2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[VIP931931]:■日本繁華街規模 1位 ミナミ 2位 梅田 3位 天王寺 天神 京都河原町 すすきの 4位 新宿 渋谷 [901679184]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(5級) (ワッチョイ 1c53-RhWE):2016/05/22(日) 19:54:39.35 ID:8BrBnQzm0?2BP(1001)

http://i.imgur.com/y3NYAz6.jpg

写真地図画像は、全て同じ約1.5cm=500mの縮小図です^^
大阪のミナミは、東京の新宿や銀座とは比べものにならない大きさですネ^^
また、銀座と日本橋を繋げたがる人がいますが、
こうやって地図で見ると、銀座から日本橋まで1km近い空白地帯がありますネ^^
つまり、明らかに別々の繁華街・商業エリアなのが判明しましたネ^^
意外なのは、大阪の梅田です。実は繁華街面積でも新宿より大きい事が判明^^
大阪の繁華街が、日本1位、2位を独占とは天晴れですわネ♪♪♪^^

横浜駅前は、商業規模のわりに繁華街面積が小さいのが特徴です。
名古屋の栄は、大阪ミナミの5分の1程度の大きさですね^^
名駅は、駅前表だけで裏はあまりに貧弱で、繁華街と言うのはまだまだですね^^

関西の大阪の子分的存在の神戸と京都が売上では、この4都市に迫ります^^
両繁華街とも、関東で見るような分散した狭い繁華街ではなく、
かなりの面積を誇ってるのが、大きな特徴です^^

神戸は、一見狭そうに見えますが、それは駅表、裏と線路破産で発展してるのと、
東西に長いの特徴です^^
その長さは、三宮駅から元町と続くのは当然ですが、元町商店街が西元町駅前まで続きます^^
表は三宮→居留地→南京街、元町が主なエリアで、裏には北野坂、トアロードなどが主なエリアです^^
また、ハーバーランド周辺とは、実質繋がってる感じですが、あえて離すことに^^
ハーバーランド周辺は、ハーバーランド駅前、モザイク、レンガ倉庫レストラン街、
阪急百貨店などが入るキャナル・ガーデン、
ポートタワーやホテルオオクラ、船の形のオリエンタルホテルなどのメリケンパークが、
主なエリアですね^^

京都の四条河原町は、四条河原町、四条烏丸をメインに、新京極、寺町京極、
祇園、木屋町、三条通、烏丸地下街と大繁華街を形成していてかなりの大きさです。
関西の繁華街は、全国的に見てもトップクラスの大型繁華街多いのが特徴です^^

http://www.sankei.com/photo/photojournal/news/160521/jnl1605210003-n1.html
VIPQ2_EXTDAT: default:default:VIP931931:512:----: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f00f-7Gsa):2016/05/22(日) 20:03:48.57 ID:JZFwbNye0.net
東京なんか山手線すべての駅前に繁華街歓楽街有るだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/24(火) 11:07:18.68 ID:xAQSA1NHC
どうあがいても東京だよなぁ。
全然繁華街の数とか人の流れとか違うわ。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/24(火) 17:01:50.80 ID:I3Zu6xTth
川反は何位くらいですか?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/25(水) 08:22:24.07 ID:VZgMBxEV9
>>3
>>どうあがいても
GDPで比べても約50兆円も東京と大阪じゃ差が
あるからな。日本は東京一極集中と言われなくなるように
大坂にも頑張ってもらいたい。

総レス数 5
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200