器
現在では八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、草薙剣は熱田神宮に、それぞれ神体として奉斎


■伊勢神宮(八咫鏡)

大宮司

鷹司尚武
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E5%8F%B8%E5%B0%9A%E6%AD%A6
大給松平家’三河国加茂郡大給松平、三河県豊田市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%A6%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B6


伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車)


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sensyu.html

熱田大宮司千秋家譜について
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f7-4.pdf

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM89-MTTD):2016/05/20(金) 19:26:50.06 ID:v5ZJxHhFM.net
そもそも徳川が南朝の新田の末裔を公称してんだから、幕府的にも南朝正統だよな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2651-MTTD):2016/05/20(金) 19:26:53.18 ID:LoTH4keq0.net
この人なんで皇居のとこに像あるの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-yL5b):2016/05/20(金) 19:28:08.27 ID:HmMB/5wj0.net
>>42
将門じゃマズいだろう

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3499-MTTD):2016/05/20(金) 19:28:11.07 ID:ZrYKQbkR0.net
>>36

細川護煕墓参記念碑
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)


細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e57-MTTD):2016/05/20(金) 19:29:55.90 ID:TK8z4R9l0.net
三河おじさん生きてたのか
ブス専おじさんを見習って頑張れよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1366-xKv1):2016/05/20(金) 19:30:10.66 ID:NMg3XmlS0.net
朝廷がアホやから戦がでけへんかった

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3499-MTTD):2016/05/20(金) 19:30:46.65 ID:ZrYKQbkR0.net
>>36
関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/12/1202_nenshu.jpg


富裕層が住む街 首都圏編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on.html?m=1
富裕層が住む街 関西編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_6.html
富裕層が住む街 中京編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_18.html?m=1

市町村別平均年収ランキング(注意、東京都港区が抜けている)
01横浜市青葉区__:741.1万円21東京都渋谷区__:617.6万円
02東京都千代田区_:716.1万円22三河県豊田市__:616.9万円
03横浜市都筑区__:705.3万円23さいたま市緑区_:612.6万円
04東京都中央区__:670.6万円24千葉市緑区___:611.4万円
05三河県みよし市_:670.5万円25川崎市宮前区__:610.8万円
06さいたま市浦和区:667.1万円26三河県幸田町__:610.0万円
07三河県田原市__:659.5万円27神奈川県逗子市_:609.1万円
08三重県東員町__:658.3万円28三河県刈谷市__:607.1万円
09千葉県白井市__:653,1万円29横浜市泉区___:606.0万円
10千葉県浦安市__:646.4万円30三河県安城市__:604.5万円
11大阪府豊能町__:641.8万円
12千葉県印西市__:641.0万円
13川崎市麻生区__:639.0万円
14兵庫県猪名川町_:634.3万円
15東京都目黒区__:633.2万円
16三河県吉良町__:631.6万円
17東京都文京区__:630.3万円
18兵庫県芦屋市__:627.7万円
19兵庫県三田市__:625.4万円
20神奈川県鎌倉市_:622.6万円

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 26be-xKv1):2016/05/20(金) 19:33:52.01 ID:wDm1cTtD0.net
>>19
明治天皇がすりかわったから

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3499-MTTD):2016/05/20(金) 19:34:33.77 ID:ZrYKQbkR0.net
>>42
楠木正成と高橋荘、高橋新荘


■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市みよし市のほぼ全域は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 264c-JV+a):2016/05/20(金) 19:34:39.49 ID:E6DDXjA+0.net
楠木正成、源義経、真田信繁
わかっちゃいるけどやめられない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0692-7Gsa):2016/05/20(金) 19:35:46.99 ID:bWl199mj0.net
楠公は関西人の誇りや

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM89-MTTD):2016/05/20(金) 19:35:58.75 ID:v5ZJxHhFM.net
細川護熙の細川家って管領京桃家じゃなくて傍系の傍系の長岡さんだろ?
武田信玄が源信玄に改名して頼朝の子孫だとミスリーディングさせるようなもんだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 19:36:09.80 ID:LpTMiFapp.net
太平記では完璧超人すぎて面白くない
尊氏のほうが魅力あるわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3499-MTTD):2016/05/20(金) 19:36:12.85 ID:ZrYKQbkR0.net
>>42
若宮神社の楠(三河県豊田市若宮町2丁目) 
http://www.hitozato-kyoboku.com/toyota-wakamiyajinja-kusu.html

>千早城落城後しばらく許呂母の里に隠れ南朝の功臣と策応して再挙をはかる楠正成が武運祈願のため建立したと言う」とある。 

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cc2-HXM7):2016/05/20(金) 19:38:48.72 ID:Bl/V3n410.net
三河キチガイってケンモメンだったのかよw
ていうか清和源氏=京都出身やからやっぱり京都が最高やで。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1599-xKv1):2016/05/20(金) 19:38:56.51 ID:DctOUSqd0.net
>>53
俺は謀略得意で戦下手な弟の方が好き

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3499-MTTD):2016/05/20(金) 19:38:56.59 ID:ZrYKQbkR0.net
>>42
楠木正成と徳川家康


■今川記(1553年成立)

松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘

一色満範の娘の仮定する


源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康


■熊野国造家 和田家系図


松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘

・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康




家康とやらに源義家、源義国(源姓足利氏・新田氏の祖)、足利義兼(初代源姓足利氏)、一色公深(初代一色氏)、今川国氏(初代今川氏)、吉良長氏(初代吉良氏)、源為朝、安達盛長、足助重範、楠木正成の遺伝子イン

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 19:42:13.23 ID:vvZUae7Lp.net
>>26
バヌラ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 19:42:50.00 ID:p/2Nk8YPr.net
楠木正儀の生き方は泣ける。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a38-8iTP):2016/05/20(金) 19:44:32.21 ID:pofCvzfS0.net
夢に南の木が出てきたから呼ばれたという、キチガイしかいない逸話

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b007-7Gsa):2016/05/20(金) 19:45:25.18 ID:NpJyB37F0.net
>>52
忠興が吉兆家の家督継いだ事になってる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e962-n4+m):2016/05/20(金) 19:46:34.66 ID:j/uJUFFp0.net
「悪党」
このシンプルな二つ名

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-XJ95):2016/05/20(金) 19:48:08.91 ID:ZW5kGBoOd.net
良スレなのに
初っ端からクソみたいレスばっか
嫌儲ホントに馬鹿が増えたな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 215f-G0cz):2016/05/20(金) 19:48:37.58 ID:Grfzar1F0.net
まあ「悪党」ってべつに「悪い奴」って意味じゃないからなw

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 918a-xKv1):2016/05/20(金) 19:48:42.05 ID:vQXGgQ3N0.net
帝国軍人の楠公好きは異常

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4519-uWlk):2016/05/20(金) 19:49:26.37 ID:OS34xVRa0.net
>>63
そりゃアフィの小遣い稼ぎのためにとっておきの知識を披露する奴がどこにいるんだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 434b-WPIO):2016/05/20(金) 19:49:27.48 ID:UbQG0Y6H0.net
これが日本の心だよ
特攻隊もそうだ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-XJ95):2016/05/20(金) 19:51:02.73 ID:ZW5kGBoOd.net
>>66
そもそも纏めサイトって
未だに見てる奴いるのか?
しかもアフィ踏むやつなんているのか?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1599-xKv1):2016/05/20(金) 19:51:04.79 ID:DctOUSqd0.net
>>60
夢に方角出るのって凄いよな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-XJ95):2016/05/20(金) 19:52:17.54 ID:ZW5kGBoOd.net
しかもここまで桜井の別れの話なしとか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 19:56:58.54 ID:NS4KuzRSd.net
>>24
大河ドラマは見た?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM28-MTTD):2016/05/20(金) 20:06:36.07 ID:vr6TQ4jqM.net
捕らえられた武田鉄矢が真田広之の無茶振りを受けて
アドリブで舞を舞って一命を取り留めるんだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c9f5-8iTP):2016/05/20(金) 20:14:46.17 ID:jyc7irhL0.net
太平記の北条の最後がすごく好き
長崎円喜ちょうかっこいい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6548-xKv1):2016/05/20(金) 20:24:30.06 ID:h0SHqd5r0.net
>>24
北方謙三の南北朝モノがよいぞ。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-MTTD):2016/05/20(金) 20:25:54.19 ID:MEe6SCYpd.net
仕える君主を間違えた

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 74be-xKv1):2016/05/20(金) 20:43:19.56 ID:o8xbquti0.net
>>1
産経は楠木が持明院統朝廷から悪党行為で処罰されたこと知らんのだろうなw
結局戦前のカルト思想である南朝正閏論を真に受けるバカが楠木のような逆張りギャンブラー
を忠臣と持ち上げる。日本には公の存在などないことがよくわかる。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 74be-xKv1):2016/05/20(金) 20:48:07.67 ID:o8xbquti0.net
>>19
水戸国学は今に至るまで日本に害しか及ぼさんな。
ライトノベルの太平記の歴史観を正史にしたのだからな。
楠木のようなヤクザを忠臣と持ち上げる連中のなんと無教養なことよ。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-7Gsa):2016/05/20(金) 20:49:35.97 ID:3NWjf9KQd.net
名和長年の謎

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bb9-UhSE):2016/05/20(金) 20:57:47.95 ID:Yk+7Dkg20.net
何故か大阪ではなく神戸の英雄みたいになってるな
まあ大阪は秀吉さんおるしな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/20(金) 20:58:04.76 ID:X8Scgawpa.net
北畠顕家はなんであんな強かったの?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 21:11:41.52 ID:p/2Nk8YPr.net
>>61
細川きょうちょうじゃないか?
船場吉兆やんけ。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b38-V4Zo):2016/05/20(金) 21:11:49.47 ID:4Lsrafa70.net
誰じゃトシエの親戚か

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 21:15:12.73 ID:p/2Nk8YPr.net
>>80
略奪やり放題だった。
通ったあとは草木一本残さなかったと太平記にある。
侍大将の結城宗広が主犯なんだろうな。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-MTTD):2016/05/20(金) 21:34:43.42 ID:IKNNj3RX0.net
うちの家の近くの駅に楠木正成公の墓の石柱があるわ
ほとんど誰も見向きもしてないけど
駅の中にぽつんとあるから違和感ハンパない
駅員曰く移動させようとしたら事故が多発したみたいで仕方なくそこに建てたままにしてるんだとよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 21:45:27.94 ID:UvmbfKBep.net
大楠公

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-MTTD):2016/05/20(金) 22:24:28.04 ID:BFOyznp2d.net
>>71
みてない
読み終わったら読むわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2651-MTTD):2016/05/21(土) 04:12:31.77 ID:q48kjlHq0.net
>>70
お前の誰でも知ってるゴミ知識披露したいんならtwitterででもやってろバーカ

88 :!omikuji (ワッチョイW e945-0VPq):2016/05/21(土) 07:33:32.66 ID:2vblDZyV0.net
>>19
三種の神器がある方が
正統としたから。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b9f-MTTD):2016/05/21(土) 09:22:44.13 ID:DFxoIS940.net
>>86
大河は傑作だよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c60f-FRyb):2016/05/21(土) 11:56:11.34 ID:PB4chvGk0.net
河内のオッサン
中小運輸業者の社長

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM14-HoE0):2016/05/21(土) 12:39:41.92 ID:jEVTOSl8M.net
愛子と悠仁が南北朝で争ってくれねーかなー、絶対盛り上がるゾ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91c7-G0cz):2016/05/21(土) 12:47:57.64 ID:mt3bsW+E0.net
正成も正行も正儀もしゅき

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e63a-MTTD):2016/05/21(土) 13:09:42.65 ID:MFQKBUvM0.net
>>41


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e6b9-nw7T):2016/05/21(土) 13:29:59.69 ID:akZpdf0b0.net
>>80
奥州は馬の産地
奥州平定のおかげで軍団が確立してた
烏合の衆で離合集散する時代にきちんとした軍団を編成してたのは異常

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 74be-xKv1):2016/05/21(土) 13:52:02.19 ID:rO8rvU8Y0.net
>>80
顕家の奥州下向に同行した親房が奥州で手堅い行政を行い、地元の武士たちを取り込むことに成功した。
顕家軍だけが「官軍」だったと言える。

>>94
離合集散するのは後醍醐が護良のだした令旨の本領安堵や新恩給付を反故にしたから。楠木があっさり死んだのは
護良にくっついてのし上がったため護良が失脚するとただの土豪でしかなく、動員力の低さを露呈した。新田を貶して
楠木を持ち上げる奴は太平記に毒されすぎ。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 917a-MTTD):2016/05/21(土) 14:56:30.57 ID:G5nsBjO10.net
>>95
親房は関東では失敗したけどな。
海音寺潮五郎は親房のことを「腐れ公家」と呼んでる。
結局、結城宗広の気まぐれにすぎないと思う。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e6b9-nw7T):2016/05/21(土) 15:33:50.03 ID:akZpdf0b0.net
>>95
いや、この時代は基本、離合集散するんだよ
有利だと思ったらすぐに人が集まるし、
不利になったらすぐ逃げる

尊氏が京都で不利になったら誰もいなくなったくせに
九州で兵を集めたらすぐに数万人になったり

総レス数 97
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200