2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】兄弟を支えきれなくなり破産するケースが増えてる模様。「兄弟がいれば安心」とは何だったのか [596385156]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bd19-QBqK):2017/02/25(土) 22:40:07.97 ID:SXfYdPn00●?2BP(2000)

弟への仕送りをやめる
埼玉県に住む男性(49)は、4歳年下の弟への仕送りを続けてきた。ともに独身で、それぞれ別のところで一人暮らしをしている。
男性は、非正規で週3日働く弟に、「光熱費」という名目で月1万円の仕送りを続け、ボーナスの時期にはさらに上乗せした金額を送ってきた。
だが、男性自身が厳しい状況にさらされている。ここにきて、自分が勤めている会社の体制が二転三転して、正社員から契約社員に切り替わってしまったのだ。
さらに、事業再編により勤務先の子会社が閉鎖されるため、今後は退職して派遣のエンジニアとして働く予定だ。
「そもそも自分の将来もわからなくなってしまった以上、もう弟への送金は続けられない。弟には自助努力でなんとかやってもらうしかない」
弟への仕送りをやめることを決意した。
親は親で、かれこれ20年以上も弟への資金援助を続けていた。父はすでに亡くなり、弟の国民年金の支払いを母が肩代わりしてきた。
そのうえ、母が管理しているアパートの家賃収入の半分を弟に仕送りしている。それでも足りない分を、兄である自分が補ってきたつもりだった。

親と同じような援助ができるのか
親亡き後、自立できないきょうだいの暮らしをどう支えるか――。
少子化できょうだいの数も減るなか、老親介護をどう乗り切るかというステージを飛び越え、
さらにその先に横たわるリスクとして「きょうだい同士の扶助・援助・介護」という新たな課題が見えてきた。
ある程度は年金に守られた親世代のサポートとは違い、ほぼ「同世代」であるきょうだいの将来的なサポートについては見えにくい。
親が全面的に援助してきた独り身の子ならば、今度はきょうだいに「親亡き後、親になり代わってそれまで親がしてきたような援助を続けられるのか」が問われてくる。
http://news.yahoo.co.jp/feature/105

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfa-p5uv):2017/02/25(土) 22:41:34.11 ID:ps9JgRpRM.net
お前らの兄弟からの扱いが低くなるな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr75-fKVv):2017/02/25(土) 22:42:21.85 ID:Bm+0EOwgr.net
なんかいろいろとおかしい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 2153-FOto):2017/02/25(土) 22:50:59.55 ID:0DqtFeiR0.net
いや破産してねーじゃん。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 695f-yAnO):2017/02/25(土) 22:51:11.83 ID:dqa0mmB80.net
アパートの家賃収入があるとか勝ち組やん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdfa-fCOp):2017/02/25(土) 22:52:32.40 ID:E+UyoQjUd.net
弟が死ねばいいだけじゃないか
何か問題あるか?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e65-1Q3f):2017/02/25(土) 23:03:22.24 ID:v0VEaUZQ0.net
お前の母親が今年中に重度障害者になれば
お前の人生設計は崩壊する

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-/nJ3):2017/02/26(日) 00:13:20.01 ID:tbFnTk3fa.net
生活保護使えよ
親とか兄弟に足引っ張られる人生とか嫌すぎる

総レス数 8
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200