2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IC乗車券普及率、首都圏『9割』に対し関西は未だ『5割』 [186586446]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5121-JiAD):2016/05/20(金) 19:25:21.09 ID:/T27+xJ80?2BP(1501)
sssp://img.2ch.net/premium/2129974.gif
IC乗車券普及率5割、首都圏に「負けている」関西 訪日外国人向けサービスが変化起こすか?
2016年05月20日
 急増する訪日外国人客をめぐり、関西のIC乗車券事情に変化が起こるかもしれない。JR西日本の「ICOCA(イコカ)」と関西私鉄系の「PiTaPa(ピタパ)」。
今のところイコカが発行枚数でピタパをリードするが、訪日客取り込みでも優位という。政府が外国人へのIC乗車券普及を目指す中、
JR西は訪日客向けに優待サービスの拡充などさまざまなプロモーションを展開。ピタパ側も黙っていないだろう。
関西のIC乗車券普及率は約5割と、首都圏の約9割に比べまだまだ低い。外国人の利用促進は関西での普及率アップにつながるか…。(阿部佐知子)

 関西を訪れた外国人客に便利に楽しく旅をしてもらおうと、関西経済連合会などが4月8日、鉄道やバスの乗車だけでなく、観光スポットの優待などが受けられる特典付きのIC乗車券
「KANSAI ONE PASS(関西ワンパス)」の販売を始めた。
 JR西の発行するイコカをベースにしており、2500円分の利用ができるチャージとデポジット500円の計3000円で発売。JR西エリアの路線をはじめ、
イコカが利用可能な全国のJR、私鉄、バスに乗車できるのはもちろん、姫路城や梅田スカイビル展望台、京都タワーなどへの入館、関西国際空港内の店舗の割引などの優待が受けられる。
カードには、関西ゆかりの漫画家、手塚治虫による「鉄腕アトム」のイラストと、「KANSAI」の文字、花をモチーフに関経連が策定した「はなやか関西シンボルマーク」も描かれている。
記念に持ち帰ってもらい「関西」をアピールする狙いだ。

 1年間の期間限定で3万枚を販売する予定だが、すでに1カ月足らずで4700枚が売れたという。関経連担当者は「このままのペースだと、夏前には予定枚数の販売を終了する。増刷も検討している」
と話す。
「PiTaPa」のウリの「後払い」があだに
 関西ワンパスに協力する「関西ワンパスワーキンググループ」メンバーには、ピタパを販売する阪急、京阪、近鉄など関西の私鉄大手や大阪市交通局なども名前を連ねるが、
ベースとなったのはJR西のイコカだった。

 一般的なIC乗車券があらかじめチャージした金額だけ利用できる「プリペイド方式」なのに対し、ピタパは利用した金額が後から引き落とされる「後払い」方式を採用する。
残高を気にせず乗車ができるほか、月ごとの一括請求になるために、利用状況によって割引が受けられるなど独自のサービスを持つ。
関西の利用者にとっては、「使いやすい」と支持する声も大きく、また岡山や静岡など関西以外のエリアの交通機関にも導入されている。

 ところが、後払い方式の弱点は、クレジットカード同様の与信審査が原則必要なことで、発行までに時間がかかる。
発行への手間が関西でのIC乗車券普及の低さの一因にもなっていると指摘されており、特に日本に短期滞在する外国人向けに発行することは難しい仕組みになっている。
https://news.google.co.jp/

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-MTTD):2016/05/21(土) 09:54:07.96 ID:kQmdIz2Id.net
>>293

なるほど。
地元の金券屋が駅で梅田までとかの回数券を買って、自販機に入れてるわけかw
1枚10円とかだろうけど、お小遣いぐらいにはなるかもね。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9199-HVkv):2016/05/21(土) 10:05:37.56 ID:RxxUs7G40.net
関西は辺境に行くとカードが使えないからな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 158d-7jJo):2016/05/21(土) 10:26:16.90 ID:WPBo/KJA0.net
基本的に関東の私鉄は国鉄・JR東に合わせる傾向が強くてこれは今も変わらない。
東急・メトロ除いて回数券が金額式で無いのもそれなんだよねえ。

ただ新橋界隈ではゆりかもめの回数券(金額式)は自販機で売ってる。
BSまでICだと1円高いという糞仕様だから余計使いたくなるわ。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-MTTD):2016/05/21(土) 10:30:19.47 ID:argvBxP2d.net
>>345
PiTaPaが普及しないから磁気カードが残ってるだけ。
鉄道会社側としてはメンテナンスコストがかかる磁気改札機はなるべく無くしたい。関東みたく。

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 964c-V4Zo):2016/05/21(土) 10:37:46.20 ID:+Zb2S+qD0.net
電車なんて大衆が使うもんを
Pitapaはクレカ必須ポストペイにしたのが間違い

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc46-xKv1):2016/05/21(土) 10:38:26.77 ID:dEqvaPyH0.net
関西人は短気だからICカードとか無理だろ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e9d5-xKv1):2016/05/21(土) 10:41:35.83 ID:XQgMnM7H0.net
「首都圏」なのに100%じゃないのが情けなくね?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35be-LuLz):2016/05/21(土) 10:58:44.17 ID:1eAF0x2i0.net
>>221
都庁のある新宿や東京の中心の東京駅に、
最も近い県って、
埼玉県なんだぜ。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f821-8iTP):2016/05/21(土) 11:01:35.76 ID:05oCCHJw0.net
>与信審査が原則必要
アベノミクスで乞食同然なのに審査なんてとおらねぇ(´・ω・`)

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 41be-DUbb):2016/05/21(土) 11:03:38.28 ID:sWx4xfv50.net
三井住友ってそんなに審査厳しいん?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMe9-MTTD):2016/05/21(土) 11:17:12.01 ID:3m21CTTeM.net
普通だと思うぞ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b04c-oenZ):2016/05/21(土) 11:23:00.16 ID:ncUhgiCd0.net
東京でも土日回数券は安いから時々金券屋で買ってる

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/21(土) 11:28:34.66 ID:seFKcxE1a.net
>>359
乗り継ぎがあるとicが使えない場合がある

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f8ef-xKv1):2016/05/21(土) 11:33:03.01 ID:wb51B1IE0.net
メトロや東急も土日切符はあるにはある
如何せん元々の値段が安い分、大して割安感が無い
横浜から都内に行く分には捗ると思うけど
関東は成田空港使うときの京成株主優待がダントツで捗るね

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cabe-MTTD):2016/05/21(土) 11:41:29.22 ID:1jDRBj9m0.net
関西で割引切符が活躍しやすいのは主にJRの郊外路線
大阪市内の地下鉄だとPiTaPaの割引が強い

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sad3-jJMs):2016/05/21(土) 11:44:10.98 ID:zYt2EZRua.net
名古屋でも普通に金券ショップ使う

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 72af-G0cz):2016/05/21(土) 11:45:38.33 ID:kXeCtjiK0.net
いちいち切符買ってるの?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 32ed-MTTD):2016/05/21(土) 11:47:44.06 ID:Ub3ucvgR0.net
大阪に住んでるけどSuica使ってる
ICOCAのカモノハシ?がかわいくないから

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-MTTD):2016/05/21(土) 11:48:20.17 ID:qdINNFHVd.net
関西人のみみっちい行動が福知山線の事故を起こしたんやで

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b9a-MTTD):2016/05/21(土) 11:57:17.97 ID:a8xsqABf0.net
>>370
スイカペンギンこそ全然可愛くないと思うけどなあ
あのまん丸い目はキチガイの目ですわ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 41be-DUbb):2016/05/21(土) 11:58:37.15 ID:sWx4xfv50.net
イコちゃんかわいいのに

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/21(土) 11:59:38.63 ID:GyCpb67ia.net
>>342
デポジットがいるだかなんだかのPiTaPa LITEがあるだろ
デポジット払う金がなきゃICOCAにするか
諦めて働け

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc46-xYZh):2016/05/21(土) 12:01:53.56 ID:ad3oyDpf0.net
一日で何か所もいく場合は一日乗車券が一番安い。

一日乗車券。
京都市バス230円なので往復460円、一か所よっていけば690円かかる。
3回目ですでに190円お得。4回目で920かかるところが500円。
買い物巡りで数か所めぐるだけで元が取れる。

京都市バス(500円)、京都地下鉄(600円)
市バス・地下鉄観光カード(1200円)
別々に買ったほうが1100円で100円安い。
100円分は京都タワーなどで提示すれば割引などが効く

大阪市営地下鉄・大阪市バス(800円、土日祝は600円)

JR昼得(10時から16時59分までの乗車、及び土日祝終日がなんと「40%割引」!)

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H54-MTTD):2016/05/21(土) 12:06:43.49 ID:0FUxn113H.net
>>375
山陽電車の1dayチケットもある

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/21(土) 13:33:24.14 ID:+N4Fl3BEd.net
ポストペイにしたのが敗因。ポストペイは普及しない。

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アメ MM31-MTTD):2016/05/21(土) 13:35:50.60 ID:gpN4JnBNM.net
>>36
お前らは他とは違うと思ってんのか
東北人共とお前らは全く同じにしか見えないから

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3499-qEgA):2016/05/21(土) 13:53:47.18 ID:GIAjwfxL0.net
東日本は大都市圏を除くと交通ICカードの普及が西日本に比べて進んでいない印象を受ける。
それだけ東日本が人口の偏りが大きいということなのだろうけどね。

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1cf8-anva):2016/05/21(土) 14:02:40.57 ID:D268ZzPy0.net
東京って格安切符の自販機少ないよね
大阪なら各駅前に必ずあるのに

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラT SD28-8iTP):2016/05/21(土) 14:05:49.69 ID:paR2za09D.net
関西人は10円でも安いほうを選ぶ
昼得があるしな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2194-krU+):2016/05/21(土) 14:58:35.70 ID:bYM80HrO0.net
IC便利なのにな。

切符なんて、あんなちっこい失くしやすいものを、
都度都度持ち運ばなきゃいけないのは凄く鬱陶しい

そのうえ新しい行き先に行くたび乗換駅までの運賃をしらべて、
切符買って、乗換駅でまた運賃調べて、切符買って、の
繰り返ししなきゃいけないんでしょ

どっちの手間も目的地に到達するという、本来の目的には全く不要なプロセス

それをなんで関西人は喜んでやるの?
割高に設定されている正規料金に目をくらまされて
「関西の鉄道はサービスいいんやでー」「回数券を使いこなせるわて賢いんやでー」
とか言ってるだけだとしたら、それただのバカじゃんか

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0153-WIx6):2016/05/21(土) 14:59:12.56 ID:WGif4vYu0.net
全国で統一してほしい
カードいっぱいあって困る

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e915-MTTD):2016/05/21(土) 15:12:00.22 ID:7/qHWGSS0.net
>>382
割引券なんて、行先駅名さえ分かれば自販機のボタン押すだけやろ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fff8-xKv1):2016/05/21(土) 15:33:55.79 ID:KYkXR8hJ0.net
関西は偽造カードが出回るぐらい磁気カード利用者がまだ沢山いる
とくに年配の方たち
残金が印字されるからICカードみたいに確認の為に券売機へ行く
必要がないしw 使えば分かるが電車の乗り降りだけに関しては
チャージ式ICカードよりよっぽど使い勝手が良い。

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/05/21(土) 15:34:27.76 .net
>>382
見当外れな事しか言ってないからもう書き込まない方がいいぞ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc54-xKv1):2016/05/21(土) 16:18:42.34 ID:G+gik5Bw0.net
関西って紀伊半島とか丹後とか淡路島のど田舎も含んでるだろ
そりゃあねえ・・・

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-HWjK):2016/05/21(土) 16:28:53.81 ID:fouyWSMya.net
地方だからしょうがない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc54-xKv1):2016/05/21(土) 16:32:22.68 ID:G+gik5Bw0.net
そもそもIC改札機未導入地域まだまだ多いしな
http://www.jr-odekake.net/icoca/area/map/kinki.html

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 964c-V4Zo):2016/05/21(土) 17:08:35.13 ID:+Zb2S+qD0.net
>>385
なるほど、偽造できるからみんな使ってるのか

関西らしい

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 158d-7jJo):2016/05/21(土) 17:32:13.55 ID:WPBo/KJA0.net
>>380
大手私鉄のほとんどが区間式なのも大きいからな。

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 518d-V4Zo):2016/05/21(土) 17:45:57.22 ID:ywMMFQNL0.net
ピタパ一枚あれば姫路から京都、伊勢まで切符買わずに行けるからね

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd21-xKv1):2016/05/21(土) 17:46:42.93 ID:eVYY+gos0.net
トンキンこんなことでしか自慢できないのか
しょっぼいな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 98ef-MTTD):2016/05/21(土) 18:39:23.53 ID:s97nHl/50.net
そもそも首都圏は東京とその仲間たちって感じだけど関西は一枚岩じゃないからな
大阪市単体なら地下鉄の関係でかなり普及してる

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4878-7Gsa):2016/05/21(土) 18:44:54.43 ID:Af9xeToQ0.net
>>392
だと思うだろ
伊勢市から鳥羽までをあえてJRで行ったら使えないんだ。
伊勢市は近鉄JR改札口共通、鳥羽は別

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1335-MTTD):2016/05/21(土) 21:09:38.03 ID:8d1LzheU0.net
>>44
福島交通のnorucaも回数券購入扱い。
購入金額の110%がチャージされる。
今のところsuicaと相互利用の話はないが、特典が美味しいので特に不便を感じていない。

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98ef-xKv1):2016/05/21(土) 21:12:03.36 ID:wGT+lqCI0.net
>>374
喪明けから10年以上経つのに(´;ω;`)

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sad3-MTTD):2016/05/21(土) 21:44:00.39 ID:laJf+u2ta.net
>>295
ファミマ使えるじゃんあとサンクス

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d048-waX4):2016/05/21(土) 21:49:05.69 ID:eOdkhgNR0.net
IC乗車券と電子マネーってなぜ乱立してるの?
胴元になったらおいしいの?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxbd-MTTD):2016/05/21(土) 22:23:26.61 ID:V5SzaSrcx.net
市バス地下鉄か市バス同士で乗り換え割引があって1割プレミアもつくトラフィカ京カード最高

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクラッペ MM31-7Gsa):2016/05/21(土) 22:35:44.26 ID:EW9SlbQ0M.net
関西は市営地下鉄でマイスタイル登録を
3区間で上手くやったら繁華街を全てカバー出来るからいい
オレは住之江公園〜なんばだが月額実30000円が9400円になってる

その9400円は会社の定期代として通勤手当で処理してる

凄いありがたい

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/05/22(日) 22:56:37.27 ID:IoCaatMLG
ICカード無いと自販機とかバス・タクシーとかコンビニとか面倒くさいだろ

総レス数 402
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200