2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国の学生で大企業で働きたいと答えたのはたったの15%、一番人気は中小企業の35% JAP学生「ダイキギョウダイキギョウ」 [548319141]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6548-77do):2016/05/21(土) 02:56:02.06 ID:s737Qoay0?2BP(2001)

http://www.fashionsnap.com/the-posts/2016-05-14/us-work/
「大企業と中小企業、どちらで働く?」

日本の就職活動ではありがちなこの質問だが、アメリカの優秀な若者たちにとって、すでにこの答えは明白なようだ。
本稿では、働き方や仕事に関する考え方について、特に他世代と明らかに異なる趣向を持つ「ミレニアル世代」の特徴に触れながら、
日米の学生の就職活動・仕事に関する価値観を比較することで、なぜアメリカの若者、特に「ミレニアル世代」が大企業で
働きたがらないのか分析してみたいと思う。

日本人学生の根強い大企業志向
2017年卒業予定者の選考開始時期が、いよいよ来月に迫ってきた。本年度は当初予定されていた8月スタートから、
2ヶ月早い6月に変更となる。これにより、学生は業界研究などへの時間に割ける準備期間が今までに無いほど短期間となることから、
抜かりない準備と平均50社以上に上るエントリーという激しい競争の中就職活動を行うことを強いられている。
2017年3月卒業予定の学生を対象に調査した、楽天の「2016年度卒 新卒就職人気企業ランキング」によると、上位の企業は誰もが知る、
いわゆる「大企業」がほとんど全てを占めており、前年度にもランクインしているような「安定」した企業がほとんどである。
このランキングに表れているように、日本では「安定さ・高給料・好待遇」を求めて大企業に就職したいと望む学生が過半数を占めており、
人によっては大企業に採用される・働くことが、人生における勝ち組として捉えられることさえある。

日本ではある意味大企業で働く事がステータスになっている様だ。
大企業に入れば、ベンチャーに比べて倒産のリスクが少ない傾向にあり、そのブランド力から安定感を味わうことができる。
また、1度就職したら定年まで働きたいと考える傾向にある日本人にとっては、福利厚生が必要最低限な中小企業よりも、
ユニークで平均収入が高い傾向にある大企業に魅力を感じるのもうなずける。

新卒に人気の就職先はどこも大企業ばかり
「アメリカでは優秀な人ほどスタートアップで働き、起業する」

ではアメリカでの状況はどうなのか?真逆である。大手経営コンサルティング会社アクセンチュアの調査によると、
2015年に卒業したアメリカの学生で大企業にて働きたいと答えたのはたった15%にしか満たない。
一番人気は中小企業の35%で、政府機関で働きたいと答えたのもたった10%であった。
また、Glassdoor社が行う従業員自身が投票する「Best place to work(最高の職場)」ランキングにおいて、1位のAirbnbをはじめとして、
上位に入った企業の約半数が、ミレニアル世代と同じく、2000年以降にできたスタートアップ企業であった。この事からも、
アメリカではスタートアップ企業の台頭が著しく進んでおり、アメリカの若者にとってもスタートアップへの就職が決して珍しい選択肢ではない事がわかる。

アメリカでの就職人気No1は2008年創業/未上場のスタートアップ企業
この事からも、アメリカではベンチャー企業の台頭が著しく進んでおり、アメリカの若者にとってもベンチャーへの就職が決して
珍しい選択肢ではない事がわかる。
ちなみにこのランキング、以前にはGoogleやFacebookも1位輝いていたが、すでにそれらの企業も若者にとってはイケてない
大企業になってしまったのか、今回のランキングでは、それぞれ8位と5位にランクダウンしている。
株式会社ドリームインキュベータの代表取締役会長である堀氏によると、ハーバード大学のビジネススクールで最も優秀な学生は
スタートアップ企業を選び、次に優秀な学生は大企業に就職、そして最後が役員になる風潮にあるという。
これは、日本の学生の傾向とは完全に真逆の傾向であると言える。
アメリカでは優秀な人程起業するケースが多いので、スタートアップで働くという事はその準備にももってこいなのである。
この事からも、アメリカではベンチャー企業の台頭が著しく進んでおり、アメリカの若者にとってもベンチャーへの就職が決して珍しい
選択肢ではない事がわかる。
ちなみにこのランキング、以前にはGoogleやFacebookも1位輝いていたが、すでにそれらの企業も若者にとっては
イケてない大企業になってしまったのか、今回のランキングでは、それぞれ8位と5位にランクダウンしている。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7105-MTTD):2016/05/21(土) 02:57:20.47 ID:URb0OIP90.net
まぁ会社には寿命があるからな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9173-MTTD):2016/05/21(土) 02:57:58.96 ID:E1fLjral0.net
日本社会の新卒至上主義に問題あるだろ
大学生のせいではない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-V4Zo):2016/05/21(土) 02:58:20.45 ID:Hdz5qV6w0.net
労働者の権利が強いからね いいなぁ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2123-8iTP):2016/05/21(土) 02:58:28.04 ID:/WSJb+d40.net
隙あり!

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-oX0w):2016/05/21(土) 02:59:09.92 ID:s737Qoay0?2BP(2001)

記事の続きはリンク先から見てね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 133b-G0cz):2016/05/21(土) 03:00:12.27 ID:8qHElJ8b0.net
日本では出る杭を経営者と労働者が結束して叩きますので

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f08d-MTTD):2016/05/21(土) 03:02:25.34 ID:nLe66wg70.net
就職情報提供している側も安定が最重要という前提で就活生にいろいろレクチャーしているから仕方ない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKeb-CNTC):2016/05/21(土) 03:04:03.96 ID:zzzZzzfJK.net
ジャップの大企業信仰は異常だからな
この板でも三菱への信仰とかすごいだろ

実際には三菱や他の財閥系企業なんて老害でしかないがな
アメリカみたいに勢いのあるベンチャーが大企業を叩きのめしたりできない国だからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/21(土) 03:04:23.17 ID:HGyrIAX1p.net
小学校から30人クラスで授業受けてきてるのに、なんで中小いかなあかんねん。

そのままスッと大企業行こうぜ

俺たちに個性なんてないんだわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-7Gsa):2016/05/21(土) 03:04:28.13 ID:5NTogWKC0.net
本当に能力ある奴は自営でやるだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 15dd-G0cz):2016/05/21(土) 03:04:51.57 ID:gO7eNf120.net
単にバカジャップ学生は有名企業しか知らないだけでしょ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff21-xKv1):2016/05/21(土) 03:05:50.46 ID:8cHx/O/v0.net
大企業が公務員みたいになってるからジャップからは何も産まれないんよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e98d-MTTD):2016/05/21(土) 03:06:50.47 ID:lPKaLW4A0.net
俺たち働いてるしw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 15dd-G0cz):2016/05/21(土) 03:07:55.18 ID:gO7eNf120.net
いい大学出た頭いい学生が大企業でしょーもない事務とかやってんだろ?
日本に発展はないよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウT Sab5-ViNW):2016/05/21(土) 03:13:12.25 ID:EZoFJstKa.net
大企業だろうが中小企業だろうが解雇リスク同じならそらドンドコ挑戦するわな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41be-MTTD):2016/05/21(土) 03:16:46.04 ID:hFn9vgQH0.net
実力と根気と戦略さえあれば起業すべきだよな
中小に入って事業拡大狙うのも手だし
能力のあるやつが大企業行ってるうちにベンチャーで一発狙うのはありな気がするが

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd66-h8P8):2016/05/21(土) 03:25:13.14 ID:rIaFh46W0.net
ジャップは転職が難しい事が背景にあるんじゃないの

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1c8d-7Gsa):2016/05/21(土) 03:30:46.22 ID:XLHfzTUM0.net
レールから外れたら戻れない国だからな
エリートは大企業に入ってエクセルとパワポをポチポチする日々を過ごす異常な国

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-V4Zo):2016/05/21(土) 03:39:09.55 ID:Hdz5qV6w0.net
再挑戦認めない国だからねしょうがないね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bce5-FRyb):2016/05/21(土) 03:40:01.17 ID:V2/rAmO10.net
ジャップは中身が無いから肩書き大好きなんだよな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cabe-J/o7):2016/05/21(土) 03:41:53.68 ID:AzfhoCA60.net
あいつらのほとんどが最終的に起業するのが目的だろ?
日本人とは根本的に違う

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d048-xKv1):2016/05/21(土) 03:42:49.67 ID:ERDEDXRH0.net
起業厨ってまだ居るんだな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd28-WK80):2016/05/21(土) 03:51:51.32 ID:TWl/IjPcd.net
海外なら中小でキャリアアップして良い給料求めて転職重ねるのが普通だからね…

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7148-xFql):2016/05/21(土) 03:56:53.06 ID:FArIQ9jt0.net
アメリカは転職によるキャリアアップが主流としてあるからな
中小で自由に働いてブイブイ言わせて大企業に破格の報酬で移動するパターンがある
日本だとなかなかこうはいかない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 516d-MTTD):2016/05/21(土) 05:00:48.64 ID:hDZZ9UoA0.net
鯛の尻尾になるより、イワシの今に成れという言葉があった。
バブル期就職のオレは敢えて中小企業に入り、イワシの頭とは言わないがエラくらいの地位まで来た。

しかし、同じ大学の友人たちも鯛のお腹くらいにはなってる。
正直、彼らの方が給料も社会的地位も上だ。おそらく退職金や企業年金も全然違うだろう。
定年後の再就職の条件もね。

確かに大企業勤めで失敗した奴らもいるが、日本で働くなら中小企業という選択肢は厳しいよ。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3221-V4Zo):2016/05/21(土) 05:23:01.91 ID:ocQs+Eub0.net
起業リスクが違うから何の不思議も無いし比較記事に意味が無い

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13ed-xKv1):2016/05/21(土) 05:24:48.65 ID:aaka+mU80.net
ジャップは大企業に入らないと結婚できない子供産めない家立てられない老後はホームレス。
詰むからな。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 05:51:25.34 ID:/9K/gaiXp.net
ジャップは組織に従順になるよう調教されてるからな
でかい組織こそヒエラルキーの高みだと思ってるのよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM31-8irh):2016/05/21(土) 06:17:24.73 ID:Dbw3hxjJM.net
アメリカはベンチャーがぽこぽこ出てきて競争が激しいから大企業も油断出来ない
日本のベンチャーは上場ゴール詐欺するための物
だから大企業も競争に晒されずにグローバル競争でボロ負け

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sab5-7Gsa):2016/05/21(土) 06:25:19.33 ID:U8BeoMfGa.net
こういうところがジャップのダメなところだな
チャレンジ精神がないし、自分が良くしよう変えてやろうという心構えがない
これは政治への関心にも言える事だが
根っからの権威主義で権威は絶対だからお上はヌクヌクしてしまい、結果腐敗国家の誕生
この幼稚な精神性では、国も長くはないだろう

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-Aa7V):2016/05/21(土) 06:26:25.60 ID:LV0MQbrld.net
ジャップが腰抜けチキンなだけだろ
本当にジャップは群れないと何もできない劣等民族

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM9c-92kO):2016/05/21(土) 06:28:18.66 ID:+z6n7plEM.net
>>9
信仰でなく、ジャップランドでは中小は新しいことをやるわけでなく、ただの改良と下請けで給料激安だからだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d098-cUXy):2016/05/21(土) 06:33:02.63 ID:osbOu9Ci0.net
アメリカの方が公務員願望強いぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd48-MTTD):2016/05/21(土) 06:34:53.66 ID:uzx2zBtR0.net
ジャップランドはベンチャーに金だしてくれる人がいないからな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca4f-7Gsa):2016/05/21(土) 06:35:28.82 ID:Ws7DptVu0.net
ジャップランドは事実上の共産主義でやってきたから仕方ない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b48-CfBa):2016/05/21(土) 06:41:38.65 ID:/O8OUZUq0.net
>>15
楽をするためにいい大学出て大企業に入るから仕方がない、日本人は根本的に怠け者だと思う。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FF28-MTTD):2016/05/21(土) 06:43:57.39 ID:z1CNDewdF.net
人生に保身以外何もないからなジャップ
上っ面は真面目だけど無意味な仕事を勝手に作って働いてるふりしてるだけ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKeb-CNTC):2016/05/21(土) 08:53:30.85 ID:zzzZzzfJK.net
最近スレ立ったがアメリカの子供が救急キット自販機を作って自分で会社を起こした
あれも既存の企業からの買収を断って子供が自分で会社を作ったらしいな

仮に救急キット自販機の需要がなくて事業に失敗したとしてもあの子供はまた新しく会社を作ろうとするだろうしそういう人間にチャンスが与えられるのがアメリカ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d0ea-MTTD):2016/05/21(土) 08:56:16.29 ID:tuRBsss80.net
JAPは大企業か公務員でない限り、ほとんど積むからな
まず給与がアホみたいに違う

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d0ea-MTTD):2016/05/21(土) 09:03:58.85 ID:tuRBsss80.net
>>30
ジャップが上場ゴール(最近だと大企業に買収されてゴールが多い)にする理由は、
新規のもの作って儲かると、同じ分野に大企業が参入して客や需要もってかれると言うことが起こるから
儲かってるフランチャイズ店があると、本部が近くに直営店作りやがるのと似ている

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c8d-KBMb):2016/05/21(土) 12:14:38.65 ID:e64pmSNj0.net
日本人は自分がパーツであり駒である事を理解してるからな
出来るだけ大きな安定した組織のパーツとなる事を喜ぶものさ
見たかアメリカこれが生まれながらの全体主義者だ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c926-MTTD):2016/05/21(土) 12:26:53.64 ID:XKrlomwr0.net
アメリカは中小でガンガン働いてスキル身につけて給与が良い所にステップが普通
中小なら自分に任せられることも多く、スキルを身につけやすい

日本の場合は、新卒至上主義、転職は悪
変なところに入ったら人生詰む

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f0b9-7lMu):2016/05/21(土) 12:28:25.02 ID:SYNtg/MI0?2BP(1000)

7社で働いてるが、大企業の方が楽で給料いいからなあ
ただ小さいところも面白いけど

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6548-7Gsa):2016/05/21(土) 12:41:11.90 ID:ytO4fFDi0.net
サイキョウクラウド

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c653-G0cz):2016/05/21(土) 12:49:13.43 ID:8y7S/sKr0.net
クソ田舎でもジャップはゴミ思考で笑えるぜ
住宅街に家を建てたが町内のヤツラが次々と俺の勤め先を訊いてくる
当然のように地元のでかい企業数社の名を出してそのどれか?みたいな訊き方でな
しかも全部工場の交代勤務みたいな仕事しか無い会社なんだけどな
もしそこで名も無い中小の名前を出すとすげーバカにしたような態度になるんだぜ
俺は会社経営してるからお前らのような高卒土人とは次元が違うんだがと言いたくなるが
そんな事を知られると妬まれるので一々言わないけどな
ただ、ちょっと高い車に乗ってるから詮索が凄くてウゼエ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bcee-MTTD):2016/05/21(土) 12:50:35.86 ID:uoknWBvV0.net
新卒一括採用という不合理な雇用をやめないから経済成長が止まった

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sad3-8sr2):2016/05/21(土) 12:53:33.68 ID:+gwOLXo4a.net
日本と違って出来レースじゃないからな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK96-L1jE):2016/05/21(土) 12:55:14.92 ID:QW2vc22OK.net
>>39
寝てんじゃねーよ不二子

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 716b-xKv1):2016/05/21(土) 13:12:30.90 ID:lzn4VzwD0.net
学生は悪くない
ジャップランドが悪いだけ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bb9-vFQc):2016/05/21(土) 13:33:28.12 ID:P2R88RYq0.net
一度レールから外れると二度と戻れない
ジャップランドだと、合理的な選択じゃん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13d2-7Gsa):2016/05/21(土) 13:37:06.11 ID:JIn50OFg0.net
日本は中小がブラックすぎるんだろ
残業少なくて緩く働いて月収20万の中小だらけなら、ゆとりはみんなそっち行くよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H89-7Gsa):2016/05/21(土) 13:43:00.60 ID:u5p7d6m5H.net
ジャップの場合大企業か公務員しかまともな賃金と福利厚生がないからだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H89-7Gsa):2016/05/21(土) 13:44:46.63 ID:u5p7d6m5H.net
大手志向否定してるのははなっから大手が視野にない高卒?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd0-MTTD):2016/05/21(土) 13:44:58.24 ID:8vkkwFjwM.net
まあ日本の場合中小の経営者が甘え過ぎだからしゃーない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f84f-anva):2016/05/21(土) 13:48:24.77 ID:p5WzqD210.net
大企業優遇してるのは日本なんだからしょうがない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H89-7Gsa):2016/05/21(土) 13:49:12.75 ID:u5p7d6m5H.net
大手
高給
ボーナスたっぷり
完全週休二日制 土曜出勤すれば休出手当
有給消化義務

中小
薄給
ボーナスなし〜雀の涙
隔週土曜、祝日がある週は土曜出勤など
欠員出せないので実質有給なし

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 324c-xKv1):2016/05/21(土) 14:05:37.32 ID:P6B42+OK0.net
ケンモメン「大企業や官僚にならない奴はアホ」
米国人「ジャアアアアアアアアアアアアア」

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 010c-7Gsa):2016/05/21(土) 15:11:54.19 ID:+EQM3ENr0.net
就活失敗ケンモジジイ「ジャアアアアアアアアア」

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bbe-V4Zo):2016/05/21(土) 15:17:42.45 ID:JQI6rl9b0.net
アメリカで中小企業入って潰れても次がある
日本で同じ事になったら、生涯底辺
そりゃ大企業選ぶでしょ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6548-xKv1):2016/05/21(土) 15:49:22.45 ID:SRJPDgb+0.net
バブル期に短い間だけど日本にも中小嗜好はあったな
といってもちょっと増えてたって感じだったが、ドヤ顔で中小狙いって言ってる奴がいたぐらいだけど

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sd78-Of+N):2016/05/21(土) 15:55:50.84 ID:clZKBs8/d.net
起業前提だからな。ステップアップでも日本は中途の評価は低い傾向にあり、有能な人じゃないと難しい。中途は結果を求められる。

日本の企業というより日本人がダメだね。起業しにくい政府の方針が糞なのもあるが

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91f4-JFF2):2016/05/21(土) 15:58:01.61 ID:esUvoTI40.net
x中小
oベンチャー

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 010c-7Gsa):2016/05/21(土) 16:22:31.87 ID:+EQM3ENr0.net
新卒で大企業に入れなかったらもう脱線だし

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d0bc-MTTD):2016/05/21(土) 16:24:16.97 ID:uKDy424r0.net
Fラン理系院生だけど
4社しか受けてないのに大企業受かったわ
あっさり就活が終わってあとは修論に専念するのみ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1346-MTTD):2016/05/21(土) 16:26:25.83 ID:AAlR8ot30.net
ジャップの中小と海外のベンチャーは格がちがうんとちゃいます

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5eee-xKv1):2016/05/21(土) 16:31:18.96 ID:6l3RlI0/0.net
日本だとキャリアを積む前に失職したら人生が終わるから、ベンチャーなんて怖くて入れない。。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba8d-JV+a):2016/05/21(土) 16:33:58.20 ID:R/0eoUhn0.net
最初からベンチャーではなく、大企業はいってノウハウ学んで「独立」するってのが
意識高い系大企業勤めのパターンだったんだろ
でも今はどうせネットで威張りたいだけの、ペーパーテスト力と
うわべのコミュ力だけのクズしかいないんじゃね

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/21(土) 17:06:19.64 ID:dsrcDGukp.net
その後の転職力を考えれば中小だよね
でも日本人はあまり転職しないからこんなもん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bef-jJMs):2016/05/21(土) 17:52:49.65 ID:wrd6d5ow0.net
>>69
中小なんて入ったら転職なんてできないよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 74be-xKv1):2016/05/21(土) 18:00:34.88 ID:P5JJeCcs0.net
中小っても将来性ががあって給料がいい会社のことだろ
日本にそんな会社ないからな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b0b2-z1cw):2016/05/21(土) 18:03:44.48 ID:XId5hd6R0.net
日本の中小は大企業の手足でしかないのが欠点だよな
アメリカの場合はもっと独立性があると思う
いろんな意味で日本のトップダウン構造はむごいほど徹底してる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b0b2-z1cw):2016/05/21(土) 18:07:33.32 ID:XId5hd6R0.net
18歳で人生終わりの国だから
後は惰性のみ
アニメの設定が学園にしかないように
18歳以降は人生のドラマがない日本

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バックシ MMd0-EM2Y):2016/05/21(土) 18:08:46.14 ID:CPdwBQgIM.net
まずアメリカと日本じゃ違いすぎるだろ
アメリカは本当に一流企業だけかなり重労働
もちろん金もいいから貯めて若いうちに辞めて後の人生楽しむ
いっぽう日本は一流企業から底辺企業まで重労働

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/21(土) 18:11:11.01 ID:maaNIqL6M.net
>>41
独禁が働いてないのと懲罰的賠償がないからだな
やっぱり懲罰的賠償って神だわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca34-Vmqj):2016/05/21(土) 18:12:43.06 ID:75rcr8BG0.net
>>1はおかしい
15%の人間が自分は大企業にいける可能性が有るからそう答えてるだけだぞ
大学生にもなって自己分析だの自己PRだのやってる
ジャップの夢見るクソガキと違うだけ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bc80-MTTD):2016/05/21(土) 18:17:43.11 ID:W6h/nBA10.net
中小企業で課の売上の八割を担う人材になっても大企業でお茶すすってダラダラ仕事してる奴と給料変わらんからな
むしろ休日や福利厚生で損をするという

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/21(土) 18:20:25.89 ID:maaNIqL6M.net
>>47
いいところはあったんだが
スピード感がなさすぎるんだよな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f8ef-MJjN):2016/05/21(土) 18:22:20.80 ID:+QULBaJ30.net
大きいところは使えないやつでもあちこちたらい回ししながら
生かしてもらえるからな
大手家電みたいにいよいよ傾いても割り増し退職金でるしな
解雇規制のせいでこういう志望動機になるんだよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd8d-xKv1):2016/05/21(土) 18:29:07.93 ID:hHBmoU060.net
あっちの中小がホワイトだったりするからな大手は日本と違って使えないと判断されたらすぐ切られていくぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91b9-MTTD):2016/05/21(土) 18:39:58.45 ID:x/u5QaGe0.net
30年やってるのに小さい企業と
3年でまだ小さい企業は
同じ中小企業ではない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bbe-G0cz):2016/05/21(土) 18:41:02.13 ID:wKe5pFQ70.net
>>41
例えば?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9112-xKv1):2016/05/21(土) 18:56:47.89 ID:dAkPZUxZ0.net
>>25
それ10年前の話だがいつまで使ってるの?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8abe-V4Zo):2016/05/21(土) 19:28:19.20 ID:6Jgf4lkD0.net
実際日本の場合は大企業の方が待遇良いこと多いからな。アメリカの中小は当たればでかいんだろ。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e648-HVkv):2016/05/21(土) 20:57:22.93 ID:4JJeDkVs0.net
日本人のこういう腐った雑魚思想を破壊するために正社員解雇規制緩和は必須
雇用の流動化を進めて、失敗しても次がある社会にしないとどんどん弱体化する
人間は失敗して成長するんだ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a236-xKv1):2016/05/21(土) 21:04:28.49 ID:GBlfVSWF0.net
>>85
無理
バカばっかりだから人を評価するということができない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bef-MTTD):2016/05/22(日) 07:42:01.14 ID:a6zHcQ5f0.net
日本の中小って土人社長が支配するミニ北朝鮮だから

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c9c2-FRyb):2016/05/22(日) 07:58:11.76 ID:M33Su4PY0.net
昔アメリカの留学生にガラムマサラと醤油とにんにくの俺特製タレに
漬け込んだ鶏肉をフライパンで焼いてスライスするチキンサンドを作ってやったんだが

you should keep your recipe
its possible to earn money with this if you want

(レシピは誰にも言わないほうがいいよ
お金稼げるかも)

ってな事を言われたんだけど
さすがにコカ・コーラとかケンタッキーのスパイスのレシピが極秘な国は
考えることが違うなーって思ったわ
レシピなんて聞かれりゃ誰にでも教えちゃうけどな
金を稼ぐって事に直結しないもん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e02-MTTD):2016/05/22(日) 08:07:56.33 ID:hxNmBc7g0.net
ヒント 文化的再生産論

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1c53-xKv1):2016/05/22(日) 14:59:13.84 ID:Bizm0RGD0.net
新卒から企業文化を叩き込んだ人間しか幹部に上げないという慣行。

暗黙の身分制度が残っていて、1回でも階段を踏み外すと、その後の成果や
能力発揮は一切評価しない、という、人事部主導の恐怖政治が未だにまかり通る
日本の企業社会の病理としか思えない。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/22(日) 17:31:02.90 ID:H8fci0KWp.net
中小は割と早く昇進できるから
大企業の出世コース入れないなら中小でいいと思う

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b1b-di3r):2016/05/22(日) 17:41:06.36 ID:byCZvf/n0.net
アメリカ:中小でキャリアを積んで大企業へ
日本:大企業→中小の一方通行

総レス数 92
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200