2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国メディア「日本は我が国の道教からあらゆるものを盗んできたよね?割とマジで版権払え」 [535050937]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89a8-+NIl):2017/02/27(月) 22:15:49.32 ID:+PlL8Qbj0?2BP(1000)

道教から様々なものを盗んでいった日本人 もはや版権料をもらうべきレベル

古代の日本は、中国大陸からありとあらゆるものを学んだ。政治体制、都市づくり、文化、宗教・・・と数え上げればきりがない。
そして、はるか昔に学んだもの、取り入れたものを現代にまで留めているケースも少なくないのだが、中国のネット上ではしばしば「盗んできた」と表現される。

中国メディア・今日頭条は24日、「道教は本気で日本人に対して版権料を請求すべき、日本人は道教からあまりに多くのものを盗んでいった」とする記事を掲載した。

記事は、「日本人が道教を盗んだ」とする理由について4つ説明している。

1つ目は、「天皇」の称号だ。日本の歴史家・津田左右吉が天皇の称号と道教との関係性について論じていると紹介している。
また天武天皇の諱(いみな)に含まれる「真人」は、道教の言葉に由来するとの説にも言及した。

2つ目に挙げたのは「神器」だ。「三種の神器」のうち、剣と鏡は道教から剽窃したものであるとし、
紀元前5−6世紀に活躍した道教の大家、陶弘景の著作中に登場するなどと説明している。
3つ目では、10世紀に作られた「延喜式」に記載された天皇の長寿を祝う「祝詞」の内容が、道教の影響を帯びている、
4つ目では伊勢神宮の式年遷宮の儀式がやはり道教と関係があるとの説をそれぞれ紹介した。

古代より中華文化を周辺に積極的に広めてきたにもかかわらず、今になって「盗んだ、カネをよこせ」というのはあまりにも不条理だ。
そして、いずれの指摘もあくまで一説であり、確固たるものではない。

ネットユーザーからは

「日本人は少なくとも道教の起源が中国と認めているからいいではないか」

といった意見のほか、

「日本が盗んだのではない。われわれが捨てただけ」

「数百年かけて自らの特許を捨ててきたのに、日本に版権料を請求するだと?」

「他人のことをとやかく言う資格はない」

など文章に対して批判的な見方のコメントが目立った。

https://news.biglobe.ne.jp/international/0227/scn_170227_7485740073.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-kg/w):2017/02/27(月) 22:17:08.88 ID:pOQZOC9ia.net
イスラエル「聖書の著作権プリーズ」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKa1-EFto):2017/02/27(月) 22:18:09.99 ID:LnTD6pY7K.net
神道か

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-kdbf):2017/02/27(月) 22:19:23.09 ID:Qsa6NmE/a.net
そりゃまあ日本文化の根っこは何から何まで中国由来だけれども

そんな事言ってるとアフリカに人類起源税払えって言われるぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6aef-igXF):2017/02/27(月) 22:19:58.23 ID:0gUdcEW50.net
中華のジャスラック化

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8965-8lb6):2017/02/27(月) 22:21:28.52 ID:Swxxtvhv0.net
いちいちパクリパクリと喚くジャップ猿が使ってる文字そのものが
ひとつ残らず中国のパクリだもんなあ(笑)

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9a34-DQZf):2017/02/27(月) 22:22:14.48 ID:SIaGnAKI0.net
でも中国は道教捨てて儒教に走ったやん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdfa-5Q6s):2017/02/27(月) 22:22:51.11 ID:UOy4a+hrd.net
RCEPの著作権保護期間は3000年にしよう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cd51-aiql):2017/02/27(月) 22:23:58.02 ID:IXY1drJT0.net
儒教も日本がパクってカスタマイズしただろ。 教育勅語とかいう代表がおる。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05d8-d4M5):2017/02/27(月) 22:25:04.25 ID:7nIfPi7r0.net
漢字と箸も盗んで堂々と使ってるよね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMea-LqKA):2017/02/27(月) 22:25:12.83 ID:bx1szpuUM.net
要らねえって捨てたじゃねえか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7548-O1Hn):2017/02/27(月) 22:25:34.49 ID:QPnkqQn30.net
強要してきたんだろ
万事中華風にしないと付き合ってやらねーからと

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da47-HyQo):2017/02/27(月) 22:27:09.41 ID:ZndNO0j90.net
やっぱりシナは大朝鮮だったw

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカーT Sa4d-eHrd):2017/02/27(月) 22:28:28.37 ID:rTVD7xkRa.net
要するに向こうのネトウヨが書いてるってことだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ba4f-6M2V):2017/02/27(月) 22:29:42.31 ID:XncZIla30.net
阿片戦争まではよき師だったのに

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e75-HyQo):2017/02/27(月) 22:30:33.09 ID:m+cHf/Of0.net
中国メディアはこんなこと言わないだろ
あいつらは歴史を作ってきた余裕と自負がある

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK7e-nlSU):2017/02/27(月) 22:31:50.29 ID:o0lipRGrK.net
冒頓単于に包囲されますぞ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da4a-fKju):2017/02/27(月) 22:32:53.43 ID:3VLpbGCA0.net
文字を全て中国からパクッたジャップが
古代日本から伝わる文字とか言って出してきた神代文字がまたハングルのパクリとか
亜人間猿にはもともと文字を生み出す知能が備わってない証拠やね
http://aitensan.up.n.seesaa.net/aitensan/image/E4BA94E58D81E99FB3E8A1A802.gif
http://deliver.vector.co.jp/screenshot/425/425926_01.jpg

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7d16-hn5U):2017/02/27(月) 22:33:58.43 ID:bic8nRYO0.net
考えが儒教え、道…教???

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd2c-sbxN):2017/02/27(月) 22:35:40.77 ID:Mv/GZgU90.net
大陸に銅(たまに金塊いり)売って書物と文化買ってたんだぞこの島国は

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW eefc-8zrX):2017/02/27(月) 22:36:03.12 ID:JRzi/jEj0.net
それが2〜3年で著作権を解放しろとか言ってる国かよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee44-8lb6):2017/02/27(月) 22:37:30.14 ID:80qf5z+y0.net
まず太極図を国旗にしている奴らに文句を言え

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e3f-YqT3):2017/02/27(月) 22:43:04.65 ID:/cUfUtjZ0.net
中国が13億
日本が1億

向こうが3〜5億くらい送り込んできたらヤバいわ・・・
乗っ取られちゃう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a64-N7+2):2017/02/27(月) 22:43:25.19 ID:Q/bykwEV0.net
道教も仏教からわりとパクってるけど

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd9a-Dp0v):2017/02/27(月) 22:45:27.93 ID:plLuKarO0.net
>>2
ニセモノだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 9565-WrgY):2017/02/27(月) 22:45:48.08 ID:6F75Q9B30.net
パクリでも盗んだわけでもない

学んだが正しいでしょ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-RDlX):2017/02/27(月) 22:50:40.65 ID:Vd3CMRTI0.net
中国起源とされてるものって調べると大抵インドに行き着くよね

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da2f-HyQo):2017/02/27(月) 22:53:04.48 ID:sVkYY41A0.net
ジャップのパクリは魔改造だから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 052c-8lb6):2017/02/27(月) 22:54:38.43 ID:tiK9Qtp/0.net
>>23
無戸籍の人入れると20億とか聞いたけどどうなんだろな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0565-FWzq):2017/02/27(月) 22:55:11.44 ID:VBTmR/k10.net
天皇廃止伊勢神宮廃止でいいよそれでカルト病も多少おさまる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 76b4-CoTN):2017/02/27(月) 23:02:28.80 ID:qUe92hCT0.net
>>7
全て捨てたわけじゃないよ
葬式とかにも名残はあるし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7659-N7+2):2017/02/27(月) 23:06:28.25 ID:SFSbE0uk0.net
>>23
もうすでにかなりの人数が日本に入ってきてる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa39-8lb6):2017/02/27(月) 23:09:51.56 ID:ERmeAll/a.net
その頃は中国じゃ無かったろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdda-5+q9):2017/02/27(月) 23:10:27.06 ID:PqfR5qu3d.net
絵馬とか花見とか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 75ef-/6XX):2017/02/27(月) 23:12:57.04 ID:aztxFvzG0.net
老子はブッダと同一人物って説本当?竹林の七賢は弟子達なのかな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7548-bZW1):2017/02/27(月) 23:38:03.21 ID:pDopIrD+0.net
道教の方が神道より200年ほど遅い。
これアメリカの教科書に乗ってる年表ね。
http://chaos1.hypermart.net/fullsize/wreastfs.gif

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 767a-D4dE):2017/02/27(月) 23:45:45.83 ID:UBVWwDlg0.net
なんで今からでも復活させないんだろ
本家本元は中国なんだからなんかあるやろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9548-5sZB):2017/02/27(月) 23:47:26.09 ID:8h52PnI30.net
今の中国人が発明した訳じゃないだろ
中国も中国自身に利用料を払え

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdce-6M2V):2017/02/27(月) 23:47:41.02 ID:OjPv5L600.net
日本人は仏教の書物ばっかり欲しがって道教を全然欲しがらないと皇帝が嘆くレベル
インドペルシャの文化文物が欲しいだけで中国はただの通り道だったんだよな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aed8-pDYi):2017/02/27(月) 23:51:18.38 ID:K6J06VrQ0.net
「道教の経典」って
老子莊子から山海経やら神仙伝やらまで含まれてるってマジ?
道教の信者って何読んでるのさ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aed8-pDYi):2017/02/27(月) 23:54:55.77 ID:K6J06VrQ0.net
でも日本書紀の冒頭が淮南子のパクリだったり
八草の姓とか天皇号も道教由来という説があるよな
古代日本って意外と道家・道教の影響を受けてないか

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7165-9Iwe):2017/02/28(火) 00:03:13.21 ID:DymoIwfG0.net
でも日本人で道教について
名前を知ってる・・・1%
内容を知ってる・・・0.01%
程度では?
仏教や儒教との差はどこに?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7548-bZW1):2017/02/28(火) 00:23:44.05 ID:fOte5d/S0.net
>>42
陰陽師伝説として僅かに残るだけだね。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76bc-Dp0v):2017/02/28(火) 00:25:46.71 ID:6AUnUsIw0.net
文化的には古代中国から大いに学び習った
漢字とそこから派生したかな文化だしね
中国が文化的系譜として「父」にあたるのは間違いないが
だいぶ以前に独立して今は疎遠なんですよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK1d-N+sL):2017/02/28(火) 00:31:58.40 ID:j5vNbJHYK.net
格義仏教なんざほぼ道教みてえなもんだしな
あと禅もな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7548-j19n):2017/02/28(火) 00:33:21.82 ID:9WzlYWe/0?2BP(2000)

偉大な中華文化があってこその、JAP文化

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7548-bZW1):2017/02/28(火) 00:36:20.10 ID:fOte5d/S0.net
>>46
いや天竺が大上段にあって
中国はタダの入り口なんだが。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55a0-qCCQ):2017/02/28(火) 00:38:36.01 ID:i5LusM3K0.net
剣と鏡はそうかもね
キョンシー見て思った

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7ad0-8Hz2):2017/02/28(火) 01:01:22.45 ID:fmJ+eBcy0.net
著作権者は誰?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 057d-HyQo):2017/02/28(火) 01:15:55.56 ID:571KwkzH0.net
確かに日本は道教から結構影響受けてるけど
当の道教も、儒教や特に仏教から色々拝借してるよね
古代こそ儒教とタメ張ってたけど、漢代に国教の座を儒教に奪われて
後漢末以降どんどん入ってきた仏教にも押されて
その後流行った道儒仏のディベート対決とかでも散々苦戦したんで
慌てて世界観や神界の序列や設定やら経典やら色々真似て整備してったのな
そん時、儒教から玉も取り込んだんで中国道教でも
そこで二種から三種の神器にアップグレードしてるしな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61d0-moPN):2017/02/28(火) 01:18:05.45 ID:Qn0d0fRv0.net
でも、お前中華の継承者じゃなくね?
ぽっと出の独裁者が作った共産国家だろ?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69ee-8lb6):2017/02/28(火) 01:20:59.98 ID:7GxAEDLp0.net
道教・儒教・仏教
一番中華皇帝に都合が良かったのが儒教やん。

廃物利用しえるオレらにたかられてもねぇ・・

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7595-V9YU):2017/02/28(火) 01:25:34.64 ID:bqcGJE1O0.net
>>23
むしろ乗っ取ってもらった方がいいだろ。排外主義のジャップなんざほっといたら少子化で勝手に滅ぶんだから中国人に乗っ取ってもらう方が好ましい結果になるわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW da2f-tYEZ):2017/02/28(火) 01:28:03.81 ID:xd/jRCSn0.net
中国の力が増すとろくなことしなさそうだな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 057d-HyQo):2017/02/28(火) 01:35:18.28 ID:571KwkzH0.net
>>52
ただ、儒教がほんとに都合良かったのは漢族王朝の皇帝だけなのな
儒教は基本的に武力で天下を奪う放伐を認めてないし
異民族は漢族の下に属する劣った部族だと蔑視してたからな
儒教なんて知らない異民族側からしても、君主の仁とか徳とか知ったこっちゃないし
おまけに仏教は信者が出家して坊主になっちゃうと、
仕事はしないは兵役にも応じないわで国に百害あって一利なしだってんで
三武一宗の法難みたいに度々弾圧されてたから
そのスキを突いて道教は異民族王朝の皇帝に、自分達道教が中華を治める
正統性を認めるお墨付きを与えるってウルトラCで異民族王朝に取り入って生き続けたのが面白いな
道教が最も羽振り良かったのは遼・金から元代だもんな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7d16-hn5U):2017/02/28(火) 01:54:54.98 ID:z+Jb8NST0.net
ほれそこにお地蔵様がおるじゃろ?なんか言うとるかえ?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9171-GWeL):2017/02/28(火) 01:55:43.37 ID:Ge5LaZRm0.net
道教の中におよそ権利という考え方がない件

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdda-5+q9):2017/02/28(火) 03:47:44.12 ID:o9fjkKfYd.net
仏教→道教→儒教で影響がある
儒教は一度廃れて人為的に復興したらしい

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e75-HyQo):2017/02/28(火) 12:03:33.20 ID:FK/EWJ8T0.net
天竺は今のアフガニスタンじゃね?
アジア思想発想の地はアフガニスタン

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cdfc-R9An):2017/02/28(火) 12:08:02.65 ID:cCwb6Bhp0.net
道教なんかより儒教の影響の方がはるかに大きいだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp75-LqKA):2017/02/28(火) 12:19:38.67 ID:IrzhpgWXp.net
中国は父の国だし、父から子へ受け継がれたと考えれば自然

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-aoH9):2017/02/28(火) 12:30:07.84 ID:SfTi2rwxa.net
むしろ今の中国はもっと道教を大切にしろよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMea-N7+2):2017/02/28(火) 12:33:59.76 ID:7B89biAfM.net
ハングルw

総レス数 63
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200