2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ジャップ 「中小企業へ就職は嫌、大企業か良い」 アメリカ人「起業するかベンチャーに就職したい、大企業ヘ行く奴は無能」 [153736977]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35d0-4rUc):2016/05/20(金) 23:59:39.17 ID:vbfiD7UM0?2BP(1001)

日本人とアメリカ人、気質の違いが話題に。アメリカでは大企業を目標とする学生はマイノリティーだという。

2017年3月卒業予定の学生を対象に調査した、楽天の「2016年度卒 新卒就職人気企業ランキング」によると、上位の企業は誰もが知る、いわゆる「大企業」がほとんど全てを占めており、前年度にもランクインしているような「安定」した企業がほとんどである。

このランキングに表れているように、日本では「安定さ・高給料・好待遇」を求めて大企業に就職したいと望む学生が過半数を占めており、人によっては大企業に採用される・働くことが、人生における勝ち組として捉えられることさえある。

日本ではある意味大企業で働く事がステータスになっている様だ。大企業に入れば、ベンチャーに比べて倒産のリスクが少ない傾向にあり、そのブランド力から安定感を味わうことができる。また、1度就職したら定年まで働きたいと考える傾向にある日本人にとっては、
福利厚生が必要最低限な中小企業よりも、ユニークで平均収入が高い傾向にある大企業に魅力を感じるのもうなずける。

ではアメリカでの状況はどうなのか?真逆である。大手経営コンサルティング会社アクセンチュアの調査によると、2015年に卒業したアメリカの学生で大企業にて働きたいと答えたのはたった15%にしか満たない。
一番人気は中小企業の35%で、政府機関で働きたいと答えたのもたった10%であった。

株式会社ドリームインキュベータの代表取締役会長である堀氏によると、ハーバード大学のビジネススクールで最も優秀な学生はスタートアップ企業を選び、
次に優秀な学生は大企業に就職、そして最後が役員になる風潮にあるという。

これは、日本の学生の傾向とは完全に真逆の傾向であると言える。アメリカでは優秀な人程起業するケースが多いので、スタートアップで働くという事はその準備にももってこいなのである。

この事からも、アメリカではベンチャー企業の台頭が著しく進んでおり、アメリカの若者にとってもベンチャーへの就職が決して珍しい選択肢ではない事がわかる。

http://www.fashionsnap.com/the-posts/2016-05-14/us-work/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 218c-8iTP):2016/05/21(土) 00:01:42.85 ID:k6WVjEgl0.net
アイビーリーグの大学生に絞ったら答えは変わると思う

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd49-jJMs):2016/05/21(土) 00:02:13.58 ID:GceFlcn90.net
これは学生が悪いんじゃなくてジャップの社会が悪い

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d339-J/o7):2016/05/21(土) 00:03:36.65 ID:LeRQG10L0.net
>>2
バカだなあ

海外はエリートこそ起業していくんだぞ
日本みたいに公務員やら大企業が良いとか言ってるのは社会主義国家

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-g7m8):2016/05/21(土) 00:05:28.74 ID:5PjoPFZ8d.net
大企業とか個人が消えるからな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-7QjU):2016/05/21(土) 00:06:04.35 ID:TlHIU6e3a.net
ドリームなんとかってタックスヘイブン?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc37-xKv1):2016/05/21(土) 00:08:07.24 ID:htTzeiof0.net
社会構造も教育も欠陥だらけってことだよな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 218c-8iTP):2016/05/21(土) 00:08:26.16 ID:k6WVjEgl0.net
>>4
MBAの大学院だと投資銀行あたりにインターンに入り込もうと必死だよ
理系なら知らないけど

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c90c-jJMs):2016/05/21(土) 00:11:23.16 ID:sbTpNuEP0.net
日本人の優秀な奴も中小とかベンチャーじゃない?
Googleの入社試験問題を解いてたやついたやんけ昔

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa89-MTTD):2016/05/21(土) 00:13:30.35 ID:q/+MX4JIa.net
アクセンチュあってこういう調査やるんだな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-QUJ+):2016/05/21(土) 00:22:51.38 ID:2VP2g/0U0.net
スポーツの国際試合でも体格以前にメンタルで負けてることが多い気がする…

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/21(土) 00:24:48.39 ID:SNzsdWzKM.net
これって転職すると詰む国か転職しまくるのが普通の国かの違いでいいんかな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-Of+N):2016/05/21(土) 00:30:17.30 ID:clZKBs8/d.net
脛に傷を持つやつは最初はベンチャー、次に起業か大企業にステップアップだろ。俺はそうした。
留年とか三流大学で頭が悪かったらそれしかない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd44-92kO):2016/05/21(土) 00:51:26.93 ID:36zFk5sT0.net
日本の場合は大企業で正解だよ
起業やフリーでの活躍をしたい奴でも
大企業で一通りの教育を受けた後、辞めてというルートがベスト

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bcd2-MTTD):2016/05/21(土) 01:06:01.98 ID:JwR3QFHJ0.net
>>14
大規模リストラを繰り返すからな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-MTTD):2016/05/21(土) 01:26:31.26 ID:OG9CwV3Gd.net
むこうの大企業は引き抜きばっかなイメージ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5162-7Gsa):2016/05/21(土) 01:38:11.46 ID:eUhxhcaE0.net
>>12
もっと根本的な意識の違いがあると思う
会社に忠誠を誓う封建社会的な風土や意識が先にあって
転職をすると詰む社会になったんだと思う
転職するなっていうのは「二君にまみえず」みたいだよね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa89-Vmqj):2016/05/21(土) 01:44:24.48 ID:Ritx8lgWa.net
これは日米の企業資質によるところも影響してない?

アメリカ人にとってベンチャー企業とは自分の自由な発想が最大限汲まれるところ
という解釈なのかも知れないが
日本は規模の大小関わらず縦社会だから
なら、偉そうにされるだけの見返りがなるべく大きな会社に勤めようって
労働者が考えても、それは仕方ないのかも・・・?


つまるところ、日本人の美徳とか持て囃された
全体主義が悪く悪く、日本の足を引っ張ってんだよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM19-MTTD):2016/05/21(土) 02:27:34.95 ID:yqB40U5+M.net
>>1
一括採用と通年採用を比べてもね。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-TopO):2016/05/21(土) 02:50:42.75 ID:PbXF1uttd.net
そもそも金がないのに起業なんてできねえよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d048-xKv1):2016/05/21(土) 02:52:29.66 ID:ERDEDXRH0.net
残念ながら大企業のほうが経験できる仕事の規模が桁違いだから

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e9f-V4Zo):2016/05/21(土) 02:53:09.08 ID:wHZgLp2v0.net
ベンチャーの方が金もらえるからだぞ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b4c-xKv1):2016/05/21(土) 02:53:25.12 ID:L3UwwV9R0.net
公務員公務員って言われるが
大企業に入って出世できるなら
そっちの人生えらびたい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b007-H34t):2016/05/21(土) 02:54:29.53 ID:WnWzoX3h0.net
現代ジャップ「ジャップ企業は糞。外資系が良い」

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2159-MTTD):2016/05/21(土) 06:30:17.66 ID:vUK3nv6I0.net
働きたくない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-uDVJ):2016/05/21(土) 07:29:35.28 ID:v9/oRLsUM.net
>>21
( ´,_ゝ`)プッ

大企業の業務は細分化された蛸壺業務
だから、業務全体が理解できない
大企業出身者が転職で詰む典型的な理由

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e6df-MTTD):2016/05/21(土) 08:17:51.87 ID:gcSqNj9l0.net
ジャップ没落の原因の一つ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sade-8iTP):2016/05/21(土) 08:19:57.00 ID:DokJHJJEa.net
ジャップで中小希望するってドマゾだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3a6-MTTD):2016/05/21(土) 08:23:00.49 ID:Hjf3dVSV0.net
>>11
それは多分正解
だからこそ日本では精神論を宣揚してるんだろう

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ c98d-x3kX):2016/05/21(土) 08:24:34.09 ID:q7OQ5A6c0.net
>政府機関で働きたいと答えたのもたった10%であった
公務員が大人気の国があるらしい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMd6-xKv1):2016/05/21(土) 08:25:13.00 ID:u/ZfkijMM.net
なるほどジャップがアメリカに永遠に勝てないわけだ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 714e-xFql):2016/05/21(土) 08:27:05.40 ID:2XZX4QOG0.net
ジャップランドで起業なんかしても潰されるのがオチだからな
成功者にぶら下がって甘い汁をすするのが最適解

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sade-8iTP):2016/05/21(土) 08:27:14.10 ID:DokJHJJEa.net
ジャップのベンチャーなんて人売りばっかで夢がなさすぎる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f0be-xKv1):2016/05/21(土) 08:27:33.49 ID:5+hMiU7y0.net
日本の中小企業って小さくても自分で主体的に仕事をやってるベンチャーとかじゃなくて
大企業に従属してるだけのところが多いからな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hd0-MTTD):2016/05/21(土) 08:32:12.74 ID:XXz3t1ljH.net
日本とアメリカでアンケートの取り方がまったく違うじゃん
就活のシステムの違いも考慮してないし馬鹿じゃねぇの

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c98d-x3kX):2016/05/21(土) 08:35:38.65 ID:q7OQ5A6c0.net
>>35
>>2017年3月卒業予定の学生を対象に調査した、楽天の「2016年度卒 新卒就職人気企業ランキング」
>>大手経営コンサルティング会社アクセンチュアの調査によると、2015年に卒業したアメリカの学生
違うのか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sa96-G0cz):2016/05/21(土) 08:36:45.29 ID:9v/yTorHa.net
この手の問題の風潮で労働者の側に責任を求めるのはおかしいわ
ジャップ社会は一度レールから外れたら徹底的に突き落とす、復帰させまいとする社会的圧力が尋常ではないし人の流動性も悪い
そんな社会じゃ最終的に企業を目指したアメリカみたいな選択なんて出来るわけないだろうが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hd0-MTTD):2016/05/21(土) 08:47:58.30 ID:XXz3t1ljH.net
>>36
対象が同じだけで、アンケートの取り方(質問や答え方等)が同じとは限らない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-MTTD):2016/05/21(土) 09:27:56.73 ID:+7w0u8iId.net
>>26
ホントこれ。
苦労したわ。ホント。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd0-uDVJ):2016/05/21(土) 13:12:58.53 ID:v9/oRLsUM.net
>>8
伝統的なビジネススクール出身者は中小企業やスタートアップに進むんだぜ

何故なら、早いうちに経営に関わり、専門経営者としてのキャリアを歩んでいくから

投資銀行に行くのはファイナンス系の新興だろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d339-J/o7):2016/05/21(土) 16:01:13.54 ID:LeRQG10L0.net
>>39
中小企業の方が仕事出来るようになるからな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-7Gsa):2016/05/21(土) 16:10:05.97 ID:h+6ClFHna.net
だって、日本の中小企業って人間をごみの様に働かせて殺しにかかるじゃん
身を守るためには仕方ないよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-V4Zo):2016/05/21(土) 16:19:59.95 ID:M3z9+yGCa.net
中小なんて99パーセントがゴミみたいな会社だからな
存続要件でも作って間引きしないとどんどんゴミが生まれてくるだけだ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bdb1-h79F):2016/05/21(土) 16:42:53.19 ID:6H+nMf8z0.net
それこの前ラジオで聞いた
国策だろうけど妥当だろうな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c98d-MIul):2016/05/21(土) 19:04:19.87 ID:q7OQ5A6c0.net
>>38
いや“まったく違う”んだろ?
一体なにを材料にそう判断したんだ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hd0-MTTD):2016/05/21(土) 19:28:01.70 ID:XXz3t1ljH.net
>>45
失礼、まったく違うと断定するのはおかしいな

■就職人気企業ランキング調査概要
[調査主体]
みんなの就職活動日記(楽天株式会社)
[調査期間]
2014年10月14日〜2015年4月30日
[調査対象]
2016年卒業予定登録学生会員
[有効回答人数]
7,079人
[調査方法]
「みんなの就職活動日記」上でのWebアンケート
みんなの就職活動日記主催の就職イベント会場での紙アンケート
※投票者1名がノミネート企業約600社から5社を選択。
選択理由として高いものを5つの観点において選ぶ(それぞれ一つ)。

これと同質のアンケートがアメリカであったなんて考えられなくてね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 324c-xKv1):2016/05/21(土) 19:29:25.37 ID:P6B42+OK0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアア

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 014c-EWI8):2016/05/21(土) 19:31:37.52 ID:aEYx5QG50.net
これはそのまま信じちゃいけない
ベンチャーブームを仕掛けたい奴が騒いでるだけ
2000年頃のアメリカのベンチャーブームは日本より早く終わった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e670-FRyb):2016/05/21(土) 19:31:39.23 ID:XIqZ72s90.net
ジャップの場合役人スタートでコネ作って天下りしてからスタートだから
そこからなら起業やベンチャーや大企業役員やらばら色のキャリアですよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d339-J/o7):2016/05/21(土) 20:45:49.75 ID:LeRQG10L0.net
後、アメリカだとベンチャーの次にNPOが人気

大企業は割と真面目にボンクラが行く所

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bdad-qEgA):2016/05/21(土) 20:48:42.27 ID:Mf07hrkU0.net
ほんと俺、日本合わんわ
気質的に・・
悉く違う

52 :記憶喪失した男(愛知県) (ワッチョイ 1319-M+Ws):2016/05/21(土) 21:21:33.24 ID:tJz0IM5D0.net
だまされるな。アメリカでも普通に大企業のが人気だ。
ベンチャーのが基本的に待遇悪いからな。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bc46-wdpX):2016/05/21(土) 21:24:23.73 ID:sfyc85Et0.net
日本の大半のサラリーマンも定年まで会社にずーっといるよな
フランチャイズは人気だしそんなことで何を説教かましてんだ?と思うなw

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 014c-EWI8):2016/05/21(土) 21:24:34.46 ID:aEYx5QG50.net
日本はアメリカのベンチャーブームが終わっても
それを隠してベンチャーを持ち上げ続けてた

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/21(土) 21:27:13.86 ID:VvjLlosTa.net
出る杭叩き潰す国だから当然若者も出っ張らないようにがんばる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cabe-J/o7):2016/05/21(土) 21:29:15.58 ID:AzfhoCA60.net
日本の中小企業とか大企業への奴隷商人だもん

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-prIN):2016/05/21(土) 21:30:10.63 ID:9R2SJQ17d.net
ベンチャーだけはやめろ
俺は自己破産した

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd43-G0cz):2016/05/21(土) 21:30:24.27 ID:VcvNCVtA0.net
マイクロソフト

「そうかもしれんな」

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-7Gsa):2016/05/21(土) 21:30:55.58 ID:UT9IOStKM.net
>>50
んなことはない。
アメリカでは大企業はキャリア積まないと入れない。なので中小で経験積んで転職するのが普通。
日本は新卒一括採用で大企業入れるから皆入る。しかも正社員特権でまずクビにはならない。その代わり転職は狭き門なので人材流動が少ない。
日本人てだけで大企業に何も経験なく入れるのは世界一ラッキーなこと。
これを批判するアメリカかぶれ?はアホ。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51ea-xKv1):2016/05/21(土) 21:32:19.31 ID:Xfg32FvY0.net
一方ジャップは未だに労働観が鎌倉時代の封建社会から変わってない
ほんと中世

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-5x9M):2016/05/21(土) 21:33:39.82 ID:uCvZfc3K0.net
大企業ってのは基本的に
「代わりのきく人材」でまわってる
仕事内容も当然それに準じる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-7Gsa):2016/05/21(土) 21:33:58.67 ID:UT9IOStKM.net
んで、新卒一括採用のアホが全くクビにならないからアメリカ人は日系企業への就職をほんとに嫌う。
日系企業に買収された会社は優秀な人は悉くやめる。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e6f8-06f2):2016/05/21(土) 21:37:30.70 ID:1YbXz36I0.net
>>59
インターシップでそのまま就職するのが一般的だと思ってたけど違うのか?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4399-xKv1):2016/05/21(土) 21:37:34.91 ID:nSV+iStq0.net
むしろ自分が無能と分かってるなら大企業で正解
中小企業は転職・起業する前提だから
バイタリティ無いやつは詰む

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d098-cUXy):2016/05/21(土) 21:38:04.83 ID:osbOu9Ci0.net
>>50
大企業、npo、医者が人気じゃなかったか。
文系だとディズニー。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91f4-JFF2):2016/05/21(土) 21:52:46.09 ID:esUvoTI40.net
>>1
嘘つくなよ

アメリカの大学生が就職を希望する企業・組織ランキング

ビジネス系
http://static2.businessinsider.com/image/55195896ecad045a4288dea3-1200-3835/bi_graphics_dreamjobbusiness%20%281%29.png
1位 グーグル
2位 ウォルトディズニー
3位 アップル
4位 ナイキ
5位 JPモルガン・チェース

自然科学系
http://static4.businessinsider.com/image/5515688cecad04072cfe0c0b-1200-3835/bi_graphics_dreamjoblibarts_updated.png
1位 メイヨー・クリニック
2位 アメリカ国立衛生研究所
3位 アメリカ疾病予防管理センター
4位 アメリカがん協会
5位 ナショナル・ジオグラフィック

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sade-MTTD):2016/05/21(土) 22:55:08.61 ID:ikbaESKna.net
>>40
んなーこたーねーよ。
アイビーの連中だって投資銀行選ぶ。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKeb-CNTC):2016/05/21(土) 23:11:59.78 ID:zzzZzzfJK.net
Yahooで渦中のマリッサメイヤーはスタンフォード大学を出て数十人しかいないスタートアップだったGoogleに入社してるな

大企業かスタートアップかはビジネス系の専攻とテクノロジー系の専攻の人で分かれる要素かもしれない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 919f-MTTD):2016/05/21(土) 23:14:40.20 ID:x6AU/Mey0.net
アメリカのスタートアップ創業陣は成功ルートが上場とか買収で
人生あがり級の儲けができるからアリ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(ワッチョイ c98d-x3kX):2016/05/22(日) 10:59:28.02 ID:5laBlwEM0.net
>>46
>>投票者1名がノミネート企業約600社から5社を選択
大企業どうこう言うのにこれはねーな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バックシ MMd0-zXa8):2016/05/22(日) 11:03:21.43 ID:xVFY0q+WM.net
日本の一番の問題は
東大や京大を出たエリート層に
社会を先導していくという
気概がみじんもないことだわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1cbe-xKv1):2016/05/22(日) 11:23:17.83 ID:PEd0GNy/0.net
学生「すでに大企業になってるところに就職して安穏としたい」
企業「すでにスーパーマンとして育ってる学生を確保して安穏としたい」

あーのねおっさん、わしゃかーなわんよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e9b7-xKv1):2016/05/22(日) 11:44:22.98 ID:uCUiK0ix0.net
従業員1000人くらいの中堅が一番美味いってまだわからんのか大学生は

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bcf1-VE2S):2016/05/22(日) 12:24:12.64 ID:nV3BZT9f0.net
>>71
受験成り上がりはそれ自体がリスク回避の手段でしかないから
コスパ度外視してリスク回避してきたのに、社会に出てから180度方針展開はないわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-7QjU):2016/05/22(日) 13:48:07.62 ID:Thx8m9iod.net
厚切りジェイソン

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/22(日) 19:01:44.39 ID:UOVX6Mdaa.net
アメリカで起業して失敗したら自殺しかないやんw

総レス数 76
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200