2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外国人「なぜ、日本人はせっかくGHQが農地解放で大規模農家を解体したのに、再び農地の集積を行ってるのですか?戦前を取り戻したい?」 [786648259]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(スププ Sdfa-PqDa):2017/02/26(日) 13:35:44.66 ID:f3ssOr51d?2BP(1000)

外国人「GHQが農地解放をやってくれたお蔭で大規模な地主と小作農の封建的な関係を破壊、農地を細分化し自作農を作りました
ところが、最近になって、日本は農地バンク等で農地の集約化大規模化を進めています
これは戦前の封建的な地主小作関係を復活することに繋がりかねません
現に外国人研修生や障がい者等低賃金で働かせられる人が大規模な農地で働いていることも散見されます」

おいら「おっしゃる通りです
日本の封建的で保守的な考え方を持ってる右翼や保守は戦前のような考え方を理想としています。
戦前を取り戻したいのでしょう
少し立ち返って判断する必要があると思います」

外国人「うむゴクゴク(コーラを飲む音)、わかればよろしいんですよ」

農地中間管理機構
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017020900798&g=tha

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0d48-d4M5):2017/02/26(日) 13:36:11.20 ID:lMWzQ3730.net
いおにのんちんち

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6a4f-fCOp):2017/02/26(日) 13:36:20.97 ID:/6YhcEth0.net
人がいねーんだよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdfa-fslo):2017/02/26(日) 13:37:37.28 ID:f3ssOr51d.net
外国人「GHQが主導した第二次農地解放は寄生地主、大規模農家関係なしに解体しました」

5 :美作男児 ◆dY4m/mp7Bs (ワッチョイWW da2f-c9Gk):2017/02/26(日) 13:37:39.96 ID:91WXwlSt0?2BP(1000)

そのせいで今の日本がある
結局はアメ公の日本弱体化政策の一環だろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9548-WWZD):2017/02/26(日) 13:38:37.17 ID:RM/dSfOn0.net
共産主義に対抗するために貧乏な小作人に土地ばらまいて買収しただけだしなぁ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b6fc-7X5r):2017/02/26(日) 13:38:39.52 ID:akdZT7xh0.net
大企業農家とか作れよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da48-BVUZ):2017/02/26(日) 13:38:52.06 ID:9tnZdgdC0.net
官僚様の天下り先になるから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da2f-moPN):2017/02/26(日) 13:39:03.92 ID:UbmbW8Qj0.net
もうサラリーマン辞めて農家やりたい
朝夕の日差しが弱いときに体操代わりにチョロっと働いて昼間は家でノンビリ
雨が降ったら家でゴロゴロ

人間的な生活ってこういうもんだと思うよ
ほんと農家うらやましい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8965-nqQ/):2017/02/26(日) 13:39:18.19 ID:VEMv9QQL0.net
コーラ飲むなんて韓国人なのでは?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da18-d4M5):2017/02/26(日) 13:41:11.40 ID:8kQ+583E0.net
スレタイが池沼級やな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7659-N8zA):2017/02/26(日) 13:42:28.20 ID:hyLTqzA+0.net
>>9
んなわけねーだろ、

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-jJOr):2017/02/26(日) 13:42:53.97 ID:Aat9MYc+a.net
土地が細分化されすぎて近代農業に適さなくなってるからだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7dab-DA8c):2017/02/26(日) 13:43:03.81 ID:BPS5WLsm0.net
>>9
青サンバーのってたら火付けられるぞ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9171-qnhx):2017/02/26(日) 13:43:18.48 ID:dmp5IBgs0.net
※なお、戦前行われていた日本国内の大規模農業の生産性は極めて低い

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdfa-moPN):2017/02/26(日) 13:43:49.03 ID:Rw4ID4cRd.net
さすがに雑すぎだろこのスレタイ
戦前の地主は現在で言う大規模農家でもなんでもない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9548-NLos):2017/02/26(日) 13:44:00.55 ID:SvXA5Yv60.net
>>9
「おう、なにやってんべ?水路の点検さすっからちょっぱでけえや!」

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1af6-mTFn):2017/02/26(日) 13:45:26.86 ID:fe6PB20g0.net
ちょっくら田んぼみてくる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3acb-RpX5):2017/02/26(日) 13:45:39.34 ID:KwppLzj80.net
アメちゃん農家だって低賃金移民奴隷で成り立ってるし

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Sac2-BVUZ):2017/02/26(日) 13:45:52.82 ID:HaQKZVj2a.net
外国人に、一戸当たり農地を教えればすぐ納得する

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9156-8lb6):2017/02/26(日) 13:46:30.91 ID:UT9xBYAy0.net
ジャップはGHQの農地改革批判してるけどアレやらなかったら早晩社会主義政権誕生してたからな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6a69-8lb6):2017/02/26(日) 13:46:34.06 ID:hJ+grTjO0.net
>>20
あと企業の農業参入障壁もな
個別の農家のみ保護した結果が今の日本の農業の惨状だし

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Sac2-BVUZ):2017/02/26(日) 13:47:08.47 ID:HaQKZVj2a.net
>>9みたいな農法だと、月収マイナスだぞ
マイナス

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d59-XL1N):2017/02/26(日) 13:47:41.67 ID:80UKo+ht0.net
農地解放したことで土地がバラバラになって大規模農業ができなくなった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dae3-d4M5):2017/02/26(日) 13:47:49.36 ID:qCwIuIm30.net
アフィ収益を取り戻したいんだろうな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b175-q2va):2017/02/26(日) 13:48:30.71 ID:h4/IPCsk0.net
みっともない農地解放ですよ、はっきり言って。 それは、日本人が 作ったんじゃないですからね。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW fd2c-0nhg):2017/02/26(日) 13:49:13.08 ID:ko7pS2Vy0.net
>>24
だよな
うちは相当削り取られた

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa1-RCBE):2017/02/26(日) 13:49:41.61 ID:AvdRN8RXM.net
そうだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0565-FpMc):2017/02/26(日) 13:49:42.60 ID:gwRb52b10.net
GHQが解体した財閥が数年後にしれっと復活してる国に何を期待している

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7659-LqKA):2017/02/26(日) 13:50:52.46 ID:QYYlB7ZK0.net
エア外人

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 0d48-r5Xv):2017/02/26(日) 13:51:04.92 ID:AfTjyUvp0.net
生産者は損しかしない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7699-8lb6):2017/02/26(日) 13:51:39.38 ID:bvxThHzQ0.net
>>22
いや企業でもやりたがらないんだわ
自然相手の仕事って計算できない部分が未だに大きくてリスクが高い
小規模だと損害受ける規模も小さいが大規模になるほど莫大な物になる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7e-D82A):2017/02/26(日) 13:51:51.43 ID:VW5WpGfUK.net
日本を取り戻すって言ってるじゃん首相が

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b665-eHrd):2017/02/26(日) 13:53:25.04 ID:s3vRwxmQ0.net
ただでさえ低かったコメの単価がさらに暴落してしまったので、農家をだれもやりたがらない。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdfa-Neg9):2017/02/26(日) 13:53:38.14 ID:wiBCZBBtd.net
かと言って戦前の小作人制度が良かったわけじゃないぞ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-yAnO):2017/02/26(日) 13:53:50.02 ID:fDYw+Nd/a.net
>>9
農閑期は期間工で豊田に出稼ぎだぞ
てか期間工て本来はその為にあるもんだからな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89ee-328v):2017/02/26(日) 13:54:17.84 ID:93n3vgQu0.net
農業利権ははんぱないからなー
議員だソーラーだうちもうるせーのよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89fc-HyQo):2017/02/26(日) 13:55:17.02 ID:Bl0Lh7gD0.net
農地改革でうちもめっちゃ土地を取られた
取った奴はマンション建てまくって今大地主になったよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdfa-fslo):2017/02/26(日) 13:55:47.22 ID:mcO62Qhzd.net
>>26
第一次農地解放「…」

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7514-HyQo):2017/02/26(日) 13:55:55.69 ID:dSjlU7Ir0.net
重度の統合失調症か

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7699-8lb6):2017/02/26(日) 13:56:51.45 ID:bvxThHzQ0.net
>>37
利権というかなんというか日本の土地自体があんま農業に向かない
大規模農業やるなら海外行った方がずっといいよ
それだけ面倒な気象環境にある

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW daef-kb/m):2017/02/26(日) 13:57:28.71 ID:wfRX0JgW0.net
農地法なんとかしろよ
企業参入できないじゃん

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7573-zd2L):2017/02/26(日) 13:57:39.39 ID:v+X5O5iE0.net
その理由は、日本を取り戻したいからさ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2ef6-s0tl):2017/02/26(日) 13:58:11.21 ID:bqFadAy50.net
戦前はそこまで大規模経営のメリット薄かったけど、現在は大規模資本を
投下しての経営の効率がずっといいからじゃないの

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 13:58:31.04 ID:xLhCG0dz0.net
小作農とか言われてもわかんない無知が増えちゃった

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMfa-NB9p):2017/02/26(日) 14:00:26.45 ID:SnpP7WPpM.net
兼業農家ばっかになったから

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da48-BVUZ):2017/02/26(日) 14:00:45.65 ID:9tnZdgdC0.net
>>23
北海道じゃ週末農家だけでもリーマンより上

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 052b-lSeZ):2017/02/26(日) 14:01:42.03 ID:HGQAbG0e0.net
>>44
戦前も大規模に出来て小作人雇えるって事はちゃんと機能してたってこと

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオーT Sac2-BVUZ):2017/02/26(日) 14:02:25.72 ID:7ZZw1H+Qa.net
>>47
ソースくれ
知ってるところだと収穫期は24時間営業みたいなもんだが
光選別できないものは一つ一つ人力だぞ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 052b-lSeZ):2017/02/26(日) 14:02:49.60 ID:HGQAbG0e0.net
>>47
それって作付け面積が大きい機械化した大規模農家だけだぞ。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdfa-fslo):2017/02/26(日) 14:03:19.31 ID:mcO62Qhzd.net
>>49
北海道のリーマンが低賃金ってことじゃないの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b665-eHrd):2017/02/26(日) 14:03:54.41 ID:s3vRwxmQ0.net
で、だれも耕作したがらないから耕作放棄地に太陽光パネルをたてようとしても「そこは農用地なので無理です」とか「一種農地なので無理です」と建設を認められないことが多い。
結果的に草ボーボーで放置となる。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2ef6-s0tl):2017/02/26(日) 14:04:33.86 ID:bqFadAy50.net
>>48
そういうことではなくて、規模の経済の度合いがどれほど
現代と差があったのかということ。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9148-HyQo):2017/02/26(日) 14:05:00.49 ID:DaJ4Yiw90.net
大規模農家を解体した方がマズイ様な気がするが、会社化しないと。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイーT Sa35-oETH):2017/02/26(日) 14:05:44.69 ID:PruFxmB5a.net
>>9
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/17th/08-177.html
これでも観て現実を知れ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa1-Qo7V):2017/02/26(日) 14:07:21.48 ID:QmEmCqX/M.net
>>14
青サンバー限定なの?w

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0d48-8lb6):2017/02/26(日) 14:07:23.73 ID:Mq6lQLEm0.net
昔は奴隷制度に成り果ててて、可哀想に思ったユダヤが開放してくれたらしいな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75da-LqKA):2017/02/26(日) 14:08:25.42 ID:YejJyBF50.net
>>5
アメ公に世話してもらって成長した癖に何言ってんだ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイーT Sa35-oETH):2017/02/26(日) 14:08:42.94 ID:PruFxmB5a.net
今の農家だと最低賃金より安い連中がゴロゴロ居る
会社組織で最低賃金出しますってんなら万々歳だろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6d7d-qFvu):2017/02/26(日) 14:10:05.59 ID:bSA4LRon0.net
沖縄で無放射性物質を売りにやりたい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fa16-8lb6):2017/02/26(日) 14:10:55.00 ID:UshnQGFj0.net
ジジババが狭い耕地でチマチマやってるのってかなり非効率だからな
農地は集積したほうが色々捗る
困るのはジジババだまして金巻き上げてるJAだけ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd2c-GZNV):2017/02/26(日) 14:15:03.81 ID:OShFhmVi0.net
持ち主がどうこうより、耕地整理と喜界装備が進んでるかが問題なんだが
国が延々となかば無理やりやってる耕地整理でもたいして進んでないのに
企業が進出したからって進む訳がないんだがなあ
機械装備も似たようもんだし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオー Sac2-aQwr):2017/02/26(日) 14:17:11.33 ID:XauU/4Xja.net
>>3
低賃金 重労働 中間搾取 いじめ 嫌がらせ 村八分
こんなんで人が来るわけ無いだろバカか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW cdf7-NqGB):2017/02/26(日) 14:19:32.94 ID:S5zPWWHO0.net
ネトウヨ始め日本の保守勢力ってアメリに民主主義を押し付けられて弱体化させられたとか言うけど
平和人権平等が国是の戦後民主主義社会の元で日本が最も栄えたって事を何でちゃんと認めないの?
天皇カルトファシズムは間違ってたってちゃんと認めないと駄目だよね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7670-LVYP):2017/02/26(日) 14:23:13.96 ID:imW2hUWd0.net
お前らのお陰でうちのご先祖は小作人になったんだけどなwww

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイーT Sa35-oETH):2017/02/26(日) 14:27:51.29 ID:PruFxmB5a.net
>>62
企業は出来るとこだけでやるからやれる

農地全体の問題は相続放棄と課税強化で時間をかければ解決できるだろう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 762b-U7zK):2017/02/26(日) 14:28:21.13 ID:u8qvwTiz0.net
ジャップ猿の習性だろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5a65-8lb6):2017/02/26(日) 14:30:15.33 ID:BDqm1AaS0.net
小作1年目の奴にもしっかり1人前の農地がプレゼントされたのが納得いかん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FFfa-d+bh):2017/02/26(日) 14:38:34.41 ID:V5sy9/tTF.net
安倍「トリモロス!」

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-7YCH):2017/02/26(日) 14:42:33.42 ID:FuGvxIxIa.net
人がいないからだよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラ SD7e-moPN):2017/02/26(日) 14:44:50.36 ID:r6ywyUFVD.net
ほんとこれ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdda-Xs1W):2017/02/26(日) 14:47:09.51 ID:xbr9XlB6d.net
メリケンは日本に人がいないことを知らないようだ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7dbc-CjpP):2017/02/26(日) 14:49:52.85 ID:xo2Oa4Nu0.net
工業の時代もとうに過ぎてITの時代なってるのに農家を細分化してたら
国ごと崩壊するわ。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdfa-DL4T):2017/02/26(日) 14:52:13.43 ID:N1H6S2AUd.net
ずっと使われてきた奴隷を解き放ったところで、何をしていいのか分からんのだろ
日本人に自由はまだ早かった

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dafc-LqKA):2017/02/26(日) 14:52:48.48 ID:0Zajkiud0.net
ヒエ〜ッwwwwwwwwwwwwwwwwww
嫌カスがまた白人イタコ芸やってるンゴwwwwwwwwww

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7625-d4M5):2017/02/26(日) 14:53:43.30 ID:kiBCAP5A0.net
本来農業をやっちゃいけないような水飲み百姓にまで土地を細分化しすぎたんだよ
一度集約して法人化した大規模農家が一括で運営しないと生産性で海外に勝てない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0561-TsGD):2017/02/26(日) 15:22:43.59 ID:cTaL4Gc+0.net
戦前の格差をトリモロス

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7625-EFL0):2017/02/26(日) 15:24:15.02 ID:CbU9Puu10.net
GHQの失敗

天皇を象徴という形で存続させてしまった
三菱とトヨタを解散できなかった
ジャップの公用語を英語に変えなかった

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 053e-aiql):2017/02/26(日) 15:25:39.26 ID:oR2SUAtr0.net
アメリカ式の合理的な集積化するのかと思いきや
奴隷ひっ連れてきて水呑百姓復活させてるからな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da2b-d4M5):2017/02/26(日) 15:28:28.71 ID:L6Aj6gFG0.net
美しい国、日本

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 15:34:18.26 ID:xLhCG0dz0.net
>>73
してたら、って過去や仮定ぽいんだけど
戦後ずっと同じだよ。そして、戦前と違い農村が安定したおかげで
自民党の50年以上に及ぶ長期政権担当が可能となった

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7625-8lb6):2017/02/26(日) 15:36:51.56 ID:7847uoan0.net
小規模個人農家には体力がないことがわかったからだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71f6-u/Iv):2017/02/26(日) 15:38:37.13 ID:Smzm8zHn0.net
モンサントの種を買ってモンサントの肥料にモンサントの殺虫剤を買ってる北米のアホ?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 15:41:34.96 ID:xLhCG0dz0.net
大土地所有制は後期資本主義の段階にはいる直前まで
ほぼどこでも最大の社会問題を生み出してきた。
北米だけはよくわからんけど。

中南米なんかで左翼ゲリラがずっと強かったところは
例外なくこの問題があった。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b6dc-NqGB):2017/02/26(日) 15:42:03.91 ID:fX/bqagR0.net
アメリカも大規模農場を解体して貧困民に分け与えよう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdfa-fslo):2017/02/26(日) 15:45:31.19 ID:3Hf5EeIcd.net
>>83
ジャップランドもそうじゃん

ラウンドアップとかモロモンサントじゃん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM5d-4D4M):2017/02/26(日) 15:59:07.83 ID:+lULJKuYM.net
農地はタダで貰えるものと農民は思ってしまった
そんな農民は特別なんだと農地は特別なんだと

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d48-aoH9):2017/02/26(日) 16:01:06.22 ID:ciKj5pZq0.net
本来解放するのではなく労使関係、請負契約を厳格にすればよかっただけ。
こんなことしたから、農業の競争力はなくなった。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdfa-nCXy):2017/02/26(日) 16:03:46.23 ID:Qk9F+Ppbd.net
小規模で儲からんしな
特に米は機械代の無断

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 16:07:35.78 ID:xLhCG0dz0.net
>>87
明治はじめに所有する田んぼに税金がかかり、しかも現金じゃないといけないことになって
これは負担だと思って
「樽酒つけて」田んぼを引き取ってもらった農民多数。
引き取った側が地主になり、多数の農民は小作の身分に落ちた。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 89bc-5+q9):2017/02/26(日) 16:11:50.70 ID:ejlCHHBc0.net
小作農とかいうカスも、零細農家もいらん

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 16:17:56.93 ID:xLhCG0dz0.net
トラの日記
http://d.hatena.ne.jp/hidekitora/20080716

>明治六年に地租改正があり、いままで物納だった税が金納になった。税を金で納めることは、日ごろ金をつかうこと
>のない農村ではじつに大きい負担であったので、村では百姓がばかくさいといって土地を捨てる者が多かった。兄弟
>が田んぼをゆずりあい、角力をとって負けた方が田んぼをとることにしたという角力取田や、酒一升つけて引きとっ
>てもらうという樽田が続出するほど、離農があいついだ。このような状態が明治十七、八年ごろまでつづくのである
>そのころ、いままで通用していた太政官札が、日本銀行券にきりかえられ、それがまざまな末端の貨幣流通をはげみ
>さまざまの迷惑を庶民にあたえた。
>
> このような現象はほとんど全国的であったといっていい。おなじころの丹波山中の話であるが、税金が納められな
>くて郡役所から村々へ督促がきた。百姓たちはみんなでそれをことわりにいくことにしたが、羽織を着ていくと、
>「その羽織を売って税金をおさめよ」といわれるかも知れないとて、みな蓑笠をつけて出かけていった。
>
>「税金をおさめない者は国賊であるぞ、どんなに無理算段をしても納めよ」といいうておったから、村の商人から高
>利の金を借りて田畑を取られた者は少なくなかった。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4183-d4M5):2017/02/26(日) 16:18:58.69 ID:Dwb6pzz40.net
脳内会話を読まされるこっちの身にもなれ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05fc-bM86):2017/02/26(日) 16:20:13.56 ID:GWNM1oBy0.net
>>1 豚に真珠だったから

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 16:21:10.47 ID:xLhCG0dz0.net
>>92 間を略して続き

>田舎のくらしが畳みさえもない住居だから、寄宿舎に畳があるだけでも、なにか上いくらしであるように、人買いは
>たくみにさそいかける。こうして彼女たちは安い賃金をもらって、それを親もとへ送る。それで親は地主への借金を
>はらい、ひどい小作生活もなんとかしのぐ。また農村では地主が土地をあつめるから、働らく農民の何割かが失業の
>状態になり、それが都会へでて、安い賃金でがまんしないわけにいかね。だから、当時の薩長政府は、日本の軍事化
>のための産業工業化にはその安い労働力が必要だったから、農民の暮らしに余裕を与える政策は行わなかった。彼ら
>は農民をひとつの人的資源といて利用するために一向に農民の貧窮を省みることはなかった。農民の暮らしがたたな
>ければ、農民はそれだけ地主のもとでがまんするし、その子供らは彼らの人的資源として利用できるからだ。もし農
>民や労働者に言論結社の自由があったりすれば、賃金をあげ上を要求する闘争が自由に行われ、少しは農民の民の苦
>しみを訴えることができたことだろうと思う。しかし政府はあくまでそれをみとめず、つねに労働者や農民の運動を
>迫害した。こうして全人口の九〇%以上の働らく人々が、極端に貧乏で物を買えないから工業化した製品を国内で売
>ることができず、日本資本主義はやっと機械を使って大量生産をはじめと、もう恐慌におちいったのである。

以下略

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05fc-bM86):2017/02/26(日) 16:29:01.44 ID:GWNM1oBy0.net
>>83 面積当たりで農薬を最も使ってるのはダントツで日本なんだが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM5d-4D4M):2017/02/26(日) 16:33:39.06 ID:+lULJKuYM.net
>>90
明治前に自作農だった証明なんてないわけで
江戸末期にはそのレベルの農民は自作農から転がり落ちてたろ
金がなくなったから売りつけて金にしてでもこのまま耕させてくれーと頼み込んで
GHQの徳政令でタダ同然で帰ってきたこんなうめえ話ねえわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9af2-Rg6v):2017/02/26(日) 16:36:44.31 ID:pSOp1jYw0.net
ダイキボカガーという自民とメディアの嘘に騙されてる奴多過ぎ
北海道の農家の平均耕地面積は北米並だが競争力があるか??

トチガナクテーというのも大嘘、イスラエルは四国程の面積で殆ど砂漠なのに
農産物輸出額が日本と同規模だぞ???

単純に自民党の農政が出鱈目放題なのが全て

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 16:38:12.40 ID:xLhCG0dz0.net
>>97
地租改正は明治6年だが。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d48-yZiI):2017/02/26(日) 16:43:09.28 ID:uOws/xin0.net
農水大臣ってナントカ還元水の人みたいにヘタ打つと消されるイメージ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 18:10:36.42 ID:xLhCG0dz0.net
まあ農業従事者の平均年齢が60代後半だから
放置しておいたらあと20年で農業は消滅するだろうな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da18-d4M5):2017/02/26(日) 18:14:10.71 ID:8kQ+583E0.net
ググったけど北海道でもアメリカに全然及ばないじゃねえか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd29-tTF5):2017/02/26(日) 18:20:13.04 ID:33OFoSNB0.net
農地解放は戦前から内務省が計画立案していた、五大改革で唯一、日本主導で行われた改革だぞ
そこは歴史的事実としてふまえておかないといけない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 767a-D+ve):2017/02/26(日) 18:22:40.45 ID:LPTGLvJS0.net
>>103
無理やろ
地主の土地を無理やり奪って小作に与えるなんて、政府が倒れないとできやしない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69c2-BMSX):2017/02/26(日) 18:24:32.90 ID:t78wMVIq0.net
で、細分化して非効率的な農家やる奴がいるのか?俺は絶対嫌だね

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd29-tTF5):2017/02/26(日) 18:29:10.76 ID:33OFoSNB0.net
>>104
政府が農地を買い取って小作人に売り渡す計画を組んでた
実際の農地解放も日本政府が一定以上の農地を買い取って小作人に安価で売却したんだぞ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 18:31:19.70 ID:xLhCG0dz0.net
実際に敗戦前からそれ取り組んでた人がめっちゃ絶望感があった
みたいな回想録を読んだ記憶が

負けてなかったら何十年も先だったろうとか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9565-Pl42):2017/02/26(日) 18:32:09.77 ID:7NLF4Dsk0.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったw
http://dreamkabu.hitremixes.com/donews/02251.html

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da48-Pl42):2017/02/26(日) 18:35:29.26 ID:RzrIACAT0.net
よほど都合が悪いようだな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1ed-8lb6):2017/02/26(日) 18:37:12.33 ID:hO4bhMQ40.net
あたらしく農業やろうと思っても小作人になるしか無いんでしょ?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da48-2xFo):2017/02/26(日) 18:53:52.48 ID:YadCZ3zW0.net
☆47‐1‐1 『朝日新聞』「声 読者が作る記憶の歴史シリーズ」2004.3.24は、「農地解放」のテーマで次の二編を掲載している。

 「小作農は惨め 黒い飯が常食 無職 白塚三千雄(三重県鈴鹿市 85歳)」
 「慣れぬ農作業 怒鳴られて涙 無職 中澤栄二 (東京都東久留米市 69歳)」

前者は、収穫の半分を年貢米として納めなければならない小作農家と
して、「『米を作る農家に米がなく、米を作らない地主に米がいっぱいあ
るなんて』。理にかなわない社会の仕組みに強い憤りを感じていた。」
農地解放を指令した「進駐軍は小作農家に大きな贈り物をしてくれた。
占領軍の政策の中では最良の改革だと思った。この改革で農村も農
民も大きく変わった。」と評価している。
後者は、地主の側から、農地解放で残った田畑を、教職の両親と新制
中学一年生の筆者の3人家族がニワカ百姓となって初めて耕作した辛
さの記憶である。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a6c-moPN):2017/02/26(日) 18:56:40.55 ID:pNLZ0hgM0.net
>>3
>>63
レイプも追加な

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a65-zLYe):2017/02/26(日) 18:57:25.09 ID:2okbB3P40.net
政治から国民の意識から昭和初期に還ろうとしてるからな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d7a-M7EA):2017/02/26(日) 18:58:45.85 ID:uKM2HkSf0.net
かといって、日本で企業が農業を大規模化するメリットもないという
ドローンとかで効率化できればいいけど、結局まだ農業は人員の方がコスパよいという

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 767a-D+ve):2017/02/26(日) 19:18:25.07 ID:LPTGLvJS0.net
>>106
地主が猛反対するからできやしない
地主の中には華族も財界人もいたんだぞ
GHQがいなけりゃできなかったことを、元々考えてましたとか虫唾が走るわ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75ef-TsGD):2017/02/26(日) 19:31:13.85 ID:45SE72x10.net
元記事読んだら案の上
居もしない人形劇かよ
まあいまさらだけどこんな人形劇スレをさんざ見て
人生潰したやつこの板には多いんだろうな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 20:48:41.53 ID:xLhCG0dz0.net
>>1
がなんかかっこええ件

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1f3-8lb6):2017/02/26(日) 20:50:25.21 ID:Wina1l9S0.net
山を平らにしろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7699-8lb6):2017/02/26(日) 20:59:11.39 ID:bvxThHzQ0.net
>>114
兼業が発達したのも兼業が一番金掛からず維持できるからだしな
農地集積したところで北海道ほどでかい土地になるわけでもないし

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/26(日) 23:22:09.33 ID:xLhCG0dz0.net
>>110
現状そうでもない。Iターンを地方自治体が支援している場合など。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1ed-8lb6):2017/02/27(月) 00:24:36.12 ID:W6U/qJQ50.net
でも新規に農業始めようとしても水利権で揉めそうだな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c671-LZzl):2017/02/27(月) 00:44:28.00 ID:7FR59JqI0.net
東京・六本木の高級ホテル「グランドハイアット東京」で火事。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170226/k10010891091000.html

六本木といえば、 米国大使館。

下痢がトランプさんに
潰されそうになってるかから、
ジャップも精一杯抵抗したのかもしれん w

今は、下痢が
アメリカからの反撃におびえて
ションベン漏らしてるところだろw

しーらねっ w

参考:アメリカ様のトンキンでの制空域
http://i.imgur.com/4tzca5Q.jpg
http://i.imgur.com/cTl4ei1.jpg

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da48-b58f):2017/02/27(月) 00:54:35.82 ID:20tBJ1Hk0.net
農地は大規模のままで良かったのに…
都会の住宅地を持ってる元農家は何なの?
あれこそ、農地改革して借地とか無くすべき。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/27(月) 01:19:25.93 ID:SNZn+63U0.net
>>121
そういうのはシビア

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d7a-M7EA):2017/02/27(月) 07:56:38.40 ID:/uELM9+80.net
というか日本はもっと開拓して農業地増やさないといけないんだよ
国土の七割が山なんだから、少々木や山を切り崩したって問題ない
WWTUで国土を焦土、木をマジで切りすぎて酸性雨に困っているバカ欧州人の
影響を受けたエセ環境ニストを跋扈させたのが諸悪の根源

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 76b0-HFfK):2017/02/27(月) 08:00:12.71 ID:8cSpdEs10.net
土地だけ買ってあとは中国人とかにやらせて上がりだけで稼げないかね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25b8-8lb6):2017/02/27(月) 08:01:53.73 ID:0v37V/bd0.net
GHQの農地解体って問答無用で大きいのを細分化しちゃったから
非常に効率が悪くなって現代農業に適さない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69ac-HyQo):2017/02/27(月) 08:03:04.24 ID:Dofn5e1w0.net
ジャップは馬鹿な土人だからな
GHQの意図なんか理解できねえんだよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdda-D+ve):2017/02/27(月) 08:05:05.19 ID:v/3a9h84d.net
相続で更に細切れになってひどいことに
最初から賃借で農地解放やっとけばこんなことにならなかった

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76bc-d4M5):2017/02/27(月) 08:05:41.91 ID:ZlObhVe20.net
>>82
土地を得て自作農になったのは良いが結局それだけじゃ食えなかったわけだからな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-azeK):2017/02/27(月) 08:10:58.24 ID:hk3xLFEsa.net
農地の自由な取引を規制している日本政府が一番のガン

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdfa-fslo):2017/02/27(月) 08:13:26.91 ID:SqodAxoGd.net
>>129
それって戦前と変わらないじゃん
戦前の寄生地主の元で小作農は農地を賃貸借してたんだから

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dacc-zLYe):2017/02/27(月) 08:21:55.70 ID:GgbmkVSd0.net
そもそも地主から農地を没収したのは今の農業委員会の前身組織で戦中の政策

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd2c-GZNV):2017/02/27(月) 08:28:45.00 ID:dCztl6nl0.net
GHQが改革やった時点ではあれがベストだったのは疑いないよ
問題はその後の対策を間違ったこと
農地集積の必要性については大枠では当時の農水省も解ってたんだが
根釧パイロットファームの過小規模入植の例みたいに
当時そのことを気づいてた道や道東の農家組織に比べて認識が甘かったし
票田にしたいという政治的意向を入れてしまったりして進まなかったし
政府全体としてはよく解ってなくて米価論争で終わってしまった

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8965-8lb6):2017/02/27(月) 08:33:32.59 ID:IQR7fetg0.net
細切れ農地の一面化、機械化って大変そうだけどな
便利な平地は他にも使いようがあるし

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da4f-YZdX):2017/02/27(月) 09:07:39.65 ID:xLLXbQiY0.net
>>88
googleマップみりゃわかると思うが
例えばこういうところに勝負かけようとしてるんだぞ
https://www.google.co.jp/maps/@31.3624021,-100.292453,10627m/data=!3m1!1e3

競争力も糞もねーよ。はじめから勝ち目ない
大東亜戦争と同じで喧嘩売るほうが馬鹿

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7169-N8zA):2017/02/27(月) 11:03:39.77 ID:I+HrM8Y/0.net
努力してる人は少ないな
何も考えず、農協に言われるまま、種、苗、肥料、機械を買う
それ以外にも、日用品から保険や葬儀まで全部農協

んで、儲からない、機械代が高いと文句ばかり

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/27(月) 11:08:09.68 ID:EZVgZrOm0.net
>>133
だからその人たちが戦争に負けなかったら実施は数十年先だったろう
って回顧している

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b66d-HyQo):2017/02/27(月) 12:06:25.94 ID:fArksis70.net
サラリーマンて小作人だよね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-QaD2):2017/02/27(月) 12:08:26.21 ID:vTmdQWcpa.net
>>9
そうはいかないから後継者不足で困ってんじゃね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c671-1AVy):2017/02/27(月) 18:48:45.32 ID:oTVSswS/0.net
集積して広大な土地を機械でドーンとやった方がいいんじゃ?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-REWE):2017/02/27(月) 18:49:48.36 ID:U2DWGa9ia.net
小作を廃止して解釈形式にさせた方が良かった

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-REWE):2017/02/27(月) 18:50:11.86 ID:U2DWGa9ia.net
小作を廃止して会社という形にさせれば良かった

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55e3-aiql):2017/02/27(月) 18:50:57.20 ID:56WjCeeW0.net
1945には稲作用の機械なんてほとんどなかったからな
いまや稲作で食っていこうと思ったら、作業施設や機械代に4千万以上投資しないと話にならない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76bc-d4M5):2017/02/27(月) 18:54:15.37 ID:ZlObhVe20.net
>>144
戦後すぐまで江戸時代から変わらないやり方で農業やってたもんな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 753a-d4M5):2017/02/27(月) 18:56:29.58 ID:TK84VS6+0.net
一旦鎖国しよう!

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdfa-vVDm):2017/02/27(月) 19:00:10.04 ID:0ccyKGJPd.net
>>144
四千万もいらない。

何年たっても乾燥機の米は味が落ちる。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0d48-u/Iv):2017/02/27(月) 19:06:42.82 ID:X7rcJWr80.net
外資参入で農場経営は丸ごと外人に任せた方が生産性上がりそう

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp75-LqKA):2017/02/27(月) 19:09:23.36 ID:pdxTbGY/p.net
>>148
やるのは日本の土地なんだから効率あがるわけないだろバーカw

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da65-qCCQ):2017/02/27(月) 19:10:36.03 ID:HgboioRX0.net
アメリカの真似してるんだが?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 917a-HyQo):2017/02/27(月) 19:47:19.24 ID:HHU+vc0v0.net
>>63
なんだ東京のことか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7595-V9YU):2017/02/27(月) 19:58:42.01 ID:iQzWUWyu0.net
小規模農家ではコストで勝てねえからだよアホかよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aaef-oKA+):2017/02/27(月) 20:04:15.37 ID:It5So19b0.net
何言ってだコイツ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1aa0-K0bs):2017/02/27(月) 20:19:12.04 ID:I/GEDHUk0.net
アメリカだと単一作物の大規模農業ばかりになって環境破壊が深刻になってきて
オーガニック、サスティナブルとかそういう環境保護とかそういう方針の小規模農場も存在してるし補助金もある

日本はずっと環境保護重視から単一大規模農業推進してる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4569-SDwQ):2017/02/27(月) 21:13:44.01 ID:Lzhgb5/90.net
よそは知らないがうちの市は田んぼの売買のハードル高すぎ
まず農家の家長じゃなきゃ田んぼ買えなくてしかもある程度持ってないとダメっていう
もう継ぎ手いなくて回り休耕田だらけだよ

総レス数 155
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200